dupchecked22222../cacpdo0/2chb/114/51/linux133975111421751813383 KNOPPIX 24->画像>9枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

KNOPPIX 24->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1339751114/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1login:Penguin2012/06/15(金) 18:05:14.55ID:ZmZK7h1z
KNOPPIXはブート可能なCDまたはのDVDコレクションです。
GNU / Linuxでは、他のソフトウェア、ハードウェアの自動検出と多くの
グラフィックカード、サウンドカード、SCSIおよびUSBデバイスや周辺機器のサポート。
KNOPPIXは、デスクトップの生産性の高いLinuxシステム、教育CD、レスキューシステム、
または商用ソフトウェア製品のデモのためのプラットフォームとしてとして使用することが出来ます。
それは、ハードディスク上の何かをインストールする必要はありません。

開発元
http://www.knopper.net/knoppix/
情報セキュリティ研究センター
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
KNOPPIXメーリングリスト
http://www.freeml.com/knoppix

過去スレ
KNOPPIX 21
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1292036299/
KNOPPIX 21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1216757436/
KNOPPIX 20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191332958/
KN0PP IX 2O
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191260710/
KNOPPIX 19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184409439/

関連スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver. 71
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1328951812/
いざというときに救われるLiveで起動できるOS
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1317053660/

2login:Penguin2012/06/16(土) 23:45:25.78ID:A3BuhZIr
>1乙

3login:Penguin2012/06/18(月) 13:37:49.48ID:dPrL0fiH

4login:Penguin2012/06/18(月) 14:26:31.34ID:BXFd310h
やっと来たか。

5login:Penguin2012/06/18(月) 17:49:53.00ID:dA3U5TV2
あとは、ここの更新待ちか

ライブCDの部屋
http://simosnet.com/livecdroom/

6login:Penguin2012/06/18(月) 18:21:52.38ID:+tniZIc3
死ぬまで待ってなさい

7login:Penguin2012/06/18(月) 23:38:50.15ID:BKfRCvTE
公式でもバグについて載ってあったが、NTFS弄れないのはちょっとキツイわ

8login:Penguin2012/06/19(火) 08:34:56.64ID:CldKH15j
は~?

9login:Penguin2012/06/21(木) 16:35:41.95ID:fp1a0un0
7ってシャットダウンや再起動するタイミングで光学ドライブ開かなくね?
(Please remove CD, close cdrom drive and hit return [2 minutes].って表示されてるとき)
メディア取り出せないんだけど。ドライブの取り出しボタン押しても開かないし。
仕方なくリブート中にDVDを読みに行く前にドライブの取り出しボタンを連打して
何とか取り出してるw

10login:Penguin2012/06/22(金) 13:04:30.36ID:q+0vrxmm
よかったな。解決だ

11login:Penguin2012/07/04(水) 11:43:41.46ID:q67qHNIp
復帰

12login:Penguin2012/07/07(土) 22:56:12.03ID:z5TVUFc3
こんかいもGNU ddrescueがはいっていませんでした
またのりがベタベタするのでDVDにいっしょにいれてやきました
おわり

追伸
audacity普通に動くのでよかった
gimpのブラシサイズが妙な事になってて使い難くなった

13login:Penguin2012/07/08(日) 17:54:46.23ID:TggVjTlg
7をUSBメモリで使ってますが6の時のようにaslamixerの設定が保存されません
asound.stateのファイルあっても無くても音は出ます(どこ煽ればいいのでせう?

14login:Penguin2012/07/08(日) 18:20:16.31ID:r+DawGh2
>>13
alsactl saveで保存される。
実行されてなければ自分で発行する。

15login:Penguin2012/07/13(金) 21:28:37.72ID:Sfzo1n72
7でデジタルテレビをアナログRGB出力端子付きノートパソコンのモニターとして
使おうと思ったんだけど画面が真っ黒で映らないね。
6.2は画面を上下反転させるとTVに映るけど解像度が思うようにならないし。
なんかコツとかあるんですか?。

16login:Penguin2012/07/21(土) 16:20:20.07ID:bo4D52oE
KNOPPIX 7.0.3 日本語LCR版
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ

17login:Penguin2012/07/21(土) 18:59:33.34ID:QPRqbOlF
ライブCDの部屋来たー

18login:Penguin2012/07/22(日) 14:38:11.18ID:0Y5f4bA1
ネトウヨ部屋が何か?

19login:Penguin2012/07/22(日) 18:44:18.74ID:jnWz/TN8
お、本家7.0.3になってたのか

20login:Penguin2012/07/22(日) 21:00:51.19ID:wVrdhJHU
インスコ2日目の初心者だけど起動するたびにモニターの解像度設定が960x600
上限になるせいで毎回起動時にknoppix screen=1024x768とか指定することになるんだけど、
記憶させることできないですか?(´・ω・`)

21login:Penguin2012/07/23(月) 11:02:02.32ID:FkD1xISS
>>18
なんか変なのが仕込まれていそうで怖いよw

22login:Penguin2012/07/23(月) 18:11:00.18ID:YYQKZl+G
と考えるなら使わなくてもいいだけさ

23login:Penguin2012/07/24(火) 02:01:41.23ID:218k6xFz
ネトウヨしてれば多少危ない事してても目をつけられない
って噂もあるんで魔よけみたいなもんかもね。
さすがに何か仕込まれてるって事はないだろう。

24login:Penguin2012/07/24(火) 07:03:07.53ID:U0fghkB7
無能なネット乞食が申しております

25login:Penguin2012/07/24(火) 09:36:47.61ID:4nx0ExuS
理研もあんなサイトのミラー止めればいいのに。

26login:Penguin2012/07/24(火) 11:26:05.42ID:qANken1a
チョン必死

27login:Penguin2012/07/24(火) 18:02:36.04ID:mOgru7cj
国士様が速攻で湧いてきたかw

28takasi232012/07/24(火) 20:46:48.07ID:Rjdzrmxr
やっぱり部屋の掲示板荒らしていたのはコリアンかよ

29login:Penguin2012/07/24(火) 21:04:14.77ID:JzFDOEb+
在日は迷惑

30login:Penguin2012/07/24(火) 22:16:12.87ID:NML5+iPX
バカウヨすげーw

31login:Penguin2012/07/25(水) 01:00:27.44ID:vJ8DSFGq
金か

32login:Penguin2012/07/25(水) 14:57:37.43ID:MD7AvUer
http://livecdroom.bbs.fc2.com/

これを荒らしと見るか、正当なる意見と見るかで
人の民度が分かる

33takasi232012/07/25(水) 18:11:51.38ID:LcyfLgfJ
どうみても言いがかりにしか見えないがw
韓流追放に反応して頭に血がのぼってる人が書き込んでるね

34login:Penguin2012/07/25(水) 20:40:21.90ID:qOv/aPIw
CD-RWに今焼いてる。

35login:Penguin2012/07/25(水) 22:17:38.11ID:PJ0Hqiz8
>>32
管理人からはおもいっきりスルーされてるなw

36login:Penguin2012/07/26(木) 01:43:27.57ID:ki8mMoLv
嫌いなものを装って別の嫌いなものを叩けば一石二鳥

37342012/07/26(木) 18:52:41.69ID:EEiN1KBn
ちらっと使ってみた。

Puppyよりも動画の再生がなめらかでいいと思うが、
それ以上のことは試してないのでよく判らん。

だけど、USBに入れて緊急時用とかに手元に置いておくつもり。

38login:Penguin2012/07/26(木) 22:33:17.90ID:3WOeiDia
産総研版7
スタートメニューから終了するときにシャットダウンが無い
一度キャンセルすると次回から出てくる

audacityの設定を開くと以降メニューバーがバグる
ウィンドウのサイズを最大化<->最小化(または元に戻す)をすると直る

ちょっと使っているとドライブ読んだまま動かなくなるのは今まで通り
常用していたopenboxが消えたのが残念だ

39login:Penguin2012/07/26(木) 23:34:25.04ID:pRO/S+r4
>>38
>ちょっと使っているとドライブ読んだまま動かなくなるのは今まで通り
ライブCDで起動してる?
ライブCD起動のときは使っているうちにじわじわメモリーが減ってきて
(ファイルの更新がメモリーに溜まってくるため)
メモリがなくなるとハングする。

40login:Penguin2012/07/28(土) 00:41:15.13ID:+vE/jc3M
>>39
ライブです
スワップ足してみたがやっぱりなってしまう
探り探りで使用中

41login:Penguin2012/08/07(火) 01:26:26.06ID:v5x9eYrH
ここで質問はOKでしょうか?
スレチなら誘導願います。
KNNOPIXでデーターをサルベージ中に一部データを操作ミスで、
削除してしまいました。
この削除したファイルを元に戻したいのですがどの場所を探せば良いのでしょうか?
一応Recycleとかそれらしきフォルダは見たのですがありませんでした。
よろしくお願いします。

42login:Penguin2012/08/07(火) 06:55:41.84ID:gBIoLdoK
>>41
全部消せばスッキリするよ

43login:Penguin2012/08/08(水) 01:14:24.86ID:uudX+7lg
>>41
消した直後ならファイル復元ツールを探せば?
ゴミ箱に移動するのはファイラーやデスクトップのマネージャーなどが
行っているだけでしょう。

44login:Penguin2012/08/14(火) 15:18:19.41ID:u0P9BewH
スマホを買えないのでネットカフェのお姉さんを拝み倒してAndroidの開発環境を
産総研knoppix6.7CD版でUSBメモリに作って貰ってスマホユーザーになったんだけど
Knoppix7だと起動しない。
ネットカフェを尋ねてみたら更地になってて、お姉さんもいないし。
Knoppix7の方がeclipseの使い勝手が良さそうなんで、なんとか7で起動できませんか?。

45login:Penguin2012/08/14(火) 20:27:01.13ID:Y7ECex0A
何を言っているか良くわからない

46login:Penguin2012/08/15(水) 01:34:43.19ID:tCXqAhrh
ネットカフェってことでHDDにインストールではないだろう、
AndroidSDK(x86版)をknoppix6ライブでUSBにインストール
knoppix7ライブを起動してそのUSBを指してアプリが実行できない
という意味じゃないかな?USBメモリは多分FAT32でライブで保存する
バックアップ形式のファイルが保存されたんじゃないかな?

6と7の違いは知らないがライブラリーやらの違いだろう。
この場合は6で保存したライブのhomeやらを保存しているバックアップ
をどのように7に変換したのかが不明だな。互換している?

SDKがあるだけで「スマホユーザー」と表現するのは変だと思うわ。

47login:Penguin2012/08/15(水) 01:42:53.85ID:tCXqAhrh
>AndroidSDK(x86版)をknoppix6ライブでUSBにインストール
これも語弊だな、ライブだからRAMDISK上に構築されて最終的に
FAT形式のUSBメモリにバックアップファイルとして保存したという話。

knoppix6で作ったバックアップを7で読み込ませて正常に動くかは怪しい。
アプリの起動ログみてknoppix6のライブラリから必要なものをコピーして
動かせばいいんだろうけ依存関係があるわけでそんな単純な問題にはならない。

>>44
方法としてはKnoppix7でもういちどandrodSDKをダウンロードしてインストール
http://android.keicode.com/devenv/install-sdk-linux.php
android-sdk_r08-linux_86.tgz をダウンロードし、/home/keisukeo/android-sdk-linux_86 に展開し
あとはそのURLの手順でやればいいのでは?

48login:Penguin2012/08/15(水) 02:31:55.57ID:mgvJBkR3
なんでスレナンバーが21からいきなり24になったんだ?

49login:Penguin2012/08/15(水) 08:17:33.56ID:7sjCqtf/
となり町のネットカフェでおねさんを探してやってもらえ

50442012/08/15(水) 08:45:49.69ID:tg78sgJG
皆さん、どうもありがとうございました。
./eclipse + エンターで起動できました。

あ、いや、でもね、knoppix6ではターミナルを開いてアイコンをクリックすれば
ちゃんと起動するんですよ。
もしくはターミナルでeclipse + エンターでも。

51login:Penguin2012/08/15(水) 11:37:01.38ID:voekCpIb
>>48
重複スレが続いた為

52login:Penguin2012/08/15(水) 14:35:22.22ID:ZnfZ2RkO
>> あ、いや、でもね、knoppix6ではターミナルを開いてアイコンをクリックすれば
> ちゃんと起動するんですよ。

53login:Penguin2012/08/27(月) 16:13:43.78ID:JvP5UEgi
これって、youtube見るのにお膳立てが長くかかり過ぎるので使うの止めた。

54login:Penguin2012/08/28(火) 12:03:15.73ID:CPq7TYgB
このOSってHDDにインストールして常時使ってる人っているの?
ヘタすると、ハードディスクがクラッシュした時くらいしか
活躍の場がないんじゃないのかな?
Youtubuでフラッシュの最新版のアドインを要求されたが、ダウンロード
して解凍しても、その置き場が不明なんだよ。w
こういうのってBIOSにプロテクト掛かってないPCならデータ盗めるな?

55login:Penguin2012/08/28(火) 12:11:20.28ID:CPq7TYgB
データ盗むと解釈もできるが、もう一本USBさしてOS起動前にBISOから
KunoppixのUSBとデータ確保用のUSBをさして、レスキューできる。

56login:Penguin2012/08/28(火) 12:16:33.12ID:k8lfyZ7T
>>54
ずいぶん昔に雑誌の付録に付いていたのが良かったのでインストールしてみたことがある。
その時はroot権必要な時にGUI上でパスワードいれても弾かれてコマンドラインならrootパスワード通ったり、
わけわからんかったからインストールして使うのやめた。まだ初心者でそれ以上なんとかしようとは思わんかった。

フラッシュはこれに限らずどの鳥でも手動で入れる方法をちゃんと覚えておいたほうがいいね。
パッケージシステムに丸投げしてそれ以上知ろうとしないとメンテ能力がなかなかつかない。


57login:Penguin2012/08/28(火) 12:37:16.75ID:CPq7TYgB
>>56
ウェブブラウザで、動画コンテンツに寄っては最新のブラウザ
を要求してくる。
しかし、そもそも、/usr/share/firedox/pulaginsに、解凍した
フラッシュの.soファイルをコピーすればいいだけの簡単な話だが、
そもそも、USBから起動してるのに、/usr/share/firedox/pulagins
なパス自体なければ、もちろん、HDDにもそのようなパスはないのだよ。
解るかな?この不可思議な事態。

58login:Penguin2012/08/28(火) 12:44:19.46ID:CPq7TYgB
訂正:
最新のブラウザ→最新のAdobeFlash

59login:Penguin2012/08/28(火) 15:55:57.24ID:mXcKpysJ
>>54
>Youtubuでフラッシュの最新版のアドインを要求されたが、ダウンロード
>して解凍しても、その置き場が不明なんだよ。w

/usr/lib/mozilla/pluginsに置いとけ。
ディレクトリがないときは作る。

60login:Penguin2012/08/28(火) 16:17:37.34ID:CPq7TYgB
>>59
それは、Googleで調べてrootで作成したよ。
その後のことが全く触れてないから困ったんだよ。
そもそも、誰がknoppixを導入しようが,ログインユーザー名は同じだろ?
/home/usr/に展開されたフラッシュの.soファイルをどのように
/usr/lib/mozilla/pluginsにコピーするかが混乱する元なんだよ。
$プロンプトからrootの#には簡単になれる。
これは結構難しい話だぞ?
おまけに、/usr/lib/mozilla/pluginsは再起動すれば、なくなっている。
つまり、Knoppixで毎回これやるの?

61login:Penguin2012/08/28(火) 16:40:07.21ID:mXcKpysJ
>>60
ライブ環境で使用するなら毎回やることになるね。

62login:Penguin2012/08/28(火) 16:42:30.73ID:CPq7TYgB
あるユーザーのブログに
>KNOPPIXは、パスワードの入力無しで、ログイン、ソフトのインストール、設定の変更などが行えるので、便利な反面、セキュリティーとしてはリスクがあります。
とある。
そして、
>HDDにインストールしたKNOPPIXでは、インターネット接続をしないような対策をするか、HDDへの改編を確認できるソフトのインストールを勧めます。
これをユーザーに警告しているのも、おかしな話だ。
ならば、日本語版は独立行政法人産業技術総合研究所が日本語化をはじめとする、日本の国情にあわせた様々な機能を追加して配布を行っている
のであるから、この組織が改変防止のツールを開発してワクチンと称して提供すべきだ。

63login:Penguin2012/08/28(火) 16:49:17.32ID:AMiTrqkO
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1344690689/170-173
質問者のふりして煽ってるような人だから
相手しない方がいいよ。

64login:Penguin2012/08/28(火) 16:52:53.13ID:CPq7TYgB
>>61
ウィンドウを閉じた時の視覚効果が面白かったから導入しようと思ったが、
既定のウェブブラウザのリスクへの制限が、ガチガチなのが難点だな。
これいっそのことウェブ閲覧できなくすれば諦めもつくのにw

65login:Penguin2012/08/28(火) 16:58:14.28ID:CPq7TYgB
>>63
誹謗中傷は止め給え。
君は、他人との対話のなかに割りこむことが、非常識だと思わないのか?
誰も私は煽ってなどいない。
実践して、感想を述べてるだけだ。

66login:Penguin2012/08/28(火) 18:00:55.91ID:Lnl5WCJ4
>ID:CPq7TYgB
こいつ、Ubuntuスレでも暴れてたな。
気違いで知識ゼロのくせになぜか上から目線。

67login:Penguin2012/08/28(火) 18:04:27.75ID:AMiTrqkO
http://hissi.org/read.php/linux/20120819/QXdUS3hKazY.html
たぶんこの人。
まともに話通じないよ。

68login:Penguin2012/08/28(火) 18:28:36.83ID:JcN78Uvi
>>67
暇人だなおまえw

69login:Penguin2012/08/28(火) 18:30:22.55ID:JcN78Uvi
>>67
おまえほどバカじゃないよw

70login:Penguin2012/08/28(火) 18:38:07.16ID:mXcKpysJ
>>62
HDにインストールすると普通のLinuxと同じでパスワードログインになるはずだが。
ライブ起動ではubuntuでさえパスワードなしでrootになれる。

71login:Penguin2012/08/28(火) 18:41:06.48ID:Lnl5WCJ4
>ID:mXcKpysJ
どういうわけか気違いにひつこくレスして構うやつも必ず現れるよな。

72login:Penguin2012/08/28(火) 18:42:50.62ID:mXcKpysJ
ま、knoppixをちゃんと使っているのか怪しい。
誤解がひどい。

73login:Penguin2012/08/28(火) 18:49:04.36ID:JcN78Uvi
>>70
どのLinuxディストリビューションが普通なのか俺には分からない
少なくとも、レッドハットやデビアンかな大別できるのは…
SUSEも癖があるな。
ubuntuでパスワードなしでrootに成るためには、sudo visudoの編集手続き
がいるだろ?
そんなこと初心者には周知されいない。
ibusにしてもひと工夫しないと不安定だ。この件も初心者には周知されていない。
初心者と言ってもUNIX経験者ならsu -でrootになる知識くらいはある。
しかし、Windowsの経験者にはrootの名前さえ聞いたことも何ができるかも
わからない筈だ。
そんな話はさておき、Kunoppixはsu -で簡単にrootになれる。

74login:Penguin2012/08/28(火) 18:52:58.67ID:JcN78Uvi
訂正:
周知されいない。 → 周知されていない
Kunoppix → Knoppix

75login:Penguin2012/09/01(土) 17:29:30.53ID:wvaDZa17
新学期に向け
7.0.4

76login:Penguin2012/09/12(水) 10:04:36.34ID:0AxyBU6N
>>75
日本語版は来週くらい?

組み込みで使いたいんだが、DVD版はでかすぎるんだぜ><

77login:Penguin2012/09/14(金) 18:44:50.98ID:v1VdjJyY
産総研版を指を咥えて待ってる状況は5年以上前に終わっているよ。
自分でCD版を日本語化したほうがいい。

78login:Penguin2012/09/14(金) 19:55:05.50ID:a8ExIyA5
7.0.4って7.0.3や7.0.2とどこが違ってるの?
たした違いはないんじゃないの。

79login:Penguin2012/09/15(土) 08:07:26.17ID:t4UjUiAn
違いがわからなければそれでいいんじゃないの。

80login:Penguin2012/09/15(土) 10:59:06.49ID:GR+ug+N6
>>78
リリースノート読んでみ。

81login:Penguin2012/09/15(土) 13:26:39.42ID:z7z1cP2j
違いがないと言ってるんじゃないよ。
たいした違いがないと言ってる。
たいした違いがないからわざわざ7.0.4を使うまでもないという意味。

82login:Penguin2012/09/15(土) 13:27:58.14ID:KHtVGddS
そう思うなら使わなきゃいいんじゃないすか。

83login:Penguin2012/09/15(土) 17:01:49.68ID:OK7Shje/
>>82
そうだな

円盤に焼く方法に固執していると面倒かもな
いまはフラッシュメモリブートがデフォだからバージョンアップ対応も面倒じゃない

84login:Penguin2012/09/21(金) 21:09:46.69ID:i/YNz3yA
install KNOPPIX to flash disk でUSB版作成しても、USB刺してPC起動するとBOOT ERRORになります 何故?

85login:Penguin2012/09/21(金) 22:50:02.49ID:/BMZveab
なんの状況説明もなしで人に物を尋ねるとか、もう書き込むなぐらいしか言えない。

86login:Penguin2012/09/22(土) 02:22:43.17ID:aN1Q5jfs

87login:Penguin2012/09/22(土) 12:45:28.78ID:V8rKA5QF
>>84
ネットに答えが沢山あるよw

88login:Penguin2012/09/24(月) 23:13:43.64ID:zDazSd+B
CNTL+ALT+BSでX殺すと、瞬間shに戻りその間にコマンド受けると
何か動くんだけど有無を言わさずXが立ち上がるのは何故?
Knoppix7の日本語版をHDDインストールしたときの話です。

89login:Penguin2012/09/25(火) 17:17:14.10ID:/WsfDrsG
少しは自分で調べてから聞けや!

90login:Penguin2012/09/25(火) 18:56:51.80ID:rKbEtiQw
Xが終了するちすぐにDMがXをspawnするからな

91login:Penguin2012/09/27(木) 00:41:53.92ID:Mib/bpD/
それヒデェ仕様じゃね?

92login:Penguin2012/09/27(木) 08:35:22.11ID:JazkqLS9
悪い頭を冷やせwww

93login:Penguin2012/09/27(木) 18:56:22.84ID:0J/SpLVL
CNTL+ALT+BSを押した後
Xが起動する前に
init 1
これでシェルになるはず

94login:Penguin2012/09/30(日) 18:19:14.88ID:BOSja5QM
DQNにもほどがある

95login:Penguin2012/10/02(火) 18:20:37.25ID:+/h11Quc
ハードディスクにそのままコピーして、
grub for dosからブートして使用していますが、
knoppix-data.imgをロードせずに起動したい場合の
cheat codeってあるんでしょうか?
ご存知の方教えてください。

96login:Penguin2012/10/02(火) 19:00:29.84ID:7wqj1lh/
ありません。 次の方どうぞ

97login:Penguin2012/10/02(火) 19:26:28.89ID:+/h11Quc
>95 noimage で出来ました

98login:Penguin2012/10/02(火) 20:17:12.60ID:X6RKkhJE
そんなもんちょっと調べればわかるのになんでこんなとこに書き込むのかってこと。

99login:Penguin2012/10/03(水) 06:59:28.15ID:P4GDmUlD
>>98
なに、ツバとばしてカリカリしてんの?女にでもフラレたの?

