◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

アクションゲームツクールMV 8作目 YouTube動画>1本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1682320544/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名前は開発中のものです。
2023/04/24(月) 16:15:44.50ID:LI2IvMvL
ここはGotcha Gotcha Gamesより発売中の
「アクションゲームツクールMV」について語るスレです。

https://tkool.jp/act
https://store.steampowered.com/app/837510/Pixel_Game_Maker_MV__MV/

アクションゲームツクールMV まとめWiki
https://wiki.denfaminicogamer.jp/pgmmv/

discord非公式
discord.gg/P7XmEs

■前スレ
アクションゲームツクールMV 7作目
http://2chb.net/r/gamedev/1635326273/
2名前は開発中のものです。
2023/05/05(金) 00:31:43.06ID:uLUjZwvT
もうだめじゃあ
3名前は開発中のものです。
2023/05/05(金) 07:33:10.88ID:vmiVKr3H
よーし次はアクツクuniteじゃー
4名前は開発中のものです。
2023/05/05(金) 20:46:09.71ID:W3D7bAG0
テストプレイよりビルドの方が明らかに動作が重くなるのは基礎知識なんかな?
テストプレイで許容できる程度の処理落ちは気にしてなかったんだけどビルドを実行したら許容できない重さになっておった
5名前は開発中のものです。
2023/05/05(金) 22:29:33.62ID:ubujJqlD
例のアレじゃないのフレームスキップしたりしなかったりするやつ
6名前は開発中のものです。
2023/05/05(金) 22:49:36.94ID:ubujJqlD
いや実際重いな
これはもうだめかもわからんね
7名前は開発中のものです。
2023/05/06(土) 00:56:47.09ID:/Y88ZJDA
うーん
テストとビルドでfpsが違うこともあったけどべつに再現性無いな
フツーはほぼ同じなんじゃね
重さって言ってもfpsの話か体感速度の話かわからんし・・・
体感速度だったら速度維持動作関連のバグかもしれん
なんにしてもレアケースくさいね
8名前は開発中のものです。
2023/05/06(土) 11:41:43.21ID:bjNZ8JzM
4です
今作ってるのは30fpsモードを使用していて60fpsに変更してテストプレイ
fpsは落ちてもさほど動作にもたつきは感じない
それのビルドを実行すると常時もっさり動作
テストプレイはコマ落とし動作速度優先、ビルドは動作落としても表示優先って印象だった

アクツクはまだ見識深くないからアクションの組み方やオブジェクトの設定で軽く出来そうな
余地もありそうだし工夫してみる
9名前は開発中のものです。
2023/05/06(土) 14:47:18.41ID:NPKpui/6
30設定で60にする意味がよくわかんないけど
ビルドしたらその動作できなくない?
10名前は開発中のものです。
2023/05/06(土) 17:32:52.19ID:bjNZ8JzM
今回はtテストプレイとビルドの差が分かり易そうだから60fpsにしてみた感じだよ
シーン内のオブジェクト数の目安にする為に30から60に変更して処理のオーバーヘッドがどの程度発生してるのか検証のために変更したりもしてる
11名前は開発中のものです。
2023/05/23(火) 00:17:40.74ID:Ez0cSSAL
プレイ中にファイルをセーブしてロードすると必ずクラッシュするようになったんだけど、これって詰んだのかな?
バージョンを落とすと直るけど、今度は別の部分でクラッシュするようになるから頭をかかえてる
1,000時間以上かけてるから諦められない
12名前は開発中のものです。
2023/05/23(火) 02:36:58.21ID:JiDrlU2Z
文言が適当すぎてよく分からんな
解決する気があるなら面倒臭がらずに正確に書いた方が良いよ
特にクラッシュ時だけど、エラーメッセージとか何も表示されてないのか?
例えば画像ファイルが壊れてるなら何が読み込めないかエラーで吐き出すはず

まぁいいや
プロジェクトファイルが壊れてる話しとエスパーして、俺ならバックアップから復元するなり、アクツクのエクスポートとインポートで無事なデータを逃がすなり試すかな
記録媒体破損も疑って、プロジェクトを別の記録媒体に保存し直すとかかね
13名前は開発中のものです。
2023/05/23(火) 09:07:00.20ID:J+mInAD7
クラッシュ系は素直に公式に聞いた方がいいと思う
14名前は開発中のものです。
2023/05/23(火) 10:27:42.74ID:wmkSydr9
クラッシュ時に公式報告用のzipファイル吐き出されるし問い合わせるのが一番よな
ここだと憶測でしか回答できない

開発するならバックアップは必須
Windowsに標準で備わってる機能だが設定は必要
細かく世代や差分管理できるフリーソフトもある
大切なデータを守れるのは自分だけだ
15名前は開発中のものです。
2023/05/23(火) 17:32:13.06ID:uYxbzWDe
オレも制作進めていてテストでセーブしたプレイデータをロードすると急に即落ちするようになった
その現象が起こる前に追加した機能が原因なのが分かったから色々試して落ちないように修正加えた
原因はプレイヤーキャラに特定の子オブジェクトを付けたままセーブを実行するのが問題だった
大変かもだけど心当たりのある部分を切り離してどこがセーブに影響を及ぼすか調べてみては?
16名前は開発中のものです。
2023/05/23(火) 19:15:31.90ID:nrAM3ctQ
あー、子オブジェクト関係ならちょっと覚えがある
プレイヤーキャラのその他の実行アクションの「オブジェクトを生成」で作った子オブジェクトはシーン遷移時
オブジェクト情報を見ると子オブジェクト側の「親オブジェクトのインスタンスID」が-1になって色々バグるけど
「オブジェクトの設定項目を追加」にある「オブジェクトを接続する」にチェックを入れて「オブジェクトの接続」で作った子オブジェクトなら大丈夫だった、ような?
17名前は開発中のものです。
2023/05/24(水) 09:32:23.83ID:c5zYVVf8
テストプレイ時にゲームをセーブ→ロードで落ちるってことは、ロード時に読み込み先が見つからない…つまりセーブ範囲外にその読み込みたいものがあるってことだろうな
となると怪しいのはオブジェクト関連だよなぁ
あいつら生成された瞬間に変数とかスイッチとかメモリを消費しそうな値を持つし…
マップに設置したオブジェクト、予め接続設定されたオブジェクト以外はセーブの範囲外と仮定すると、ゲームプレイ中にプレイヤーの判断で生成されたオブジェクトをセーブさせないように作り込むしかないってことかもね
18名前は開発中のものです。
2023/05/24(水) 11:09:25.15ID:c5zYVVf8
まぁ過去含め色々と寄せられた情報からの推察だけどね
確かめたい点としては…

ロード時にオブジェクト生成されたオブジェクトが消えてないか
オブジェクトが消えなかった場合は内包してる値(インスタンスID等)が変わってないか
オブジェクト生成をネストさせた場合は…
画面遷移する前、した後の値の変化は…etc

って感じで、オブジェクト生成産のオブジェクトが色々と悪さしてる気がしてならんのだ
19名前は開発中のものです。
2023/05/25(木) 17:17:39.71ID:qdyg00x6
ロードのシーン再現動作って色々問題はらんでそうだよね
めんどくさいけどロードは変数だけにして再配置動作は自分で組んだ方がいいのかも
20名前は開発中のものです。
2023/06/09(金) 20:33:50.34ID:CXlJF7Eh
以前のセールで買っていろいろ試してるけど、一向に歩き撃ちができるロックマン形式が作れる気がしない
できてる人いたら棒人間とかでもいいからプロジェクトファイルで見せてほしい
21名前は開発中のものです。
2023/06/09(金) 21:59:27.87ID:M7V7Zx6X
それはオブジェクトのアクション「アニメーションの素材セットを変更」で解決できるかと
ググれば設定について触れてるブログ出てくるんじゃね
プロジェクトファイルはアップする場所を指定してくれれば上げても良いけど、そこまでするほど難しい話しじゃないぞ
22名前は開発中のものです。
2023/06/10(土) 04:30:05.93ID:790vf3gR
まさに棒人間で試してる人おらんかったっけ?
23名前は開発中のものです。
2023/06/10(土) 05:09:09.06ID:/9zRuZww
何か難しいとこあったっけ?
構え歩きへのスムーズな移行?
24名前は開発中のものです。
2023/06/10(土) 06:05:56.38ID:790vf3gR
通常歩き⇔構え歩き の切り替わり時に
歩きモーション自体は繋がってるようにしたいんでしょ
ロックマンていえばそんな感じだし
25名前は開発中のものです。
2023/06/10(土) 06:31:04.68ID:/9zRuZww
そこかなと思ったわけだけど
>>21の言う「アニメーションの素材セットを変更」でいけるのかな?
腕だけ別オブジェクトにする方法だと同期取れないっけ?

モーションの1枚毎に分岐仕込むとかでもいけそうだけど
26名前は開発中のものです。
2023/06/10(土) 10:18:58.77ID:9NmKAXi/
例えば5コマの歩行アニメーションと武器構えアニメーションがあって、それをオブジェクトのアクションで切り替えると、アニメーションが都度1コマ目からになる
攻撃を連打すると1コマ目が常に表示されてしまう問題でしょ?
それが「アニメーションの素材セット変更」でいけるんだってば
予めアニメーション登録時に設定が必要
嘆いてる人は単にその機能に気付いてないだけ
27名前は開発中のものです。
2023/06/10(土) 11:07:26.63ID:VV6wrJrC
セット変更でいけるのか?
別オブジェクトの同期がとれないか?
に答えるなら

セット変更でいけるし
同期もとれる

セット変更の方が簡単だが
場合によっては別オブジェクト同期の方が良いってことがあるかもしれない
両方できるに越したことは無いね
28名前は開発中のものです。
2023/06/10(土) 11:51:03.53ID:9NmKAXi/
ちなみに別オブジェクトとのアニメーション同期はオブジェクトの変数「アニメの表示を指定フレームで固定」を使うと幸せになれる
オブジェクトの変数管理から上記の変数をクリックするとメモ欄に使い方のヒントが載ってる

この変数の特徴は任意のフレームを指定してから-1(または変数初期化)で再生すると、指定フレームからアニメーションを再生する
あとは分かるな?
29名前は開発中のものです。
2023/06/10(土) 21:37:00.34ID:tzpMocGg
ドットぞーさんのクマキュアがロックマンクローンで
買うとプロジェクトファイルついてくるはずだから
作り方学ぶならそれが一番手っ取り早いんじゃないかな
30名前は開発中のものです。
2023/06/11(日) 00:07:30.88ID:Odi1ZFnT
アニメのフレーム指定はいろんなことに使えてええよね
31名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 18:06:06.24ID:BKO8pbYa
質問なんですが敵キャラにダメージ与えた時、敵の無敵時間の点滅を白く点滅させたいんですけどどうやればできますかね?
被ダメージの設定では上手くいかなかったのですが…
白く点滅はロックマンXのボスの被ダメージの無敵時間の演出をイメージしていただけるとわかりやすいかもしれないです
32名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 19:05:38.38ID:/s9sw/gQ
アクツクの点滅は表示と非表示を繰り返すものだっけね

ボスに子オブジェクトくっつけて、アニメーションの素材変更を交互に切り替えたらいいんじゃない?
発動のさせ方はボス側から「オブジェクトのアクションを実行」で子オブジェクトのアクションを実行させたり、子オブジェクト側が「指定オブジェクトのアクションが変化」でボスの状態を見て実行したり、ゲームの作り込みでタイミングの取り方を使い分ければ良いかと
33名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 22:23:11.24ID:5FD4/iYz
ダメージのタブ増やせるからそこで設定出来たはず
34名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 22:27:28.17ID:5FD4/iYz
間違えた無敵関連のタブだった
35名前は開発中のものです。
2023/06/18(日) 22:56:43.16ID:BKO8pbYa
ありがとうございます
そのやり方でやってみようかと思います
36名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 10:08:47.53ID:aNRYfz0R
意外と面倒なことになるね
37名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 12:07:35.09ID:B+eIp9fF
FCやSFCはオブジェクトの持つカラーパレットの色を変えてるだけだからね
昔は限られた容量でゲームを作ってたから色違いのオブジェクトがよく使われたりしてたんだ
ロックマンみたいに武器チェンジの色変えやチャージ中の明滅も同じ方法

我々が扱うアクツクは1枚の絵を使ってるからそれができない
同じことをやるとしたらフィルター効果やアニメーションの素材変更でそう見せるしかないんだ
敵オブジェクトに攻撃がヒットした瞬間、フィルター効果で0.1秒白く塗り潰すのはよくやるよ
38名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 15:25:57.91ID:DDyjevii
指定色で塗ったり点滅はできても、指定色で塗る効果のON/OFFを自動で繰り返しはできない
コモンアクションで指定色で塗るフィルターのON/OFFをしようとしても1オブジェクトが1フレームで実行できるアクションはコモンアクションも含めて1つだけ
オブジェクトのフィルターは自分のものしか扱えないから別のオブジェクトからフィルターを管理するのは結構無茶
フィルター付きの子オブジェクトを重ねて子オブジェクトだけ点滅させる形だと同期が……

やってみようとしたら地味に難しいなこれ
39名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 17:33:59.05ID:NrjozWqH
>>37
横レスだけどそういうことなのか
勉強になります
40名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 17:34:50.56ID:B+eIp9fF
アニメーションの素材変更は別オブジェクトから指示ができるから下記の方法でどうだろか

--------
予めボスのアニメーション素材を1と2で登録しておく
1が通常、2がダメージ時の白塗りね

「ダメージ明滅させる子オブジェクトの例」
[xx]が子オブジェクトのアクション
(xx)が主に何させるか
↓と〈=〉がリンク

子オブジェクトにタイマー変数を追加しておく

[待機](タイマー初期化)
↓(親がダメージで遷移)
[タイマー設定](カウントダウン開始)

[素材変更1]〈=〉[素材変更2](ボスのアニメ素材変更)
↓(カウントダウン終了で遷移)
[待機](ショトカ)


素材変更1と2の相互リンクはウェイトで好きなタイミングにすれば良いかと
--------
出先だからアクツクの項目名間違えてるかも

アクツクは1つのオブジェクトで機能を完結できないことの方が多い
他のオブジェクトに処理を委ねると同時進行で処理できるから視野が一気に広がるよ
画面上のオブジェクト数が気になるなら弾として出して処理終わったら消せば良いしね
41名前は開発中のものです。
2023/06/19(月) 18:45:40.80ID:DDyjevii
とりあえず自分なら子オブジェクトのスクリプトから親オブジェクトのインスタンスを獲得してそのままフィルターの操作するところだけど
スクリプトをある程度理解してることが前提になるから気軽に勧められるものじゃないのが難しいところ


流れとしては
スクリプトに入った時点で自分のインスタンスIDが instanceId として与えられてるから
var thisInst = Agtk.objectInstances.get(instanceId); // 自分(キャラクターの子オブジェクト)のインスタンス取得
var charInstId = thisInst.variables.get(thisInst.variables.ParentObjectInstanceIDId).getValue(); // 変数「親オブジェクトのインスタンスID」を取得
var charInst = Agtk.objectInstances.get(playerInstId); // 親オブジェクト(キャラクター)のインスタンス取得

これで親オブジェクトのインスタンスを取得できるから

charInst.execCommandObjectFilterEffect({ /* ~クッソ長いので省略。下記参照~ */ });
charInst.execCommandObjectFilterEffectRemove({"removeBit": 512, "duration300": 0}); // フィルター「指定色で塗る」を即時削除

こういうアクツク内でも実装できるコマンドの引数は、適当にわかりやすいアクションに実装した後保存して data\project.json の中からコピペするのが楽
42名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 00:32:56.72ID:iGNRN5au
フィルタ効果は地味に重いんで画像セット変更で
真っ白く塗りつぶしたセットに切り替える方式をお勧めしておく
43名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 04:38:21.33ID:PPkEtSY3
フィルタの方がやり方としちゃスマートな感じするけど重いのがねぇ・・・
44名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 09:42:08.85ID:NXqpy8/j
オブジェクト自身がリソース喰ってるのに、さらにフィルターとか残像とか物理演算とかさせると一気に重くなるんだよね
メニュー画面のアイコンとかインターフェイスをエフェクトに差し替えたら軽くなったのは驚いたよ
いかに画面上のオブジェクト数を抑えるかが軽量化のカギなんだなって
45名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 11:19:43.65ID:PPkEtSY3

移動撃ちも白点滅もセット変更でやって
両立させることもできた

青い方は通常の点滅
46名前は開発中のものです。
2023/06/20(火) 23:53:18.87ID:PPkEtSY3

他オブジェクトからのセット変更は複数出すとちゃんと機能しないから(動画の1,2番目)
複数出したかったらその数だけオブジェクト作っておくか
セット変更コマンドをスクリプト使用でインスタンス単位の形式にするか
みたいな対策をしないといけないね~(動画の3番目)
47名前は開発中のものです。
2023/06/21(水) 01:31:17.11ID:aG9I2ZiH
アクツクの理解が深まって作り直し範囲が半端ない
何でもオブジェクトのアクションとアニメーションで解決してた自分が無知すぎて草だわ
でも改修するの気持ちいいんじゃー
48名前は開発中のものです。
2023/06/26(月) 22:53:26.47ID:4TeHrb+B
どうやるの?って質問に完成品の動画だけ出してどうすんのとは思う
プロジェクトも置いてあげれば?
49名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 09:05:57.49ID:C3bVJUbw
あー、そこ気になってる人出てきたかー
動画上げた本人はどういうつもりかは知らんけど、俺はプロジェクト晒すの嫌かなぁ
だってそのプロジェクトってさー、見るのは質問者だけじゃないだろ?
組んだ内容にダメ出しされるの面倒くさいじゃん

この方が効率いいだの、ここの部分で無駄な事してるだの、なんでこの機能使ってないんだーだの、変数はこう命名した方がいいだの

あと質問者も質問投げっぱなしで無反応とかあるし、なんか労力に見合わないというか…虚しくなるのもあるかなー
だから俺はここでは文章でしか回答したくないねぇ
50名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 09:35:46.98ID:Nv2oBggL
アクツクでも再現可能なサンプルを見せてくれるだけで十分ありがたいだろ
レスにヒントも書いてあるんだしさ
趣味とはいえ答えそのものを求めるタイプにゲーム制作には向かないよ
51名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 17:15:28.83ID:SQFRrHYk
上から目線でヒント()とか言ってるならそりゃ質問者も無反応になるわ
ツクールそのものの人口ガンガン減っていくのも頷ける
52名前は開発中のものです。
2023/06/27(火) 21:18:20.19ID:r5RWH72d
無償で自分の時間を割いて回答してくれてる人に対してあんまりな評価だな
俺の見立てでは初心者の考える力が弱くなったから上級者が相手しなくなったんだと思うけど

初心者はなんの免罪符にもならないんだ、もう少し「考えて」質問してくれよ
回答側の態度が気に入らないならお金出して懇切丁寧に教えてもらえるサービスでも受けてくれ
53名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 00:09:43.18ID:+3aVGvVj
もうちょっと限定的なコミュニティだったらファイルのやり取りもいいけど
ここじゃあリスクあるしべつに義務も無いし
できるかできないかでできるらしいことが分かれば充分だろう
無視されてるよりいいじゃん
学校じゃないんだよ?
ファイルが欲しいんだったったらツイッターとかDiscordとかで自ら活動して繋がっていけばいいと思うよ
自分でもっと動きな?
54名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 00:20:00.95ID:f0CR6BkE
右も左もわからん新規に考える力云々ってアホなんか?
わざわざ質問しに来てるってことはその時点ではモチベあるんやぞ
それが無反応になるってことは回答側がモチベ折ってんだよ

んなもん「考えるまでもなく」わかることだろうが
55名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 00:27:22.27ID:+3aVGvVj
大体質問の仕方にしたってちゃんと答えが返るような情報が充分入ってる質問なんかほとんど無いじゃん
質問者の礼儀としてどうかと思うよ
上とか下とかの話じゃないよ
人に物聞く時って最低限質問に込めるべき情報量があるでしょ
ここまでやりましたけどここがわかりませんって
自分の理解度とわからん部分の情報の提示だよ
最低ソレが無いと何も始まらんだろ

何もわかりません全部教えてくださいファイルでください?
これで誰が答えるんだよ
56名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 01:30:20.23ID:uhVVddRC
初心者のモチベなんか知るかよw
なんで回答側がそこまで面倒見なきゃならねぇんだ馬鹿馬鹿しいwww
55で書いてくれてるけど、初心者は何の免罪符にもならないって書いた意味を汲んでくれ

いやほんとマジで頼むよ
57名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 05:42:38.49ID:DnDoZd3g
なるほどねぇ
58名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 05:51:21.15ID:pJBotJfB
質問者はもういないのに
有識者だけで喧嘩するのやめようよ・・・
数少ないアクツクユーザーなんだし仲良くしよ?
59名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 08:55:29.37ID:NcHpP7xg
初心者のモチベって話なら
地味に不便なところが結構あるのと
公式サンプルがベータ版かってぐらいバグる上にとっつきにくいのをどうにかするべきじゃないかな公式が

サイドビューのサンプルだと
・ダッシュ押しっぱなしで落下死キャンセル可能
・チャージショットがたまに撃てることもある程度の成功率
・ボスを倒した後何の演出も入らない (アクションプログラム上では一応ファンファーレが鳴ってシーンが終了するように実装されてる)
・SF4まで進んでセーブした後タイトルでLOADを選択すると、共通変数「1Pインスタンス」がセーブ時のもので上書きされるのかプレイヤーキャラのインスタンスIDとは違う値になる

とか……
60名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 10:02:51.79ID:NNrwipGN
ケンカというよりここの回答者さん達の我慢が限界に達したように見えますけど
例えツール経験値が0でも他人と関わる以上は最低限の礼節は持つものです
礼節を軽んじればそれ相応の反応しか返ってきません
さてこの場合、困るのは誰なのでしょうね


回答者のモチベを折る姿勢を取りつつも
初心者のモチベは折らないでとはこれ如何に
61名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 11:13:42.42ID:Eam0B1x4
アクツク初心者であってもこのツールで制作するのであればある程度の制作知識は前提になる感じする
素材の制作やら編集も基本自前で行う必要あるわけだし
ツクールといえばRPGの方を思い起こすけどこれは正直カジュアルに始められるツールじゃない
そういうところでアクツクで作れる人かどうか透けて見えちゃう気はする
62名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 14:59:31.65ID:K84fDpOP
ハードル高めだけどその分自由にやれるからいいけどね

回答は回答者の善意でできるとこまででいいでしょ
63名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 21:23:40.60ID:8UZQ0huc
>>59
正直言ってごく初期からある公式サンプルは
まだツールの仕様が固まってない時代に作られてるから
あんま参考にしない方が良いと言ってもいいくらいだと思う
64名前は開発中のものです。
2023/06/28(水) 23:50:45.46ID:NcHpP7xg
なるほど
そう言われると納得できなくもないけど
やっぱり公式はもうちょっと頑張れよって気もする
65名前は開発中のものです。
2023/06/29(木) 11:56:27.19ID:UlTxvR1e
もうほぼスレの総意らしいから質問NGってテンプレやらスレタイに入れようぜー
ちょくちょく初期に来て答えたりしてたけどこんな奴らと一緒にされたくないわ
66名前は開発中のものです。
2023/06/29(木) 13:29:55.79ID:sPok3tKI
ぜーじゃねえよ
質問の仕方も知らないのが多かったってだけで
マシな質問が出てくりゃマシな返答があってやり取りが成立するよ
数は少なくても実際成立してきただろ
それも潰そうってのか
オメーあれだろ
ろくな質問もできないでぞんざいに扱われて逆ギレしてる方の奴だろ
どこに質問するなって総意が示されてんだよ
ふざけてんじゃないよ
67名前は開発中のものです。
2023/06/29(木) 15:12:53.16ID:UlTxvR1e
その質問の仕方も知らない奴ってどれよ?初期から質問してくるのって割と丁寧なの多かったけど?
初心者のモチベなんざ知るか、回答側のモチベガーだの意味不明な意見を否定してる奴いねえなら総意と同義だわ
レッテル貼りしてるアホの方がふざけてんだろ。ツクール衰退の一端を担うぐらいなら閉じたほうがまだマシ
68名前は開発中のものです。
2023/06/29(木) 15:50:06.79ID:88zWX3KV
この話まだやってるの?
なんか強い言葉使うやつがいるだけでそうカリカリする話題でもないだろ

俺はスレで結構助けられたし質問くればできる範囲で答えていくぜ
69名前は開発中のものです。
2023/06/29(木) 18:36:49.44ID:sPok3tKI
とっくに終わった話題嘘吐きながら蒸し返すなよ
質問NGがいいとか言ってるのお前だけだよ
70名前は開発中のものです。
2023/07/02(日) 03:00:03.00ID:Kb6g8Mnh
俺はもう絶対にギャンブルなんかしねぇんだ。賭けてもいいぜ!!
71名前は開発中のものです。
2023/07/02(日) 12:35:56.60ID:Z/4z1LEB
当たり判定とか必要のないグラフィックは全てエフェクトとして処理した方がいいってことか
72名前は開発中のものです。
2023/07/02(日) 12:45:06.42ID:gCcVCukj
【ヤーレトイマ師教界世】 まもなく登場、準備スレ
http://2chb.net/r/manifesto/1687144554/l50
73名前は開発中のものです。
2023/07/02(日) 18:25:16.16ID:XX5RiXkA
そうだね、特にギミックのないもの…表示されるだけのものはエフェクトやパーティクルが良いと思う

特にパーティクルは壁判定に接触した際に跳ねたり消えたり、結構面白い動きが作れるぞ
使い方次第でゲームがかなり軽くできる
74名前は開発中のものです。
2023/07/08(土) 15:06:52.24ID:VeWdPcAI
今Steamでセールしてたから購入してみたんだが、どんな感じか付属のサンプルゲームを試してみたら、なんかちゃんと動かんかった。
LA-MULANA2 SAMPLEってやつで、テストプレイで起動してもビルドしたやつ実行しても、タイトル画面で固まってBGMは流れ続けるけど数秒経つと落ちる。(おそらく異常終了)

仕方ねえ自分で直すべと、用意されてるチュートリアルを一通りやってから修正チャレンジ。
ゲーム本編っぽいシーンやゲームクリアシーンをスタートに設定したときは動いてるっぽいから、問題ありそうなのはタイトルシーン。
アニメや音声などのリソースを疑ってシーンから消してみても落ちるのは変わらず。

原因はタイトルシーンに配置されてるリセットキノコとかいうオブジェクトだった。
リソース初期化スイッチONにして実行後に自動で自身を消す設定になってたけど、それが短時間にシーンを無限リセットしつづける感じになってた。
とりあえずそのオブジェクトを削除して、タイトルシーンへの遷移後に一回リソース初期化フラグを立てるように変更で、動いてくれた。

なんというか、デバッグ作業って楽しいね。
75名前は開発中のものです。
2023/07/08(土) 16:00:51.07ID:VeWdPcAI
ところで、どなたかテキスト入力で色々と表示が壊れてく原因わかりませんかね?
表示されるデータはOKっぽいんだけど、入力欄自体の長さが1文字分になったり
入力欄には特定文字が表示されなくなったり(例:STARTと入力しても入力欄にはARとしか表示されない)
で、一度この症状が出ると、入力欄以外のUIの表示もおかしくなる。

ダイアログの文章の一部の文字がオーバーラップされて表示されたり(「変更を保存しますか?」で保と存が重なって表示される)
UIから一部の文字が消えてたり(例:「動画一覧」→「画一覧」「音声一覧」→「一覧」)
素材だけでなく他のをいじるトコも同様に文字が歯抜けしはじめる。

どうもTrueTypeフォント関連を触ったあたりからおかしくなる気配がするんだけど……
76名前は開発中のものです。
2023/07/08(土) 17:41:28.19ID:+6YAMHR9
長時間アクツク弄ってると動作が怪しくなってくる事はよくある
そんなとき普通に再起動してる
正常に動いていても作業の節目には再起動
77名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 04:46:33.87ID:aSXHGhg9
前スレにもメニューの文字や文字入力がおかしいんだがって話あったけど
同じ現象確認した人がいる感じじゃなかったね
ぼきもなったことない
78名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 09:59:29.20ID:0D876dYl
いわゆる「おま環」ってやつなのかな?
買ったばかりだけど、うちの環境だと起動時間に関係なく、特定操作で100%確実になる。
動かしてる環境はWindows11で、512GBなSSDで、メモリ16GB載ってて、Ryzenで、CPU統合グラフィックと別にGPUが載ってる、今時のごくごく普通のノートPC。

サンプルプロジェクト、新規プロジェクト(サイド)、新規プロジェクト(トップ)どれも微妙に初期フォントの構成が違うけど
どのプロジェクトであっても[素材] -> [フォント]->[フォント一覧]からTrueTypeフォントを使用してるものをクリックして選択すると発症。

TrueTypeフォントを一切採用していないサンプルプロジェクトでも使用するフォントを追加するか既存のフォントをTTF使用するように変更すると発症。

[素材]->[テキスト]->[テキスト一覧]からテキストを選びTTF使用フォントに指定すると発症。
[素材]->[テキスト]をクリックしたとき、一覧の最初の項目(デフォルトで選択状態になる)がTTF指定の場合、表示された瞬間に発症。
[素材]->[フォント]をクリックしたとき、一覧の最初の項目(デフォルトで選択状態になる)がTTF指定の場合、表示された瞬間に発症。

TTFは標準でついてくるっぽいmplusでも、テスト用にフォルダに放り込んでみたGLアンチックプラスでも、挙動変わらず。
最初は「新しい日本語IMEの不具合かなんかで日本語入力処理に問題あったのかな」と疑ったんだけど違ってた。
79名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 12:16:31.30ID:U+9z1j0B
あー…同じかは分からないけど、ツクールのタブがおかしくなるのは良くあるね
オブジェクトの編集中によくなるよ
コモンとか弾の設定を追加する歯車マークタブの位置が安定しない、タブをクリックしても切り替わらない、タブ名の文字列が消えるなどなど
作業時間に関係なく、なる時はなるかな

こうなったらツクールを再起動するしかなくて、プロジェクト閉じただけでは改善しないことからツール自身のバグなんだなって
リリース当時からあるものだし、なんかもう慣れたわ
80名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 14:46:32.12ID:0D876dYl
むむう……慣れるしかない……のか?
空のプロジェクトを新規作成すると必ず壊れたUI歯抜け状態から始まってて、プロジェクトセーブして再起動してもそのプロジェクトを読み込む限り、必ずその状態から始まる。
チュートリアル用に生成するデータや公式サンプル、空のプロジェクトにチェック無しで作成した新規プロジェクトだとTTF触るまではならない。

実行環境で差があって表示関連で相性悪くて表示崩れる要素というと、画面の拡大率あたりかなぁ。
うちのノートPC、拡大率150%(推奨)で動いてるのよね。ちょっと倍率変えて変化ないか様子みてみる。
81名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 15:18:42.36ID:0D876dYl
案の定、拡大率100%ならどの画面解像度でどの操作をしても表示は崩れなかった。

