◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「ライブラリ」「フレームワーク」「API」「SDK」 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1530674140/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:15:40.02ID:svZz0DKH
全部同じなの?
https://monobook.org/wiki/Framework
2デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:16:21.22ID:xijnAjFW
同じに決まってるだろ
3デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:17:15.19ID:Ifh69YLu
SDKだけはちょっと違う
4デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:17:24.57ID:xijnAjFW
方言だよ方言
5デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:17:56.45ID:gYVmeypi
モジュールなんて呼び方もある
6デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:18:43.23ID:5b4mSIQU
スパコンやってた時代は全部ライブラリだった
7デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:19:36.22ID:GD7/+qqA
新しい言葉を作らないとご飯が食べられない人もいるんです
8デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:20:46.32ID:xijnAjFW
この業界は言葉を作って素人さんを騙して仕事を確保し続けているからな
9デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:21:20.26ID:gYVmeypi
もうさ、モジュールで統一しようぜ
10デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:22:12.35ID:OMlBhl4v
>>9
ruby信者かよ
11デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:23:24.01ID:39Xl6R4c
コボルもモジュールじゃなかったか?
12デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:23:47.96ID:ELwJQM9F
SDKというライブラリ群がある。
ライブラリにはAPIがある。
APIからフレームワークを作られてる。

こんな感じ?
13デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:23:49.82ID:NdUzdTsB
統一なんて無理
14デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:25:03.62ID:HMG6xt0q
API OSに近い
ライブラリ 汎用的
フレームワーク でかい

こんなイメージ
15デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:27:45.15ID:3edJAjAe
>>9-11
モジュールはなんか嫌
16デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:28:19.93ID:FfQfqGkT
真ん中とってライブラリで統一しようぜ
17デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:28:58.32ID:HMG6xt0q
このスレは荒れる
なんとなくそんな感じがする
18デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:30:36.85ID:/fy1c4Za
>>11
Perlもそう
perl moduleで拡張子pm
19デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:31:28.46ID:mAIXM3sP
SDKはツール類も付属しているイメージ
20デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 12:33:00.23ID:kLDcXF0s
まあただのランタイムを仮想マシンと言い張って初心者を騙して高揚させてる業界ですから
21デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 15:02:45.50ID:rYQuTGUK
ライブラリの英語の意味を考えよう

1 図書館。図書室。
2 映画・写真・レコードなどで、資料として収集し保管してあるもの。また、その施設。
3 個人の蔵書。文庫。
4 叢書?(そうしょ)?。文庫。シリーズものの出版物の名称に用いる語。「世界名作ライブラリー」


つまりは「なにか」を "集めた" ものだ
22デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 15:04:43.97ID:rYQuTGUK
インターフェースの英語の意味を考えよう

1(境)界面.
2 (複数の学問・研究分野の)共通問題,学際事項
3 (異なる種類のものの間の)境界,接触面,接点
4 (異種のものの間の)対話,連絡,意思疎通
5 (複数のものを)円滑につなぐもの,仲介するもの,仲立ち;橋渡し

つまりは「なにか」と「なにか(あなた)」をつなぐものだ
23デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 15:05:57.51ID:rYQuTGUK
フレームワークの英語の意味を考えよう

1 骨組み,構造物.
2 枠組み;(組織の)構成,構造,体制
3 額縁の製造[販売].
4 枠を用いて作った作品(刺繍ししゅうなど);枠細工品.
5 (工事用)足場;骨組みの工事.
6 (果樹の)枝;主枝.
7 =frame of reference.

つまりはなにかのための「枠組み」だ
24デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 16:43:44.34ID:7aH0kDWz
APIはあくまでインターフェース
インターフェースが同じでも実装が異なることはあり得る
例えばlibeditはreadlineのBSD版として作られた。これらは別のライブラリだが同じAPIを持つ

SDKは、プラットフォーマーがサードパーティに向けて提供する開発キット
APIの定義やそれを実際に使うためのライブラリは勿論だが、その他のツール類やドキュメント諸々も含む