100login:Penguin2012/10/03(水) 07:31:14.71ID:XpSgRb4l
カリカリしてないし女に振られたなんてのは25年も前の話
なんで別に今頃それが原因で不安定になってるなんてこともない。
と思うわ。ちょっと調べれば分かることだが大方の人が答えてあ
げるのにやっぱりちょっと調べなくちゃ思い出せないようなこと
なんだよ。わざわざこんなとこで聞いて人に調べさせようと
すんなよ。

101login:Penguin2012/10/05(金) 04:42:09.56ID:C9GwMSZ4
knoppix7のチートコードの説明(簡易)は光板媒体の中にあるの?
検索しても古い奴(knoppix6以前)のがでてくるんだがデフォで設定されている
チートコードの意味を調べるにはどこを検索したらいいんだろうか
検索しても最新のチートコードらしいのでヒットしない。
URL踏んでもリンク切れ多すぎ。

102login:Penguin2012/10/05(金) 06:23:59.84ID:haa1N4rr
あるよ

103login:Penguin2012/10/05(金) 07:45:52.41ID:rdtMSVnH
検索スキルの未熟さを露呈しているだけ

104login:Penguin2012/10/05(金) 09:40:48.90ID:HlkBFTYS

102 名前:login:Penguin [sage]: 2012/10/05(金) 06:23:59.84 ID:haa1N4rr
あるよ


103 名前:login:Penguin [sage]: 2012/10/05(金) 07:45:52.41 ID:rdtMSVnH
検索スキルの未熟さを露呈しているだけ

105login:Penguin2012/10/05(金) 10:10:53.02ID:CdKIv2Gs
>>101
普通にisoが置いてあるとこにknoppix-cheatcodes.txtもあるよ

106login:Penguin2012/10/05(金) 11:03:30.62ID:ZN5QFkSS
ID:HlkBFTYS = ゴミ

107login:Penguin2012/10/05(金) 12:43:45.39ID:DoLnQ3On

106 名前:login:Penguin [sage]: 2012/10/05(金) 11:03:30.62 ID:ZN5QFkSS
ID:HlkBFTYS = ゴミ

108login:Penguin2012/10/12(金) 03:28:00.70ID:8ALxKRBd
性格が腐っているのはよくあること

109login:Penguin2012/10/16(火) 05:25:36.18ID:UdQJbAP3
knoppixてライブCDの実装が普通に成っている現状としてもう役割ないんじゃね?

110login:Penguin2012/10/16(火) 07:39:06.57ID:lqotgnJ2
>>109
knoppixが誕生した時も同じようなことを言われてたと言っておこう。
何かを突っ込むときは無理だろうがよく調べた方がいいよ。

111login:Penguin2012/10/20(土) 00:28:22.71ID:fY/zl017
シッタカは黙っていろ。

112login:Penguin2012/10/20(土) 08:33:10.35ID:T1JnHWjx
KNOPPIXはLiveCDとしてはとっくの昔に終わってるよ。
嘘だと思うならinitramfsをバラしてinitスクリプトを読むといい。
今の状況に合わせるためにツギハギだらけで、動いているのが奇跡なぐらい。

113login:Penguin2012/10/20(土) 09:28:24.14ID:2+/M2RLD
>>111
>>112
ガキは飴しゃぶってろ

114login:Penguin2012/10/20(土) 23:01:00.14ID:fY/zl017
>>113
ガキは感情で行動をする人への評価な。覚えておこうな。

115login:Penguin2012/10/21(日) 10:57:15.65ID:JV4ERol+
自分はKNOPPIXを化石PCを生かすために使ってるんでCD版が来てくれないと困るんだよね。
古いBIOSじゃUSBブートなんて対応してないし、光学ドライブがCD-ROMドライブだから
DVDが読めないw

116login:Penguin2012/10/21(日) 11:23:14.54ID:LcvXR31h
趣味ということだね 

117login:Penguin2012/10/21(日) 15:08:18.38ID:w9EUA+wI
>>115
7.0.3 LCR版はCDサイズだよ

118login:Penguin2012/10/21(日) 15:24:03.75ID:o8WaBQsN
CD最新版をUSBブートして使ってるんだけど、rootのパスワード設定ってどーやってやるの?
コンソールからやったりKメニューから設定したりしてるんだけど、su - でログインしようとしても
パスワードを聞いてこないんだよね。
どうやればパスワードを聞いてくるようになる?

119login:Penguin2012/10/21(日) 15:28:20.77ID:o8WaBQsN
ちなみにroot以外でも同様。
あらたにユーザーは作れるんだけど、パスワードの要求がされてこない。
USBをFAT32でフォーマットしてるのが関係してたりする?
色々調べたけどさっぱり分からない、お手上げ状態。

120login:Penguin2012/10/21(日) 15:32:47.86ID:w9EUA+wI
>>118
sudo passwdで設定すればできるはずだが

121login:Penguin2012/10/21(日) 16:08:21.21ID:PmYI01zR
>>120
試しにやってみた
ダメですた。

手順
$su -
#sudo passwd
#<パスワード入れた>
#<もう一回入れた>
#パスワードは更新されたのメッセージ
#exit
$su -
#パスワード要求されることなく入れてしまう・・・


122login:Penguin2012/10/21(日) 18:16:11.97ID:8kqCdFiF
くだ質に投げた方がいいよ。

123login:Penguin2012/10/21(日) 18:48:57.02ID:v344R5Xu
多分このOS上の問題じゃないのかな
FedoraあたりだとUSBブートでもパスワード要求された気がする

124login:Penguin2012/10/21(日) 21:35:06.75ID:IcB3VLg/
>>115
isoファイルの中身をハードディスクにコピーして
grabかなんかで起動とかは6.2までやってたな~。
ペンティアム4の高性能PCを買ってからそんな必要もなくなったけどね。

125login:Penguin2012/10/21(日) 21:37:38.96ID:ChXhfszS
>>121
コマンド
sudo vi /etc/sudoers

sudoを変更する場合は行挿入-->
%sudo ALL=(ALL) ALL
<----挿入終わり

username ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL
username ALL=(ALL) PASSWD: ALL
この↓の行がknoppixにパスードを不要にする設定
knoppix ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL

とか検索してみたら?



126login:Penguin2012/10/21(日) 23:46:58.23ID:my5+9st7
>>125
お、検索してたらちょうどそれがあった。
/etc/sudoers
に次の2行があって
root ALL=(ALL): ALL
knoppix ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL

root ALL=(ALL) PASSWD: ALL
knoppix ALL==(ALL) PASSWD: ALL

こんな感じにしてみた。
一応パスワードは聞かれるようになったけど、これで大丈夫かな?

127login:Penguin2012/10/22(月) 00:25:28.35ID:1DXVQGcH
>>113
なんだ。何もできないくせに偉そうな口だけは叩けるんだな。
何度でも言うけどKNOPPIXはとっくの昔に終わってる。
initスクリプトはゴミ溜め。
パッケージはdebianのstableからunstable、ubuntu、野良リポジトリをチャンポンにしてるから依存関係ぐちゃぐちゃ。
リビルドもできないからリマスタリングでお茶を濁す。
knopperはパッチも受け入れない。
こんなものは使い物にならない。

128login:Penguin2012/10/22(月) 06:47:53.46ID:tr6wsMb5
>>127
そうガキには使えないといっておこう。

129login:Penguin2012/10/22(月) 18:44:00.34ID:trQoiYvA
>>127
いつまでもガタガタ言ってねーでDebian Liveで作ってみやがれ ボケ茄子!

130login:Penguin2012/10/22(月) 18:47:12.08ID:O9sKt1Bk
相手すんなよ。

131login:Penguin2012/10/22(月) 19:07:10.72ID:KwfE9EeZ
売られたら買うんだよ

132login:Penguin2012/10/22(月) 19:48:29.94ID:cqfxXh16
>売られたら買うんだよ
リアル厨房ですか?

133login:Penguin2012/10/23(火) 02:53:31.02ID:+8aMsNGs

128 :login:Penguin:2012/10/22(月) 06:47:53.46 ID:tr6wsMb5
>>127
そうガキには使えないといっておこう。

129 :login:Penguin:2012/10/22(月) 18:44:00.34 ID:trQoiYvA
>>127
いつまでもガタガタ言ってねーでDebian Liveで作ってみやがれ ボケ茄子!

130 :login:Penguin:2012/10/22(月) 18:47:12.08 ID:O9sKt1Bk
相手すんなよ。

131 :login:Penguin:2012/10/22(月) 19:07:10.72 ID:KwfE9EeZ
売られたら買うんだよ

132 :login:Penguin:2012/10/22(月) 19:48:29.94 ID:cqfxXh16
>売られたら買うんだよ
リアル厨房ですか?

134login:Penguin2012/10/23(火) 07:07:45.04ID:yaNv1CCu
ID:+8aMsNGs = 塵ゴミ

135login:Penguin2012/10/23(火) 10:26:08.13ID:xAlp8Xhb
こいつ方方のスレで書き込んでるが
自治厨のつもりらしいな
バカなことやってるよ

136login:Penguin2012/10/23(火) 10:32:55.77ID:TKtTsNrQ
でもそうやって構ってもらえるなら嬉しいんだと思うよ。

137login:Penguin2012/10/23(火) 10:34:51.10ID:9JHFz3mT
なんでスルーできないかね。

138login:Penguin2012/10/23(火) 17:18:24.03ID:ntR6fHsZ
くだ質に聞いた方がいいのかもだけど、流れを変えた方が良さげなので質問・・・。
最新CD版でPS/2マウスのスクロールを使えるようにするには、どこの設定を変えればいいかな?
一応ポインタは動きます。
Web閲覧したりする時、若干不便なくらいで。

139login:Penguin2012/10/23(火) 18:45:27.23ID:+8aMsNGs
134 :2012/10/23(火) 07:07:45.04 ID:yaNv1CCu
ID:+8aMsNGs = 塵ゴミ

135 :2012/10/23(火) 10:26:08.13 ID:xAlp8Xhb
こいつ方方のスレで書き込んでるが
自治厨のつもりらしいな
バカなことやってるよ

140login:Penguin2012/10/23(火) 18:57:11.32ID:zlmiKHDs
>>138
PS2か 調べようにもハードを持っているものは皆無じゃないかな?

141login:Penguin2012/10/23(火) 18:58:05.80ID:9JHFz3mT
PS2 じゃなく PS/2 だよ。

142login:Penguin2012/10/23(火) 18:59:20.41ID:zlmiKHDs
そのつもりだが?

143login:Penguin2012/10/23(火) 19:28:20.87ID:5VH7OHPC
PS/2をPS2と書く奴はOS/2をOS2と書くくらいニワカ
PlayStation2にLinuxがあったから紛らわしいんだよ

144login:Penguin2012/10/23(火) 20:02:53.52ID:cfkao2cZ
>>143
脇からうるさいよ 坊や

145login:Penguin2012/10/23(火) 20:27:03.24ID:5VH7OHPC
>>144
キムチ臭いからあっち行きな チョンガキ

146login:Penguin2012/10/23(火) 20:52:09.10ID:+8aMsNGs
143 : 2012/10/23(火) 19:28:20.87 ID:5VH7OHPC
PS/2をPS2と書く奴はOS/2をOS2と書くくらいニワカ
PlayStation2にLinuxがあったから紛らわしいんだよ

144 2012/10/23(火) 20:02:53.52 ID:cfkao2cZ
>>143
脇からうるさいよ 坊や

145 2012/10/23(火) 20:27:03.24 ID:5VH7OHPC
>>144
キムチ臭いからあっち行きな チョンガキ

147login:Penguin2012/10/23(火) 23:03:05.44ID:56GVBUm1
SSHでリモートから繋ぐのに一旦ログインしてからパスワード変更しないといけないのか
shadowに暗号化されたパスワードができないとSSHでログインできないんだな。

148login:Penguin2012/10/30(火) 05:47:34.63ID:/Vch177P
pcの時計をUTCに合わせてると、knopper.netのオリジナル版だとcheatcodeで設定してやれば
正確な時間を表示するんだけど、産総研のはcheatcodeを無視する。

149login:Penguin2012/10/30(火) 06:55:57.76ID:Bl4Eqm8x
山荘妍版はビジネス用のサンプルとみておいたほうがいい。

150login:Penguin2012/11/12(月) 03:09:43.99ID:UGWhY7R0
標準でnetwork bootに対応するのはいつからですか?

151login:Penguin2012/12/05(水) 12:06:14.62ID:vzxgcjNV
失礼します、ノートPC板から移動してきました
すいませんが、質問させてください

lenovo Ideapad Z575なのですが、ちょっと必要に迫られてKnoppixをDVDでブートしようと
何度かトライしています
が、起動途中で画面が化けて?正常に起動できません
ググってみてオプションを指定してやることで起動ができる可能性があるのはわかったのですが
いくつか試してみたのですがうまくいきません
同じ機種でKnoppix利用したことがある方いらっしゃいましたら、利用したオプションなど
教えていただければ幸いです

ちなみにZ575自体は内蔵HDDからWin起動するぶんには至って正常です
増設etcも行なっておりません、製品出荷仕様ままです
起動しようとしているKnoppixは日本語版7.0.2です
よろしくお願いいたします

152login:Penguin2012/12/05(水) 17:58:12.25ID:o7R+BoFg
どんなオプションを試した?

153login:Penguin2012/12/06(木) 02:43:16.91ID:psEUjZRC
昨日最新のリナックスいたずらするべいと
クノビックス7.02iso焼いてDVDブートしたら途中で止まってうんともすんとも言わない
ウブンツ12.10iso焼いてDVDブートしたらお試しで快適に使える。
なぜ?

154login:Penguin2012/12/06(木) 08:03:44.46ID:7YZOT+c1
よかったねw

155login:Penguin2012/12/06(木) 17:40:58.94ID:tO36GDd7
>>153
Knoppix7がダメな人は6を使ってください。カーネルが3から2.6に戻るので
かなり状況が変わってきます。
あとチートコードでコンソールモードだけで立ち上がるなら
GUIであるXが起動した後の問題で、ハードウエアの認識でとらぶるがあります。
その時点でのカーネルで認識できないハードウエアがある場合か相性と思われます。

156login:Penguin2012/12/06(木) 17:43:43.01ID:tO36GDd7
>>153
Knoppix7がダメな人は6を使ってください。カーネルが3から2.6に戻るので
かなり状況が変わってきます。
あとチートコードでコンソールモードだけで立ち上がるなら
GUIであるXが起動した後の問題で、ハードウエアの認識でとらぶるがあります。
その時点でのカーネルで認識できないハードウエアがある場合か相性と思われます。

>>151
7.0.3/CD版
KNOPPIX_V7.0.3CD-2012-06-25-JA-LCR.iso(660MB)
http://simosnet.com/livecdroom/
こちらを試してみては?ダメなら6.4.4を

157login:Penguin2012/12/07(金) 17:02:57.61ID:Wx7xhupP
横からスマン。希に見るフォローにホッとしたよ。

158login:Penguin2012/12/07(金) 18:31:06.93ID:HIrPsCTv
155
サンクス
6でも駄目でした。

159login:Penguin2012/12/07(金) 19:35:44.71ID:COiaUVMe
>>157
自演は止せ

160login:Penguin2012/12/18(火) 21:07:45.55ID:OxtWlmC3
>>153
GPUかSOUNDで固まっていると思うよ。
全ての拡張カードを抜いてBIOSでPCI等のPnP情報を完全消去、
その状態で1枚ずつ認識させてゆくのが基本
古いPCだとその手法じゃないとダメなケースは多い。
PnPが正しく機能していないのが原因です。

起動チートコードで沢山制限チートや指定チートで最低の条件を
設定して動かし問題になる部分を隔離するのと、CUIだけで動かして
dmesgコマンドでハードウエアが認識しているか確認するのが先だね。

161login:Penguin2012/12/22(土) 19:23:17.94ID:NvzUtKuD
The Final Knoppix 7.0 Release - Version 7.0.5
http://www.knoppix.org/

162login:Penguin2012/12/23(日) 16:35:35.97ID:M4u4XzQ9
Final ? (´・ω・`)

163login:Penguin2012/12/23(日) 17:21:40.06ID:wW08Bgz1
欧米のプログラマーは専門分野外にも造詣の深い人が多い。
もちろんジョークにも長けていてその教養に嫌味がない。

164login:Penguin2013/01/01(火) 13:47:22.41ID:vmNiRRH1
日本のプログラマーはIT土方だから比較などできるわけがない。
土方扱いで伸びても土方は土方の反応しかできなくなる

165login:Penguin2013/01/01(火) 15:39:53.15ID:6AsyPikT
自己紹介乙

166login:Penguin2013/01/03(木) 05:09:41.79ID:6REOBXxz
knoppixの6日本語最終版はどこにあるんでしょうか?URLを教えて下さい

167何か勘違いしてませんか?2013/01/03(木) 07:42:59.11ID:3jDW4V5C
>>166
なにをもって最終版でしょう?

http://www.knoppix.org/
公式はここ↑でしか配っていませんよ。
あとは独自で行っているもの、
あと6にも種類がありますカーネルが2.6と3の違いやDVD版とCD版とで
また違います。有名なもののURLは上げておきます。

産総研が日本語化したもの(DL出来ないものは頒布終了です)
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/

ライブCDの部屋が日本語化したもの(古いのもあります)
http://simosnet.com/livecdroom/#knoppix

168login:Penguin2013/01/03(木) 08:19:07.61ID:T/44jYpt
荒らし目的でゴミ投稿するクズが粘着しているから注意してね。

169login:Penguin2013/01/03(木) 09:58:51.32ID:doQQLUMB
>>168
どのレスのこと?

170login:Penguin2013/01/03(木) 17:48:54.75ID:6REOBXxz
>>167

>産総研が日本語化したもの(DL出来ないものは頒布終了です)
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/

有難う御座いました。欲しいのが見つかりました。

171login:Penguin2013/01/03(木) 19:20:17.77ID:VmMsRz10
168 名前:login:Penguin [sage]: 2013/01/03(木) 08:19:07.61 ID:T/44jYpt
荒らし目的でゴミ投稿するクズが粘着しているから注意してね。

172login:Penguin2013/01/04(金) 18:14:15.67ID:Q8SdLKNI
早速の登場かい?www

173login:Penguin2013/01/04(金) 18:16:49.39ID:w42pwmUh
knoppix ver6.7.1日本語CD版でVMwareにインストールした時
仮想ウィンドウの解像度に追従してくれません。
DVD版や最新版ならサポートされているのでしょうか?

174login:Penguin2013/01/04(金) 18:21:56.28ID:Q8SdLKNI
自分で確かめてみたら?

175login:Penguin2013/01/12(土) 17:32:58.10ID:/1OR1y5o
フラッシュメモリーにインストールしてみたが、
SynapticでJDもインストールできるんだな

176login:Penguin2013/01/12(土) 18:44:38.21ID:/1OR1y5o
時刻が9時間ズレてるのはなぜなんだ?
タイムゾーン東京になってるのにな?

177login:Penguin2013/01/15(火) 05:38:26.33ID:E48jnTIr
knoppixメニューからコンポーネントの追加でflashpluginを入れようとしたら
エラーになった
synapticsからもやってみたがエラー
それでbrowser-plugin-gnashを入れたらつべは見られるようになった

178login:Penguin2013/01/16(水) 01:52:21.55ID:BLFvBlfW
>>176
仕様です
google UTC Knoppix

179login:Penguin2013/01/16(水) 11:53:09.87ID:v+yKpW3m
>>117
俺はターミナルからflashインストールしたよ
初心者なんでどうやってって質問されても困るけどググったらやり方出てた
javaを許可するか毎回聞いてくるのがウザイけどつべやニコニコは見れてる

180login:Penguin2013/01/16(水) 11:54:59.05ID:v+yKpW3m
>>179です
ちなみに7.02です

181login:Penguin2013/01/16(水) 12:51:45.69ID:qzw25zxN
>>179
アンカーは117->177ね

182login:Penguin2013/01/18(金) 02:50:51.78ID:GAtDFfCu
/etc/apt/sources.listの中身を整理して
自分はtestingだけ残して後はコメントアウトかつjpに変更
# apt-get update したら後はsynapticでもコンソールでもお好きにって感じ。
upgradeは下手にすると、せっかくknoppix使う意味が半減するからやらない。

183login:Penguin2013/01/18(金) 09:13:31.50ID:oNy+3H7i
自分はstableで無難にupdateしてるよ。

184login:Penguin2013/01/25(金) 02:06:00.03ID:FyJdvDB+
10年続けてこられた原動力はたくさんの仲間とユーザー
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130124/451701/

185login:Penguin2013/02/03(日) 18:34:07.04ID:X683dxtD
知人からボロボロのEeePC 4Gを引き取り、KNOPPIX 6.7日本語版CDから、Flashdisk Installで
SDカードに入れて使ってみてます。

初期状態ではトラックパッドのタップが効かず、Terminal Emulatorから「synlient TapButton1=1」
と打てばよいことまでは分かったのですが、再起動するとまたタップが効かない状態に戻ってしまいます。

タップ有効の状態を保存させるにはどうしたらいいのでしょうか?

186login:Penguin2013/02/03(日) 20:57:56.71ID:G0whsZ7u
どうにかすればいいさ

187login:Penguin2013/02/03(日) 22:15:34.82ID:HftKSVAV
>>185
rc.localに書いてみるとか。

188login:Penguin2013/02/04(月) 13:37:51.47ID:y5W/K0HG
>>187,186
ありがとう。
rc.localよくわからんかった。。
いろいろググって、やり方いくつかあるみたいだったけど、ここのやり方やってみた。
http://pub.ne.jp/IndigoThanks/?entry_id=3999114

初心者なんで初心者向けに書いとく。
>>185のコマンドは効いてたのでsynapticマネージャでのセットアップの部分は飛ばし、
Terminal emulatorを開いて次をコピペ。
leafpad /home/knoppix/.config/lxsession/LXDE/autostart
でリーフパッドが開くので、次の
synclient TapButton1=1
synclient vertEdgeScroll=1
をコピペしてそのまま保存。

これでログインしなおしてもタップもスクロールも効いたままになってる。

189login:Penguin2013/02/04(月) 17:16:04.08ID:A5qV5jM4
解決だね。

190login:Penguin2013/02/14(木) 18:39:51.89ID:IU7l67CV
4G越えのisoなんてUSBフラッシュメモリに記録できないじゃないか
DVDなら書き込めるのか?