そして、アクションゲームツクールの実行ファイルを右クリックして[プロパティ] -> [互換性]タブ -> [高DPI設定の変更] -> [高DPIスケール設定の上書き]で
上書きチェックボックスを有効にして、[拡大縮小の実行元]を[システム]か[システム(拡張)]に設定したら
今まで崩れて歯抜けになっていた操作でも崩れなくなった。
しばらくこのまま安定して使えそう。

解像度高いと老眼にはキツいし、ツクール触る時だけ解像度変更するの嫌だなぁと思ったけど
解像度も拡大率も変えず、レジストリも直接弄らず怪しいソフトを入れなくても解決できそうな方法があって良かった。
82名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 18:58:35.71ID:bJ6tcIux
何にしても確定バグなら公式に報告してよ
83名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 19:55:22.01ID:iVXJkUMi
プレイヤーキャラってポータル移動するとそのまま引き継がれるのは便利で良いんだけど
ポータルではないシーン移動をした時(死亡時やリスタートを選択した時など)もプレイヤーキャラを引き継いで遷移する事って可能ですか?
84名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 20:19:42.25ID:bJ6tcIux
ステータス系の変数だったら遷移後リセットされるから
一度共通変数に逃がして、遷移後上書きで
85名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 20:43:39.31ID:U+9z1j0B
報告ならとっくにしてるが確定バグかは知らん
対応するかは公式次第
86名前は開発中のものです。
2023/07/09(日) 21:08:37.61ID:EeOnxxDM
アクツク強制終了することもあるし動作が怪しくなってきた何らかのシグナルと受けとめて仕切り直しの切っ掛けにはなる
ところでアクツクはプロジェクトの保存中に強制終了食らうとそのプロジェクトは開けなくなったりする?
RPGツクールだと何度かクラッシュした経験あるんだけど
87名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 00:19:14.66ID:An8J8mMv
少し前に買ってて積んでてセールで思い出して触り始めたけど
うちはサイドビュー系サンプル全部まともに動かないや・・・
自キャラ待機状態からは変遷してるぽいけど
重力とジャンプが機能しなくて浮いたままに左右にしか動けなくなる
でもビルドしたらなぜかちゃんと動く
88名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 01:15:15.08ID:GL8j9ZjY
ビルドで動くのにプレビューで動かない症状は経験ないな
プレビューで動かないのならアクツクMVをインストールしたフォルダの中身が壊れてそうだし
とりあえず再インストールが無難じゃないかとは思うけど
89名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 01:49:56.42ID:An8J8mMv
ローカル消して全部入れ直してみたけどだめぽい
まさにおま環って感じかねえ・・・
バージョン上がったりPC新しくしたときにでもまた試してみるよ ありがとう
90名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 01:51:14.94ID:0S4+eXBQ
テストプレイとビルドで動作が違うって現象自体はあるっちゃあるけど
ジャンプについては確認できないな
何の問題も無くジャンプしてる
91名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 03:29:42.80ID:nfRF5Qkv
バグ報告も正確でないと相手してもらえないよね、多分。
うちの場合、ユーザ視点で観測した事象は「TTF触ると表示崩れる!TTF周りがおかしい!」だけど
実際には「拡大率が100%ではない環境において、特定操作のあと表示が崩れる場合がある(スケーリングがうまくいってない)」だったわけで
そこを調べて特定するのはソフトウェア開発者の給料のうちなんじゃないかなとは思うけど
海外開発の場合、下手に伝えても「当該事象の再現なし。以後、同種報告の対応不要。」みたいな扱いされそう。(偏見

「もしよろしければ、そのバグが確実に発生する環境へリモート接続させて戴けますか?」
みたいな気持ちになるのは、わからなくもない。
92名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 03:57:55.09ID:bIcmZQeJ
>>87
デバッグ機能の自由移動がONになってない?
93名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 05:32:42.03ID:GL8j9ZjY
そういえばあったなこんな機能
使ってないから忘れてた
94名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 08:37:02.40ID:lR8M9mZE
確かに何らかのデバッグ機能が動いてると挙動が変わるからね
テストプレイ画面中にF1キーでメニューバーの表示非表示が切り替わるから、各項目にチェックマークが付いてないか確認はした方が良いかも
95名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 16:11:24.13ID:d9MXgAKz
そういやビルドでデバッグ機能使えないのまだ直ってないのね
96名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 16:12:43.27ID:An8J8mMv
87です
ドンピシャでした自由移動オフにしたらまともに動きました。サンプルの猫跳ねてるw 
感謝しかないありがとう

しかしデバッグ機能知らなかったけど
なんでこんな厄介な機能が初期オンになってるんだろう・・・
97名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 17:20:18.39ID:1LIhAAou
エネミーは倒されて消滅した場合、場面遷移後も基本的には復活しないでほしいのですが
プレイヤー死亡後のリトライ時など、場合によっては復活してほしいです

こういう場合はどうすれば良いですか?
98名前は開発中のものです。
2023/07/10(月) 19:15:57.19ID:d9MXgAKz
敵の消滅後の復活条件をアクションに設定して
リトライ時とか復活させたい時に共通変数やスイッチ操作して
その状態を監視して復活アクションを実行するオブジェクトをシーンにおいといて
復活実行したら変数やスイッチを戻しておく
って感じで一応できるかな
99名前は開発中のものです。
2023/07/11(火) 02:27:19.09ID:DXsydHu5
Talkがどうのって何か起きてますけどこのスレどうなるんすかね
100名前は開発中のものです。
2023/07/11(火) 05:55:12.18ID:xKwRhDT7
ニュー速みたいな人の多い板だけTalkに移行できて
5ch専門板・スレはTalkに移行できず終了だよ
101名前は開発中のものです。
2023/07/11(火) 10:21:10.95ID:KMJsXTdB
良く分からんサイトに接続されるからJane style削除したわ
面倒だけどまぁ仕方ないね
そんなことよりゲ製だゲ製
102名前は開発中のものです。
2023/07/12(水) 08:45:22.19ID:JOUs3YcS
>>97
・消滅したオブジェクトが復活する際でもシーン配置時に設定した「出現時のアクション」は実行される
・「その他の実行アクション」に追加したコマンドは右端にある映写機みたいなアイコンを有効にしておけばシーン上に配置する際に個別の動作を設定できる
 ※ リンクの「その他の条件設定」は無理

なので、
「出現時のアクション」でオブジェクトのスイッチに特定の共通スイッチを読み込み、条件を満たしてなければそのまま消滅
死亡時に実行されるアクションでは特定の共通スイッチを上書きする
みたいなオブジェクトを作って、シーン配置時にもしっかり設定しておけば、共通スイッチで個別に調整できる
103名前は開発中のものです。
2023/07/12(水) 20:40:28.23ID:X/a94SH2
文字化けというわけではないんですが、文字が重なったり文字が足りなかったり表示が変なんですが治し方を知っていらっしゃる方はいますか?
ツールバーのファイルや編集、設定なども開くと文字がおかしいです
104名前は開発中のものです。
2023/07/12(水) 20:48:51.55ID:/16qXJqn
オブジェクトの復活がシーンまたいで機能してくれないんで
ダクソ方式の敵リポップははあきらめた
105名前は開発中のものです。
2023/07/13(木) 00:35:49.60ID:FoTwaoep
>>102
いいねそれ
やってみたら可能性広がった感じするわ
距離で消滅⇔出現とも両立しやすいし
質問者じゃないけどありがとうやで
106名前は開発中のものです。
2023/07/13(木) 01:31:50.38ID:ou3gNs2N
>>103
過去の類似質問を見てるとパソコンのディスプレイ設定が悪さしてるんじゃ無いかって話し
拡大率が150%とかになってない?
パソコンにとって推奨でもアクツクにとっては推奨ではないとかありそう
倍率色々変えて表示が改善されるか見てみたらどうだろうか
107名前は開発中のものです。
2023/07/13(木) 01:50:01.40ID:77dZ9T6N
>>106
おっしゃっている通り、ディスプレイの設定のせいだったようです
100%にしたら綺麗に表示されるようになりました
ありがとうございます
108名前は開発中のものです。
2023/07/13(木) 07:22:09.83ID:dQf5ghiP
「オブジェクトを生成」で新たに生成したオブジェクトがシーン遷移すると消えてしまうんだけど
こういう仕様だったっけ?

生成したブロックなどが残り続けてほしい場合はどうすれば…
109名前は開発中のものです。
2023/07/13(木) 10:27:07.63ID:jL0UUGr2
>>108
そういう仕様かと
シーン移動で保持されるのは共通変数、共通スイッチの情報だけと考えて組んでみては
110名前は開発中のものです。
2023/07/13(木) 14:25:44.69ID:D35F6fEA
生成したオブジェクトを置いたままどこかに遷移して戻ってくると消えてるけど
生成したオブジェクトを消滅させてから遷移して戻ってくると再出現する
ナニコレw
111名前は開発中のものです。
2023/07/13(木) 14:39:19.22ID:D35F6fEA
あー消滅後の復活条件 が普通に有効なのか
でも生成した位置で再出現するから遷移した時の再現にはならなくて
目的には合わないか
112名前は開発中のものです。
2023/07/13(木) 15:01:11.19ID:z865GAXi
生成した場所にいてほしいので使えるかも
遷移前にスイッチ仕込んでそれ起動で消滅→マップ切り替えで戻ってきたら復活条件「シーン切り替え」が発動して復活
こんな感じかな?

ただこれだと生成すればするほど永久にマップにオブジェクトが増え続け、完全消滅させる手立てがなさそうかな
113名前は開発中のものです。
2023/07/13(木) 15:21:05.38ID:jL0UUGr2
>>112
オブジェクト数を少なく抑えるアクツクにとって、シーン同時出現数を管理しないとゲーム的に厳しいよな
114名前は開発中のものです。
2023/07/13(木) 15:22:31.90ID:D35F6fEA
知らずに生成位置情報を蓄積してしまってるパターンありそう
軽くホラーですな
115名前は開発中のものです。
2023/07/13(木) 15:33:48.35ID:jL0UUGr2
ブロックをどうするゲームかは知らないけど、ブロック位置が保存されたように見せる方法はある

a.設置するブロックが少数なら最終設置座標を共通変数に入れて座標を記憶させる方法
b.規定の場所にブロックを移動させて最終的に固定化されるなら、固定先のギミックタイルを共通スイッチでブロックに化けさせる方法

無尽蔵にブロックを出してシーン移動でも消えないブロックにするなら、シーンを変えないゲーム構成にするしかないけど…ゲームが重くなると思う
116名前は開発中のものです。
2023/07/13(木) 20:41:07.81ID:Eq5YxdWn
オブジェクト生成されうるオブジェクトは消滅後の復活設定は「無し」にするっていうのが鉄則だからなぁ
シーンに設置してあるオブジェクトなら消滅後復活しても、その設置数以上に増えることは無いが、
生成オブジェクトは復活設定してある場合、生成された回数分増える事を意味しているからな
そしてその機能は途中でOFFにしたりできないから蘇りを阻止できない 難儀だな
117名前は開発中のものです。
2023/07/14(金) 00:25:28.86ID:F3JFSKPA
意外と厄介な話なんだなぁ
生成オブジェクトを復活させること自体が危ないとすると
あらかじめ設置して隠しておいたオブジェクトを
操作に応じて生成したように見せかけて…
ってやればいいのかな
118名前は開発中のものです。
2023/07/14(金) 00:46:28.44ID:T3n77uZ3
オブジェクトプール的にシーンに生成される最大数のオブジェは既に置いてあって
状況に応じて可視化/不可視化切り替えるだけ。実際には生成と消滅しないようにするとか
エンジンレベルで機能持っててくれればいいが・・・
119名前は開発中のものです。
2023/07/14(金) 01:33:44.46ID:2SkHHLl+
本格的にゲームを作る前に、ツール自身の仕様を把握しておく必要があるね
最初は練習用ゲームを作ってツールに慣れるのが良いかと
でないと考えたゲームがツクールで実装可能か判断できないし、後からダメでしたーなんて事になったら立て直しが大変
120名前は開発中のものです。
2023/07/14(金) 02:24:13.86ID:2SkHHLl+
今のアクツクはデータベース系が苦手なんだよね
アイテムの管理(追加、削除、並び替え等)、数字や文字列の管理(保存、変更、呼び出し等)といったRPGツクールで簡単にできることが出来ないんだ

今回の「設置したオブジェクトの最終座標を記憶してシーン移動の影響を受けないようにする」なんてのも苦手
もう無理やり作る感じになるんだよね

データベース機能のレコード書き換えが実行アクションで出来れば化けるんだけど、望みは薄いかなぁ
121名前は開発中のものです。
2023/07/14(金) 07:32:26.86ID:h1IHDwOn
アクションの各種数値に実数ではなく変数を使用させてほしい
面倒ならリストで出さなくて直接入力でいいから…
存在しない変数名だったら0入力したことにしていいから…
122名前は開発中のものです。
2023/07/14(金) 08:27:56.87ID:nNXqkDe+
俺はジャンプ動作や調整ジャンプをその他の実行アクションから実行できるようにしてほしいな
特に調整ジャンプ
123名前は開発中のものです。
2023/07/14(金) 09:00:08.28ID:nD6D5oQB
>>121
x軸とy軸に数値入れるアクション機能は変数指定したいって毎回思うわ
なんであれだけ変数指定できないんだろ
常に数値変わるから直入力無理なんですけどー????ってなる
スクリプトでは出来るから不可能じゃ無いと思うんだけど…
(スクリプト使うとなんか負けたような気持ちになるんだよなぁ)
124名前は開発中のものです。
2023/07/14(金) 20:05:03.48ID:GKdhh1dg
皆が時々いうその他の実行アクションとはなんだい?
便利な何かがあるの?
125名前は開発中のものです。
2023/07/14(金) 20:06:37.00ID:GKdhh1dg
あ、理解しました
余りにもメイン用途過ぎてその他と思ってなかったけど正式名称その他の実行アクションだったw
126名前は開発中のものです。
2023/07/15(土) 12:34:01.08ID:tSrs6RVi
オブジェクトの復活って一個一個対象を指定しないといけないのかw
死亡時全エネミーを復活させようとしたら全種類のエネミーを設定する必要があるんだな・・しんどい・・
127名前は開発中のものです。
2023/07/15(土) 23:36:09.50ID:DScCvB5g
特定の敵って要素があると個別にやらざるを得ないけど
倒した数のぶんだけ復活数を絞っていく制御だけなら個別指定じゃなくてもできるかも
128名前は開発中のものです。
2023/07/17(月) 22:45:10.80ID:EeXlXy+X
大きい武器持ったキャラはキャラと武器を別の画像で作るのが良いんでしょうか?
接続で武器持たせるのが初心者には難しそうで武器も一緒に描いたら画像が大きくなってしまった
129名前は開発中のものです。
2023/07/17(月) 23:34:43.31ID:YrgJfxLK
ケースバイケースかな
武器の攻撃判定を丁寧に作りたいなら分けた方が良いし、オブジェクト数を抑えたいなら1枚が良いし
慣れない内は簡単な画像で接続の練習すると良いぞ
130名前は開発中のものです。
2023/07/17(月) 23:40:48.52ID:11jGOz44
画像がちょっと大きくなるのとオブジェクトが増えるのとではオブジェクトが増える方が負荷が増えがちではある
そんなにクソデカ画像にはならない、他にはとくに接続でやるべき理由があるわけではない感じなら
画像に武器描いちゃった方が作業が楽で処理も軽いって結果になるかも

武器を接続でつけると武器変更とか武器だけ別の動きするとか色々応用ができるから
そういうのも視野に入ってるなら接続に挑戦してみるといいし

結局内容によるから両方やってみて自分で判断するしかないね
131名前は開発中のものです。
2023/07/18(火) 00:00:19.24ID:EoNs/K3K
ありがとうございます
132名前は開発中のものです。
2023/07/18(火) 03:45:42.47ID:Q0ODAPJQ
パーツ構成や動かし方によってはSpriteStudioもいいかもよ
133名前は開発中のものです。
2023/07/18(火) 10:00:24.43ID:XI53flpA
2000✕2000くらいのくそでか画像オブジェクトだとバグったみたいな話は昔聞いた気がするが、
試しにやってみたけど特に重くもバグもなかったな
背景に5000✕5000くらいの一枚絵でマップ作った時も別になんともなく重くもならなかった
134名前は開発中のものです。
2023/07/18(火) 11:17:26.72ID:Q0ODAPJQ
このツールで表示がおかしくなるほどのクソデカというのは
8192x8192くらいからなのでその域ではまだだよ
135名前は開発中のものです。
2023/07/18(火) 15:09:20.95ID:pMcSJIB3
よほどの高解像度で作らん限りいらぬ心配か
640✕360の2倍拡大解像度が作りやすくていい
136名前は開発中のものです。
2023/07/18(火) 20:19:30.94ID:blKl+rZ2
画像サイズ限界は
自分が試した範囲だと8192未満はセーフだったが
4096超えたらダメだったって話もあるから
一応4096までって事にしとくかって感じだなぁ
137名前は開発中のものです。
2023/07/19(水) 09:07:30.08ID:WdRMNzrN
オブジェクト数上限は実質30個くらいか?
シューティング作ろうとしてるんだが
きちい…
138名前は開発中のものです。
2023/07/19(水) 09:47:17.84ID:RDwHTpq6
まず開発環境で公式のベンチマークは何匹までいけたんだい?
15年前のゲーミングPCでもfpsが落ちるのは100個〜だったから、もう少し増やしても大丈夫かと
流石にオンボのノートPCでプレイされたら30くらいでも重くなりそうだけど

負荷軽減テクはいくつかあるから、それらを駆使してどうにかやるしかないね
139名前は開発中のものです。
2023/07/19(水) 10:06:33.91ID:vZ9WsC7Z
作りたいSTGの方向性にもよるけど
普通のアーケードライクなSTGだったら
ShootingBuilder使う方をお勧めするよ

こればっかりはやっぱり専門的に特化してる方に軍配が上がる
140名前は開発中のものです。
2023/07/21(金) 07:28:26.34ID:tSAjzAtt
コイン的な物をたくさん敷き詰めたいけどオブジェクト数的に無理そうだな…
マップタイル法でやる場合は場面遷移でもとに戻るから稼ぎしまくれちゃうし
141名前は開発中のものです。
2023/08/03(木) 10:07:22.14ID:VmNraBEI
みんなゲーム作れたか?
142名前は開発中のものです。
2023/08/03(木) 10:07:37.69ID:VmNraBEI
みんなゲーム作れたか?
143名前は開発中のものです。
2023/08/03(木) 11:49:06.73ID:0Uq0GguM
めちゃくちゃ順調や
インゲーム無事完成でテストも問題なし
これから素材作成の地獄に踏み入るとこやな
144名前は開発中のものです。
2023/08/03(木) 12:41:26.41ID:ELMF1ABG
ブロック位置が遷移しても保存されるには~ってやつだけど

配置オブジェクトで動作開始条件が[常時]なら
[シーン終了時の状態を維持]にチェック入れるだけで保存されるんだねぇ


あと消滅後の復活条件が[シーンが切り替わった]や[カメラ外に出たら]になってると
復活処理と維持処理がぶつかって位置がリセットされたりオブジェクトが増殖する場合があったから
避けたほうがいいみたい
145名前は開発中のものです。
2023/08/08(火) 16:50:34.68ID:VxPCET6G
>>137
普通に考えればShootingBuilderを使うべきだけど、アクツクMVのSTGはある
ふりーむでアクツクMVで検索してSTGっぽいのをDLして動かしてみたら?参考にはなると思う
https://www.freem.ne.jp/search/?keyword=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%84%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%ABMV
146名前は開発中のものです。
2023/08/08(火) 17:12:40.41ID:6isFpHgf
グラディウスやR-Typeみたいなギミック寄りのSTGだったら
アクツクの方が作りやすい気がする

あと、家庭用特化的にRPG的成長や探索みたく
色々要素詰めこんでじっくり遊ぶようにしたタイプだと
SBではちょっと難しそうなんでアクツクの方が向いてるかも
147名前は開発中のものです。
2023/08/12(土) 18:41:02.84ID:/Bx0zcJe
プログラム無しで出来る内容としてはかなり自由度高くオリジナリティ出せるな
RPGツクールのような「RPGツクールで作った感」みたいなのが全然ない
半面、なにからなにまで作る必要はあるという意味では難易度高いが
148名前は開発中のものです。
2023/08/12(土) 18:58:10.79ID:x0J4drLG
完成したゲームでバグがバグが言ってるのも
ほとんどが自由度の高さゆえに起きる調整ミスだわな

ただ完成後の速度(重さ)に関してはこっちでやれることにも限度があるんで
もうちょい本体側で何とかしてくだしゃい
149名前は開発中のものです。
2023/08/23(水) 11:45:51.79ID:lJbtdM7c
うわー、どんどんデカくなってきてるわ
150名前は開発中のものです。
2023/08/26(土) 01:51:08.15ID:W0KgrwCe
これってクエストとかNPCとの会話システムとか搭載できる?
ARPGにしたいんだけどRPG要素を組み込めるのかどうか買う前にちょっと心配になってんだよね
151名前は開発中のものです。
2023/08/26(土) 02:10:34.51ID:WepE9hGk
出来るよ
でもシステムは基本的に自分で組む必要がある

まぁ一個作れば後はコピペ&調整で量産できるが
そこで壁超えられず躓く人もいるかもね
152名前は開発中のものです。
2023/08/26(土) 10:36:22.72ID:RA1Je4kH
ちなみにRPGツクールみたいなアイテム管理する機能はないよ
装備品や取得アイテムを管理したいなら自力で構築する必要があるし、かなり制限されたものしか作れない
会話システムよりこっちに躓くと思う
あくまでアクションやシューティングを作るツールであって、RPGの製作に必要なお手軽機能的なものは皆無だからよく考えてね
153名前は開発中のものです。
2023/08/26(土) 18:19:39.79ID:l4F2M/2z
体験版触ってピンとこないなら望み薄だからやめといたほうがいい
154150
2023/08/27(日) 00:49:42.89ID:22kk4FyV
なるほど、RPGツクールのように簡単にはいかないが頑張ればRPG方式にすることもできるのか
とりあえず体験版触ってみるかな
155名前は開発中のものです。
2023/08/27(日) 11:11:47.25ID:A84pbWul
オリジナルシステムを作るにはRPGツクールよりこっちの方が適している
正直アクション以外の何でも作れるとおもう
もちろん3Dは無理だし重さの影響を考える必要がある範囲ではあるが
156名前は開発中のものです。
2023/08/28(月) 16:43:35.55ID:jS2/8kzA
オリジナルシステムの構築は流石にけっこう難しそうだけどUnityとかGodotみたいなガチのエンジン使うよりかは楽かな
157名前は開発中のものです。
2023/09/05(火) 14:22:31.41ID:pp6WuE8H
”レイヤーの動作を停止”以外の方法でプレイヤーの動きを停止させる方法ってありますかね?
時間停止技を使ってくるボスキャラ作ってみたくて・・
158名前は開発中のものです。
2023/09/05(火) 16:46:53.15ID:5FFIVLjV
すみません、自己解決しました
159名前は開発中のものです。
2023/09/06(水) 12:25:12.44ID:dSmmvxp0
アニメフレーム指定で-1や-2をにすれば指定時のアニメーションで止められたはず
160名前は開発中のものです。
2023/09/16(土) 01:32:35.86ID:et2e7dIf
Unityがインストール課金やらインサイダーやらでメタメタだな
この機に乗じてアクツクMV販促していけばいいのに
161名前は開発中のものです。
2023/09/16(土) 18:48:54.10ID:y+IRDLSm
>157
”レイヤーの動作を停止”以外の方法でプレイヤーの動きを停止させる方法

ゲームスピードを変更する で0%指定する方法もある
別オブジェクトからでないと戻せないけど
162名前は開発中のものです。
2023/09/19(火) 17:42:10.51ID:lbfzQW0p
>>134と同じ事象なのか知らないけど、8192x8192よりも大きいPNGを
16x17とかで分割して512x512のアニメを作ったら、表示おかしくなったわ
必ず起こるわけじゃなくて、たまに真っ黒になる。たまにってのがまた嫌らしい
163名前は開発中のものです。
2023/09/23(土) 15:27:36.21ID:tf+dP7/f
うに民がこっちに流れては…
164名前は開発中のものです。
2023/09/23(土) 22:43:12.69ID:ZCocwEG6
ツクールUniteは捨ててアクツクMZ出そう
165名前は開発中のものです。
2023/09/23(土) 23:21:52.01ID:LXjzaSO8
基本設計は今ので十分なんで
とにかくそれなりの物量出しても重くならんのが欲しいな
166名前は開発中のものです。
2023/09/24(日) 12:49:39.14ID:jQTqeG+h
オブジェクトの処理がマルチスレッドに対応すればかなり変わりそうだけど
一見個々の処理になってそうに見えても難しいのかな?
167名前は開発中のものです。
2023/09/24(日) 17:25:03.89ID:ZSwm0vAD
もし新作が出る時は
今の10倍は軽くなって欲しいなー
2000オブジェクト表示で
60fpsキープ出来るぐらいかな?
168名前は開発中のものです。
2023/09/27(水) 13:02:50.98ID:QieqMh8k
円コリジョンとオブジェクトプーリングはマジで欲しい…
169名前は開発中のものです。
2023/09/28(木) 09:59:16.53ID:yAf7Dv52

流行りのスイカゲームのぱちもんがなんとなくできた
挙動がだいぶ怪しいが…w
170名前は開発中のものです。
2023/09/28(木) 10:31:33.24ID:yAf7Dv52
視野を円形の接触判定として使えるかと思ったが
視野の発見判定の範囲と、視野に入ったオブジェクトをロックの
視野判定の範囲が違うのがちょっと意味わからない
171名前は開発中のものです。
2023/10/02(月) 18:15:24.24ID:yh+yapBc
SEやBGMを鳴らす時の「音程」
もう少しきっちり音階と一致させるか、浮動小数点数入力を受け付けてほしい

音程50で再生速度400%(+2オクターブ)、音程-50で再生速度25%(-2オクターブ)って仕様まではよくても
+の時は+1ごとに再生速度+6%、-の時は-1ごとに再生速度-1.5%とかいう仕様は普通に使いづらいんよ
172名前は開発中のものです。
2023/11/08(水) 20:49:40.58ID:fggLrYgL
そろそろ物理演算のリファレンス充実してほしいのう
ぶっちゃけちゃんとわかってるのゾウノモリさんだけなんじゃないか?
173名前は開発中のものです。
2023/11/10(金) 12:31:35.02ID:voyRt+fe
ウィンドウモードで起動するとゲームウィンドウ上部がデスクトップ上端で見切れた状態で表示されてしまうのですが、おま環でしょうか
ゲーム画面を移動したり、サイズ変更するのに手間が掛かかってしまいます
174名前は開発中のものです。
2023/11/10(金) 16:09:37.95ID:g14eRzsy
おま環でしょうねぇ
175名前は開発中のものです。
2023/11/11(土) 14:43:05.20ID:xokVshXC
タイトルバー見えなくなってウィンドウ動かせなくなるのはフルスクリーン時にゲーム終了するとなる。
ウィンドウの端クリックすれば見えるようになるから大した手間じゃないけど。
プレイする人直し方分からなくて困るだろうから修正して欲しい。
176名前は開発中のものです。
2023/11/11(土) 16:41:22.18ID:wmMOqHM/
これなろう小説と同じで
作品できる前に病気になってるか加齢でやる気失って何も得られず死んでいくだけ
177名前は開発中のものです。
2023/11/12(日) 15:00:37.28ID:V+yifprs
なんかsteam元の値段になってんだけどなんでセール中でしょ
178名前は開発中のものです。
2023/11/12(日) 15:00:38.32ID:V+yifprs
なんかsteam元の値段になってんだけどなんでセール中でしょ
179名前は開発中のものです。
2023/11/12(日) 15:05:37.44ID:V+yifprs
連呼すみません
180名前は開発中のものです。
2023/11/12(日) 18:22:25.37ID:DFQPUbvl
しばらく前からだけど、ブラウザからだと「この内容で書き込みますか?」みたいな確認画面が表示された時点でスレには書き込まれてて
その画面で承認したら二回目が書き込まれる謎仕様になってるからね
しゃーないしゃーない
181名前は開発中のものです。
2023/11/12(日) 19:48:28.29ID:V+yifprs
そう言ってもらえると幸いです
JST見逃してたからセール終わってたのか、体験版だけでもDLしてみる
182名前は開発中のものです。
2023/11/16(木) 23:43:26.81ID:M21YeVVz
ちょこちょこアプデあるってことは、まだそこそこ売れてるのかしら
セールの割引率もっと緩やかでもよかったんじゃ
183名前は開発中のものです。
2023/11/22(水) 16:54:15.28ID:AIYbm3XT
アクツクプレイヤーのオープンソース化なんつ―
たぶん爆弾級の物故見が来たが
自分は阿蘇なんでプログラムいじれん

海外勢あたりから超高速化プレイヤーとか出るかな
184名前は開発中のものです。
2023/11/22(水) 16:55:09.83ID:AIYbm3XT
阿蘇じゃないタイ
あほタイ
185名前は開発中のものです。
2023/12/13(水) 15:44:44.60ID:cOCPmFot?2BP(1000)

アクツクMVで動画を再生しても音声が出ないです。
オブジェクト→その他の実行アクション→動画を再生としても動画の音声が出ないです。

解決方法わかりますでしょうか?
186名前は開発中のものです。
2023/12/13(水) 16:48:37.01ID:I3+yuCal
動画側の問題を疑ってとりあえず何でもいいから別のエンコ設定の動画で色々試してみては
187名前は開発中のものです。
2023/12/13(水) 19:36:36.50ID:cOCPmFot
他の動画でも試してみましたが音声が出ないです
公式ヘルプ通りにmp4で再生してるのですが
188名前は開発中のものです。
2023/12/14(木) 05:34:14.73ID:M6x0FgeB
新規で作成してそのmp4だけ再生するように作っても鳴らないなら
そのmp4に問題があるんだろう
エンコードが悪かったのかフォーマットが悪いのかコーデック入れないと鳴らないとか
189名前は開発中のものです。
2023/12/14(木) 13:18:43.58ID:1DoQVthD
Windows11で画面録画した動画を再生してるんですが
何が悪いんでしょうね
190名前は開発中のものです。
2023/12/14(木) 16:25:19.98ID:cwGdsdFY
あーじゃあやっぱりコーデックだね
H.264でエンコしてみて
191名前は開発中のものです。
2023/12/14(木) 16:26:38.42ID:cwGdsdFY
違うわそれは動画だった
音声だからoggかm4aでした
192名前は開発中のものです。
2023/12/16(土) 16:00:50.16ID:Qvz7Bdji
解決したんかな?
193名前は開発中のものです。
2023/12/18(月) 16:39:18.70ID:9+T/orce
誰も何も言わないからおま環なのかもしれないけど
1.0.6.8Verのバージョンを使うと
右クリックが反応しない、画面左上のメニューに触れない、打ち込んだ文字が謎の漢字の羅列になるから
未だに1.0.5.11Ver使ってるんですが、みんな最新のバージョン使ってます?
194名前は開発中のものです。
2023/12/18(月) 21:43:14.89ID:zd1QLqU2
それベータ版のバージョンじゃね
不安定なのは当たり前って認識で利用しなきゃ
ちなみに正式版(安定版)は1.0.6.3だよ
挙動がおかしいならそもそもベータ版の利用を辞めては?
195名前は開発中のものです。
2023/12/18(月) 23:20:17.55ID:9+T/orce
ずっとベータ版で作ってました
なるほど、参加を「なし」に設定すれば正式版になるんですね

本当は1.0.6.8Verのクラッシュ問題修正版が使いたかったので
1.0.6.3Verを導入しても根本的な解決にはなってないんですが
一応正式版の方で開発しようと思います

ありがとうございます
196名前は開発中のものです。
2024/01/13(土) 06:35:24.42ID:cCuJ4jBc
ここのサポート問い合わせて返信きますか?
私はこないです
197名前は開発中のものです。
2024/01/13(土) 10:56:05.83ID:xnOMJrPM
discordの英語のところに書いてみるとか
198名前は開発中のものです。
2024/01/16(火) 15:17:09.17ID:Ed0YjvdS
つい先日サポートに不具合メール出したけど自分は1日程度で返信来たよ
199名前は開発中のものです。
2024/01/19(金) 23:42:01.57ID:SuZNu+c5
タイルマップを作るテストとして、
デフォルトのサンプルゲームに単色のタイルマップを追加する形で、PNG画像を手順通りに入れて配置したのですが
どうも細かい横線が現れては画面上方に細かい流れていく画面ムラのようなものが発生します
ノートPCの画面も出力先のモニターも同じようになります



アニメーションなどはつけておらず、ただの単色のPNGであり、「タイル」から当たり判定を設定して「シーンの設定」からタイルセットを指定し、シーンに並べたものです
これはユーザー側で解消できる問題でしょうか
200名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 02:01:29.94ID:/yjJsb2O
モニター変えてもなるなら出力側…ノートPCのグラボの問題じゃね
そのマシン何年使ってるんだ?

