◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラミング始めたいんだけどどこ言語がいい? ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1508554839/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 12:00:39.67ID:MUZiZI+C
Web開発しようとして、JavaScriptは基本的なところはやったんだ。
で、サーバーサイドもやらなきゃってなったんだけど、phpはやだなーってなって、Rubyにしようとしたんだけど、Pythonもおもろそうやなぁと思ってたら、サーバーサイドはJavaScriptのnode.jsもあることに気がついて、悩んでるんよ。
ちょっと教えて

2デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 12:03:53.09ID:Nlq4KP6d
本命 TypeScript
対抗 Python
大穴 WebAssembly見越してC++

3デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 12:09:22.16ID:MUZiZI+C
>>2
アセンブリ言語難しそうだからやだ。
あと、TypeScript使ってるとかあんま聞いたことないわ

4デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 12:14:09.33ID:Nlq4KP6d
TypeScript普通に現場でも使われてるぜよ
とくにバックエンドは型付き言語じゃないと開発きつすぎる

5デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 12:22:28.00ID:Nlq4KP6d
てかTypeScriptはJavaScriptだよ

6デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 12:27:56.20ID:sVexF7NP
>>2に同意
むしろ厄介なのはフレームワークの選択

7デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 12:33:31.04ID:PVB7G2Ex
C++やっとけば他の言語もだいたい理解できる。

8デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 13:12:30.84ID:MUZiZI+C
うーむ、悩むなぁ、
TypeScriptってJavaScriptじゃダメなの?
初心者で申し訳ないが...

9デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 13:15:02.34ID:imNN7PV1
単発スレ立てるのはかまってちゃんだからかまってもらえないと何も作れない
>>1削除依頼出して回線切って市ね

10デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 13:20:28.39ID:sVexF7NP
>>8
当面javascriptで良いよ
慣れてきたらtypescriptも視野に入れればいい

11デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 13:43:32.72ID:MUZiZI+C
>>10
わかった。
あとさ、フレームワークでオススメとかある?
JavaScriptいっぱいフレームワークあるじゃん

12デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 13:45:03.72ID:YCde4Ox3
何言っても結局自分で決めててワラタ

13デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 13:49:46.38ID:MUZiZI+C
Pythonはやってみたい感あるんだよなあ

14デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 13:52:54.04ID:YCde4Ox3
じゃあPythonやれよwww

15デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 13:55:31.20ID:MUZiZI+C
一番最初に書いたようにRubyとPythonで迷ってる

16デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 14:08:23.74ID:sVexF7NP
言語は好きなものを使いなさいとしか言えないんだよ

例えばここでruby最強って言ったら信じるの?
次のレスがrubyはオワコンって言ってたらどうするの?

17デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 14:33:51.50ID:PVB7G2Ex
Rubyがオワコンなのは誰もが認めるところ。

18デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 14:46:48.87ID:YCde4Ox3
Pythonがオワコンなのは誰もが認めるところ

19デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 15:47:00.97ID:MUZiZI+C
まあいいや、両方やってみるか

20デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 16:18:00.53ID:ZBz0JWdz
WebならPythonよりRuby学んだほうがためになるよ
将来的に他の言語を使うとしてもね
1~2週間ずつ両方やって比べるのが一番いい

Node.jsはその2つに比べると最初のハードルが高い
JavaScriptをよく理解してるならNodeからやってもいい

21デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 16:44:47.49ID:W+SO0xqJ
>>1
Ruby分かりやすくて良いよ
Pythonでも十分分かりやすいけど

PHPはよく叩かれてるがハードルが一番低い
安いレンサバで使えるし
ワードプレスから始められるから

JSはかなりクセがあるけど
まあデファクトだからしゃーない
C++は複雑で難しいからオススメしない

22デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 18:28:24.38ID:1RzMzFmV
JSできるならnode使っとけや

23デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 19:39:53.19ID:MUZiZI+C
>>22
>>20
そこまで、JavaScript理解したわけやない

24デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 19:41:37.45ID:MUZiZI+C
>>21
PHPそんなにわるくないんか?

25デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 20:00:07.98ID:OISii71C
>>23
他の言語の理解はそもそもゼロじゃねーか

26デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 20:05:26.50ID:mG9cdR79
全ての言語の父と言われるC++にしてはどうか。

27デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 20:16:43.42ID:tlXe6yW3
>>24
C言語使いだったが、webほぼ素人でPHPは1週間で覚えてアプリ書けたぞ

28デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 20:18:22.15ID:W+SO0xqJ
>>24
PHPは庶民的だから見下されやすいだけで実際は実用的
ワードプレスをPHPで部分的に改造するのが一番楽で早い

PHPがほぼWebアプリ専用なのに対して
C++は圧倒的に自由度が高くてOSでも何でも作れるけど
そのぶん習得に時間がかかる、確実に何年もかかる

29デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 20:32:20.71ID:d6Se9YdA
今どきC++でサーバサイド書いてるとこあんのか?

30デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 20:32:34.36ID:mG9cdR79
それじゃあ、全ての言語の妹と呼ばれるC#にしてはどうか。

31デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 20:37:06.02ID:MUZiZI+C
>>25
分かってたら、こんなスレ多分建てない

32デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 20:38:22.08ID:MUZiZI+C
>>28
なるほど

33デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 20:55:07.93ID:JpRfQh6X
>>29
書いてるが?

34デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 21:28:20.10ID:pGz0vR7q
>>31
初心者がいろんな言語にてを出しても中途半端に悩むだけだから全部Javascriptでやればいーじゃん
なんか言語変える理由があるなら別にいいけど。

35デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 21:41:50.43ID:mG9cdR79
Javascriptは独特すぎてなあ。

36デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 21:43:58.18ID:mG9cdR79
5ちゃんがCで書かれてるんじゃなかったか。

37デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 21:51:45.22ID:W+SO0xqJ
JSは言語仕様が扱いにくいから
JSで書く部分が少ない方が楽だと思う
少なくとも初心者には確実に楽

Nodeが言うほど流行らないのも
JSの扱いにくさがあると思う

38デフォルトの名無しさん2017/10/21(土) 23:32:36.16ID:jbadgi3a
JavaScriptとNode.jsやるならWebで学べるN予備校のプログラミング入門コースが良いよ。動画あると本当に学びやすい。無料分もあるみたいだし。

39デフォルトの名無しさん2017/10/22(日) 04:55:41.39ID:eb/3UN8i
まずこの本で、オブジェクト指向を学ぶ
スッキリわかる Java入門 第2版、2014

その後、この2冊をこの順に読む
たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017

この順番が、最も能力をアップさせる

各言語は、その後

40デフォルトの名無しさん2017/10/22(日) 05:02:48.32ID:NNQ/H7Ih
それじゃGUI覚えないじゃん
c#の画面作る本なんかやったほうがいい

41名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 07:12:29.10ID:hF7afdt+
すいません、ここでいいかわからないのですが、
webカメラの動画を外で見るのに
その時のアドレスはグローバルIPアドレスのあとに:8080などのように
開いているアドレスをつければ見られるはずでしょうか?
どうしてもアクセスできるにタイムアウトになってしまいます

42名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 07:44:40.46ID:NNQ/H7Ih
>>41
プログラム関連板じゃねーよ
今だとニュー速VIP

43名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 15:31:51.61ID:tww7lBhh
結局何作ればいいのか
アプリ、アプリといってるけど
それ何?

44名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 17:25:29.40ID:ZsHOZNag
シムシティ風のゲームを作ってはどうか。

45デフォルトの名無しさん2017/10/22(日) 21:57:56.23ID:VjaXn1/B
JavaScriptというものは、「ブラウザ上で動作する言語」がそれしかないから、習得を避けられない言語だ。
同様に、「データベースを操作する言語」はSQLしかないので、SQLを覚えるべきだと思う。
どこでもいいからレンタルサーバを借りれば、たいていは「MySQL」というデータベースが使えるはずなので、そこで勉強するといい。
「サーバ上で動作する言語」には、PHPとかRubyとかPythonとか色々あるけど、そのどれを選択したとしても、JavaScriptとSQLは必須になる。

46デフォルトの名無しさん2017/10/23(月) 09:55:16.19ID:ULYETw+X
【HOWTO】
手マンで失神させる方法。

47デフォルトの名無しさん2017/10/23(月) 11:22:36.74ID:TXIyolNW
SQL学ばなければならないかっていうとそうではないかもなー。今は永続化はORマッパーもあるし、MBaaSみたいなWebAPIベースのデータストアもあるし必ずしもSQLは必須にならないかな。
ただJavaScriptは今はWebアプリでは絶対に避けられない言語になってるね。