191login:Penguin2013/02/14(木) 19:03:40.02ID:d4eYLglr
とりあえず、vfatファイルシステムならそうだと答えておこう

192login:Penguin2013/02/14(木) 19:37:26.75ID:h2CdEVFO
>>190
ファイル1個のサイズの上限はファイルシステムによって異なるから、
例えばUSBメモリがNTFSなら、4.0GB越えのisoを記録するのは問題ないでしょう。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0#.E8.AB.B8.E5.85.83

193login:Penguin2013/02/20(水) 18:10:43.40ID:czA+GWTy
extFATはLinuxで正式サポートされたの?

194login:Penguin2013/02/20(水) 18:42:55.71ID:6EETGisN
その質問文ををググってみたら

195login:Penguin2013/02/20(水) 20:18:02.16ID:nOX8v90O
なんと!

196login:Penguin2013/02/27(水) 06:19:12.08ID:5jxDhfUj
>>190
ISOファイル丸ごとUSBメモリに書き込むんだっけ?

197login:Penguin2013/03/07(木) 13:59:52.81ID:EPf74lxh
>>190
普通にUniversal USB Installerつかってダメなら文句いえ。

198login:Penguin2013/03/07(木) 17:52:34.29ID:qONW87eP
190はusb boot mediaを作りたいとは一言も言ってない!?
余計なレスすんな

199login:Penguin2013/03/11(月) 16:41:27.48ID:7t/Xagyo
knoppix6.7.1のファイルマネージャーにsdaのアイコンが表示されないのでデータが救出できない。
パソコンはVAIOなのですが、特殊なコマンドがいるのでしょうか?

200login:Penguin2013/03/11(月) 17:54:16.08ID:cwmI7td7
>>198
USBに4GBイメージを書き込む時点でやることにたいした違いはない。
おまえが仕組みを理解していないだけ。
ファイルシステムとかの仕様を理解しているならもっと考えるべき。
無知すぎる。
>>199
パーティション操作のアプリを起動してHDD類の状況を確認するのが先。
ハードウエアの認識ならdmesgで見てその中身がわからないならどっかに
内容をアップして助言もとめろ。

201login:Penguin2013/03/11(月) 19:26:07.61ID:tbdsJf0D
>>199
古すぎなので7.0.5焼いてから出直してね

202login:Penguin2013/03/11(月) 19:43:03.39ID:b4z8R+PH
>>200
日本語でオケ

203login:Penguin2013/03/11(月) 22:31:05.16ID:Hv1JAv14
十分理解できる内容だろ…

204login:Penguin2013/03/12(火) 01:52:48.71ID:y3kH9qQb
手取り足取り懇切丁寧によく噛み砕いて説明してくださいって事だ

2051992013/03/12(火) 02:42:15.71ID:sgxqwR0T
以下のコマンドで、Recoveryというアイコンが出現した。おそらく、sda1のことだと思う。
肝心のsda2が出てこない。

knoppix@Microknoppix:~$ su -
root@Microknoppix:~# mount /media/sda1
Using default user mapping
root@Microknoppix:~# mount /media/sda2
mount: you must specify the filesystem type
root@Microknoppix:~#

206login:Penguin2013/03/12(火) 07:32:27.54ID:tcB/FLIS
バカの言うことは理解されないということか?

207login:Penguin2013/03/12(火) 07:39:34.06ID:bOr9PF80
粘着キチガイは無視しましょう

208login:Penguin2013/03/12(火) 19:44:31.86ID:zuoygtj5
粘着キチガイの>>207は無視しましょう

209login:Penguin2013/03/13(水) 01:54:24.46ID:RVs7CotX
>>206
精神障害は自分では何もせず他を馬鹿するだけ。初心者に説明すると妬まれるかもねw
>>204
個別スレではLinux入門程度の知識は必須である。ローカル用語ではないんだよ。
専門用語すらわからず検索スキルがなくても検索すれば
>>205
sda2が論理フォーマットされていないか、或いは標準では認識できない論理
パーティションであると考えられる。
マニュアルで認識しない名前でマウントするなら。
>"$ mount -t ???? /media/sda2" ????はファイルシステムの文字列例えばext2 xfs msdos
sda2がマウントポイントに無い場合は空ディレクトリをマウントする前に
できている必要(手動or自動)がある。
マウントするには正常なファイルシステムがsda2に存在する必要があるので
knoppixなら普通にGUIツールが付属しているだろ、それを使うのが基本ですよ。

210login:Penguin2013/03/14(木) 09:36:59.23ID:LSWamomz
>>199
>>205
ケチなWindows使いはWindows系の救出ツールのお試し版をつかえ

211login:Penguin2013/03/17(日) 01:58:46.88ID:acirsa+a
もうちょいでXPのサポート切れるからHDDにknoppixをインストールしようとしてるんだけど、
HDDにインストールしたKNOPPIXはインターネット接続するなってこと書かれてるの見たんだけど、
どういう対策すればいいのでしょうか…?

212login:Penguin2013/03/17(日) 08:54:52.91ID:tsyUuCsi
見たことないからそれを見たソースを示してください。

213login:Penguin2013/03/17(日) 22:12:41.05ID:ZO2nO5Js
>>211
アップデートがきかないからだろうな。
testing,unstaleが混在しているknoppixはupgradeかけると壊れちゃんだよ。

214login:Penguin2013/03/18(月) 01:17:24.07ID:e+pNyzoS
>>212
備考のところです
http://joichi.dip.jp/wordpress/?p=1152

>>213
納得しました。ありがとうございます。
別のディストリビューションをインストールすることにします~

215login:Penguin2013/03/18(月) 07:27:11.16ID:xVEKkNqK
型落ちパソコンを使いつづけるのは勝手だが昨今ハードは安くなってるよw

216login:Penguin2013/03/18(月) 15:22:41.56ID:dt7hk/X2
>>214
いや備考のところにパスワード設定したり、HDDの改変を確認できるソフトを入れたら良いって書いてあるじゃんw

217login:Penguin2013/03/18(月) 18:45:04.74ID:aExqtJVG
puppyらないか?
ワン!

218login:Penguin2013/03/18(月) 20:00:34.51ID:aLP9RmWc
気にしないで使ってたが危ないのか
標準で入っているFWは一応動かしてはあるんだけど

219login:Penguin2013/03/19(火) 06:11:05.59ID:hJEdBEqx
rootのパス設定しとけばいいんじゃないの

220login:Penguin2013/03/20(水) 11:20:45.27ID:I2oWHoQz
よく分からん奴はネットにつなぐなという説教じゃないの?ふっw

221login:Penguin2013/03/20(水) 23:16:09.33ID:e6dBClZW
HDDがダメならUSBにインストールして、それをHDDにコピーしてGRUBとか
DVDを使って起動するとかでも危ないの?。

222login:Penguin2013/03/26(火) 18:01:40.30ID:KJs23/CS
>>221
そのままHDDにインストールすればいいじゃないか。
インストーラがシングルパーティションとかファイルシステムを変更できないのが
難点だけど。
DVDやCDはギゴギコシークしていると直ぐに光ドライブの寿命がくる。

>knoppixはupgradeかけると壊れちゃんだよ。
upgradeはダメだけどupdateで問題はほぼでないはず。
apt-get等のパッケージマネージャーでupdateしても、デフォルトな
接続先が変更されているのが普通なので必ず失敗するから初心者じゃ
解決できないかもしれない。いいかげんホスト名変えたとか自動で
解決してほしいもんだ。
過去のディストリビューションのサポート期間が終わったら初心者は
使うな状態があるわけで、最新付近のそれが動かない場合に古いので
ヤレ→サポート終わり。こういう矛盾があるんだよね。
初心者がやる場合は最新マシンに前のOS消して入れるとかありえない、
grubが分からない初心者にパーティションとか難しすぎるだろう。

223login:Penguin2013/03/26(火) 18:12:09.77ID:vHN6B4O/
文章を推敲してから書き込んでください。

224login:Penguin2013/03/27(水) 05:23:43.14ID:riN6r+oW
無視できない223さんが推敲してくれるさ、なんで見えるんだろ

225login:Penguin2013/03/27(水) 07:25:02.66ID:fUAbpPz0
キチガイが粘着してるよwww

226login:Penguin2013/03/27(水) 20:04:39.77ID:QUGvt5Na
このスレって早朝にいつもドキチガイ(>>225)が沸くよな。

227login:Penguin2013/03/28(木) 17:05:08.22ID:W6piN0P1
「いつも」? 御苦労様www

228login:Penguin2013/03/28(木) 18:07:00.55ID:W6piN0P1
livecdの部屋 がんばれよ

229login:Penguin2013/03/28(木) 20:28:23.14ID:dO5eUdDU
>>227
図星だろ?ドキチガイw

230login:Penguin2013/03/29(金) 19:17:50.88ID:ER5WOMw8
age

231login:Penguin2013/04/01(月) 12:17:52.70ID:2mjJSe/8
ここはレベル低すぎ

232login:Penguin2013/04/02(火) 04:27:19.13ID:c+UvlBBo
7時台が早朝なのか

233login:Penguin2013/04/03(水) 09:29:59.59ID:rANcwSwa
スルーができないのは学生とアダルトチルドレンだけ。

234login:Penguin2013/04/03(水) 17:54:32.47ID:/zvyVGQW
ジジィもな

235login:Penguin2013/04/12(金) 20:21:34.72ID:0nuRpFxy
KNOPPIXでMinecraftをプレイする為に頑張っているんだがどうしてもワールド生成中で止まっちゃうんだよな…
全くどうすればいいのやら

236login:Penguin2013/04/27(土) 12:17:56.02ID:laNX3U96
MLとここのレベルが同じ???
同じ奴らが粘着してるんだろうな。

237login:Penguin2013/05/02(木) 07:33:17.32ID:tQ0tN8SA
>>211
UPDATEするとOSが立ち上がらなくなります
でもAUTOで実行しないように設定してそのまま使う分には問題ありません

238login:Penguin2013/05/02(木) 15:12:20.05ID:YRGE4xmd
パッケージがstable,testing,unstableが混在しているのでupgradeするとおかしくなる。
/etc/apt/sources.listをstableだけ有効に修正すればupgradeできるよ。

239login:Penguin2013/05/17(金) 19:35:02.32ID:LFlMQWAB
UPDATEしちゃダメってすごいディス鳥びゅーだな

240login:Penguin2013/05/21(火) 14:50:53.57ID:C/RE9mdv
>>64
プラグインでスクリプトとかをブロックしているからそれを消せばおk(かなり前に消したのでどんな名前だったか忘れてしまった)

241login:Penguin2013/05/21(火) 15:00:02.34ID:C/RE9mdv
>>235
スペック不足だと

242login:Penguin2013/05/22(水) 15:12:03.19ID:zRU8/Txb
UPDATEしても良いけど不具合を解決は、自己責任で解決というだけで普通のLinuxと同じだろw

243login:Penguin2013/05/28(火) 14:41:38.53ID:LpcTrzWP
久々liveCDとして利用したいと思い、日本のサイトに行ったらどこに何があるのかわからないんだけど…
CD版はどこから落としたらいいんですかね?
http://www.risec.aist.go.jp/project/knoppix/

244login:Penguin2013/05/28(火) 15:40:55.08ID:Bc8QW7hu
DVD版と同じディレクトリに6.7.1のCD版はあるね。

245login:Penguin2013/05/29(水) 18:30:06.39ID:LCZUg2EW
"ライブCDの部屋"

246login:Penguin2013/06/24(月) 12:34:23.16ID:U60WNJmI
サウンドユニットが複数ある場合にデフォのサウンドを変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
解りやすく解説して頂けると助かります

247login:Penguin2013/06/25(火) 18:19:12.67ID:ZqwJ41I8
嫌です

248login:Penguin2013/06/25(火) 21:20:57.58ID:4p3GPAfz
設定変えても反映されなくて起動の度にランダムで優先変わるなかなかの曲者

249login:Penguin2013/06/29(土) 09:58:50.18ID:714WW023

250login:Penguin2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:Sc5GjmXw
産総研版7.0.2でカーネルを3.9系にあげてみようと思い,USBメモリに入れて,USBメモリから起動
ソース等を入れるための下準備として起動後すぐにapt-getのupdateとupgradeかけるとlibic6のインストールのあたりでエラーで停止

先に入れるものとかってあるんでしょうか?

251login:Penguin2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:Nry4p+2B
どんなエラーかは秘密なのね。

2522502013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:Sc5GjmXw
すいません貼り忘れてました
-----
libc6:i386 2.13-32 を (.../libc6_2.13-38_i386.deb で) 置換するための準備をしています ...

A copy of the C library was found in an unexpected directory:
'/UNIONFS/lib/i386-linux-gnu/libc-2.13.so'
It is not safe to upgrade the C library in this situation;
please remove that copy of the C library or get it out of
'/UNIONFS/lib/i386-linux-gnu' and try again.

dpkg: /var/cache/apt/archives/libc6_2.13-38_i386.deb の処理中にエラーが発生しました (--unpack):
サブプロセス 新しい pre-installation スクリプト はエラー終了ステータス 1 を返しました
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
/var/cache/apt/archives/libc6_2.13-38_i386.deb
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
----
こんなやつです。

253login:Penguin2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:y/JQ+p5j
LinuxLive USB Creator使ってUSBにKNOPPIXインスコしました
でalsa-base.confを編集したいんですが許可が無いって蹴られます
どうすれば編集可能でしょうか?
suでは駄目みたいです

254sage2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:HmOr/Zy1
USBメモリは書き込み可能になってるのかな?w

255login:Penguin2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:qd7zhYiT
>alsa-base.conf
KNOPPIXだと自動で作られるファイルじゃね?
catして中みてみた?
自動でできるconfは編集禁止のコメントが書いてあるはず。
でどこを変更すればいいかって話は知らないんだが
KNOPPIXだとチートコードで指定するべきものじゃね?

ライブLinux関係ではその手の書き換えさせない仕様は多いと思うわ。

256login:Penguin2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:RveBEuxq
きちがい 登場

257login:Penguin2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:i9aNSJ/8
自己紹介乙

258login:Penguin2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:Xv+cbHmw
>>256
生きていて楽しい?

259login:Penguin2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:QhfyLOjh
KNOPPIX 7.2.0 日本語LCR版きたああああああ

260login:Penguin2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:LhXW/wYs
knoppix3.3をWIN7(x64)のXPモードで起動させてます(開発環境がそのまま入ってるのでver上げるのはしんどい)
解像度が800x600だかで話になりません
コントロールセンターでも変わらない
boot: でFB打っても変わらない fb1280x1024とかknoppix screen=fb1280x1024
ヘルプ

261login:Penguin2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:DQomIryA
そんな古いの誰も使ってねーから帰れ

262login:Penguin2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:TtwZ5+WW

263login:Penguin2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:udaQME5s
7.2.0 DVD 日本語版はまだでしょうか(´・ω・`)

264login:Penguin2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:1r2YP7qQ
>>260
fb1280とかはフレームバッファ(CUIのバッファ)でしょ。
X window systemのGUIはXorgかXvesaだから。
多分変更する方法は仮想OSのホスト側のVRAMの設定オプションで
行うべきことだとおもわれる。XPモードはしらんけど
VRAMの容量指定とかないの?
VMwareとかVirtualBoxなどはVRAMの設定項目あるから編集して大きめを
設定しておくべき。
最近でたばかりのGPUで仮想OSがクライアントOS側に認識させているならば
VRAMは256MBとかあったとしてもクライアント側OSがそれを認識できませんよ
その場合は800x600ぐらいになるのはよくある仕様です。
dmesgなどでログみれば汎用VGAドライバーでVGAカードが認識できていないと
思うよ。

265login:Penguin2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:CsMagK4T
>>263
部屋の人に頼んでみたら?

266login:Penguin2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:wsk5Zr3Y
昨日、7.2のCD版をHDDにインストールして使い始めました。

早速の質問ですみませんが、起動時にHDDのパーティションを自動でmountするのには
何処に記述したら良いのでしょう?

/etc/fstabや/etc/rc.localに、mountコマンドを指定してみたのですがダメでした。

いきなりの教えて君で申し訳ないですが、回答を頂けたら幸いです。

267login:Penguin2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:wBOyTNOK
/etc/fstabでダイジョブでそ、どう書いたか知らんけど
記述が間違ってんじゃねーの?

268login:Penguin2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:IO+j35Ga
knoppix 自動マウント でググれや

269login:Penguin2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:gjyQ/F2D
Knoppixの鳥のバージョンで違うからなんともいえないな。

270login:Penguin2013/09/01(日) 07:22:51.28ID:7Ls0jyil
Knoppixって古いそれとの互換性をあまり考えていないな。

271login:Penguin2013/09/01(日) 09:05:17.53ID:7Blk5AYj
古いの使ってろ

2722662013/09/01(日) 12:19:09.51ID:IBSdzQUh
KNOPPIX 7.2 をHDにインストールして、
ntfsのHDDを起動時にマウントしようと、/etc/fstabを変更して再起動すると、
自動で書き換えらててしまうので、
/boot/grub/menu.lstの、kernelの行に nofstab を追加しました。

そして、/etc/fstabには、
/dev/sdaX /media/sdaX ntfs-3g defaults,rw,locale=ja_JP.UTF-8 0 0
と、記述して再起動したところ、マウントされていませんでした。

そこで、マウントしようとドライブをクリックすると、
Error mounting: mount exited with exit code 1: helper failed with:
mount: only root can mount /dev/sdaX on /media/sdaX
と、表示されて手動マウントもできなくなってしまいました。

あと、何をすれば良いのか、何処が違っているのか
教えていただけると嬉しいです。

273login:Penguin2013/09/01(日) 13:12:53.88ID:eIVTRPbv
どういう方法でHDDインストールした?
起動時にユーザー用データの格納場所の容量を聞いて来る?
その時容量を指定すればfstabの設定が保存されるように成るよ。

274login:Penguin2013/09/01(日) 16:50:39.18ID:IBSdzQUh
ライブCDの部屋からダウンロードした、KNOPPIX 7.2.0 日本語LCR版のCDからインストールしました。

>起動時にユーザー用データの格納場所の容量を聞いて来る?
こういったメッセージは表示されません。

やはり本家のDVD版から7.0.2をインストールする方がよさそうですね。

失礼しました。

275login:Penguin2013/09/02(月) 07:38:44.35ID:yQntgIMJ
Linuxを使いたいのなら中学生程度の英語力は必要www

276login:Penguin2013/09/03(火) 21:36:29.65ID:3+ZLinvY
>>274
本家がどこかという問題はあるが、ライブCDの部屋のほうがまともな
ケースも結構ある。

>Error mounting: mount exited with exit code 1: helper failed with:
>mount: only root can mount /dev/sdaX on /media/sdaX
この意味が理解できないなら、詳細まで解説されているディストリビューション
を使うことをお勧めする。

277login:Penguin2013/09/08(日) 15:17:11.26ID:QJ/H4NVS
KNOPPIXのLive DVD書いたい時って、雑誌の付録を探すのがふつうですか?
(低速回線200kbps⇔10kbpsなので4GBとかは1000時間かかるっぽ)

278login:Penguin2013/09/08(日) 15:50:23.60ID:+f6gDZnR
何が普通とかないんじゃないの。

279login:Penguin2013/09/08(日) 15:54:43.34ID:QJ/H4NVS
・ダウンロードしてDVDを焼く
・ふろく
これ以外に、よくある入手方法って何かあります?

280login:Penguin2013/09/08(日) 16:45:36.67ID:2shGABq8
居住地にはフリーのwifiスポットさえないのか?

2812772013/09/08(日) 18:32:37.45ID:Tfd6PAMN
あると思うけど、デスクトップパソコンしか持ってない。

282login:Penguin2013/09/08(日) 18:57:44.75ID:1rcHQxsW
>>277
ネットカフェでダウンロードして、そのPCで焼くかUSBデバイスにコピーして
持って帰る。
ISDNの低速回線より悪いのなんて聞いたことないぞ。
どこかの離島か、携帯の通じない北海道の奥地?

2832772013/09/08(日) 19:54:46.19ID:Tfd6PAMN
>>282
いや、低速MVNOで通信量が一定値を超えると、規制でアナログモデムより遅いぐらいな感じになる。(実質従量制みたいな感じ)
規制を受けてもISDNぐらい出るだろうからいいかと思ってたら、それより遅かった。
ダウンロードが基本みたいで、参考になりました。
とりあえずは雑誌を探してみるつもりです。(用途的に最新のver.じゃなくてもいいんで)

284login:Penguin2013/09/08(日) 20:36:01.05ID:KXKpb080
正しい入手ルートは知らないけど、
例えば 独立行政法人 産業技術総合研究所 に直接問い合わせるとか、
アマゾンで
http://www.amazon.co.jp/dp/B007N6N1IM/
> 日経 Linux (リナックス) 2012年 05月号
を取り寄せるとか。
これ、付録ディスクついているか分からんけど中古で \49 w
この付録ディスクには KNOPPIX6.7.1 CD日本語版(LCAT対応)が収められているようだ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20120406/389941/

2852772013/09/08(日) 20:50:00.14ID:Tfd6PAMN
>>284
情報ありがとうございます。
LCATすらわかっていない素人ですが、用途に合うか調べてみます。

ちゅうかこれ、梱包してたら赤字なんじゃ・・・

286login:Penguin2013/09/09(月) 17:52:48.31ID:UuOC5Z5v
友達いないの?

287login:Penguin2013/09/09(月) 19:33:02.60ID:X5V9O3/s
ヤフオクで落札したらいいやん。
でゆうか、DVD容量のKnoppixがなぜ必要?CD容量のじゃだめ?

288login:Penguin2013/09/09(月) 23:46:25.23ID:yZMXCtYy
学生なら学校のPCでDownloadとか。
図書館とか病院とか、DVD-R書き込み可能のドライブを
装備している公共PCがあるならそれでとか…。
近くに理系の学部のある大学とかあったら研究室飛び込みで
勉強のためとか言って作ってもらうとかw

289login:Penguin2013/09/09(月) 23:54:30.40ID:yMZLNTp4
ネカフェでいいでしょ?何か問題ある?

290login:Penguin2013/09/10(火) 11:28:39.29ID:0UEoWtfm
味はともかく香りがあまりしないので…

291login:Penguin2013/09/10(火) 11:34:28.86ID:4EZxtT7K
いまどきネットでCD1枚もダウンロードが困難な状態なら
DVD版という域ていどでは何も解決しないパッケージとかネットで
落とさなければどうにもならんだろ。
パッケージ全部をDVDで買うのなら分かる、まともに配っているのは
DebianのDVD52枚組み?これがあればネットがなくても全部手元でできる。

最低でもISDN128K以上の回線を確保するべき。
10kbpsとか有り得ないから。
パソコン通信時代のモデムでも10Kて明らかに遅い。
いまの携帯の契約なら規制がかかっている状態で200kとかあるでしょ。

292login:Penguin2013/09/10(火) 14:23:25.81ID:N+gL5BDO
産総研 総合お問い合せフォーム
https://www.aist.go.jp/aist_j/inquiry/form/inquiry_form.html
で、郵送(代引・銀行振込)が出来るか、直接聞けば良いんじゃないかな。

293login:Penguin2013/09/10(火) 15:28:01.95ID:0UEoWtfm
俺は嫌だけど、このスレの誰かが焼いてあげて送料着払いで
送ってあげれば良いだけのことでわ?