サンプルをビルドして適当なUSBメモリに入れてさ、漫画喫茶のPCで同様の問題が出るか確認してみりゃ問題を切り分けられるかもね
手頃な方法ならグラボのドライバを最新にしてみるとかだろうけど、オンボなら希望は薄いかな
201名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 02:12:43.37ID:/yjJsb2O
ちなみにそのタイルのPNGイメージってペイントとかフォトで開いても出るん?
出ないならアクツクが悪さと言うか、影響してるのはありそうだけど
自分はアクツクを色んなマシンで累計3000時間使ってるけど、そんな事象は出た事ないかな
そういった線が出た時はモニターとグラボ、起動する環境(例えば変電所近くに住んでるとか)を疑うよ
202名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 08:29:59.67ID:To0PfkoA
ありがとうございます
PC自体は丁度1年前に購入したもので、
RTX3060のドライバ更新・再起動するも状態変わらずといった感じです
(APEXなどのグラボを使う3Dゲームは画面の異常なく起動します)

PNGファイルの外観
アクションゲームツクールMV 8作目 YouTube動画>1本 ->画像>10枚
アクションゲームツクールMV 8作目 YouTube動画>1本 ->画像>10枚
16×32
アクションゲームツクールMV 8作目 YouTube動画>1本 ->画像>10枚

来週別のPCを触れそうな機会があるのでそこでも試してみようと思います
203名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 12:43:05.97ID:/yjJsb2O
なんだろなぁ…
添付された画像使ってこっちでもタイルにしてみたけど、同じ事象は出なかったよ
画像編集はEDGEっぽいから自分と同じ環境に近いと思うし
1年前のゲーミングPCだし、ドライバは最新みたいだしなぁ…
おま環って切り捨てられてしまう話しになりそうよな

他に問題を絞り込むならインスコしてるソフトとかかねぇ
PCの中身を出荷時状態に戻してアクツクだけ入れて試してみるとか
そういった大変な作業になりそう
とりま他のPCでも試してみてちょうだいな
204名前は開発中のものです。
2024/01/22(月) 02:38:44.66ID:A5GAu0GT
うちでもフルスクリーンモードで任意に上下スクロールさせるとシーンのタイルうねうねするよ
ウインドウの最大化なら気になるほどじゃないからそっち使うようにしてるけど
それとはまた別の現象なのかな
205名前は開発中のものです。
2024/01/23(火) 17:29:12.38ID:+AByNZ/k
パーティクルから見た『壁や当たり判定』って判定対象のグループの選択が出来ないかと思うのですが、何が基準になっているのでしょうか?
全ての判定?パーティクル生成元オブジェクトに設定されている対象だとか?
206名前は開発中のものです。
2024/01/23(火) 22:30:35.39ID:2IsRHD7L
自分が確認した感じだと発生したレイヤーの壁判定全部みたいだよ
グループとか関係なく壁判定にぶつかる感じ
もちろんマップの壁判定もね

だから自分は壁判定に接触させるパーティクルは発生するレイヤーを別にしてコントロールしてるかな
207名前は開発中のものです。
2024/01/24(水) 10:25:43.37ID:DCU1GZ65
>>206
なるほど…そんな仕様になっているのですね。
ひと工夫についても参考になります。ありがとうございました!
208名前は開発中のものです。
2024/01/26(金) 18:21:13.95ID:jeWQrptv
画面うねうねするのは設定→プロジェクト設定→画面エフェクトのアナログTVがオンになってるから起こる
新規作成した時のサンプルゲームはオンになってる。
209名前は開発中のものです。
2024/01/27(土) 20:50:15.64ID:8BkuAxD7
アクツクってもしかして音楽やグラフィックが生データで晒されるようにしかゲームビルドできない?
これ素材の再配布に抵触しそうなんだけどどうなんだろう
210名前は開発中のものです。
2024/01/27(土) 21:43:59.67ID:f6mmTm5J
ジャンプ中に一瞬ラグが発生してコマ落ちしたりするとそのままありえないくらい上昇して吹っ飛んでいくことが稀にあるのだけど、これってアクション処理はフレーム依存じゃなくinterval処理で行われているってこと?
どうにかできないのか…
211209
2024/01/28(日) 08:35:42.05ID:3JTtTvaF
改めて確認したら生データじゃなくてちゃんと単体では開けないファイルに変換されるんだな
安心した
212名前は開発中のものです。
2024/01/28(日) 18:29:20.65ID:3JTtTvaF
気になったけどインスタンスIDって上限数あるのかな
多分相当な時間がかかるだろうけど無限沸きとかで消費し続けていったら
最終的に何か不具合起こしそう
213名前は開発中のものです。
2024/01/28(日) 21:40:30.96ID:6QPEkzoP
シーン遷移時にインスタンスIDはリセットされるみたいだし
低めに考えても流石に4バイト(32bit)符号付き整数型ぐらいは使われてるだろうから

2147483647 / (60*60*24) = 24855.1348...
約68年マップ移動せずに新しいオブジェクトが毎秒1個ずつ作られ続けたらオーバーフロー
1フレームに1個ずつだとしても丸1年は上限に引っかからない
他の要因でバグるのが先のはず
214名前は開発中のものです。
2024/01/29(月) 01:15:30.79ID:CUjmqPlX
>>213
なるほどありがとう ここが要因で何か起こるってのは考えなくても良さそうね
215名前は開発中のものです。
2024/01/29(月) 10:21:11.62ID:OyNL+nfQ
モーションのフレーム毎にスケールを変えて軽くアニメーションさせたいのですが、この場合壁判定とか当たり判定系はフレームのスケール変更の影響を受けさせない。みたいなことできますか?
処理用オブジェクトとアニメーション用オブジェクトで分けるほどでもないし、画像として書き出してアニメーションさせるほどのものでも無いちょっとした伸縮程度なので、できればツクール内で完結させたいのですが…
216名前は開発中のものです。
2024/01/29(月) 10:57:15.22ID:CUjmqPlX
>>215
アニメーションで絵の倍率だけ変えて判定だけ変えるってのも誤差が出るみたいだし
オブジェクトを分けるか画像として書き出すしかなさそうだなぁ
217名前は開発中のものです。
2024/01/29(月) 12:32:02.88ID:CUjmqPlX
足場を横や下からすり抜けられるのがデフォルトってシステムのゲームだと
オブジェクト足場作りがめんどくさすぎていかんな… 敵との干渉は完全に捨てた方が心身にいいか
タイルみたくどの方向から接触判定を機能させるかの選択項目が欲しい
218名前は開発中のものです。
2024/01/30(火) 00:06:29.52ID:9BQsG/94
これ坂道の処理酷くない…?ちょこちょこすり抜けて落ちたりタイルとの境目で引っかかったりする。
両端をタイルから少しズラしたり、すり抜け防止に少しズラして二重に坂置いたりとか効果ある?
219名前は開発中のものです。
2024/01/30(火) 00:27:42.32ID:OJzviKNX
>>218
自キャラの壁判定アニメーションに合わせてガンガン動かしてない?

上の質問にも通じる話だけど、動くごとに壁判定のサイズも動かしてると
当然エンジン側はこっちの気持ち関係なくルール通りの処理をしようとするので
すぐ壁に埋まったりすり抜けたり変な挙動起こすから
出来れば壁判定のサイズはすり抜け床処理みたいなごく少ない例外除き
一切変えない方が良いよ
220名前は開発中のものです。
2024/01/30(火) 00:42:14.46ID:OJzviKNX
あとちょっとしたおまじないだけど
下り坂の終点は床のてっぺん部分と同じ高さに接続するんじゃなくて
少し床の中にめり込ませた方が良いよ

どうもてっぺん接続だと床無し判定が優先されてしまうのか
加速移動の速度がリセットされて詰まるような移動になるのが防げる
221名前は開発中のものです。
2024/01/30(火) 05:37:11.08ID:9BQsG/94
一応壁判定は変動しないように実体とアニメ表示用とで分けてて、坂の下端は地面にめり込ませてる…
むしろ坂を地面にめり込ませていると、坂の判定のほうが優先されてそのままタイル無視して坂を降りて地面に埋まっていくこともちょこちょこある
222名前は開発中のものです。
2024/01/30(火) 08:01:17.62ID:OJzviKNX
うーん別のソフト使ってるのかと思ってしまうようなすごい症状だな…
そうなると自分はお手上げだわ
223名前は開発中のものです。
2024/01/30(火) 08:59:13.62ID:nquqHapf
うちの環境だけなのか…
テストプレイ環境でしか確認してないけど、サンプルゲームでも坂の上でぴょんぴょんしているとたまにすり抜けて落ちるしこういうものかと思ってた
beta版ってわけでもないんだけどなあ
224名前は開発中のものです。
2024/01/30(火) 12:39:20.01ID:b6AoV2d/
パーティクルもいいけどただアニメを呼び出してそのアニメが再生し終わったら消えるエフェクト機能もくれよぉ~
今備わってるエフェクト命令 アニメは時間指定だし出したオブジェクトに強制追従するの使いづら過ぎる
ヒットエフェクトみたいなそういう用途が全く想定されてない
225名前は開発中のものです。
2024/02/02(金) 17:18:20.52ID:SrDKj8N5
これってもしかしてアクションで遷移先を指定してシーン移動とかできないのか
ミスからのリトライ画面なんかを挟む場合、リトライシーンから全ステージシーンに対してリンク分岐する必要がある…?
226名前は開発中のものです。
2024/02/02(金) 17:36:25.67ID:DKVvzl67
そうです
コピペするだけだから別に大した手間じゃないと思うが
227名前は開発中のものです。
2024/02/02(金) 19:09:10.18ID:WT87SXJ9
シーン数ってどれぐらい作ると負荷になるんだろう
予定してるゲームが固定画面アクションで最低50面 理想100面だから
UI・演出含め130ぐらいは必要そうで
228名前は開発中のものです。
2024/02/03(土) 00:35:30.75ID:ZjPpCwo1
>>1にある非公式Discordを覗いてみたいのですが生きている新しいリンクはどこかにあるのでしょうか?
Wikiを覗いたら時間が止まっていました…

アクションゲームツクールMV 8作目 YouTube動画>1本 ->画像>10枚
229名前は開発中のものです。
2024/02/03(土) 13:06:18.64ID:OcpccWkI
オープンソース版の中身見てると色々カスタマイズできそうだけど、これ暗号化ビルドには対応してないらしいから結局使い物にならんなあ…
230名前は開発中のものです。
2024/02/03(土) 14:36:19.07ID:NnAmhzr5
暗号化ビルドできないの致命的過ぎるな…
完全フリー素材探すか何もかも転用されるの覚悟して自作するしかないやん
231名前は開発中のものです。
2024/02/04(日) 17:58:50.83ID:LNffca14
テストプレイ環境だと微妙に接地判定がズレる…
ビルド環境と動作が変わるの気持ち悪すぎるからなんとかしてほしい
232231
2024/02/04(日) 18:47:22.86ID:LNffca14
テストプレイに使われるプレイヤーをビルド用プレイヤーに無理やり置き換えたら、ビルド環境でテストプレイできるようになった
デバッグ機能は使えなくなるけどこれでだいぶ捗るぞ…
233名前は開発中のものです。
2024/02/05(月) 19:08:19.93ID:iEbeYAur
これって手動で無敵スイッチを切り替えることはできますか?
234名前は開発中のものです。
2024/02/05(月) 19:31:30.22ID:iEbeYAur
設定項目の追加の『無敵関連』は、見た感じマリオのスター的な使い方も想定されているような感じですが、試してみた感じそもそもダメージを受けることがトリガーで、そこからスイッチでの有効無効判定をしているようでした
235名前は開発中のものです。
2024/02/05(月) 19:45:56.90ID:iEbeYAur
腑に落ちないけど解決しました…普通に無敵スイッチONにしたら指定秒数間無敵状態になりました
特に何も弄ってないのに唐突に機能するようになった
236名前は開発中のものです。
2024/02/06(火) 16:54:50.10ID:/Bt52zBj
アクツク公式プラグイン「文章の表示」を追加して使うと「▼」アイコンの右側が見切れてしまうですが、どこかに原因があるのでしょうか。

アクションゲームツクールMV 8作目 YouTube動画>1本 ->画像>10枚
アクションゲームツクールMV 8作目 YouTube動画>1本 ->画像>10枚


公式サンプルゲームのいくつかで同じように公式プラグインを追加し文字を表示させてみるもやはりアイコンが欠けた表示になります
素材の分割数が原因かと思い覗いてみると横1×縦1となっており、これが悪いのかと考えて分割数を色々変えてみたりもしましたが変わらず

このプラグインを使わなくても「文章を表示」の機能で文字を表示することそのものは可能ですが、
複数行の文章の際に文字送りの処理で複雑化するため、可能であれば公式プラグインを表示の不具合無くそのまま使いたいです
237名前は開発中のものです。
2024/02/06(火) 17:10:40.22ID:SC+8qV3y
文字表示枠が小さくて切れてるんだろうと思うが
ぷらぐいん内でどう処理してるか分からんので
とりあえず矢印画像のドット絵をいじって切れないサイズまで小さくしたら?
238名前は開発中のものです。
2024/02/06(火) 20:58:01.34ID:ge/D6ThW
公式プラグイン「文章を表示プラグイン」の▼マークの右側が見切れることについて一応自己解決しました

アクションゲームツクールMV 8作目 YouTube動画>1本 ->画像>10枚
アクションゲームツクールMV 8作目 YouTube動画>1本 ->画像>10枚
アクションゲームツクールMV 8作目 YouTube動画>1本 ->画像>10枚

プラグインをインポートした際に自動的に素材画像に加わっているpng画像「messageBG」から▼マークを参照しており、
その際には画像を縦に三分割した一番下のエリア中央部分ではなくその左上2/3辺りを見ているのだと思われます
また、文字表示域は横方向に画面以上に伸びているらしく、縦は数行以上のときにAを押した後の次の表示に自動的に回される形になっているようです
239名前は開発中のものです。
2024/02/07(水) 14:15:12.74ID:g1HCRILK
ロックしている対象の配列をスクリプトで取得することってできませんか?
240名前は開発中のものです。
2024/02/07(水) 14:29:22.94ID:g1HCRILK
(インスタンスがロックしている対象のリスト)を配列で です。
241名前は開発中のものです。
2024/02/07(水) 22:20:07.74ID:1ag6lZ3T
公式プラグインはなんか不親切な感じだね
選択肢プラグインで小一時間悩んでしまった
242名前は開発中のものです。
2024/02/08(木) 22:55:10.56ID:pS7n1Kzn
色々枝分かれさせて分岐処理してたけどその分フレーム遅延するし結局スクリプトで済ませたほうが手っ取り早くなってしまった
ノータイムで分岐処理していくだけのリンクがほしい
243名前は開発中のものです。
2024/02/09(金) 00:54:51.04ID:sGEGbyaL
機能を理解するほどモニョる部分がどうしても出てしまうね
結局はスクリプト書いて補完するわけだけど、こういう制限の中で作るってのもまた面白いのさ
244名前は開発中のものです。
2024/02/10(土) 12:30:13.13ID:qJSpEvGQ
リンク条件に一定時間経過&ボタンが押された瞬間で受付フレーム多めにとって、先行入力みたいにさせたいんだけどうまくいかない
他にも条件が設定されている場合はそれらが満たされたタイミングから受付フレーム判定されてるっぽい?
245名前は開発中のものです。
2024/02/10(土) 15:37:04.59ID:PsnTEZXZ
そのリンク条件だとn秒後に指定のボタン押した瞬間に遷移するってことになるから先行入力の設定になってないぞ

いくつか実装方法はあるけど、一つのアクションボックスで解決できないと思って良いかと
246名前は開発中のものです。
2024/02/10(土) 15:43:13.60ID:qJSpEvGQ
そういうことになるのか。他のリンク条件が満たされていない状態でも入力自体は反映されてるものかと思ってた
アクション分けてタイマー使うことにする…
247名前は開発中のものです。
2024/02/10(土) 17:58:43.99ID:PsnTEZXZ
そうだね、タイマーを使うのは良いと思う
操作キャラに透明なオブジェクトを接続して、コマンド入力の管理だけするものを用意したりかな
並行処理させる時に便利だよ
248名前は開発中のものです。
2024/02/10(土) 18:39:02.73ID:PsnTEZXZ
文章を修正しながら作ったら変なところで切れちゃったな
オブジェクト接続の話しはタイマーの他に「使える手」の一つって話しね
操作キャラのオブジェクトに移動や攻撃など色んなものを詰め込むから、管理が大変になるんよな
移動方向キー2回を素早く押してダッシュさせる場合も、別オブジェクトに入力判断させるとスッキリするんだ
249名前は開発中のものです。
2024/02/10(土) 20:02:59.78ID:J0YWv7EY
デフォルトで設定できる先行入力ってアクションが変わった瞬間に入力がリセットされるっぽいから
どうしても先行入力で優先させたいアクションの場合は変数タイマー使って作るのがいいっぽいんだよね
250名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 01:05:50.56ID:l9mWW5v9
プロジェクト設定最下段 壁めり込みがどうたらの設定項目とその下のマルチスレッド処理っての
何がどういう風に変化するのかわからない…
設定項目全部に説明文つけてほしいぞ公式
251名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 15:18:52.66ID:JWuDwKjm
ある程度作り込んだプロジェクトでマルチスレッド処理をオフにしてみたらシーンの動作があきらかに重くなったよ
重なり許容度も値を変えれば変化あると思うけどそれらはデフォ設定でいいじゃないかな
252名前は開発中のものです。
2024/02/12(月) 20:11:37.58ID:9+8x3IkZ
コモンアクションのリンク優先度ってどう処理されているんでしょうか?
通常アクションのリンク優先度と共通で入り混じるのか、例えばコモンリンク0~100→通常リンク0~100のようにそもそも別枠で判定されているのか
253名前は開発中のものです。
2024/02/12(月) 20:30:47.14ID:9+8x3IkZ
すみません。テストしてすぐに分かったのですが、共通っぽいですね
コモンアクション移行の許可フラグを全アクションでON/OFFしてたけど、これなら遷移リンク系はある程度コントロールできそう…
254名前は開発中のものです。
2024/02/12(月) 22:55:56.49ID:h0gaSE5f
???
まぁ解決したなら良いけど…ちょっとどんな組み方してんのか気になったわ
255名前は開発中のものです。
2024/02/14(水) 15:58:57.97ID:lzUdW5hy
オブジェクトの接続で親の状態に合わせてあれこれ処理するオブジェクトを作ってたんだけど、なんか親子関係の親の表示方向が変動して子に反映される瞬間1フレームだけ子側のアクションが遅延しない?
処理順変えてもだめで、親からのパラメータの引継ぎを無効にして手動で表示方向同期するようにしたら解決した
256名前は開発中のものです。
2024/02/14(水) 20:29:54.39ID:if9LmkW0
そうなんよね 子オブジェクトの同期って向きにしても座標にしても1F遅れるんだよな
自分の作ってるゲームの場合 孫オブジェクトがないと管理できないとこがあるから
それと本体座標の見た目同期ズレがまあまあ目立ってしまう
257名前は開発中のものです。
2024/02/14(水) 23:48:54.06ID:D8ADqsIT
ばちばちに初心者なのですが、作りたいゲームが実現可能かどうかを皆さんに聞きたいです。
技術も知識もないのですけれど、出来るとわかれば気合入れられるので……。

ローグライク的なランダムダンジョンの生成
全滅時にアイテムを一つだけ引き継げる
引継ぎアイテムは保存して挑戦する度に持ち込むことが出来る

周回を前提にしながらアイテムを集め、徐々に難易度が緩和されていくような形式を目指しています。
258名前は開発中のものです。
2024/02/15(木) 01:05:05.65ID:UuooAGso
公式のロードマップにあるローグライク機能ってのは本当にくるんだろうか…?

それはさておき、ローグレガシー的なランダムシードに基づく
建て付け済みシーン連結タイプの実装だったら、出来なくはないと思う

双方向性のない、一方通行式ランダムだけだったら更に簡単
そのルーム内でどの敵出すかランダムも面倒だけど組める

アイテムの処理は問題ないと思う。
ていうかそういう処理全部自分で「しなくちゃならない」のが
ライトツクーラーにアクツクが不評な理由だったりする

いずれにしてもめちゃめちゃ厳密にやろうとすると死ぬほど大変になるが
ローグライクってよりローグ「ライト」的に、このツールでできないことは
さっさと割り切って諦め別実装にして「このゲームではそういうルールだから」
で割り切れれば大体出来る
259名前は開発中のものです。
2024/02/15(木) 02:03:35.39ID:8pc4qpnZ
>>258
ありがとうございます!
ダンジョンの形をいくつか作っておいて、それをランダムに切り替える感じですかね。確かに作るの大変そうですけどなんとかなりそうです……!
宝箱の配置とかも変数とかと絡めていけば多少はばらつかせることができそうですね。自動生成っていうよりは手動で用意するのが大変ですが……

アイテムの処理が出来るのは朗報ですね!1番どうやるのか見当もつかなかったので……やり方がよくわからないのですが、どういったふうに調べればわかるでしょうか……?
260名前は開発中のものです。
2024/02/15(木) 06:02:30.37ID:UuooAGso
アイテムの処理に関してはそのまんまプログラム的な処理を
自分でフロー設計してアクツクのビジュアルスクリプト内でやるだけだから
アクツクでどうやるか調べるってより、フラグや変数を使って
どう処理するか、紙にでも書いて整理するところからかなぁ

マップの方はたぶん想像した通りです
予め部屋をいくつか作り、シードを参照するかその場ランダム処理で
敵やアイテムに代わるベースオブジェを配置

部屋から出たとき次どこの部屋に飛ばすかを
やはりシード参照かランダムで決めるような流れ
261名前は開発中のものです。
2024/02/15(木) 10:46:18.54ID:8pc4qpnZ
>>260
ありがとうございます!!すごく助かりました!
これでゲーム制作頑張れそうです!ありがとうございます!!
262名前は開発中のものです。
2024/02/15(木) 22:37:24.07ID:qr5ZZSCu
アクツクの乗った物を指定px移動させるタイル
どうも乗ってる側の速度が0以上且つタイルの移動幅よりも低い場合 静止状態時以上に流されるバグっぽい挙動があるっぽいな
加減速移動のオブジェクトが乗ると起こりやすい
263名前は開発中のものです。
2024/02/18(日) 10:15:51.32ID:EAOVzPkl
動く地形に乗っているときの補正というか吸着って、上から乗っているときにしか働かないの?重力方向を変えても駄目だった。
264名前は開発中のものです。
2024/02/18(日) 10:38:06.04ID:m+dsqezb
何がしたいのか、どうダメだったか具体的に書いてくれないと答えようがないんだぜ
答える側の時間を要するもの(考えさせる)質問はやめような
265名前は開発中のものです。
2024/02/18(日) 12:20:00.57ID:EAOVzPkl
https://imgur.com/nRRo0W6
ごめん、こういうこと。伝わるかな
266名前は開発中のものです。
2024/02/18(日) 13:38:04.57ID:m+dsqezb
おっけ(字と絵がかわええ)
これ見れるかな

https://imgur.com/a/Lw4OlcB

こんな感じ?
267名前は開発中のものです。
2024/02/18(日) 14:01:07.77ID:m+dsqezb
あ、ごめん
上下移動か…ちょっと待ってて
なんか他のゲームで実装した記憶がある
268名前は開発中のものです。
2024/02/18(日) 14:04:59.32ID:EAOVzPkl
まさにこういう動きなのですが、この張り付いた状態からリフトを縦移動させるとどうなりますか?
重力を壁側に向けてもキャラが縦追従はしてくれなかったので別途処理を用意するしかないでしょうか
269名前は開発中のものです。
2024/02/18(日) 14:49:23.01ID:m+dsqezb
できないこともないのだけど…

https://imgur.com/a/B63hqSt

ちょっとスマートな実装の仕方ではなかったみたい
リフト側で操作キャラの座標を指定するって感じ

1、上下するオブジェクト(以下リフト)はコースを使って上下させる
2、リフトはループ処理で常にプレイヤーとリフトのY座標の差分を取得する
3、操作キャラが掴まりアクションをした時に、手順2で計算し続けている変数を
  操作キャラのY座標に足す

みたいな感じの処理だった
こんな感じでよければ実装はできるよ
270名前は開発中のものです。
2024/02/18(日) 15:02:09.02ID:m+dsqezb
メリット
リフト側で処理をするので、操作キャラ側は掴まるアクションだけで済む

デメリット
操作キャラが掴まりつつ上下移動しようとすると別途リフト側でそれ専用の計算をさせる必要がある

もっと簡単な方法があるのかもね
過去の自分も色々と調べた結果、このやり方に行き着いたのだと思う…
271名前は開発中のものです。
2024/02/18(日) 17:25:22.27ID:EAOVzPkl
参考になります
上から乗った場合はそのまま勝手に横軸も追従してくれるのだから別方向からの場合も同様にできるのではないかと思ったのですが、そうもいかないのですね
試行錯誤してみます
272名前は開発中のものです。
2024/02/18(日) 20:38:47.09ID:8mE7c1Js
リフトといえば上の動画でもそうだけどアクツクのリフトって進行方向が反転するとかでがくっと変わる場合
乗ってる自機とかが数ドットずれて端乗り時に振り落とされるのどうにもできんかな
乗れる部分を移動制御オブジェクトの子にしてるリフトの場合特に許容幅が狭くなる
273名前は開発中のものです。
2024/02/19(月) 00:14:40.10ID:u0uyjblp
いやたぶん分かってると思うけどどうにかは出来るんじゃない?
ただ面倒なだけで
274名前は開発中のものです。
2024/02/19(月) 13:59:00.54ID:YGpmO2GX
「変数を変更」でスクリプトで書いた場合、代入方法に+=なり-=なり何を指定した場合でもスクリプトで書いた内容がそのまま直接=として代入されるんだけどこれはバグ?
275名前は開発中のものです。
2024/02/19(月) 14:00:31.97ID:YGpmO2GX
アクションボックス「その他の実行アクション」の「スイッチ・変数を変更」ね
276名前は開発中のものです。
2024/02/21(水) 13:32:12.12ID:7wCdf747
親オブジェクトが消滅したってのを子オブジェクトが即座に判定できる方法ってないかな
指定アクションとかスイッチ・変数とかの判定を噛ませないと無理?
277名前は開発中のものです。
2024/02/21(水) 15:54:51.58ID:Zku6xOgu
即座にの解釈が違うかもだけど、親の消滅後に子の変数『親オブジェクトのインスタンスID』が-1になるからそれをみて判定すれば専用のフラグとか用意しなくても済むと思う
278名前は開発中のものです。
2024/02/21(水) 18:23:47.99ID:7wCdf747
>>277
まさに知りたかったのそれだわ 教えてくれてありがとう!
279名前は開発中のものです。
2024/02/25(日) 00:37:44.97ID:YiAiPJt/
ちょっと聞きたいんだけど、アクションツクールって他人が作った中身を見る事って出来る?
作ってみたいアクションゲーがいくつかあるんだけどなんか取っ掛かりが欲しい
280名前は開発中のものです。
2024/02/25(日) 00:55:04.95ID:9VjYloVE
サンプルとかDLCでプロジェクトごと配布してるやつじゃないと無理じゃないかなぁ
281名前は開発中のものです。
2024/02/25(日) 01:19:00.07ID:O7x2U3hl
とりあえず公式がメインサンプルに扱ってるっぽいuniverseなんかは
多分ツールの仕様が今ほどしっかりしてない最初期に
多分ツールの特性理解してない外注かが作ったっぽいので
一番参考にならないかもしれん
282名前は開発中のものです。
2024/02/25(日) 02:43:19.58ID:qi46YBGZ
プロジェクトデータをまるっとアップしたものじゃないと中身は見れない

公式のサンプル群以外だと、ツクラーのブログとか探してアップしてるか確認するしかないね
海外ユーザならあるいは
283名前は開発中のものです。
2024/02/25(日) 22:11:13.63ID:uHCBIL52
この公式サイトリンク切れまくりなんだけど引っ越した?
https://rpgmakerofficial.com/product/act/tsukler/
284名前は開発中のものです。
2024/02/25(日) 23:20:05.92ID:qi46YBGZ
今はここじゃね
https://rpgmakerofficial.com/product/act/manual/index.html
285名前は開発中のものです。
2024/02/26(月) 00:26:06.71ID:+RHBiOTX
>>284
それみた感じマニュアルで
>>283は実践講座っぽいんだよねぇ
286名前は開発中のものです。
2024/02/26(月) 09:01:09.77ID:dpe/jBHl
わい古参やけど、もう講座とか見向きもせんからなぁ
公式サイトはほぼ全滅してるやろし、新参は辛そうやな

