◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:[マウス]ゲーミングデバイス総合 37[キーボード] ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1531505342/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
マウス、マウスパッド、キーボード、マクロ入力デバイスetc...PC用ゲーミングデバイスについて語るスレです。
ゲーミングデバイスに関連する話であれば、用途や目的は問いません。
ゲーマーも非ゲーマーも歓迎です。おおらかに語っていきましょう
次スレは
>>980 が立てましょう。
ワッチョイ機能のため、
>>1 の本文1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れてください。
■前スレ
[マウス]ゲーミングデバイス総合 36[キーボード]
http://2chb.net/r/hard/1528208087/ ■関連スレ(PCアクション板なので注意)
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]110
http://2chb.net/r/gamef/1526463058/ ■関連サイト
forPCActionGamer Wiki(PCアクション板入力装置スレまとめwiki)
http://wikiwiki.jp/fpag/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>4 キチガイSSアンチは皆殺しだろ
何を言っとるのか
これはさすがに通報した方がいいのかなぁ・・・ 第三者の自分でも狂気を感じる
このスレも前スレみたいに一気に1000まで行くかもねwww
たかがPC周辺機器メーカーにここまでできるなんて 来世ではその情熱を違うとこに活かせればいいね!がんばって^^
あれメーカーの書き込みだったのか…(困惑)、キチガイ一人の暴走かと思ったが
SSのCEOが製品センスだけじゃなく頭もおかしくなって殺害予告してるってマジなのですか? 失望しましたRival700捨ててZowie買います
NGってワッチョイの下4桁でいいの? あ、SSはゴミ
10分間もポチポチレスし続けたかとおもうと泣けてくる
ゴミールシリーズはマウスパッドしか良いものない気がする ちなみに俺はRival310が数ヶ月でチャタリング起こした
ss絶対殺すマン、マウスはもちろんss製のマウス使っているよな
>>36 東京都千代田区千代田1−1
〒100-8111
ssは過去の遺産を食い潰してるぞ sensei310とかあれ別もんやろ
IE3.0からssに乗り換えた人が多そうだが、今回のss見て元IE3.0ユーザーはどこのマウスメーカーに移行したのだろうか
いつ、どのように、何を使用して まあSSのマウスで抉るのかwww
RJN兄貴が言うにはfinalmouse以外全部steelseriesよりクソだぞ
>>52 ロケット馬鹿は幾ら掴まされてんだかな
犯罪者だ
rocketjampninjaってたまに聞くけどなんぞ?
反応してくるの分かってて煽ってるアンチも荒らしだね
え?個人のレビュアーなのか?rival600の製品ページでRocketJampNinjaのベスマウス賞2018受賞とか書いてあるけど、じゃあこれただのRJNさんのお気に入りマウスって意味かよ 個人のお気に入りをさも大きな賞か何かを取ったみたいに誤認させる情弱騙しの宣伝の仕方する スティールシリーズってやっぱゴミだわ
アンチっても、煽ってる奴の中に真性のSSアンチはたぶん殆どいないと思う
アンチと言うかSSは馬鹿にされてしかるべき経緯があるからな、LEDとか
殺すマンってrival600使ってる? 買おうか迷ってるんだけどいいマウス? ちなまにおれもapex350 rival500 Qck使ってる信者みたいなもんだけど
ゲーミングキーボードで、手首痛くならないのある?、 最近PCゲーやり始めて左手首が痛くて仕方ない 長時間プレイ出来ないので、おすすめ教えて
下手にパームレスト付きキーボード買うよりも市販のパームレスト買った方が良い 柔らかさや素材など自分に合うもの選べるし
>>76 後はCherry茶軸やRomerGタクタイルのような初期の押下圧が高い
キースイッチはどうかな
これらはキーの上で指を休める事ができるので、手首が浮いていても疲れにくい
指で手首を支えるみたいな使い方ができるよ
3dマウスって6軸にショートカットキー割当できなくなったんだね
テンキーレスで 茶軸で 値段が高くないキーボードでおすすめ教えてください
メカニカルはmajestouch買っておけば間違いない ピカピカキーボードは高すぎる
中華茶軸キーボードで探せば、チェリー純正軸じゃなくなるけど
でかいキーに針金のスタビライザーがついてるキーボードのが押し心地良いよ ダミースイッチで支えてるのは押し心地イマイチ
>>86 >>85 の言ってることが共感出来るかどうかは別として
言ってる意味が分からないなら人間やめた方が良い
FPS用途でワイヤレスかつテンキーレスを探してるんだけど中々いいの見つからんわ。 今はG-PKB使ってるんだけどワイヤレスで同じような性能なのないかなー。マウスはG703なんでヘッドセット除いて完全ワイヤレス化したいんだよね。
ワイヤレスキーボードってcorsair以外に出してたっけ? ロジも出してる?
>>87 いやそんなキーボード見たことないからどの製品か気になっただけなんだが
>>87 俺の自演みたいに見える煽りレスやめて
>>90 すまんパーツの正式名称知らんかったからそう表現しただけでduckyとかarchissとかssとかのキーボード
で使われてるようなキースイッチと同形の十字パーツで支えてる様な奴の事言ったつもり
>>90 リアフォはスタビ方式じゃなくダミー方式だな
>>91 あぁーこの二つの話?
確かにCostarスタビは押し心地良いよね
Cherryスタビと比べて採用キーボードが少ないのが残念
>>92 東プレも裏は針金で繋がってるからダミーとは違うような
>>89 ロジも出してるんだけどテンキーレスがないだよね。
無線のキーボード何て遅延でまともに使えるとは思えんが、マウスと違ってキーボードはあまり進化してないし
チェリー純正方式のスタビの利点はキーキャップの交換が容易なこと その代わり擦れる面積が広いから押し心地は悪くなる だが悪いといっても百歩譲れば言うほど気にならない
中華軸だと、ダミースタビじゃなくて、本物のダミースイッチが入ってるやつあるな ちゃんとスイッチの形はあるけど、接点がないの
CorsairとかSSとかRoccatとかはPrime Dayセール対象外なのな 日本人はLogi買えというAmazonのお告げか
ごめんねg304・・・私負けちゃったよ・・・(g 703ポチー) まぁg304出たらそっちも買うんだが
g304、ホワイトだけど予約分もプライムセールで安くなってたわ 連投すまんな
>>99 roccatは、米尼でセールやってたよ。
微妙な、値段で。
ec2a形最高だけどボタン類に不満感じるわ これに近いやつって何があるかな g403 kone pureは持ってる
SSのロゴ見るたびに公衆トイレの落書きにしか見えない
G600壊れちゃったんだけど 良いやつ教えてください 優先でサイドボタン2つ以上 なるべく安く
どっかの外人さんが144Hz~のモニタを扱うにはマウス側のポーリングレートが低いって言ってたから2000出るやつが気になる
私Rival700用ADNS-9800モジュール、今ゴミ箱の中にいるの
RIVAL700っておすすめかな?買おうか迷ってる。
Razer Mamba Eliteどうよ? 100g程でホイール左右にマクロあるの好きだから、ちょっと気になるわ
TPSやるのに5ボタン以上ついてるマウスほしいんだけど10000円以下でなんかオススメ教えてくれ あとワイヤレスマウスってゲーム中に問題起こったりするのか?
5ボタンってメインクリック込みじゃなくて? 普通のマウスはほとんど5ボタン
>>129 公式は5ボタンまで対応とだけ言ってる
多分両クリック込みで5以上あれば大丈夫だと思うしボタン数は気にしなくてもよさそうだわ
pawnかエレの新ゲーミング買ってレポして欲しい どっちも安い
>>130 OS自体がマウスボタン5個までサポートしてんだから5ボタンマウスは今や当たり前
当たり前すぎてそれだけじゃ候補は絞れない
ゲーミングマウスなんて殆どが5ボタン以上だからな
それ以外に条件が無いならもはや何でもいいから好きなの買えとしか言いようがないんだよ
>>133 すまんな、ゲーミングマウス買うの初めてで条件つけにくいんよ
初めから高いの買って合わなくても困るしpawnっていうの買ってみるわ
意見くれてありがとう
初めてならロジ辺りの何か買っときゃ良いよ 全体的に安いし
>>134 pawnなんて新興メーカーのモルモット実験作だからやめとけ
ロジ Zowie SS Razer辺りの実績あるメーカーの中から選んだ方が良いぞ
形や大きさなどで好みが分かれるから一度ショップで触ってこい
実験作というか単にxtrfyM2のセンサーを3360にして錘取っただけのものだぞ 触ってから決めるべきというとこは同意だが
商業的な意味でのモルモットだな コケたら即撤退、サポート打ち切りなんてこともあり得る
そういう意味なら納得 とにかくど田舎でもない限り触ってから決めた方がいい
白くてワイヤレスなゲーミングマウスって無いかな 1番目の条件が厳しすぎる
>>142 あら、サラッと出てきた…俺の検索能力低いなw
ありがとう
>>143 いいなぁこれ。日本に配送できる所があれば頼んでみるか
>>110 これ見てMM530買ってみたけどかなり良かった
クリックの固さは適度だし、汗ばんでも手に張り付かない
何気にソフトも機能が多くて気に入ったわ
ロゴのダサさと左右のラバーだけは何とかして欲しいけどな
これその内ベタベタしてくるんだろうな
>>145 気に入っもらえたならよかった
中に錘が入ってるはずだから重さが気になるなら外してみて
予備のソール買うのを忘れずに
>>137 意味わからん
新しいセンサーに実績のあるガワなで安いんだから薦めない方がおかしい
>>139 マウスのサポートなんかどうでもいいだろ
消耗品だぞ
>>124 一体型ボタンってなんですか?
G502使ってから左右チルトに慣れちゃって
Razer Mamba Elite気になってる
>>150 確かにサポートのお世話になったことないわ
初期不要なら店舗で交換するし、2-3年で壊れたデバイスなんてほとんどない
PS4でフォートナイトやるのにいいキーボードを探しているのですがいきなり東プレ買うのはやめた方がいいですか? またほかにオススメございましたらご教示下さい 予算は30kちょっとまでを考えています
むしろ安い中華メカニカルから初めて、キーボード沼にはまって何枚も買うより最初から高いの買って満足する方がマシな場合がある
ゲーム特化のようだからテンキーレスのメカニカルなら何でもいいんじゃないの
>>151 メインスイッチが天板と一体化しているかいないかということ。一体化していないものは、スイッチ部分と天板に明確な分かれ目がある。例えば、今あなたが使っているg502は一体型じゃないし、razer manba eliteとかdeathadder eliteは一体型。
>>156 一体型で通じる人が多いと思うけど最近は分離型をセパレート、一体型をワンピースと呼ぶことが増えてる
セパレート型の方が耐久性のある製品が多いと思うな 一体型は拭いたりしやすいけれど長く使っているとボタンの戻り が悪くなったり押し心地が悪くなったりした
メカニカルだとかをえり好みするのは今使ってるキーボードに気にくわない所が出てからでいいと思うけどねぇ
逆に聞くけど なぜゲームをするためのキーボードが「必要になった」んだい? 答えられるようならもう聞くまでもなく自分で探してるはずなんだよ
>>160 俺も同じ考えだ
東プレはキーボードだけしか作っていないのが長所であり欠点でもあるからな
統合ソフトウェアも含めてゲーミングデバイス購入を計画した方がいいと思うが
俺は統合ソフトウェアを三つ使っていた時期があった
LoLはパッチの度に実行ファイルの場所が変わるから三つの統合ソフトウェアで
頻繁に設定変更したんだぜ
>>164 デバイスのメーカーバラバラだと常駐ソフト増えるって話なら
東プレ関係なくね?
リアフォ用のカスタマイズソフトなんてあったっけ?
マクロやら何やら目当てであれこれソフトが増えるのを防ぐために マウスとメーカー揃える手もあるって言いたいんじゃないか
フォートナイトするって人にマクロどうこういうのもあれだと思うけどな
つーかそもそもPS4で使うって話なんだからソフトウェアなんて関係ないわ
キーボードなんて多キー同時押しできるやつならなんでもええよ
キーボードもマウスも結局好みだけど俺はリアフォはゲームでは返りが遅くて合わなかった
>>167 あるぞ
インストール不要のアプリだし常駐させる必要もないから
この手のアプリとしては優秀
マウスはボロクソ言ってたけどssのキーボードは定番のやつなら十分ええよ
SSのキーボード初期は良かった APEXで迷走してる間に流行に取り残されたのが残念でならない
結構評価割れてんの? M750とかテンキーレス出たから気になってたんだけどな
>>179 実際最近だしてるのは微妙だけど、ただただSS信者を呼びたくて過剰に叩いてるひともいるね
殺すマンじゃないけどSS信者のおれから言わせてもらうとM750はM750じゃないといけない理由が無い 質の東プレかコスパのロジでいいじゃんってなる
現在g300sを使っています ホイールの手前のボタンでマウスのキー割り当てを変更することができますが 無線マウス(2.4Gz) 5ボタン以上 g300sのようにキー割り当て変更ボタンがあるもの この条件に合うものを教えていただきたいです それとも使ったことがないのですがマウスジェスチャーソフト等でキー割りあてはすぐに切り替えられるものなのでしょうか? (サイドボタンを進む&戻るからコピー&ペーストに切り替えたり) 全く見当違いなことを聞いていたら申し訳ありません。
>>188 まだ出てないけどg304とかちょうど良さそう
rival600ってどうよ? わりと評価高いらしいけど
ss sensei310ってどう?良さそうなんだけど。
>>189 どうやらキー割り当て切り替えボタン自体がLogicoolでも一部機種のみの機能なんですね…
g304も気になりますがm545を買うことにしました
ありがとうございます
>>190 個人的にはかなりいい
軽いし持ちやすくて重量バランスも整ってるから動かしやすい、センサーはビンビン
ただこれは個人の一意見だから実際に触った方がいいと思う、決して安い買い物では無いし
>>195 一番奥のサイドボタンってどんな感じですか?