294login:Penguin2013/09/10(火) 15:29:34.43ID:1d6Kz8Nz
みんな嫌だろ。

295login:Penguin2013/09/10(火) 15:57:33.61ID:BYMZT738
ふつうにヤフオクで買えばいいんでないの?
ここにそんなこと書くとオプソの精神がどうたら
言われるかもしれんけど

296login:Penguin2013/09/10(火) 16:20:00.21ID:N+gL5BDO
KNOPPIXにこだわらなければ、UbuntuのLiveとかが付録についているLinux誌は
本屋で簡単に見つかりそうなものだけど

297login:Penguin2013/09/10(火) 16:40:12.57ID:CKKKXsKA
海外発送してくれるのか知らないけど、
https://www.osdisc.com/index.html
とかダメか?メジャーどころのディスクはあるみたい。
産総研版のknoppixはないと思うけど、本家のやつはあるよ。

2982772013/09/10(火) 16:40:38.07ID:JHQ5Nwbb
>>286
はい。
あと、雑誌のふろくで付いてる場合があるなら、まずそれを探したいです。

>>287
わかんないす。
Linux kernelから「周辺機器用ドライバ」が削られてるかもしれないと思ってまして、
Live DVDを探してます。

>>291
たぶんそうだと思います。>200kbps
違約金かからなくなったら、他社に行きたいです。

2992772013/09/10(火) 16:57:15.24ID:JHQ5Nwbb
連レスすいません。&レスイパ-イありがとうございまふ。


>>296
ubuntuのliveメディアの付録があるってことを知りませんでした。
本屋で探してみようと思ってます。

KNOPPIXは、liveに強そうで、ユーザーも多そうだったので、入手したいと思ってました。


>>297
雑誌でliveメディアが見つからなければ、海外通販も考えてみます。

300login:Penguin2013/09/10(火) 17:48:37.91ID:u+yaD7PG
バカバカしくなってきてるから切り上げようw

301login:Penguin2013/09/10(火) 18:18:20.59ID:s9e3Ofn9
>>290
それネ○カフェやがなw

302login:Penguin2013/09/11(水) 12:01:27.66ID:r8ce1eAV
バカバカしくはないが不毛な気はする

303login:Penguin2013/09/11(水) 21:40:55.02ID:EiuDpOfV
ビットトレントのようなレジウム機能の付いたダウンローダーを使って毎月
少しずつ分割してダウンロードすれば一ヶ月に1gとしても四ヶ月程で完了できるんじゃ
ないかな。日数はかかるけど接続時間は短縮できると思う。

ただ産総研はレジウム機能に対応してないみたいだからファイル共有ソフトとかに
なるかな。

304login:Penguin2013/09/12(木) 18:39:55.46ID:QCUuWUCx
確かにバカバカしい

305login:Penguin2013/09/12(木) 19:05:29.99ID:35EYQmFn
バカばっか。

306login:Penguin2013/09/14(土) 06:37:31.92ID:glj9p0G9
凄いよな、ほぼネット環境ないに等しい状況でPCを使おうって・・・
アプデも動画も一発で月契約通信量越えるやんw

ネカフェも拒否で本の付録しか許さないって、なんか新手のPC宗教/戒律でもあるんか?

307login:Penguin2013/09/14(土) 11:24:59.51ID:rjT+sJt+
上級者って何かとプレイに制限付けたがるじゃん

308login:Penguin2013/09/20(金) 04:09:00.95ID:Atc/sAAM
KNOPPIXは何もせずに動くなら初心者でも使えるが
トラブルがあれば上級者向けの特殊環境ですよ。

気軽に使うなら専用マシンを用意するか仮想PCの中で動かすべきです。
KNOPPIXが教育で使われるのはそれをサポートする上級者が全てを
管理してくれるからこそできるので何も知らない無知が他のLinuxの情報を
応用してという領域じゃない。
古いPCや仮想環境の古いチップセットを使うなら、最新のKnoppixは使うべらかず。

309login:Penguin2013/09/21(土) 11:51:56.42ID:VKEApNC3
age

310login:Penguin2013/09/25(水) 01:12:46.75ID:iNASqphj
KNOPPIX産総研版をUSBメモリーにインストールしたけど
かな入力できないよね?
設定が見つけられないだけかもしれないけど

311login:Penguin2013/09/25(水) 18:05:00.56ID:e4OS9RcX
>>310
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/

http://www.freeml.com/knoppix
>技術的な相談は KNOPPIX Mailing List にお願いします。登録後投稿できます。

日本語入力の実装は作った産総研の仕様によるもの。
つまりKNOPPIX汎用ではないはず。

日本語入力の種類を明確にするならば、
http://linux.just4fun.biz/Linux%E7%92%B0%E5%A2%83%E8%A8%AD%E5%AE%9A/SCIM%20Anthy%E3%81%A7%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%AD%97%E3%80%81%E3%81%8B%E3%81%AA%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%AE%E5%88%87%E6%9B%BF%E6%93%8D%E4%BD%9C.html
このようなサイトを検索するべき。

312login:Penguin2013/09/25(水) 20:47:50.92ID:0ikX9w58
同じ物を使っても挙動が色々変わるというのはギャンブル性が高くて非常によろしい

313login:Penguin2013/09/26(木) 11:52:20.97ID:uCvbSis6
日本語版の7.0.2でtestdiskでパーティション修復をやりたいのだけど
最後にwrite errorが出てしまう
HDDの中身は見れるしそれをUSBメモリに移したりもできるんだけど
パーティションの書き換えだけはエラー
自分なりにいろいろ調べて見てるんだけど
knoppixのバージョンがいっぱいあって自分のと環境が違うからわからない
デスクトップにHDDが表示されないのは良いんだよね?
boot:のところでknoppix noswapとうっても何も変わらないし
誰か助けて

314login:Penguin2013/09/26(木) 20:46:38.03ID:AV2MNTqZ
ファイルシステム修復する時はマウント禁止

315login:Penguin2013/09/26(木) 22:52:59.47ID:ucu6rGv+
>>313
いま起動しているOSのシステムパーティションの1つじゃないの?
動いている奴はロックされているから修復できません。
KnoppixならばCDかDVDから起動して行ってください。

316login:Penguin2013/09/26(木) 22:55:28.21ID:ucu6rGv+
>>312
それを同じといったらLinuxなら全部共通だと主張するようなもの。
実装した日本語入力アプリで考えるもの

3173132013/09/26(木) 23:58:58.06ID:uCvbSis6
>>314>>315
レスありがとうございます
日本語版の7.0.2をDVDに焼いてそこから起動しています
マウントしないようにするのはどうすればいいんでしょうか?

3183132013/09/27(金) 00:31:08.51ID:gxx9z3mD
追記
起動時にboot:knoppix noswapと入力しています
マイコンピュータにはsdaと表示されているが中身は空で
testdiskだとHDDの中がちゃんと見れてコピーも出来るがMBRの修復はできない(書き込めない)
マウント禁止はちゃんと出来ているけれどほかに問題があるってことでいいんでしょうか?

319login:Penguin2013/09/27(金) 01:55:51.12ID:wai3I94d
>>313
遊んでるんでなければも少し真面目に書けると思うんだけどな。

3203132013/09/27(金) 02:13:03.76ID:gxx9z3mD
>>319
真面目に書いているつもりなんですが・・・
どういう情報が足らないですか?

321login:Penguin2013/09/27(金) 02:53:17.00ID:wai3I94d
君が知っていても書いていない情報

322login:Penguin2013/09/27(金) 08:04:20.32ID:yN+EWUQe
試しにdfの出力をここに貼ってみれ。

3233132013/09/27(金) 19:25:43.14ID:gxx9z3mD
dfの結果
KNOPPIX 24->画像>9枚
ファイルマネージャ
KNOPPIX 24->画像>9枚
KNOPPIX 24->画像>9枚
KNOPPIX 24->画像>9枚
testdiskの結果
KNOPPIX 24->画像>9枚
KNOPPIX 24->画像>9枚

3243132013/09/27(金) 19:26:41.80ID:gxx9z3mD
dfをしたときUSBは挿していませんでした

325login:Penguin2013/09/27(金) 22:59:57.65ID:wai3I94d
どういう現象が発生したのでHDDの修復をする必要ができたと
思ったのかとか具体的にどこがおかしいと判定してどう操作したら結果
何が出力されたとかMBRをBIOSで保護してないかとか一々やりとりしてたら
ものすごく長くなると思うんでちょっとレスしにくいわな。
そういうことは質問者が要領よくまとめて最初の頃に書いておくべきじゃないか。
もうレスするのやめるけど君の書き込みじゃ状況がほとんどわからない。

326login:Penguin2013/09/28(土) 03:51:19.83ID:42SEWm5z
>>313
ターミナルのプロンプトはknoppixのhomeな写真があります。
testdiskをrootアカウント(user)の権限で行いましたか?
書き込みを行う類はroot必須だと思います。

3273132013/09/28(土) 04:02:01.50ID:bUaOJP8s
>>326
すいません、1行目何言ってるかわからないです・・・
testdiskはこの画像のあとにやったのでrootになっていると思います
KNOPPIX 24->画像>9枚
rootにするのは「sudo -s」ってやつですよね?

>>325
windowsが起動できなくなり、リカバリディスクではHDDのエラーと表示され使えない
調べていくうちにMBRというのがおかしいのかも、と思いknoppixでtestdiskをやってみるが修復できない(書き込めない)
knoppixの使い方が間違っているのかHDDが壊れているからなのか分からない
といった感じです
最初に書くべきでした、すいません

328login:Penguin2013/09/28(土) 04:58:41.65ID:gpJvMcnh
biosのウィルスプロテクションはどうなんだろう
もっと前の領域か?

329login:Penguin2013/09/28(土) 13:51:38.83ID:42SEWm5z
>>327
>すいません、1行目何言ってるかわからないです・・・
それは見てませんでしたw
DDコマンドでそのMBR(先頭ブロック)を1レコードだけ読みこんで
Linuxのhomeに保存、それを同じ位置に書き込んでもエラーになるか確認してみては?
Testdiskの問題かを分離できるはずです。

330login:Penguin2013/09/28(土) 15:16:45.47ID:S3XZQUPq
リカバリーは無理。あきらめなさい。

331login:Penguin2013/09/28(土) 18:18:45.94ID:Ii397BhB
初心者にDDコマンドなんてすすめるな

332login:Penguin2013/09/28(土) 20:42:49.58ID:VNc6+bgk
>>327

mbrのトラブルだったらwindows側でも修復できるはず。
そっちはやってみたかい?
やり方はググってくれ。

333login:Penguin2013/09/29(日) 18:37:33.82ID:01B+neww
CD起動できるなら普通にWindowsの修復インストールをすればいいだけ。

334login:Penguin2013/09/30(月) 11:22:56.97ID:Ngd1lhJT
testdiskでpartition情報は普通に見えたのか、それともtestdiskが
見つけたpartition情報の結果が KNOPPIX 24->画像>9枚
なのかがちょっとわからないな。

前者なら >>333 の言う通り修復インストールとか回復コンソールとか
使った方がいい。CD起動がだめならUSBメモリ使えばいい。

335login:Penguin2013/09/30(月) 17:49:03.20ID:NnUdVHMo
mbrの修復でknoppixにくるところが既に終わってるよ、初心者君

336login:Penguin2013/09/30(月) 17:56:25.00ID:Mei9nUxx
いや別に構わんだろ。

337login:Penguin2013/09/30(月) 17:57:07.84ID:/+WZEyYc
KNOPPIX 使えなんてどこで教わるんだか。

338名無し2013/10/01(火) 12:14:05.84ID:UVGvulfE
パッケージじゃなくてリカバリーディスクとかでMBRの修復ってできたんだっけ?
起動ディスクつくれば出来るんかな?

339login:Penguin2013/10/01(火) 14:07:18.04ID:mUQY16hC
それはここで話すことではない。

340login:Penguin2013/10/01(火) 23:33:47.69ID:bDDeBo9O
ここで分析にするほどの情報がでていないわけで、画面のSS程度では
どうにもならないよね。
物理的なエラーがでているならdmesgあたりを見て判断するんだろうけど
この場合は論理エラーに思える。
論理エラーは書き込み禁止かパーティションを正しく認知できないHDD
とかセキュリティで保護されている問題がある。
FDISKの認識結果も確認していないんだよね。
Knoppixて他のディストリビューションより癖があっていろいろやるには
他のLinuxよりそれなりの知識が必要だと思うわ。
notePCなどでリカバリパーティションからって話しもあるけど、それはそれで
リカバリパーティションから起動して修復インストールすればいいだけ。

341login:Penguin2013/10/02(水) 08:09:03.26ID:4tkjKO3O
ぶっ w

342login:Penguin2013/10/07(月) 20:46:02.55ID:SjNL4E7q
いざというときの保険にkonppix使ってるけど
knoppixからマウントできるならという条件で
データバックアップに外付けの4TBのHDD買おうと思うんだけど
GPTとかそのあたり大丈夫ですか?

故障時にknoppixから見えないと
大容量ディスクにバックアップ取る意味が無い

343login:Penguin2013/10/08(火) 06:33:42.26ID:Ms/oyYT+
ライブCDなどがKnoppixしかなかった時代はともかく。
他にたくさん候補がある時代にknoppixしか候補にはいらないとか意味不明だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Live_CD
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

344login:Penguin2013/10/08(火) 09:16:02.15ID:EfAz9K/+
基本はバックアップ。これをもう少し勉強すればいいよ。

それがわからない馬鹿がknoppixレスキューとかいってくるんだが
実はそれまでにいじり倒して復旧不能にしてしまっている。
相手にするのは時間の浪費

345login:Penguin2013/10/08(火) 21:07:20.04ID:BNSFhAov
だから、従来2TBの二台にバックアップしてたけど
大容量の4TBにまとめようかと思ったけど
knoppixがGPT対応して無いなら二台構成のまま行く。

ちなみに、システムリカバリはpragon drivebackupでやってるので
いじり倒すもくそもない。

結論から言うと knoppixは 4TBマウントできないっぽいね

346login:Penguin2013/10/08(火) 21:13:49.58ID:cvQaEMWi
そうそう、勉強しないと>>344みたいになれないよ。

347login:Penguin2013/10/15(火) 04:07:23.17ID:/fqTDWbf
なるほど、糖質か

348login:Penguin2013/10/19(土) 15:46:09.13ID:+Q8S4j4b
もう産総研は日本語版出さないんか(´・ω・`)7.2.0DVDずっと待ってるんだが。

349login:Penguin2013/10/19(土) 16:41:43.80ID:ZytqSZeD
>>348
自分はCD版ずっと待ってる
LCR版は色々カスタムされすぎてて…

350login:Penguin2013/10/19(土) 17:24:14.60ID:rTzhndpi
日本語化ぐらい自分でやれよ おまえら幼稚園児か?

351login:Penguin2013/10/19(土) 20:30:06.07ID:VdlilOz2
バブー

352login:Penguin2013/10/20(日) 18:10:18.22ID:4/3QM/8o
なんで日本語版にこだわるんだ?
Knoppixなんて常用するわけじゃあるまいし。

353login:Penguin2013/10/20(日) 22:32:01.12ID:5hIlIoyz
システムが立ち上がらなくなってファイルの救済にknoppixを使うとき
英語がわからなくて操作ミスをして大事なファイルを壊してしまうことがないようにだろ。

354login:Penguin2013/10/21(月) 13:45:37.67ID:UJUU3iOP
knoppixを使ってHDDのフォーマットをしたいのですが
デュアルブートでパーティション1、パーティション2と分かれてる場合
パーティション2の部分だけをフォーマットすることはできますか?

355login:Penguin2013/10/21(月) 14:31:07.89ID:mWpiTy1J
>>354
できるよ。
フォーマットはパーティションごとにかける。

356login:Penguin2013/10/21(月) 15:57:17.39ID:BsYwNKwe
>>348
7.2.0使ってるが、起動オプションで「lang=ja tz=Asia/Tokyo」って指定すりゃ、
一応日本語版になるぜ。

357login:Penguin2013/10/21(月) 18:45:32.01ID:mWpiTy1J
表示だけな
日本語入力はできない

358login:Penguin2013/10/21(月) 20:06:42.74ID:FhWazZ/h
>>354
深読みだが、別のOS領域をフォーマットしたいんじゃね?
NTFSとかFATでフォーマットするならWindowsでやるべき。
当然パーティションもWindows混在ならWindowsでやらんと
起動できないことがある。

359login:Penguin2013/10/24(木) 00:05:37.44ID:iRnNUQGm
CDだから変更がないと思ってたんだが、パッケージマネージャでインストールしようとしたら
公開鍵が利用できないとかでインストールできないんだがどうすれば良いのでしょうか?

360login:Penguin2013/10/24(木) 13:41:18.52ID:locWdT02
rootになる

361login:Penguin2013/10/25(金) 03:01:00.11ID:P1a4m7Ge
>>359

本体はcdでもソフトはサーバーから持ってきてるから。
まず公開鍵が含まれているパッケージを入れてみる。keyringって言う言葉が含まれるパッケージね。
debian-archive-keyringとかdebian-multimedia-keyringみたいな名前のやつ。

362login:Penguin2013/10/27(日) 00:56:48.96ID:8wtoMdPM
debian-archive-keyringで思い出したが
なんだか最近、これのパッケージ導入が上手くいかないもよう。(当方、Koppix v6.7)
たしか9月頃までは正常にインストールでき、GPG関係のエラーがまったく出なかったが
9月の下旬くらいかな?flashplayer-nonfreeを導入するときにGPG関係のエラーが出て
これを導入しようとすると、なぜか既に(最初から入ってないのに)最新版が入ってますみたいなエラーが出て落ちた
CD起動のknoppix6.7を使ってるし、実際に9月まで起動する度にこのパッケージは未インストールだった
毎回、CD起動で何もデータを残さないのに、いったい何が原因でこのパッケージが入ったのだろう・・・

363login:Penguin2013/10/30(水) 00:16:04.96ID:YnCIvYXi
USBに入れる際、fat32って必要なの?

364login:Penguin2013/10/30(水) 06:04:42.04ID:0qudY/e8
クノーピクス ライブcdの部屋のはフラッシュ対応してるのな
公式日本語版のはどうして対応しないのかな
おかげでニコニコ動画が見れるぞ

365login:Penguin2013/10/30(水) 09:04:54.38ID:hSB/756c
>>363
ただのwindows互換の為だから使わなきゃ
指定する必要なし

366login:Penguin2013/10/31(木) 22:48:35.83ID:Nb+AAaZ6
>>363
ライブCDの仕様でしょ、別に必須ではないだろうけどブートの管理が簡単である。

よくライブCD(DVDorUSB)を勘違いしている人がいるが、他のLinuxの
インストール(非ライブ)とは違う状態なんです。
ライブ形式ではloopやらramdiskなどを利用してOSイメージをそのまま
メモリ上に読み込み書き込み可能媒体にLinuxのファイルシステムが存在
しなくても動作可能なOSの動作を示しています。
KnoppixをUSBに入れる場合にLinux本来のパーティションを作る作業を
していないならばそれはライブ状態で運用するってことです。
Full(HDD)インストールとFrugal(節約)インストールの後者であって
後者の場合はLinuxとしては通常ではないライブ(RAM上)状態だって
理解する必要がある。
ライブLinuxと通常Linux動作で違うのはライブはRAM上に修正を行うことが多いので
RAM上で変更したものを終了時にバックアップ(自動or手動)する手順が
介入するのです。その起動元と保存先がfat32になるという話しです。
これはWindowsなどが起動しているHDD等に新規にパーティションと
Linuxをブートできるブートローダーを入れずに使う方法で元の環境を
壊したく無い人やLinuxをメインで使わない人の為の機能です。

367login:Penguin2013/11/01(金) 08:05:03.93ID:2kO4867T
なるほど 日本語を習ってからこい

368login:Penguin2013/11/01(金) 10:06:20.75ID:f9tFBX9f
debian系列だけの仕様を知らないとかどんだけ

369login:Penguin2013/11/02(土) 00:02:31.50ID:Yr9ThiqO
>>366
3行以下じゃないとキチガイが沸くから注意したほうがいいよ。

370login:Penguin2013/11/02(土) 08:59:04.78ID:z0OYOh7X
>>369
わかりました。
池沼は深夜に湧くのでつね。

371login:Penguin2013/11/02(土) 22:29:00.79ID:Hj71mDhG
>>370
このスレに沸くドキチガイって早朝なんだが。それも何年もな。
つまりオマエのことだよ。

372login:Penguin2013/11/03(日) 05:05:50.74ID:AvVZ+MBQ
>>371
マジで触ったらだめじゃん。

373login:Penguin2013/11/03(日) 16:03:19.28ID:la7EpzY3
産総研からダウンロードしてると777MBで止まるから理研のftpサーバーに行ったけど結構時間かかるのね

374login:Penguin2013/11/04(月) 16:34:31.75ID:1Anh/Zfm
初歩的な質問なんですが
KNOPPIXでeSATAは使えないんでしょうか?

375login:Penguin2013/11/04(月) 17:31:02.59ID:mRJ2ZKsK
ググレカス

376login:Penguin2013/11/05(火) 18:16:56.66ID:0iLEtgup
>>371
お前うぜぇ
お願いだから消えて

377login:Penguin2013/11/05(火) 18:54:11.74ID:jfcMA5O2
お前うぜぇ
お願いだから消えて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ  
      川川::::::::ー ◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::| 
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  ~
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  ~ 
\::::::::::   ξ(;;; );; )      ~
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ

378login:Penguin2013/11/07(木) 13:05:14.71ID:wT1N9gVK
私のために争うのは辞めて!!

