▼DF
アシュリー・ヤング(マンチェスター・U)
ガリー・ケイヒル(チェルシー)
ジョン・ストーンズ(マンチェスター・C)
キーラン・トリッピアー(トッテナム)
カイル・ウォーカー(マンチェスター・C)
ダニー・ローズ(トッテナム)
ファビアン・デルフ(マンチェスター・C)
ハリー・マグワイア(レスター)
フィル・ジョーンズ(マンチェスター・U)
トレント・アレクサンダー・アーノルド(リヴァプール)
▼MF
エリック・ダイアー(トッテナム)
ジェシー・リンガード(マンチェスター・U)
ルベン・ロフタス・チーク(クリスタル・パレス)
ジョーダン・ヘンダーソン(リヴァプール)
デレ・アリ(トッテナム)
▼FW
ダニー・ウェルベック(アーセナル)
ジェイミー・ヴァーディ(レスター)
ハリー・ケイン(トッテナム)
マーカス・ラッシュフォード(マンチェスター・U)
ラヒーム・スターリング(マンチェスター・C)
ケインがハットトリック! イングランド、大量6得点でパナマに快勝
https://www.soccer-king.jp/news/world/wc/20180624/783175.html
【スコア】
イングランド代表 6-1 パナマ代表
【得点者】
1-0 8分 ジョン・ストーンズ(イングランド)
2-0 22分 ハリー・ケイン(PK)(イングランド)
3-0 36分 ジェシー・リンガード(イングランド)
4-0 40分 ジョン・ストーンズ(イングランド)
5-0 45+1分 ハリー・ケイン(PK)(イングランド)
6-0 62分 ハリー・ケイン(イングランド)
6-1 78分 フェリペ・バロイ(パナマ) イングランド人気ないっぽいけど
スウェーデンを寄せ付けなかったのはすごかった。優勝もありえるんじゃないかい?
ドイツ破ったメキシコに圧勝したスウェーデンに手堅く勝利したしな
クロアチアはスペインには波乱起こしたけどロシア相手に手こずって疲労とケガでボロボロらしい
恐らく決勝にはいけるけど優勝までは分からん
>>19スペインは確かロシアでクロアチアはデンマーク
でもクロアチアはデンマークとロシアに手こずったのが痛いね
特にロシアには追い付かれてもつれてケガ人続出だもんな
正直決勝まで行く余力はない 審判はコロンビア戦でも、
イングランド有利なジャッジしてたぞ!!!
■PKの誤審
最初から両選手が交錯し合っててどっちも進路妨害みたいになって
もつれて倒れただけなのにコロンビアのファウル
↑誤審PKでコロンビアが失点した直後にイングランド選手が
倒したコロンビア選手の頭を故意に足蹴りしてたけど、
アホ審判団は見逃してノーカードだった・・・
紳士の国だからか、あたりの弱いディフェンス、延長後半の一点はミスに近いような。
焦りだしてももう遅く枠を使い切り10人で戦うしかないというイングランド。
最後の最後一人少ない状態でのセットプレー。キーパーも上がるべきだった。
満身創痍のクロアチアに対しどこか真剣みの足りないような内容だったなあ。
>>25
歴史見ればわかるが紳士でもなんでもない。
何度も二点目取れたのにミスってたし止め指せなかったらこうなる。若くて甘い。リーダーもいなかった。
クロアチアの方がチーム上だがバテてたのに ケインさん史上最も不名誉な得点王に輝くのが確実だね
おめでとう
>>25
紳士なのは貴族階級だけで労働者階級は犯罪者集団 やっと負けたか
喜んでる人たち多いんだろうね今回のイギリスメディアの件で
最近のイングランド
04EU
GL初戦終盤にジダンにやられるがスイス圧勝、クロアチアにも4-2で19ルーニー才能見せつけ2位突破
しかし開催国ポルトガルに食らい付かれサドンデスの果てにGKリカルドに決められpk負け
06WC
弱小国に最少得点スウエーデンにも勝ちきれずもベスト8まで来るがルーニー退場ジェラートランパード大舞台PK戦でビビりで
ロナウドに決められまたポルトガルにpk負け
08EU
二軍クロアチアにホームで負けて予選敗退w自分だけ傘さして佇むマクラーレン監督に批判殺到
10WC
アメリカにドローアルジェリアにスコアレスの低調。かろうじてスロベニアに1-0。
2位通過ドイツに虐殺される。誤審無くてもボロ負けしてた
12EU
フランスにドロースウエーデンになんとか勝って開催国ウクライナに引導渡して1位通過
準優勝イタリアにスコアレスpk負けの評判よりは悪くない成績
14WC
ウルグアイイタリアに普通に挑んで負ける。消化試合のコスタリカにも勝てず惨めに帰国
16EU
因縁ウエールズには劇的勝利もロシアスロバキアにドローの低調。アイスランドに負けて世界の笑い者w
そもそも今回のイングランドはGLでのベルギー戦を見てたら萎えたしね
日本やブラジルと対戦しなくて済んだのが救いか
イングランドが決勝に行ったのは
自国大会だけじゃん。
ベッカム、オーウェン、ジェラードとタレントがそろっていた頃よりずっと良い成績だったじゃないか