まぁツールの操作方法や全体流れより、特定のアクションの実装可否と構築の考え方が聞きたいんやろうし
プログラミング未経験者にはハードル高いやろなぁ
287名前は開発中のものです。
2024/02/29(木) 22:13:49.94ID:Hu1rdNI3
rpgツクールwithで見下ろしアクションRPG作れるっぽいけど(前からプラグインではあったみたいだけど)
こっちの存在意義はどうなんだろね、アプデでも講座でも力入れてほしい
288名前は開発中のものです。
2024/03/01(金) 02:23:50.73ID:+Rr/yzwI
RPGツクールのアクションで満足できるならそれでいいんじゃない?
その時点で住み分けできてる
289名前は開発中のものです。
2024/03/01(金) 19:04:07.17ID:VdVslTfc
一通り形になってからswitch向けに調整するのしんどいなあ
実機でテストさせろとは言わないから、最初から実機相当の環境でシミュレーションさせてほしい
290名前は開発中のものです。
2024/03/01(金) 22:04:54.07ID:zJSCQV6K
棲み分けより、合体でいい
291名前は開発中のものです。
2024/03/03(日) 21:08:09.07ID:zlD3Gxr+
加速移動の加速や減速を任意のタイミングで強制的に0にし停止させる方法ってありますか?
その都度最大移動量や減速量を調整したり初期値に戻したりしているのですが、あまりスマートではないなと…
292名前は開発中のものです。
2024/03/03(日) 21:22:15.85ID:xb9acffj
むしろ何やっても強制0になる印象
293名前は開発中のものです。
2024/03/03(日) 21:37:43.50ID:zlD3Gxr+
それは「加速移動切り替え時間」の調整でなんとかなりませんか?
ダメージを受けた際にノックバック処理する場合なんかにも加速移動が反映されてしまうので、そのタイミングで各加速移動パラメータを調整して強制的に任意の速度で動くようにしているので他に方法はないものかと
294名前は開発中のものです。
2024/03/06(水) 10:07:36.62ID:IY980Kmb
吸着オンにしてるとグループボックスに入れたアクションボックスをクリックするたびに微妙にずれてリンクが歪んでいくの地味にストレスだな
295名前は開発中のものです。
2024/03/14(木) 21:39:31.25ID:xt5ISdz4
https://imgur.com/sGmX0AB
特に何かした覚えはないんだけど、変数条件設定画面が急にこんな感じになってお手上げ
再起動や再インストールしてもだめだ。なんだこれ
296名前は開発中のものです。
2024/03/15(金) 13:50:54.73ID:2suS6jnx
>>295
Windows10の更新入ってからうちもこうなった。
誰かバグ報告して欲しい
297名前は開発中のものです。
2024/03/15(金) 22:18:28.08ID:PAEElfAr
とりあえずエディターのバージョン下げたらなんとかなったけど、やっぱりうちの環境だけじゃないんだなあ
298名前は開発中のものです。
2024/03/17(日) 21:48:20.73ID:Z1gV//Q2
海外のコミュニティにも報告あったけど、ビルド後にパーティクルのアンチエイリアス無効がうまく機能しなくなってる
上の症状といい、これOS側との相性問題なのかな
299名前は開発中のものです。
2024/03/18(月) 09:51:39.79ID:shhn3S9n
いつからか分からんけど、Win11だと「シーンを揺らす」が動かないな
同じビルドしたやつでもWin10で動かすとちゃんと揺れる
300名前は開発中のものです。
2024/03/18(月) 18:13:13.88ID:v35GSxaP
win10だけどそこは問題ないな。なにかの拍子に、プレイヤー側のゲーム画面設定の 画面振動を無効 がオンになってたりしない?
301名前は開発中のものです。
2024/03/18(月) 23:17:03.15ID:dkLZ74Jg
win11やけど
シーン揺らすは問題なし
パーティクルの設定に対して表示も正常
アクツクのUIが崩れる感じもなし
ここまで話しに出てた症状は特にないかな

ベータ版にしてないからやろか?
ようわからんな
302名前は開発中のものです。
2024/03/19(火) 08:35:31.18ID:ZY4/mxG5
1.0.6.10betaになった途端っぽいね
1.0.6.9betaまでは上みたいな話は出てなかった
303名前は開発中のものです。
2024/04/04(木) 23:33:59.29ID:UbqJCEmF
ふむ、アプデで表示崩れは修正されたのかな?
304名前は開発中のものです。
2024/04/10(水) 10:05:59.67ID:sjtOylwK
アニメーション画面で、赤い十字の線とグリッド線を
ピッタリ合わせて表示したいのですが
グリッド線の位置を調整する方法はありますか?
305名前は開発中のものです。
2024/04/10(水) 12:10:48.05ID:2o5dMSY7
ないかと
306名前は開発中のものです。
2024/04/10(水) 13:04:34.12ID:sjtOylwK
そうですかありがとうございます。
307名前は開発中のものです。
2024/04/14(日) 17:58:32.44ID:K3ZHo/hP
RPGツクールとは開発チームも違うだろうし規模も段違いだろうから仕方がないけど、あまりにもこっちがずさんすぎて悲しくなってくるな
308名前は開発中のものです。
2024/04/16(火) 16:37:41.59ID:6VBzNDq/
Xでぞうのもり氏が当局のネコ等
1人何役かやってなんとか盛り上げようとは
しているけど中々厳しい所があるよね
309名前は開発中のものです。
2024/04/16(火) 18:57:03.73ID:NcSmqdrv
デフォルトのサンプルプロジェクトはきのこかSSSの方がいい気がする
310名前は開発中のものです。
2024/04/16(火) 20:02:17.85ID:fdC54E/w
加速度の実数値取得させてほしいな
〇方向速度ってあくまでも前フレーム座標との差分か何かだよね?
311名前は開発中のものです。
2024/04/17(水) 08:17:57.18ID:0NVH+mFq
せやね
実際何ピクセル移動するかの値しか見れないっぽい
312名前は開発中のものです。
2024/04/18(木) 23:05:26.11ID:9JT+9v+M
加減速処理自体を自作すればいいだろうけどちょっとめんどいね
313名前は開発中のものです。
2024/04/21(日) 09:37:25.48ID:8cC3Q+mP
アクツク公式wikiって勝手に編集していいのだろうか
編集できたとして、どういう情報があると嬉しいんだろう
314名前は開発中のものです。
2024/04/21(日) 15:03:48.20ID:P22kYAbj
wikiほぼ放置だろうけど
セールで安くなるから新規さんはちょいちょい入ってくるだろうし
有益な情報書く分には良いんじゃないの?
315名前は開発中のものです。
2024/04/21(日) 22:20:54.46ID:WbwREbDd
初心者向け解説無さすぎるしなんかあってもいいかもね
と言ってもなにもかも説明してられんだろうし
初心者が陥りがちな罠とか見落としがちな機能とかかしら
スレでも単に見落としてただけってパターンいっぱいあったしね
316名前は開発中のものです。
2024/04/22(月) 03:29:59.94ID:gyj1hfEH
ふむふむ、サンクス!
ならば過去スレでもザッと読んで見ようかな
リリース当初にマシュマロ回答してた人たちや公式の元Twitterつぶやき内容なんかも洗ってみるかな
…公式もテクニック的なものをつぶやいたのなら、wikiに反映して欲しいところなんだけども

いやね、そろそろ使い始めて4000時間になるし、ノウハウを残してみようかと思ってさ
でも今更、需要あんのかなーってのもあるんよなぁ…
317名前は開発中のものです。
2024/04/22(月) 08:57:15.77ID:E2nlfJxl
1000円で売って100人が買ってくれたらいくらだろう!
ニッチな技術同人って結構需要あると思うぞ
318名前は開発中のものです。
2024/04/22(月) 09:54:23.37ID:uVETRGbD
操作オブジェクト新規作成した時のデフォ設定なんか修正すべき箇所がいくつもあってわりと酷いよね
初心者には一旦修正形を見せてここから始めたほうがいいよとは言いたいかもしれん
319名前は開発中のものです。
2024/04/22(月) 19:18:35.83ID:CYoCu2fv
とりあえず初心者が欲しいのはUIの作り方やろうな
RPGツクールみたいな既存の枠組み無いのが一番きつい
タイトル画面、セーブ、ロードの仕組み、メニュー画面等
最低限の形になればモチベが断然上がる
320名前は開発中のものです。
2024/04/23(火) 01:54:44.58ID:VJZzR9P7
UIはたしかにほしい
センスもないから辛い
321名前は開発中のものです。
2024/04/23(火) 19:45:23.82ID:Cf0AbIsx
とりあえず初心者向けのざっくりUI解説は公式の
https://rpgmakerofficial.com/product/act/tsukler2/01_01.html
で良いと思うけど
322名前は開発中のものです。
2024/04/23(火) 22:12:37.65ID:j56EcD5i
作例や解説はなんぼあってもいい
323名前は開発中のものです。
2024/04/24(水) 06:23:07.71ID:ApphwDdi
>>321
このページは初めて見たよ
ありがとう
324名前は開発中のものです。
2024/04/24(水) 07:14:08.34ID:dOFpfY28
そもそも見てもらえない公式w
325名前は開発中のものです。
2024/04/25(木) 21:53:44.24ID:3hP3SIff
公式もだけど
STEAMにも初心者向けガイド等あるの知らん人おるんちゃう
ググったら普通に出るしストアからもコミュニティハブ→ガイドで出るやで
326 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/06(月) 07:12:31.90ID:UI2BLi0i
無印は本当に人気がなかったな
いまだに新品が売ってる
327 警備員[Lv.4][新初]
2024/05/06(月) 10:24:49.70ID:9rd8oMEa
あれは…嫌なツールでしたね(遠い目
328 警備員[Lv.18][苗]
2024/05/06(月) 12:34:34.82ID:U0ArsAwa
つっても基本設計はMVに継承されてるし
スジは良かったと思う
329 警備員[Lv.1][新初]
2024/05/13(月) 22:56:03.04ID:Ln2Jl5Xt
既存のフォントから画像フォント用の文字一覧のアセット画像?を作りたいんだけど、何か適したツールとかありますか?
330 警備員[Lv.26][苗]
2024/05/14(火) 00:04:56.02ID:G6GJ+Awi
とりあえずゲーム内テキストを全部まとめたテキストファイルにしてから
使用文字検出ツール使って使ってる漢字を洗い出し
それをベースにするのが妥当だろうね
331名前は開発中のものです。
2024/05/14(火) 00:29:57.53ID:WENVmlmI
質問の意味がちょっとわからん
ゲーム内で使用するオリジナルフォントを作りたいから、フォント製作する為の適したツールないかって聞いてるんかそれ
332名前は開発中のものです。
2024/05/14(火) 01:20:54.80ID:WENVmlmI
よく分からんけど、アクツク用に任意のフォント(例えばMPゴシックをアクツクでも使いたくて)画像を作りたいなら
文字 画像 変換
でググれば何か出てくるんじゃね
333名前は開発中のものです。
2024/05/14(火) 10:37:30.68ID:cZb9Mpj5
1枚作ったことあるけどクリスタでフツーに手作業で並べたね
そんな手間でもないよ
沢山作るならちょっと面倒かもだが
334名前は開発中のものです。
2024/05/14(火) 10:39:09.42ID:2NzQNHqV
ツクール知らないけど、ビットマップフォントに変換して使いたいって話じゃないの
元のフォントのライセンス注意な(改変禁止にしてるところも多い)
335名前は開発中のものです。
2024/05/14(火) 10:44:09.31ID:cZb9Mpj5
組み込み可のフォントをそのまま読み込んでしまえば楽ちんなんじゃまいか
336名前は開発中のものです。
2024/05/14(火) 12:17:07.43ID:WENVmlmI
ま、こうなるわな
337名前は開発中のものです。
2024/05/14(火) 19:06:57.80ID:cqOTborh
>>333
unityのフォントアトラス弄って使うことにしました
参考までにSpriteFontBuilderやrTexPackerも使い勝手良かったです
338名前は開発中のものです。
2024/05/14(火) 21:03:03.44ID:2NzQNHqV
ははぁ、この技術、アトラステクスチャーっていうんだ、一つ賢くなった
339名前は開発中のものです。
2024/05/16(木) 06:42:46.30ID:IpGWo+Op
英語だったら楽でいいよな~文字少なくて
340名前は開発中のものです。
2024/05/26(日) 01:58:06.63ID:6QdNXcE/
下からのジャンプで反応するようなブロックを「他オブジェクトの壁判定に接触」をつけたオブジェクトで作った時、横からくっついて離れた時にも接触になってしまうけど、
真下からだけ反応させるには透明な壁判定のオブジェクトとかを重ねたりするしかないんかな
341名前は開発中のものです。
2024/05/26(日) 02:30:42.88ID:4MbHmsyV
それプレイヤーの頭に小さなオブジェクト接続して、そいつが下から触れたらにすれば解決するんじゃね
ブロックが接触するオブジェクト指定できるべ
342名前は開発中のものです。
2024/05/26(日) 02:53:44.65ID:6QdNXcE/
そっか、それでいいのか
ありがとう

タイルでブロックを作った場合、ギミックの設定でタイルの変更とかはできるけど、その変更後のタイルを何パターンか作ることはできる?
オブジェクトみたいにブロックに当たるのがプレイヤーとかエネミーによって反応を分岐させたりするのはタイルでは厳しい?
343名前は開発中のものです。
2024/05/26(日) 04:21:55.59ID:4MbHmsyV
変更後の設定は1パターンのみだから、変更後のタイルも更に条件で変更させれば可能かな
プレイヤーはa→bの順でタイルが変わる
エネミーはa→b→cの順でタイルが変わる
って感じになるよう、スイッチや変数を上手く使えばタイルだけで表示を分岐できる

切り替わり時のタイル表示に違和感があるようならアニメーションを工夫すれば解消されるかもね
344名前は開発中のものです。
2024/05/26(日) 08:02:14.75ID:6QdNXcE/
タイル変更後のタイルに条件指定してできるのか~
アクツク始めたばっかやから、勉強になります

スイッチや変数がなかなか頭に入らないw

タイルの方が動作が軽いらしいからできればタイルで作りたいけど、オブジェクトは細かく位置指定しやすかったり、サイズも変えやすいから重くならなかったら楽でいいのにな~
345名前は開発中のものです。
2024/05/26(日) 10:20:00.11ID:4MbHmsyV
いきなり作りたいものから始めず、1画面で完結するゲームを作ってみたり、サンプルを改造して機能
346名前は開発中のものです。
2024/05/26(日) 18:42:41.03ID:6QdNXcE/
メニューレイヤーの方が軽いんや!試してみる!

タイルもオブジェクトも使い方によるのか~
パーティクルが軽いのはめっちゃ意外やったw
347名前は開発中のものです。
2024/05/26(日) 19:07:50.35ID:4MbHmsyV
メニューレイヤーは体力ゲージとか点数表示とかインジケータ系を置くのが一般的だけど、例えば状態異常の効果時間とかイベント進捗、中間ポイント管理などゲームに間接的に関与するオブジェクトを置きたい時に使うと良いかも

さすがに操作キャラや敵キャラは置けないかもだけど(試した事ない)
348名前は開発中のものです。
2024/05/26(日) 19:43:48.56ID:6QdNXcE/
なるほど~
移動せんオブジェクトとかはメニューシーンに置いてけばええ感じか
349名前は開発中のものです。
2024/05/26(日) 21:06:20.03ID:4MbHmsyV
その認識で大丈夫
やり方は人それぞれだから、やりやすい方法を後から模索すればよいと思う
初心者が知りたい「こういうことしたい時になんの機能使ったらええねん」って部分が
公式含めてあまり情報が無いから新参者には辛いだろうね
350名前は開発中のものです。
2024/05/27(月) 06:58:57.76ID:4b7QwaIm
そうやねん
辞書的なのとか、ちゃんとしたマニュアルがあるとありがたいんやけどな~
351名前は開発中のものです。
2024/06/01(土) 19:47:27.23ID:waGvhFzp
メニューに常時表示させているパーティクルが、シーン遷移後に消えてしまうのですが
シーンをまたいでもパーティクルを表示させ続ける方法はありますか?
352 警備員[Lv.46]
2024/06/01(土) 20:15:02.37ID:1ezNsx6L
パーティクルの設定を事前発生にしたら解決するかも
353名前は開発中のものです。
2024/06/01(土) 20:40:33.74ID:waGvhFzp
ありがとうございます!
354名前は開発中のものです。
2024/06/05(水) 08:11:15.07ID:BO/t6F02
接続点自体は回転させることって出来ない?
355 警備員[Lv.9]
2024/06/05(水) 09:17:21.02ID:04n2OWA9
アニメーションの回転に対して普通に位置は追従し一緒に回転するけど
そういう意味じゃなくて?

接続点自体に向きって概念はないから単体で回転は無理だけど
なんならその接続点に子オブジェを接続し、そいつを回転させることで
子のアニメに付けた接続点を回転させ、その向きに弾を出すとかならできる
356名前は開発中のものです。
2024/06/05(水) 12:00:40.98ID:BO/t6F02
単体ではやっぱ無理か~

キャラクターに接続点でオブジェクトをくっつけてるんやけど
キャラが回転するアニメーションを絵の段階で作っちゃったから、キャラ回転してもオブジェクトは回らずって感じで
357名前は開発中のものです。
2024/06/05(水) 14:15:44.42ID:rjpTxMRW
絵の修正の手間がかかるの面倒かもだけど
絵の方は回らなくしてツクール上の設定で回した方が
結局は楽かもね
358名前は開発中のものです。
2024/06/05(水) 14:33:56.05ID:BO/t6F02
せやな~
回転の軸になるオブジェクト作って接続したりもしてみたけど、絵の方直してみよかな
359名前は開発中のものです。
2024/06/06(木) 09:21:41.84ID:BWqW42W0
アニメで回すのとオブジェクト自体を回すのとあって
アニメで回して連動させるのは簡単だけど
連動して回ってるオブジェクトもやっぱりアニメとして回ってる形になってオブジェクトは回ってない扱いになる
オブジェクトを自由に回すのは面倒くさいけどオブジェクト自体がちゃんと回るから
>>355
360名前は開発中のものです。
2024/06/06(木) 09:27:19.70ID:BWqW42W0
あら? 切れた
>>355の人の言ってるみたいにそこから更に弾を撃ちたい場合は
元のオブジェクトから回すか、くっつけたオブジェクトは連動させずにそれ自体で回る仕組みにしないといかんかったはず
361名前は開発中のものです。
2024/06/08(土) 23:35:12.63ID:Fbmin6oF
元のオブジェクトを回すって言うのは、アニメーションタブの中の回転で回すってこと?


それとは別で
1対1で、弾を相手にだけ当たるようにオブジェクトごとに指定とかってできる?
グループを新しく作っても、プレイヤーグループとしては使えないみたいやし
自分で出した弾に当たらないようにしたいんやけど
362 警備員[Lv.19]
2024/06/09(日) 02:19:31.62ID:KxCmyYTa
敵弾は敵本体と別のグループにしておいた方が何かと便利だよ
そんでもって敵弾グループは敵本体グループに当たらないようにするんじゃダメなん?

或いは発射する接続点等を本体当たり判定に干渉しない位置にずらしたり
363名前は開発中のものです。
2024/06/09(日) 05:24:13.66ID:7+m3e+10
・用意するグループ
プレイヤーGr
プレイヤー攻撃Gr
エネミーGr
エネミー攻撃Gr

・プレイヤーの弾の設定
プレイヤー攻撃GrはエネミーGrに当たる

・敵の弾の設定
エネミー攻撃GrはプレイヤーGrに当たる

これでいつも作ってるけどお互いに自分の攻撃が自分に当たったことないぜ
アクションタブ→オブジェクト名を右クリックから設定画面開いてグループ登録やってるんだよな?
364名前は開発中のものです。
2024/06/09(日) 11:37:05.21ID:XPCkkGFd
オブジェクト回すっていうのは、回転を伴う移動アクションをすることやね
戦車タイプで旋回させるとか方向を指定して移動とか。
オブジェクトの表示方向(変数)がそういう方法でしかコントロールできなかったはず

表示方向が変わらんと弾を撃つ方向を連動させることもできんから
向きに応じた弾を撃ちたいんだったら
発射元かその追従元がオブジェクトが回転するタイプの「移動」をやらないといかんってこと

アニメーション側の設定は「回転に応じて自動生成」をONにすればオブジェクトの移動方向に応じて絵が自動で回転する
365名前は開発中のものです。
2024/06/09(日) 13:52:31.80ID:PLdk16Rf
>>362
>>363

エネミーじゃなく1pと2pで両方プレイヤーの場合やとどうすればええんやろ
エネミーとか他のグループつくると操作できんよね?
プレイヤーグループをもう一個作れればええんやけど

グループ登録はそこからやってる~
366名前は開発中のものです。
2024/06/09(日) 17:43:28.70ID:7+m3e+10
プレイヤーグループ同士でも、アクションの接触条件(リンク設定)に、他オブジェクトの壁判定に接触したら、当たり判定に接触したらってあるから、あれで弾が接触するオブジェクトを個別で指定できるし…

あとは攻撃属性かな
特定の攻撃属性は無効とかできるから、1pの属性、2pの属性を作って攻撃判定が有効になる属性をコントロールしてみるとかかね

色々試してみると良いぜ
367名前は開発中のものです。
2024/06/09(日) 21:45:43.73ID:PLdk16Rf
それって弾の、「攻撃判定が当たるオブジェクトグループを設定」で、プレイヤーグループに設定せんと判定されんよね?
それやとやっぱり自分の弾に当たるな~

属性か~、そっちは試したことない
いろいろ試して見るぜ
さんきゅー
368名前は開発中のものです。
2024/06/09(日) 22:36:12.24ID:7+m3e+10
てかプレイヤーに別グループを設定したオブジェクト接続してもいけるんじゃね?
操作するのはプレイヤーグループだけど、攻撃判定が当たる接続オブジェクトのグループは好きにできるべ
369名前は開発中のものです。
2024/06/09(日) 23:25:23.04ID:XPCkkGFd
なんか間違ってそうやなw
370名前は開発中のものです。
2024/06/10(月) 00:34:24.90ID:TF4MnZcD
>>368
あ、そうかそれでええんかな?
その場合、当たった時の点滅とか無敵設定は基本設定じゃなくて個別に設定していけばええわけか
371名前は開発中のものです。
2024/06/10(月) 00:59:41.69ID:gICr3glE
今試したらそれでいける
グループの数は増えるけど

親子関係にして接続したオブジェクトのダメージ値を親に行くように設定すればちゃんと本体にもダメージ入るわ
無敵処理は接続したオブジェクト側でやりゃよさそうだな
まぁ細かい部分はうまくやりなはれ
372名前は開発中のものです。
2024/06/24(月) 16:00:46.41ID:6DPTfn8B
体験版触り始めて、セール待ってる者なんだが
もしかして別シーンへのワープ的なものって、アクションプログラム側からは制御できない?
ググったらシーンID取得できるプラグインはあったんだけど
それ利用して特定のシーンまで転移みたいな
遷移から制御にすると空シーン経由してもマップ増えるたびタコ足配線になってカオスになる未来しか見えないんだが、みんなどうやってる?
373 警備員[Lv.30]
2024/06/24(月) 16:54:06.57ID:yUkyDhJk
基本真っ暗なハブステーション的なシーンを作り
そこから変数見て移動させる

そのシーンからの分岐先が少ないなら
変数の変化見たら直でそのシーンへ遷移でもいいんじゃない?
374名前は開発中のものです。
2024/06/24(月) 19:20:11.89ID:6DPTfn8B
>>373
やっぱりそうですか
アクツク的には面クリア型のゲームを想定しているんだろうけど、シーン移動制御できないのは流石に不便よなぁ
その手のスクリプト誰か書いてくれ
375名前は開発中のものです。
2024/06/25(火) 00:49:47.80ID:hAVQzPMj
セールって3ヶ月ごとにやってる感じかな?
次回は9月か 6月初期に気づいていればなあ
376 警備員[Lv.30]
2024/06/25(火) 00:53:55.81ID:Ci0K8yrF
>>374
各オブジェクトのアクションではなく独立した遷移タブで処理してるってだけで
別にめんどくさくはないけど
377名前は開発中のものです。
2024/06/25(火) 06:58:18.98ID:7L6ljclZ
逆にアクションタブでやるってなったら管理が面倒になるんじゃね
どこから遷移してきたか分からなくなるのが一番困るんだよね
タコ足になる程、沢山シーン移動する予定なんだろ?

個人的にはシーン移動の見える化がされてる今の仕様で良いかな
シーン移動系のバグがあった時に、ある程度のアタリが付けられるのは助かる
378名前は開発中のものです。
2024/06/25(火) 17:55:19.02ID:Jvr/cGzc
何をもってシーン移動制御できないと言ってるのかがよくわからんが
379 警備員[Lv.31]
2024/06/25(火) 21:43:03.48ID:Ci0K8yrF
多分RPGツクールで慣れてる人がアクツク触った時に感じる
「なんじゃこりゃ」パターンでは?

シーンの好きな場所クリックして、そこにNPC置き
話す内容パパッと打ち込めないのかよ!!みたいな
380名前は開発中のものです。
2024/06/27(木) 17:05:46.43ID:+tUaIAr4
壁判定のあるオブジェクトにタイルグループを設定させることってできますかね?
381名前は開発中のものです。
2024/06/27(木) 22:42:46.26ID:QrZPckPx
え、どゆこと?
そこまで分かってて何故試さないん?
何に困ってるんだ??
382名前は開発中のものです。
2024/06/28(金) 01:05:08.44ID:pMJgCRV9
すいません、リフトなどの壁オブジェクトをデフォルトタイル扱いにしたいとかそういう意味でした
383 警備員[Lv.32]
2024/06/28(金) 02:09:22.74ID:Z8GGHolf
無理無理
384名前は開発中のものです。
2024/06/28(金) 11:58:19.03ID:nCdHQbl8
スチームサマーセールで83%オフ中
385名前は開発中のものです。
2024/06/28(金) 14:47:13.78ID:srtvZzeT
やっす!
買わない理由ある?!
386名前は開発中のものです。
2024/06/28(金) 15:44:56.38ID:MiWnQvNE
こんなに安いの買わなきゃ損だよね
これから始めてみるのにいい機会
387名前は開発中のものです。
2024/06/28(金) 17:43:22.63ID:q4ZxM1Nh
このツールWindows11で動かないって本当ですかね、
だとしたら詰んでるのでは・・・
388名前は開発中のものです。
2024/06/28(金) 18:24:23.40ID:zhCQNdg6
なんかトラブルの話はチラホラあるね
さすがに対策するんじゃね
389名前は開発中のものです。
2024/06/28(金) 22:10:20.49ID:CdE0cYQG
こんなの馬鹿馬鹿しくて定価で買えないわw
390名前は開発中のものです。
2024/07/03(水) 01:22:01.90ID:gM1WLr5f
1対1のバトルゲームで
必殺技をオブジェクトの接続で繋げており
当たり判定は、当たり判定用のオブジェクトを繋げており
当たり判定に当たったら、コモンオブジェクトで、ノックバックするように設定してあるのですが
必殺技が右から来た場合だけ当たり判定がきいていません、というよりも
ダメージの点滅はするので、当たってはいるようなのですが、ノックバックのアクションへ移りません

必殺技が当たり判定よりも大きいので、側面だけではなく上や下にも当たっているかもしれないと思い
アクションの「攻撃判定に当たる」を、
→、↑→、↓→をそれぞれANDでリンクしていますが
判定されません

キャラが必殺技を出す時、少し角度がつくので、それに合わせ、必殺技のアニメーションも角度をつけていますが
プレイで攻撃判定の枠を表示させると、枠だけ親オブジェクトの回転に沿わず、アニメーションでつけたままの角度で表示され、アニメーション自体は親オブジェクトに沿って表示されています
挙動としては、枠ではなくアニメーションの範囲で当たり判定に当たるので、それが問題では無いような気はするのですが

何かわかる方いらっしゃいますでしょうか?
391名前は開発中のものです。
2024/07/03(水) 14:49:52.01ID:5BNuO7xL
攻撃判定出したまま移動してくる奴は右から来れば右側に当たるんでその機能で判定してほぼ問題ないが
格闘みたいに攻撃判定が急に出現する場合は想定しない当たり方をする場合がどうしてもあるから
判定の当たってる方向で攻撃の方向を判断させるのはあまりおすすめできないってのはある
サンプルでもその問題放置だったりするし
この機能自体の限界かもね
当たり判定は当たったかどうかだけを判定して、方向の判断は別途与える変数とか属性とか使ってやった方が確実
392名前は開発中のものです。
2024/07/03(水) 15:54:06.94ID:gM1WLr5f
>>391
なるほど、方向と攻撃判定に当たるのを別に設定するんですね!
そういう発想がなかなか出てこないんで苦労してますw
試してみます!
393名前は開発中のものです。
2024/07/08(月) 06:56:59.34ID:dkmNh6W0
テキストを表示アクションで、
変数を使用し、
フォントに画像から作ったフォントを使用すると、画像がずれて、数字がかけた状態で表示されます
テキストな表示領域はXで左右のかけは解消できたのですが、Yの数値を変えても表示は変わりません
素材のテキストでそのフォントを使用し試しに作ってみてもずれていません
わかる方いらっしゃいますでしょうか
変数にはタイマーを設定してあります

また、文字間を調節するため、
テキスト表示の、テキスト素材の方でテキストタグを使用して表示させると、
ずれは同じで、タイマーは動きません
よろしくお願いします
394 警備員[Lv.37]
2024/07/08(月) 09:40:50.61ID:5OuQOivw
フォント画像サイズに問題がないなら
文字割付部分で不要なスペースがどこかに入ったりしてて
正しく分割されていないんだと思う
395 警備員[Lv.37]
2024/07/08(月) 09:49:09.38ID:5OuQOivw
あと一番最後の不要な改行が入ってる可能性も

これ全部フォント設定タブの対応文字ずらっと入れる部分の話ね
396名前は開発中のものです。
2024/07/08(月) 10:56:42.34ID:dkmNh6W0
>>394
ありがとうございます!確認してみます

画像サイズとは、画像フォントに設定できる画像の解像度に上限があったりとかそういうことでしょうか?
397 警備員[Lv.37]
2024/07/08(月) 11:02:59.76ID:5OuQOivw
フォントシート画像がきちんと1文字の縦横ピクセル数×整数倍の
画像サイズになってるかどうかですね

そこがずれてるときれいに分割されないので
398名前は開発中のものです。
2024/07/09(火) 00:53:52.65ID:eZFt57Dl
>>397
うまくいきました!