379login:Penguin2013/11/09(土) 15:50:22.62ID:QdWFnDEi
>>373
俺なんか普通に産総研のサイトから40分くらいでダウンロードできたよ。
しかもknoppixのDVD版ね。契約している回線により速度は異なるが
光回線でもないADSLなのに、ぜんぜん速い速度でダウンロードできた。

380login:Penguin2013/11/09(土) 17:53:39.67ID:O7Ab5HUK
age

381login:Penguin2013/11/12(火) 21:56:35.25ID:JuRZt/qL
Knoppixのファームウェアの更新方法おすえて

382login:Penguin2013/11/12(火) 22:07:22.96ID:xS5dF4xD
ググればすぐ出るじゃん

383login:Penguin2013/11/19(火) 05:08:05.40ID:rDMD0AaL
>>382
直球のキーワードしか知識が無い奴にググレカスといっても反感を貰うだけ。

384login:Penguin2013/11/19(火) 12:46:25.02ID:Vr2uKWN/
>>383
基本的windowsの延長線上と変わらないのに
教えてという奴はwin使え

385login:Penguin2013/11/22(金) 19:54:56.45ID:o4UDES6n
ググレカスの意味もわからず何を言っているのやらw

386login:Penguin2013/11/22(金) 20:02:02.15ID:wsvhNwGi
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半~没年不明)

387login:Penguin2013/11/27(水) 22:55:14.62ID:ypUlRsdB
knoppix 7.2.0 日本語DVD出てないか産総研のホームページ見にいったら
こんな部屋できてた(´・ω・`)
http://dvd.knoppix.jp

388login:Penguin2013/11/28(木) 02:32:23.67ID:nr2BPfJk
あんたのサイトやろ

389login:Penguin2013/11/29(金) 09:17:16.72ID:evm4FICk
ネット乞食だろ

390login:Penguin2013/12/11(水) 00:08:47.28ID:bItxcQt8
データ救出の為に初めて使ってるんだけどWindowsの時デスクトップに保存してた画像や音楽ファイルってどこにあるの?
見つからない

391login:Penguin2013/12/11(水) 00:47:28.25ID:xUi0R2Ff
それはここで聞くことじゃないんじゃね。

392login:Penguin2013/12/11(水) 00:52:54.53ID:GEVkxfuw
>>390
/user/ユーザー名/Desktop/
winのHddのだぞ、間違わないだろうが一応書いておく

393login:Penguin2013/12/11(水) 02:39:38.70ID:xUi0R2Ff
データ救出に KNOPPIX なんてどこで勧められたんだ。

394login:Penguin2013/12/11(水) 08:24:12.41ID:iV6fGS0Y
自分で保存場所分からずに保存してるの?
アプリごとにあっちこっちにファイル分散してたりしないの?

395login:Penguin2013/12/11(水) 09:31:14.06ID:zPwLxD6C
391 名前:login:Penguin [sage]: 2013/12/11(水) 00:47:28.25 ID:xUi0R2Ff (2)
それはここで聞くことじゃないんじゃね。

393 名前:login:Penguin [sage]: 2013/12/11(水) 02:39:38.70 ID:xUi0R2Ff (2)
データ救出に KNOPPIX なんてどこで勧められたんだ。

396login:Penguin2013/12/11(水) 09:44:53.62ID:xUi0R2Ff
>>395
どうした?

397login:Penguin2013/12/11(水) 17:49:43.46ID:fWRDuHpd
池沼廃人 消えろよ

398login:Penguin2013/12/11(水) 18:59:23.20ID:bItxcQt8
>>392
無事みつかりました!
ありがとう!

399login:Penguin2013/12/16(月) 16:21:50.78ID:4ykaDdnf
USB2.0の外付けHDDだとLinuxが最新であっても2TBまでなのがほとんどだから
MBR+AFTとかGPTとか関係ないからUSBのブリッジchipが2TBまでしかアドレス処理
していないだけ。だから3TBとか4TBが使えると保証されているHDDケースなどを
新たに購入してくれ。

400login:Penguin2013/12/16(月) 19:03:57.44ID:hpbbGME4
なるほど 日本語を習ってからこい

401login:Penguin2013/12/18(水) 22:05:24.60ID:t4gyu5/i
公開鍵が無いので、debian-archive-keyringをインストールしようとしたら、それ自体の公開鍵が無くて更新できない。
どうすればよいでしょうか?

402login:Penguin2013/12/19(木) 16:20:28.96ID:n43+b5uP
ググレカス

403login:Penguin2013/12/19(木) 21:48:37.90ID:3XjoQEdL
更新を怠ると、公開鍵が取得できなくなるとあるが、CDブートなのになぜ更新を怠ったことが分かるのだろう?
更新を怠った事実はどこに記録されるのだろうか?
knoppixにシリアルナンバーがあって、パッケージマネージャでサーバーにアクセスするとサーバー側に記録され
しばらく更新を怠ると、リストからナンバーが削除され公開鍵を受け取れなくなるという仕組みなのか?

404login:Penguin2013/12/19(木) 23:05:45.69ID:7ZrszqRB
トンスルーw

405login:Penguin2013/12/19(木) 23:14:27.53ID:bQwfDgQ8
402 名前:login:Penguin [sage]: 2013/12/19(木) 16:20:28.96 ID:n43+b5uP
ググレカス


404 名前:login:Penguin [sage]: 2013/12/19(木) 23:05:45.69 ID:7ZrszqRB
トンスルーw

406login:Penguin2013/12/19(木) 23:22:05.99ID:5zqENo1t
debian-archive-keyringとはなんぞやと
意味が分からんが試しに入れてみたら入った
なんなの?

407login:Penguin2013/12/20(金) 16:48:09.36ID:vDEcE2rj
login:Penguin:2013/12/19(木) 23:14:27.53 ID:bQwfDgQ8

408login:Penguin2013/12/20(金) 23:41:21.78ID:8wvgPRVs
407 名前:login:Penguin []: 2013/12/20(金) 16:48:09.36 ID:vDEcE2rj

409login:Penguin2013/12/21(土) 10:02:29.05ID:go9YUeB5
池沼廃人 消えろよ

410login:Penguin2013/12/22(日) 15:15:37.34ID:aYmbEV+M
ググレカスという奴はキーワード提示してから言うべきだな。
キーワードをしらないから迷っているのに、煽れば他のスレに飛び火して迷惑になる。

411login:Penguin2013/12/23(月) 13:48:41.18ID:5cHNEZXo
コマンド:
ググレカス

機能:
それくらい自分でググれ、カス野郎

形式:
ググレカス (オプション)

オプション:
なし

412login:Penguin2013/12/24(火) 01:56:19.81ID:KXNflFGx
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ ggrks ]
   (西暦>>411年~没年不明)まだ生きているって噂

413login:Penguin2013/12/24(火) 18:43:43.74ID:eZ/lZEls
コピペ厨は消えろ

414おまえが消えるまで発言してやる2013/12/25(水) 18:29:11.42ID:ZGPRuLj2
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ ggrks ]
   (西暦>>413年~没年不明)まだ生きているって噂

415login:Penguin2013/12/27(金) 00:35:22.99ID:Y6NudwWM
411 名前:login:Penguin [sage]: 2013/12/23(月) 13:48:41.18 ID:5cHNEZXo
コマンド:
ググレカス

機能:
それくらい自分でググれ、カス野郎

形式:
ググレカス (オプション)

オプション:
なし

416login:Penguin2013/12/27(金) 08:27:36.18ID:a6w1WZcd
ggrks <検索ワード>
でGoogle検索にかけるとか?

417login:Penguin2013/12/28(土) 18:47:16.17ID:YfgLMHkA
ソフト追加の際に>>252になった
入らない修復できない戻せない
今のところ問題なく動いてるけどソフトを入れることはできないggrks

418login:Penguin2014/01/04(土) 10:02:56.60ID:lal4wXyr
7.0.2でスマホに繋げると文字化けします。
Windowsの文字化け対策をやって見ましたが効果なしです。
5.1.1では化けません
5.1.1。1のmountの情報を元に7.0.2でマウントし直しても効果なしです。
7.0.2で文字化けを解決するにはどうしたらいいのでしょうか?。

右や左の旦那様どうか御知恵をおかしください。

419login:Penguin2014/01/04(土) 11:01:39.55ID:tVl7zG2L
knoppix nofstab
これを起動の時に入れてみる

420login:Penguin2014/01/13(月) 07:03:04.37ID:maKvkcg7
あれから帰る機会がないものでまだ試してないけど
今度何時か帰ることがあったら"knoppix nofstab"を試してみます。
ありがとうございました。

いやぁ、それにしてもたまにはあたたかい布団で横になりたいね。
帰っても布団なんて、とっくにないけどさ。

421login:Penguin2014/01/29(水) 12:05:31.45ID:RE4popW8
>>420
奥さんにDV受けてるのか

422login:Penguin2014/02/02(日) 20:22:36.43ID:J+cRLRfk
いやいや、妻を寝とる程の甲斐性なんてないよ。
単に仕事が忙しいだけだよ。飯食って帰れば23時すぎるしさ。
8時からまた仕事だし。
社員ならまだしもパートで最低賃金でボーナスなしじゃ
帰る気もなくなっちまうよ。

それにしても車で寝てる人って結構いるんだね。

423login:Penguin2014/02/03(月) 08:08:42.82ID:uIzKnOms
誤字かどうか分からないけど
寝取ると娶るは全く意味違うからな

424login:Penguin2014/02/03(月) 13:54:27.08ID:23h/DFXL
夜中に密かに侵入して寝ている嫁にあんなことやこんなことを・・・・ハァハァ
(鍵は当然持ってるだろうな・・・・持っていなかったら哀れとしかw)

425login:Penguin2014/02/03(月) 20:40:39.93ID:gi04xvnh
デジタル大辞泉
kotobank > 娶とは
[訓]めとる
嫁をもらう。めとる。

>娶られる
>読み方:めとられる

>寝取られ
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%9D%E5%8F%96%E3%82%89%E3%82%8C
>寝取られとは、国語辞典的な定義では動詞「寝取る」の受動形の名詞化
>された言葉である。性問題用語としては、自分の好きな異性が他の者と
>性的関係になる状況・そのような状況に性的興奮を覚える嗜好・そういう
>嗜好の人に向けたフィクションなどの創造物のジャンル名、などを指す
なるほど勉強になった。

>http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/170512/m0u/
>ね‐と・る【寝取る】
>動ラ五(四)]他人の配偶者・愛人と情を通じて、自分のものとする。
>「妻を―・られる」
どうやれば発音をネからメに脳内変換しちゃうのかな?不思議だ

426login:Penguin2014/02/03(月) 20:44:55.23ID:5sFcVCjI
どうやってもクソも、NとMはお隣同士じゃありませんか。

427login:Penguin2014/02/07(金) 02:41:13.55ID:gWY1qrhN
3と3.14は同じ円周率

428login:Penguin2014/02/08(土) 10:40:00.22ID:bDPk0dWX
>>423ー426
おまえら、そこかよ。

429login:Penguin2014/02/08(土) 19:42:13.74ID:xs4khx8k
まだやってるのか。見たときに突っ込もうと思ったが、
iPhoneが「めとる」を「寝とる」と変換することに気が付いたので
書き込むのやめた。

Knoppix使うことなくなったな。
スレも盛り上がらんね。

430login:Penguin2014/02/08(土) 23:54:39.43ID:+ThYGBNS
娶ると寝取るを混同するようなのは相手にしても仕方が無い。

431login:Penguin2014/02/09(日) 00:01:13.63ID:r2p7ZgHC
もうこの話終わりでよくね。

432login:Penguin2014/02/09(日) 10:12:11.97ID:l8RTW+Fk
>>629
今は他のディストリでもライブCDできるから仕方ない

433login:Penguin2014/02/13(木) 12:50:35.02ID:/99D6hJH
ロングパス

434login:Penguin2014/02/19(水) 13:27:21.29ID:mesiE/8S
復帰

435もd2014/02/21(金) 23:48:04.34ID:HAx4NORz
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたらお力添え頂けませんでしょうか。
knoppixで起動時からモニター表示がブラックアウトする現象は承知していたのですが、
当方環境では起動は滞りなく終わり、作業中暫くしてブラックアウトしまして、
一応アクセスランプなどから作業は進んでいると察せるのですが、
この状態から画面を再表示させることは可能なのでしょうか?
モニターケーブルの抜き差しか?と一瞬よぎったのですが・・・

436login:Penguin2014/02/22(土) 01:24:12.87ID:kmf+93Nt
>>435
チートコードをためしてみるべし。
たぶん3D関係のドライバーが悪さしているかもしれん。

437login:Penguin2014/02/22(土) 05:43:42.19ID:XezpLB4V
Linuxってこういうブラックアウトしたりホワイトアウトしたりっての多いね

438もd2014/02/22(土) 18:24:59.48ID:dSnxAOsD
>>436
有難うございます。
ということは今回のように途中で映らなくなる場合だとドライバが途中でハングしたとか
そういう流れなのでしょうか。別のモニターを持ってきて再検出させてもあまり意味なさそうですね。
なにせディスクのクローニングをさせている為に中断ができる状況ではなくて・・・
アクセスランプの状態から推測するしかないでしょうか

439login:Penguin2014/02/22(土) 18:35:24.57ID:TnY5W7BQ
よくある現象ね。ぐぐってみ。

440login:Penguin2014/02/22(土) 22:35:19.72ID:kmf+93Nt
>>437
Linuxはカーネルだけで、のこりの実装はフリーソフトの寄せ集めですから
高機能なディストリビューションは起動失敗した場合にWindowsのセーフモード
と同じような起動方法の選択をサポートしていたり、破損があったファイルシステム
を自動修復したり整合性を再計算するのがあります。
KnoppixはライブCDが基本仕様なのでライブ中のディスクアクセスなどは
安全な読み取り方式のみでログなどの書き込みなどはRAMDISKに保存されて
いるはずです。
ライブCDでは何か作業中で保存しておきたい物がないならいつでも
ハードウエアリセットやら電源断してもかまいません。
3D関係とはCompiz Fusion※です、これは多分不安定かとおもいますよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Compiz_Fusion
もしそれであるなら、チートコードに「knoppix no3d」があると思います
これで解決できるなら犯人は確定でしょう。

441login:Penguin2014/02/23(日) 09:29:42.25ID:vWZsLnGY
スクリーンセーバーがたまに復帰失敗して真っ暗になるからそれかもしれん
これ直らんから初めにシステムモニタでxscreensaverを終了させておかないとダメなんだわ
作業途中は辛いな

442login:Penguin2014/02/24(月) 01:36:15.64ID:wScfWQ7b
>>441
スクリーンセーバーなら、定期的に入力イベントがあれば復帰以前にその状態にならんでしょ。

443login:Penguin2014/02/24(月) 06:36:37.58ID:MShbgY4N
愛用リカバリーKNOPPIちゃんが
以前はWindowsでつくったパーティションを認識したんだけど、
ウイルスに感染後パーティションを認識しないのでマウントもできない。
ちなみにWindowsはちゃんと動いている。どうしたもんか。

444login:Penguin2014/02/24(月) 13:53:14.08ID:PytbL1aO
フレッツビッグローブにしたらネットにつながらくなったわ
プロバイダ関係あるのか

445login:Penguin2014/02/24(月) 14:54:30.89ID:Y3QjljPy
うちは使えてるけど?

446login:Penguin2014/03/06(木) 15:35:17.50ID:QNbYowpd
てす

447login:Penguin2014/03/09(日) 07:03:51.29ID:pNrHXiQW
7.0.2日本語版がDLできません。どうして? 

448login:Penguin2014/03/09(日) 10:39:46.67ID:2DwXIIXJ
サーバーへの接続を確立できませんでした
って出るからその通りなんじゃない?

449login:Penguin2014/03/09(日) 22:29:26.24ID:pNrHXiQW
使命は終わった、プロジェクト終了
ってことかもな
10年振り返る何かもやってたし

450login:Penguin2014/03/09(日) 22:51:39.03ID:Kr2fwHJN
何のことかと思ったら日本語版か
本家の7.2.0拾えよ

451login:Penguin2014/03/10(月) 14:58:51.45ID:Az7xoh2/
XPが終わってLinux初心者がおそらくぞろぞろ湧いて出てくる中で
サポートしきれないと判断したんだろ

452login:Penguin2014/03/10(月) 16:25:33.43ID:YDaQ46NS
逃げたなw
いい判断だ。

453login:Penguin2014/03/10(月) 18:49:05.16ID:pow7JRpO
最初からサポートなんかしてねえよ

454login:Penguin2014/03/10(月) 20:50:30.21ID:CvTV8oB7
俺もそのクチだけど、数の暴力の前にオープンソースなんて無力。
ソフトが対応してないんだもん

455login:Penguin2014/03/16(日) 09:22:54.09ID:wqOIpdRi
>>447
自分もそれDL出来なくて原因を調べていたらここにたどり着いた。
でも6.7.1日本語版がまだDL出来る状態だったからそれ使った。
ちょっとバージョン古いけど目的は達せそう。

456login:Penguin2014/03/20(木) 18:18:26.65ID:XQGLjg0j
>http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
これが国内標準物では最新だろ>6.7.1日本語版

>>447へ直リンクついて
http://ring.airnet.ne.jp/archives/linux/knoppix/iso/knoppix_v7.0.2DVD_20120530-20120615.iso.sha1
http://ring.airnet.ne.jp/archives/linux/knoppix/iso/knoppix_v7.0.2DVD_20120530-20120615.iso
物は消えていないよ。ホームページからのリンクが消えたのか?古いページ見てないからしらねー
どのLinuxもカーネルが最新からかなり巻き戻りして古いカーネルを最新としているから、その辺で調整
したんだろう。たぶん。

ライブCDの部屋の日本語特別仕様なら7.0.3/CD版と7.2.0/CD版は応答するけど。
http://simosnet.com/livecdroom/#knoppix
PCの実装メモリが厳しい人だけ英語版使えばいいさ。

457login:Penguin2014/03/22(土) 17:30:57.09ID:vd/e3qcu
独特の言い回しだな

458login:Penguin2014/03/27(木) 04:27:03.29ID:k1Riy8dc
98のPCでつかえますか?

459login:Penguin2014/03/28(金) 12:06:05.99ID:CxNSEnQd
PC98はCDブートできないからなぁ
http://www.systemworld.co.jp/debian98.html
こんなのはあるが

460login:Penguin2014/03/28(金) 16:26:53.41ID:pyD9CYw+
>>459
HDDとして認識させた光メディアからのブートは不可能とは言わない。
ただしフォーマットはブートできるデバイスと互換の必要がある。
よくあるのがSCSIとして認識しCD-ROMの一部にFDD互換のイメージを
いれておいてそこからFDブートとして立ち上がり、2段回ブートする方法など。
当然としてfreedosがCD-ROMからFDD互換起動するような変則CD-ROMを作る必要があるのと
特殊なデバイスでもブート選択ができるSCSIカード(ブートROMつき)が必須になる。
一般的なCD-ROMの互換フォーマットでは無理だとおもわれ。
MOやPDやCD-RAMの一部でHDD互換モードを持つ製品があります。
これらはその互換モードのDip-SWが付属していますが、それを使わずとも
一部のSCSIカードでは無理やりHDDとして起動できるのもあります。
ただしOSからは9801互換の読み書き可能なブロックデバイスとしてBIOSに
認識されるのでCD-ROMの一般的形式の多段じゃないブートは無理なはず。

461login:Penguin2014/04/02(水) 20:02:29.70ID:cPdtXaqf
自爆営業はイスラム教徒にやらせたらいいと思う
車とかマンションとか

462login:Penguin2014/04/02(水) 22:27:42.39ID:9+uCDvLL
5.1.1繋がらなねーぞ!駆け込み需要か?

463login:Penguin2014/04/10(木) 21:15:42.20ID:U7thOPcv
もしかしてKNOPPIXの日本語版の開発って終わったの?

464login:Penguin2014/04/11(金) 10:28:55.86ID:VvC2lMpV
はい

465login:Penguin2014/04/11(金) 21:18:47.58ID:gyHEwArk
>>464
どもです KNOPPIXの代わりになる様な
CD(DVD)で起動できるもの有りませんでしょうか?

466login:Penguin2014/04/11(金) 22:34:06.57ID:Vk0WkFcH
>>465
ubuntu,mint,Fedora,Open suse有名どころの鳥はHDDにインストールせずDVDとメモリで動くよ
ただしKNOPPIXと同等かはわからん(たいていインストールしてしまうんで・・・)

467login:Penguin2014/04/11(金) 22:35:20.83ID:c99OE9Vb
というかそれ全部お試し程度の機能じゃない?

468login:Penguin2014/04/11(金) 23:08:03.44ID:Vk0WkFcH
linuxmint-16-mate-dvd-64bit.iso をお試し中

メッセージはエーゴ
firefox(ver.24.0) www.google.co.jpみれた
LibreOffice(ver.4.1.2.3) 表計算動いた
その他メニューにはそれなりのツールは表示されてる

HDDファイルシステムもマウントでき中見れる模様

469login:Penguin2014/04/12(土) 08:13:25.09ID:Xel4dGiU
UbuntuだとUSBメモリに入れるときにUNetbootinとかを使うと書き込み領域が指定出来てデータ保存も可能
TailsOSはUSB起動後に領域作れる

470login:Penguin2014/04/12(土) 17:08:14.37ID:i5WuVwiO
>>468
何でこのスレに?

471465です2014/04/12(土) 18:38:33.99ID://7IV7uM
色々ありがとうございました
Ubuntuかmintを試してみます

472login:Penguin2014/04/13(日) 21:27:32.55ID:4rf8HPe3
ライブLinuxとインストールLinuxを区別できていない奴が多すぎる。

473login:Penguin2014/04/16(水) 17:27:45.19ID:/boGFjSP
knoppixのiceweaselってネットに繋ぐ際、どこかを経由してるのかな?
googleの画像検索一覧の画像をクリックしても反応がない。
ubuntuのfirefoxは問題なくリンク先へ行ける。

474login:Penguin2014/04/17(木) 01:21:51.61ID:KJzC46Sq
>>473
今試したけど普通に飛べるが
JavaScriptを許可してるかね?
デフォルトで全拒否になってるからな

475login:Penguin2014/04/21(月) 18:28:54.42ID:eSHTxRsW
>>473
だれも持っていないknoppixを使ったんじゃね?
中国産とか?

476login:Penguin2014/05/21(水) 02:12:59.88ID:j+js6lpg
>>458
98がウィンドウズをデュアルブートできるならウィンドウズと同じHDDにクノッピ入れて動かせるかも

477login:Penguin2014/06/27(金) 20:15:18.61ID:LI8t3yeP
knoppixだけgoogleのカメラアイコンが無い古いページが出てくる。
他のOSは問題ない。LiveCDなので改変は不可能なはず。
Iceweaselがどこかのサーバーを経由して、ネットにアクセスしているとしか考えられない。
そのサーバーがIPアドレスを判別して、悪さしているのではと思うがどうだろう?

478login:Penguin2014/06/27(金) 20:20:46.95ID:PMYy+95W
>>477
スニファで見てみたら。

479login:Penguin2014/06/27(金) 21:46:08.28ID:QQelEZM7
>>477
それOSのせいじゃない。ブラウザのバージョンのせい。
バージョンが古いブラウザでアクセスすると、Googleは古いページを表示してくる。
多分最新のGoogleのページにある機能で
古いブラウザじゃ対応していないものがあるからだろう。
User agentをごにょごにょすれば最新のページ表示されるかもしれないけど
全ての機能は使えないと思われ。

480login:Penguin2014/06/27(金) 23:40:37.91ID:QQelEZM7
>>477
ほれ試してきたぞ。
IE11で古いページ出てる。
KNOPPIX 24->画像>9枚

4814772014/06/28(土) 19:54:43.92ID:jXIVCgTG
2013とか書いてる
https://www.google.co.jp/webhp?hl=ja&;amp;tab=iw

4824772014/06/28(土) 20:03:49.12ID:jXIVCgTG
knoppix6.7.1のCD版てサポート終了した?
公開鍵が取得できないとかでflashすらインストールできない状態なんだが

483login:Penguin2014/06/28(土) 22:53:53.90ID:Rnl0jmtn
>>482
Flashの最新版にするならknoppixの最新版を入れるべきでしょう。
knoppixのサポート期間はかなり短いからそれがいやなら
redhat系、たとえばCentOS等で頑張れば?
Knoppix6.7.1がでたころの古いflashは本家で古いのを遡って
DLすることができるので普通に最新は諦めて古いのを使えば問題ないでしょう。
ただしセキュリティなんたらは無視ということになります。

484login:Penguin2014/06/29(日) 00:05:07.08ID:USiSa5mv
>>482
Flashどうやって入れてる?
今6.7.1 CD日本語版でLinux用最新Flash11.2.202.378をAdobeのサイトから落として
GUIで入れたら難なく入ってFlashコンテンツ動いたけど
普通はコマンドライン使うものなのけ?

