ID:k28DOoZk = 新字バカAKI
無知AKIは「以」には他動詞の意味があることを知りませんでしたw
全訳漢辞海第三版
【以】(動)使用する。採用する。もちいる・モチヰル・モチフ。
例…賢不必以。(賢 必ずしも以ゐられず。)〈楚・渉江〉
「忠不必用」「賢不必以」
この二文は對句。
つまり「忠不必用」の動詞は「用」、「賢不必以」の動詞は「以」。
何度でも言うぞ。
だいたい楚辭なんか對句だらけなのに。讀んだこともないんじゃないか?
辭書の例文を否定するほうが頭惡いと氣づけ。英文學專攻(笑)
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
↑
バカの大嘘。
どの辭書でも用例は必ず古典から引かれてある。
漢文學の常識もなかったようだねぇ(笑)
無知AKIは「以」には他動詞の意味があることを知りませんでしたw
全訳漢辞海第三版
【以】(動)使用する。採用する。もちいる・モチヰル・モチフ。
例…賢不必以。(賢 必ずしも以ゐられず。)〈楚・渉江〉
「忠不必用」「賢不必以」
この二文は對句。
つまり「忠不必用」の動詞は「用」、「賢不必以」の動詞は「以」。
何度でも言うぞ。
だいたい楚辭なんか對句だらけなのに。讀んだこともないんじゃないか?
辭書の例文を否定するほうが頭惡いと氣づけ。英文學專攻(笑)
>語法や文法を効率よく説明するためには、既存の文章を探してくるのではなく、ピンポイントで説明できる文を自分で作ってあげるのが一般的です。
↑
バカの大嘘。
どの辭書でも用例は必ず古典から引かれてある。
漢文學の常識もなかったようだねぇ(笑)