4年後が楽しみだ
18年がロシアじゃなくてイングランド開催だったらねえ
金持ちはラグビー
貧乏人・移民はサッカー
イングランドの常識
>>39
たしかにそっち系だわな
セーリングとかみんな上流階級の人ばっかだもんなァ イングランド代表
GK
Jordan Pickford
Jack Butland
Nick Pope
DF
Kyle Walker 父ジャマイカ人
Danny Rose ジャマイカ移民
John Stones
Harry Maguire
Kieran Trippier
Gary Cahill
Phil Jones
Trent Alexander-Arnold アフリカ系アメリカ人移民
MF
Eric Dier ポルトガル育ち
Jesse Lingard 黒人系
Jordan Henderson
Raheem Sterling ジャマイカ生まれ ジャマイカ人
Fabian Delph ガイアナ移民
Ashley Young 父ジャマイカ人
Dele Alli 父ナイジェリア人
Ruben Loftus-Cheek ガイアナ移民
FW
Harry Kane 父アイルランド人
Jamie Vardy
Danny Welbeck 両親ガーナ人
Marcus Rashford セントクリストファー・ネイビス移民
>>42
クリケットはインド系移民も多いからな
自称中流やな 【クロアチア2-1イングランド|採点・寸評】
死闘を制したのはクロアチア! 最高評価は1G1Aのペリシッチが獲得
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=43860
【イングランド|採点・寸評】
チーム 5.5
3-1-4-2システムでクロアチア戦に臨み、幸先よく5分にトリッピアーの直接FKで
先制するものの、その後は試合を支配される展開に。両ウイングバックはサイドの深い
位置まで押し込まれ、ほぼ5バック状態だったため、中盤は3人で端から端まで守らざる
を得ない苦しい状況。なおかつ攻撃でもヘンダーソンに厳しいマークがつくとビルドアップも
うまくいかず、ロングフィードを前線に送り続けるだけの単調な展開に。
ストーンズやウォーカーは、ボックス内で跳ね返し続けることができるタイプではないことを
考えると、2失点は必然だったかもしれない。 [監督]
ガレス・サウスゲイト 5.5
運動量が豊富でテクニカルな両翼と、彼らをうまく操れる中盤がいるのはわかっていたが、
守備面での具体的な対応策はなく、攻撃でもヘンダーソンが潰された際は「中盤省略」と
いう策のみ。ロングボール中心に攻めるなら、せめてスターリングではなく、より裏への
抜け出しが得意なヴァーディーかラッシュフォードを先発で起用し、ドリブル突破で
わかりやすく違いを作れるスターリングを展開に応じて使えるようにベンチに置くべきだった。
課題は残るものの、大会を総じてみるとベスト4進出は素晴らしく、個性的なメンバーを
よくまとめあげた。
今回は若手中心だったので、この経験を次回以降に繋げていきたい。
>>45
そうだよトリッピアだよ
ベッカムとまではいかないがドイツ代表に居たシュナイダー級の好プレイヤー
今大会はあのサッカーでこれが限界でしたね
アリ、リンガード、ラッシュフォード、ロフタスチークはみんな足元が巧いのだから、ここからつなぐサッカーに切り替えて欲しいね
バックパスと横パスが目立った大会になったし、ディフェンダーに負担がでかかった
ベンチのバーディーも全く生かせないまま終わってしまったしなあ
とにかく進化すべきは中盤、中盤 >>51
ベッカムがいたらサウスゲートの指示には従わずチームが二つに割れていたかも 試合内容はいつもの珍グランドなのにこれで誇りとかないだろ
今大会はグループで恵まれ、わざと負けて雑魚の山にいって塩試合連発とか評価にならんだろ
これが日本ならよくやったでいいけどさ
本当にこんな内容で先は明るいとか言ってるなら、次大会はまたチンチンだよね
せっかく才能ある選手も居るのだから、もっと勇気を持って攻撃的サッカーをやるべき
つまりクロアチアを見習うべきだろ、あの勇猛果敢さよ
>>53
イングランドは準決勝が始まる前は間違いなく一番決勝に近かった。
また、組み合わせ、運も恵まれていた。
決勝でフランスに負けたならともかく、準決勝でクロアチアにあり得ない
サプライズを食らった以上、厳しく責められて然るべき。
イングランドは、クロアチアのように中堅ではない、世界を代表する強豪
だからな。 >>55
あれだけ辛辣なイギリスメディアが今回の敗戦に妙にやさしいよなww
ただ、イングランドは負け癖がついてしまっていたから、今回それを振り払った意味がある。
若い世代も育っているし期待が持てるよ。 優勝経験国との対戦なしで決勝進出してたら歴史的だったのでないか。
俺はイングランドの未来は侮れないと思っている