今AsusのGradius2使ってて 3つめのサイドボタンが通常状態で
親指に触れちゃうから、しっかり握れないのが欠点で
その点Rival600は、Asusに比べると、もっと奥に配置されてるから問題なさそうんだよね。
>>196 横からだけど置くに配置されてる分指ずらして押すことになるからとっさには押せないしそのときだけ指をずらすわけだから置くのボタンは常用には向かんな
ROCCAT Kone Pureのマウス使ってるんだけど少し大きく感じる もう少し小さくて同じぐらいのボタン数のマウスってありませんか?
>>196 レビューで奥にありすぎて押しにくいってあるけど自分は手がでかいから通常のかぶせで親指の先にある感じだけど握っても誤操作はないくらいかな
IE3.0ライクで小ぶりでワイヤレスなマウスが欲しんですが何がいいでしょうか 今まで使った中だと、ワイヤードだけどEC2が一番しっくり来ました
ワイヤレスでまともなのは現状だとG900 G903 G403wl G703 G304しかない その中で右手向けのはG403 G703だけ ワイヤレスマウスの質問定期的にくるしテンプレに入れてもいいかもな
G304はまだ出てないしまともかなんて分からんっしょ 海外では先行で出てるG305を使ってる北米のLoLのプロ選手がこの前の試合中にマウスの不具合が原因で一回ゲーム止めてるしな
ありがとうございます 自分の好みからすると少し大きいようですが、G703が良さそうですね。 mambaは充電ステーション付きなのが魅力的ですが流石に高い…
g pro wireless の詳細スペックでてきたね 予想よりずっと軽い85g hiroセンサーのdpiが100~16000 サイズが125mm,63.5mm,40mm g304予約したのにこっちも欲しくなる
一応拾いもんの画像も
こんなん俺の買ったばっかりのG903引退不可避やんけ金返せや
>>208 サイドスイッチ両側についてんだけどマジかよ
>>208 dpiが1万6千まで感度が高い以外何が凄いか分からん
田舎もんのSS信者なんだけどSSのキーボードだったらどれが一番いいの?
G5の時は4.5gの錘全部入れてたんだけど最近の軽いのに慣れたらもう無理だ ロジならgproが尻が低いんじゃね? gproの軽さを活かすならバンジーではなく30cmくらい上からケーブル吊ってあげれば快適になる
有線マウスで末端処理にフェライトコア付けてるのってlogicoolくらい? RazerやSteelSeries辺りは何も付いてなかったと思う 幾つ買っても結局は握り心地が一番なんだろうけど
G502を左右対称にしたワイヤレス兼ワイヤードマウスはよせぇ!
>>216 つまらないガイジ召喚じゃなくて普通に聞きたかったんだが…
信者名乗ってるのに質問するっておかしくない?一番高いのをありがたく使え
G603の電池をセンター1本で軽量化して Bluetoothとか使わない機能切ってくれりゃ売れるのに
フェライトコアは市販の物を自分で取り付ければいいと思うが 手元にあるAsus、Roccat、Corsairはついていないな
>>207 無線で85gってやばくないか
てかg903買うやつ誰いなくなりそう
>>223 一番いいのは廃盤になった普通のメカニカルキーボードだと思ってる
だから俺が同じこと聞かれても全部駄目って答えるな
>>231 apex m500と何が違うの? それとも古参勢アピール?www
この前の尼のセールでロジの無線マウス買った人は可哀相だ、買わなくてよかった
>>238 電池で250時 or バッテリーで60時間
G304はスイッチが1000万回耐久で低コスト系だしHEROセンサーとLightspeed積みつつも価格を抑えた最強のエントリーモデルを目指した感じだな G Pro Wirelessは5000万耐久スイッチだしホイールが肉抜きしてあるしセンサーが省電力化されたかわりにバッテリー容量を減らして軽量化に振ってG903に代わるハイエンドを作ったっぽい
G102→G203→G304 G PRO→G PRO Wireless 海外だとこういう流れか
>>239 >>240 解説ありがとう
ケーブル充電がめんどく感じちゃうから
G304の電池交換のほうが好みかな 交換の回数も少ないし
g304がgproの形状で gpro wireless がfk2みたいなやつか 分かりにくいな
左右対称じゃなくてチルト付いてたら買ったのに 最近似たようなの乱発しすぎ
自分の指が短いのもあるかもしれないけど rival600のサイドボタンの奥、遠いなー ちょっと握りなおさないと届かないわ・・もう少し近ければ完璧だった
3つボタン欲しくて買ったBasiliskのも微妙だしなあ キーボード押すことに慣れるのか一番早いとおもった
それなーサイドボタン慣れしすぎたなー rival700は600に比べて、比較的押しやすい位置にありそうだけど 140gぐらいあるんだよね、ちょっと重すぎる AsusのGladiusⅡは近すぎるし、突起が大きすぎる
前から疑問だったんだけどなんでデバイススレってハードウェアとPCアクションで分かれてるの?
>>252 PCアクションの方は見てないからよく知らんけどそっちは板的にFPS専なんじゃね?
あっちはゲーマーがゲームで使うデバイスのスレ
こっちはゲーミングデバイスならなんでもok
>>1 ゲーミングデバイスに関連する話であれば、用途や目的は問いません。
ゲーマーも非ゲーマーも歓迎です。おおらかに語っていきましょう
よくわかんねえけど要はどっちもゲーミングデバイススレってことだな
インテリマウスでホイールがついて インテリマウスエクスプローラーで光学になるとともにサイドボタンが付いた あの頃のMSはハードでも時代の最先端を走っていたものだが IE4で突如やる気がなくなった
>>249 サイドボタンで言えばrival500がオススメ
MMO用で謳ってるけどFPSでも全然いけるよ
ただ、すこし重いのと重量バランスがケツに寄ってるから動かしづらいかな
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/software/lghub Logiの新しい統合ソフトウェアが公開されたね
アーリーアクセス版、現行のLGSとデータの互換性があるらしい
マウスのクリックを軽くする方法って何かないですか? スイッチ交換しようと思ったら既に軽いと言われてるD2FC-F-7Nが入ってた
Logiの新統合ソフトウェア「HUB」を軽く使ってみたので雑感を書くね LGSより良くなったと思う点を3つ挙げる 1. まずプロファイルを選んでからデバイスを選ぶように LGSはデバイスを選んでからプロファイルを選ぶ方式だった しかも画面によってプロファイルの選ばせ方が異なるとか異次元な作り 2. 画面サンプラー効果が追加された マウスやキーボードのLED色を画面の特定範囲からサンプリングできるようになった 青っぽいゲーム画面では青く光るためゲームとシンクロして雰囲気が出る 3. オーディオ効果が追加された 音に合わせてマウスやキーボードが光るようになった 他のメーカーでよく見られるキーボードのスペアナライティングが可能に
>>262 入れてみた。トラック野郎になっただけ
自分は普通にLGSでいいや
>>262 nvidiaドライバと相性悪くない?
HUBを起動すると残像感が出てくる。オフにすると正常に戻る
適当なフォルダ開いて左右に振るとわかりやすい
144Hzモニタが60Hz動作になってるように感じる
g304なんでAmazonは白しか出してないんだ ヨドもヤフーも楽天も黒の予約あるのに
G PRO Wireless てどうせ1年後くらいだろ g304買うわ
ie3.0からDAにして何個もDA買い替えてるけどmm530とg703だったらどっちがオススメ? 最近は無線マウスも実績だしててすごいんだな
>>269 かぶせ持ちならMM530
つかみ持ちならG703かな
でもIEっぽさでいったら断然MM530だよ
かぶせ持ちで薬指と小指をマウスパッドにふれさせてブレーキしたりするからMM530にしてみるよ 何よりIEに形もかなり近そうなのが良いね これのコピー元の37はさわったことあるけどフィーリングは良かった印象ある
>>269 G703は尻が高いからデスアダに近いかと
>>261 なるほど
鉛シートでも貼り付けてみるか
>>271 自分も10年近くDA使ってこの間mm530買ったけどクリックの重さだけはダメだったわ
EC系の重さが大丈夫なら大丈夫だと思うけど触ってみてからの方がいいかもね
ボール時代のオムロンスイッチって もっと音が低くて静かだった気がするんだけど
ec2-a買ってきたけど言う程重くないじゃん 形も最高だし良い買い物だった
ec系でクリック重いのはなかったな ただFK1、2 ZA13白のクリックはガチガチ言うほど硬かったわ
重いじゃなくてふにゃふにゃしてない?ストロークが長いというか
教えてくださる 格ゲーをキーボードでやるんだけど、 押下時の反応はもちろん大事、しかしそれ以上に指離した時の戻りの良いキーが欲しいんです ちょん押しできるやつじゃないと、例えばASDとか早く入力したときに下入力が飛んでしまうので Cherryの黒軸が早いみたいに書いているけど、そういう比較情報はあまりないんすかね 英語でもkeyboard cherry release timeとかで検索してみたけど見つからずでした 詳しい博士がおられましたらお知恵を授けていただきたく
そういえば、ゲーム用途はメカニカルみたいな思い込みがありましたが 考えてみれば、以前使っていたlenovoのパンタグラフが格ゲーは一番やり易かったかもしれません 打鍵感はないけど、ゲームプレイに影響はないし ストローク浅くて戻りも早かったので、ちょん押しは一番やり易かったですね ただそれは無線キーボードだったので、押したときの反応が遅いネガティブな印象があったんです でもそれは単に無線のせいだからですよね ゲーミング用パンタグラフが一番私には良いかもしれません あるいはメカニカルでも、ソフトウェア側での制御ができればいいのですが キースイッチの感度を変更できるような素敵なやつは存在しないですよね?
>>285 これいっすね
キーストローク変えるためのゴムシートも付いているようですし
APC付いたrealforceのゲーミング用買います
ありがとうございます博士
気になってたんだけどAPC付きのリアフォって下にウレタンか?見た目すごい ふにゃふにゃで柔らかそうなシートなんかで受け止めて押し心地悪くならんの?
まぁちょっとふにゃってるけどゲームでしばらく使った後に取り除くとやっぱりあった方がいいなってなった あとふにゃってないとキー取り付けたときに奥まで入らないんじゃないかな
飛んでしまうって、同時押しに厳しいキーボードなのでは
>>289 もちろん同時押しは対応したやつでですよ
格ゲーでヨガコマンドなどでA(←)S(↓)D(→)を早く入力すると、
4136によくなるんですわ
ASの同時押しからAが離れた1F後にDが入るとこうなるんですけど、
真ん中3本指のずらし押しだとかなり頻発します
トレモなんかで入力履歴出して試してみてください
G703買ったんだけど これ充電のたびにケーブルの先から無線モジュール外してマウスに付けかえるの? 入ってる紙を見るとそういう図になってるんだが…
>>292 そうなんだ…
流石に面倒だしペポンペポンうるさいから
充電用と分けることにするよ
充電マットがもうちょっと安かったらいいのになあ
ロジのheroセンサーとスティールシリーズのTrueMove 3どっちが性能上なんだろうか
ワイヤレスの左手キーボードって無いんかな ソファでゲームしたいけどフルサイズだと邪魔そうで
アナログスティックの左手用デバイス新製品欲しい もうG13では限界が近い
G13後継機が発表されることもなく消えたからね レイザーのを買うしかないんじゃね? ドライバ使うためにいちいちアカウント必要とか気持ち悪いけど
そういえばレイザーはアナログスティックじゃなかったね それならそもそも候補に入らんか
ロジがワイヤレスを出して来てるけど個人的にはG303のワイヤレスとか出てほしかったが… このデザイナーの時代のマウスはラインナップから駆逐しようとしてるように見えてちょっと残念だな
G502をボタン減らして軽量化して現ロジ風にデザインし直してから発売して欲しいぜ
G433ヘッドセットの締め付けキツい 夏場に良さそうだと思って買ってみたが、頭が痛くなってくる
>>307 手力(てじから)で伸ばせよ
冗談とか煽りでなくまじで
締め付けの強いヘッドフォンを緩くする最も簡単で初歩的な解決法だぞ
g502て実質フォートナイト専用マウスだな、多ボタンに建設割当ててハイセンシにしたら気にならなさそう
G502は単に持ちやすくて買ったからボタン数はサイド二つだけで間に合ってる
502でPUBGとLoLも割り振れるから手放せない。しかし重い
G502はバカ売れしたマウスだね 錘入れたら笑えるくらい重い
Kone AIMO触ってきたけどサイドボタンが中々良かった G502の重量調整機能と奥側のサイドボタン無くして水色の部分にボタン付けて欲しい
普通のマウス+2ボタン+チルト付きでエイムし易いマウスって中々無いよな Rival500は形状がもう少しまともならG502から買い替えたのに
G500系統は最も持ちやすい 俺にとってZowieのマウスは全く合わなかった
gproワイヤレスてガセ情報だろ 普通にg305じゃん
\ ⊂[J( 'ー`)し \/ (⌒マ´ (⌒ヽrヘJつ > _)、 し' \_) ヽヾ\ 丶_n.__ https://fccid.io/png.php?id=3843189&page=6  ̄ (⌒ ⌒Y⌒ Gproワイヤレスって既存のマウスではどれに近いんだろ
fkって言われてるけど、最高点がfkと違って中心だしスペック表みると高さ40mmでza11レベルにあるしな
画像で見ると錯覚なのかそんなに高さがあるマウスには見えない FKぐらい背低く見える
スクロールホイールが軽めのゲーミングマウスある? 店頭で触った感じ、 Mionix CASTOR Frosting Optical Gaming Mouse が比較的軽めだったんだが、もっと軽いのが欲しい 軽すぎてノッチが完全にない奴は使いにくい
ただホイールが軽いってマウスを求めてるというならbasiliskが良いんじゃない? ノッチゼロ感覚からゴリゴリまで無段階で好みに調整できるよ
>>326 それは何がなんでもかぶせで持つ時の印象だね形状違うんだから当然だけど
掴んで持つとなると
fk2と「まぁ似てるといえば似てなくもないかな」といったところ
そしてG303によく似ているようで「全くの別物」だな
https://imgur.com/a/jgh0PFF http://gall.dcinside.com/mgallery/board/view/?id=mouse& ;no=25311&page=1
横から見ると、Sensei310に似てる
上からだとFKのが似てる
89.90?って書いてあるんだが本当なのかな?1万円越え・・・
いやどう考えても似てないし尻高いじゃん fkが掴み持ちでエイムしやすいのはあの接地面に近いフラットな尻のデザインのお陰だしこれは別物
>>154 これまさに俺だわ
3~5Kの中華キーボードを何度も買い換えて結局3万くらいの買って満足してるわ
高いの買うとこれが最高級って思うから他のに手を出さなくなる
>>332 よかったな、何のキーボードにたどり着いたんだ?