フレームワークは……曖昧だが
アプリケーション全体の構造を決めてしまうような大掛かりなライブラリみたいなイメージ?
25デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 16:52:49.84ID:n4h9hTEh
このゲームオネシャス
https://goo.gl/2UVYAA
26デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 21:45:55.85ID:gFgZc5FG
U7R
27デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 21:58:47.50ID:gYVmeypi
よし、モジュールで統一しよう
28デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 23:52:29.67ID:9tme3F9y
フレームワークは「穴埋め式」。
ライブラリは「呼び出し式」。
APIは、それとは独立して動いているものを呼び出すよってこと。
SDKは、何かを作るときにいるものの一式。
29デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 00:40:26.56ID:Qp1VFJM+
.NET FrameworkはSDK?
30デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 00:47:16.95ID:YJbjvjoP
>>28
独立して動いているものを呼ぶのは一般にRPCだ
WebAPI想定なんだろうが、WindowsのAPIには単なるライブラリ関数でしかないものも結構ある
APIは呼び出し方の規約であって中身は関係ない
31デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 12:44:34.17ID:qfsO8gqd
SDK!SDK!
32デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 13:42:12.50ID:F9o4Pz4O
>>30
> WindowsのAPIには単なるライブラリ関数でしかないものも結構ある
それお前がAPIとライブラリをごっちゃにしてるだけだろ

例えばWindows APIであれば、C言語からではなく例えばVBなどから呼び出すこともできる
だから特定の言語には依存しない。それがAPIであって他の言語から呼び出せないようなものは
単なるライブラリ関数であってAPIではない
33デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 17:10:33.48ID:hXRi+HHi
他言語向けラッパーを書けばライブラリからAPIに昇格するのか
34デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 18:46:57.36ID:F9o4Pz4O
するわけないだろ。ライブラリはいくら頑張ってもAPIにはなれない
35デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 18:51:18.22ID:F9o4Pz4O
例えば、Windows APIというものがある。
それをある言語から呼び出すための "ライブラリ" を作ったとする。

その場合、"Windows API" は "API" だし、
その "ライブラリ" は、当然 Windows APIを呼び出すための "ライブラリ"
ライブラリは API ではない

また、この場合は、Windows APIであるが、これが何かしらの "ライブラリ" であったとする。
その場合、"ライブラリ" は "ライブラリ" であり、
その "ライブラリを呼び出すためのライブラリ" も、"ライブラリ"
36デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 19:50:40.61ID:dSjMYi7e
>>14
それAPIについては誤解してる
37デフォルトの名無しさん
2018/07/06(金) 21:46:46.96ID:TCsDXX8V
>>32
はあ、.dllはなんの略だ?
38デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 15:28:21.86ID:8TH/j15j
>>37
DLLは同一プロセス上で動作する。
一方RPCは他プロセスと通信する仕組み。
39デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 17:00:03.56ID:i11AJyJz
まずWindowsSDKはそもそもC/C++向けにしか提供されていない
ヘッダファイルの中を見ればわかるがインライン関数も結構あるし.libにある関数もある
マクロも一杯あって、全部がWindowsSDKの提供するWindows API

VBがDLLを呼び出す能力があるからといってC向けに用意されたAPIの全部が使えるわけでもない
VC++とABI互換なツールチェインを用いる処理系なら.libもリンクして使えるが
ヘッダにしか無いインライン関数やマクロはC/C++と文法互換な言語(Objective-C等)からしか使えない
こんなのは単に各処理系のFFI機能経由で使える使えないの話で、あくまでSDKはC/C++用

Javaのライブラリの定義もJava APIと呼ばれているし
もっと言えばWeb APIだってソケットにアクセスできない処理系からは使えんし

つまりAPIの定義の話とどの処理系から使えるかは別の話で
APIだからといって言語から独立していなきゃならないなんてことはない
40デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 17:50:03.02ID:rLNXLDeE
全部違うぞ
41デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 18:06:09.50ID:8TH/j15j
>>39
Windows APIをVBから呼び出すための定義ファイルがSDKに含まれてた時期もあった気がするが、まあそれはいいとして。

まず、Windows APIを提供しているのはWindowsというOS自体であってSDKではない。ここ重要。

Windows SDKはOSのAPIをC言語等から呼び出すための支援ツールや定義をまとめたキットなのであれば便利だが、APIの仕様さえ分かればSDKなしでもAPIを呼び出すことも原理的には可能だ。
42デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 18:53:54.86ID:LxSGsocZ
インライン関数やマクロをWindows APIって言うのは違和感しかない
43デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 18:56:21.27ID:kQbc54yB
インライン関数やマクロはWindows APIには含まれないよ
44デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 19:43:01.67ID:i11AJyJz
感覚的にはそうなんだろうが、GetCurrentFiberやExの付かないCreateWindowだってマクロだからな?
Interlocked系関数もインライン関数、ライブラリ実装とVC++のintrinsicが混じってて.dllには行かない
45デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 20:22:08.26ID:ssl663eK
>>44
いつからCreateWindowがAPIだと勘違いした?
46デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 20:54:21.63ID:8TH/j15j
ああそうか。
真のAPIはCreateWindowWとかなんだな。
SDKやコンパイラが薄いラッパーや代替実装を用意して、そっちをAPIと称してる感じ。
47デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 21:59:36.46ID:i11AJyJz
>>46
CreateWindowWもマクロだ
user32.dllがエクスポートしているのはCreateWindowExA/Wだぞ

