dupchecked22222../cacpdo0/2chb/250/37/unix119453725021753496112 「Emacsは消滅すべき」、ゴスリング氏◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「Emacsは消滅すべき」、ゴスリング氏


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/unix/1194537250/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/09(金) 00:54:10
http://www.atmarkit.co.jp/news/200711/07/techday.html

「Emacsは30年前には、すばらしいものだった。しかし、Emacsは消滅すべき。
現在のEmacsが30年前のものと似ているのを見るのは、何だか寂しい」。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/09(金) 01:16:48
Javaの方こそイラネ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/09(金) 01:24:23
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/09(金) 02:11:59
Zmacsホスイ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/09(金) 02:57:56
どれだけ貢献してるかなんて自ら言う企業は六でもねえ企業ばっかだよw
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/09(金) 08:22:06
時代はvimということか
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/09(金) 08:45:01
私女でUNIX使って10年だけどEmacs使うおとこの人は無いわ(笑)
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/09(金) 09:19:55
Gosling Emacsは望みどおり消えただろ
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/09(金) 09:23:10
3・4年前くらいにはIDE氏ねとか言ってたのにな。
節操のないオヤジだ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/09(金) 12:29:34
1970年代にemacsって、どんなに贅沢な環境だよ。
viもろくに無いedの時代で、テレタイプの時代だぞ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/09(金) 13:14:09
ちょうど30年前ならこんな?w

1977年 DEC VAX11/780, VMS発表
1977年 Apple II 発表 1,298ドル
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/09(金) 13:25:11
この年表だと Gosling Emacs やってたのは
1980年前後ってことだろ?w

1955年 カナダアルバータ州カルガリー生まれ
1977年 カルガリー大学 学士取得
1983年 カーネギーメロン大学 コンピュータ科学 博士号 (Ph.D.) 取得
    博士課程在籍中 Emacs のUNIX上で動く最初のバージョンを開発
1984年 サン・マイクロシステムズ入社
1990年代前半 Javaの開発において大きな役割を果たす。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/09(金) 17:46:17
>>7
大丈夫w

お前もないからw
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/10(土) 13:13:25
Gosling: 「もうテキストエディタを使ってはいけない。NetBeansを使ってほしい」

↑ 普通に NetBeans を宣伝してるだけじゃんwww
もうこの親父には Sun と一緒に逝っていただきたい。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/10(土) 13:47:31
Netbeans使うくらいならvimとかEclipseにするわ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/10(土) 14:27:16
ぶっ壊すAAマダー?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/10(土) 14:30:58
>>15
おれはeclpseとNetbeansだったらNetbeansだな。IDEAでもいい。
Emacsの代わりにはならないけど。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/10(土) 15:16:28
EmacsでFlashが動いて、ニコ動が見れるようになればいいかも。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/10(土) 16:14:49
つか、今の Emacs には Gosling のコードなんか一つもないんでしょ?w
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/10(土) 16:41:11
極端な話、日常生活においては C-[pnfb] の方向系および
C-[hdsmi] といった削除やら改行が動けば何でもいい気がしてきた。

趣味でコード書くことは無くなった無職の意見ですが。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/10(土) 20:41:01
>>20
MacOS X(Cocoa)がその方向に動いてくれたのでありがたかった。
Emacsは捨ててないけどw
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/10(土) 22:23:18
俺はほかにも
C-x C-j
C-SPC
C-w
M-w
C-k
C-y
C-[ae]
くらいほしい
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 01:30:46
>>21
OSXのCocoaがC-[pnfbhdkae]が使えるのはいいね
ブラウザのテキストエリアでも効くのは何気に便利だとおもた

けど、それって普通のエンドユーザーから見るとどーなんだろ?w
まあ、邪魔にはならんからいいのかな…
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 15:16:24
>>20
WindowsならXKeymacsを使うといいよ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 16:07:13
>>24
窓使いの憂鬱を使ってる。>>20 はその結果からの意見ですた。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 19:58:37
>>19
ストールマンがGNU(GNU is Not Unix)を作り始める時に、
Gosliing Emacsをくれと言ったら、ゴスリンが嫌だと言った。
それで出来たのがGPL。で、GNU Emacsを一から作った。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 20:00:03
>>20
> 趣味でコード書くことは無くなった無職の意見ですが。