>>330 G304の事もあるから9000円位で出してくるかもよ
しかしこれ良いなあ
G403の盛り上がりは苦手だったけどこれは合いそう
>>335 コルセアて結構値段高いんだな、俺もスピードシルバー軸か無接点か悩んで無接点にしたわ
K95って国内だと3万円するけど米尼でBLACKwidowと同じ値段で買えるんだよなーwwwwwwww
質問!G13と同じように液晶のついたタイプの左手デバイスはありますか? ついでに、皆さんは自分のデバイスの予備は持っておきますか? 教えてください
>>339 英語配置でいいなら米アマで買わないと損だな
しかもコルセアは英配列ならPBT二色成形キーキャップがあるという 日本語配列との差がありすぎ
RJNの配信でGPROWL使ってるの見たけど本当にLogiのマウスとは思えないくらいシンプルだな 持ってみるに越したことはないけどめっちゃ使いやすそう
>>343 元凶のゴミがSSに行ってくれて本当に良かったよ
今Steeelseries本社のCEOルームにいます
ゲーミングデバイスで一番シェアが高いのってロジかな
Razer > Logi G > SteelSeries かな?(売り上げ
https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20150126054/ Ehtisham Rabbani氏:
翻って,いま,大手のゲームデバイスメーカーが何をやっているかというと,ゲーム以外の部分に注力しているように見えます。
とくにトップ2社はその傾向が強いように見えます。
そのなかにあって,3番手であるSteelSeriesは,ゲーマーのためのデバイスを作る専業メーカーであり続けている。
私としては,(SteelSeries取締役会との交渉を通じて)そんな専業メーカーの企業を率いていくことに興味が出てきた,というのが,移籍を決めた最大の理由です。
いかがですか。大手2社を見ていて,同じような印象を持ちませんか。
4Gamer:
Razerに関しては若干そう思わなくもないですね。
>>349 ゲーマーのためのデバイスを作る専業メーカーであり続けゲーム以外の部分に注力してないSteelseriesを路線変更させるために移籍したわけだ
ライバル会社を凋落させるために刺客を送り込むとはげに恐ろしきは企業戦争
RazerはSynapseのクソっぷりをなんとかしないと ユーザー離れていくだけだと思うわ 物は良くてもそれを動かすために必要な物がまともに機能しないなら 物がどんなに良かろうともゴミでしかないしな
razerのクソ要素 1 -購入の段階でまず日本での謎価格 2-ユーザー登録しないと落とせないドライバ 3-最近はLEDに労力全振りで他が疎かになってること 4-自社過去ハードをドライバで区別してしまったこと
ゲーミングデバイス限定の売り上げはSS>Razer>ロジで ゲーミング以外も含めると逆転するイメージがある
ロジは老舗の周辺機器屋がゲーミング機器作り出しただけで、元はゲーミング機器が本業ではなかったし
ゲーミングデバイスだけでもロジがぶっちぎりじゃないの? Razerは若い年代限定でトップってイメージ SSはよくわからん
マウス ロジ>レーザー>SS ヘッドセット SS=ロジ>レーザー キーボード レーザー=ロジ>SS くらいで売れてそうなイメージ ヘッドセットはデトというかスタヌーのおかげでarctis売れまくってるし
rival310の右側ラバー取れたわ こんなクソみたいな作りしてんのssだけやろ
>>360 >ヘッドセットはデトというかスタヌーのおかげでarctis売れまくってるし
市場規模的にめちゃめちゃ小さい日本限定の話かよ
zowieは最下位あたりなイメージ、なのに値段が高い
>>362 シェアって話から始まってたし日本限定で考えてたわ
世界全体のことなんて予想しようもないし
世界飛び回ってて各国の販売スペースとか売れ行き事情知ってますって人がいれば別だけどな
ぐぐって業績とか売上をってなったらそんなのロジがぶっちぎり以外議論の余地もないし
>>361 公式で売ってるし変えれるようにできてるだけ
HEROセンサーやLIGHTSPEEDに匹敵するレベルの物が出てこない限りロジの優位は続きそうだな
ロジのHEROセンサーてssのTrueMove3より性能上だったのか
他社がLEDで遊んでる間にとんでもない物を作ってしまったな
usアマゾン見た感じレビュー数が多い製品は マウスパッド qck 10000 ヘッドセット cloud2、g430 4000 マウス g502 5000 キーボード blackwidow chroma1500 有名どころしか調べてないし間違ってるかもしれん
>>368 絶対性能では負けてるかもだが性能に対する消費電力の少なさが異次元レベル
小容量バッテリーでも十分な駆動時間を確保できるから糞軽いワイヤレスマウスを作れる
>>370 ninjaが使ってるせいもあるんだけどみんな騙されてクソ重いG502買ってるの面白いよな
>>372 アホだろお前
G500系は重いがかなり持ちやすいし高性能なんだよ
俺はG500系じゃないとしっくりこないわ
新GproWL世界市場で発売8月15日だからか日本でG304の発売が8月31から8月10日に変更されてるな
ninjaがデスアダに変えたとか聞いたのはデマだったのかな
>>375 g502の前が多分デスアダーで、今はfinalmouse使ってるはず
Rival600買って使ってみたけど サイドボタンの一番奥遠すぎるなー
ninjaレベルになるとスポンサーから好きなマウスもらってるのかな
>>383 新GproWLの発表を日本人に知られる前に304売っちゃいたいんだろうなぁ
発売早められるならさっさと発売しろやと思うね
>>379 あーそうだったのね
配信見てても微妙に手元見えなくてわからんかた
ファイナルマウス使ってるんかー、意外や
Rival600からG900に戻してみたけどやっぱり無線は快適だな…
無線技術ない会社はパラコードをデフォにしてくれ 使ったことないから実際どれだけいいかは分からんが
新GproWL日本だといつになるんだろなぁ…肌寒くなる頃だろうか
gproワイヤレスめっちゃ良さそうだな てかロジクールいつの間にクソガワから脱却したんだ
あのあれのご尊顔
Gproワイヤレスがクソ軽いのってHeroセンサーでバッテリーめちゃくちゃ小さくしてるのかな 省電力センサーってそういう使い方もあるのねー
写真見る限りDPI切り替えスイッチは裏へ持ってったのかな? 8000円以内くらいで出してくれないかな
バッテリーサイズがG900の1/3になってるからそれだけで10g以上軽いぞ
gpro wlの情報どこにあがってるん? redditとかみたけどないんだが
gpro有線も軽いけど、滑りの良いマウスパッドの上だとケーブルの重さがかなり気になった 703で買うのやめるつもりだったけどかなり気になる
おっさんからすると入力機器は一般とゲーミングのどちらもマイクロソフト、ロジテックが圧倒的にトップ争いしてるイメージ。
>>406 今のマイクロソフトでまともにゲーミングに使える物コントローラ以外にあったけ
期待のクラシックインテリマウスはゲームでは使い物にならない、キーボードはメンブレンかパンタしかない
CorsairのK70かK90が気になってるんだけどCorsairのCUEってキーボードの割当とかは可能?無変換や変換に他のキーを割り当てたい あとK90にK70との値段差の価値があるかも教えてもらえると嬉しい
>>411 それどこのメーカーでもできると思うけど
目的がFPSメインならテンキーレス買っといたほうがいいよ
>>412 仕事でもテンキー使うし机広いから問題無い
EC2-A欲しいんだけどコイル鳴きの不具合あるみたいなんだけど今もあるのかな?
ssのsensei rawとかもキーンって鳴ってるよな
不良品引いたのか俺のK70ラピファもキーン鳴ってたわ 嫌になって売ったけど
SteelseriesのCEOが殺害予告してるってマジなのですか? 失望しました、ダーマのマウス捨てます
Ultralight欲しいけどマウス熱冷めた今1万はきついなぁ 中華系が真似して作ってくれんかな
ELECOMのDUX50買ったけど 何これ超ちっちゃいんですけど
2000円ちょっとなんだからちゃちくてもしょうがないだろ 光り輝くカメムシデザインのほうがいいのか?
無線ビッグウェーブの今高価格の有線は買いたくないな
ちっちゃいをナチュラルにちゃちいだと誤解されるエレコム
そうなの わたし超小さいって言いたかったのよ・・・
エレコムをちゃちいと勘違いして申し訳ありませんでした 殺害されるのは嫌なのでRival700を捨ててエレコムに乗り換えます
実際ちゃちいだろdux だがあのサイズで多ボタンという選択肢は他にないので使っちゃいるが
アマゾンからGPRO有線の在庫無くなった? ロジクール表記のアマゾン販売のページが探しても見当たらない
ないね 自分じゃないけどロジにGPROのサポート受けようとしてもう交換品ないって言われてたから有線は生産終了かな
こんだけ無線の精度が高いと優先の存在意義も無くなるわな ロジは今後ずっと無線でいいぞ
そんなに無線てちえんないのな なんか信号を受けとる装置?的なの刺すとき周りになにかあると電波飛ばすのに影響あるってきいたけどどうなの
スチールシリーズ使ってるやつは全員脳味噌に障害がある
rival600使ってるけど確かに俺発達障害だから脳に障害あるわwww しかしクソマウスから変えたからガイジでもキルレ上がったわ
そろそろg400の後継でホイール手前ボタンが3つになったやつでないかな ボタン数少ないんだよ現行の
マウスのボタンそんなに使う? キーボードはWASDしか使わないの?
中国人がパッケージの画像も載せてたわ たぶん工場で働いてるやつが撮影したのかな
日本のプロにも既にGproWL支給されてたし日本も早めに発売されそうな感じする
g304買わねーわ 糞ロジ、日本も同じ日に発売しろ
ん?304が10日で GproWLが15日ってこと?
というか今のgproを電池ワイヤレスにしたのがg304,5で gpro wlは有線gproと同じ形じゃないんやろ?
ロジは形状に癖があるから各社間のパワーバランスが取れてたのに、こんな決定版みたいなの出しちゃいかんでしょ
GproWL画像見る限りホイール下にボタンないので個人的には残念 大人しく304買うよ
>>468 G304はロータリーエンコーダが不具合多発してたKailhからTTCに変更されたから改善してるんじゃないかな
>>469 小型マウス好きだし電池派だからG304
ロジがかっこよくなって スッチルシリーズがダサくなったからもうこれロジ1強なってまうやろな
改めてG903とGPro触ってみたけどやっぱり左右対称は合わないわ G703の斜めセンサーやめて一回り小さくしたバージョンを出してくれー
G903、GProが特殊だからなぁ FK、Senseiで合わなかったら、左右対称は合わないと思うが
昨日G304予約したけど、GProWLなんて出るのか 見た感じWMO系っぽくてこっちのが合いそうだけど、いつ出るのか分からんのがなぁ
電池式ってマウス振ったら電池動いてカランカラン音なるとかないよね?
ロジマジカ…巷で流行ってるバトロワ系にフォーカス合わせてくれりゃいいのに。
>>488 最上位のK95 RGB PLATINUMの左側マクロキーを取っ払ったのが新型K70って感じかな
https://www.links.co.jp/item/k95-rgb-platinum/ CORSAIRロゴは旧モデルのプレートの方が俺は好きだな
K70 MK2の25000円は高すぎ K70とK65愛用してたがこれっきりになりそうだわ
ロジがどんどん旧senseiとかみたいなシンプルなガワ作り出してssがg502みたいなオモチャマウス作り出してるの見ると察してしまう
>>491 ロジのデザイナーSSに転職したからな…
ultralightpro買ったんだけどこれdpi50か60くらいずれてない? マウスパッドの端から端まで測るとzowieEC2-Aの800dpiがもし正しいとするならultralightproの800dpiを860dpiくらいとして感度合わせないと同じセンシにならない 高さ6mmのマウスパッドでセンサーが反応してから切れるまで真横に動かして測ってるからマウスの横幅とかは特に関係ないはず それとも俺の個体だけか?
>>494 実はどのマウスもDPIの表示と実測は微妙に異なるよ
https://www.overclock.net/forum/23487220-post453.html この人のEC2-Aの計測だと実測が数%低めの模様
Finalmouseの表示と実測が合ってるのかは分からないけど、同じ3360センサーを使ったNixeus revelだとわずかに実測高めに出てるっぽい
https://www.overclock.net/forum/18088-hardware-reviews-program/1608470-ocn-labs-nixeus-revel-gaming-mouse-review-ino.html 上の2つのデータが正しいとすると、EC2-Aが数%低めで、Finalmouseが数%高めで、その差を感じたんじゃないかな
>>495 ものすごい納得した
dpiが微妙に異なるってのは聞いたことあったけどこんな大幅に違うって感じたのは低めのマウスと高めのマウスで比べてたからなのか
>>494 関係なくて申し訳ないけどそのマウスどこで買った?