素材のフォント設定で、
フォント画像の真ん中の辺りを使いたくて、使用しない上の部分を改行してました
結果的に上の部分の改行は問題なかったのですが、
下の部分は改行も入力もせずにいたままだったので、
文字数分適当な文字を入力すると綺麗に表示できました

0~9までの数字の色違い3つをひとつの画像で読み込んでいたので、同じ文字の入力を避けるため、ややこしくなってました
ありがとうございます
399名前は開発中のものです。
2024/07/09(火) 23:32:44.12ID:Uc1BcYPm
動く足場を作っていて
キャラの属性を他のオブジェクトから押し戻されるにすると
足場に乗ったときにキャラも同時に動くのはいいんだが
今度は足場に動かされているときだけ、壁をすり抜けるようになっちゃったんだが、これってどうにもできない?
400 警備員[Lv.39]
2024/07/10(水) 02:05:09.84ID:pkwd+IGn
大昔のスレで同じような話を聞いた気がするな…

って自分も同じような症状出たわたしか
でも普通に解決できたんで何とかはなるはず

どうやったかは忘れたけど確かコース移動させてるリフトでなったんで
可能ならコース移動じゃなくてリフトオブジェ側で移動させる

それ以外の力技としてその壁にプレイヤーと壁判定が当たる透明のオブジェを埋め込む
ってのも出来るかも
401 警備員[Lv.39]
2024/07/10(水) 02:10:29.09ID:pkwd+IGn
あぁもしかしたら「コース移動なら壁判定関係ないじゃーん」って
手抜きしてデフォルトタイルに当たる設定の壁判定持ったオブジェをリフトにして
リフト自体は壁の中から出たり入ったりさせてたら、その症状出たんだっけかな

それでリフトに当たる壁を判定なしのタイルに変えたら治ったんだっけかな
あまり覚えてないけど参考になればいいカナと思って書いておくカナカナカナ
402名前は開発中のものです。
2024/07/10(水) 13:42:37.28ID:4YkW5bCE
>>400-401
ありがとうございます
オブジェクトに対する壁判定は生きてたので、透明なオブジェクトで壁を作ったらうまくいきました
発生原因はよくわかりませんが色々検証してみた結果、コース移動でも手動移動でも変わらず発生
移動速度1のリフトだとちゃんとタイルの壁判定に反応して、速度が上がると反応しなくなるみたいでした。
403 警備員[Lv.41]
2024/07/12(金) 13:11:41.29ID:F0pBzq5R
アクツク新バージョンが発表されたぞー
https://store.steampowered.com/app/2987180/ACTION_GAME_MAKER/
404名前は開発中のものです。
2024/07/12(金) 13:35:17.29ID:8BAQu6QN
>>403
MVのオープンソース化と投げ売りはこれのためか
Godotって今アメリカでは人気だけど日本では文献少ないよな
405名前は開発中のものです。
2024/07/12(金) 14:16:01.83ID:8BAQu6QN
Godotって現状個人ではCSに配信できないけどまたgggが代理すんのかな
406名前は開発中のものです。
2024/07/12(金) 15:02:09.30ID:Oo/u3VLT
新バージョン…というより後継ソフトが発売されるってことね
どうすっかなぁ…
作りかけのやつは仕上げてリリースするか、乗り換えて作り直すか…

今度こそ公式はwikiやヘルプを含めたコンテンツを盛り上げてくれよな!途中で投げ出すのやめてくれぃ
407名前は開発中のものです。
2024/07/12(金) 15:42:04.50ID:nwObmWPL
Unityじゃなくてゴドーか
バグが少なく、わかりやすくなればいいけど
UI日本語にできるんかな
408 警備員[Lv.41]
2024/07/12(金) 15:52:12.97ID:F0pBzq5R
略称はアグメカかアクゲメか…
409名前は開発中のものです。
2024/07/12(金) 16:06:00.50ID:8BAQu6QN
そういや英語名Pixel Game Makerだったのが日本に合わせてAction Game Makerになるんだな
410名前は開発中のものです。
2024/07/12(金) 18:24:42.02ID:L0P6C+Kb
ついに新作来たか
Godotエンジンか…アクションRPGみたいなの作れたら嬉しいけど
そういうのはRPGmakerの方の領分かな
411名前は開発中のものです。
2024/07/12(金) 18:56:19.75ID:BsgMnHs5
Uniteみたいに大失敗はしないだろうな流石に
412名前は開発中のものです。
2024/07/12(金) 21:06:01.87ID:ioa87ett
少なくとも現行なだけいいだろう
終わっちゃってる感しかないCocos2dxよりは
413名前は開発中のものです。
2024/07/12(金) 23:54:51.98ID:Vy4ESflA
正直アクツクはMV一作で消えるもんだと思ってたがまさかの
Godot系列と合流するとは・・・MVとうの前に見限ってたけど
ワンチャンあるんかな?
414 警備員[Lv.41]
2024/07/13(土) 00:29:17.74ID:OpZNEYBi
アクツクMVは2作目だが?
415名前は開発中のものです。
2024/07/13(土) 00:55:56.00ID:1Jc/owwp
MVも6年前だもんな
416名前は開発中のものです。
2024/07/13(土) 09:37:27.32ID:pb4MDoCw
俺はAGMに全ベットするぜ
とりあえず素材作ってる
お前らもAGMやれ
417名前は開発中のものです。
2024/07/13(土) 10:35:55.58ID:KHWVdZII
ACTION GAME MAKERがGodot形式で出せればいいなあ
雛型をAGMで作ってGodotで作りこむとか出来たら面白そう
418名前は開発中のものです。
2024/07/13(土) 11:52:14.84ID:FzSD7THC
Godot日本語文献少ないからこれで増えるならGodot側にも利がある
419名前は開発中のものです。
2024/07/13(土) 17:01:06.29ID:X4Hrl9YA
RPGツクールの方はunityだったのにこんどはgodotか
どう言う風の吹き回しかな
GOdotのほうがゲーム作るの楽だったりする?
420名前は開発中のものです。
2024/07/13(土) 18:22:12.72ID:1+OdOlHR
アクツクMVで結局一作も完成させられてない…
次回作では店とか会話とかRPGツクールみたいに簡単に作れるようになってると良いな…
421名前は開発中のものです。
2024/07/13(土) 18:27:37.66ID:0KWwufiR
ゲーム作ることが楽になることは絶対にないから、安心して好きなの使え
422名前は開発中のものです。
2024/07/13(土) 18:37:00.47ID:fzsaMleB
unityは挫折した俺でもgodotは軽い分かりやすいで使ってて楽しいからかなり期待してる
MVは動的なインベントリ作ろうと思うとかなり難しいけど新作はGDscript使えるらしいからgodotでなら作れる俺としては助かる
423名前は開発中のものです。
2024/07/13(土) 20:49:55.66ID:X4Hrl9YA
25年かぁ…これまただいぶ先だな
424 警備員[Lv.42]
2024/07/13(土) 21:15:52.16ID:OpZNEYBi
今年もついこの前に正月迎えたと思ったらすでに7月半ばだし
来年自体はあっという間だろ

ただ来年本当にリリースされるかはわからんが
425名前は開発中のものです。
2024/07/13(土) 22:11:54.09ID:nP7EuB2A
最初は人柱だろ
426名前は開発中のものです。
2024/07/13(土) 22:47:10.45ID:Ht5/Mer5
そう、人柱になる
だが人柱も必要なんだ

誰かの声あって初めて気づくことがある
「誰かがやって(言って)くれるだろ」
なんて言うやつに限って
「なんでこうじゃないんだ」
「なんでこうしなかった」
って後から文句を言うんだ

ツール関連は特に自分が使うものだから、気づいた事はどんどん声をあげた方が良い
しかも早い段階で言った方が良い
重複してそうな内容でもだ
声の数が開発の人間を、設計の人間を動かすんだ
俺は仕事柄、そういうのに詳しいんだ
427名前は開発中のものです。
2024/07/13(土) 22:56:31.84ID:Ht5/Mer5
真面目な話、リリースから時間が空くと開発チームは縮小することが多い
運用チームとバグ修正要員を少し残して後は撤退してしまう
そうなってからでは機能拡充はできない

チームに人がいるうちに、プログラマーやSEが撤退する前に声をどんどんあげた方が良い
だから俺は自分の為に人柱になる
428名前は開発中のものです。
2024/07/13(土) 23:25:46.26ID:FzSD7THC
>>419
資料自体はUnityの方が多いけど
去年UnityFeeでやらかしたのとGodotの方が軽いのとでGodot選定したんじゃない?
429名前は開発中のものです。
2024/07/14(日) 01:20:33.13ID:xCmgksCA
要望を出そうにも現時点では詳しい仕様が分からんからな
取り合えず、階段、梯子は標準で欲しいのと
もう少しSTGを作り易くして欲しいな
前作で難しかった多関節キャラは改善してるっぽいな
430名前は開発中のものです。
2024/07/14(日) 15:45:22.53ID:vDPL3isa
オブジェクトの接触判定設定をもっと融通利かせてほしいな
今だと下からのすり抜けリフトとか一定方向侵入ギミック作るのにも変な手間がかかる仕様だから
431 警備員[Lv.43]
2024/07/14(日) 18:54:57.57ID:eoJ0k0ET
ヴァンサバもどき作れるくらい軽くなるといいなぁ
戦いは数だよ兄貴
432名前は開発中のものです。
2024/07/14(日) 19:04:45.14ID:xCmgksCA
>>0431
PCの必要スペックかなり上がってるから、重くなってると思う
433名前は開発中のものです。
2024/07/14(日) 21:06:05.47ID:bKAT33aD
一方通行はgodotに標準で搭載されてるからまずできると思う

ヴァンサバクローンも大量に出てるので作れるんじゃないかな
brotatoとかgodot製だね
434名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 08:06:44.69ID:jRiHm9g+
ヴァンサバはUnityだしUnityよりクソ軽いGodotならツクールの処理のオーバーヘッド考慮しても
余裕なんじゃないか?
435名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 08:40:58.87ID:h+2RJFXr
エディター上は結構重くて
エクスポートしたら結構軽くなると予想
エクスポートしたら
2Dオブジェクト1000個位は余裕で動いて欲しい
436名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 10:50:19.14ID:JnBU/MLd
godotのが軽いってのはエディタの話で
ビルドしたらUnityの方が早いんじゃないの
そもそも1000個のオブジェクトとかは工夫しないとどのエンジンでも重くなる
437名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 12:25:11.47ID:C+PBqLc5
普通はオブジェクトプールでリソースを使い回すわな
やたらめったらオブジェクトを配置するってのはオススメしないなぁ
438名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 13:21:13.04ID:jRiHm9g+
つかオブジェクトプール実装してくれないとシューター系のゲームとか作る時に困るよね
自前でスクリプト書いてたら本末転倒だし
439名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 14:18:51.75ID:C+PBqLc5
だねぇ
STGにはほぼ必須じゃないかな
ヴァンサバみたいなオブジェクトオラオラしてるゲームにもね
もしリリース時にオブジェクトプーリング機能が実装されてなかったら要望だそうと思う
440名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 18:37:27.10ID:y63ha1AI
PCの性能上がってるんだかそんな気にするレベルでもないっしょ
普通オブジェクト1000程度で重くならないよ
アクツクMVが異常に重いだけ
441 警備員[Lv.43]
2024/07/15(月) 19:14:30.99ID:etvf9aB6
そしてAGMはアクツクMVの後継でありまして・・・

とりあず初代位の軽さだけは出して欲しい
442名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 19:50:40.66ID:wGZE2FKg
アクツクMVが出るまでのあのワクワクを思い出して欲しい
そして、発売後に露呈したガッカリを
同じ事が繰り返される気がする
443名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 20:32:21.47ID:i8gktst7
クソ軽いgodotベースだしAGMは軽さ期待してるわ
444名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 21:03:32.41ID:C+PBqLc5
MVがくそ重いのは設置オブジェクトの不要な部分も書き出してるからだと睨んでる
コーディングしてる人は不要な処理はさせないけど、ノーコードだとそういった取捨選択が出来ないから何かしらのリソースを無駄に食って結果的に全体が重くなっているんじゃないかと
変数の宣言と取得、リアルタイムな座標取得、各タブのパラメータ取得…必ずしも必要のないそれらの処理部分を削るだけで軽くなりそう

空オブジェクトを100個設置しただけでFPS下がってくるのに、パーティクルやエフェクトは300個出しても下がらないんだもの
単に描画数の問題とは思えないよなぁ

もしこの設計思想のままAGMに持ち込まれるとまたMVの二の舞になるかも…
そうならないことを祈っておこう…
445名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 21:05:43.87ID:xXOj/hvQ
さすがに今より重いってことはないべ
期待しすぎない程度に期待しとくわ
446名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 22:03:29.89ID:pqwNjDM1
ノーコード製作ツールは軽さなんてアピールしない
ノーコードでもリッチな表現が出来るってなったら飛びつく
自然とベースが重くなる可能性のほうが高い
447名前は開発中のものです。
2024/07/16(火) 00:17:05.34ID:C9FgT9dN
すみません、質問です
オブジェBをオブジェAの子オブジェクトとして接続(アクションコマンドの生成ではなく接続設定)し、
オブジェBを以下のように組みました
[待機状態] //表示せず親の行動を待つ
↓親オブジェの指定アクションが○○に変化
[実行内容] //モーション表示
↓モーションが全て表示
[終了] //空アクション
↓無条件
[待機状態]
[実行内容]に遷移した時点で[指定したアクション~]の条件は無視されると思ってたのですが、
なぜか[待機状態]→[実行内容]を何度もリピートしてしまいます
[待機状態]と[実行内容]の間に空アクションを噛ませる、親オブジェの○○アクションをダミーにしてすぐ本命アクションに遷移させる、なども試してみましたが上手くいきません
指定アクション~を親スイッチに差し替えてみましたが同じ現象になってしまいます
親オブジェのアクションにあわせて子オブジェの動きを連動させるのは皆さんどうやってますか?
448 警備員[Lv.44]
2024/07/16(火) 01:38:57.77ID:T+cWoMBF
子側の遷移条件に「指定オブジェクトのアクションが変化」使って
親のアクション監視して遷移させるんじゃダメなん?
449名前は開発中のものです。
2024/07/16(火) 08:36:39.99ID:9X7D0xD9
連動動作する条件が成立してるパターン見落としてるんだろう
親の状態変数でも作って連動動作させたい時だけ数値変化させては戻す処理作っておけば
自分でその処理入れたとこしか動作しなくなるから見落とし発動は避けられるんじゃね
450名前は開発中のものです。
2024/07/16(火) 09:17:25.70ID:w9ThHg1t
「オブジェクトを移動させる」アクションで、移動している最中に、←→ボタンを押すと、
「動作中の移動の入力を受け付けない」にチェックを入れているのに
移動させる最終ポイントまで瞬間移動してしまいます
何ででしょうか?
451名前は開発中のものです。
2024/07/16(火) 17:39:17.33ID:C9FgT9dN
>>449
返答ありがとうございます、どうも
1.移動中に実行される 2.子オブジェクト側の実行アクションが短い
とリンク条件が変な挙動をするみたいでオブジェクト情報を監視してると
一瞬で二回[待機状態]→[実行内容]が発生する、本来無条件で遷移するはずの[終了]アクションで
ストップしてしまう、などの現象が起きてます
とりあえずなんとかリンク条件追加で制御できないかやってみます
452名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 00:48:31.00ID:Dkx4JUgs
AGMではベルトスクロールアクション作れるようにならないかな
くにおくんみたいな
453 警備員[Lv.44]
2024/07/17(水) 02:47:14.65ID:Qi8sQvgO
MVでも作れてるじゃん
454名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 08:07:10.23ID:qwZ3/xV8
ゲームのジャンルはあくまで作品のカテゴリだからね
どう作られてるか、という部分にフォーカス当てればアクツクmvでも作れるジャンルは幅広くあると気づけるはずだよ
455名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 09:46:55.85ID:PkGu+B7s
トリガーで「変数-Xから変数+Xまでの範疇」を一発で指定できるようにはしてほしい
というより条件数値に計算式を指定できるようにしてほしい
この程度を指定するのにもなんかめちゃ手間かかるんだよなMV
456名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 11:10:46.94ID:qwZ3/xV8
俺はオブジェクト間の角度取得と角度の変数指定を可能にするために自作プラグインに手を出してしまったよ…へへ…
457名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 14:25:00.40ID:zcIf8F9D
>>456
平素より大変お世話になっております
458名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 22:05:11.24ID:l+M6ubIl
数式扱おうとしたらスクリプト必須なんだよなー結局
次はどうにかしてくれるといいが
厳しいか
459名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 22:33:22.97ID:oQ0wovqn
モーションやエフェクトの加算表示欲しい
460名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 09:49:55.22ID:ShFbgNWe
アニメの加算表示もそうだけどアニメのここからループ開始っていうのもできるようになってくれって思う
なんでこの程度のができないんだって思った
461名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 10:21:47.40ID:IbrHnT3Z
godotのコードでも打てるって事だから
godotで出来ることは全部できると思っていいんじゃないかな
それなりの知識は居るだろうから、今のうちにgodot触っておくといいと思う
462名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 11:08:15.45ID:xzRIdSO4
何はなくともイージングだな
速度Aから速度Bへ何フレームかけて変化ってのを
こちらで自在にコントロールさせてほしい
463名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 14:04:29.58ID:ydnHPwfs
GodotってC#とC++いけるんだ
じゃあUnityとかUE使ったことある人も入りやすいね
464名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 18:55:32.54ID:j0inqztQ
godotはgdscript使ったほうが楽らしいけど
まあすでにC#覚えてる人はC#使ったほうが良いかもね
465 警備員[Lv.46]
2024/07/20(土) 16:10:08.19ID:F7z8ksVr
ビットサミット行って何か新情報聞き出してきた人は居ないんけ?
466名前は開発中のものです。
2024/07/20(土) 20:35:01.17ID:HiERvEbD
映像だけの出典だし行かなくてもいいかなって
今のところはプロデューサーレターのコメントで十分かな
467 ころころ
2024/07/21(日) 13:47:21.93ID:w76nHDMG
高機能なGodot Engineをコードなしで使え,幅広い作品を作れる。
ツクールシリーズ最新作「ACTION GAME MAKER」のプロデューサーに聞いた
https://www.4gamer.net/games/817/G081785/20240721006/

まぁ現段階ではあまり突っ込んだ新しい話はないけど
godotのプラグインとかも競合しなければ使えると
かなり制限を排除した作りにしてるっぽい
468名前は開発中のものです。
2024/07/21(日) 15:14:57.71ID:tuDDuAYr
AGMでアクションRPGが作れるかどうかだけ知りたい
もしできるならツクールMVから乗り換えたいわ
469名前は開発中のものです。
2024/07/21(日) 16:06:22.66ID:JxS69/ac
何をもってアクションRPGと呼んでるか知らんが2Dなら作れる
470名前は開発中のものです。
2024/07/21(日) 18:17:35.04ID:+PV3PZc9
アイテム管理するDBが欲しいんじゃね
471 ころころ
2024/07/21(日) 20:54:10.16ID:w76nHDMG
ドラクエ風な動的アイテム管理ウィンドウなんか忘れて
ずらーッと位置固定したアイテム所持数リスト画面でやりゃいいだけだな
472名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 06:29:10.40ID:eGuHjQQn
メトロイドヴァニアも作りやすいって書いてあるしキャラのステータスや強化とかは
簡単に設定出来るようになってるだろう
473名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 08:05:34.87ID:Gx+eRag6
凄まじい進化するんだな
マジで期待しちゃうわ
474 警備員[Lv.46]
2024/07/22(月) 10:40:24.30ID:TTBm3Lcg
そもそもメトヴァニに関しては初代アクツクからすでに作りやすいよ
サンプルもメトヴァニ風だったし
475名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 13:44:57.03ID:zCcb4MKv
ローグライク的なランダムマップも要望多くてMVで対応しようとしてたみたいだけど、結局はやらなかったなぁ
新ツールで実装させるんかな
476名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 15:41:35.34ID:di7bPv3i
新作関連の4gamerの記事によるとツクールユーザーのボリューム層って30代~40代なんだってな
いい年こいてこんなツールいじってて良いのか?って思うこと多々あったから同業がたくさんいると知って安心したわ
477名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 16:09:55.80ID:01cB5eRn
もう若くないからプログラミング勉強する意欲のない層ってイメージだわ
478名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 16:16:18.74ID:L1UQvAbS
その層はCやjavaがわからなくて逃げてきたって年齢じゃないのか
はいぼくです
479名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 17:05:35.99ID:85Os/OnW
小学生のクラブ活動に使ってるのはないしょ
480名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 20:23:59.76ID:dBGmVwRH
誰かに迷惑かけてないなら気にせず好きなことやりんしゃい
あんな青春映画やあんな可愛い少女向けアニメだってみんなおじさんとおばさんが作ってるんだから!

たぶんね
481名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 22:55:13.15ID:cvHphGF1
アクツクMVきっかけでJavaScript勉強したわ
わかりだすとおもろかったが
結局このツールでは作り込んでも重いだけだからだんだん悲しくなってしまったw
少しは次に生かせるといいな
482名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 00:00:30.04ID:ON4zSdOE
プログラミング自体ごくごくたまに天才小学生がいるだけでやってるの大人よ
483名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 01:31:38.32ID:4wl75lrk
実はプログラミングはもう小学生の授業に組み込まれてるんすよ
scratchとかビスケットで始まってそこから言語学習に派生するっす
マイクラのプログラミング教材も人気すね
独身の大人は知らない話しかもすけどギガスクール構想から5年経つんすよね
タブレットを1人一台、国から配布されて学校行くのが当たり前の時代になったっす
なんでプログラミングはもう大人の特権でもなんでもないすね
484名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 09:06:13.88ID:OrY3CiwM
>>483
授業でやってるから趣味でやる訳じゃない
君は算数を趣味にしたのか
むしろ今は子供のパソコン離れが深刻で義務教育に取り入れて子供をパソコンの前に無理やり座らせてる状態
485名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 09:08:58.30ID:OrY3CiwM
そもそも私物PCの所有者のボリューム層が30~60才(ソースは総務省)だからツクールの利用者もそれと一致してるだけでは
それ以外は仕事とかで使わざるを得ないだけ
486名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 09:28:48.96ID:IzriDGcO
マウント取ろうとして大恥かいちゃった感じ?
487名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 09:31:56.34ID:jAts9UlB
ほんとはVTuberになりたいし前口上とか考えたり練習したりもしてるけど
親や先生がすごい顔するからプログラミングしてるって言ってます
488名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 09:37:12.18ID:7s1Hof/Z
PCなんて一式揃えたら
安く見積もっても10万近く行くからね
今となっては同額程度のスマホも持つ訳じゃん
加えてゲーム機とかなると子供に幾ら掛かるんだよ
489名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 09:46:33.04ID:jAts9UlB
学費に比べりゃ微々たるもんだ
子どもはほぼ確実にリターンの期待できる投資だと思って育てればええよ
490名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 10:30:51.47ID:bopdFy//
なんか話し噛み合ってなくて草
491名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 21:53:14.53ID:O453HZYi
一応はじプロってのがあったんだけどな
492名前は開発中のものです。
2024/07/24(水) 01:38:25.74ID:ahVWLlnR
すみません、アクツクってピクチャの表示(RPGツクール方式)またはエフェクトの座標/画面座標指定ってできないのでしょうか?
SFC時代でよくある画面座標にランダムで爆発エフェクトを表示して崩壊シーンを作ったり、
UIをエフェクトアニメーションで表示してオブジェクト一つに管理させようと思ってたのですが
UI一つにつきオブジェクトを用意する必要があるんでしょうか・・?
493 警備員[Lv.47]
2024/07/24(水) 01:57:35.39ID:nNu08/eY
基本的にそう
(一応ギミックタイルでもやれるがコントロールしづらい)
494名前は開発中のものです。
2024/07/24(水) 06:52:36.35ID:QxThlKrC
たった20万円と思えるか
20万が高いと思うかということだよね
日本が貧乏になったのか
495名前は開発中のものです。
2024/07/24(水) 10:59:21.39ID:+ZxQ8CwU
>>494
国内のPCの販売台数落ちたのはスマホの登場がきっかけだから値段はあんま関係ない
496名前は開発中のものです。
2024/07/24(水) 17:51:51.11ID:ahVWLlnR
>>493
ありがとうございます、アレコレやってみたんですが
メニューシーンにおくとエフェクトが表示できないんでどうやっても指定画面座標に
エフェクトを置くことはできないみたいですね・・
497名前は開発中のものです。
2024/07/24(水) 21:46:47.97ID:DqmgamQx
スクロール速度0%にしたレイヤに置いたらできないかね
498名前は開発中のものです。
2024/07/24(水) 23:54:02.14ID:ahVWLlnR
>>497
ありがとうございます!試しにオブジェクト生成>レイヤー1(速度0%)に移動>座標(0,0)にワープ
させてからエフェクト表示させてみたら疑似的に画面座標にエフェクト表示できました!
スクリプトでランダム配置もできたので爆発はできそうですね、エフェクトID調べるのが手間ですけど
499名前は開発中のものです。
2024/07/25(木) 11:55:43.45ID:3KxXbUuM
スクリプトだったらgetCurrentCameraTargetPos()でカメラの座標を取得してみてもいいかもね
それだとスクロール速度いじってないレイヤで使えるし
オブジェクトの設定でカメラに固定するかしないかの使い分けできるから便利かも
500名前は開発中のものです。
2024/07/25(木) 14:47:46.77ID:VEqEF5ro
なんか迷走してないか?
ランダムな位置に爆発エフェクトを表示させるのにスクリプトもレイヤー固定もID参照も要らないぞ

そもそもエフェクトはアニメーション表示するだけのものだから単体でコントロール出来ないぞ
何のパラメータも持ってないんよ
オブジェクトから呼び出して表示する使い方が基本で、これはパーティクルも一緒
(他に呼び出し元はあるけど、ここで言いたいのはエフェクトはそれ単体で何もできないってこと)

だからランダムや任意の座標に爆発アニメーションを表示させるなら、オブジェクトを介するしかないってわけ
オブジェクトの中心や接続点を指定して表示ってのがそう
最初はオブジェクトの座標=エフェクトの座標って認識で慣れていけばいいんじゃね
501名前は開発中のものです。
2024/07/25(木) 14:53:01.22ID:5gV2TZmg
>>499
カメラ座標という手がありましたか、プラグインマニュアル見てみます!