つまり仕事でも書いてないと
関係ないやん!
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 20:13:40
>>26
どこにつっこめばいいやら
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 22:26:18
>>28
お尻の穴
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 22:26:50
あっー!
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/22(木) 10:04:31
>>26
変数名だけ全部書き換えてオリジナルです><って言ったんだっけ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/22(木) 20:52:53
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0710/29/news010_2.html
> 最初のEmacsは、リチャード・ストールマンという天才ハッカーがITS*上のマクロエディタ
>Tecoを使って記述したものです。使いやすいと評判になったEmacsは数多くの派生版を生み、
>後にJavaの設計者となるジェームズ・ゴスリングによって1981年にはUNIX版のEmacsが
>開発されます。ゴスリングによるEmacs(通称Gosmacs)は、MockLispと呼ばれるLispもどきの
>言語を使った拡張機能を持っていました。その後、ストールマンもUNIX版Emacsが欲しいと思い、
>Gosmacsをベースに変更作業を行おうとしました。MockLispではなく、本物のLispを組み込んだ
>Emacsが欲しくなったからです。
> しかし、ゴスリングはGosmacsの権利をUnipress*という企業に売却してしまい、
>ストールマンはGosmacsのソースコードをベースにして新しいEmacsを開発できなくなりました。
>結局、ストールマンはゼロから開発した*のですが、まさにこのとき「ソフトウェアの自由は
>自分で守らなければいけない」ことが明らかになったわけです。この時点で「ソースコードが
>公開されているだけでは十分ではない」という事実に気づいたストールマンは、世間を15年
>先んじていたといえるでしょう。
> この後、ストールマンはソフトウェアの自由を守るための団体であるFSF*を組織し、
>ソフトウェアの自由を保証するライセンスであるGPLを定義し、また上から下まで完全に
>自由なOS環境であるGNU(GNU's Not UNIX)を作るべく積極的に活動し始めました。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/23(金) 00:55:18
TECO版Emacsを書き始めたのはストールマン一人ではない。
それ以外は正しいけど。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 09:27:43
他人が作ったソフトが使えなくて「自分で守らなければいけない」とか
大丈夫か
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 10:02:28

自分で作らなきゃ自由にできない、だから自分で作り直した、ってだけのことでしょ。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 10:52:12
rms に言えば? >>34
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/25(日) 13:30:19
ストールマンは行動する人
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 17:37:21
>>34
あなたこそ大丈夫ですか?
RMSはそこで「自分が使いたいものは、自分で作って、公開する」という考え方なわけで。

あなたは「俺が何もやらなくても誰かが作るだろ。それ使わせてもらえばいいや
(付随する制限があるかどうかはどうでもいい)」の発想な人かな。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 23:16:23
AIラボ時代に、
自分達で作ったものが、
一部の人たちの金儲けに使われた、
ことがあって(中略、
はドキュメントを書かない(以下略
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 23:38:38
把握した
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 23:51:46
>>38
誤爆かアンカーミス?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 00:20:11
「自分が使いたいものは、他人が作ったものでも自分の名前で上書きして、公開する」だよなあ。
RMSというかGNU的には。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 09:23:06
好き勝手にパクる癖にオリジナルに対するリスペクトがないんだよな。
だから乞食だのジャイアンだの言われるんだよ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 11:45:59
Gosmacs
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 11:46:49
そういえば、javaもGPLだっけ?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 12:09:02
ダブルライセンスだね。Sunのは。
gcjはGPL。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 12:38:59
RMSってEmacsくらいしか大きな物書いてないのに、偉そうだよね。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 12:44:50
JavaをGPLにするとSunが発表したとき、ストールマンはコメントしてたねw
Sunはストールマンに負けたんだな
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 12:49:20
>「Emacsは消滅すべき」、ゴスリング氏