尼じゃ売ってないし公式もこっちに販売してないしで....
>>498 だいぶ前にmaxgamingで予約してたんだけどmaxgaming7月27日一斉入荷だったから今日ようやく届いた
>>499 マジかぁその感じだと入手すんのかなり厳しそうだな
教えてくれてありがとな
Razerはポンコツすぎるソフトウェアをどうにかしろよ
Razerは海外でも「売上の9割を宣伝広告費に費やしてる」 って言われてる
razerのキーキャップがもうツルツルテカテカだわ。
G304の色で迷ってるんだけど、黒と白で触った感触や滑りやすさが微妙に違ってたりするのかね?
amazon馬鹿だな 白なんて売れるわけないのに 他で買うわ
えっ PC周りは黒に染まりがちだから白色出してくれてありがとうと思ってたわ まあG Pro Wirelessにするから結局黒なんだが
ultralightproは黒が最後まで在庫残ってたな
ジョンタイターのibm5100のキーボードは未だに白いのに何で最近のは黄ばむんだよ、ゲーミングデバイス高いから黄ばまなくしてくれよ
モニターとかキーボードとかデスクライトは黒ばかりでマウスだけ白ってのもなぁということで黒にした 他のものに合わせづらい
amekenさん試合中コメしないしほんと人格者だな 子供たちに人気あるのもわかる
kova白持ってるけど、黄ばみにくい素材なのか2年たった今も新品と同じ様な白さしてるな
黄ばむ素材の白とそうでないのがあるけど どっちかわからんから白いのは買えないわ
黄ばむほど使う前に買い替えそうなもんだが…まぁ黒のが好きだな
使わなくても経年劣化で黄ばむ 昔は白い周辺機器が当たり前だったけど
ヤニの黄ばみなんかは擦れば落ちる しかし素材自体が紫外線で劣化して黄ばむのはどうしようもない
ABSの黄変なら酸素系漂白剤に浸けて日向で放置しろ
Kana Whiteを3年間毎日使ってたけど 上面のツルテカの部分は3年経っても真っ白 側面のプラ地肌の部分は2年くらいで黄ばんできたな
黄ばんでくる頃には他の部位もダメになってそうだしそもそも新しいマウスを買ってるビジョンが見えるから好きな白を買う
>>525 新型はgproの欠点だった左右のクリック感と重いケーブルからも解放されそうだね
左右でなく、サイドボタンのクリック感たった 形状からサイドはg703のクリック感を期待してる
ヤフショのケーズで千円分のポイントつくからそっちでしたわ
ロジクールツイッターでg pro wirelessお漏らし最高です
G304 最軽量単4電池とスペーサー使って上部カバーつけなければ76gになるな 最強かなこれ
スペーサーの代わりにアルミホイル丸めて詰めればさらに3~4g軽くなるよ
DM1PROSのソフトウェアのaccelerationってどういう設定かわかる人いる? accelerationって訳すと加速なはずだけどこれいじるとそもそもの感度が変わる
そのソフトウェアは知らないけれど一般に可変DPIをAccelerationって言うね ゆっくりマウスを動かした時と早く動かした時でDPIが変わる FPSだとOffにして固定DPIにする人が多いかも
finalmouse気になってたけど今となってはどうでもいいわ
g304さ、白にするか黒にするかで決めらんない みんなどっち買う? キーボードが黒だから無難に黒のがいいのかな?でも白もかっこいいんだよなぁ もうすぐ発売なのにとーしよ
好き嫌いの花占いか、どちらにしようかなで決めます。
黒の方はアマゾン販売じゃないんだな gprowl出る前に一部の人しか買わない白捌きたいのかね そんなんならもっと早く発売してくれよ
白が尼専売かどうかは知らんが黒がない理由になってない
以前、zelotes C12って中華マウスを買って、 ・マクロが動かない ・プロファイルが切り替わらない ・ドライバーソフトが無茶苦茶 って理由で放置してたんですが、 久々にzelotesのサイト見てみたら、今年の6月5日に新しいドライバーがアップされていて、 DLしてインストールしてみたのですが、 プロファイルごとにマウスの発光色を設定した後、 プロファイル変更を割り当てしたボタンを押しても発光色が変わりません。 これはプロファイル切り替わってないって事?? どなたかプロファイルの切り替え方法知りませんか?
G413もシルバーはAmazon専売になっててもう一色のカーボンは扱ってないからそういう契約してんじゃないの
PowerPlayもAmazonでしか売ってないよな
前回は3月末に在庫補充するって言って結局7月10日だから覚悟しておいた方がいい
そんなものよりロジの無線かっとけって 某fpsの日本代表もエイムがまじで変わるって言ってたし
最近のマウスはセンサーもクリックの反応速度も充分なレベルに達してきてるけど、これからはどうやって他社のマウスと差別化していくんかね
重量 とかマジレスしたいが今のところピッカピカ光らせる現実
オンボードメモリに繰り返しマクロを保存できる赤軸のキーボードありますか? (キーを押している間エンターキーを1秒間隔で連打とか) ロジクールとかRAZERは繰り返しマクロ保存できるのでしょうか?
>>561 なんでそんなに遅れてんだよ謎
ツイ垢でもマウス届いたツイートめっちゃRTしてんだし求められてのもわかってんだし早く作れよ
Dream Machinesから新しいマウスでるけど、このメーカーっていいの? 最大速度:7.0M/s ポーリングレート:1000 Hz コントロール:ボタン6個 + スクロール センサー:光学PMW3389 DPI:400, 800, 2400, 3200, 4800, 12000 LOD (リフトオフディスタンス):1.8mm スイッチ:Huano製 耐久性2000万回クリック サイズ:縦126mm ×横68mm×高さ39 mm 重量:83 g (ケーブル除く) ケーブル:ソフト編組 (1.8m) USB:金メッキ 表面仕上げ:マット仕上げ(Noir、Blizzard White) グロス仕上げ:(Ocean Blue、Blood Red)
委託された「世論作成業務」の業者さんだろう おつかれさまでーす
>>569 maxgamingでポチったから待っとけ
ふもっふじゃなくてすまんな
大事なんじゃね? 俺は502愛用してるからなんもいえんけど
低センシほど重要なんじゃないか?ホールドしたり持ち上げたりする力にも関わってくるし 俺はミドルセンシだからなんもいえんけど
ハイセンシの時は重量気にしなかったな 今は軽さこそ正義って感じ
ローセンシプレイヤーだが110gまでいくと振り回すの疲れる
無線すげーwwwwwwwww 遅延ないwwwwwwwww エイムよくなったwwwwww
85gマウスから99gになったけど軽く感じるwwwwwwwww
g304届いたから使ってみたがソールちっちゃくなったな、でかいほうが良かったんだが 軽いせいなのかわからんがgproで感じなかったマウスパッドとの摩擦が手に伝わってくる、ソールのせいかもしれんが 単4とスペーサー使ったが84gしかない 電池カバーなしで76g
zowieとかのマウスを工場出荷時の設定に戻すリセット方法みたいなのある?
>>585 電池のせいで重量の割にずっしり来たりとかはしない?
G703が電池の位置が偏ってて異様に重く感じたわ
>>585 それは小型の割に重いからだ
しょうがない
>>587 gproと比べるしかできないがケーブルないだけすごく取り回しやすいし軽い、単4エナジャイザーでできるだけ軽くしてるが
クリックカチカチ音でかい
ホイール回すの少し重くなった
重心はおおむねセンサーの位置(中心)だと思う
>>588 gproだと感じないんだけどなぁ
やっぱ重量バランス気になるな 単4スペーサーならだいぶ軽減されるが
>>589 gproと比較してくれる感想は凄く助かる、体感的な重さはほぼ変わらないって認識でいいかな?
クリック部分の仕組み変わって多少重くなったらしいけどどうなんだろうね
>>591 重さに関してはさして変わらないかな、工夫次第
gproのが滑りは良かった
これはたぶんだいぶ素材を薄くしてる
滑らせたときの振動が手に来るわ
>>593 え?マジで?GPROのクリック感が凄い気に入ったからその為に
形はイマイチだけど手を慣らしていくつもりで買ったのに…
za12使ってたからg304めっちゃ持ちやすい 尻が高いマウス俺にはあってなかった
4gamerのレビューだと微妙っぽいね 様子見かな
クリック劣化してセンサーもイマイチなのかgproから替えるほどでもなさそうだな gproワイヤレスに期待
俺も G703買ったけど少し重い&やっぱり左右対称が合うと気づいたのでGProWLには期待してる
G304はエントリーモデルとして必要十分な性能、G Pro Wirelessはハイエンドの最強モデルとして棲み分けるんかな Proの名を冠するなら割り切ってLEDも外してほしいなあ
LED外したらゲーミングのハイエンドとは言えないのでは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TP2AD2E/ 【PUBG JAPAN SERIES 2018推奨ギア】ゲーミングマウス ロジクール G300s プログラム可能ボタン 左右対称
ロジクール
価格: ¥ 1,678 通常配送無料 詳細
( ^ω^)
ほんとledいらねえよな ちょっとでも軽量化追求しろ
ultralightproこれ微加速入ってない? 素早く動かしてゆっくり元の地点まで戻すってやつやると元の地点までたどり着かないんだけど
メルカリでg703ホワイトが一万五千円 で売れててワロタ 白需要あるんだな でも倍払う奴いるってやべーな
どこのメーカーも周辺機器のLEDをシンクロさせる運動してるから今後も続くだろうなぁ
LEDは自社ので揃えてもらうためには仕方ないんだろうが独自規格乱立してるのも滑稽
304届いたけどやっぱクリックのストローク長くなってるな
なんか応答速度も遅くなってるみたいですし、今後出るgproの方も不安になってきた
HEROセンサーモデルはマウスパッドへの最適化機能が実装されてないんだよな? なんでなんだろうね
304、価格的にエントリーモデルだろ グチャグチャ文句言い過ぎ
FILCOとコルセアって好み以外でどっちがいいってポイントある?
>>615 Corsairならマウスやヘッドセットも同じメーカにできる
統合ソフトウェアで一元管理可能
G304届いたが、本当にクリックがGPROとは感触が違うな ストローク深いし、重さもG403と同じか僅かに重く感じる程度には重くなっちょる、オマケにクリック音もデカい ガッカリだ
12時間overwatchやってたけど、照準一度も飛んだりしなかった あの実験ガセだろ
>>615 filcoは一般的なキーボードなのでゲーミングデバイスならではの機能は何も付いていない
マクロキーなんてないしwinキーを無効にするディップスイッチと言ったものもない
ついでに言うと銀軸のは出してない
>>617 >>620
なるほど、つまりそれらの機能とかに拘ってなければどっちでもいいってわけか
今回はコンパクトなサブ用に買おうとしてるからFILCOでいいかな、ありがとう
まだゲーミングマウス買ったことない初心者だけどg603とg304だとやっぱりg603のほうがいいですかね? 店頭で持ち心地は試してどっちもちょうど良かったです 用途はfpsがメインです
g603は重めなのとホイールが壊れる確率が非常にたかい あと603は電池2本までいれれるみたいな機能のせいで軽くしようと一本だけいれると重量バランスが偏る
MMO7使ってたからG603でも軽いと感じてしまう
オンボードメモリだけで連射マクロが組めるオススメのマウスありませんでしょうか? 出来れば形はIEクローンがいいのですが
知ってるけど連射マクロ使おうとするその根性が気に入らない
ソフトを使用せずマクロの構築、保存、再生を行えるマウスということだよね キーボードならともかくマウスでそんなことができるものがあるのか
626です PCでマクロを組んでオンボに保存して CS機で使えればと思ったのですが 現行機種では難しそうなんですね、色々とありがとうございました
crosshair使えばいいだろうけどスレ違いだから余所でやって
何とかして502軽くする方法ないか? 下のカバー外すのと他にってなるとやっぱ穴開けるしかないか
今さらだけどrival600は左右の重り調整のためにとれるようになってるグリップの部分はずせば20g近く軽くできるな サイドボタンは使えないけど
コルセアのScimitar PRO RGBってどーなんかなー? 今ロジクールのg600tは持ってるんだけど、なんかサイドボタンの形状というか配置が押しづらくて結局使ってない。 MMOとかやるのには良さそうなんだけど、あんまりレビューないのよね。 店にあれば触りに行くんだけど田舎だからないしなぁ…。
>>638 サイド12ボタンのマウスはG600、Razer NAGA、Scimitar PRO RGBの3つ使ったけど
自分の感想だとマウス自体の使いやすさはNAGA>Scimitar PRO RGB>G600かなぁ
ドライバーソフトの安定度使いやすさはG600>Scimitar PRO RGB>>>Razer NAGA
ただScimitar PRO RGBはソフトがCUEからiCUEになって相当使いやすくなってるみたいだし
マウス自体は悪いもんではなかったから買ってみても良いんじゃないかな
ただホイールにチルト機能ないからチルト必須なら買わない方が良い
>>640 Nythを忘れてるぞ
俺はNagaとG600使ったけど別にソフトの使い易さも安定性も変わらんな
パッと見でどちらもすぐ使いこなせたし、大きなトラブルもどちらも特に無かった
強いて言えばロジはスクロール上下にコマンド割り当て出来ないのが唯一欠点ってだけ
>>638 マウス自体の形状は良いのだけど、G600やNaga2014の方が押し分けしやすいと思う
専用ユーティリティのCUE(iCUE含めて)が極めて使いにくいのも良くない
価格も安くないから後悔する可能性大
G600はGシフトボタンが邪魔(個人の感想です)、Naga2014は少々手に余ると言う人には
持ちやすいとは思うけど、人様にお薦めは出来ないかな
>>641 G600、Razer NAGA、Scimitar PRO RGBの3つを使ったけどと書いてるだろ?
読めないの?