>>500
オブジェクトの座標を基準にしてしか表示できないので普通のやり方だと画面座標を指定して配置できない、という話だったのですが
オブジェクトを画面座標に配置することもできるのでしょうか?
502名前は開発中のものです。
2024/07/25(木) 15:14:55.05ID:VEqEF5ro
んで、ランダムな座標への表示はオブジェクトの持つ変数、x座標とy座標のそれぞれの数値を変えれば良い
現在のか座標を取得して乱数を加算して再び座標に指定すればランダムな座標になる
乱数は-100〜+100の範囲で試してみて後は調整かな

オブジェクトのアクションで上記の変数計算入れてから爆発アニメーション表示させりゃランダムな位置で爆発する
最後にオブジェクトは消滅させるのを忘れずに

爆発オブジェクトのアクションをまとめると
座標計算→爆発表示→消滅
の3ステップ

後はこのオブジェクトとは別のオブジェクトに何度も呼び出してもらえば、爆発シーンが表現できる
よく使われるのはアクションにある「弾の発射」
弾の代わりにさっきの爆発オブジェクトを指定すれば、ループ処理の代わりになるぞ
503名前は開発中のものです。
2024/07/25(木) 15:19:17.23ID:VEqEF5ro
>>501
あー、その画面座標ってのがよく分からん
メニューレイヤーの話し?
504名前は開発中のものです。
2024/07/25(木) 15:56:30.51ID:VEqEF5ro
あー、画面座標ってそういう…
そりゃスクリプト頼みになるわな
メニューシーンが独自に持つ座標が画面座標に近いと思うが、そうじゃないってことね

メニューシーンでもオブジェクトは置けるしランダムな爆発アニメーションも表現できるけど、質問者はもっとアクツクの枠を超えたことをしたいってことだろうか

すまん、俺の言ったことは忘れてくれ
混乱させてしまったな
505名前は開発中のものです。
2024/08/01(木) 18:56:19.65ID:ThtWgOJ7


これの9分の所からACTION GAME MAKERの講演してるね
506名前は開発中のものです。
2024/08/02(金) 21:04:57.10ID:AhDum9L8
1.0.6.12の『F1で表示されるデバッグメニューを拡張するオプションを追加しました』って特にそれっぽいものは何も見当たらないけど、一体なんのことなんだ
507名前は開発中のものです。
2024/08/03(土) 21:58:57.97ID:KYI3lJTL
意味わかるようでわからん文章で腹立つな
英語の方も
Improved display options for the F1 debug menu.
っつって
結局なんやねんていう
508名前は開発中のものです。
2024/08/03(土) 23:40:22.99ID:HpnFnD2g
https://x.com/PGMMV_jp/status/1819324999125422150
こう書いてるし何らかの機能拡張ではあるはずなんだけどね
509名前は開発中のものです。
2024/08/05(月) 15:20:03.28ID:y4WuVooS
https://x.com/pgmmv_jp/status/1820329962353885249?s=46&t=VNrb-jYva7TXJK2f0pW13g
わりとどうでもいい…もうアクツクMVに期待するのはやめよう…
510名前は開発中のものです。
2024/08/05(月) 15:59:49.99ID:Tfia4J3L
MVはもう大きな改修はないんじゃね
AGMに備えて素材使ってた方が良いかも
511名前は開発中のものです。
2024/08/05(月) 16:58:37.52ID:fXHLIsd5
512名前は開発中のものです。
2024/08/05(月) 18:32:52.08ID:y4WuVooS
せめて現ロードマップ半分でも完遂してほしかったな
結局こんな開発体制だとAGMもいまいち期待できない…
513名前は開発中のものです。
2024/08/05(月) 19:53:47.70ID:0Joupa6w
もう来年新しいの出るなら今のいじるより来年のやつのほうに注力してほしいな
514名前は開発中のものです。
2024/08/08(木) 20:47:51.97ID:Xxy7p9kI
プロジェクトをロードしています・・・のまま止まって
保存ファイルが開けないのですが、解決方法ありますか?
515 警備員[Lv.17]
2024/08/08(木) 21:09:14.29ID:3j654tTd
公式に問合せ(まじで)
516名前は開発中のものです。
2024/08/08(木) 21:18:49.87ID:eQxbI99s
そんなちょびっとな情報だけで解決方法求めるのはエスパーが来てくれないとむりぃ
517名前は開発中のものです。
2024/08/09(金) 09:10:46.87ID:A/lCZgKi
まぁ他のプロジェクト作って読み込めないなら再インストール試すよな
そのプロジェクトだけなら、読み込める保存状態までロールバックかねぇ

データのバックアップ取ってないなら…
良い勉強代になったと思うしか…
518 警備員[Lv.18]
2024/08/09(金) 12:51:21.47ID:h635N4ni
いやだから公式に問い合わせたら対応してくれるってばよ
519名前は開発中のものです。
2024/08/09(金) 16:57:49.41ID:D0+HHcoS
条件分岐で悩んでたけど解決したのでメモしておく
(A AND B) OR (A AND C)にしたいときは
A
 AND
B
 OR
A
 AND
C
と書く。スクリプト使わないとできないかと思ったわ。
520 警備員[Lv.19]
2024/08/09(金) 17:07:51.57ID:h635N4ni
アクションボックスAからアクションボックスBにつなぐ遷移条件矢印は
1本内にまとめず複数本使っても問題ないから覚えておくと地味便利
521名前は開発中のものです。
2024/08/09(金) 18:09:05.61ID:7DjqBECM
SteamであくつくのDLCでてるよ!
522名前は開発中のものです。
2024/08/09(金) 21:37:37.48ID:oShOuISQ
>>519
>>520
1本のリンクに複数のor条件をまとめて書く場合と
複数本のリンクにそれぞれ1個の条件を書いてor状態にする場合では
複数本の方がちょっと軽くなるね

複数本だと条件成立以降のリンクは無視されるけど
1本にまとまってると一旦全部チェックしちゃうんだろうねおそらく
523名前は開発中のものです。
2024/08/11(日) 09:59:38.99ID:g4p9gJDP
基本的にデータをフォルダで管理してたらフォルダの上下にデータをソートできない(フォルダの中に入れることしかできない)せいで並び替えができなくなってしまった
次回作では名前を変えると各種データのIDがマスクデータになってしまうとことか、こういう細かいところも直ってるといいな
524名前は開発中のものです。
2024/08/11(日) 15:40:58.12ID:zodRw54A
操作性クソいけど並び替えはできるんじゃないの
IDも一応ログから確認できるじゃろ
525名前は開発中のものです。
2024/08/11(日) 20:32:03.52ID:cC0c7ENP
>>524
間に一つずつ普通のデータを挟まずフォルダを並べると、フォルダとフォルダの間に並び替え入れ替えることができないんですよね
IDはjson検索かければわかるんですが本家ツクールはID表示されてんのになんでできないのというか
そもそも本家ツクールでやってることができないことが多くて
全てのイベントが参照できるコモンイベントとか、thisが使えるスクリプトとか、画面座標とか
526名前は開発中のものです。
2024/08/11(日) 21:20:47.30ID:zodRw54A
フォルダとフォルダの間に入れようとしたら一旦そのフォルダが開いちゃってその中に入れる状態になるじゃん
そのままドラッグ離さないで
そのフォルダの最下段までドラッグして、ここに入りますよって太線を移動させていくじゃん
んでまだ離さずにそのまま左にドラッグすると太線が一段上の階層に移動するはず
そこでドラッグ離したらフォルダとフォルダの間に移動できるはずよ
時々失敗するがw
527名前は開発中のものです。
2024/08/12(月) 12:56:59.69ID:5QEa2csy
>>526
こんな仕様あったんですねw
ありがとうございます
528名前は開発中のものです。
2024/08/14(水) 20:06:57.62ID:FjGKhCHl
オブジェクトに弾とかコモンアクションとかのページ増やして
それらがないオブジェクトの方に行くと表示がバグる(再起動で直る)のはおまかん?
529名前は開発中のものです。
2024/08/15(木) 01:12:11.36ID:Upiq4SdM
わりと普通にあると思う
530名前は開発中のものです。
2024/08/18(日) 20:33:27.29ID:gZFBuZPb
システムデータ専用のシステム欲しいな
実績状況とか音量のデータとか保存したい
531名前は開発中のものです。
2024/08/19(月) 21:04:48.05ID:00DLOKcl
うおおおお!!!
アクツク今日バージョンアップきたよ!!!
https://store.steampowered.com/news/app/837510/view/4357881096237180979
532名前は開発中のものです。
2024/08/20(火) 14:54:20.73ID:3fV0wsEi
判定バグでGIF使わなくなったから表示がどうこう言われても関係無いな
533 警備員[Lv.19]
2024/08/20(火) 15:29:47.73ID:3CaSux5J
デバッグメニューのフォントサイズ変更だけかと思ったら色々変わってるのね
534名前は開発中のものです。
2024/08/20(火) 18:26:22.14ID:+k8UuqDE
スタートポイントの向きを変更する方法はありますか?
535 警備員[Lv.20]
2024/08/20(火) 22:37:15.40ID:3CaSux5J
シーンに透明オブジェおいてソイツでプレイヤーキャラを操作
536名前は開発中のものです。
2024/08/21(水) 08:42:37.34ID:8UHOEYOE
ありがとうございます
537名前は開発中のものです。
2024/08/21(水) 19:25:11.45ID:PZHrNeci
いいってことよ
538名前は開発中のものです。
2024/08/24(土) 18:05:43.67ID:FmW0V+rL
ゲームビルドしてみたら
テキストファイルに保存フォルダのパスが書かれてて、PCのユーザーネームが開示されてたんだが
539名前は開発中のものです。
2024/08/24(土) 20:49:51.99ID:9KmHtJYZ
・攻撃判定が有効な当たり判定に一度接触した時点でモーション内の以降の攻撃判定を消滅する設定
・ショートカットのノードのコピー、アクションボックスのコピー

これって結局未実装のままなんか?
540 警備員[Lv.6]
2024/08/24(土) 23:18:54.66ID:3/lmlEGt
1個目は攻撃の設定でどうにでもなるんじゃ?

ショートカットは無理だがアクションはコピペできるべ
ただおそらく言ってるのは複数アクションと遷移を組み合わせたグループの事だろうが
残念ながら無理だな。まぁ何か色々厄介な事があるんだろ
541名前は開発中のものです。
2024/08/25(日) 07:50:11.43ID:WM556DCA
攻撃判定の仕様変更があった時に一旦酷いバグ状態になったりしたし
判定周辺はもう触れなくなったんじゃねw
542名前は開発中のものです。
2024/08/26(月) 01:11:08.16ID:9JIrG7h5
攻撃判定のあるモーションを-90度に回転させて
攻撃判定を当てると破壊できるタイルに当てても壊れないんだが

攻撃の設定で壊せるグループには入れてあるし回転してない時は判定通りに当たる
と言うか回転させてあると何故か攻撃判定の外に判定が発生することさえある

他オブジェクトの当たり判定にはちゃんと判定通りに当たるし
アニメーションの角度を「回転を自動生成」にしてもちゃんと判定通りにタイルに当たる
角度は回転さえしていれば発生するっぽいけど90度は特に顕著っぽい
543 警備員[Lv.18]
2024/08/31(土) 09:39:54.89ID:BsrYnZhT
https://www.humblebundle.com/software/gotcha-gotcha-presents-ultimate-rpg-maker-experience-software

RPG-MZのおまけで地味にアクツクが5ドルから…
おそらく平気だと思うが日本からアクティベート委出来るかは未確認
544名前は開発中のものです。
2024/09/01(日) 20:47:58.80ID:8wbqDI+d
ClickTeamと比べてエンジン重
545 警備員[Lv.21]
2024/09/01(日) 22:53:15.47ID:3NaQUUMo
そういやFusionになって以降全然聞かないな
546名前は開発中のものです。
2024/09/06(金) 00:23:24.74ID:zv81JVEM
新作ってどう略すんだろ
アクメ?
547名前は開発中のものです。
2024/09/12(木) 08:24:08.28ID:F4ImlLgu
これ完成したゲームをプロジェクトに戻す方法ないのかな
RPGツクールなら出来るけど
548名前は開発中のものです。
2024/09/12(木) 14:39:10.33ID:rntSKGfG
それが出来たら素材とかも取れちゃうから駄目だよ
549名前は開発中のものです。
2024/09/12(木) 16:29:12.81ID:oP4okoXc
素材の件は当然として、自分の組んだプロジェクトが他人に丸裸にされるのは嫌だな
ノウハウや自作プラグインが盗まれるのも癪だぜ
550名前は開発中のものです。
2024/09/12(木) 16:45:32.26ID:kYQXCH8c
RPGツクールは戻せちゃうの?
それ嫌な仕様だな
551名前は開発中のものです。
2024/09/12(木) 19:04:23.30ID:MRQhp6V5
2000とか2003はそもそもロック自体が無いよね
格ツクはロックあるけどバイナリエディタで簡単に外せる
552名前は開発中のものです。
2024/09/12(木) 19:55:49.34ID:W8OGhBzE
ツクールはできるっていうか大抵のツールでできちゃうって話ね
ウディタもできるみたいだし、Unityなんかも複合化ツールある
これができなくするにはパッケージングが必要だけど、相当な知識が必要
553名前は開発中のものです。
2024/09/13(金) 01:59:35.03ID:k7LOVi7T
>>552
パッケージングってアクツクやRPGツクールMZでもできる?
554名前は開発中のものです。
2024/09/13(金) 03:48:08.29ID:R5iM+7kr
エニグマとかのパッケージングツール使えばできると思うけど正直難しすぎてあのへんはわからん
手順通りにやっても環境でエラー起こるし
555名前は開発中のものです。
2024/09/13(金) 12:18:34.03ID:9Fgp0onA
ビルドしてゲームパッドを二つ接続してプレイしたんですが、
片方の操作キーを割り当てると、もう片方のコントローラーのキーも切り替わってしまいます
例えば、1pをスーファミでいうYボタンの位置に、Xとして割り当てると、2pでもXと割り当てていたキーがBのキーとして割り当てが変わっていると言った具合です

また、アクツクで作られた他のゲームをプレイしても、最初からきちんと操作キーを設定しなくても正しいボタンに割り当てられていることが多いのですが、
この辺の設定はどのようにすればいいのでしょうか?
556名前は開発中のものです。
2024/09/13(金) 17:09:40.66ID:Zm2SGtnn
情報が少なすぎてよく分からん

ツクールからサンプルのcross x carrotをダウンロードして、サンプルをビルドして同じボタン割り当て方法試して同じ症状になるか確認

なったならボタン変更の方法に不備がある
ならないならゲームの作り方に不備がある

公式ヘルプの完成したゲームを遊ぶには、設定メニューの二つの項を読んで理解した上でサンプルと自分のゲームを比較していって欲しい
サンプルのうさぎキャラのアクションの初期実行アクションにも注目な
まずは自分の時間をたっぷり使って、それでも分からなかったら聞いてくれ
557 警備員[Lv.30]
2024/09/14(土) 02:08:55.49ID:wkB8+N3M
自作キーアサインシステム組しかないんじゃない?
すげぇ大変そうだけど
558名前は開発中のものです。
2024/09/14(土) 14:30:17.75ID:7u7Dds4t
>>556
当然試した上でやってるけど

言ってるのは、不備とかいうより
例えば、mvプレイヤーで操作設定からUSBで接続されてる1p用のコントローラのOKボタンをキー入力で割り当てるとbutton10とかになったとして
2p用のコントローラもまた同じようにOKをキー入力してbutton12って入ったとしたら
1p用のコントローラもbutton10からbutton12に変わってるわけ
559名前は開発中のものです。
2024/09/14(土) 18:58:33.94ID:3QgonCJa
当然やったんなら最初に書けよそれ
後出ししといて回答してくれた人にその態度はないんじゃね?
560名前は開発中のものです。
2024/09/14(土) 21:19:17.36ID:PaAGoeND
試したけど再現性ないしサポート案件でしょ
本人は初歩的なことはやったみたいだしここでは応えようがないと思う
561名前は開発中のものです。
2024/09/15(日) 07:47:41.42ID:n74NYnR9
ほんと質問の仕方知らん奴はあかんよ
できる限りの情報提示
これ無い奴はね
ダメだよホント
勿体ぶる奴はね
562名前は開発中のものです。
2024/09/15(日) 13:31:11.72ID:ayqSY3jP
情報が少ないってダメ出しに逆ギレしてるのは草
563 警備員[Lv.35]
2024/09/28(土) 01:58:09.52ID:C4wpuT3q
そういや誰もTGSでアクメカでも見てきてないの?
564名前は開発中のものです。
2024/10/16(水) 17:48:21.36ID:5SB9/I5k
バグ見つけた
ブーメラン軌道の弾を作り、アクションフローを別々に作ると後者のブーメラン軌道に上書きされる
ブーメランショットA(二秒で折り返し)
↓(一定時間経過:二秒未満)
ブーメランショットB
こうするとAの軌道が停止したり、逆に折り返さなくなったりする(弾は同じもの/別のものでも変わらない)
Godot版の開発に注力してるだろうからこのレベルだと修正は望み薄だしバグ報告してないけど
565名前は開発中のものです。
2024/10/16(水) 19:18:37.83ID:TBF0Fd4X
元々ブーメラン軌道はいまいち信用できないから使ってないな
自前で一定時間直進させた後にテンプレート移動で自機に向かって移動させてる
566名前は開発中のものです。
2024/10/26(土) 07:25:01.08ID:dqGRAAoK
AGMのプロデューサレター4読んだけど期待感すごいわ
godot単体だとなんでも作れるけどセーブロードなど自分でコード書かないとだしアクション作るにしてもキャラの挙動でバグ出ないように書くの大変だった
片やアクツクMVは制限や限界があって、例えば動的なインベントリやクラフトがあるアクションRPGなんてのはほぼ無理だったのよ

だがAGMはアクツクで可能なこと程度はノーコードで出来て、かつgodotの機能やGDscriptと連携しながら作れるんだよな?
だったら比較的簡単にかつアクツクMVでは作るの難しかったものも作れそう
なんならアクション以外のジャンルでも何でも作れるじゃん
uniteはunityと合体したくせにunityと連携するのが素人には難しいらしいじゃん
それに比べてAGMはしっかりgodotと両立しながら作れるんだよね?
だったら少なくとも俺にとっては神ツールとしか思えない
早くリリースしてくれー
567名前は開発中のものです。
2024/10/26(土) 07:50:35.11ID:dqGRAAoK
ちなみにgodotでアクション作ると時々ガクッガクッってジッターが起きて、設定で垂直同期切ると直って滑らかになるんだよね
最初知らずにgodotは重いのかと勘違いしてたわ
568名前は開発中のものです。
2024/10/26(土) 07:54:39.85ID:fYmmosl7
アクツクは根っ子の設計思想が悪くないので
いくつか積み重ねた先ですげぇ完成度のが出る可能性は感じる

ただ、そこで完成したのを次でぶち壊すような危うさもあるw
569名前は開発中のものです。
2024/10/28(月) 14:10:21.80ID:++mxCU4+
アクツクは基本的な重さを解消してくれればなー
あとオブジェクトのXY速度を変数操作だけで自由に弄れるようにしてほしい
570名前は開発中のものです。
2024/10/28(月) 18:36:44.79ID:Q9Q7Pzds
変数で角度も変えさせてほしいね
571名前は開発中のものです。
2024/10/29(火) 20:06:27.95ID:kt7HmCtU
・本家ツクールで言うところのコモンイベント(全てのイベントから参照できる共通処理)
・オブジェクト内で実行できる並行処理
・this.などで変数を簡単に取得できるスクリプト
あたりが欲しいかな
というか本家ツクールにある概念をもうちょっとパクってほしい
572名前は開発中のものです。
2024/10/29(火) 23:27:10.87ID:GtU26d02
MUGENやってからこっち来て特に不便に感じたのは条件に計算が組み込めないことと常時監視ステートがないことだな…
あっちでは数文字で済むようなこの程度の処理ですらこんなに手順かけなならんのかってなった
573名前は開発中のものです。
2024/11/02(土) 23:01:58.08ID:kWYmozx4
ひょっとしてなんだけど、8/19のアップデート以降で
親オブジェクトのスイッチ・変数が選択できなくなってる?
今まで設定したものが空欄になってて、新たに選択することもできない
問い合わせても返答もらえないんだけど他に同じ現象出てる人いる?
574名前は開発中のものです。
2024/11/29(金) 21:03:19.87ID:slATloq0
Steamのオータムセールで1832円で
絵は描けるから買ってみようかなと思ったけど
ちょっとした解説動画を見たら思ったよりきつそうだな
聞きたいんだけどコントローラーの振動とボイスの導入はできる?
575名前は開発中のものです。
2024/11/30(土) 00:08:36.80ID:buoNyfxg
振動はSwitch配信用ならできた気がする
ボイスはSEと音声で別扱いになっているからプレイヤー側で
ボイスとSEのボリューム調整とかもできる
576名前は開発中のものです。
2024/11/30(土) 16:50:01.73ID:QF/8XSbc
とりあえずツールとしての基礎的な考え方は継承するだろうから
AGMの予習として始めるのもありかもね
577名前は開発中のものです。
2024/11/30(土) 21:12:15.43ID:sxasYLfV
なしでしょ、後方互換性ありって公式宣言されてるならギリあり程度で
Godotのアドオン程度なんだろうから、やるならGodotだよ
578名前は開発中のものです。
2024/12/01(日) 07:21:31.16ID:yBB728Yp
>>575
サンクス Switch側か
579名前は開発中のものです。
2024/12/01(日) 08:14:57.51ID:AmBbXia/
見た感じAGM部分はアクツクMV強化版って感じだから予習にはなると思う
でもgodotに慣れておいたほうがいいにのは間違いない
アニメーションやコリジョンとかもgodot側のものだよね
580名前は開発中のものです。
2024/12/23(月) 11:39:46.98ID:fy7W4qDd
パーティクルのプレビューがロード中のまま黒い画面しか映らないんですけど同じような方いますか?
DLCのパーティクルセット買おうかと思ったのに…
581名前は開発中のものです。
2024/12/23(月) 12:02:59.47ID:fy7W4qDd
すみません自己解決
プレビュー画面の背景をデフォルト以外にして再起動したら表示されました
582名前は開発中のものです。
2024/12/28(土) 19:09:51.33ID:S0mZ9wRl
AGMいつ頃になるんだろう
583名前は開発中のものです。
2025/01/23(木) 07:53:59.23ID:BC7zrqjc
AGM早く出ないかなぁ
584名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 04:39:17.09ID:Dxuq7ybU
Unityのアレみたいにトップビューサイドビューは分けた方がいいんじゃないか・・・
585名前は開発中のものです。
2025/01/30(木) 21:39:54.89ID:nxaiRY4g
ナイトロエクスプレスってアクツク製だと思うが、あれだけ派手にやってフレームレート維持できてるんだろうか?
586名前は開発中のものです。
2025/02/04(火) 01:33:41.94ID:E6/cI3Aw
6月17日発売か以外と早かったな、価格が分からんけど
587名前は開発中のものです。
2025/02/04(火) 02:28:15.76ID:20qxbxF9
まぁ大体いつも通りくらいの値段やろ
588名前は開発中のものです。
2025/02/09(日) 22:32:14.00ID:tVyUXlN0
アクツクMVユーザーには失望保障として特別価格で安くしてほしい
589名前は開発中のものです。
2025/02/10(月) 00:06:30.40ID:60BFpr/1
おいおい、教えはどうした
有料デバッガーなんだから、むしろ定価より高く買わさせていただくくらいでいけあ
590名前は開発中のものです。
2025/02/13(木) 03:11:47.83ID:CyY5wr01
もう少し情報が欲しいな
前作と比べて出来る事がどれだけ増えたのかを
プロデューサーレターが月一じゃ全く足りんわ
591名前は開発中のものです。
2025/02/13(木) 05:30:07.65ID:VfFURkUc
godotのできる事は基本全部できる
(ただ3Dに関してはアクツク側では扱わない)
って言ってなかった?
592名前は開発中のものです。
2025/02/13(木) 19:15:21.63ID:2ZM90cEC
とりあえずベンチマークテスト出してほしい
593名前は開発中のものです。
2025/02/14(金) 13:14:00.40ID:cRKAV0ov
トップビューで、斜め移動を無くしたい(ゼルダ風にしたい)のですが
操作キー設定を無しにして、移動方向を指定して移動にすると斜めは無くなるのですが
上に移動時、右も追加で同時押し、上を離すと、右を押してるのに上に移動してしまいます
594名前は開発中のものです。
2025/02/14(金) 19:46:30.24ID:1XSVpaAV
上移動中に上離してると右押してるを同時達成で右移動に移行すればよくね
595名前は開発中のものです。
2025/02/14(金) 21:37:30.65ID:6ooRuvJX
>>593
今試したけど自分はならないかな
どんな組み方してるのか知らないけど、一度移動しないアクションを経由するように組めば良いかと
 上移動
  ↑↓
左←待→右
移→機←移
  ↓↑
 下移動
上キー離されたら待機に戻るってリンク作りゃいいのよ
あとは押しっぱなしにされてる右に反応して右向きアクションに遷移するっしょ
596名前は開発中のものです。
2025/02/15(土) 00:45:16.58ID:SzPciWdg
「方向を指定して移動」で組めば斜め進みようがなくなると思う
597名前は開発中のものです。
2025/02/15(土) 01:33:03.09ID:HtftHudv
>>594-596
どうもありがとうございます
「入力無し」で待機を
「上キー離されたら」待機に戻るで出来たみたいです
598名前は開発中のものです。
2025/02/17(月) 22:46:50.14ID:F/V3yo0Y
アクションリンクのまとめてコピペがようやく実装されるのか
あのロードマップの続きはやっぱこっちでやるんかね
599名前は開発中のものです。
2025/02/18(火) 08:57:36.62ID:aP3FSMVU
大昔にRPGツクールをちょっと触ったぐらいの人間なんだけど
いまセール中のアクションゲームツクール買うか新作待つかUnityやUE勉強するか迷ってる
作りたいのは大量の敵が出るアクションゲーム風のターン制RPGでマップランダム生成(必須)、理想は地形破壊や物理演算あり
さらに理想はどっかで売りたい
ツクールMVだと凝ったことをするとすぐ重くなるというレビューが多くて不安
一般的じゃないゲームをつくるならやっぱ一から学んだ方がいいのかな
それとも多少やりたいことを妥協してもツクールで作る方が圧倒的に速くてメリットあるのかな
600名前は開発中のものです。
2025/02/18(火) 17:29:41.11ID:/LTRLzCZ
まず宝くじで10億当てるところから始めた方がよさそう

本当に自分で作るなら、まず無料で始められるunityで
自キャラのアクションと寄ってくる大量の雑魚倒すだけの
簡単なゲームシステム組んでみたら?
601名前は開発中のものです。
2025/02/18(火) 18:40:08.39ID:5NGPla+0
アクツクも凝ったことをするとすぐ重くなるぞ
602名前は開発中のものです。
2025/02/18(火) 20:55:52.37ID:aP3FSMVU
>>600,601
ありがとう まあいろいろ夢を見すぎなのはわかってる
もう少し現実的になって、宝くじで予算と生活費を確保しつつUnityあたり勉強すべきか
それで完全に挫折したら今度出る新アクツク買ってみる
リリースしてしばらくは高いんだろうけど10憶円あればなんとかなるだろう
603名前は開発中のものです。
2025/02/18(火) 21:33:09.79ID:wAEdqhnx
新作視野に入ってるならgodotの方が良い気はするけどまあ好きにしなされ
604名前は開発中のものです。
2025/02/19(水) 04:19:36.57ID:DWrtq4y8
まぁアクツクmvでは実現が難しいかな
アイテムや装備の管理機能は0から自作しなきゃだし、マップランダム生成は公式が実装予定を掲げたまま、後継ツール出しちゃったし

アクツクmvの体験版あるから、触ってみると良いよ
拾ったアイテムをアイテムウィンドウに表示させてカーソル移動で選択するってギミックを作るだけでも大変だから
605名前は開発中のものです。
2025/02/19(水) 06:16:46.39ID:XiHdY4mS
ありがと体験版触ってみてとりあえず現段階のアクツクはスルーすることにした
たぶん奇策を用いたり気合でがんばればいろいろできるんだろうけど、たぶん激重になるし
作りたいシステムに特別変なこだわりをもってる以上俺はゲーム作りを初歩から学ぶべきなのかもしれない
consruct3って有料2Dゲーム制作ツールも、昔2やったとき理解しやすかたしかなりよさそうなんだが
最新の3はなぜか高すぎサブスクしかないため>>603さんがいうようにまずgodotでプログラミング学んで新アクツク買うか考えますわ
606名前は開発中のものです。
2025/02/22(土) 00:42:09.77ID:2lyGWWKz
アクツク使いこなせる人どんくらいいるんだろ
自分はできなかったから、AGMは簡単そうでたのしみ
607名前は開発中のものです。
2025/02/22(土) 12:15:58.82ID:ZXHJ6XIM
AGMのビジュアルスクリプトのイメージ見たけど…若干嫌な予感してるんだよねぇ
リンクが各アクションに伸びていく様子が特に
アクツクmvと同じように、リンクの矢印が任意の場所から伸ばせるようにしてくれよ…?

どうか操作性の劣化だけはしないで欲しいぜ…
608名前は開発中のものです。
2025/02/22(土) 15:29:06.52ID:PoptYQLk
MVがどうだったか忘れたけど新作はUEのBPやunityのビジュアルスクリプトと同じで発火点から順に処理していく感じかな?
GDscriptの仕組みに寄せてシーン開始時に発火とか毎時発火とかそういう感じ?
なんにせよgodotがベースにある時点で作れないものはないから心配してないわ

スケルタルアニメはボーンの物理もあって揺れものもできるしいいけど
当たり前だがスパインやスプライトスタジオと違ってgodotのウェイト機能って貧弱だから間接がぐちゃりそうなのがね
間接分けるとか工夫しないとだろうなあ
今のうちにgodotでリハーサルして慣れとかないとな
609名前は開発中のものです。
2025/02/22(土) 15:41:32.70ID:PoptYQLk
いや、よく考えたらMVもそこら辺は同じだったかな
もう長いこと起動してないので覚えてないや

てか、クローズドベータできる人羨ましい
610名前は開発中のものです。
2025/02/22(土) 22:26:17.25ID:2lyGWWKz
他のエンジンいじれるのにここに来る方ってどういう理由でくるんだ?
611名前は開発中のものです。
2025/02/23(日) 09:54:51.43ID:2ZY4x/bl
2Dアクション作りたいならエンジン使うより楽だからに決まってんじゃん

調べたらgodotのスケルタルアニメ使わなくてもちょっと前にスプライトスタジオがgodotに対応してるみたい
アニメ作ったから今からgodotに入れて確認してみるつもり
問題なければAGMでも使えたらいいな
612名前は開発中のものです。
2025/02/23(日) 10:49:47.01ID:2ZY4x/bl
カスタムモジュールだからgodotのエディターをビルドしないとだめっぽい
てことはAGMでは対応してくれないかぎり無理ってことかな

レンダリングしたコマアニメだとドットが潰れるから数倍拡大、それで300pxくらいの画像を数十枚使ってアニメさせることになるんだよなぁ
AGMの軽さ次第だな
でもスプライトシートにはできないからAnimatedSprite2Dノードしか使えず、そうなるとanimationPlayerノードで細かい制御でないというジレンマ…
うーむ、どうしようかね
613名前は開発中のものです。
2025/02/23(日) 12:50:19.67ID:RXw79EVD
自分もコーディングできるけど、コーディングに悩む時間を無くしたいからノーコードツールを使ってるかな
必要に迫られた時か、プラグインを自作する時くらいしかスクリプト使わないから時短になるのよね

ソロで売り物を作ろうとした時、一番時間を食われるのは素材を揃えてる時だから…
614名前は開発中のものです。
2025/02/24(月) 17:41:16.63ID:ZqI1fnsA
結局問題としてはツクールと名がついている割にRPGの方のツクールのノウハウが一切活かされていないからそれほど作りやすくもない割に汎用性もないとこだと思う
物理演算とかパーティクルとか、そういうのつけてる場合じゃなかった(そもそも本体の重さのせいで活用できないし)
何もアイテムやスキルと言った話ではなく、データを内部ではID管理してるのにツール上では何故か名前で管理してるとか
画面座標の指定ができないとか、スクリプトの簡易化とか、処理の共通項化とかそういうRPGの方を触ってる人間なら汎用性を高めるために有用なものが全然ないから
横スクはともかく見下ろし型ならこっち使うよりRPGの方が断然やりやすいという状況が移行を妨げてると思う
かといって作りやすさの点を重視するなら汎用性を犠牲にしててでも「タイトル画面、セーブロード、メニュー画面」は最初から用意しておくべきだった
AGMがどうなるかわからんし今更言っても詮無い話だけどね
615名前は開発中のものです。
2025/02/24(月) 22:49:08.40ID:wPlUwnCH
公式は「プログラミング知識不要」って堂々と書いてるけど、プログラミング知識がないと頭の中で描いた動きをアクツク上で実装する方法がパッと出てこないからね
他ツクールのノリで始めた人も面食らったんじゃないかな
きっとAGMでもまた同じ様な人が出てくるんだろうね

加えて今度はマシンスペックが足りない、要求スペック高すぎって言う人が出てきそう
最低スペックでGTX1050以上を要求してきてるから、アクツクMVでギリギリだった人は…

公式はベンチマーク早く出してあげて
616名前は開発中のものです。
2025/02/24(月) 23:10:20.85ID:pq142xmu
>>615
RPGの方のツクールって簡単に作れるとこだけ取り沙汰されるけど、少しJavascriptのIf文書けるようになるだけでも劇的にできることが増えるんだよ
そっちいじった経験からするとアクツクは「とりあえず表面上だけ他のゲームと同じように動くように取り繕っている」という印象が強い
例えばメニュー画面を自作するだけでもRPGの方ならコモンイベント(共通処理)変数で表示する画像を自由に指定し表示、消去ができるから汎用的なのが作れるけど
ACTの方は画像(エフェクト)のIDを調べるのが手間なうえに個別にスクリプトを書く必要があるので整備性が絶望的に終わってる
しかも表示した画像やエフェクトを任意に消すことができないのでオブジェクトに頼る場面が多いがオブジェクトを増やすと負荷が高くなる
と、汎用性がなさすぎるのでこっちを使う意義が「当たり判定の設定と重力設定とボタン入力の精密性はこっちが圧倒的に上」という点しかないんだよ
横スク作りたいからこっち使ってるけど、見下ろし型が作りたかったら間違いなくRPGの方を使う
617名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 01:03:23.58ID:lu0e4oZv
なんか色々書いてるけど
「各ツールの仕様を理解して適宜使い分けましょう」
って一文で済みそうな話しだな
618名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 01:10:22.93ID:2CzzGu8r
明確に他競合ツール劣っている、というより本来あって当然の機能がないのをそれで済ますのは制作ツールとして駄目では?
しかも同ブランドにノウハウ溜め込んだ先駆者がいるのに
逆に他の制作ツール触ったうえでそういあこと言ってる?
619名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 01:32:11.87ID:jWxRrZOd
RPGツクール界隈の人は「レイヤーなんて意味不明な機能つけるな!
RPGツクールの仕様にあわせろ!」とか滅茶苦茶な事言ってたの見て以来
んじゃずっとRPGツクールいじってなよって思っちゃう
620名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 01:56:56.02ID:lu0e4oZv
自分はちゃんとこの開発ツールで美味しい思いはできてるからツールの役割は十分果たせてると思ってる
仮にアクツクMVの仕様上、作れそうに無い作品になるのなら他の適切な開発ツールを使うだけの話し
致命的なバグが無い限り最高のアクツクである必要はない
621名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 02:06:40.07ID:lu0e4oZv
あと先駆者のノウハウを語るならアクツクMVの前のツール「アクションゲームツクール」だと思うんだよな
ちなみにアクションゲームツクールのノウハウはアクツクMVにちゃんと活かされてる
RPGツクールとかもはや別の畑だろ
ツールの設計思想から違うんだからRPGツクール先駆者の都合とか持ってくるなとは思う
622名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 08:26:56.85ID:2CzzGu8r
制作ツールなんて他競合と基本同等以上のことができてなんぼ(できないならその分別のメリットがあるべき)なのに「他のツール使え」は意味不明すぎない?
その通りにほとんどの人が他のツール使ってるからググっても全然情報が出てこなくて更にユーザーが入ってこないって悪循環なのに
制作ツールはとにかく一人でも多く「このツールの方が使いやすい」と思わせる必要があるものだろう