運が良かったとはいえ若くて伸びしろのある選手たちがそこそこの戦果をあげた
そしてイングランドを珍グランドたらしめてきた伝統のお笑いGKが今回はまともだった
長年勝てなかったPK戦も勝ったな
決勝Tだとスウェーデン戦なんかなかなか良かった
ただ3位決定戦は厳しいな・・攻撃力の高いベルギーには苦しそう
モチベーションもベルギーのほうが高そうだしな
>>59
スウェーデン相手にあれだけきっちり勝てる国はそうそうない。
間違いなくイングランドは強い。まあ、優勝するほどではないにせよ。
2年後のユーロでどれだけ若手を上げられるかだね。
そこで、この前のU-17、U-20で活躍した若い選手が代表でも使える、となると4年後は楽しみ。
もっとも、4年後はイングランドももっとも苦手な暑さが敵になるがw >>60
スウェーデンのように守備は強いが攻撃は弱い、というような国とは戦えるってことだな
あとは攻撃力の強い相手と戦うのには中盤の強さが必要
その点ベルギーとは相性悪いな
だがこのワールドカップでイングランドは確実に成長している
これからプレミアリーグで日々戦いつつ代表戦でも経験を積んだらどうなるだろうか
2年後、4年後が楽しみではある >>58
前回のアルゼンチン、日韓大会のドイツ、フランス大会のブラジル、アメリカ大会のイタリアとブラジル
…いっぱい居るよ バーディーって守備もできるんだから、ケインと並びたててもいいんじゃないかな。
いずれにせよ、イングランドがさらに強くなるためにはジェラートみたいなミドルシュート打てる選手が絶対必要
全日本国民「イングランドだったらなあ」
ありとあらゆるところで言われそうw
69名無しが急に来たので2018/07/15(日) 00:41:00.92
ふふっ
イングランドとイタリアはいつでも大量にアンチいるよなあ
結局決勝行っても負けてたなという内容。疲れてるけどね。
残念ながらそれが現実かな
>>70
>>72
イタリアはそんなにアンチいないだろ
イタリアのこと退屈って言う奴は何かニワカ感あるじゃん
イングランドはニワカからマニアまで退屈って言っても許される風潮あるし 【ベルギー2-0イングランド|採点・寸評】
粘るイングランドに“トドメの一撃”を突き刺したアザールがMOMに!
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=43984
【イングランド|採点・寸評】
チーム 5.5
準決勝からスタメンを5名入れ替えるが、システムは同じく3-5-2。
普通にかみ合わせれば、2トップに対して相手のCB3人がマークにつくため
前線はボールを引き出すのが難しく、中盤の選手が果敢に飛び出していくものの、
ボックス内では自由になれない。
後半に入り、中盤に攻撃的な選手を入れたのに加え、ボランチのダイアーが
高い位置をとることでいくつかチャンスは作ったが、結果には結びつかず。
結局、ミスから2失点して敗戦を喫した。 [監督]
ガレス・サウスゲート 5
中央が固いベルギーに対して、3-5-2システムで臨んだのは失敗だった。
組み立てがうまくいかない時は、ストーンズが位置を上げてダイヤモンド型の
4-4-2に変形。ダイアーを押し上げるシステムは興味深かったが、
相手に合わせてシステムを変える柔軟性がなかった点は今後の課題と言えるだろう。
また、多くの選手が疲労を抱えていて選択肢が少なかったにせよ、
ジョーンズの起用はマズかった。失点の原因にもなり、攻撃も足止め。
両チーム合わせてパス交換がもっとも多かったパターンは、ジョーンズから
トリッピアーが27本で1位、その逆のトリッピアーからジョーンズが25本で2位。
この数字はジョーンズのサイドで無駄パスが多かったことを物語るものだ。
今後も3バックを使うのであれば、現在28歳で、次回大会には32歳になる
ウォーカーのところをどうするのかも焦点になるだろう。
珍はもともとがギャグ・お笑いチーム
そもそもWCは国単位で戦ってるのに、イギリスだけイキって
「おめーら素人相手に本気出したら可哀そうだからイングランド代表として
WCに出てやる」みたいな大口叩いて、結果ボコられたってとこからWC
始まってるんだから。
愛すべきチームだとは思わんか?ユーロで火山ばっかの国に負けるし
松木の解説が本当に嫌い
トッテナム・ホットスパーでチームメイトの2人ですねとか
マンチェスターシティで優勝してとか
そういうプレミアリーグの話題一切しないし
ぜっっったい欧州サッカー見てないし
なんなら選手の名前もよく知らないだろうし
そんなやつ使い続けるテレビ朝日も無理
>>79
する必要あるかな? BBCでもそんな話題は出さんな。 松木評
・セットプレーだけ
・ボール回してもなにも生まれないから放り込めばいいのに
・責任逃れのパス回し
・ベルギーがボール持った方が面白い
なんかみんなVRの3Dゲームやってるのにイングランドだけファミコンって感じ
縦と横にしか動けんの?