使った事ないもんの感想とか書けないわ
>>643 スマン一行目は軽い冗談で言っただけだよ
>>638 Scimitar Proは多ボタンマウスの中では一番気に入っているよ
多ボタンマウスにしては尻が小ぶりなので手の納まりがいいな
サイドボタンの位置が微調整できるのもいいね
これメカニカルで押し心地も悪くない
なるほどなー。g600tは慣れの問題もあるとは思うけど、押し間違えが結構多くて使いづらかった。 Scimitar PRO RGBはサイドボタンの材質?が違うみたいだから触り心地で分かるのかなと妄想してたんだけどどうなんだろう。 みんな参考になるわサンクス
>>647 G600で押し間違えるならどの12ボタン使っても同じだと思うけど
ボタンに角度付いててはっきり分かるようになってるし
>>649 マジで売ってくれ
いつになったらふもっふの野郎入荷しやがんだ
3389と3360の使用感の違いって分かる? 挙動の体感がちょっと違う気がする カスタムって大差ないと思ってたけど
ゲームじゃなくてCADで使いたいんだけど ・ワイヤレス ・5~7ボタン ・ボタンにキー割当できる ・左利きなので左右対称 ・できればBlueLED こんなマウスないでしょうか?
>>652 その5~7ボタンていうのは
左右のクリック、ホイールクリックの3ボタンを含めて?
それともその3つ以外に5ボタン以上はほしい?
G304はゲーミング用としては一長一短だが普段使い用のモバイルマウスとしてなら最強 ワイヤレスゲーミングが進化しすぎて一般向け上位のMXシリーズが高いだけのゴミと化してる…
>>656 クリック音でかいって見たけど普段使いで気になったりしない?
クリック音気になるわ イヤホンつけててもそれ貫通して聞こえてくるレベル
>>655 logiのg903
razerのrancehead
有線でもいいなら
roccatのkiro、kova
razerのdeathadder left-hand edition
asusのrog pugio、strix evolve
こんなところ
FPS用に新しいマウス買おうと思うんだけどおすすめ教えてくれ 条件としては かぶせ持ちに適してる サイドボタンが押しやすい 重すぎない これくらいかな g502がめちゃくちゃフィットしてサイドボタンも大きくてカチカチ押せる感覚だからかなりいいんだけど重さがな rival600は配置同じでいいかなと思ったけどサイドボタンが押しにくかったし形状がなんかしっくり来なかった デスアダエリートは店で試し持ちしたときは結構しっくりきたけどもっと軽くてこの条件満たすやつあったらそっち買いたい
あーそうかすまん地方だからマウス全然おいてなくて触れないんだ たまたまデスアダーあっただけなんだよね
>>661 俺かな?
デスアダ、G703、GProと買い足して来たけど結局G502に戻って来たよ
BasiliskとMamba Eliteも試してみたいな
右手専用にこだわらずpownのような左右対称をかぶせで使ってもいいんじゃないの あと気に入ったモノはとりあえずで全部買っとけ
G900をかぶせ持ちで使ってるけど結構いい Rival600もかぶせで使ってたけど無線の快適さでG900になった
>>661 手の大きさが分らんがCorsair Sabreなんかどうだろうね
重量100g、メーカーがかぶせ持ちに適したFPSマウスと称している
サイドボタンは中ぐらいサイズ、これが使いにくいなら左クリック付近の2ボタンを使えばいい
>>664 あー結局もどってきたのかw
バシリスクは確かに気にはなるよなほとんど502と同じで軽くなってるし
>>665 pownはつまみがいいらしいってのを聞いて避けてたんだよね
左右非対称だけど形的には左右そんなに変わらない(気がする)rival600がしっくりこなかったから被せは微妙かなって思ってた
試し持ちしたらかわるかなぁ
>>666 無線は視野にいれてなかったけど結構いい感じ?
形とサイドボタンのパット見は良さそう
重さは107でちょい重めかもだけど502からの乗り換えならそんな感じなそうではある
>>667 これは結構気になるかも
サイドボタンが浮き出てて押しやすそうだし重さもいい感じ
握ってみてよければこれありかも
秋葉行けばマウスってほとんど試し持ちできる?
地方から行くからあるなら気になるマウスは一通り試しておきたい
9月末にいく予定あるからその辺教えてほしい
>>668 ツクモとヨドバシで結構いろいろ触れるけど、殆どとは言えないんじゃないかな
ワイヤレスで6ボタン以上あるオススメありませんか? 予算は5000円くらいで探してましたがもっと高くても大丈夫です
バジリスクなかなかよかったよ 高DPIでキャリブレーションもあって 少し軽めのG502って感じだった 他にMX518系で100g以下のマウスがあったら教えてほしい
ホイール軽めのマウスが好きなんだが、 バジリスク以外だと何かあるかねえ
3Dconnexionみたいな3つボタン+ホイールのマウスってないですか? amazonにビータスとかいうホイールが横についてるのはあったけど上についてるのが良いです
左手専用デバイスで親指にジョイスティック付いてるの無い? 今使ってるG13壊れたら代わりがない・・・・・・・・
>>669 その二つも握ってみるわサンクス
>>670 その二店舗ね~了解
秋葉いったときは寄ってみるわ
みんな沢山レスありがとね
買った報告するよ
いまはアナログスティックついてるタイプの左手デバイスって売ってないんじゃないか? 昔HORIがTAC M1ってのを出してたけど販売終了してるっぽいし 最悪Razerの左手デバイスを使うしかないんじゃね?ただおすすめは絶対にしないけど
コルセアがCUEからiCUEになってかなり使いやすくなったし Synapseみたいな不安定なゴミアプリじゃないから コルセアから左手デバイス出てくれると嬉しいんだけどな
でもコルセアがそういうのを作ってもいま一つ何かが足りない状態で出てくるんだよなあ SCIMITARにしてもサイド12ボタンだけとかさ ロジとかレイザー使ってると物足りないんだわ レイザーはシナプスがクソゴミすぎるんだけどね
コルセアはマクロが良いんだよね 押した時と離した時で別のマクロ実行出来るのが Razerやロジにはない強み
>>685 ロジはLUAスクリプト使いこなせる人なら色々できるんだろうけどな
ボタン離したときマクロ実行とかはAHK頼みだわ LuaはG13のモード機能をGシフト替わりに使うスクリプトだけ昔某サイト紹介されてたの使ってるけど AHKほど日本語解説サイトが充実してないからそれ以外使ってない
ロジはLuaがあったか でも普通の人にはAHKもLuaも敷居高すぎるよね
>>688 マトモに日本語も扱えない無教養の馬鹿が何ほざいても滑稽だな
>>689 はわかるけど
>>690 は一体どうしたんだ
>>661 FPS好きな人なら
どうせ死ぬほど練習するんだろうから
最強スペック候補の DAエリート、GPro 両方を買って
交合に使って練習するといいよ
「被せ持ち」「つまみ持ち」それぞれの利点を
頭ではなく体で理解できるうえに
マウス選びの旅から開放されるよ
最初のうちは
「かぶせ持ち派」ならGProが合わないだろうし
「つまみ持ち派」ならDAエリートが合わないはず
しかし、数ヵ月後には
両方きちんと扱えるようになるし
「マウスの理解度」と「FPSの腕前」が
相当上がってるはず
大事な部分なのでもう一度言うけど
「マウス選びの旅から開放される」
これが一番のメリット
今までマウスに何十万使った事か・・・
マウスは合う合わないの問題ではなくて どのマウスに慣れるかの問題の方が大きい どうせなら高スペックマウスに慣れておいた方がいいよ
手の大きさにもよるけどdaは無いわ ドライバがゴミすぎ
デスアダーというかRazerはセンサーがね... PS4の直刺しとかコンバーターにはいいんじゃない?
>>693 元々つまみから被せに変えた口だからできるならこのままいきたいんだよね
ていうのもfpsでリーンするのをサイドに割り当ててるかはつまみだと押しにくい&押すときに持ち方的にマウスをしっかり支えてないからぶれるんだよな
そういう意味でもどうしても被せになっちゃうんだよね俺
背の高いマウス教えて欲しい g403を使ってるけどケツが左に出てるのが気に入らない
>>696 あれ?15日だかに発表あるとかなかった?
お店にあったサーマルテイクのVENTUS Z RGBがG402に似たボタン配置でさらに持ちやすかったのだけどAmazonでセンサーとソフトの評価が低い。ここでも評価されてないのかな?
>>679 ソフマップもゲーミングに力を入れてると思う。もし見たいのがどこにも無かったときはアークを覗いてみて
中国語gpro wirelessレビューあったからみてたんだけど箱に80gramsって書いてあるんだが?
>>705 移動で使わないならアナログスティックじゃなくても良くない?
Razerの3389センサーって評価高いんじゃないの?
業界最高とか世界最高言う割にはカウントブレッブレのセンサーだよ 普通に使っても気づかないと思うけど
センサーはロジクールの方がいいと思う 見た目はRazer
Razerは見た目が中高生過ぎてあんまりなあ Razer系じゃない良デザインはないかねえ
>>712 光オフにしたらキッズ臭さは無くなるぞ
ロジとかでも光ってるとキッズ臭いから基本的に光オフ
ボタンの感触はG903アバターって書いてあるからG304みたいな事はなさそう? くっそほしいわ
ultralight proって1000hzファームウェア出すつもり全くないのかな dm1prosのソフトウェアで変えれるのは知ってるけど非公式だしdm1prosの方が発売したの昔だからどうも気が引ける
https://www.logitechg.com/en-us/products/pro.html 写真に当たり前のようにG Pro Wirelessが写り込んでるの笑える
チラ見せしてないでさっさと発表しろや
>>715 これがもしガチならあの形のワイヤレスが80gってことかよ
はやく出して
>>706 ありがと~
行くとこ増えるのはありがてえからそこも回ってみるわ
G300sで満足しちゃってるんだけどその上のクラスはやっぱ感度とか違うものなの?
https://www.4gamer.net/games/023/G002336/20180810048/ mousetesterでこういう感じに切り返し部分でポイントぶっ飛ぶのって実際にゲームで使うときはどういう挙動になって症状出てくるの?
>>721 そんなの人それぞれ
あなたがG300で満足してるように俺はG500系じゃないと無理
>>723 G512からテンキーのみ削って他は絶対触らない物で完成かと思う。追加するとまた3歩後退するし
質感の違う交換用キートップでもつけてくれるだけでいい
>>725 ポインタ飛ぶっていうのは急に真上向いたりするあれ?
>>729 どっちも良いマウスだから好きなほうの形を買えばいいよ
上蓋外れる、乾電池だからG403のほうが好き 形やオーソドックスな良さはGPRO
>>730 それでしょ
Za12で感度も経験したわ
無線のG304は一度も起きてない
>>730 それでしょ
Za12で何度も経験したわ
無線のG304は一度も起きてない
DeathAdder Eliteの裏のソールの周囲にホコリがたくさん付着してるんだけど、うまく取る方法ない? こびりついてて、ちょっと擦ったぐらいでは取れそうにない
俺のかってなイメージだけど軽いマウスって基本形がかぶせに適してないイメージあるんだよな
俺サイドボタン使わないから分解して外したらもっと軽く出来るわこれ
ロジクールくん無線でこんな軽くできるなら有線も作ってultralightproの分野食おうよ
G900って最初定価のだいたい何割引きぐらいで買えたっけ どうせ買うけどさすがに2万は痛いな
g903の価格コムのチャート見ると発売から三ヶ月後あたりが狙い目かな 同じチャートになるとも限らないけども
>>747 HEROセンサーの省電力性を活かしてバッテリーを小さくできるのとLIGHTSPEEDがロジの強みだから
有線だとあまりアドバンテージ無さそう
我LEDいらないけどLED搭載してないと買わない病気
今時led搭載されてないゲーミング機器の方が少ないと思うんだが
G502が重かったからバジリスクにしたんだけどなんか若干だけど挙動にもたつきがあると言うかセンサーが俺に合わなかったわ 次はRoccatのKonePure 2017試そうかと思ってるんだけどセンサーどう?
新しくマウス買おうかと思うけど昔買ったロジのg9xでまだいける?
>>738 チルトも高速スクロールも付いてない格下なのに高いとか…
Razer前は2年保証だった気がするけど短くなったんか
zaみたいにケツじゃなくて真ん中らへんの背が高い左右対称ほしくてultralightpro買ったのにgproワイヤレス真ん中が高い上に高さ40mmもあって泣きそう
ultralightpro売ればgproワイヤレス買えるだけの金になるぞ
お盆終わって久しぶりに職場のg402触ったらメッチャ重く感じた、お盆前は慣れてたから何とも思わなかったのに…
ロジfk 白もだしてほしい 地域限定とかでもほしい
ROCCAT KOVA 2016、ホイールを回してると、特定の箇所でスクロールしないことに気づいてしまった 分解してホイール周りにエアダスター吹いたら回復するかな
ロジのLightspeedでテンキーとか無しのキーボード出してくれんかなぁ どうせマウス握るから左手ぐらいしか基本使わんしどうでもいいキーに予算割かずに G304みたいな必要最低限だけきっちり抑えた安価なのが欲しい
GPROデザインは本当シンプルになったな 後はガワの握りやすさが果たしてどうなるか
G13の次世代機無いのか? 今あるのが壊れたらRazer使うしかないのか 辛すぎる
G13の後継出して欲しいね特にスティック改良したやつ Hunter1.0待ってるけど多少進展あったがまだ届きそうにないわ
razerのゴリスピとqck limtedってどっちが滑る?
右サイドにボタン付いてたら持ちにくそうだな 無効にしても邪魔そう
サイドボタンのオプションで画像のようにできるけど、これなら持ちにくそうではないとは思うんだが
G903の右サイドボタンとか使ってる人いるの?ってレベルで邪魔だよな 左利きの人には優しい仕様だけども
右のサイドボタンは音楽の再生、スキップにしか使わんな
MMO7は右にシフトボタンあってすごい便利だけどな
>>777 左利きだってマウスは右手で使うんじゃないの?