そもそも「RPGツクールが特殊」なんじゃなくて「ゲーム制作ツールならできて当然のことすらできない(作りやすさ全振りのRPGですら容易にできる)」だぞ
あとRPGの方にもレイヤーなんて機能昔からあるんで多分それ「レイヤーなんてつけるな」じゃなくて「なんでACTなのに背景に無限スクロールがないの?」じゃないか
それなは作っててよく思う
623名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 08:52:03.30ID:2CzzGu8r
×背景の
◯個別の
624名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 10:12:09.09ID:hzh/qUbd
MVだとアイテム取得順にアイコンが並ぶインベントリ作ろうと思うと変態的なことしないと無理だし
godotならそれくらいのインベントリなら20行くらいのコードで書ける
でもgodotで大規模なアクション作ろうとすると無理ゲー
MVとgodotのいいとこどりが出来たらなあってずっと悩んでた俺からするとAGMはまさに救いの神すぎるw
バグ取りには人口多いに越したことはないし流行って欲しいからそこそこgodot扱える自分のノウハウは惜しみなく公開しようと思う
625名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 10:38:48.10ID:hzh/qUbd
あとgodotのwouldenvironmentノードも使えるだろうからグローかけたりリッチなビジュアルも作りやすい
光彩とか影の表現が良くなるだけでツクールで作った感というかチープさが消えるのよね
当たり判定とかのコリジョンもMVは四角形だったけど色々な形にできるようになるし
良くなる点を上げたら切りがないと思う
あとは軽さ次第だけどMVの上位互換なんてもんじゃないよ
626名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 17:20:49.04ID:e7KrAtuw
RPGツクールUNITEで盛大にやらかしてるから過度に期待しないほうがいいかもよ
確か同じメーカーだよね
627名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 17:38:12.95ID:ddvxhSkp
なぁにこれ以上は下がらないのだから後は上がるだけよ、勝確
628名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 18:54:06.11ID:jBnwulAC
登ってないのに下り坂。Uniteを忘れずに!
629名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 19:13:27.76ID:tIueq91u
多段ヒットできてほしいなあ
同じフレームで同時に当たった攻撃片方しか適用されてないし
あとは広い判定の攻撃が盾に当たったら盾の後ろの人には当たらんようにとかできんかな
今は盾に当たった瞬間攻撃判定消したとしても同フレームで後ろの人に当たってたら攻撃受けちゃうしなあ
630名前は開発中のものです。
2025/02/25(火) 19:30:08.83ID:AsfoxyCr
uniteは買ってないから詳しくないけどアドオンだったよね
そのくせunity側の機能は高度なプログラミング知識がないと使えないとかじゃなかった?
それじゃ何のためのunityなんだよってなって結局人口少ないからろくにプラグインも増えずデフォルトの普通のRPGツクールでしかなくMZ以下だったというイメージ
しかもunityのもっさりプラスuniteのもっさりで初期は重かったらしい
AGMはgodotの2D機能もすべてとGDscriptも使えるって明言されてるからね
godot部分が普通に使えるなら問題はない
カルト的な人気なのも納得のすっごい良いエンジンだしカレーライスをまずく作るのが逆に難しいのと同じで余程変な作りじゃない限り大丈夫よ
631名前は開発中のものです。
2025/02/26(水) 20:38:23.41ID:fwDov01Q
AGMは意見出そうにも情報が少なすぎてね
もう人柱になるから有料ベータ版として発売して欲しい
632名前は開発中のものです。
2025/02/27(木) 09:03:23.89ID:CWgE36Qm
程度にもよるけど、ツクールで作成した部分だけ重いとかそういうのは勘弁してほしい
633名前は開発中のものです。
2025/02/27(木) 14:45:57.06ID:WZ3RM44N
bakinはXとかで呟くと社長がめっちゃ反応してくれてバグや要望も聞いてもらいやすかったんだよ
俺が提案した機能も実装してくれたもんだが、ツクール開発はその辺りどんな感じなのかな
クローズドも一部の人を独断で選んでるみたいだし一般の開発者がXで呟いた要望みたいなのってスルーされる感じだろうか?
万が一出来が悪くて不満点あっても要望通りやすいならまだいいんだけどさ
634名前は開発中のものです。
2025/02/27(木) 18:33:40.32ID:rWTZeUTs
ロードマップは元々ユーザーの希望から反映したんじゃなかったっけ
まぁ叶ってないもんばっか残してアクメになったけど
635名前は開発中のものです。
2025/02/27(木) 21:42:32.49ID:sbf9UEuI
お前らがやたら要求してたデータベース機能とか
付けてなんか意味あったのかね?

おれはあれ何に使うもんなのかさっぱりわかんねーままだ
636名前は開発中のものです。
2025/02/27(木) 21:54:00.39ID:rWTZeUTs
サンプルみたいにレベルアップでパラメータ一括で変えたい時とか
自分は撃つ度に色が変わる弾を撃つ武器とかに使ってた
アクションでもできるけどその辺りが楽になるしアクション・リンク数も減らせる
637名前は開発中のものです。
2025/02/28(金) 05:01:09.60ID:MXznMPLZ
データベースは明らかに作業効率上がったね
欲を言えばテキストかxmlに書き出してプレイ中に書き換え可能だったら尚良かったんだけどね
638名前は開発中のものです。
2025/02/28(金) 14:08:54.00ID:HUwON7j6
使い勝手よくなるなら欲を言えばいいじゃん
639名前は開発中のものです。
2025/02/28(金) 14:45:33.23ID:GI3lD7e7
欲を出すなら金をくれ
640名前は開発中のものです。
2025/03/02(日) 14:21:09.92ID:+lsiIpZ3
今更なんだが
1つのアクションに何個も実行アクション入れると、それらが同時に実行されて
1アクションに1実行アクションだけ入れてリンクすると、順番に実行されるって事?
何個も実行アクションいれても順番にしてくれると思ってたから、何で上手くいかんのかよくわからんかった
641名前は開発中のものです。
2025/03/02(日) 17:53:30.31ID:xhA8Ijjp
何が上手くいってないのか読んでもよくわからんが

アクションの中の「その他の実行アクション」なら、そのアクションが始まった時に上から順に1フレームでまとめて実行される
右の禁止マーク🚫が明るくなっている「その他の実行アクション」は実行されない
オブジェクトを押す・引く、ウェイトを入れるとかみたいにちょくちょく例外もある

そんで、1フレームで実行されるアクションは1つだけ
アクション1 → アクション2 → アクション3 → … みたいな流れは
リンクで移動しても「オブジェクトのアクションを実行」で繋げてもアクションの数だけフレーム更新を必要とする
642名前は開発中のものです。
2025/03/03(月) 15:33:45.82ID:Z6tEdyXz
>>641
敵の体力が0になると、点滅して、0.5秒時間経過して、消滅する。ってプログラムにしたかったんだけど
前者だと点滅しながら動き続けてしまって、上手くいかなくて
後者のようにアクションとリンクを細かく区切ったら思った通りになったのよ。
アクションとか少ない方が見やすいし、分岐させたい時にアクションとリンクを増やすもんだと思ってたから
1つのアクションにその他の実行アクションを詰め込んでたのが良くなかった
643名前は開発中のものです。
2025/03/03(月) 16:01:12.92ID:JN+V3Y7U
効率的に組もうとか、きれいに組もうとかにこだわりすぎると
それが地味に落とし穴になったりするな
644名前は開発中のものです。
2025/03/04(火) 12:49:18.99ID:rbes73m/
ああ、アクションの途中でウェイトを入れてその他の実行アクションが完了してないような状態でも
リンクの条件次第で別のアクションへの分岐はするのか
当然といえば当然だけど完了するまで分岐しないと思い込んでたわ
645名前は開発中のものです。
2025/03/10(月) 16:48:24.53ID:HHhq/C9t
質問失礼します。
変数に限界値(最小値と最大値)って設定できるんでしょうか?
646名前は開発中のものです。
2025/03/10(月) 19:05:36.92ID:kCBSCuGK
変数はあくまで数値(文字列も型によっては格納できるのだがアクツクMVでは無理)を代入する単なる入れ物でしかない
最小値や最大値を超えたか否かの判定はリンクの遷移条件で行う
647名前は開発中のものです。
2025/03/10(月) 22:35:29.63ID:HHhq/C9t
ありがとうございます
648名前は開発中のものです。
2025/03/11(火) 03:11:38.93ID:5eptMw9G
はみ出た場合はアクションプログラムで数値を範囲内に戻すってのを自分で組む感じやね
649名前は開発中のものです。
2025/03/11(火) 19:25:55.33ID:FL1c8NCP
スクリプトでやるのが楽、と言いたいけど
状況に応じた調整は必要になるからある程度の知識は要るなあ……
とりあえず↓はオブジェクトが自分の変数を変更した後、同じアクション内で調整する場合の実装例

(function(min, max){
var objInst = Agtk.objectInstances.get(instanceId); // このinstanceIdにはオブジェクトのインスタンスIDが自動で入力される。
var reference = objInst.variables.get(objInst.variables.getIdByName("ここに変数の名前"));

if (reference.getValue() < min)
reference.setValue(min);
else if (max < reference.getValue())
reference.setValue(max);

Agtk.log("結果 : " + reference.getValue());
}(0, 5)); // ←の数字がminとmaxに代入されるので、この場合指定した変数が 0~5 の範囲に調整される
650名前は開発中のものです。
2025/03/11(火) 19:44:50.27ID:FL1c8NCP
あ、変数名も即時関数の引数にするべきだったか
まあいいか
651名前は開発中のものです。
2025/03/14(金) 18:15:10.34ID:ivYcFmTc
humbleで744円で買ったわ!これで俺もアクションゲーム作れる!ふおおおお!
652名前は開発中のものです。
2025/03/14(金) 20:47:51.94ID:ei9YMdru
AGMの価格10900円だが体験版出してくれないかな
思ってたのと違うとなったら悲しい
653名前は開発中のものです。
2025/03/14(金) 21:59:23.95ID:wTpf58gr
まあまあの値段するな…
654名前は開発中のものです。
2025/03/14(金) 23:13:48.27ID:OFA3kyj3
今の時代に買い切りってだけで十分だべ
655名前は開発中のものです。
2025/03/14(金) 23:14:47.67ID:gyaIdCaw
ツクール自体元々そんなもんでしょ
アクツクだってセールしてないとそんくらいだし
656名前は開発中のものです。
2025/03/15(土) 12:20:39.47ID:OgCDa2rJ
早期購入と前作所有で19%offで8829円でテストプレイヤーになれるのか
657名前は開発中のものです。
2025/03/16(日) 01:27:15.49ID:4LfacbUe
有料デバッカー。それこそツクラーの誉と言えよう。
658名前は開発中のものです。
2025/03/16(日) 05:23:22.83ID:Jeq+D7ca
ゲーム作り自体の半分は自分でエンバグしたバグのデバッグだしな
要はデバッグする権利を買ってる
659名前は開発中のものです。
2025/03/16(日) 10:38:50.72ID:9HdvIQf+
新作まで待つつもりだったが前作所持割+ロンチセールが19%(約2000円引)で
旧作がhumbleで$5なら前作買わない方が損だな
ツールで8800円ってめちゃくちゃ安い印象 いまだから3万円とかするんかと思った
まあ急いで買う意味があるのかはわかんないけど・・・
660名前は開発中のものです。
2025/03/16(日) 11:20:33.89ID:Jeq+D7ca
ベータ勢によるとアクツクの知識はそのまま活かせるって話なんで、そういう意味でも買っておいて損はないんじゃね?
661名前は開発中のものです。
2025/03/16(日) 15:11:44.52ID:mM5kgmHq
バグあっても、自分の組み方が悪いのか、ツールのバグなのか分からん
662名前は開発中のものです。
2025/03/18(火) 13:52:18.79ID:Y30TFE3a
>>621
当時のツクール開発部が詳細な仕様書を設計した可能性はあるけどアクションゲームツクールの開発会社はスマイルブームな
直近の開発ラインを整理すると

(スマイルブーム)アクションゲームツクール→プチコン→スマイルゲームビルダー→BAKIN
(尾島)RPGツクールVXAce→RPGツクールMV→RPGツクールMZ
(epic)RPGツクールMVTrinity
(ジュピター)RPGツクールWITH
(KOMODO)ラノゲツクールMV
(現GGG内製)アクションツクールMV→RPGMakerUnite→ACTION GAME MAKER
663名前は開発中のものです。
2025/03/18(火) 20:49:53.96ID:9HEB2gRk
旧アクツクのノウハウは開発会社変わっても旧アクツク→アクツクMVでちゃんと継承されてるから問題ないんよ
ユーザビリティですぐ気づけるレベルやしむしろブラッシュアップされまくってて小躍りしたくらいや

RPGツクールのノリをアクツクMVに求めてる連中の態度がキッショイねん
別企画のシリーズに何言うてんねんて思てるで
RPGツクールスレで「アクツクみたいなコリジョンやぬるぬるアクション作れない」って書いたら袋叩きに合うのは分かってるくせに
こっちで「RPGツクールでは~」なんて書く神経が分からん

一言で言うと不愉快や

要望は勝手に書けとは思うけどな、自分本位な発言がすぎるから摩擦が起こるんやぞ
本当なら賛同できる話しでも余計な一言で突っぱねられるんや
(実際、機能不足や他のメーカを見習えってのは理解できとる)

アクツクMVに愛着持って使ってる連中の気持ちとか考えてほしいもんやな
664名前は開発中のものです。
2025/03/18(火) 21:03:15.92ID:uAc8SgiM
むしろRPGの方にもアクツクみたいなアニメ設定ツールや
かなり幅広い条件に対応した遷移を実現してほしい
665名前は開発中のものです。
2025/03/19(水) 01:46:50.34ID:Z9TXIa+m
>>663
それはアクツクに限らず全てのツールで感じる永遠の不満だな
あっちのツールで簡単に出来る事がこっちのツールで簡単に出来無いって事が頻繁に有る
666名前は開発中のものです。
2025/03/19(水) 04:50:17.49ID:rjQe6EWz
全てのPC版ツクール全般に言える事だけどいい加減完全ノンコーディングに縛られるの辞めて欲しいわ
「スクリプトコードを見ると蕁麻疹が出るんです」なんて層は切り捨てちまえよ
極端に自由度や実行速度が低下させてまで至上命題に置くほどの価値は無い
簡単なコードを許容するだけで飛躍的に使い勝手が向上するのならその方が良い
売り文句にする為にユーザの快適性を犠牲にして大きな枷になっているとしか思えない
667名前は開発中のものです。
2025/03/19(水) 09:38:41.98ID:7zpMBs/D
コード書けるやつは、ツクール使わなくてUnityやGodot使って自分でつくるでしょ。
アイデアとか世界観やグラフィックに専念させたい人向けにノーコードがある!
668名前は開発中のものです。
2025/03/19(水) 10:53:11.68ID:QZHWb+eJ
いやある程度の過程を飛ばせるなら普通に使うけど
ラクしてなんぼよ
669名前は開発中のものです。
2025/03/19(水) 13:26:26.23ID:FjndTPM7
ゲームエンジン使うならツクール系で表現できないジャンルにしないとね
2drpgやアクションなら専用ツールを使う方が早いでしょうし
670名前は開発中のものです。
2025/03/19(水) 18:17:07.98ID:L1vWvivC
せめて画像表示ぐらい楽にやらせてくれや
cocos2dx側は別に制限してなくてアクツク側の問題だからGodotでも同じ轍踏むんじゃと不安
671名前は開発中のものです。
2025/03/19(水) 23:25:57.41ID:rjQe6EWz
>>667
ハッキリ言って時代遅れだよ
30年前みたいにアセンブラやC言語が前線張っていた時代じゃない
ヒープメモリの管理が格段に楽になり
プログラミング教育が必修化するご時世にいつまで子供を言い訳にして手を抜いてんだと
672名前は開発中のものです。
2025/03/20(木) 03:22:48.55ID:gwOE0m20
結局、口先でどう言おうが初心者が求めるものも「Steamでお出し出来る程度のゲームが作成可能」ってのが第一条件だからな
RPGツクールが人気なのも技術者が作成したプラグインを初心者でも利用する事が出来るってのが一番大きい
スクリプト要素を完全排除したいならそれこそCS版ツクールだけ追えば良い
673名前は開発中のものです。
2025/03/20(木) 12:18:11.43ID:XDb7stf7
子どもたちのプログラム教育の現場ってTVで授業でみんなマインクラフトで遊んでた。プログラムきちんと教えれる人いないから幼稚園レベルよ
674名前は開発中のものです。
2025/03/20(木) 12:44:34.81ID:AUxZVIXl
授業でマインクラフトなのか
ビジュアルスクリプトっぽいノードつなげて動作させるゲームがあったと思うけど
ああいうのを使って変数とか条件分岐とか教えた方が良い気がする
675名前は開発中のものです。
2025/03/20(木) 18:45:55.90ID:VSoMf+h8
アクメが出る前にGodotの方習得しちゃったんでよっぽどじゃなきゃアクメ必要無いわ
Godotはビジュアルスクリプトも追加できるし何ならスクラッチ風にもできる
アクメはGodot4.3迄しかサポートしないんやろ?
もうGodotは4.4出とんぞ?
676名前は開発中のものです。
2025/03/20(木) 18:53:58.55ID:I0l0czaj
アクメが来るのはまだ先だしな

アクメてwww
677名前は開発中のものです。
2025/03/20(木) 18:54:58.81ID:0hj81i35
godot使いこなせるならアクメw要らないよね
そもそもコード書けない人用のツールだろうからね
678名前は開発中のものです。
2025/03/20(木) 19:18:24.43ID:omJ4xhgc
godotカルト共はまず触るだろうからそんな予防線は無駄だ
679名前は開発中のものです。
2025/03/20(木) 20:11:45.68ID:5xyk32Gt
アクメ以外の略語あるんか?アクメカ?

>>674
はじプロか
680名前は開発中のものです。
2025/03/20(木) 20:22:23.92ID:0hj81i35
アクメ覚えやすくていいと思うよ
多分アクメって略すの初めて見た
681名前は開発中のものです。
2025/03/21(金) 09:11:33.48ID:AgTI2Ph4
日本だとナンバリング?廃止
英語だとそもそもシリーズ名自体が変わってるけど
そこまで一新したものなんだろうか
682名前は開発中のものです。
2025/03/21(金) 10:09:57.75ID:tvvUR+/r
初代アクツク:Indie Game Maker
アクツクMV:Pixel Gmame Maker MV
アクゲメ:Action Game Maker
683名前は開発中のものです。
2025/03/21(金) 10:27:54.47ID:NeWF5zOM
では、アクメで。次からは企画段階で公式略称決めときなよ
684名前は開発中のものです。
2025/03/21(金) 10:50:12.52ID:tvvUR+/r
既存ワードと思いっきりかぶる略称はやめて
685名前は開発中のものです。
2025/03/21(金) 12:05:18.65ID:AgTI2Ph4
>>682
英語で正しくジャンル表記したらSide Scroller Platform Gameなんだけど長すぎるか
でも向こうでアクションと一言で言ったらダクソだしなぁ
686名前は開発中のものです。
2025/03/21(金) 12:45:00.40ID:NeWF5zOM
女子「ねえ、アクメしたいの……。わかる、よね? 放課後待ってるから」
男子「う、うん……(ドキドキ」

(放課後、パソコンルーム)

女子「かぁー! フォーループもわからんのか、かぁー!!」
男子「あれぇ!?」

一緒につくろ(はぁと)
アクションゲームメーカー!


っていう全国CMを考えたんだけど、大手代理店就職できますか?
687名前は開発中のものです。
2025/03/21(金) 13:34:08.48ID:pHiSWbxm
かぁー!ってなに
688名前は開発中のものです。
2025/03/21(金) 15:50:54.51ID:+ZFRaazp
キャッチコピー: アクメを使いこなせ!
689名前は開発中のものです。
2025/03/21(金) 15:55:41.88ID:AC+ThyVM
>>687
痰が絡んでる
690名前は開発中のものです。
2025/03/22(土) 03:22:36.59ID:Hi31u+2j
アクメしたい!
691名前は開発中のものです。
2025/03/22(土) 10:14:03.65ID:RipvLAsx
どうやらブランド戦略は完璧なようだ。
ゲーム作りたい子どもたちがどんなワードで検索してどんな検索結果が得られそれを見た親御さんたちがどういう行動を取るのか。
想像するだけでも胃がGGGしてしまう。
692名前は開発中のものです。
2025/03/31(月) 17:10:48.14ID:a95Serp3
今度新作出来るけど互換性はあるのかな?
やってみたいんだけど新作やった方がいいだろうし、6月まで何もせず待つべきかな
693名前は開発中のものです。
2025/03/31(月) 23:03:20.45ID:noELZImM
作品の互換性はないが経験は活かせるらしい
ツクール持ってるとメーカーの方が少し安く買える

lud20250403022550

ID:qwZ3/xV8のレス一覧:


454名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 08:07:10.23ID:qwZ3/xV8
ゲームのジャンルはあくまで作品のカテゴリだからね
どう作られてるか、という部分にフォーカス当てればアクツクmvでも作れるジャンルは幅広くあると気づけるはずだよ
455名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 09:46:55.85ID:PkGu+B7s
トリガーで「変数-Xから変数+Xまでの範疇」を一発で指定できるようにはしてほしい
というより条件数値に計算式を指定できるようにしてほしい
この程度を指定するのにもなんかめちゃ手間かかるんだよなMV
456名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 11:10:46.94ID:qwZ3/xV8
俺はオブジェクト間の角度取得と角度の変数指定を可能にするために自作プラグインに手を出してしまったよ…へへ…
457名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 14:25:00.40ID:zcIf8F9D
>>456
平素より大変お世話になっております
458名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 22:05:11.24ID:l+M6ubIl
数式扱おうとしたらスクリプト必須なんだよなー結局
次はどうにかしてくれるといいが
厳しいか
459名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 22:33:22.97ID:oQ0wovqn
モーションやエフェクトの加算表示欲しい
460名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 09:49:55.22ID:ShFbgNWe
アニメの加算表示もそうだけどアニメのここからループ開始っていうのもできるようになってくれって思う
なんでこの程度のができないんだって思った
461名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 10:21:47.40ID:IbrHnT3Z
godotのコードでも打てるって事だから
godotで出来ることは全部できると思っていいんじゃないかな
それなりの知識は居るだろうから、今のうちにgodot触っておくといいと思う
462名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 11:08:15.45ID:xzRIdSO4
何はなくともイージングだな
速度Aから速度Bへ何フレームかけて変化ってのを
こちらで自在にコントロールさせてほしい
463名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 14:04:29.58ID:ydnHPwfs
GodotってC#とC++いけるんだ
じゃあUnityとかUE使ったことある人も入りやすいね
464名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 18:55:32.54ID:j0inqztQ
godotはgdscript使ったほうが楽らしいけど
まあすでにC#覚えてる人はC#使ったほうが良いかもね
465 警備員[Lv.46]
2024/07/20(土) 16:10:08.19ID:F7z8ksVr
ビットサミット行って何か新情報聞き出してきた人は居ないんけ?
466名前は開発中のものです。
2024/07/20(土) 20:35:01.17ID:HiERvEbD
映像だけの出典だし行かなくてもいいかなって
今のところはプロデューサーレターのコメントで十分かな
467 ころころ
2024/07/21(日) 13:47:21.93ID:w76nHDMG
高機能なGodot Engineをコードなしで使え,幅広い作品を作れる。
ツクールシリーズ最新作「ACTION GAME MAKER」のプロデューサーに聞いた
https://www.4gamer.net/games/817/G081785/20240721006/

まぁ現段階ではあまり突っ込んだ新しい話はないけど
godotのプラグインとかも競合しなければ使えると
かなり制限を排除した作りにしてるっぽい
468名前は開発中のものです。
2024/07/21(日) 15:14:57.71ID:tuDDuAYr
AGMでアクションRPGが作れるかどうかだけ知りたい
もしできるならツクールMVから乗り換えたいわ
469名前は開発中のものです。
2024/07/21(日) 16:06:22.66ID:JxS69/ac
何をもってアクションRPGと呼んでるか知らんが2Dなら作れる
470名前は開発中のものです。
2024/07/21(日) 18:17:35.04ID:+PV3PZc9
アイテム管理するDBが欲しいんじゃね
471 ころころ
2024/07/21(日) 20:54:10.16ID:w76nHDMG
ドラクエ風な動的アイテム管理ウィンドウなんか忘れて
ずらーッと位置固定したアイテム所持数リスト画面でやりゃいいだけだな
472名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 06:29:10.40ID:eGuHjQQn
メトロイドヴァニアも作りやすいって書いてあるしキャラのステータスや強化とかは
簡単に設定出来るようになってるだろう
473名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 08:05:34.87ID:Gx+eRag6
凄まじい進化するんだな
マジで期待しちゃうわ
474 警備員[Lv.46]
2024/07/22(月) 10:40:24.30ID:TTBm3Lcg
そもそもメトヴァニに関しては初代アクツクからすでに作りやすいよ
サンプルもメトヴァニ風だったし
475名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 13:44:57.03ID:zCcb4MKv
ローグライク的なランダムマップも要望多くてMVで対応しようとしてたみたいだけど、結局はやらなかったなぁ
新ツールで実装させるんかな
476名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 15:41:35.34ID:di7bPv3i
新作関連の4gamerの記事によるとツクールユーザーのボリューム層って30代~40代なんだってな
いい年こいてこんなツールいじってて良いのか?って思うこと多々あったから同業がたくさんいると知って安心したわ
477名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 16:09:55.80ID:01cB5eRn
もう若くないからプログラミング勉強する意欲のない層ってイメージだわ
478名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 16:16:18.74ID:L1UQvAbS
その層はCやjavaがわからなくて逃げてきたって年齢じゃないのか
はいぼくです
479名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 17:05:35.99ID:85Os/OnW
小学生のクラブ活動に使ってるのはないしょ
480名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 20:23:59.76ID:dBGmVwRH
誰かに迷惑かけてないなら気にせず好きなことやりんしゃい
あんな青春映画やあんな可愛い少女向けアニメだってみんなおじさんとおばさんが作ってるんだから!

たぶんね
481名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 22:55:13.15ID:cvHphGF1
アクツクMVきっかけでJavaScript勉強したわ
わかりだすとおもろかったが
結局このツールでは作り込んでも重いだけだからだんだん悲しくなってしまったw
少しは次に生かせるといいな
482名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 00:00:30.04ID:ON4zSdOE
プログラミング自体ごくごくたまに天才小学生がいるだけでやってるの大人よ
483名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 01:31:38.32ID:4wl75lrk
実はプログラミングはもう小学生の授業に組み込まれてるんすよ
scratchとかビスケットで始まってそこから言語学習に派生するっす
マイクラのプログラミング教材も人気すね
独身の大人は知らない話しかもすけどギガスクール構想から5年経つんすよね
タブレットを1人一台、国から配布されて学校行くのが当たり前の時代になったっす
なんでプログラミングはもう大人の特権でもなんでもないすね
484名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 09:06:13.88ID:OrY3CiwM
>>483
授業でやってるから趣味でやる訳じゃない
君は算数を趣味にしたのか
むしろ今は子供のパソコン離れが深刻で義務教育に取り入れて子供をパソコンの前に無理やり座らせてる状態
485名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 09:08:58.30ID:OrY3CiwM
そもそも私物PCの所有者のボリューム層が30~60才(ソースは総務省)だからツクールの利用者もそれと一致してるだけでは
それ以外は仕事とかで使わざるを得ないだけ
486名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 09:28:48.96ID:IzriDGcO
マウント取ろうとして大恥かいちゃった感じ?
487名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 09:31:56.34ID:jAts9UlB
ほんとはVTuberになりたいし前口上とか考えたり練習したりもしてるけど
親や先生がすごい顔するからプログラミングしてるって言ってます
488名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 09:37:12.18ID:7s1Hof/Z
PCなんて一式揃えたら
安く見積もっても10万近く行くからね
今となっては同額程度のスマホも持つ訳じゃん
加えてゲーム機とかなると子供に幾ら掛かるんだよ
489名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 09:46:33.04ID:jAts9UlB
学費に比べりゃ微々たるもんだ
子どもはほぼ確実にリターンの期待できる投資だと思って育てればええよ
490名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 10:30:51.47ID:bopdFy//
なんか話し噛み合ってなくて草
491名前は開発中のものです。
2024/07/23(火) 21:53:14.53ID:O453HZYi
一応はじプロってのがあったんだけどな
492名前は開発中のものです。
2024/07/24(水) 01:38:25.74ID:ahVWLlnR
すみません、アクツクってピクチャの表示(RPGツクール方式)またはエフェクトの座標/画面座標指定ってできないのでしょうか?
SFC時代でよくある画面座標にランダムで爆発エフェクトを表示して崩壊シーンを作ったり、
UIをエフェクトアニメーションで表示してオブジェクト一つに管理させようと思ってたのですが
UI一つにつきオブジェクトを用意する必要があるんでしょうか・・?
493 警備員[Lv.47]
2024/07/24(水) 01:57:35.39ID:nNu08/eY
基本的にそう
(一応ギミックタイルでもやれるがコントロールしづらい)
494名前は開発中のものです。
2024/07/24(水) 06:52:36.35ID:QxThlKrC
たった20万円と思えるか
20万が高いと思うかということだよね
日本が貧乏になったのか
495名前は開発中のものです。
2024/07/24(水) 10:59:21.39ID:+ZxQ8CwU
>>494
国内のPCの販売台数落ちたのはスマホの登場がきっかけだから値段はあんま関係ない
496名前は開発中のものです。
2024/07/24(水) 17:51:51.11ID:ahVWLlnR
>>493
ありがとうございます、アレコレやってみたんですが
メニューシーンにおくとエフェクトが表示できないんでどうやっても指定画面座標に
エフェクトを置くことはできないみたいですね・・
497名前は開発中のものです。
2024/07/24(水) 21:46:47.97ID:DqmgamQx
スクロール速度0%にしたレイヤに置いたらできないかね
498名前は開発中のものです。
2024/07/24(水) 23:54:02.14ID:ahVWLlnR
>>497
ありがとうございます!試しにオブジェクト生成>レイヤー1(速度0%)に移動>座標(0,0)にワープ
させてからエフェクト表示させてみたら疑似的に画面座標にエフェクト表示できました!
スクリプトでランダム配置もできたので爆発はできそうですね、エフェクトID調べるのが手間ですけど
499名前は開発中のものです。
2024/07/25(木) 11:55:43.45ID:3KxXbUuM
スクリプトだったらgetCurrentCameraTargetPos()でカメラの座標を取得してみてもいいかもね
それだとスクロール速度いじってないレイヤで使えるし
オブジェクトの設定でカメラに固定するかしないかの使い分けできるから便利かも
500名前は開発中のものです。
2024/07/25(木) 14:47:46.77ID:VEqEF5ro
なんか迷走してないか?
ランダムな位置に爆発エフェクトを表示させるのにスクリプトもレイヤー固定もID参照も要らないぞ

そもそもエフェクトはアニメーション表示するだけのものだから単体でコントロール出来ないぞ
何のパラメータも持ってないんよ
オブジェクトから呼び出して表示する使い方が基本で、これはパーティクルも一緒
(他に呼び出し元はあるけど、ここで言いたいのはエフェクトはそれ単体で何もできないってこと)

だからランダムや任意の座標に爆発アニメーションを表示させるなら、オブジェクトを介するしかないってわけ
オブジェクトの中心や接続点を指定して表示ってのがそう
最初はオブジェクトの座標=エフェクトの座標って認識で慣れていけばいいんじゃね
501名前は開発中のものです。
2024/07/25(木) 14:53:01.22ID:5gV2TZmg
>>499
カメラ座標という手がありましたか、プラグインマニュアル見てみます!