48デフォルトの名無しさん2017/10/23(月) 12:06:55.01ID:KkbrtLs9
SQLも勉強しマース

49デフォルトの名無しさん2017/10/24(火) 20:59:26.39ID:6M8dUcNy
見た目で選ぶならpython
パワーで選ぶならruby

50デフォルトの名無しさん2017/10/24(火) 21:11:52.24ID:P92PuMLu
力の一号 技の二号

51デフォルトの名無しさん2017/10/24(火) 22:23:53.97ID:TS6lfJtO
JAVAが良いんじゃない?
自分はC#しか知らんけど。
流行りを追うならPython,Kotlinとか。
ドキュメントとか書籍はPythonが多いっぽい。
環境を用意しやすいVSで出来る言語が楽だね。

52デフォルトの名無しさん2017/10/25(水) 20:45:02.56ID:mAfxC/Y7
>>51
悪いがLinuxなんだ。

53デフォルトの名無しさん2017/10/25(水) 22:31:34.83ID:uCK4uAzv
【Java】
オラクルの言語、ライブラリが揃っているので何でもできる、企業向けウェブアプリケーション、不特定多数ユーザーのウェブには向かない。
【Python】
現代のBASIC、素人向き言語、研究によく使われる、従って最新の研究結果が良く実装される。
【C++】
速度を求められる場合有利。
【関数型】
オナニー専用、大変気持ちよくなるらしい。
【PHP】
ウェブ専用、アルゴリズムの実装には向かない。
【C#】
Windows専用、Windows上である限り何でもできる。

54デフォルトの名無しさん2017/10/25(水) 23:20:42.59ID:RWhxw8Y2
forth

サイコウ

55デフォルトの名無しさん2017/10/25(水) 23:38:01.17ID:uCK4uAzv
嘘コケ。

56デフォルトの名無しさん2017/10/26(木) 01:22:22.69ID:vhH4/sFE
>>53
関数型wwwやるかwwwCとかwwwエロそうwww

57デフォルトの名無しさん2017/10/29(日) 01:59:51.83ID:9lQAHngl
COBOLが至高

58デフォルトの名無しさん2017/10/29(日) 04:36:17.15ID:87gkizDT
無職だが取り敢えず仕事に就きたいと思ってる
有利な言語を教えてくれ

59スッキリ厨2017/10/29(日) 05:32:43.30ID:9Q+tOYh8
まずこの本で、オブジェクト指向を学ぶ
スッキリわかる Java入門 第2版、2014

その後、この2冊をこの順に読む
たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017

ここまでが基礎で、その後に、他の言語を勉強する

60デフォルトの名無しさん2017/10/29(日) 05:50:58.25ID:aFeNO0f8
>>58
日本語かな
コンビニバイトに必須言語だよ

61デフォルトの名無しさん2017/10/29(日) 05:58:50.25ID:RyqL6Q1z
>>58
PHPかJava

62デフォルトの名無しさん2017/10/29(日) 11:20:25.06ID:5nFESEae
>Web開発しようとして、JavaScriptは基本的なところはやったんだ。

Webサーバー側でサポートしてない言語だと意味がないだろ。そういうのはどうやって決めるんだ?
さくらレンタルサーバーのスタンダードだと月額515円。PHP5/HP7だよ。

PHPで決まりだな。Javaもrubyも使えないんだもの。

63デフォルトの名無しさん2017/10/29(日) 11:23:14.69ID:jdBIz2nU
JavaScriptは抵抗あったがTypeScriptはすんなりはいれた

64デフォルトの名無しさん2017/10/29(日) 14:17:19.91ID:7slaGsXS
linux にデフォルトで入ってるし python でいいんじゃない?
サーバーやるにも楽でしょ。

65デフォルトの名無しさん2017/10/29(日) 20:41:14.57ID:rFblrMar
数学得意なら仕様設計から覚えるとして、alloyが良いよ。

66デフォルトの名無しさん2017/10/30(月) 03:40:07.58ID:oKLCZVAC
javascript→jquery→coffeescript→typescript→node→angular→vue.js→react

この順番でオッケー

67デフォルトの名無しさん2017/10/30(月) 03:57:05.98ID:os0LVmO0
coffeescriptはもはや存在価値がない言語だから
やる必要はない。

68デフォルトの名無しさん2017/10/30(月) 07:30:10.20ID:OfloV+wV
>>64
Python3.6.3入れてみたわ

69デフォルトの名無しさん2017/10/30(月) 12:57:15.96ID:oKLCZVAC
>>67
coffeescript2は?