そもそも右利きに矯正すりゃいいだけだし
>>780 RazerとかNAGAやデスアダーにLeft Hand Editionなんて用意したことあるし
左手でマウス操作する人は一定数いる
自分は左利きで今は右マウスの矯正したけど元は左マウスだったし
矯正したは間違い 右手でもマウス使える様にして左右どっちもマウス使ってるだ
ごめん、さらに間違い。 正しくは両手で持って操作してる
ゲーセンで左利きの人が腕をクロスしてプレイしていた所を何度か見たことあるよ これは右腕の上に左腕を置く あれだったらマウス右置きで左手操作できる 左利きの人は想像以上に器用な人が多いからな
>>785 左利きの定義教えてよ
同じように右利きの定義も
>>787 ロシアかどこだったか、左がボタンで右にレバーの配置がデフォの筐体を使ってるところがあったよ
今もそのままなのかはわからないが
>>787 伝説のプレイスタイル、クロスファイアの使い手がまだ生き残っていたのか
20年以上昔なら左利きは右利きに矯正されてたな 今はそうでもないが
>>792 その理屈だと今の20歳以上に左利きはいないになるな
俺20歳より遥かに上だけど左利きだわ
>>793 家庭と場合によってはむかーしむかしって話だよ
だから
>>785 は相当古臭い人間って煽ってるつもりだった
一番滑る布パッドと 一番滑らないハードパッド教えて下さい
>>796 あ、すまん一番滑るハードパッドと勘違いした
razer ゴライサス スピードってのはどうですか?
SteelSeries Dexって他社マウスでも使えるの
アルミニウム一枚板を型打ちしたマウスパッドとかあるんですね Razer Manticorって奴買ってみます
俺は勝手にQCkが最強だと思ってるんだよな 滑るのと滑らないのと布とプラの使い分けの理由がわからん
>>799 かなり滑るよ。梱包にハズレがある時がある
ダンボールの爪でめくれたような癖がついてる事がある
qckはマットのフチが剥げてくるの何とかならんのか
同じチームのbirdringと他チームの選手もかなり使ってたのになぜprofitだけなんだ
路地の保証の強さに調教されてて他メーカーに手を出せねえ…
g440使ってる もうちょっとだけ滑らないマウスパッド欲しい
Razerゴライサスは滑り良いけど縦幅足りないからコースアウトする。
GPRO HERO有線マウスのケーブルはビニールにしてしまったのか 現行のGPROマウスは布巻ケーブルだったのにな 16Kセンサーよりケーブルの材質の方が重要じゃない?
素材は重要じゃない Gproが不評だったのは、太いケーブル
>>809 使ってるうちに滑り過ぎな感じは無くなっていい感じになるよ
不評って誰に 俺はどう見たって布巻かっこよくて最高だろって毎朝駅で叫んでるよ
gproワイヤレス糞欲しいが2万はちょっと高いなあ
G903は二ヶ月半で5千円ほど下がってたから、ブラックフライデーまで待ってみるのもいいかもしれん 俺はたぶん我慢出来ない
無線で80gはゲーミングマウスのパワーバランスぶっ壊れるわ カバー外すと77gだっけ
>>823 他社がLEDでオナニーしてる間にロジは真剣に無線マウスの研究開発に取り組んでたからな
>>825 マジでその通りだと思う
特にキャリブレーションの精度が一周も二週も違う
G500とG502とその他安物しか使ったことないがw
>>825 バッテリー搭載してないくせに96gのワイヤレスマウスを出してるRazerさんの悪口はやめたまえ
white fk1買うかgprowlまで待つか gprowl高さが40mmもあるし最高点が真ん中だからg900が合わなかった人には合いそうにないんだよな
今日ssの宣伝配信でキーボードが光ってDiscordと連携するだの将来的にほかのアプリとも連動するだのまだピカピカ要素プッシュしててss終わったなって感じしたわ ロジから敏腕デザイナー引っ張ってきてるしオワコンやろほんま
>>827 後追いでも今ある手札で対抗してくれただけマシよ
ロジ変形ロボットみたいなオモチャ作ってたのにいつの間にか軽さも形状も追求する超硬派なゲーミングメーカーになってる
Logitechって資本力も設備も次元が違う センサー自社開発できるところなんて他に無いだろうし BlueMicrophones買収したりしてるし
なぜかAstro gamingも買収してたけど意味あったのか謎
rival600使ってるけど俺発達障害だからあながち間違ってないなwww 精度は悪くないけど有線でケーブルが邪魔だからやっぱりロジの無線マウスが欲しくなってくるわ
rival600使ってみて運命的な握りやすさで感動してたけど結局利便性をとってg903に戻ってた gproも楽しみだわ
GPROワイヤレスいいなと思ったけど内臓バッテリーかー、充電めんどくさいしへたるから電池式がいいんだけどな
g304買ったのに、新型発売かよ 不満ないから壊れるまで使うけどさ
>>857 それな
g304初めての無線ゲーミングマウスだったけど遅延なくて感動した
もう有線に戻れないわ
dellのゲーミングマウス買って見た人おる? AW958なんだけど6ボタンが良さげ何だよね
おま環かもしれないけどうちだと稀にunifyingが干渉受けて機能しないことがあるけど lightspeedは全く問題なく遅延もないから無線だけど安心して使えるのが大きいな もうマウスもキーボードもlightspeed標準にして欲しい
gprowlの唯一気になるのがクリック感だな G304寄りだったら18000円出せないけど G303寄りだったら18000円でも買うわ
まあ持ちやすさは人それぞれだから 昔はMXとかg5タイプしかなかったが今はニーズに合わせて色々あるよね
G303が5年前の製品って言っても未だに最新センサー乗っけてるし Logicoolが後続の製品に採用してるクリックテンションシステム採用第1号機だし 握り心地については人によるけど、個人的にはG PRO(有線)より良いと思ってる 後はLogicoolの無線技術さえ搭載すれば個人的には最強のマウスだわ
G302/303は特に人によって好き嫌いがはっきりする形状だと思う ただ以前のロジの体制の産物だから後継や発展型は期待しづらいだろうね
>>860 同意
結構人気あるけど皆ケーブルの抜き差しめんどくない?
寝る時に差すとかそんな感じ?
バッテリー残量気になっちゃうし、切れたら有線になるから
G900結局有線で使ってたわ
色々マウスやパッド買ったけど一番最初に買ったロジが一番だったな 重さと見た目に抵抗ないならロジオススメするわ
>>878 うざいからスティール教脱退してロジ信者になりますwww
>>870 403使ったこと無いんだけど
403は304か303どっちに近いの?
なんかややこしいな
ECという神マウス生み出したのはお前らが嫌いな元ssのCEOだからな 感謝しろよ
キチガイが常駐してるせいで SSのマウスは避けてるわ
>>883 キチガイが反応するから面白がってるだけでしょ
SSのrival500気に入ってるんだけどダメかい?
>>883 感謝しないよ
とりあえずお前は殺すから現住所書け
>>885 キチガイはお前だろ
殺すから現住所書け
>>886 ダメじゃないけど、ダメって言うやつを殺さないならお前も殺す
>>888 お前のせいで避けてるって言ってるわけだが
誰とは言わんがもう飽きたからやめてくんないかな? メーカー問わず純粋に評価を聞きたい
Steel seriesのマウスパッド、 布のと樹脂製のを毎日長時間使用して10年位使ってるけど、 樹脂のやつは、多少は性能落ちてるんだろうけど、僕は分からない位しか劣化してないので良い。 布のは結構痛んできた。 ただ、今はもっと良いパッド、他メーカーから沢山出てるでしょうね。 マウス・キーボードはRazerです。 Steelseriesのマウスも使ってみたいものです。
マウスパッドが動いたり端に引っかかったり汚れたりで色々対策しないといけないよな 俺の行き着いた結論は机直置き 木の机だからソールの減りは早いんだろうなとは思う
大型マウスパッド便利だよ ぶん回しても余裕だしキーボードの反動、打鍵音軽減にもなる
>>900 ああ~!キーボードの下に敷けばいいのか!
打鍵音うるさかったので、やってみます。
うちの布パッドのB4だかA3なので。
ありがとうございまぁす!
しかし、買った時は高かったなぁ。。。(遠い目
使わなくなった布パッド切ってキーボードの裏に貼り付けてるわ 滑り止めにもなっていいかんじ
あと100くらいか ここでSSはゴミって書いたらあと埋まるのかな
俺も一時期机直置きでやってたよ パッド使ってもその頃のosu!のスコア超えられない曲あるからやっぱモノは慣れだと思う
服は高いの着たらすぐに生地の違いがわかるって聞くけど 布パッドなんてブランド料としか思えないな 最近1000円以下でXLサイズも試してみるけど滑りと厚みの違いだけで質までわからん
>>907 Amazon等のノーブランドの大判布マウスパッドとQCKやALIOTH等の有名所を比較しても性能に大差は無いよ
ただ、Amazonで売ってる布マウスパッドって2~3種類しか無い(OEM/ODM元が一緒?)ので自分の好みに合わない場合がある
ARTISAN各種やGoliathus Gravity、Cougar Control2みたいな個性的なのは無かった
個人的にはノーブランド大判布マウスパッドはどれも湿度に弱かったので微妙かなぁ
布タイプって、マウスがボール式だった頃の名残りなのかな? 個人的には樹脂タイプが好き。耐久性もあるし。
>>909 ハードマウスパッドは耐久性高いけど代わりにマウスソールの方が削れるぞw
プロゲーマーの間でもレーザーマウス主流の時代にハードタイプが流行った事があるよ
尚今では布マウスパッドが主流な模様
>>910 マウスソールそんな削れるん?
それさえなければハードの方がいいよなあ
ハードはソールが消耗品だけどソフトはハードよりも マウスパッド自体の耐久性ないから ハードタイプ=マウスソールが消耗品 ソフトタイプ=マウスパッドが消耗品 どっちを取るかだな 滑り止まりのコントロールのしやすさはソフトの方が上だと思うけど
>>908 横幅90cmとかの大型マウスパッドってその上に
別の本命マウスパッド置くんじゃない?
>>913 ノーブランド大判布マウスパッドも案外普通にそのまま使えるよ
滑り/止め共に程々な製品が多かった
でもやっぱり6月~8月の湿気で滑りが悪くなる感じ
デスクマット代わりにはすごく良いねw
ロジの布マウスパッドG240は表面はともかく裏面があまり耐久性ないね G240とテーブルが擦れて青い天然ゴムの粉をまき散らす 俺の机もロジ色に染めるというのか
ロジクール440とg502使ってたけどマウス自体が重いからかソールもパッドも両方共三ヶ月で滑り悪くなったよ 幸いシェア率の高いマウスだからソールも手に入れやすいから助かってるが
>>912 そう考えるとハードパッドにしてソール買うほうが安上がりだと思ったけど
ソールの消耗早いから長期的に見るとどっちも値段はあまり変わらないのかな
パワーサポートの汎用品かカグスベール自作でいいんじゃね? ソール貼り直すよりマウスパッド交換する方が楽だけどなぁ
個人的にハードは止めにくすぎて使えたもんじゃないから、そもそも選択肢にはないなあ
rival300使ってるんですけどrival310は嫌っていったら殺されますか?
滑れば滑るほどいいと思ってるからハード 維持も楽だし
ハードでも布より滑らない奴あるじゃんrazerの奴とか
腕エイムは低感度&布で手首エイムは高感度&ハードが合うんじゃないかな 4スタンス理論ってマウスエイムにも適用されると思うんだよなぁ
安パッドと正規メーカー品(GS-R、QcKあたり)の違いが分からない人は 100均パッドでも何でもいいんだから このスレで語る意味が無い 机に直置きとか言ってる人は もはやマウスパッドの話題ですらないだろ
GS-RとQcKですら まったく違うぞ 一度でもGS-R使ってしまったら 表面デコボコのQcKには戻れない QcKしか知らない人なら 表面のデコボコは気にならない(気がつかない)んだけどね
GS-Rは5000円もするけどかなり良パッドだよね めちゃくちゃ止まるし ただやっぱり高い。あと使用して8ヶ月目で表面のコーティングが劣化して滑りが悪くなった。
コルセアMM600のspeedいいぞ だんだん削れてくるけど
>>940 最近ALIOTHのでこぼこが気になってるわ、多分経年劣化の摩耗だわ
予備のHyperX FURY Sは中間層が固くて平らだなぁ
オレ、Qck Limited推しなんですよね。 何でって、使い心地がいいから… 滑り止まりはよくわからんすわ
布もコンディション維持難しいけど ハードはハードで重いマウスだと摩擦熱でプラスチックが変形するみたい マウス滑らせてるところだけ異様に滑りが悪い
>>946 フッ素樹脂入ってるドライコートスプレー使えばいいよ
一瞬で滑りが良くなる
問題は凄く滑る事
PCから離れたところでゲームやってるんですが、左手親指でクリックするのに適してるマウスあれば教えてください。 機能は特にいらなくてUSBが希望です。 よろしくお願いします。
GS-RとQcKの違いは判るけれど Qckとそのそっくりさんは当てられる自信がない
>>948 Roccat Kiroで右側面サイドボタンをクリックに割り当てる
csgoでultralightpro全く流行らないのなんでだろう スポンサー縛りないチームもかなり増えてきてるのに
軽すぎると安定感がないからじゃないの? ある程度重量あると止めは安定するし あと形状を重要視するプレイヤーが多いからじゃん? Zowieのシェア率から察しただけだけど
デスクトップPCにG300sを繋いでSWBF2をやっているのですが最近ゲーム中に マウスの反応が一瞬なくなったりしてペッポロポンとUSBマウスの認識音が鳴る ことが頻繁にあるのですがどういう原因が考えられますか?ここ1ヶ月で起こって いてG300sは2月ごろに買ったものですが以前はこういう現象は起きてませんでした。 これしかゲーミングマウスを持っていないので他のは試していません(最近G300s の予備の新品を買いましたが開封していないので試していません)。マウスはPC 本体のUSB端子に直接刺していて、USBの口を変えても改善しませんでした。他の USB機器はキーボードとオーディオインターフェースぐらいで最近機器を追加したり はしていません。 原因は電源が足りていないかPCの処理能力不足かドライバあたりでしょうか。LGS を最新のものにしましたが改善しませんでした。
サポートに電話して色々切り分けしてみてペッポロポンの原因はG300sぽいですって言えばすぐ交換してくれる
ペッポロペンはわらった ロジのソフト消して普通のマウスとして認識させても同じならマウスが終わってるでしょ
ロジのマウスてクリックの寿命5000万回とか書いてあるけど、それ以下の使用でチャタリング起きたことある人いる?