Gosmacsは消滅して、Emacsは残ってるわけだから
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 12:52:59
ゴスロリ?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 13:09:15
>>47
gccやHurdも結構書いてるよ
GNU以前にTECOやLispのコードを山ほど書いてるし。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 13:13:13
GPLでかかれたコードとGPL互換(笑)なライセンスでかかれたコードは
全部ストールマンが書いたことにされるのでとてもたくさん書いてます
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 13:32:47
開発MLに参加して、コードに寄与したことある人なら、
当然知っていると思うけど、bisonなんかも結構な量書いてるしね。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 13:52:53
聞けば聞くほどしょぼく思えてくるなストールマン
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 14:36:33
>>54
そうか?
未だにあんだけMLでも活躍してるんだし。
結構すごいと思うぞ。
うっとうしい質問も含めて毎日アホみたいな量を返事してるじゃん。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 14:37:41
つか >>54 がどれくらいRMSよりすごいのか知りたい気分。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 18:24:42
他人を批判する場合、自分の方がが上でなければならないなんていったい誰が決めたんだ?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 18:32:20
コンパイラコレクションも書いてるね
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 18:34:19
>>57
ゴスリンみたいなのが吠えてるからなw
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 18:45:35
残念ながらゴスロリはストールマンより遙に上だ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 18:47:20
52=54=ただの荒らし
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 19:02:12
正直エマクスは下手なOSよりソフト設計思想的には優れているんだけれどもね
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 19:13:17
ただ何回も書き直してる割には古くさい設計だし、VM 搭載してる割にはよく落ちるけどね。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 19:19:02
そのうちLispはストールマンが作ったとか言い出しそうなスレ
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 20:24:38
どうしてVM搭載してると落ちにくいと思うのはなぜ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 20:43:13
VMの実装スタイルによるんだぜ?
一般に、データ構造でポインタを直接使っているようなVMほど、
バグとか実行時範囲チェックの抜けとかでVMごと落ちるんだぜ?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 20:52:48
Emacsは消滅すべきって、何を言うかと思ったら
NetBeansだもんなあ
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 21:31:55
このじじいが死んでも、Emacsは生きてるだろうな
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 21:38:41
少しぼけてきてるから、気にするな
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 22:08:48
.NET Emacs つくりました

そしてけしました
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 23:03:49
Emacsは消滅すべき、これからはVimを使いましょうって言ったら神だったのに
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/30(金) 23:05:12
vim はviと振る舞いが異なる部分が気に入らない。
っていったらもっとfjっぽくて好き
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 01:26:06
viとかfjとか、既に滅び去ったものが好きなのか?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 03:34:47
vim はキモい
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 18:57:48
なんか勘違いしてる人が多いようですね。

標準えでたはedです。

わすれないでくだつぁい。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 19:08:57
それは、インポテンツのことだろ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 00:13:29
>>75
対話的にedを使っている初心者が偉そうなこと言うんじゃない。
プログラムは、edスクリプトで書け。
そのedスクリプトも、edスクリプトで(以下終わらないので略
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 00:16:32
catで書くだろ普通。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 00:17:43
まさかこの中にEmacsから書き込みしている奴はいないよな
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 00:23:54
もちろん。catだよ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 00:46:47
このスレ的にはNetBeansの2chブラウザだろ? あるかどうか知らんが。
Eclipseにはあると聞いた。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 21:23:07
というよりも、NetBeans って名前だけしかしらないんだが
NetBeans というネーミングセンスだけで興味が失せるよね。

そこが Emacs との間にある越えられない壁だろうね。

正直、イーマックス使いです、というのと
ネットビーンズ使いです、というのとでは迫力が違う。
後者の場合、どこの農家の方、という感じになる。
後ろの方が音が伸びていると発音時にどこかマヌケに感じられる。

この点で、ゴスリングの悪あがき感が露呈する。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 22:33:10
じゃあネットピンズに改名すればいいじゃん
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/10(月) 02:18:25
Computer Scientists love ed, not just because it comes first
alphabetically, but because it's the standard. Everyone else loves ed
because it's ED!

"Ed is the standard text editor."