70デフォルトの名無しさん2017/10/30(月) 14:04:12.33ID:ft1gsGAG
今ならJavaScript->jQuery->Node.js->Express.js->React.jsがいい気がするな。

71デフォルトの名無しさん2017/10/30(月) 14:04:57.54ID:ft1gsGAG
TypeScriptは大規模開発かVSCodeの拡張作る段階で学べば良さそう。

72デフォルトの名無しさん2017/10/30(月) 16:28:19.02ID:UmrmbDvN
iPhoneアプリならXcodeは必須としてやっぱりSwift?

73デフォルトの名無しさん2017/10/30(月) 21:09:19.57ID:kn/SeYpZ
今更jQueryって何の冗談だ

74デフォルトの名無しさん2017/10/31(火) 01:42:04.86ID:kCH+s2JN
入門ならjavaが良いのでは。
良い言語だよ
完全に無くなったりはしないと思う

75デフォルトの名無しさん2017/10/31(火) 02:30:13.56ID:eWBSuzMv
わしはF-BASICから始めたので、
みなもそうしなさい。

76デフォルトの名無しさん2017/10/31(火) 09:20:27.65ID:wocgAmd4
>>73
jQueryで十分だよHTMLをアプリケーションプラットフォームだと勘違いしてる人がいるけど本来はあんなのただのドキュメントだからね
一部の頭おかしい人達が仮想DOMだの別言語のコンパイラーかましたりだの
webストレージで高速化だの高度な設計志向だの
マルチメディア対応だのレスポシブレイアウトだの
もーーーーーーーー
ウンザリ

77デフォルトの名無しさん2017/10/31(火) 11:12:34.09ID:ewjahWrO
>>76
だとしたらjQueryすら不要なんですがそれは…

78デフォルトの名無しさん2017/10/31(火) 12:04:02.94ID:wocgAmd4
>>77
俺が言ってんのは程度の問題だ
あんたの言い分突き詰めたら「バイナリ送れたらいいじゃん」ってとこまでフェーズ下げるまで終わらんだろ

79デフォルトの名無しさん2017/10/31(火) 13:35:23.11ID:ewjahWrO
jQueryがよき程度で仮想DOMやトランスパイルがよくない程度であることは完全にあなたの主観で、しかも時代と逆行してるんだが…
jQueryで充分なんて、今時のフロントエンド開発者から見ればバイナリおくれたらいいじゃんレベルの発言

80デフォルトの名無しさん2017/10/31(火) 14:47:59.37ID:wocgAmd4
>>79
なんでもかんでもブラウザにさすなよって話だ
ユーザーからしたらネットニュースでも見れりゃ十分だろ
ブラウザはそのための道具
お前がもし「なんか番組でも見たいな」と思ってテレビという道具を買ってきたら画面に
ユーザー認証、データベース検索、コメント機能、評価機能、商品購入、SNSシェア、midiインプット、パノラマ機能、p2p通信、クラウドバックアップ、googleアドセンス、視聴数カウンター...
無限に出てたらバカかと思うだろ

開発だって意味わからん、なんでhtmlとCSS書くのにrubyやnodeインストールせにゃならんのだ
メモ帳で100行書けば終わるのにそれを3行にするために開発環境やプロジェクトの見直しに一週間かけてたら本末転倒だろ

大規模開発するにしたってな
twitterやyahooだってブラウジングしてたらすぐにネイティブアプリ誘導のポップが出てくるだろありゃ「ブラウザやHTMLでムチャクチャすんな」ていう警告文なんだよ

jQueryで開発すんのが「バイナリ送る」のとほとんどフェーズが同じだと?html css3 javascript 全機能がフルで使えるんだぞ!十分だろ

81デフォルトの名無しさん2017/10/31(火) 16:35:40.85ID:ewjahWrO
お前は一生メモ帳で開発してなさい

82デフォルトの名無しさん2017/10/31(火) 20:33:08.96ID:bpah42Vw
やつらは止めやしない
最終的には家庭のパソコンやその中の情報をを
所有者のものでなくしたいと思ってる

83デフォルトの名無しさん2017/11/04(土) 03:01:22.05ID:b5UX6G3j
Delphiがお勧めだよ!