うるせーロジのマウスなんてトラブルシューティングしてないで即送り返せ
>>954 USB機器は全部抜いてLGSアンスコしてデバイスマネージャーのユニバーサルシリアルバスコントローラーで
Windowsのデフォドライバのマウスとか使わないものを調べて削除
接続したら自動でまた最新のがインストールされる
USBのデフォドライバー消すとマウス効かなくなるからPS/2マウスとか使って操作すればよろし
みなさんありがとうございます。 LGSを終了してG300sを使っていても調子がよくないので買ったばかりの 新しいG300sをおろしてみたところこちらはまったく不具合がありません! 古い方の異常だと思うのでロジクールさんに相談します。交換するにして も都合がよいし2個めを買ってよかったです。 3月と8月に買ったG300sですがボタンの固さがちょっと変わっていたりソー ルが以前のふっくらと浮いた感じでなく下敷きみたいに真っ平になっていた りと結構違いがありますね。
>>40 なるほどなるほど
>>24 はそのrest modeってやつか
基本的な質問なんですが Zowieのマウスはドライバーがないんですよね? ホイールクリックやサイドボタンに他のキーを割り当てたり dpiを900や950のように細かく設定することもできませんか?
【メーカー】:MSI 【商 品】:ゲーミングキーボード 銀軸 テンキー付き VIGOR GK80 CS JP 【激安価格】:7,980円(税込) 【限 定 数】:105台 【メーカー】:MSI 【商 品】:ゲーミングキーボード 銀軸 テンキーレス VIGOR GK70 CS JP 【激安価格】:6,480円(税込) https://nttxstore.jp/mailingList/MailMagazineList.asp?MMID=5817#xday >>973 確か後ろのボタンで4段階dpiを変更できたと思う
msiのキーボード中華風のドラゴンが書いてなければCorsairレベルにいいと思うけどな
>>976 900や950のように細かく設定は出来ない
>>973 割り当てだけなら「X Wheel NT」等を使えばできる
400 800 1600 3200 の4種類しか選べないよ
ゲーミングデバイスといえば、 ゲーミングチェアと言って売ってるバケットシートってアホくさい。 Gが掛かる訳でも無いのに、ショルダーサポートとかw あれって、売れなくなったクルマ用の転用じゃないのw
>>981 ショルダーは倒して腕も伸ばす時に役に立つ
ゆりかご付いてるとかなり良いよ
作りは車用が断然上かな
よくわからないが、車内でゲームすれば快適ということか
G700から乗り換え先探してるんだけど、 ホイールチルトのある多ボタンって少ないな なにか良いのないものかねえ
>>985 仕事用にだけど、M-DUX50BKっての使ってる
アプリ切替が出来ないしフリースピンついてないけど、アホみたいに安い
チルトがチャタるの早い気がするけど
>>986 安いけど、耐久性もそれなりみたいだな
フリースピンも欲しいよなあ・・・
>>983 シートはその辺の廃車置場行っていい車の安く売ってもらったほうが良さそう
大体ゴツい外国人がいるけど
レカロ、モモステ そういやゲーミングデバイスで革張りって聞かないな パームレストくらいありそうだが
革製パームレスト、レザー調マウスパッドはあるけどゲーミングではないね どっちも使ったことはないけど、快適性は微妙な気はする
革は昔から耐久性重視の用途に使われる労働者向け 高貴なお方の座られる座席はファブリックが基本だ
同じ姿勢をキープしてくれるならGがかからなくても有用なんじゃないか 俺は夏に蒸れるのが嫌でああいうのは避けてるけど
腰痛サプリの宣伝なんかだと 直立姿勢自体無理があって地球の重力だけで不健康になるとか言われないか?
つい2000年前位は平均寿命40歳程度だからね それを突然2倍に伸ばしたら色々付いていかないわ
座面のスポンジも高密度だから布製でも蒸れるから 薄い座布団敷いてるわ
>>997 もしやレザーチェアだから尻めちゃくちゃ蒸れるのか
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 47日 9時間 0分 9秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250222080801caID:b3og0+cSMのレス一覧: 私Rival700用ADNS-9800モジュール、今ゴミ箱の中にいるの
RIVAL700っておすすめかな?買おうか迷ってる。
Razer Mamba Eliteどうよ? 100g程でホイール左右にマクロあるの好きだから、ちょっと気になるわ
TPSやるのに5ボタン以上ついてるマウスほしいんだけど10000円以下でなんかオススメ教えてくれ あとワイヤレスマウスってゲーム中に問題起こったりするのか?
5ボタンってメインクリック込みじゃなくて? 普通のマウスはほとんど5ボタン
>>129 公式は5ボタンまで対応とだけ言ってる
多分両クリック込みで5以上あれば大丈夫だと思うしボタン数は気にしなくてもよさそうだわ
pawnかエレの新ゲーミング買ってレポして欲しい どっちも安い
>>130 OS自体がマウスボタン5個までサポートしてんだから5ボタンマウスは今や当たり前
当たり前すぎてそれだけじゃ候補は絞れない
ゲーミングマウスなんて殆どが5ボタン以上だからな
それ以外に条件が無いならもはや何でもいいから好きなの買えとしか言いようがないんだよ
>>133 すまんな、ゲーミングマウス買うの初めてで条件つけにくいんよ
初めから高いの買って合わなくても困るしpawnっていうの買ってみるわ
意見くれてありがとう
初めてならロジ辺りの何か買っときゃ良いよ 全体的に安いし
>>134 pawnなんて新興メーカーのモルモット実験作だからやめとけ
ロジ Zowie SS Razer辺りの実績あるメーカーの中から選んだ方が良いぞ
形や大きさなどで好みが分かれるから一度ショップで触ってこい
実験作というか単にxtrfyM2のセンサーを3360にして錘取っただけのものだぞ 触ってから決めるべきというとこは同意だが
商業的な意味でのモルモットだな コケたら即撤退、サポート打ち切りなんてこともあり得る
そういう意味なら納得 とにかくど田舎でもない限り触ってから決めた方がいい
白くてワイヤレスなゲーミングマウスって無いかな 1番目の条件が厳しすぎる
>>142 あら、サラッと出てきた…俺の検索能力低いなw
ありがとう
>>143 いいなぁこれ。日本に配送できる所があれば頼んでみるか
>>110 これ見てMM530買ってみたけどかなり良かった
クリックの固さは適度だし、汗ばんでも手に張り付かない
何気にソフトも機能が多くて気に入ったわ
ロゴのダサさと左右のラバーだけは何とかして欲しいけどな
これその内ベタベタしてくるんだろうな
>>145 気に入っもらえたならよかった
中に錘が入ってるはずだから重さが気になるなら外してみて
予備のソール買うのを忘れずに
>>137 意味わからん
新しいセンサーに実績のあるガワなで安いんだから薦めない方がおかしい
>>139 マウスのサポートなんかどうでもいいだろ
消耗品だぞ
>>124 一体型ボタンってなんですか?
G502使ってから左右チルトに慣れちゃって
Razer Mamba Elite気になってる
>>150 確かにサポートのお世話になったことないわ
初期不要なら店舗で交換するし、2-3年で壊れたデバイスなんてほとんどない
PS4でフォートナイトやるのにいいキーボードを探しているのですがいきなり東プレ買うのはやめた方がいいですか? またほかにオススメございましたらご教示下さい 予算は30kちょっとまでを考えています
むしろ安い中華メカニカルから初めて、キーボード沼にはまって何枚も買うより最初から高いの買って満足する方がマシな場合がある
ゲーム特化のようだからテンキーレスのメカニカルなら何でもいいんじゃないの
>>151 メインスイッチが天板と一体化しているかいないかということ。一体化していないものは、スイッチ部分と天板に明確な分かれ目がある。例えば、今あなたが使っているg502は一体型じゃないし、razer manba eliteとかdeathadder eliteは一体型。
>>156 一体型で通じる人が多いと思うけど最近は分離型をセパレート、一体型をワンピースと呼ぶことが増えてる
セパレート型の方が耐久性のある製品が多いと思うな 一体型は拭いたりしやすいけれど長く使っているとボタンの戻り が悪くなったり押し心地が悪くなったりした
メカニカルだとかをえり好みするのは今使ってるキーボードに気にくわない所が出てからでいいと思うけどねぇ
逆に聞くけど なぜゲームをするためのキーボードが「必要になった」んだい? 答えられるようならもう聞くまでもなく自分で探してるはずなんだよ
>>160 俺も同じ考えだ
東プレはキーボードだけしか作っていないのが長所であり欠点でもあるからな
統合ソフトウェアも含めてゲーミングデバイス購入を計画した方がいいと思うが
俺は統合ソフトウェアを三つ使っていた時期があった
LoLはパッチの度に実行ファイルの場所が変わるから三つの統合ソフトウェアで
頻繁に設定変更したんだぜ
>>164 デバイスのメーカーバラバラだと常駐ソフト増えるって話なら
東プレ関係なくね?
リアフォ用のカスタマイズソフトなんてあったっけ?
マクロやら何やら目当てであれこれソフトが増えるのを防ぐために マウスとメーカー揃える手もあるって言いたいんじゃないか
フォートナイトするって人にマクロどうこういうのもあれだと思うけどな
つーかそもそもPS4で使うって話なんだからソフトウェアなんて関係ないわ
キーボードなんて多キー同時押しできるやつならなんでもええよ
キーボードもマウスも結局好みだけど俺はリアフォはゲームでは返りが遅くて合わなかった
>>167 あるぞ
インストール不要のアプリだし常駐させる必要もないから
この手のアプリとしては優秀
マウスはボロクソ言ってたけどssのキーボードは定番のやつなら十分ええよ
SSのキーボード初期は良かった APEXで迷走してる間に流行に取り残されたのが残念でならない
結構評価割れてんの? M750とかテンキーレス出たから気になってたんだけどな
>>179 実際最近だしてるのは微妙だけど、ただただSS信者を呼びたくて過剰に叩いてるひともいるね
殺すマンじゃないけどSS信者のおれから言わせてもらうとM750はM750じゃないといけない理由が無い 質の東プレかコスパのロジでいいじゃんってなる
現在g300sを使っています ホイールの手前のボタンでマウスのキー割り当てを変更することができますが 無線マウス(2.4Gz) 5ボタン以上 g300sのようにキー割り当て変更ボタンがあるもの この条件に合うものを教えていただきたいです それとも使ったことがないのですがマウスジェスチャーソフト等でキー割りあてはすぐに切り替えられるものなのでしょうか? (サイドボタンを進む&戻るからコピー&ペーストに切り替えたり) 全く見当違いなことを聞いていたら申し訳ありません。
>>188 まだ出てないけどg304とかちょうど良さそう
rival600ってどうよ? わりと評価高いらしいけど
ss sensei310ってどう?良さそうなんだけど。
>>189 どうやらキー割り当て切り替えボタン自体がLogicoolでも一部機種のみの機能なんですね…
g304も気になりますがm545を買うことにしました
ありがとうございます
>>190 個人的にはかなりいい
軽いし持ちやすくて重量バランスも整ってるから動かしやすい、センサーはビンビン
ただこれは個人の一意見だから実際に触った方がいいと思う、決して安い買い物では無いし
>>195 一番奥のサイドボタンってどんな感じですか?
今AsusのGradius2使ってて 3つめのサイドボタンが通常状態で
親指に触れちゃうから、しっかり握れないのが欠点で
その点Rival600は、Asusに比べると、もっと奥に配置されてるから問題なさそうんだよね。
>>196 横からだけど置くに配置されてる分指ずらして押すことになるからとっさには押せないしそのときだけ指をずらすわけだから置くのボタンは常用には向かんな
ROCCAT Kone Pureのマウス使ってるんだけど少し大きく感じる もう少し小さくて同じぐらいのボタン数のマウスってありませんか?
>>196 レビューで奥にありすぎて押しにくいってあるけど自分は手がでかいから通常のかぶせで親指の先にある感じだけど握っても誤操作はないくらいかな
IE3.0ライクで小ぶりでワイヤレスなマウスが欲しんですが何がいいでしょうか 今まで使った中だと、ワイヤードだけどEC2が一番しっくり来ました
ワイヤレスでまともなのは現状だとG900 G903 G403wl G703 G304しかない その中で右手向けのはG403 G703だけ ワイヤレスマウスの質問定期的にくるしテンプレに入れてもいいかもな
G304はまだ出てないしまともかなんて分からんっしょ 海外では先行で出てるG305を使ってる北米のLoLのプロ選手がこの前の試合中にマウスの不具合が原因で一回ゲーム止めてるしな
ありがとうございます 自分の好みからすると少し大きいようですが、G703が良さそうですね。 mambaは充電ステーション付きなのが魅力的ですが流石に高い…
g pro wireless の詳細スペックでてきたね 予想よりずっと軽い85g hiroセンサーのdpiが100~16000 サイズが125mm,63.5mm,40mm g304予約したのにこっちも欲しくなる
一応拾いもんの画像も
こんなん俺の買ったばっかりのG903引退不可避やんけ金返せや
>>208 サイドスイッチ両側についてんだけどマジかよ
>>208 dpiが1万6千まで感度が高い以外何が凄いか分からん
田舎もんのSS信者なんだけどSSのキーボードだったらどれが一番いいの?