And ed doesn't waste space on my Timex Sinclair. Just look:

-rwxr-xr-x 1 root 24 Oct 29 1929 /bin/ed
-rwxr-xr-t 4 root 1310720 Jan 1 1970 /usr/ucb/vi
-rwxr-xr-x 1 root 5.89824e37 Oct 22 1990 /usr/bin/emacs

Of course, on the system *I* administrate, vi is symlinked to ed.
Emacs has been replaced by a shell script which 1) Generates a syslog
message at level LOG_EMERG; 2) reduces the user's disk quota by 100K;
and 3) RUNS ED!!!!!!

"Ed is the standard text editor."
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 10:56:02
まあ貧者のOS(環境)としての意味はもはや何の価値もないからな。
世界的にエネルギーが枯渇してコンピュータの性能が1/1000くらいに低下したら
また復活するかも試練が。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/16(日) 10:59:19
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   Emacsはワシが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/16(日) 12:28:31
>>85
Visual Stduo, Eclipse, NetBeansも貧者のOSですか?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/16(日) 14:15:23
>>87
日本語でおk
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/17(月) 09:41:57
OSは環境(environment)ではない。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/17(月) 16:36:25

>結局、ストールマンはゼロから開発した*のですが、まさにこのとき「ソフトウェアの自由は
>自分で守らなければいけない」ことが明らかになったわけです。この時点で「ソースコードが
>公開されているだけでは十分ではない」という事実に気づいたストールマンは、世間を15年
>先んじていたといえるでしょう。

ほかにも、GPLを考えさせるきっかけとなった事件として、当時のコピー機のエンジンに
ネットワーク基板をつけたようなレーザープリンタのトラブルでソースにアクセスできれば簡単にいろいろ
機能をつけたりとかできるのに、大昔のDECの部隊とちがい、レーザープリンタの会社は
ソースを公開してくれないために、非常に無駄が大きかったとか実際に困ることが多数あったようだ。
ともかく複数の場で、いろいろトラブルが生じて、それらの案件がソースコードの公開と、
その公開についての条件についていろいろ考えさせるきっかけとなったなんて
話が昔は詳細に語られていたんだけども、いまではあまり読まれないのかな。

ちなみに、Gosling Emacs の一部のコードを、最初に書いた (UNIX用の) GNU Emacs の
コードから抜かなきゃとRMS本人がいっていたのには多少驚いたことがある。
(要はともかく手元で全体として動くものを作るために、どうしても必要な部分はあらたに
書いたが最初は流用できる部分はなるだけ流用して作ったと。そのときに curses 関係の
インターフェイス部分をそのままGosling version からもってきたので、Goslingにそれは
困るといわれて、自分で書き直したもので入れ換えていたらしい。Gosling もDEC10/20で
emacs が便利につかえたのに、BSD UNIX on VAX11 でまともなエディタがないので、Gosling Emacs を
作ったので、最初は流用しても何もいってなかったらしいが、販売権利をUnipress に売ってから、
Unipress から苦情がはいったようだ。)その頃の日本のコンピュータ雑誌で
Gosling Emacsの広告を良くみかけた。
当時の値段で20万円とかだったかな?

Java の前のOakの作者がGosling だというのを知ったときに、こんなことをしていたのかと
驚いたけど、今度は Netbeans か。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/18(火) 11:36:12
>>87
VisualStudioってそんな柔軟な拡張性あったっけ?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 01:00:31
アドインならかなり拡張性高い。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/20(木) 23:04:22
>>92
ああ、俺のは無料のExpressだからアドイン一切なかったってわけか。
そうかそうか。

いらねぇよ!!プンスカ
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/21(金) 08:02:31
>>93
?????
アドインは自分で入れるものだぞ?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/23(日) 10:21:09
emacsなら拡張しているくせに

VSだと、プリインストールされているものしか見ないんだなw
自分でつくろうともしないんだなw
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/23(日) 10:22:34
>>82
> 正直、イーマックス使いです、というのと

eMac使いです?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/23(日) 12:25:19
Express使ったこと無いやつばっかりなの?
Expressではアドインは作るのはもちろん使えもしないよ。Standard以降じゃないと。
ちなみにExpressは修正しないとPlatformSDKさえ使えない。
ほんとMSのケチさは異常だぜ
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/23(日) 12:33:04
乞食乙
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/24(月) 01:21:01
Edgeはいつでるの?