485login:Penguin2014/07/13(日) 19:04:39.14ID:l/lu3IJC
小ネタ報告
Knoppix7.3.0でバッファローのWLI-us-gnmをポン付けでの動作確認
<<http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm/>;>

486login:Penguin2014/07/20(日) 22:07:45.87ID:fG7BX11c
>>484
>普通はコマンドライン使うものなのけ?
その通り、GUIですべてができるみたいなのはMacとかWindowsの機能の実装であり
ユーザーベースのアプリの寄せ集めでできたLinuxは単一メーカーのような
ユーザーインターフェースは強制されない。
Linuxで共通で保証されるのはkernelだけ。
GUIのパッケージマネージャーって入ってなかった?
68k時代のMacとかキーボードとか本体に付属せず3万(正規品)ぐらいだして購入する
のが普通だった。だからこそGUIだけで操作できた。
スマホなAndroidもroot改造しないかぎり基本的にGUIだけでしょ。
knoppixといえどdebianベースの派生にすぎないわけなのよ。
ディストリビューションでほとんどをGUIで操作に誘導し始めたのは
ubuntu派生の類からだろうな。

487login:Penguin2014/07/27(日) 22:16:32.94ID:FRiByE1l
http://www.risec.aist.go.jp/project/knoppix/
前リンク切れてたんだっけ?
今ダウンロードできた
でも古いからライブCDの部屋版を使うかな
できれば大きなところが日本語化して欲しいんだけど

488login:Penguin2014/07/27(日) 22:53:59.45ID:2z7DJfAp
>>487
張られているリンクアドレスが差し替えられてるね
切れていたリンクはこれ
http://ring.nict.go.jp/archives/linux/knoppix/iso/knoppix_v7.0.2DVD_20120530-20120615.iso
今張られてるリンクはこれ
http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/knoppix_v7.0.2DVD_20120530-20120615.iso
そしてここからも同じものが落とせる
http://ring.airnet.ne.jp/archives/linux/knoppix/iso/

489login:Penguin2014/07/28(月) 09:13:13.64ID:ZWCtqdYx
>>488
ぶっちゃけ今使うのはどうなんだろうか?

490login:Penguin2014/07/31(木) 03:14:11.32ID:l65JblVd
aptutude installでフラシュ更新したらようつべ見れなくなった(7.02dvdのUSBメモリブート
Flash自体機能してないっぽい
以前つくった予備のUSBからだと見れる
DVDから起動してフラッシュいれても見れなくなった...

491login:Penguin2014/08/13(水) 22:24:29.38ID:bB2qxkKV
こっちのの7.02DVDは見れてるけど・・・
コマンドで更新してるか、フォルダ作ってso突っ込んでるかによって
話は変わりそう
更新忘れという可能性もなくはないが

ライブCDの部屋の7.2のSynapticもうまくいかないからなんかあったのかね

4924902014/08/15(金) 21:41:57.19ID:f5HJzORo
とりあえずFlash動画観れる環境からlibflashplayer.so抜いて
/usr/lib/mozilla/plugins/
へコピーでChromeからプラグイン確認出来動作しました バージョン11.2 r202

493login:Penguin2014/08/18(月) 01:10:44.03ID:K1b4lR+k
knoppix-data.aes のパスワードを変更するにはどうすれば良いの?

494login:Penguin2014/08/22(金) 02:09:53.29ID:SU5lTbhf
KNOPPIX7.4 DVD 半日本語化してみた
下の画像はそこからUSBフラッシュドライブにインストールしてUSBブートしたもの
KNOPPIX 24->画像>9枚

ツールメニューや一部のソフトも日本語化されますね
日本語表示されなくても日本語入力は可能

参考にしたのは以下のサイト

Linux活用レシピ
http://linux-memo.net/knoppix/knoppix_customjp070200_top.html
KNOPPIX カスタマイズ - 名古屋大学
http://www.rain.hyarc.nagoya-u.ac.jp/~satoki/main/Linux/configure/knoppix_custom.html

495login:Penguin2014/08/22(金) 02:14:44.53ID:SU5lTbhf
>ツールメニューや一部のソフトも日本語化されますね
>日本語表示されなくても日本語入力は可能

ツールメニューの一部や一部のソフトも日本語化されますね
メニュー等が日本語化されてなくても日本語入力は可能

496login:Penguin2014/08/22(金) 17:21:05.25ID:3KuBkcf3
何を今更

497login:Penguin2014/08/23(土) 17:54:53.71ID:88w3Yp/y
使いやすくして公開配布してくれればありがたいけどな(乞食)
提供元が産総研とライブ部屋以外ないし、最新版ないしで 
他に提供元あったっけ?

4984942014/08/24(日) 21:41:46.81ID:CK+MCEwp
自分はセンス無いので無理ですw

ここにいる皆さんなら楽々できそうな感じでしたよ ただ時間がかかりますが

499login:Penguin2014/08/29(金) 14:52:23.73ID:yRR1HxVL
>>494
CDサイズならDLする、オフィスとか糞だ。

500login:Penguin2014/08/29(金) 20:24:45.22ID:lcrnYnb0
使ったことないけどそんなにひどいのかLibre

501login:Penguin2014/08/30(土) 17:33:18.30ID:YP2J2tBQ

502名無しさん2014/08/31(日) 17:25:11.97ID:Lg29k9Xj
HDの knoppix6.7を使って
DVD を焼きたい。

やり方教えてください。

503名無しさん2014/08/31(日) 20:12:08.31ID:wOWHy//W
自己解決しました

504login:Penguin2014/09/01(月) 06:15:37.45ID:06ZY5A0r
Libre って任意のコードを実行させられちゃう危険な不具合のバージョン
いれてない?

505login:Penguin2014/09/01(月) 12:00:35.67ID:juJ8o2TQ
7.4.0使ってみたけど壁紙は真っ黒だし修正版はよ出せと思った

506login:Penguin2014/09/01(月) 13:34:24.24ID:pvCynghi
7.4.0CD版 はよ出せ

507login:Penguin2014/09/01(月) 23:14:48.63ID:GS9fpU2H
DSLもココで良いのかな?

508login:Penguin2014/09/02(火) 04:20:06.00ID:Dt3erxgq
いいんじゃね

509login:Penguin2014/09/05(金) 23:35:04.40ID:C6H6SlDu
>>507
DSLってRCでずーと放置されているが何か変化あるの?

510名無し2014/09/16(火) 10:47:59.12ID:kJj5EE/4
HDD にKnoppix 6.7だったかをインストールしました。
デスクトップにKnoppix _ FS ってあって
「マウントの解除する」をクリックしても解除できない。

解除できない理由はなんだかわらない。
だれか教えてください。

511login:Penguin2014/09/18(木) 04:39:53.64ID:GVXXtMik
>>510
それってOSそのものじゃね?

512login:Penguin2014/09/21(日) 12:54:58.78ID:4pAierwO
>>497
同じく探してるは
日本語で最新版使いてぇ

513login:Penguin2014/09/21(日) 17:46:34.38ID:IxKyIoxO
501 ではだめなんか?

514login:Pengin2014/09/23(火) 18:46:25.25ID:zp9eBkQ+
ノートパソコンにknoppix6.7をHDDにインストールしてから、
画面に左上に矢印のあるファイルが常駐してます。
削除の仕方を教えてください

515login:Penguin2014/09/24(水) 05:44:21.07ID:2QIvY59B
>>514
削除すると次回に起動できなくなると思うよ。

516login:Penguin2014/09/30(火) 14:43:59.64ID:WT/y+yW/
knoppix7.4.1いつのまにか来てるな

517login:Penguin2014/09/30(火) 14:57:41.72ID:WT/y+yW/
>>512
KNOPPIX 束の間の日本語化の部屋: KNOPPIX7.4.1 DVD 日本語版
くぐれ

518login:Penguin2014/10/05(日) 10:10:09.73ID:zGDh6ezt
>>517
サンクス

しかし、産総研はもうやらないのかな

519login:Penguin2014/10/05(日) 23:17:34.53ID:i6Zdhtps
>>518
日経Linuxの記事によれば、
「日本語版をつくりたいが時間がとれない」

520login:Penguin2014/10/05(日) 23:26:28.43ID:8jHaC01H
もう7.4.2出たな

521login:Penguin2014/10/08(水) 01:38:52.77ID:x9BvR8EB
産総研がやれなければ、束の間の日本語化の部屋が恒常な部屋になればよい。
ライブCDの部屋は最近はCD版しか作らないので。
CD版が出るのはDVD版より大分遅れる。

522login:Penguin2014/11/15(土) 22:18:29.05ID:utOSwBrN
>>501
LCATよろしこ。産総研版がなくなると起動速度が遅くて…
fhttp://ftp2.jp.freebsd.org/pub/sourceforge.jp/lcat/23613/lcat_1.0-2.04_manual_20070117.pdf

523login:Penguin2014/11/15(土) 22:23:13.43ID:utOSwBrN
>>501
もひとつ。自分でやれって言われそうだけどねw
http://fe.math.kobe-u.ac.jp/Movies/cm/2007-07-05-hamada-remastering-resume.pdf

524login:Penguin2014/11/16(日) 20:05:44.60ID:+HfI+M7v
Linux初心者です。というより触り始めたばかりです

現在、かなり古いバージョンのknoppixを利用してるのですが
knoppix7.02(日本語版)に変えようと思ってます
こちらは簡単にHDDインストールが出来る機能が実装されているらしいのですが
外付けHDDにも可能ですか?教えてください

525login:Penguin2014/11/19(水) 00:13:39.66ID:/S3RWGz+
>>522
LCATってメンテされてるんでしょうかね
産総研さんも7.0.2の時だいぶ苦労していたみたいだし

526login:Penguin2014/11/27(木) 22:31:28.02ID:fcOWl2HQ
Knopix Mathでインストール直後からTexが使えるから本当に楽だ!!!!!

527login:Penguin2014/12/08(月) 14:18:25.85ID:yWWJXi+S
>>521
ところでなんでみんな、○○の部屋、なんだろ(´・ω・`)

528login:Penguin2014/12/09(火) 09:19:27.00ID:O/uWwqet
>>527
(´-`).oO(他界した有名人を追悼する徹子の部屋・・・)

529login:Penguin2014/12/10(水) 22:24:20.22ID:/uU87Dm+
>>524
基本的に専用マシンでやってください。
または仮想PC上にいれてください。
メインマシンとして動かすのは知人のサポートがある場合のみと考えてください。

誰にも聞かずに理解できるならば、そのHDDインストールを行えばいいでしょう。

530login:Penguin2014/12/11(木) 01:29:29.60ID:H7lkzaXo
>>524
可能
grubに注意
kunoppixはアップデートかけるとおかしくなるからhddへのインストールには向かないかも

531login:Penguin2014/12/23(火) 21:34:17.18ID:IPQduioc
KNOPPIXはもう開発終わったのですか?
もう長い間バージョンアップしてません

532login:Penguin2014/12/23(火) 22:27:45.42ID:JjczFjAb
>>530
kunoppixとかhddとかちょっとがっかり

533login:Penguin2014/12/24(水) 07:12:54.87ID:X1sEmJ+/
>>531
KNOPPIX 7.4 が夏に出た

Debianに先行して、systemdにも対応した

534login:Penguin2014/12/24(水) 15:18:15.46ID:MzDyYW4i
>>533
多分>>531は日本語版のことを言っているのだと思われる

535login:Penguin2014/12/24(水) 18:09:36.05ID:rcITlACh
>>533
>>534
KNOPPIX 日本語 非公式でぐぐる

536login:Penguin2014/12/24(水) 18:28:02.07ID:MzDyYW4i
>>535
非公式があるからって開発続いてると解釈するのはどうか?

537login:Penguin2014/12/24(水) 21:50:43.99ID:aPFLUZEK
産総研はもうやめたのか?

538login:Penguin2014/12/25(木) 00:34:17.39ID:HLmhk/QZ
事業仕分けです

539login:Penguin2014/12/25(木) 00:50:05.76ID:zpEZSkCc
>>537
MLや日経Linuxによれば産総研の中の人は忙しいらしい

540login:Penguin2014/12/25(木) 18:25:18.74ID:AqqZeQHy
今までは暇だったのね

541login:Penguin2014/12/29(月) 15:29:32.34ID:worHBmry
口出して直ぐ撤退しちゃうのは場を混乱させるだけの卑怯者。

542login:Penguin2015/01/10(土) 15:36:06.30ID:ff6mHoS5
7.2LCRでchromeがメニューには表示されるが、起動しない状況になりました
そこからSynapticで削除・再インストールを試していたら下記のエラーメッセージがでて削除・再インストールもできない状態に・・・

(データベースを読み込んでいます ... 現在 94859 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
google-chrome-stable を削除しています ...
xdg-icon-resource: size argument must be numeric
Try 'xdg-icon-resource --help' for more information.
dpkg: google-chrome-stable の処理中にエラーが発生しました (--purge):
サブプロセス インストール済みの pre-removal スクリプト はエラー終了ステータス 1 を返しました
xdg-icon-resource: size argument must be numeric
Try 'xdg-icon-resource --help' for more information.
dpkg: クリーンアップ中にエラーが発生しました:
サブプロセス インストール済みの post-installation スクリプト はエラー終了ステータス 1 を返しました
処理中にエラーが発生しました:
google-chrome-stable
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
パッケージのインストールに失敗しました。修復を試行しています:

どうかアドバイスおねがいします

543login:Penguin2015/01/13(火) 19:50:24.03ID:I6sJhCId
LiveCDの部屋の中の人に聞いてください。

544login:Penguin2015/01/19(月) 17:45:19.47ID:GqUUyQ3F
Windowsと比べてだけど
HDDは読み込み書き込みエラーが出たらリトライせず処理をやめるし、画面にいちいち処理が失敗したとかリトライのダイアログ出ない
だからHDD故障を疑うべきかもしれない

545login:Penguin2015/01/21(水) 23:26:56.01ID:Jjx+HE05
おそれいります。
初めてlinuxで作業しているのですが、USBで接続したHDDのアクセス制御をファイルのプロパティから操作したいのですが、
グループ、他のユーザのアクセスを読み書きに変更したところ、許可されていない操作ですとなって、
変更できませんでした。
どうしたら許可できるのでしょうか?

546login:Penguin2015/01/21(水) 23:50:19.73ID:5IREaKKG
>>545
スーパーユーザーになってる?

547login:Penguin2015/01/21(水) 23:59:55.55ID:Jjx+HE05
>>546
root shellを開いて、スーパーユーザー権限でgpartedでHDDをext2でフォーマットしました。
このときって、スーパーユーザーのままファイルマネージャでも作業できるんでしょうか?

548login:Penguin2015/01/22(木) 00:23:38.06ID:DFZK3MXb
root shellからpcmanfmでスーパーユーザーでファイルマネージャ開けました。

549login:Penguin2015/01/29(木) 17:10:48.51ID:uNSjsTSI
VirtualBoxで開きたいのですが「仮想マシンの作成」の時に
タイプとバージョンは何にすればいいのでしょうか?

550login:Penguin2015/01/31(土) 00:00:55.50ID:noOvvWqW
>>549
タイプ=Linux (これ以外の選択があるの?)
バージョン=Debian 32bit 又は Linux 2.6(3.0)32bit のどっちか。

virtualbox 4.3.18

551login:Penguin2015/01/31(土) 15:14:34.20ID:9dgWrPYB
libdvdcss2_1.2.9_i386.debをインストールしてるんだけど
S1のDVDを見れないよ。
みんなは、どうしてんの?。

552login:Penguin2015/01/31(土) 17:06:17.76ID:i1VDLQX3
KNOPPIX DVD 再生で検索すると以下のとおり

VLCの標準設定では、『/dev/dvd』をDVDドライブとして使うことになっているらしいが、そんな物は存在しないので、再生時にいちいち指定をしなければならない。
『ツール→設定→入力とコーデック』でデフォルトの光学ドライブを『/dev/sr0』にしておく。
または、シンボリック・リンクをはる。

553login:Penguin2015/01/31(土) 21:56:35.50ID:9dgWrPYB
ありがとうね。
ムーディーズなどのDVDは見れるんだけど、今の所S1だけが見れないんだよね。

554login:Penguin2015/02/02(月) 21:45:54.54ID:SJk16whT
>>553
格付け会社のDVD(´・ω・`)?

555login:Penguin2015/02/20(金) 23:15:05.90ID:uDcqr5CW
windowsXP 32bit環境下で3tbのハードディスクにバックアップを録るためだけに使ってまつ

556日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA 2015/02/27(金) 01:33:16.84ID:mqBG/DcQ
質問です。

役所の窓口や、定型業務に使えますか?
役所用のKNOPPIXを作るとかも許されるんでしょうか?

557日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA 2015/02/27(金) 01:36:25.89ID:mqBG/DcQ
あと、何処に行けばいいのか解らないので教えてください。

仮想化関連は何処スレに行けばいいですか?

よろしくお願いします。

558login:Penguin2015/02/28(土) 10:14:39.08ID:+fHQoGWK
根本的に理解してないようだからlinuxとwindowsの違いについてまずは調べろよ
仮想化だったらスレどころか板違いだろ

559login:Penguin2015/02/28(土) 12:22:09.47ID:UY8aWtlL
上の質問はこれでいいのだよな?

・役所の窓口でKNOPPIX使えますか?
・定型業務でKNOPPIXは使えますか?
・役所用のKNOPPIXを作るとかも許されるんでしょうか?

意味がわからん

560login:Penguin2015/02/28(土) 14:04:59.32ID:B/sVjYJl
ライセンス面の話なら法務課かどっかに相談した方がいいんでは。

561日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA 2015/02/28(土) 14:07:41.89ID:yu/xnZAL
やろうと思えばできるの?って感じですかね。

562login:Penguin2015/02/28(土) 14:55:00.25ID:B/sVjYJl
機能として、ってこと?
それは実際やってみるしかないんでは。

563login:Penguin2015/02/28(土) 23:42:51.25ID:ClmoyY6R
そもそも窓口やら定型業務でどんなソフトウェア使ってどんな作業してるかによるだろ
互換ソフトあるなら出来るだろうし存在しなかったり同じ作業しようがないならできねーよ
やったところでフォーマット対応など互換性やら効率やらどうなるかしらんけどな

役所用のを作る云々は独自ディストリ用意するって意味なら勝手にやればいいけどやるに当たってlinux理解してなさ過ぎてダメだこいつ

564日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA 2015/03/01(日) 05:50:28.68ID:nmd+SW4S
別に技術者じゃねーしw
アホかお前。

565login:Penguin2015/03/01(日) 06:30:50.11ID:9fMX4Lt8
初心者って知識がないのを棚に上げてすぐに逆ギレするよね。
>>564で喚いている糞コテなんか典型的なパターンだな。

566日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA 2015/03/01(日) 07:24:07.70ID:nmd+SW4S
え?w
クライアントが技術的理解を網羅してる必要って有るの??

ちょっと気に障ったら「相手が切れてる」て子供かよwwww

あんたは「業務上必要な取り決めを整備してくれたら出来るよ」って
簡潔に書けばよかったんじゃないかな?

自分が煽り始めた事忘れてるとか。
なにそのコミュ障www

567login:Penguin2015/03/01(日) 08:39:14.49ID:51m0xgfE
>>563の上二行はクライアント側の話で技術的な話なんて無いわけだが…
あなたはYahoo知恵遅れとかokwebで聞いた方が望む回答が来るのは早いと思うよ

568名無し2015/03/01(日) 09:19:54.59ID:YtDHSbhY
役所ならIT担当の外注いるだろ
それとも個人で勝手に端末置き換えられるのか?
どこの村役場か知らんが

569日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA 2015/03/01(日) 10:30:37.60ID:nmd+SW4S
お前らみたいなバカが居座ってるから、使えるリソースが揃ってて普及しないの。

わかる?

570日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA 2015/03/01(日) 10:32:45.14ID:nmd+SW4S
ごにょごにょしか書けない自分に気づけよw

571login:Penguin2015/03/01(日) 10:34:41.34ID:5Ihz/mrR
回答してもらった意味が理解できないと
相手を中傷したり、あさって方向の批判とかクズの見本のようなやつだな。

572login:Penguin2015/03/01(日) 10:42:07.70ID:calqrydg
もうスルーでいいだろ。

573login:Penguin2015/03/01(日) 11:59:51.15ID:mud0wgrz
口調が悪いだけでアドバイスの中身としてはどれも真っ当で回答としちゃ十分だね
というわけでこの話題も終了だな

574日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA 2015/03/02(月) 07:40:11.78ID:RkInq1op
KNOPPIXが日本に紹介されたとき、何を期待されていたか知らないお前はエセだよw

俺は其れが進んでないから確認しに来ただけなのに。

575日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA 2015/03/02(月) 07:53:44.70ID:RkInq1op
情報監視会社っぽいのでチェックしといてください。

よろしくお願いします。

576login:Penguin2015/03/02(月) 11:28:12.97ID:NjT9+Yi3
日本鬼子ってなんだよw

577login:Penguin2015/03/02(月) 11:30:55.57ID:ZTUW800L
>>576
ぐぐれ。

578login:Penguin2015/03/02(月) 13:12:19.07ID:kdAwcdOt
触るなよ
話の通じない荒らしは放置が基本だぞ

579login:Penguin2015/03/10(火) 16:52:52.28ID:fQ2971/f
chromeでyoutube見てると画面全体暗転して、音声のみ流れる症状が・・・
同様の症状とか、対策ご存じの方いたらおねがいします

580login:Penguin2015/03/14(土) 14:32:47.71ID:9kwUGDcP
>>579
単純にビデオに使ってるメモリを踏み潰しただけだろ
オンラインのビデオ閲覧とかメモリどか食い系の用途には向かねえぞ
特にChromeみてーなとりあえずプロセス立上げとけばいっか的なバカなブラウザはライブシステムそのものに向いてない

581login:Penguin2015/03/17(火) 01:08:37.61ID:FSlsUXAj
>>488
全部切れてるね…

582login:Penguin2015/03/17(火) 01:15:13.90ID:FSlsUXAj
あとライブCDの部屋の人のトップページが陰謀論のサイトみたくなっててびびった…
何があったのか…

583login:Penguin2015/03/17(火) 11:29:14.25ID:1OC61+3o
パワーアップしてるなw
理研は、こんなサイトのミラーやって大丈夫なのか?w

584login:Penguin2015/03/23(月) 07:17:44.36ID:NacSmXpp
>>574 期待されていたのはセキュリティ?