G5の時は4.5gの錘全部入れてたんだけど最近の軽いのに慣れたらもう無理だ ロジならgproが尻が低いんじゃね? gproの軽さを活かすならバンジーではなく30cmくらい上からケーブル吊ってあげれば快適になる
有線マウスで末端処理にフェライトコア付けてるのってlogicoolくらい? RazerやSteelSeries辺りは何も付いてなかったと思う 幾つ買っても結局は握り心地が一番なんだろうけど
G502を左右対称にしたワイヤレス兼ワイヤードマウスはよせぇ!
>>216 つまらないガイジ召喚じゃなくて普通に聞きたかったんだが…
信者名乗ってるのに質問するっておかしくない?一番高いのをありがたく使え
G603の電池をセンター1本で軽量化して Bluetoothとか使わない機能切ってくれりゃ売れるのに
フェライトコアは市販の物を自分で取り付ければいいと思うが 手元にあるAsus、Roccat、Corsairはついていないな
>>207 無線で85gってやばくないか
てかg903買うやつ誰いなくなりそう
>>223 一番いいのは廃盤になった普通のメカニカルキーボードだと思ってる
だから俺が同じこと聞かれても全部駄目って答えるな
>>231 apex m500と何が違うの? それとも古参勢アピール?www
この前の尼のセールでロジの無線マウス買った人は可哀相だ、買わなくてよかった
>>238 電池で250時 or バッテリーで60時間
G304はスイッチが1000万回耐久で低コスト系だしHEROセンサーとLightspeed積みつつも価格を抑えた最強のエントリーモデルを目指した感じだな G Pro Wirelessは5000万耐久スイッチだしホイールが肉抜きしてあるしセンサーが省電力化されたかわりにバッテリー容量を減らして軽量化に振ってG903に代わるハイエンドを作ったっぽい
G102→G203→G304 G PRO→G PRO Wireless 海外だとこういう流れか
>>239 >>240 解説ありがとう
ケーブル充電がめんどく感じちゃうから
G304の電池交換のほうが好みかな 交換の回数も少ないし
g304がgproの形状で gpro wireless がfk2みたいなやつか 分かりにくいな
左右対称じゃなくてチルト付いてたら買ったのに 最近似たようなの乱発しすぎ
自分の指が短いのもあるかもしれないけど rival600のサイドボタンの奥、遠いなー ちょっと握りなおさないと届かないわ・・もう少し近ければ完璧だった
3つボタン欲しくて買ったBasiliskのも微妙だしなあ キーボード押すことに慣れるのか一番早いとおもった
それなーサイドボタン慣れしすぎたなー rival700は600に比べて、比較的押しやすい位置にありそうだけど 140gぐらいあるんだよね、ちょっと重すぎる AsusのGladiusⅡは近すぎるし、突起が大きすぎる
前から疑問だったんだけどなんでデバイススレってハードウェアとPCアクションで分かれてるの?
>>252 PCアクションの方は見てないからよく知らんけどそっちは板的にFPS専なんじゃね?
あっちはゲーマーがゲームで使うデバイスのスレ
こっちはゲーミングデバイスならなんでもok
>>1 ゲーミングデバイスに関連する話であれば、用途や目的は問いません。
ゲーマーも非ゲーマーも歓迎です。おおらかに語っていきましょう
よくわかんねえけど要はどっちもゲーミングデバイススレってことだな
インテリマウスでホイールがついて インテリマウスエクスプローラーで光学になるとともにサイドボタンが付いた あの頃のMSはハードでも時代の最先端を走っていたものだが IE4で突如やる気がなくなった
>>249 サイドボタンで言えばrival500がオススメ
MMO用で謳ってるけどFPSでも全然いけるよ
ただ、すこし重いのと重量バランスがケツに寄ってるから動かしづらいかな
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/software/lghub Logiの新しい統合ソフトウェアが公開されたね
アーリーアクセス版、現行のLGSとデータの互換性があるらしい
マウスのクリックを軽くする方法って何かないですか? スイッチ交換しようと思ったら既に軽いと言われてるD2FC-F-7Nが入ってた
Logiの新統合ソフトウェア「HUB」を軽く使ってみたので雑感を書くね LGSより良くなったと思う点を3つ挙げる 1. まずプロファイルを選んでからデバイスを選ぶように LGSはデバイスを選んでからプロファイルを選ぶ方式だった しかも画面によってプロファイルの選ばせ方が異なるとか異次元な作り 2. 画面サンプラー効果が追加された マウスやキーボードのLED色を画面の特定範囲からサンプリングできるようになった 青っぽいゲーム画面では青く光るためゲームとシンクロして雰囲気が出る 3. オーディオ効果が追加された 音に合わせてマウスやキーボードが光るようになった 他のメーカーでよく見られるキーボードのスペアナライティングが可能に
>>262 入れてみた。トラック野郎になっただけ
自分は普通にLGSでいいや
>>262 nvidiaドライバと相性悪くない?
HUBを起動すると残像感が出てくる。オフにすると正常に戻る
適当なフォルダ開いて左右に振るとわかりやすい
144Hzモニタが60Hz動作になってるように感じる
g304なんでAmazonは白しか出してないんだ ヨドもヤフーも楽天も黒の予約あるのに
G PRO Wireless てどうせ1年後くらいだろ g304買うわ
ie3.0からDAにして何個もDA買い替えてるけどmm530とg703だったらどっちがオススメ? 最近は無線マウスも実績だしててすごいんだな
>>269 かぶせ持ちならMM530
つかみ持ちならG703かな
でもIEっぽさでいったら断然MM530だよ
かぶせ持ちで薬指と小指をマウスパッドにふれさせてブレーキしたりするからMM530にしてみるよ 何よりIEに形もかなり近そうなのが良いね これのコピー元の37はさわったことあるけどフィーリングは良かった印象ある
>>269 G703は尻が高いからデスアダに近いかと
>>261 なるほど
鉛シートでも貼り付けてみるか
>>271 自分も10年近くDA使ってこの間mm530買ったけどクリックの重さだけはダメだったわ
EC系の重さが大丈夫なら大丈夫だと思うけど触ってみてからの方がいいかもね
ボール時代のオムロンスイッチって もっと音が低くて静かだった気がするんだけど
ec2-a買ってきたけど言う程重くないじゃん 形も最高だし良い買い物だった
ec系でクリック重いのはなかったな ただFK1、2 ZA13白のクリックはガチガチ言うほど硬かったわ
重いじゃなくてふにゃふにゃしてない?ストロークが長いというか
教えてくださる 格ゲーをキーボードでやるんだけど、 押下時の反応はもちろん大事、しかしそれ以上に指離した時の戻りの良いキーが欲しいんです ちょん押しできるやつじゃないと、例えばASDとか早く入力したときに下入力が飛んでしまうので Cherryの黒軸が早いみたいに書いているけど、そういう比較情報はあまりないんすかね 英語でもkeyboard cherry release timeとかで検索してみたけど見つからずでした 詳しい博士がおられましたらお知恵を授けていただきたく
そういえば、ゲーム用途はメカニカルみたいな思い込みがありましたが 考えてみれば、以前使っていたlenovoのパンタグラフが格ゲーは一番やり易かったかもしれません 打鍵感はないけど、ゲームプレイに影響はないし ストローク浅くて戻りも早かったので、ちょん押しは一番やり易かったですね ただそれは無線キーボードだったので、押したときの反応が遅いネガティブな印象があったんです でもそれは単に無線のせいだからですよね ゲーミング用パンタグラフが一番私には良いかもしれません あるいはメカニカルでも、ソフトウェア側での制御ができればいいのですが キースイッチの感度を変更できるような素敵なやつは存在しないですよね?
>>285 これいっすね
キーストローク変えるためのゴムシートも付いているようですし
APC付いたrealforceのゲーミング用買います
ありがとうございます博士
気になってたんだけどAPC付きのリアフォって下にウレタンか?見た目すごい ふにゃふにゃで柔らかそうなシートなんかで受け止めて押し心地悪くならんの?
まぁちょっとふにゃってるけどゲームでしばらく使った後に取り除くとやっぱりあった方がいいなってなった あとふにゃってないとキー取り付けたときに奥まで入らないんじゃないかな
飛んでしまうって、同時押しに厳しいキーボードなのでは
>>289 もちろん同時押しは対応したやつでですよ
格ゲーでヨガコマンドなどでA(←)S(↓)D(→)を早く入力すると、
4136によくなるんですわ
ASの同時押しからAが離れた1F後にDが入るとこうなるんですけど、
真ん中3本指のずらし押しだとかなり頻発します
トレモなんかで入力履歴出して試してみてください
G703買ったんだけど これ充電のたびにケーブルの先から無線モジュール外してマウスに付けかえるの? 入ってる紙を見るとそういう図になってるんだが…
>>292 そうなんだ…
流石に面倒だしペポンペポンうるさいから
充電用と分けることにするよ
充電マットがもうちょっと安かったらいいのになあ
ロジのheroセンサーとスティールシリーズのTrueMove 3どっちが性能上なんだろうか
ワイヤレスの左手キーボードって無いんかな ソファでゲームしたいけどフルサイズだと邪魔そうで
アナログスティックの左手用デバイス新製品欲しい もうG13では限界が近い
G13後継機が発表されることもなく消えたからね レイザーのを買うしかないんじゃね? ドライバ使うためにいちいちアカウント必要とか気持ち悪いけど
そういえばレイザーはアナログスティックじゃなかったね それならそもそも候補に入らんか
ロジがワイヤレスを出して来てるけど個人的にはG303のワイヤレスとか出てほしかったが… このデザイナーの時代のマウスはラインナップから駆逐しようとしてるように見えてちょっと残念だな
G502をボタン減らして軽量化して現ロジ風にデザインし直してから発売して欲しいぜ
G433ヘッドセットの締め付けキツい 夏場に良さそうだと思って買ってみたが、頭が痛くなってくる
>>307 手力(てじから)で伸ばせよ
冗談とか煽りでなくまじで
締め付けの強いヘッドフォンを緩くする最も簡単で初歩的な解決法だぞ
g502て実質フォートナイト専用マウスだな、多ボタンに建設割当ててハイセンシにしたら気にならなさそう
G502は単に持ちやすくて買ったからボタン数はサイド二つだけで間に合ってる
502でPUBGとLoLも割り振れるから手放せない。しかし重い
G502はバカ売れしたマウスだね 錘入れたら笑えるくらい重い
Kone AIMO触ってきたけどサイドボタンが中々良かった G502の重量調整機能と奥側のサイドボタン無くして水色の部分にボタン付けて欲しい
普通のマウス+2ボタン+チルト付きでエイムし易いマウスって中々無いよな Rival500は形状がもう少しまともならG502から買い替えたのに
G500系統は最も持ちやすい 俺にとってZowieのマウスは全く合わなかった
gproワイヤレスてガセ情報だろ 普通にg305じゃん
\ ⊂[J( 'ー`)し \/ (⌒マ´ (⌒ヽrヘJつ > _)、 し' \_) ヽヾ\ 丶_n.__ https://fccid.io/png.php?id=3843189&page=6  ̄ (⌒ ⌒Y⌒ レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1531505342/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「[マウス]ゲーミングデバイス総合 37[キーボード] ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・[マウス]ゲーミングデバイス総合 32[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 36[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 30[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 33[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 27[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 30[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 39[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 67[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 77[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 40[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 29[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 21[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 22[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 45[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 28[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 43[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 44[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 54[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 56[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 62[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 52[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 68[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 61[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 58[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 75[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 59[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 72[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 76[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 63[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 69[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 61[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 81[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 26[キーボード] [無断転載禁止] ・【マウス】ゲーミングデバイス 71%【キーボード】 ・エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 16 ・エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 12 ・【ネーミングライツ】北海道の帯広市総合体育館、「よつ葉アリーナ十勝」に ・一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part87 ・一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part80 ・一人で行くモーニング娘。'19 コンサート&イベント総合スレ part174 ・一人で行くモーニング娘。'19 コンサート&イベント総合スレ part177 ・【 高森博暉 前田海斗】厄介系イベンター総合スレ LL板出張所【家裁送致 佐藤洸貴被告 圖師翔太被告 山口誉人メンバー】Part.32 ・エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 17 (778) ・ゲーミングスマホ総合 ・ゲーミングノート総合 34台目 ・ゲーミングノート総合 38台目 ・ゲーミングノート総合 35台目 ・【UMPC】ゲーミングUMPC総合 3 ・マウス】RAZER総合34台目 【キーボード】 ・【マウス】RAZER総合31台目 【キーボード】 ・ゲーミングノート総合 7台目 ・ゲーミングノート総合 46台目 ・ゲーミングノート総合 48台目 ・ゲーミングノート総合 2台目 ・ゲーミングタブレット総合 ・ゲーミングノート総合 8台目 ・ゲーミングノート総合 4台目 ・ゲーミングノート総合 47台目 ・ゲーミングノート総合 10台目 ・ゲーミングノート総合 45台目 ・ゲーミングノート総合 11台目 ・ゲーミングノート総合 43台目 ・ゲーミングノート総合 40台目 ・ゲーミングノート総合 28台目 ・ゲーミングノート総合 17台目 ・ゲーミングノート総合 19台目
11:14:38 up 84 days, 12:13, 0 users, load average: 8.14, 10.38, 15.89
in 0.099337100982666 sec
@0.099337100982666@0b7 on 071100