>>500
オブジェクトの座標を基準にしてしか表示できないので普通のやり方だと画面座標を指定して配置できない、という話だったのですが
オブジェクトを画面座標に配置することもできるのでしょうか?
502名前は開発中のものです。
2024/07/25(木) 15:14:55.05ID:VEqEF5ro
んで、ランダムな座標への表示はオブジェクトの持つ変数、x座標とy座標のそれぞれの数値を変えれば良い
現在のか座標を取得して乱数を加算して再び座標に指定すればランダムな座標になる
乱数は-100〜+100の範囲で試してみて後は調整かな

オブジェクトのアクションで上記の変数計算入れてから爆発アニメーション表示させりゃランダムな位置で爆発する
最後にオブジェクトは消滅させるのを忘れずに

爆発オブジェクトのアクションをまとめると
座標計算→爆発表示→消滅
の3ステップ

後はこのオブジェクトとは別のオブジェクトに何度も呼び出してもらえば、爆発シーンが表現できる
よく使われるのはアクションにある「弾の発射」
弾の代わりにさっきの爆発オブジェクトを指定すれば、ループ処理の代わりになるぞ
503名前は開発中のものです。
2024/07/25(木) 15:19:17.23ID:VEqEF5ro
>>501
あー、その画面座標ってのがよく分からん
メニューレイヤーの話し?
504名前は開発中のものです。
2024/07/25(木) 15:56:30.51ID:VEqEF5ro
あー、画面座標ってそういう…
そりゃスクリプト頼みになるわな
メニューシーンが独自に持つ座標が画面座標に近いと思うが、そうじゃないってことね

メニューシーンでもオブジェクトは置けるしランダムな爆発アニメーションも表現できるけど、質問者はもっとアクツクの枠を超えたことをしたいってことだろうか

すまん、俺の言ったことは忘れてくれ
混乱させてしまったな
505名前は開発中のものです。
2024/08/01(木) 18:56:19.65ID:ThtWgOJ7


これの9分の所からACTION GAME MAKERの講演してるね
506名前は開発中のものです。
2024/08/02(金) 21:04:57.10ID:AhDum9L8
1.0.6.12の『F1で表示されるデバッグメニューを拡張するオプションを追加しました』って特にそれっぽいものは何も見当たらないけど、一体なんのことなんだ
507名前は開発中のものです。
2024/08/03(土) 21:58:57.97ID:KYI3lJTL
意味わかるようでわからん文章で腹立つな
英語の方も
Improved display options for the F1 debug menu.
っつって
結局なんやねんていう
508名前は開発中のものです。
2024/08/03(土) 23:40:22.99ID:HpnFnD2g
https://x.com/PGMMV_jp/status/1819324999125422150
こう書いてるし何らかの機能拡張ではあるはずなんだけどね
509名前は開発中のものです。
2024/08/05(月) 15:20:03.28ID:y4WuVooS
https://x.com/pgmmv_jp/status/1820329962353885249?s=46&t=VNrb-jYva7TXJK2f0pW13g
わりとどうでもいい…もうアクツクMVに期待するのはやめよう…
510名前は開発中のものです。
2024/08/05(月) 15:59:49.99ID:Tfia4J3L
MVはもう大きな改修はないんじゃね
AGMに備えて素材使ってた方が良いかも
511名前は開発中のものです。
2024/08/05(月) 16:58:37.52ID:fXHLIsd5
512名前は開発中のものです。
2024/08/05(月) 18:32:52.08ID:y4WuVooS
せめて現ロードマップ半分でも完遂してほしかったな
結局こんな開発体制だとAGMもいまいち期待できない…
513名前は開発中のものです。
2024/08/05(月) 19:53:47.70ID:0Joupa6w
もう来年新しいの出るなら今のいじるより来年のやつのほうに注力してほしいな
514名前は開発中のものです。
2024/08/08(木) 20:47:51.97ID:Xxy7p9kI
プロジェクトをロードしています・・・のまま止まって
保存ファイルが開けないのですが、解決方法ありますか?
515 警備員[Lv.17]
2024/08/08(木) 21:09:14.29ID:3j654tTd
公式に問合せ(まじで)
516名前は開発中のものです。
2024/08/08(木) 21:18:49.87ID:eQxbI99s
そんなちょびっとな情報だけで解決方法求めるのはエスパーが来てくれないとむりぃ
517名前は開発中のものです。
2024/08/09(金) 09:10:46.87ID:A/lCZgKi
まぁ他のプロジェクト作って読み込めないなら再インストール試すよな
そのプロジェクトだけなら、読み込める保存状態までロールバックかねぇ

データのバックアップ取ってないなら…
良い勉強代になったと思うしか…
518 警備員[Lv.18]
2024/08/09(金) 12:51:21.47ID:h635N4ni
いやだから公式に問い合わせたら対応してくれるってばよ
519名前は開発中のものです。
2024/08/09(金) 16:57:49.41ID:D0+HHcoS
条件分岐で悩んでたけど解決したのでメモしておく
(A AND B) OR (A AND C)にしたいときは
A
 AND
B
 OR
A
 AND
C
と書く。スクリプト使わないとできないかと思ったわ。
520 警備員[Lv.19]
2024/08/09(金) 17:07:51.57ID:h635N4ni
アクションボックスAからアクションボックスBにつなぐ遷移条件矢印は
1本内にまとめず複数本使っても問題ないから覚えておくと地味便利
521名前は開発中のものです。
2024/08/09(金) 18:09:05.61ID:7DjqBECM
SteamであくつくのDLCでてるよ!
522名前は開発中のものです。
2024/08/09(金) 21:37:37.48ID:oShOuISQ
>>519
>>520
1本のリンクに複数のor条件をまとめて書く場合と
複数本のリンクにそれぞれ1個の条件を書いてor状態にする場合では
複数本の方がちょっと軽くなるね

複数本だと条件成立以降のリンクは無視されるけど
1本にまとまってると一旦全部チェックしちゃうんだろうねおそらく
523名前は開発中のものです。
2024/08/11(日) 09:59:38.99ID:g4p9gJDP
基本的にデータをフォルダで管理してたらフォルダの上下にデータをソートできない(フォルダの中に入れることしかできない)せいで並び替えができなくなってしまった
次回作では名前を変えると各種データのIDがマスクデータになってしまうとことか、こういう細かいところも直ってるといいな
524名前は開発中のものです。
2024/08/11(日) 15:40:58.12ID:zodRw54A
操作性クソいけど並び替えはできるんじゃないの
IDも一応ログから確認できるじゃろ
525名前は開発中のものです。
2024/08/11(日) 20:32:03.52ID:cC0c7ENP
>>524
間に一つずつ普通のデータを挟まずフォルダを並べると、フォルダとフォルダの間に並び替え入れ替えることができないんですよね
IDはjson検索かければわかるんですが本家ツクールはID表示されてんのになんでできないのというか
そもそも本家ツクールでやってることができないことが多くて
全てのイベントが参照できるコモンイベントとか、thisが使えるスクリプトとか、画面座標とか
526名前は開発中のものです。
2024/08/11(日) 21:20:47.30ID:zodRw54A
フォルダとフォルダの間に入れようとしたら一旦そのフォルダが開いちゃってその中に入れる状態になるじゃん
そのままドラッグ離さないで
そのフォルダの最下段までドラッグして、ここに入りますよって太線を移動させていくじゃん
んでまだ離さずにそのまま左にドラッグすると太線が一段上の階層に移動するはず
そこでドラッグ離したらフォルダとフォルダの間に移動できるはずよ
時々失敗するがw
527名前は開発中のものです。
2024/08/12(月) 12:56:59.69ID:5QEa2csy
>>526
こんな仕様あったんですねw
ありがとうございます
528名前は開発中のものです。
2024/08/14(水) 20:06:57.62ID:FjGKhCHl
オブジェクトに弾とかコモンアクションとかのページ増やして
それらがないオブジェクトの方に行くと表示がバグる(再起動で直る)のはおまかん?
529名前は開発中のものです。
2024/08/15(木) 01:12:11.36ID:Upiq4SdM
わりと普通にあると思う
530名前は開発中のものです。
2024/08/18(日) 20:33:27.29ID:gZFBuZPb
システムデータ専用のシステム欲しいな
実績状況とか音量のデータとか保存したい
531名前は開発中のものです。
2024/08/19(月) 21:04:48.05ID:00DLOKcl
うおおおお!!!
アクツク今日バージョンアップきたよ!!!
https://store.steampowered.com/news/app/837510/view/4357881096237180979
532名前は開発中のものです。
2024/08/20(火) 14:54:20.73ID:3fV0wsEi
判定バグでGIF使わなくなったから表示がどうこう言われても関係無いな
533 警備員[Lv.19]
2024/08/20(火) 15:29:47.73ID:3CaSux5J
デバッグメニューのフォントサイズ変更だけかと思ったら色々変わってるのね
534名前は開発中のものです。
2024/08/20(火) 18:26:22.14ID:+k8UuqDE
スタートポイントの向きを変更する方法はありますか?
535 警備員[Lv.20]
2024/08/20(火) 22:37:15.40ID:3CaSux5J
シーンに透明オブジェおいてソイツでプレイヤーキャラを操作
536名前は開発中のものです。
2024/08/21(水) 08:42:37.34ID:8UHOEYOE
ありがとうございます
537名前は開発中のものです。
2024/08/21(水) 19:25:11.45ID:PZHrNeci
いいってことよ
538名前は開発中のものです。
2024/08/24(土) 18:05:43.67ID:FmW0V+rL
ゲームビルドしてみたら
テキストファイルに保存フォルダのパスが書かれてて、PCのユーザーネームが開示されてたんだが
539名前は開発中のものです。
2024/08/24(土) 20:49:51.99ID:9KmHtJYZ
・攻撃判定が有効な当たり判定に一度接触した時点でモーション内の以降の攻撃判定を消滅する設定
・ショートカットのノードのコピー、アクションボックスのコピー

これって結局未実装のままなんか?
540 警備員[Lv.6]
2024/08/24(土) 23:18:54.66ID:3/lmlEGt
1個目は攻撃の設定でどうにでもなるんじゃ?

ショートカットは無理だがアクションはコピペできるべ
ただおそらく言ってるのは複数アクションと遷移を組み合わせたグループの事だろうが
残念ながら無理だな。まぁ何か色々厄介な事があるんだろ
541名前は開発中のものです。
2024/08/25(日) 07:50:11.43ID:WM556DCA
攻撃判定の仕様変更があった時に一旦酷いバグ状態になったりしたし
判定周辺はもう触れなくなったんじゃねw
542名前は開発中のものです。
2024/08/26(月) 01:11:08.16ID:9JIrG7h5
攻撃判定のあるモーションを-90度に回転させて
攻撃判定を当てると破壊できるタイルに当てても壊れないんだが

攻撃の設定で壊せるグループには入れてあるし回転してない時は判定通りに当たる
と言うか回転させてあると何故か攻撃判定の外に判定が発生することさえある

他オブジェクトの当たり判定にはちゃんと判定通りに当たるし
アニメーションの角度を「回転を自動生成」にしてもちゃんと判定通りにタイルに当たる
角度は回転さえしていれば発生するっぽいけど90度は特に顕著っぽい
543 警備員[Lv.18]
2024/08/31(土) 09:39:54.89ID:BsrYnZhT
https://www.humblebundle.com/software/gotcha-gotcha-presents-ultimate-rpg-maker-experience-software

RPG-MZのおまけで地味にアクツクが5ドルから…
おそらく平気だと思うが日本からアクティベート委出来るかは未確認
544名前は開発中のものです。
2024/09/01(日) 20:47:58.80ID:8wbqDI+d
ClickTeamと比べてエンジン重
545 警備員[Lv.21]
2024/09/01(日) 22:53:15.47ID:3NaQUUMo
そういやFusionになって以降全然聞かないな
546名前は開発中のものです。
2024/09/06(金) 00:23:24.74ID:zv81JVEM
新作ってどう略すんだろ
アクメ?
547名前は開発中のものです。
2024/09/12(木) 08:24:08.28ID:F4ImlLgu
これ完成したゲームをプロジェクトに戻す方法ないのかな
RPGツクールなら出来るけど
548名前は開発中のものです。
2024/09/12(木) 14:39:10.33ID:rntSKGfG
それが出来たら素材とかも取れちゃうから駄目だよ
549名前は開発中のものです。
2024/09/12(木) 16:29:12.81ID:oP4okoXc
素材の件は当然として、自分の組んだプロジェクトが他人に丸裸にされるのは嫌だな
ノウハウや自作プラグインが盗まれるのも癪だぜ
550名前は開発中のものです。
2024/09/12(木) 16:45:32.26ID:kYQXCH8c
RPGツクールは戻せちゃうの?
それ嫌な仕様だな
551名前は開発中のものです。
2024/09/12(木) 19:04:23.30ID:MRQhp6V5
2000とか2003はそもそもロック自体が無いよね
格ツクはロックあるけどバイナリエディタで簡単に外せる
552名前は開発中のものです。
2024/09/12(木) 19:55:49.34ID:W8OGhBzE
ツクールはできるっていうか大抵のツールでできちゃうって話ね
ウディタもできるみたいだし、Unityなんかも複合化ツールある
これができなくするにはパッケージングが必要だけど、相当な知識が必要
553名前は開発中のものです。
2024/09/13(金) 01:59:35.03ID:k7LOVi7T
>>552
パッケージングってアクツクやRPGツクールMZでもできる?
554名前は開発中のものです。
2024/09/13(金) 03:48:08.29ID:R5iM+7kr
エニグマとかのパッケージングツール使えばできると思うけど正直難しすぎてあのへんはわからん
手順通りにやっても環境でエラー起こるし
555名前は開発中のものです。
2024/09/13(金) 12:18:34.03ID:9Fgp0onA
ビルドしてゲームパッドを二つ接続してプレイしたんですが、
片方の操作キーを割り当てると、もう片方のコントローラーのキーも切り替わってしまいます
例えば、1pをスーファミでいうYボタンの位置に、Xとして割り当てると、2pでもXと割り当てていたキーがBのキーとして割り当てが変わっていると言った具合です

また、アクツクで作られた他のゲームをプレイしても、最初からきちんと操作キーを設定しなくても正しいボタンに割り当てられていることが多いのですが、
この辺の設定はどのようにすればいいのでしょうか?
556名前は開発中のものです。
2024/09/13(金) 17:09:40.66ID:Zm2SGtnn
情報が少なすぎてよく分からん

ツクールからサンプルのcross x carrotをダウンロードして、サンプルをビルドして同じボタン割り当て方法試して同じ症状になるか確認

なったならボタン変更の方法に不備がある
ならないならゲームの作り方に不備がある

公式ヘルプの完成したゲームを遊ぶには、設定メニューの二つの項を読んで理解した上でサンプルと自分のゲームを比較していって欲しい
サンプルのうさぎキャラのアクションの初期実行アクションにも注目な
まずは自分の時間をたっぷり使って、それでも分からなかったら聞いてくれ
557 警備員[Lv.30]
2024/09/14(土) 02:08:55.49ID:wkB8+N3M
自作キーアサインシステム組しかないんじゃない?
すげぇ大変そうだけど
558名前は開発中のものです。
2024/09/14(土) 14:30:17.75ID:7u7Dds4t
>>556
当然試した上でやってるけど

言ってるのは、不備とかいうより
例えば、mvプレイヤーで操作設定からUSBで接続されてる1p用のコントローラのOKボタンをキー入力で割り当てるとbutton10とかになったとして
2p用のコントローラもまた同じようにOKをキー入力してbutton12って入ったとしたら
1p用のコントローラもbutton10からbutton12に変わってるわけ
559名前は開発中のものです。
2024/09/14(土) 18:58:33.94ID:3QgonCJa
当然やったんなら最初に書けよそれ
後出ししといて回答してくれた人にその態度はないんじゃね?
560名前は開発中のものです。
2024/09/14(土) 21:19:17.36ID:PaAGoeND
試したけど再現性ないしサポート案件でしょ
本人は初歩的なことはやったみたいだしここでは応えようがないと思う
561名前は開発中のものです。
2024/09/15(日) 07:47:41.42ID:n74NYnR9
ほんと質問の仕方知らん奴はあかんよ
できる限りの情報提示
これ無い奴はね
ダメだよホント
勿体ぶる奴はね
562名前は開発中のものです。
2024/09/15(日) 13:31:11.72ID:ayqSY3jP
情報が少ないってダメ出しに逆ギレしてるのは草
563 警備員[Lv.35]
2024/09/28(土) 01:58:09.52ID:C4wpuT3q
そういや誰もTGSでアクメカでも見てきてないの?
564名前は開発中のものです。
2024/10/16(水) 17:48:21.36ID:5SB9/I5k
バグ見つけた
ブーメラン軌道の弾を作り、アクションフローを別々に作ると後者のブーメラン軌道に上書きされる
ブーメランショットA(二秒で折り返し)
↓(一定時間経過:二秒未満)
ブーメランショットB
こうするとAの軌道が停止したり、逆に折り返さなくなったりする(弾は同じもの/別のものでも変わらない)
Godot版の開発に注力してるだろうからこのレベルだと修正は望み薄だしバグ報告してないけど
565名前は開発中のものです。
2024/10/16(水) 19:18:37.83ID:TBF0Fd4X
元々ブーメラン軌道はいまいち信用できないから使ってないな
自前で一定時間直進させた後にテンプレート移動で自機に向かって移動させてる
566名前は開発中のものです。
2024/10/26(土) 07:25:01.08ID:dqGRAAoK
AGMのプロデューサレター4読んだけど期待感すごいわ
godot単体だとなんでも作れるけどセーブロードなど自分でコード書かないとだしアクション作るにしてもキャラの挙動でバグ出ないように書くの大変だった
片やアクツクMVは制限や限界があって、例えば動的なインベントリやクラフトがあるアクションRPGなんてのはほぼ無理だったのよ

だがAGMはアクツクで可能なこと程度はノーコードで出来て、かつgodotの機能やGDscriptと連携しながら作れるんだよな?
だったら比較的簡単にかつアクツクMVでは作るの難しかったものも作れそう
なんならアクション以外のジャンルでも何でも作れるじゃん
uniteはunityと合体したくせにunityと連携するのが素人には難しいらしいじゃん
それに比べてAGMはしっかりgodotと両立しながら作れるんだよね?
だったら少なくとも俺にとっては神ツールとしか思えない
早くリリースしてくれー
567名前は開発中のものです。
2024/10/26(土) 07:50:35.11ID:dqGRAAoK
ちなみにgodotでアクション作ると時々ガクッガクッってジッターが起きて、設定で垂直同期切ると直って滑らかになるんだよね
最初知らずにgodotは重いのかと勘違いしてたわ
568名前は開発中のものです。
2024/10/26(土) 07:54:39.85ID:fYmmosl7
アクツクは根っ子の設計思想が悪くないので
いくつか積み重ねた先ですげぇ完成度のが出る可能性は感じる

ただ、そこで完成したのを次でぶち壊すような危うさもあるw
569名前は開発中のものです。
2024/10/28(月) 14:10:21.80ID:++mxCU4+
アクツクは基本的な重さを解消してくれればなー
あとオブジェクトのXY速度を変数操作だけで自由に弄れるようにしてほしい
570名前は開発中のものです。
2024/10/28(月) 18:36:44.79ID:Q9Q7Pzds
変数で角度も変えさせてほしいね
571名前は開発中のものです。
2024/10/29(火) 20:06:27.95ID:kt7HmCtU
・本家ツクールで言うところのコモンイベント(全てのイベントから参照できる共通処理)
・オブジェクト内で実行できる並行処理
・this.などで変数を簡単に取得できるスクリプト
あたりが欲しいかな
というか本家ツクールにある概念をもうちょっとパクってほしい
572名前は開発中のものです。
2024/10/29(火) 23:27:10.87ID:GtU26d02
MUGENやってからこっち来て特に不便に感じたのは条件に計算が組み込めないことと常時監視ステートがないことだな…
あっちでは数文字で済むようなこの程度の処理ですらこんなに手順かけなならんのかってなった
573名前は開発中のものです。
2024/11/02(土) 23:01:58.08ID:kWYmozx4
ひょっとしてなんだけど、8/19のアップデート以降で
親オブジェクトのスイッチ・変数が選択できなくなってる?
今まで設定したものが空欄になってて、新たに選択することもできない
問い合わせても返答もらえないんだけど他に同じ現象出てる人いる?
574名前は開発中のものです。
2024/11/29(金) 21:03:19.87ID:slATloq0
Steamのオータムセールで1832円で
絵は描けるから買ってみようかなと思ったけど
ちょっとした解説動画を見たら思ったよりきつそうだな
聞きたいんだけどコントローラーの振動とボイスの導入はできる?
575名前は開発中のものです。
2024/11/30(土) 00:08:36.80ID:buoNyfxg
振動はSwitch配信用ならできた気がする
ボイスはSEと音声で別扱いになっているからプレイヤー側で
ボイスとSEのボリューム調整とかもできる
576名前は開発中のものです。
2024/11/30(土) 16:50:01.73ID:QF/8XSbc
とりあえずツールとしての基礎的な考え方は継承するだろうから
AGMの予習として始めるのもありかもね
577名前は開発中のものです。
2024/11/30(土) 21:12:15.43ID:sxasYLfV
なしでしょ、後方互換性ありって公式宣言されてるならギリあり程度で
Godotのアドオン程度なんだろうから、やるならGodotだよ
578名前は開発中のものです。
2024/12/01(日) 07:21:31.16ID:yBB728Yp
>>575
サンクス Switch側か
579名前は開発中のものです。
2024/12/01(日) 08:14:57.51ID:AmBbXia/
見た感じAGM部分はアクツクMV強化版って感じだから予習にはなると思う
でもgodotに慣れておいたほうがいいにのは間違いない
アニメーションやコリジョンとかもgodot側のものだよね
580名前は開発中のものです。
2024/12/23(月) 11:39:46.98ID:fy7W4qDd
パーティクルのプレビューがロード中のまま黒い画面しか映らないんですけど同じような方いますか?
DLCのパーティクルセット買おうかと思ったのに…
581名前は開発中のものです。
2024/12/23(月) 12:02:59.47ID:fy7W4qDd
すみません自己解決
プレビュー画面の背景をデフォルト以外にして再起動したら表示されました
582名前は開発中のものです。
2024/12/28(土) 19:09:51.33ID:S0mZ9wRl
AGMいつ頃になるんだろう
583名前は開発中のものです。
2025/01/23(木) 07:53:59.23ID:BC7zrqjc
AGM早く出ないかなぁ
584名前は開発中のものです。
2025/01/25(土) 04:39:17.09ID:Dxuq7ybU
Unityのアレみたいにトップビューサイドビューは分けた方がいいんじゃないか・・・
585名前は開発中のものです。
2025/01/30(木) 21:39:54.89ID:nxaiRY4g
ナイトロエクスプレスってアクツク製だと思うが、あれだけ派手にやってフレームレート維持できてるんだろうか?
586名前は開発中のものです。
2025/02/04(火) 01:33:41.94ID:E6/cI3Aw
6月17日発売か以外と早かったな、価格が分からんけど
587名前は開発中のものです。
2025/02/04(火) 02:28:15.76ID:20qxbxF9
まぁ大体いつも通りくらいの値段やろ
588名前は開発中のものです。
2025/02/09(日) 22:32:14.00ID:tVyUXlN0
アクツクMVユーザーには失望保障として特別価格で安くしてほしい
589名前は開発中のものです。
2025/02/10(月) 00:06:30.40ID:60BFpr/1
おいおい、教えはどうした
有料デバッガーなんだから、むしろ定価より高く買わさせていただくくらいでいけあ
590名前は開発中のものです。
2025/02/13(木) 03:11:47.83ID:CyY5wr01
もう少し情報が欲しいな
前作と比べて出来る事がどれだけ増えたのかを
プロデューサーレターが月一じゃ全く足りんわ
591名前は開発中のものです。
2025/02/13(木) 05:30:07.65ID:VfFURkUc
godotのできる事は基本全部できる
(ただ3Dに関してはアクツク側では扱わない)
って言ってなかった?
592名前は開発中のものです。
2025/02/13(木) 19:15:21.63ID:2ZM90cEC
とりあえずベンチマークテスト出してほしい
593名前は開発中のものです。
2025/02/14(金) 13:14:00.40ID:cRKAV0ov
トップビューで、斜め移動を無くしたい(ゼルダ風にしたい)のですが
操作キー設定を無しにして、移動方向を指定して移動にすると斜めは無くなるのですが
上に移動時、右も追加で同時押し、上を離すと、右を押してるのに上に移動してしまいます
594名前は開発中のものです。
2025/02/14(金) 19:46:30.24ID:1XSVpaAV
上移動中に上離してると右押してるを同時達成で右移動に移行すればよくね
595名前は開発中のものです。
2025/02/14(金) 21:37:30.65ID:6ooRuvJX
>>593
今試したけど自分はならないかな
どんな組み方してるのか知らないけど、一度移動しないアクションを経由するように組めば良いかと
 上移動
  ↑↓
左←待→右
移→機←移
  ↓↑
 下移動
上キー離されたら待機に戻るってリンク作りゃいいのよ
あとは押しっぱなしにされてる右に反応して右向きアクションに遷移するっしょ

レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1682320544/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「アクションゲームツクールMV 8作目 YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
アクションゲームツクールMV 4作目
アクションゲームツクールMV 7作目
サクラ大戦の新作ってアクションゲームなんだろ?
コロプラの新作アクションゲームが本日配信開始!
プラチナゲームズ“完全新作アクション”World of Deamons が配信!
KADOKAWA「アクションゲームツクールでユーザーが作成したゲームをSwitchで販売します」
RPGツクールMZ_6作目
RPGツクールMZ_22作目
RPGツクールMZ_29作目
RPGツクールMZ_30作目
RPGツクールMZ_17作目
RPGツクールMZ_31作目
RPGツクールMZ_23作目
RPGツクールMZ_35作目
RPGツクールMZ_34作目
RPGツクールMZ_33作目
RPGツクールMV総合 24作目
RPGツクールMV総合 17作目
RPGツクールMV総合 25作目
RPGツクールMV総合 20作目
【AI禁止】RPGツクールMZ_32作目
【AI禁止】RPGツクールMZ_30作目
【AI禁止】RPGツクールMZ_31作目
【AI禁止】RPGツクールMZ_35作目
【AI禁止】RPGツクールMZ_29作目
サカナクション▲97匹目
ギャルズコレクション 14枚目
【GREE】ドラゴンコレクション901匹目
【GREE】ドラゴンコレクション晒しスレ139凸目
【GREE】ドラゴンコレクション晒しスレ134凸目
アクションカム・ウェアラブルカメラ総合14台目
【GREE】ドラゴンコレクション晒しスレ122凸目 &#169;2ch.net
【AI禁止】RPGツクールMZ_36作目 (392)
【デアゴスティーニ】クール・ジャズ・コレクション
アクションゲームの巨大ボス戦
最近アクションゲームしかしてない
地雷臭のするアクションゲーム
SFCの横スクロールアクションゲーム
PS3でおすすめのアクションゲームあるか?
アクションゲーム制作ツールをかき集めるスレ
30過ぎてから3Dアクションゲームがしんどい
アンパンマンのアクションゲームを作りたい
おすすめのPS4アクションゲーム教えて
派手に魔法をぶちかませる3Dアクションゲーム何か無い?
バイオハザード4とかいうアクションゲームの最高傑作
アクションゲームの面白さが理解できないんだが
アクションゲームやRPGには武器の耐久性を入れるべき
ファミコンのアクションゲーム最難関って何?
モンハンの「ランス」ってアクションゲームで一番面白いよな?
一般的な横スクロールアクションゲームで感動することは可能なのか
PS2で二人協力プレイが楽しいアクションゲームない?
はっきり言うね?スクエニのアクションゲームはつまらない
ベルトスクロールアクションゲームを語ろう Part.2
北米で人気の2Dアクションゲーム「シャンティ」なんで日本で人気ないんじゃ?
【速報】幻日のヨハネ、2Dアクションゲームとして登場!
ゆとり世代だけどベルトアクションゲームの面白さがわからない
聖剣伝説3リメイクは本当にアクションゲームとして面白いのか?
ニトロプラスがアーマードコアみたいな3Dアクションゲームを発表
戦車や軍艦を操作するアクションゲームってありそうでないよね…?地味だからかな
【朗報】ブルーリフレクションが案の定クソゲーで本スレ阿鼻叫喚  か?【フラゲ】
ミッションインポッシブルとかいう4作目から急に面白くなる映画
ドラゴボの非対称型アクションゲーム「ドラゴンボール ザ ブレイカーズ」が発売。戦闘力たったの5のオジサンも使用可能
steamでやりこみ要素の強い横スクロールアクションゲームおススメ教えて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
RPGツクールMZ
02:55:13 up 128 days, 3:54, 0 users, load average: 63.48, 42.38, 32.68

in 0.015331983566284 sec @0.015331983566284@0b7 on 082315