585login:Penguin2015/03/26(木) 07:01:35.77ID:p10ICw1s
いいから触るな

586login:Penguin2015/03/26(木) 21:56:30.39ID:d1dYAcGj
>>582
部屋に篭りっきりでパソコンをいじりすぎて、精神に異常をきたした典型って感じだよな
俺もああはなるまいと反面教師にしてるよ

587login:Penguin2015/03/27(金) 09:31:15.20ID:V/MQp/U0
もう日本語版KNOPPIXは手に入らないの?
ダウンロードできなかった・・・orz

588login:Penguin2015/03/27(金) 10:41:12.55ID:obXufR4V
>>587
電総研から落とせなくなったの?
たしか、電総研ではない最新の非公式日本語版KNOPPIXがあったはずだが
knoppix-ja.blogspot.com/

589login:Penguin2015/03/27(金) 12:28:38.23ID:V/MQp/U0
>>588
このサイトです
http://www.risec.aist.go.jp/project/knoppix/

いざという時のデータ救出用にUSB-KNOPPIXを作ろうとしているのですが、
解説ページにあった上記ページからダウンロードできなかったのです><

教えていただいたサイトでダウンロードできました^^
ありがとうございました

590login:Penguin2015/03/27(金) 23:49:17.35ID:obXufR4V
>>589
お役に立てて幸いです

591login:Penguin2015/03/28(土) 00:12:47.75ID:/SyHjroS
データ救出ならCD/USBメモリから起動できれば何でもいいんじゃないの?

592login:Penguin2015/03/29(日) 12:10:19.19ID:i4rCkC/C
本家knopper.netのやつをlang=jaするだけで足りるね

593login:Penguin2015/03/29(日) 12:47:01.40ID:W1X8VCGk
knoppix7.2.0ライブCDの部屋バージョンを使っていますが、
メニューバーが消えてしまいました

再表示する方法を教えてください

594login:Penguin2015/03/29(日) 17:21:22.54ID:yNPGP5I8
久しぶりにknoppix7.2.0ライブCDを起動して思ったんだけど、ubuntuやmintみたいに、立ち上がってから画面解像度を変えられないのですか?
>>20 がスルーされてるところをみると、boot:のところで入力するしかないってことかな。

5955932015/04/05(日) 09:36:28.04ID:DR16rzMA
acpi=forceで出るときもあるようになった

596login:Penguin2015/04/07(火) 20:48:28.63ID:TEyKEJit
ついに、iceweaselで2chのスレが見れなくなってしまった。
firefoxは問題なし。

597日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA 2015/04/10(金) 11:08:55.51ID:xaeqBc5I
>>584
そうだよ。

それすら知らない似非ばかり。

598日本鬼子 ◆bTMckvvRDY 2015/04/10(金) 11:10:48.84ID:xaeqBc5I
鳥みすった。

599login:Penguin2015/04/11(土) 07:24:02.79ID:FXgGcVTi
日本語版使わせていただきました
1Ghz以下の初代ノートからデータをサルベージできた上にそのまま使うこともできています
ありがたいですね

600login:Penguin2015/04/12(日) 02:24:20.75ID:xISO6M3R
>>599
誰でも手軽に普段遣いが出来るってのが利点だよなぁ

601login:Penguin2015/04/13(月) 22:17:01.65ID:tw6LbSTu
Ubuntu Live USBあれば、すげー使いにくいKnoppixなんて存在意義あんのかね

602login:Penguin2015/04/13(月) 23:31:06.70ID:FB5UnefS
そりゃ動作条件はKnoppixの方が圧倒的に低いからあるだろうよ
まさに古PCの有効活用やサルベージやらのためにって形で日本では広まったんだから
当時読んだLinux特集でもスペックを選ばぬサルベージ用LiveCDの雄って扱いだった

603login:Penguin2015/04/14(火) 08:16:18.14ID:PvWsriJ/
サルベージ専用なら今ならSystemRescueCDの方がいいかなあ。

604login:Penguin2015/04/14(火) 13:49:56.93ID:bOgLVnpd
何となく思い出してここに来たけど、もう日本語版ってとっくに打ち切ってたんだな・・
論理障害起こしてるHDDがあるから、興味がてらに暇な時にサルベージ出来るか使ってみようかなって思ったんだが。

605login:Penguin2015/04/14(火) 14:53:14.23ID:Hb+MSMQR
>>603
試しにx86-4.5.2をCD-RWに焼いて試してみたんだけど、これ良いね。
自分はサブPCにMint入れていて、たまにMintを使う程度だけど、
起動してからも、直感的に操作できてKnoppixよりずっと使いやすい。

606login:Penguin2015/04/16(木) 06:44:27.19ID:gNW8Ycyx
最大の魅力は独立行政法人という信用だよね。
加えて何とか研究機関て所も、なんかすごいじゃないか
そして日本語に対応したOSで無料。
こんだけのものをそなえたOSが他にあるか?。

607login:Penguin2015/04/23(木) 17:36:37.89ID:GQvimlOT
http://www.risec.aist.go.jp/project/knoppix/

K N O P P I X 日本語版

KNOPPIX日本語版の開発を中止するため、このホームページを閉鎖します。
今までご支援ありがとうございました。

608login:Penguin2015/04/23(木) 20:14:55.18ID:W/NSRZuG
持ち上げた途端開発終了で>>606涙目www

609login:Penguin2015/04/23(木) 21:17:41.51ID:XLqshSMC
こうして一つの時代が終わったのであった
もうとっくに需要の面では終わってたけどw
isoは記念に残しておこう…

610login:Penguin2015/04/24(金) 06:51:06.41ID:Zqkn/qLF
ブートオプションを書くだけで色んなデスクトップを設定出来たり、CDから色んなメディアにあるKnoppixを起動出来たり
、定番のソフトは最新で日本語に対応
あれ、サルベージも売りだったはずなのに、なんでtestdiskやホトなんとかは日本語じゃなかったんだろ?。

611login:Penguin2015/04/24(金) 07:43:16.30ID:WOHXpzUZ
KNOPPIX日本語版、開発中止に
http://linux.slashdot.jp/story/15/04/23/0413221/

612login:Penguin2015/04/24(金) 08:13:25.09ID:pJpDgu65
今や各ディストリビューション標準提供のlive CD/DVDもいろいろあるからなあ。
日本語対応もそこそこだし。

LCATは独自で面白かったと思うけどね。

613login:Pentium2015/04/24(金) 09:52:19.75ID:QCK8vC4a
Knoppixは、Androidなどに並ぶ最も多く使われているOSの一つ。

http://ossforum.jp/jossfiles/20140916-LF_Format_-_1.pdf
2014.09.16
Linux Foundation SI Forumが実施した
2013年度オープンソースソフトウェア導入実績調査
参加企業(6社) :
・ 株式会社日立製作所
・ 株式会社アシスト
・ 日本電気株式会社/NECソリューションイノベータ株式会社
・ 日本電信電話株式会社/株式会社NTTデータ
・ 東芝ソリューション株式会社
・ 富士通株式会社/株式会社PFU

   導入多数  導入あり     検証多数  検証あり
OS Android    Debian              Linux Mint
   CentOS   FreeBSD             MeeGO
   Fedora    LKST
   Knoppix   openSUSE
   Ubuntu    Scientific Linux
           Vine Linux

614login:Penguin2015/04/24(金) 23:42:06.02ID:qu2x54mh
まあ、しゃーないな
他に良いの、色々あるし

615login:Penguin2015/04/25(土) 04:33:16.37ID:LOdxxzA0
USBブートに対応して無いHDDの壊れたPCでDVDを見れるのはKnoppixくらいじゃないか?。
それなのにS1のDVDを再生出来ないという致命的不具合を放置なんてするから使う人がいなくなっちまうのさ。

616login:Penguin2015/04/25(土) 08:28:16.07ID:Auh3EXvM
そんな限定的な条件で使ってる人はどの位存在するんだ?
HDDが壊れてたら普通は換装するよね

617login:Penguin2015/04/25(土) 09:25:59.58ID:AbBWQQII
>>616
人から貰ったPCが貰って間もなくHDDが壊れた
リカバリディスクを失くしていやがってHDD換装してもリカバリできん
KNOPPIXでネット見る程度に使って延命してる

618login:Penguin2015/04/25(土) 09:40:47.17ID:bVFsRrJB
LiveUSB(LiveCD/DVD)で起動するのはそのままで、パッケージ追加/更新やhomeなど変更を
指定パーティションに保存できるようなディストリビューションに進化してくれたら面白かったのに。

619login:Penguin2015/04/25(土) 12:08:36.50ID:Auh3EXvM
>>617
HDD換装したらインストールできるディストリいくらでもあるでしょって話

620login:Penguin2015/04/25(土) 13:07:04.13ID:PYwPqoEv
>>618
人はそれをPuppyLinux、DebianDogと呼ぶ

621login:Penguin2015/04/25(土) 22:33:26.11ID:LOdxxzA0
>>616
そうかぁ?。
普通はダメージコントロールを考えない?。
壊れたセクタにはアクセスしないとか。
交換となるとPCのスペックとかも考えちゃうよな。

622login:Penguin2015/04/26(日) 06:53:21.79ID:Rv2DuDxy
>>616
換装めんどくさいけど使いたいって層もいるんよ

623login:Penguin2015/04/26(日) 07:13:07.89ID:hQ12k1dD
壊れたらまずは交換だな
全てはその後

624login:Penguin2015/04/26(日) 08:50:46.42ID:KjVenzlu
>>615や622みたいな人もいるだろうけど
それを開発側に要求するのはお門違いだろ

625login:Penguin2015/04/26(日) 08:58:22.19ID:hQ12k1dD
特殊なプロテクトかかったDVDの再生を「致命的不具合」って言い切るのはどうよ。

626login:Penguin2015/04/26(日) 09:39:12.10ID:ZFAJXGZc
640x480や800x600で起動してしまってから、解像度を変えられないなんて、ひどすぎる
PuppyやUbuntu、Linuxmint、SystemRescueCD 何れも簡単にできるというのに

627login:Penguin2015/04/26(日) 17:29:09.82ID:U7W7+C5/
そのPuppyやUbuntu、Linuxmint、SystemRescueCDでやってたのと同じやつ持ってくればできんじゃね
LXDEではLXRandRとかいうらしいけど、英語版7.4.2DVDには入ってないっぽいので俺は試してない

628login:Penguin2015/04/26(日) 21:06:26.02ID:1KD367Ys
>>620
root運用はちょっと

629login:Penguin2015/04/28(火) 18:28:17.42ID:Njng7GKZ
最後のisoどっかに保存されてない?

630login:Penguin2015/04/28(火) 18:40:33.49ID:JKPA+XtP

631login:Penguin2015/04/28(火) 22:02:01.14ID:Njng7GKZ
>>630ありがとン確保した。

632login:Penguin2015/04/29(水) 15:11:41.00ID:JM2qbctO
629 名前:login:Penguin[] 投稿日:2015/04/28(火) 18:28:17.42 ID:Njng7GKZ
最後のisoどっかに保存されてない?

631 名前:login:Penguin[] 投稿日:2015/04/28(火) 22:02:01.14 ID:Njng7GKZ
>>630ありがとン確保した。

633login:Penguin2015/05/02(土) 08:33:24.77ID:KkN32iAE
SystemRescueCDって、コマンドラインでレスキューするドライブを、一々マウントしなきゃならんのが面倒
KNOPPIXは楽

634login:Penguin2015/05/15(金) 21:30:21.37ID:tF7oIRiW
Knoppix用のUSB Image Writer ってない?

sysylinuxはLive CDでも既にインストールされてるが、Terminalから
sudo apt-get install syslinux をすると「syslinux は既に最新のバージョンです」と出る。

また、UnetBootinのLinux版はあるみたいだが、knoppixがBINファイルに対応してない?ため起動できず

今、手元にはLive CDのknoppixと、すぐにでも他のディストリをインストできるようUSBメモリだけ持ってる

635login:Penguin2015/05/15(金) 22:04:48.03ID:tF7oIRiW
ミスった;

sudo apt-get install syslinux をすると「syslinux は既に最新のバージョンです」と出る。

だが、syslinuxを起動する方法が分からん。「設定」にもシステムツールにもなかった・・・

636login:Penguin2015/05/16(土) 00:28:03.64ID:LdccKDQh
SYSLINUX は軽量なブートローダで、
いくつかの独立したプログラムから構成されている

SYSLINUX: USBメモリなどの、FAT ファイルシステムからブート
ISOLINUX: CD, DVDからブート
PXELINUX: ネットワークブート
EXTLINUX: ext2,3,4、btrfsからブート


SYSLINUXの作り方は、Linuxのディス鳥を、
CD/DVDから、USBメモリにコピーして、
isolinux ディレクトリの名前を、syslinux に変える

isolinux ディレクトリの中の、
isolinux.bin, isolinux.cfg の2つのファイル名を、
syslinux.bin, syslinux.cfg に変える

rootで、syslinux コマンドを実行する
syslinux /dev/sdb (USBメモリのデバイス名)

637login:Penguin2015/05/16(土) 06:52:12.23ID:Ozgcx/h1
knoppixのliveDVDの中にflashドライブにインストールするソフトが入ってない?(CD版は知らない)
vmplayerでisoからlive起動させてSDにインストールしてる。

638login:Penguin2015/05/17(日) 14:15:49.03ID:H983B1hi
KNOPPIX愛用してきたが残念
まあ今まで感謝かな
機会あったら本家版使うかわからないが
AISTも今までご苦労様です

639login:Penguin2015/05/17(日) 20:23:54.34ID:H1eo0KUl
>>630
同じくありがとう. downloadして早速DVDに焼き快適に使えています
開発が打ち切られてしまったのは本当に残念ですが, これまでの開発者の方の努力に感謝しております。

640login:Penguin2015/09/02(水) 09:04:25.78ID:0xJH1eOI
文鎮化したタブレットPCをタダ出貰ったので、usbブートのknoppixで動かそうと画策中です。
母艦では普通に動くんですが、UEFIが32bit限定だとかで最後の壁になってます・・・

http://d.hatena.ne.jp/ryunosinfx/20140906/1410018546
とりあえず↑ここを参考にbootia32.efiを入れて
gnu grub2のカーネルが動く所までは持ち込んだんですが、
そこから先がどうにも。

どなたか先達がいたらアドバイス頂けませんか。

641login:Penguin2015/09/11(金) 00:29:54.82ID:AXhRZyQ4
とりあえずgrub4dosの方法じゃダメか?
isoイメージ置いたのがfat32だったから普通にコピーしたらフラグメント起こして起動してくれなかったな。
XPでやりなおしたらうまく行ったけど、freedosにデフラグツール入ってたらしいだからそれ使えばよかったかも?

642login:Penguin2015/09/11(金) 01:18:28.10ID:AXhRZyQ4
尼で投げ売りしてた中古のUSB無線LAN子機挿したら普通に認識して
後はssh起動すればsshfsでマウントし放題になったので、なんか倉庫鯖復旧もうこれでいいや状態なんだけど、
7.2って一連の脆弱性対応はどうなってるんだっけ?

643login:Penguin2015/09/15(火) 00:44:54.98ID:lA9TrMkN
KNOPPIXで外部ネットワークにつなぐのはためらってしまうな

644login:Penguin2015/09/16(水) 05:35:53.36ID:oUsyHyUn
>>643
その理由は?

645login:Penguin2015/09/16(水) 07:03:11.49ID:gicB/f1i
bashとか古いままなのでは?

646login:Penguin2015/09/27(日) 01:36:50.32ID:jCOEkhXO
開発元のは4.3.25だったよ

647login:Penguin2015/10/19(月) 22:41:08.82ID:0qQg/itO
HDDなしでライブで使う分にはどうでもいいんじゃね?>Bash

648login:Penguin2015/11/26(木) 10:33:32.42ID:kmhw2ark

649login:Penguin2015/12/30(水) 21:47:41.28ID:LZH2T7MS
knoppix_v7.0.2DVD_20120530-20120615
↑この ISO を VMWare Player で実行しようとしているのですが、
OS は Linux を指定すれば良いのでしょうか?
その場合、バージョンは何を指定するのでしょうか?
KNOPPIX_V7.2.0CD-2013-06-16-JA-LCR.iso

KNOPPIX_V7.6.0DVD-2015-11-21-EN.iso
でも同じでしょうか。

650login:Penguin2015/12/31(木) 11:02:57.92ID:IaxxMy4S
親方日の丸じゃなきゃ使う気にならんな

651login:Penguin2015/12/31(木) 23:37:01.60ID:0FiGl7G6
初歩的なことですみません。
boot画面で knoppix lang=ja xkeyboard=jp を入力しても日本語入力出来ないのですがどうすればいいのでしょうか?
今まで産業技術総合研究所の日本語版を使っていたので

652login:Penguin2016/01/01(金) 02:31:32.71ID:dnCLTDKz
英語版に IME が入っている筈がない。

653login:Penguin2016/01/02(土) 01:07:40.55ID:+lBZ/Hpm
>>652
ありがとうございます。
元から入ってないんですね。日本語対応してるから入ってるのかと思ってました。

654login:Penguin2016/01/02(土) 08:20:31.88ID:H4w4aL8B
入力したい文字のテキストファイルを
スマホなんかで用意して
コピペとか出来ないの?。

655login:Penguin2016/01/02(土) 14:51:25.23ID:S1KoVGQA
外国の日本語の対応はたいてい表記のみで
入力のほうは対応してないことが多い

656login:Penguin2016/01/02(土) 20:32:18.01ID:r6lG8q1P
まぁ、日本語対応版の最終版でも特に問題ないし、それを使えばいいよね。

657login:Penguin2016/01/26(火) 18:43:36.87ID:6RnJ5h80
7.6にmozc入れようとしたら失敗してしまった
これからはanthyに鞍替えだ

658login:Penguin2016/03/02(水) 15:02:44.07ID:4hhysVix
7.6.1が出てたのか
CD版は7.2で終わりか

659login:Penguin2016/03/30(水) 10:53:21.65ID:/C6QtKV6
保守

660login:Penguin2016/05/29(日) 18:36:03.32ID:rir5EUJ+
KNOPPIXはもう更新ないの?
みんな何に移行したの

661login:Penguin2016/05/30(月) 00:46:17.51ID:fGT5V9tj
もう一生更新されないのかな(´;ω;`)

662login:Penguin2016/06/25(土) 17:23:42.26ID:5cS9WWMu
金払ってだれかに作ってもらえ、カス

663login:Penguin2016/06/25(土) 19:05:40.65ID:RXq3mm/7
あら死んだのかコレ

664login:Penguin2016/06/26(日) 03:12:27.29ID:gWbSmUHL
そもそも頻繁に更新するディストリじゃねーよ
3月のCeBITで7.7.0出したんだし死んだわけじゃない

665login:Penguin2016/07/26(火) 12:24:09.46ID:0K749zNx
knoppix 5.3のマウスの動きが遅いんですがなんとかなりませんか?。

666login:Penguin2016/07/26(火) 22:13:47.72ID:vNlXLqnP
マウスが勝手に動いた!

667login:Penguin2016/09/27(火) 15:47:20.28ID:3erknYwf
knoppixって税金で活動してたの?

668login:Penguin2016/09/28(水) 07:27:23.00ID:91qImC8g
knoppixって他のデストリとは違う
高級感があるよな

起動と終了に聞こえる
お姉ちゃんの声からして違うって感じ

なんか秘書を雇った偉い人に
なった感がする
そして何より速いし
見た目もいい

他使ってる人達は損してるのが
実感出来る

669login:Penguin2016/09/30(金) 00:55:22.31ID:1gej+70v
まあお堅いイメージはあるな

670login:Penguin2016/11/07(月) 13:10:17.70ID:X6VXvRVf
ここまで 7.7.1 の話題が出ないとは…

671login:Penguin2016/11/07(月) 17:27:53.12ID:wwWZmb+f
お、来てたか

672login:Penguin2016/12/10(土) 10:55:22.08ID:Z+2hccvE
クノーピクス7.0.2でqucsをインストールしようとすると
configure:error:A compiler with support for C++11 language features is required.
となります。
このエラーが出ないクノーピクスのバージョンはありますか?。

673login:Penguin2016/12/10(土) 16:55:25.72ID:Oz3IRBY4
>>672
distrowatchを見るとknoppix7.4.2以降からGCC4.9.1以降が入ってる模様
(C++11をフルサポートしたGCCはGCC4.8.1以降)

674login:Penguin2016/12/10(土) 21:01:28.80ID:Z+2hccvE
ありがとうございました。
7.2まではすぐにいくつか見つけられますが、それをこえるとなかなかないですね。
とりあえず久しぶりに本屋に行って付録を探してみようと思います。

675login:Penguin2016/12/12(月) 13:29:16.40ID:oGMpFTNK
え、普通に拾えばいいじゃん

676login:Penguin2016/12/14(水) 12:16:27.06ID:P9snTej/
この辺はLinuxの本なんてそうそう落ちてないんです。

677login:Penguin2016/12/14(水) 14:53:37.15ID:QGThFGW/
何故本なんだよ
ダウンロードしろよ

678login:Penguin2016/12/14(水) 17:52:15.20ID:n2XzCsVC
クノーピクスで起動時からタッチパネル(タブレット)サポートした
バージョンてありますか?

679login:Penguin2016/12/14(水) 21:46:18.75ID:z8Yg/F6j
ねえ

680login:Penguin2016/12/14(水) 23:11:53.55ID:uR52pinD
ADSLとかならわからなくもないけど今時その為に本を買うのはメリット少ないんじゃ?
産業技研が辞めてからLinux100%とかでも収録どころか特集もあまり見かけなくなったし

681login:Penguin2016/12/14(水) 23:12:57.85ID:21AZGNeF
>>678
そんなのない 自分でドライバ入れるしかないからDVD起動じゃ難しい

682login:Penguin2016/12/15(木) 21:07:44.59ID:LmL8fWSM
ガラケーじゃダウンロード出来ないし、ネットカフェは本を買うより高い。
会社の人達は家にネットなんて引いてませんし。

683login:Penguin2016/12/17(土) 15:03:56.52ID:EPX+ehxF
今時のガラケーならテザリング使えないか?