84デフォルトの名無しさん2017/11/04(土) 03:54:00.47ID:FyWzSGmB
そうだね
20年前なら

85デフォルトの名無しさん2017/11/04(土) 04:10:16.62ID:ySU9ssf/
今は買えるのか?
てか、Windows が別物になってきたのか

86デフォルトの名無しさん2017/11/04(土) 04:43:14.93ID:JlmNU5S6
Englishがいいんじゃね

87デフォルトの名無しさん2017/11/05(日) 22:42:33.79ID:SMy4QUyv
なんで日本のIT技術は低いの?

88デフォルトの名無しさん2017/11/05(日) 23:49:34.61ID:2gJS68h3
志が低いから

89デフォルトの名無しさん2017/11/06(月) 04:54:38.81ID:dqDVaFNa
英語分からんから

90デフォルトの名無しさん2017/11/06(月) 19:43:49.65ID:RCcZTZHH
暗記は得意だが考えることが苦手だから

91デフォルトの名無しさん2017/11/06(月) 20:41:57.00ID:KnlA++z0
土壌がゴミだから植物は育たないし動物も別のとこに行く

92デフォルトの名無しさん2017/11/07(火) 23:53:13.44ID:97nr2uU5
Excel VBAしかやったことないのだけど、
プログラミング始めるおススメありますか?

93デフォルトの名無しさん2017/11/08(水) 01:29:50.53ID:MEe7IGP8
何やりたいかによるんじゃね?
脱自宅警備員とかさ

94デフォルトの名無しさん2017/11/08(水) 02:55:22.58ID:1dlwKO7W
日本語お勧め

95デフォルトの名無しさん2017/11/08(水) 17:24:46.98ID:YE8FdF27
Deep Learning ブームは当分持続するからPythonだけやればよい

96デフォルトの名無しさん2017/11/08(水) 17:32:11.34ID:txShfRJw
Python いいと思うけど、Perl もいいよ。
Unix使うなら。

97デフォルトの名無しさん2017/11/08(水) 18:51:36.09ID:P33npnUx
Pythonは、モビルスーツに例えるとザク

98デフォルトの名無しさん2017/11/08(水) 19:09:59.55ID:0BK5mXQt
PerlはFreeBSDの2002年にコアバイナリから除かれたんだが

99デフォルトの名無しさん2017/11/08(水) 20:24:18.88ID:2ffMq/Dr
Golangでいいじゃん
ISUCON(いい感じにスピードアップコンテスト)見ると本戦出場チームはGo言語だらけ
web系のバックエンドはGolangで決まり

100デフォルトの名無しさん2017/11/08(水) 20:25:17.70ID:2ffMq/Dr
ソース
http://isucon.net/

オンライン予選 利用言語比率
利用率の全体ランキングは以下の通りです。利用言語は自由記入で複数入力したチームもありますので合計が回答チーム数を超えます。

Ruby  68組 31.2%
Go   62組 28.4%
Python 28組 12.8%
PHP  25組 11.5%
Perl   19組 8.7%
Node.js 18組 8.3%
C#    1組 0.5%


本選出場が決まった30チームに限定すると以下となります。

Go   16組 53.3%
Ruby   6組 20.0%
Node.js  4組 16.7%
Python  2組 6.7%
未回答   1組 3.3%

101デフォルトの名無しさん2017/11/08(水) 20:52:05.05ID:Xs25/plP
>>100
レンタルサーバーで使えない言語は日本じゃ流行らないよ
海外行きな

102デフォルトの名無しさん2017/11/08(水) 21:21:12.63ID:RmvXx+Rx
そのapacheレンサバが廃れてきてるんだが
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/10/29/078/

103デフォルトの名無しさん2017/11/09(木) 19:00:04.05ID:xIlDwtEO
使用者のイメージ

C/C++ オタク
C#   恥ずかしがり屋
Java 冗談が通じない
Ruby ナルシスト
PHP  部屋が汚い
Python 騙されやすい

104デフォルトの名無しさん2017/11/09(木) 19:22:28.61ID:lGQpurza
Haskell オナニスト。

105デフォルトの名無しさん2017/11/09(木) 19:40:10.96ID:h0zzc046
>>102
君のお陰で nginx を勉強するわ

106デフォルトの名無しさん2017/11/09(木) 20:08:35.28ID:lGQpurza
Q. Linux環境での動作時の性能をWindows環境での動作時と比較するとどうですか?
A. 質問されたLinuxユーザーは全員、Linux環境のほうがWindows環境より良好に動作すると答えるでしょう。
Q. すごい!ほんとですか?
A. いいえ。