ギタリストじゃねーぞ
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/06(水) 19:11:50
そもそもは理想主義者RMSがオープンにしていたEmacsを
ゴスロリがパクって売っちまったという話だろ。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/25(月) 20:40:45
リチャード・ストールマンが Emacs のメンテナを引退
http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20080225/rms
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/26(火) 00:50:20
ああこれであれとあれがあれできるw
お疲れさんでした。20年くらい?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/26(火) 08:13:37
>>102
メンテナ交代するだけで辞めるなんて一言も言ってないじゃないか。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/26(火) 10:09:34
みんな暗にそういうことを望んでるってことなのかなw
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/28(土) 02:37:33
ナルシストに何を言っても無駄だと思ってるよ
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/27(金) 17:39:42
GPL3が糞すぎて叩かれまくって心労で倒れたんだろうな
107 :
Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6
2010/11/10(水) 22:37:21
早く消えれば

邪魔だから
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/13(土) 16:54:46
Emacs,Ruby,PHP,Pythonを使ってるやつらがきもい
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1282523624/
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/21(月) 10:58:49.52
Eclipseのエディタ部分がEmacsになったら最強なのに
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/29(金) 23:29:41.35
ゴスロリ?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/17(火) 02:52:42.99
.お気に入り..vimやEmacsを「使いこなす」なんてやっていいのは20世紀までだろ
http://togetter.com/li/130686

>Software Design のvim/Emacs特集をきっかけとした、生越さん、くさかべさんらによる
> vi/Emacs 談議です
112 :
電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【23.5m】
2013/01/27(日) 14:02:19.08
消滅しそうにないな
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/27(日) 14:26:44.95
>>112
ゴスリングが作った方のEmacsは望みどおり消滅した。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 18:58:46.98
Emacsを使ってきた君たちへ

君たちが悪いわけじゃないんだよ
君たちが覚えたEmacsの将来が無かっただけ
当時の社会が悪かっただけ
君たち一人ひとりが悪いわけじゃないんだよ

だから自分を責めないで
社会と向き合ってください
そうすればきっと気が付くはず
君たちのEmacsの知識が無用なのだということに
君たちの存在自体が社会の足枷だということに
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/25(日) 12:18:47.88
trampのような機能が備わっている
エディタがあるならemacs離れてもいいかも。
でもそんなのなくね??
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/22(土) 08:07:43.06
Emacs使うくらいなら最初からviだけ使ってた方がいい。
将来、なんかの拍子にviの仕事が入ってくるかもしれない。
その時にvi使ってましたアピールは大きい。
Emacs使ってましたとか何のアピールにもならない。
もう一度言う、たとえ趣味でもviを使え。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/26(水) 12:12:47.63
>>116
余計なお世話
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 14:09:15.46
>>11
当時の$1980って、今の価値で換算すると$6000ぐらいか。
110円/$として660000円か。
30KB