684login:Penguin2016/12/18(日) 08:10:43.71ID:v1aAUhJ4
不朽の名作と謳われる905の携帯電話ではあるがデザリングはないんですよ。
産業総合研究所のクノーピクスにワインが入ってるので、スマートホンを借りてコンビニでウィンドウズ版をダウンロードして試してみようと思います。
パフォーマンスは落ちてしまいますが内蔵ハードディスクが壊れているのでしょうがないか。
実はバイオスにもエラーが。

685login:Penguin2016/12/18(日) 13:25:53.74ID:oR5eWIPU
905は今時ではないな
まぁ俺のP2102Vにはかなわんだろうが

686login:Penguin2016/12/31(土) 12:27:41.42ID:V2Ivjf8R
>>670
Linux 初心者なのでよく判らないのですが 7.7.1 では
前バージョン(7.6?) では MOZC が入らなかったそうですが
このバージョンでは 問題なく入るようです。

USB(16GB)にインストールした 7.7.1 に、アップグレードをかけたところ
容量不足?で中途半端なところで止まってしまい壊れてしまったみたい。
無謀だったかな。

687名無し2017/02/19(日) 12:17:25.05ID:AD78BCxT
Viで /etc/apt/sources.listを書き換えた後に、
:wq
:wq!
zz

セーブして終了できない。
セーブして終了の方法を教えください。

688login:Penguin2017/07/07(金) 12:27:19.22ID:6+7k4oFS
ハードディスクにアクセス履歴などの痕跡を残さないクノーピクスは何故ドラマに登場しないんだろうQUESTION。

689login:Penguin2017/07/07(金) 18:12:11.10ID:csX5hbmT
>>687
:x!
or
ZZ(大文字)

690なんで最近はメイドカフェのビラくれるんだ??昔は知らんぷり・2017/07/17(月) 20:55:46.89ID:Kh+n7saV
6.7.1iceでプラグイン更新しろってうるせぇんだけど・・・チェックしてもFlashは最新なんだけども

691login:Penguin2017/08/04(金) 14:53:14.76ID:nYo/MTFx
ネットワーク

692login:Penguin2017/08/15(火) 09:42:48.76ID:20h4jUGc
スタンドアロンのパソコンにソフトを入れようとすると、あれが無いこれがねぇって限りねぇじゃねぇか。
今時ファイル小さくすんのにどんだけのメリットあんだよ。
紙テープやカセットテープの時代じゃないっつうの。
DLLかなんか知んねーけど必要な部分全部組み込め無ぇのかい。
Linuxもウィンドウズも最後はマシンゴなんだから、OSはソフトのローダーでいいだろ
いつまでOSにしばられてんだよ。

693login:Penguin2017/09/15(金) 13:20:06.38ID:dDJjMMh7
そろそろ 8.1 かな?

694login:Penguin2017/10/02(月) 09:17:19.21ID:nfd1krim
>>693
もう出てますよ

695login:Penguin2017/10/02(月) 11:08:39.82ID:Y23fgfvi
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

696login:Penguin2017/12/29(金) 13:37:14.05ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

QY62JWL1WO

697login:Penguin2018/02/15(木) 01:10:30.70ID:m3isa15O
☆ 現在、衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えて
おります。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議はすでに可能です。日本の、改憲を行いましょう。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

698login:Penguin2018/03/02(金) 22:21:26.50ID:oI/p9U+R
廃れたなー
慣れたKNOPPIXをWin10のHyper-Vに入れようと思いいろいろやってみたが
VHDにして起動すると、「Searching for USB」を繰り返しdebugモードになり失敗
nousbしてみるがusbを探しに行ってやはり失敗
やっぱり奇特なことをしても上手くいかないなー

699login:Penguin2018/03/04(日) 20:48:03.27ID:hiBq+BA6
>>698です
Ubuntu1404のVHDをDLしてデスクトップをLXDEにしようとしたら
画面サイズを変えられずに無事死亡
/etc/default/grubをhyperv_fb:800x600に書き換えたがNG

700login:Penguin2018/03/21(水) 09:23:14.14ID:O+LiwYo0
knoppix7.6DVDをノートパソコンで使おうとしたら読み込めない。

knoppixDVDってレガシーMBRが ないと読み込めない?

F2でBIOSを見たけれどDVDの光学機械とHDDはちゃんとある。


そこで質問
HDDのMBRだけを消去されたらHDDは読み込めない。
DVDの読み書き装置にもMBRがあるの?

701login:Penguin2018/03/26(月) 15:03:52.26ID:HYkU02bg
あるよ
ファンクションキーとかでヘルプが表示される
コマンド待ち受けのローダーがあるが、
memtest86とか起動選択できる奴

702login:Penguin2018/04/02(月) 19:59:44.81ID:s6B9MmxY
>>700
もともと高額ドライブはuEFIブート不可
MBRブートかuEFIのCSMオン(セキュリティブートはoff)
んでUSBフラッシュにインストールするおとでuEFIブート可能
8GB必要だけど4GBでも行けるって噂だけどどう?
そのうち試すけど

703login:Penguin2018/04/02(月) 20:01:42.29ID:s6B9MmxY
>>701
memtest86+、uEFIでブートできないよね
あれどうにかならないかしら
ドイツ語で作者に質問とかできないんで
未だにフロッピーだわ

704login:Penguin2018/04/13(金) 19:43:39.71ID:zt5YYb8s
>>702です
v8.1.0で4GBのUSBにインストール試みましたがダメでした
リマスタリング面倒なので素直に8GB使います

Win10RS3(1709)Proのリモートデスクトップでつまづきなう
今までのWin10RS1(1609)では問題なかったのに

ググったらExportDesktop(xrdp)実装に問題ありという内容を1つだけ見つけたけど、どーなんでしょ
http://www.knoppixforum.de/knoppix-forum-deutsch/netzwerk/thread6161/knoppix-per-remotedesktop-von-windows-10-erreichen_post38328.html#post38328

705login:Penguin2018/05/22(火) 07:38:48.77ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

9P5O8

706login:Penguin2018/05/24(木) 21:14:55.53ID:JPvI7hIC
【USB3で起動しなかった話】

Ryzen3 2200G
ASRock AB350Pro4
HD7770 
バッキャローの8GB USB3メモリ

win上からコピーした8.1でUEFIでもBIOSでも起動してくれない
前環境のintel機では問題なくいけたしサブの5050e機(BIOSオンリー)でも起動する

よくわかんなかったけど8.2が出ているので「これはカーネルがどうのこうの」ってやつだな!と勝手に判断してwktkしながら書き込む
 ⇒起動せず

試しにubuntuも書き込んだけどダメ
泣きそうになりながらいろいろ試した結果、USB2.0ポートに刺すと起動してくれた。ドライバ持ってないのかな・・・
ちなみに3.0ポートに2.0の延長コードをつないでも起動しなかった

707login:Penguin2018/07/18(水) 21:23:18.33ID:KfPx2yu8
くのっぴほしゅあげ

708login:Penguin2018/07/26(木) 20:00:02.12ID:DZm0IRD3
スレチだけど、汎用で最小限の起動イメージって何があるのかな?
パソコンのHDDイメージを圧縮してOSと一緒に1枚の復元メディアとして使いたい

709login:Penguin2018/07/27(金) 13:45:31.25ID:yE1ge3pU
>>708
求めているものかどうか分からないが、以前はHDDの操作や復旧に特化したParted Magicという
サイズの小さなディストリビューションがあって、何回かお世話になったが、数年前に有料化されてしまった
現在でも入手できるが、無料試用できないようなので、購入は一か八かになってしまう

7107082018/08/01(水) 12:53:23.57ID:DNWY1nUf
>>709 レスありがと
有料っていうのがなんだなー
ディスク1枚で、起動と gzip -dc < hoge.img | dd of=/dev/sda したいだけなんだけどなー

711login:Penguin2018/08/16(木) 01:09:58.36ID:vdxENEVv
7.8.0以降、Win10へブロードキャストできなくなった
8.2.0をようやくDLし今試してみたがこれまた上手く行かない
結局7.6.1使ってるが気持ち悪い

712login:Penguin2018/09/23(日) 13:36:27.37ID:2vt2lQ0/
Debian Liveだとつながるのに。knoppix8.2でネットワーク有線無線共に繋がらない。
wifiはアンテナ表示あるのでドライバーはだいじょうぶっぽいがパスフレーズ入れてもダメ。
どこから見たら良い?

713login:Penguin2018/09/24(月) 13:22:55.57ID:tejx8NjD
dhcpcが動いていない
そもそもはいっていないっぽい
固定IP振ったら繋がった

7147112018/10/01(月) 19:51:06.97ID:+eOt7C8d
>>713
8.2でFirefox動いたり、Win10からping通るけど
ルータのDHCPで割り振られたアドレスがなにか問題起こしてるの?

DVDでもUSBメモリでもダメってことは、本家をマスタリングした奴がバカなの?
https://books.google.co.jp/books?id=9EVCWIE28HMC&pg=PA334&lpg=PA334#v=onepage&q&f=false

715login:Penguin2018/10/02(火) 12:29:27.28ID:FAhrJRwU
>>714
ヴァーチャルボックスで動かすと普通につながるのでなんだかな
ルーターのDHCPからアドレスもらえていないのがなぜなんだか

7167112018/10/02(火) 18:11:26.82ID:x1FMjW63
KNOPPIX 24->画像>9枚

7177112019/01/14(月) 16:53:30.51ID:5qd+ZhyL
https://www.debian.org/doc/manuals/debian-reference/ch05.ja.html
を読んで、(旧来)ばかりで混乱
最新の方法ってifup、ifdownなのかな?
画面が狭いせいか、netcardconfigコマンドは窓がちゃんと表示されない

>>713 さん、まだいらっしゃるかしら?
/etc/network/interfaces で修正したのですか?

718login:Penguin2019/01/21(月) 12:20:12.53ID:vj7+usNP
ageておこうよ。

719login:Penguin2019/01/25(金) 12:54:38.66ID:a9OcheWV
>>717
せやで

720login:Penguin2019/01/29(火) 18:40:08.96ID:bQ6fsfwp
Knopix/Mathが、MathLibreに、なっております

721login:Penguin2019/03/10(日) 16:27:10.69ID:IfDx2MM8
うんこあげ

722login:Penguin2019/04/22(月) 06:12:08.51ID:MM5IcX4y
8.5ってどこでダウンロードできるの?
8.2までしか無いみたいだけど

7237112019/05/01(水) 20:36:18.87ID:XvnK4iDC
新年おめでとうございます

>>719
やりました
SSH経由で作業してるためifdown||ifupできませんが
ありがとうございました

724login:Penguin2019/05/10(金) 00:39:45.34ID:kq+AlDle
産総研版の6.4.4以前のアーカイブってありませぬか
いや、ただのノスタルジーなんだけどね

725login:Penguin2019/05/26(日) 16:55:34.94ID:NtXtGJjU

726login:Penguin2019/08/03(土) 11:04:10.72ID:ZkJmjZLm
Mathlibre(debian 魔改造) の usb を使うと異常に発熱して怖い。

727login:Penguin2019/08/20(火) 09:52:45.28ID:pXf1fXoQ
busterベースの8.6リリースされたけど、このスレ閑古鳥が鳴いてるね
ライブ起動して触ってみた感じ良さ気な気がしているのだけど

728login:Penguin2019/08/21(水) 02:43:41.70ID:UhdDhnud
Debian 10 "Buster"をベースにした「KNOPPIX 8.6」がリリース
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201908/20

729login:Penguin2019/08/21(水) 13:17:07.51ID:Ub+NBKs3
起動するときとシャットダウンする時に出る女の人の声って
どうやったら消せるかわかる?
今はとりあえず起動オプションに noaudio 付けてるけど
対処としては間違ってる気がするんだよね~

730login:Penguin2019/08/22(木) 08:38:44.23ID:qo7FhBBd
>>729
USBなどにインストールしているのであれば、
/usr/share/sounds/shutdown.ogg
/usr/share/sounds/startup.ogg
をリネーム

ライブは分からん
物理的にスピーカーOFFにしたらどう?

731login:Penguin2019/08/22(木) 14:38:59.05ID:8aFBlDLF
>>730
ありがとう
USBメモリーにインストールしたやつだから、リネームするやつ後で試してみるね

732login:Penguin2019/08/23(金) 14:51:27.39ID:DVhx4puY
結局8.5.0は何だったんだろうか

733login:Penguin2019/08/23(金) 15:30:04.11ID:SQ6FMBBM
8.5は8.0と同じでLinux Magazine(ドイツ)の付録だよ

734login:Penguin2019/08/25(日) 14:14:36.98ID:NPV2guP3
8.6の壁紙は、いまいちだな

735login:Penguin2019/09/21(土) 22:25:44.64ID:3ghKnW4y
今週、8.6焼いたんだけど、安定しない
画面がちらついたり、速度が出なかったり、SSHが落ちたり
直前に中古で買ったHDDを0フォーマットしたんだけど、そのとき、間違ってHDDから起動してしまった
MBRに住んでるウィルスがuEFIに寄生するのかな?

736login:Penguin2019/09/23(月) 16:06:30.78ID:F1o6uWuu
8.6でxrdpが起動しない
/root/.Xauthority -> /UNIONFS/.Xauthority や
/root/.config/ -> /UNIONFS/.config ってどうなってたっけ?

knoppix@Microknoppix:~$ sudo /etc/xrdp/startwm.sh
Xsession: X session started for root at Mon 23 Sep 2019 03:31:47 PM EDT
dbus-update-activation-environment: error: unable to connect to D-Bus: Unable to autolaunch a dbus-daemon without a $DISPLAY for X11
xrdb: Can't open display ''
xrdb: Can't open display ''
xhost: unable to open display ""
xauth: file /root/.Xauthority does not exist
xauth: (argv):1: unable to open display "".

(process:4411): dconf-WARNING **: 15:31:47.822: failed to commit changes to dconf: Cannot autolaunch D-Bus without X11 $DISPLAY
xsetroot: unable to open display ''
xdpyinfo: unable to open display "".
cp: cannot create regular file '/root/.config/compiz-1/compizconfig/Default.ini': No such file or directory
xrdb: Can't open display ''
(略)

knoppix@Microknoppix:~$ sudo /etc/init.d/xrdp start
[....] Starting Remote Desktop Protocol server: sesman already running xrdpCould not start log
error opening log file [The log is not properly started]. quitting.
failed!

root@Microknoppix:/home/knoppix# service xrdp status
[ ok ] xrdp-sesman is running.
[FAIL] xrdp is not running ... failed!

苦悩ピクス(´・ω・`)

737login:Penguin2019/09/24(火) 13:03:52.02ID:PxvQKkCI
どんなPCでどんな風にknoppix動かしてるか知らんけど
とりあえず、起動オプションで no3d とか noaudio とか
あれこれ no 指定して立ち上げてみたらイイんでない
べつにknoppixとかlinuxとか詳しいわけじゃないけど
knoppixの場合は困ったらコレかなーと思う

738login:Penguin2019/11/12(火) 18:01:56.40ID:2cC8eBa7
CD版のKINOPPIXから緊急起動して書き込んでいます
超初心者の質問

1. KINOPPIXにFirefox ESRをインストールおよび実行する方法は
2. USBメモリにLinux系OSを入れて起動操作可能か

付属のIceweaselはバージョン6
不可能なこと
●5ちゃんねるのスレッドの閲覧
●メーカーサイトでPC購入および決済
●ニコニコ、YouTubeの視聴

現状
↓MozillaからFirefoxのLinux版をダウンロード
↓xarchiverで展開
↓●メモリディスクのどこに保存されたのか
↓●インストール方法不明
↓●ググっても情報がない

739login:Penguin2020/03/06(金) 08:47:48.05ID:06slrz5e
>>727
それは、ライブCDとしての使い方が多いから、多くの人は一時的に使うんだろう
本格的に運用する人はライブではなくて、インストールするね

740login:Penguin2020/03/06(金) 08:50:51.91ID:06slrz5e
>>724
理研とKDDIのFTPにあるよ

741login:Penguin2020/12/09(水) 17:03:13.64ID:az72Dz8N
knoppix8.6.1を16GBのSDカードに入れてノートで使ってるんだけど
apt-getとかでインストールする時にlibc-binでコケることが多くて
なぜだーと色々やってたら64bitカーネルで起動してたのが悪かったみたい
32bitカーネルで起動させたらコケなくなったわ
なんとなくノートのcpuが64bitなので勿体無い気分
あと
32bitカーネルで起動すると物理メモリ4GBあるのに1.6GB程度しか認識してないみたい
なんでかなー

742login:Penguin2021/01/10(日) 15:33:28.63ID:TNhajhmv
LXQT入れてみた
色々さわってたらホームの内容がデスクトップに出るようになっちゃった

743運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中2021/02/24(水) 16:45:05.39ID:E9GCW/eD
KNOPPIX_V9.1DVD-2021-01-25-EN.iso
出てた

744運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中2021/03/02(火) 16:11:52.68ID:Qv599NeT
knoppix9.1で
windows10->knoppixの接続用にxrdpインストールしたら
初回は動くのにknoppixを再起動させるとxrdpのデーモンが起動してくれない
xrdpを再インスコすると動くけどknoppixの再起動でまたダメになる
んで色々やってるうちに分かったのが
knoppixを再起動すると何故か/var/log/xrdp.logが消えるので
xrdpのデーモンを起動させる前にこのファイルを空でいいので作って
念のため所有者とフラグをxrdp:root, u=rw,g=r,o=rに設定して
それからデーモンを起動させると動くようになった

745login:Penguin2021/05/21(金) 13:07:37.66ID:iyepUwEL
Knoppix9.1でのUSBメディアマウントで困ってます。
訳有って、euc-jpを使わざるを得ないのですが、
# mount -t vfat -o codepage=932,iocharset=euc-jp /dev/sdc1 /mnt
# ls /mnt
日本語ファイル名が文字化けします。
iocharset指定が無視されて、utf8となっているようです。
回避方法をどなたか教えてください。

746login:Penguin2021/05/27(木) 20:52:49.38ID:M5vpPghi
Knoppix9.1メモリ2Gあればネットブックでも動くね
今はknoppix-imgじゃなくて領域に保存するようになってて手間取った

747login:Penguin2021/05/28(金) 05:03:13.64ID:RtkQ3VQL
Windows のファイルシステムは、CP932 ではないかも?

NTFS は、UTF-16 かも。
Linux は、UTF-8 で、UTF-32 もあるかも

748login:Penguin2021/05/28(金) 15:26:58.24ID:4dCHHQVX
>>746
昔からusb作る時の選択で、別パーティションかknoppix-data.img(fat内)

749login:Penguin2021/05/29(土) 12:17:36.51ID:ykOZUlmX
knoppix-data.infを編集するとデータ領域のパーティションとファイルフォーマットを自由に設定できる
起動オプションのチートコードと組み合わせたらインストールの幅が広がる

750login:Penguin2021/06/06(日) 17:10:57.84ID:bSf9PQzP
>>749
それね
最近のQLCのUSBメモリにインストールすると遅い上に
すぐ書き換え上限でぶっ壊れるから、64GBぐらいのお古のSSDを
USB外付けケースに入れて、KNOPPIX-DATAパーティションを
そのファイルでF2FS指定してインストールしてある

環境のバックアップはKNOPPIX-DATAパーティションをtarで固めて
リストアも-cvfで展開するだけ

debian系ディストリのメンテに、仮想イメージのメンテに
中古ハードウェアの検証用途に便利過ぎた

751login:Penguin2021/06/06(日) 17:12:35.04ID:bSf9PQzP
>>750
まちがえた展開は-xvfだった


lud20221126140313
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1339751114/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「KNOPPIX 24->画像>9枚 」を見た人も見ています:
KNOPPIXで自宅サーバー
KNOPPIXとセキュリティー
【ubuntu】Debianは終わった?【knoppix】
【Netflix】スノーピアサー/Snowpiercer 2
【IT】Netflix、Appleの「AirPlay 2」サポートを中止 「技術的な制限のため」
『GQ MEN OF THE YEAR 2020』受賞者発表 SixTONES、Snow Man、星野源ら [爆笑ゴリラ★]
中国「HUAWEI!Xiaomi!OPPO!Lenovo!」韓国「Samsung!LG!」台湾「ASUS!SHARP!HTC!」
CR【下F20弱+1】/act 新規いじめMNO PR。G ANAL*瘋子ショTA村 VIX パチョンコドリブンgay 5503【コスト無しの流用アイテム 2,484円】
CA Tech Kids、全国No.1小学生プログラマーを決めるコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2020」を開催決定 全国9地域で共同開催 [朝一から閉店までφ★]
TWO-MIX 21
PuppyLinux 20
NO NUKES 2012
KANOTIX  Parsix Part2
Salix OS Part 2
OPPO A5 2020 Part8
Canon PIXUS MP460
【中学受験】SAPIX 2
One Netbook One Mix 2 Yoga
OPPO Reno3 A Part6
OPPO Reno5 A Part7
KNOTFEST JAPAN 2020 part 3
Netflix 洋画総合 Part 20
Canon PIXUS ip3100~iP4700について語る
OPPOのReno Aってスマホ
Apple Watch Part 224
Apple Watch Part 244
Apple Watch Part 247
KNOTFEST JAPAN 2016 part3
【LDH】Happiness 25【E-girls】
KNOTFEST JAPAN 2020 part 5
Macau GrandPrix 2017 Lap1
Macau GrandPrix 2017 Lap2
【pixiv】二次小説スレpart45【novel】
【pixiv】二次小説スレpart48【novel】
Canon IXY Digital総合 その74
小米 Xiaomi MIX 2S 総合part7
beatmaniaIIDX 24 SINOBUZ 情報スレ part51
beatmaniaIIDX 24 SINOBUZ 情報スレ part50
20,November 2016 [無断転載禁止]
イースIX -Monstrum NOX- Level4
【UMPC】One Netbook One Mix 2S
HUAWEI nova lite 2 part4 ->画像>38枚
Ryzen Threadripper 24足目
イースIX -Monstrum NOX- Level15
イースIX -Monstrum NOX- Level30
【pixiv】二次小説スレpart46【novel】
beatmaniaIIDX 24 SINOBUZ 情報スレ part31 [無断転載禁止]
Nikon COOLPIX 2100/2200/3100/3200/4100 11
KNOTFEST JAPAN 2020 part 4
Canon PIXUS MP600/610 Part7
【au】HUAWEI nova 2 Part4
RIZIN FIGHTING GRAND PRIX 2017 秋の陣 ★2
【民家】民家NOZOKIX Part.7 [無断転載禁止]©bbspink.com
小米 Xiaomi MIX 2S 総合part6
小米 Xiaomi MIX 2S 総合part5
Apple Music 24曲目 [無断転載禁止]
beatmaniaIIDX 24 SINOBUZ Phase1872 [無断転載禁止]
beatmaniaIIDX 24 SINOBUZ Phase1871 [無断転載禁止]
(FAS、Line6) AX8 & Helix 2 (Sharc) [無断転載禁止]
RIZIN FIGHTING GRAND PRIX 2017 秋の陣
女芸人No.1決定戦 THE W 2019★4
beatmaniaIIDX 24 SINOBUZ 情報スレ part48 [無断転載禁止]
beatmaniaIIDX 24 SINOBUZ 情報スレ part55
beatmaniaIIDX 24 SINOBUZ 情報スレ part49

人気検索: Starsession ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク Child あうアウpedo little girls 盗撮 16 years old porn 女子 43 Preteen pedo little girls アナウンサー 縺ゅ≧繧? 小学生 自撮り
10:49:43 up 80 days, 11:48, 0 users, load average: 11.68, 11.92, 12.93

in 0.032096147537231 sec @0.032096147537231@0b7 on 070623