ベル対イン面白かったよー
ベルギーのカウンターが綺麗で、セットプレーの敵チームって個性が出てて。
ただイングランドを応援しようとかプレミア観ようとか思わないw
プレミアリーグとブンデスリーガがレベル低いという事がよく分かる大会になったね
ブンデスリーガのレベルの低さは以前から指摘されていたが、たまたま当たり年代だった世代が去ったら若手がクソばかりになり敗退したドイツ
プレミアリーグはとにかく大味で、ボスマン以前はそれでもガスコインとかワドルホドル、アンダートンとかベッカムとか育っていたけど
すっかり外人金満リーグになってからは大味にアクセントを付ける役割を全部外人に持っていかれ、イングランドはアクセントになれる選手が育たなくなった
育たないと言えば自国監督もだけどね
やっぱスペインのリーガは別次元だな、監督がウンコにならなければ普通に優勝しただろう
そんで次が腐ってもセリエA、イタリアは遠からず蘇る
イングランドはやっぱダメだなぁ…あんなサッカーで喜んでのか国内は?結局ベルギーにはぼろ負けだぞ
チンカス・イングランドはベスト4に行っても弱いことに変わりない
小粒だけど、昔はバーンズとかレッドナップみたいな選手も育ってたのにね
近年はプラットやシェリンガムみたいな勝負強い奴も育たない
プレミアリーグって終わってね?イングランド人はアレでいいのかねえ、EU脱退したことだし外人制限したほうが代表のためには良いんじゃ?
なお私はイアンライトがめちゃめちゃ好きでした、あの野性味溢れるストライカーっぷりたまらんよ
イングランド開催なら、あんな馬鹿な乱入者は出たのだろうかなあ?
>>73
イタリアふつうにアンチいっぱい居ますがw
イタリアの守備はイングランドより露骨だから、むしろ嫌われ者だろ。 ジャップはサッカーでもアメリカがぁー言うとるやろ年中
と、日本語が不自由な上に何を意図しているのかさっぱりわからない
ヒトモドキが何か言っております
>>74
ついこないだのユーロでも85分守り倒して勝ったゲームがあったが 長いことイングランド見ているけど、今のイングランドは守備的というほどでもない。
ただ、歴代の中でもかなり攻撃が単調w
イングランドつまらない、という人たちの気持ちは良くわかるよ、俺もつまんないもん。
ユーロ96の準決勝とか、2002年予選のドイツ戦、負けたけどユーロ2000のポルトガル戦とか
ああいう試合をまた見せてくれないかな。
2010年のドイツ戦も例の幻のゴールまで壮絶な試合ですごい面白かったんだよな
決勝行ってても多分負けてたよ。仲良くやるのが目的なサークルみたいで全然怖くなかった。
>>99
そうか?GL見てたら散々だったし二位通過でドイツだからな。
試合開始から打ち合いはしたけど入る気配勝つ気配なかったよ。走り回るだけでパスの組み立てや守備ブロック形成もグダグダ。 >>99
2010のドイツ戦ね。
アメリカ戦で先制したとこまでは期待できたがミス同点でも勝てずアルジェリアからも無得点。スロベニアに1-0で勝って、大丈夫かよと。
ドイツに先制されるまでにこれは負けそうと思った。ランパードのゴール決まってても負けてた。ドイツに圧倒されて苦し紛れにシュート打ってただけ。個人個人で頑張っても意味ねーんだよ。
今回は確かに単調。つか才能なかった。フィジカルもフランスには勝てないしモドリッチのような天才もいない。ベルギーのようなアイデア豊富な攻撃もない。セットプレー劇団は4位が妥当。
プレミアは才能他国から雇って、イングランド人はただ走り回る労働者の集まり。
仲良くサークルは優勝できない。
ガッカリだよ!優勝してくれよ! スポーツ視聴ストリーミングはここが一番いい!!
ワンセグでストレスある人、出先でもスポーツ見たい人必見!!
画面が2分割にできて、同時に2試合視聴可能。
登録も簡単で30秒で終わったよ!
プロ野球、メジャー、Jリーグ、J2、世界のサッカー、NBA,Bリーグ、UFCまで全部放送してるよ。
BS・スカパーで見たらいくらかかるやら、、、
それがなんと無料!!! すごくねwwwwww
http://sjack.org/