lud20160818122945
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/unix/1194537250/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「「Emacsは消滅すべき」、ゴスリング氏」を見た人も見ています:
【レスリング】栄氏「お気に入り」吉田、登坂はビジネス、伊調はエコノミー 「伊調がやめても他が育っているからいい」★4
【レスリング】パワハラ疑惑の栄和人氏「伊調が心配」「逆に寂しい」「言葉足らずだった 申し訳ない」
【レスリング】栄氏「お気に入り」吉田、登坂はビジネス、伊調はエコノミー 「伊調がやめても他が育っているからいい」★7
【レスリング】栄氏「お気に入り」吉田、登坂はビジネス、伊調はエコノミー 「伊調がやめても他が育っているからいい」★5
逮捕されたロナウジーニョ氏「突然のことで本当に驚いたよ!でもパラグアイの人達は最高さ、刑務所のフットサルもスリリングだったよ笑」
【レスリング】伊調馨、五輪消滅で9月にも現役引退「そうなると思う」
蓮舫氏「返金すべき」東京マラソン一般参加中止で
【消費税10%】竹中平蔵氏「消費増税は延期すべき」 
自民 村上氏「はっきり言って全部出発点は安倍首相 猛省すべき」
ニコ動世論調査で、舛添氏「辞任すべき」が76% [無断転載禁止]
【作家】乙武洋匡氏「僕らはみんな村本大輔を目指すべき」とブログで敬意
【韓国紙】石破氏「日本は独立国だった韓国を併合し創氏改名した歴史を認識すべき」
【安保】橋下氏「民主党という政党は日本の国にとって良くない」「維新は民主とは一線を画すべき」
ケントギルバート氏「ネット調査では内閣支持率は8割を超えている。解散総選挙すべき」
自民・二階氏「外交は相手のあることだから慎重の上にも慎重に行動すべき」習氏国賓来日中止要請に苦言
【宴会】立民・枝野氏と自由・小沢氏「国会審議より災害対応を優先すべき」 ネット「首相の外遊もやめるべき」
【世論調査】安倍内閣支持30%、不支持49%、麻生氏「辞任すべき」が51%へ
【1票の格差】石破茂氏「合区は絶対解消すべき」 衆参それぞれの役割、二院制のあり方を議論して [07/27]
【世界3大投資家】ジム・ロジャーズ氏「安倍首相と黒田日銀総裁の愚策で日本破滅。今すぐ辞任すべき」★3
【悲報】自民・岸田氏「国民から財務省の対応に疑問の声が上がっているのだから、説明責任を果たすべき」
【自民総裁選】別姓同性婚の賛否、菅氏「慎重」 石破氏「基本的に実現すべき」 [クロ★]
【話題】三浦瑠麗氏「コロナ自体は脅威でなかったと宣言すべき」ダラダラ先延ばしと指摘★3 [フォーエバー★]
【表現の自由は?】「日本維新の会」の長谷川豊氏「そろそろネット投稿は居住地と実名を明記すべき」
ターナー氏「日本は、天から地上へ直接お金を振りまく『ヘリコプターマネー』を本気で検討すべき」
【一億玉砕】マータイム制度の導入について 自民・船田氏「躊躇することなく、新制度に挑戦すべき」
トランプ氏、USTR(米国通商部)代表に保護貿易派を指名 「中国にはダンピング制裁措置を発動すべき」 [無断転載禁止]
【登山家】野口健氏「無神経」と激怒 救助要請も勝手に下山の男性に「ペナルティーは必要」「有料化を検討すべき」
【党首討論】立民・枝野氏「答弁者側の時間を含まず計算される“片道方式”にすべき」 ネット「大賛成!!( ´ ▽ ` )ノ」
国連のデービッド・ケイ氏「『記者クラブ』、『放送法4条』は報道の自由に害。廃止すべき」 [無断転載禁止]
【討論】志位氏「マクロ経済スライド廃止で減らない年金にすべき」安倍首相「それだと40歳の方が貰う段階には年金積立金は枯渇」★3
【民主党元総理】鳩山氏「拉致問題は解決済みと公式見解されてる。北朝鮮と国交正常化して信頼関係の中で解決すべき」と安倍首相批判
【関電】菅直人氏「国民の期待を裏切る人事 撤回すべき」…関電問題扱う経産委員会“野党理事”に関電労組出身浜野氏 
【民進党代表選】憲法改正で温度差 蓮舫氏「9条と平和を守る」 前原氏「自衛隊の位置付けなど議論すべき」と改憲訴え
石平氏「心の葛藤があるなら帰化しない方がいい。心の葛藤を全部解決した上で帰化すべき」 ネット「蓮舫聞いてるか?」