Windows APIにはこんな感じで元はDLLや.libにあったものが
いつの間にかマクロやインライン関数になった例もちょこちょこある
48デフォルトの名無しさん
2018/07/07(土) 22:19:01.26ID:8TH/j15j
>>47
あらら、ほんといつの間にだな。
ただOS側には古いAPIの口も残ってるはず。
そうでないと古いWindows SDKで作ったプログラムが動かなくなる。
MS次第ではあるが。
49デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 19:16:44.58ID:sTrx1a4j
パッケージ
50デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 22:49:40.76ID:rStS+x4i
アホみたいに分類しようとするからおかしいだよ。
全部モジュールなんだよ

そんなんだからプログラミング教育が進まないんだよ。
本物のプログラマならいかに簡略化するかだけ考えろ。

その無駄な労力を実用的なビジネスロジック開発に注ぎ込めよ。
51デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 22:54:43.03ID:rStS+x4i
結局のところ、全部「モジュール」だったCOBOLを否定して新しさを演出するためだけに作られた言葉たちなんだよ。
それによりアホに新しいシステムが売れるんだよ。
めぼしい機能を一通り実装したら定期的にプラットフォームを移行させて稼ぐしかなくなるからね。
52デフォルトの名無しさん
2018/07/09(月) 22:55:57.94ID:rStS+x4i
最近だと「WindowsリッチクライアントをWebアプリ化しませんか」とかね。
53デフォルトの名無しさん
2018/07/10(火) 06:58:35.49ID:j/SSeYu6
>>51
C言語ライブラリの個々のファイルはモジュールっていうしなー
それぞれの流儀だべ結局は
54デフォルトの名無しさん
2018/07/10(火) 07:17:23.04ID:zokwGzp/
アメリカ人にとってはくだらない話題に見えるんだろうな。
ライブラリ=書庫 みたいに捉えてるんだからな。

書庫
汎用書庫
共通書庫
オブジェクト書庫
クラス書庫
モジュール書庫

ライブラリと聞いたら、あぁ書庫ね。集めて置くところね
ぐらいにしか思わない。何も迷わないんだろうな
55デフォルトの名無しさん
2018/07/10(火) 14:22:57.93ID:nhRVi4l7
クレート
56デフォルトの名無しさん
2018/07/10(火) 20:28:02.72ID:+1hBbxsM
麻原書庫
57デフォルトの名無しさん
2018/07/25(水) 17:44:57.62ID:1JRcw+07
修行するぞ修行するぞ修行するぞ
58デフォルトの名無しさん
2018/08/07(火) 13:55:48.87ID:E95E4jzz
アーカイブ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250919062637
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1530674140/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
C言語なら俺に聞け 158
Rust part30
クラックでパソコンを爆破させることは可能か
サウナ上りのビールは血管が詰まり馬鹿になりやすい
vbs初心者なんですが
ちょっとした役に立つプログラムを配布し合うスレ
Rust最強(仮)
アナリシスパターン【マーチン・ファウラー】
【O(n)】計算量の評価方法について【O(log n)】
逆アセンブラ、解析
【イーサリアム】Solidity本スレDAPPS】
【天才プログラマーアイドル】大石泉ちゃん
手続き型システムの設計 1
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part41 【C】
今までみた絶望的なソースコード
【統計分析】機械学習・データマイニング6
DMMWEBCampかテックエキスパートどっちが良い?
Pythonのお勉強 Part71
【おめでとう】4月1日はHSPの日【ようこそ】
50個もの項目にいちいちゲッターセッター作る奴w
OracleJDKからOpenJDKへ。OracleはJava世界に不要
Silverlight登場で.NET使い大勝利!!! Part2
【Scratch】メイクロックマン パート2
スレ立てるまでもない質問はここで 147匹目
Flutter vs .NET MAUI vs React Native 2
コンピュータサイエンス分野でレベルの強い大学は?
関数型言語とオブジェクト指向型言語って
おすすめの言語ってなんなん?
Excel VBA 質問スレ Part62
17:26:37 up 6 days, 14:35, 1 user, load average: 130.16, 213.66, 182.52

in 0.18853092193604 sec @0.0024049282073975@0.1 on 091906