【討論】志位氏「マクロ経済スライド廃止で減らない年金にすべき」安倍首相「それだと40歳の方が貰う段階には年金積立金は枯渇」★4
【民進党】国対委・松野氏「共産党と野党共闘を維持すべき」 前原代表の見直し検討については「選挙協力やらないとは言ってない」と強調
【山本太郎氏】今後の野党共闘への条件…「減税は絶対に担保したい。消費税は5パーセントに戻すべき」…モーニングショー生出演
【マスコミ】池上彰氏、朝日新聞の連載中止を申し入れ…「朝日は謝罪すべき」と書いたら原稿掲載拒否、池上氏「信頼関係が崩れた」★7
ノーベル平和賞のムラド氏「性暴力に対して団結し、正義の実現まで行動を」 韓国の戦争性犯罪問題に訴え ネット「日本も支援すべき」
【AIIB】共産・志位氏「AIIBは新しい国際経済秩序を求める動き。消極的な日本政府は視野狭く拙劣。今からでも参加すべき」★2 
岩田温氏「表現の不自由展は『表現の自由』、トリカエナハーレは『ヘイト』の矛盾。大村知事は誤りを認め、日本国民に謝罪すべき」
【都知事選】小池氏「外国人参政権は人口の少ない島が介入されるので反対」 鳥越氏「10年住めばどの外国人でも付与すべき」と賛成★3
【都知事選】小池氏「外国人参政権は人口の少ない島が介入されるので反対」 鳥越氏「10年住めばどの外国人でも付与すべき」と賛成★4
まさか加計で安倍が無傷で民進党が消滅するとは思わなかったよなw「加計に時間を費やすべきではない」54.2%、「真相追求すべき」37.7% [無断転載禁止]©2ch.net
習氏「日本人もっと中国来て」 首相はキングダム話題に 2019/06/29
【野球】西本聖氏「江川さんのカーブが決め球ナンバーワン」 ★2
米SF作家スティーヴン・キング氏「トランプ米大統領はSF小説よりも恐ろしい」
カドカワ川上「個人のDNSは禁止すべき。Public DNSもブロッキングすべき」
【悲報】スティーブン・キング氏「トランプ大統領はミザリーよりずっと恐ろしいw」
【ボクシング】亀田和毅スパー公開、興毅氏「俺はレベル低かった」 [無断転載禁止]
元ドジャース・中村紀洋氏「プロになるまで毎日欠かさず全力の素振りを30回やっていた。フルスイングだと1000回とか振れませんから」
【社会】元朝日の植村隆氏「私は捏造記者ではない。不当なバッシングに屈するわけにいかない」 弁護団は170人★5 
【ウマル】テレ朝・ 川村晃司氏「匿名のネット上でのバッシング、「自己責任」といったような議論があります。どう思いますか?」★2 
【LINE】ベッキーの“木部さん”完全消滅へ!?『モニタリング』に広瀬すず扮する“ルリ子”登場で「TBSえげつない」の声[09/14] ©bbspink.com
前澤氏「富裕層の税率を上げるべき」
【レスリング】伊調馨パワハラ告発状「B氏」が顔出し実名告白★2
【週刊文春】レスリング栄氏に新たな疑惑 指導実態のない妻にJOC強化費720万円
【レスリング】レスリング事故で提訴 相手選手、栄氏らへ2億請求
玉川徹氏「根尾くんは医師になるべき。野球なんてもったいない、人類のために役立てるべき」
【ムネオ】鈴木宗男氏「国後、択捉を世界遺産に。ロシアとしっかり相談していくべき」 10年ぶり質問
【レスリング】伊調馨、東京五輪出る! 10月に実戦復帰…松浪健四郎氏が明言
ガチムチパンツレスリングのビリー・ヘリントン氏 交通事故で死亡★2
【レスリング】<伊調馨パワハラ騒動の栄和人氏>吉田沙保里とは8年間隣室生活★3
【レスリング】パワハラ問題で解任された栄和人氏が監督復帰「生きがいを感じる」

人気検索: 素人シャブ打ちセックス動画 Starsession video パンスト画像 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 縺ゅ≧繧? Preteen マッサージ xviedes 少女 少女 グロ
22:15:12 up 99 days, 23:14, 0 users, load average: 13.70, 12.86, 12.20

in 0.0091679096221924 sec @0.0091679096221924@0b7 on 072611