LTspice公式マニュアルより。

107デフォルトの名無しさん2017/11/09(木) 20:29:26.48ID:5qwvxsG7
perl は python が入っていない素のlinux環境でもなぜか入っている印象。
ローカルバイナリのビルドとインストールの設定ファイル作成にperl使うモジュールがあるから切り捨てられないんだと思う。

108デフォルトの名無しさん2017/11/09(木) 20:38:55.49ID:J7eXi8my
話が飛んでるから雑談するけど、アップルの機械はそんなに良くないし、
MacOS もそれほどいいOSとも思わないが、1990年代のマック使いやすい神話で生き延びている気がする。

109デフォルトの名無しさん2017/11/10(金) 21:27:47.34ID:H6l0/ZRl
>>108
このスレタイでその話題は地獄への入り口

110デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 12:35:37.82ID:/8WQ9VVW
拝啓
スレ主なんだが、今はPythonで遊んでいます。
敬具

111デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 13:46:06.40ID:uZByHONV
一生遊んでなさい

112デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 13:53:49.75ID:H0u2BwIs
>>110
素人にはお似合いの選択です。

113デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 14:00:18.03ID:Xj6DjuPw
割と無難な所に落ち着いたな

114デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 14:09:52.00ID:H0u2BwIs
事業所でCOBOLが使われたころ、学校でBASICが使われた。
現在、事業所ではJava、学校でPythonが使われる。

115デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 15:07:08.47ID:/8WQ9VVW
>>114
Pythonでなにか作れるようになったらJavaやって見るか

116デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 15:29:51.56ID:GrP4UM5B
ここまでひどい自演を見たこと無いよ

117デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 16:09:47.12ID:uZByHONV
>>115
型のない言語から入って、型の概念学ぶのは難しいから諦めてアナリストの道を歩め
禁煙と同じで無理ではないが、かなり難しい

118デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 17:06:20.44ID:H0u2BwIs
アセンブラから入ってCを学ぶのはありだろ。

119デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 17:14:17.66ID:KHB++bxu
みんなはプログラム言語何個使えるの?

120デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 17:20:58.41ID:tEAWzq6m
使えるの定義次第じゃない?

121デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 17:29:30.46ID:KHB++bxu
レベル5:マスターレベル。拡張ライブラリを記述できるだけでなく、言語の内部仕様、処理系の実装等についても明るい
レベル4:問題なく日常的に利用できるレベル。言語を使うだけでなく、その言語のライブラリを作ったり、フレームワークを作ることもできる
レベル3:リファレンスがなくても任意の処理が記述できるレベル
レベル2:リファレンス本があれば利用できるレベル
レベル1:授業などで触れたことがある程度。日常的に利用できるわけではない


これでレベル3以上を使えると定義します。

122デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 20:27:22.02ID:C1sLEmf0
プログラミングの原点C言語もいいぞ難しいがJavaもC++も継承してるから覚えれば何してるか見た目で解るぞ

123デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 20:30:34.05ID:PPWufhUc
レベル2から3の壁が果てしなく高いな
リファレンス暗記しようなんて思ったことないわ

124デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 20:46:30.45ID:5fy9hb99
Javaなら4はクリアしてるな
リファレンスなぞコードコメントから作ればよろしい

125デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 22:56:32.47ID:ru/t/AtT
どの言語もレベル2から4まで振れるな―。
ちょっと使わないとすぐ忘れる。

126デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 23:03:25.02ID:br4KByYO
>>121
これなら10くらい

127デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 23:06:24.38ID:5fy9hb99
どんなレベルや
言語立ち上げて普及させたとか

128デフォルトの名無しさん2017/11/12(日) 23:24:41.76ID:br4KByYO
10種類くらい3を超えてるってことね

129デフォルトの名無しさん2017/11/13(月) 01:43:08.12ID:v8HXsfBj
>>117
んなこたーない

130デフォルトの名無しさん2017/11/13(月) 02:09:01.50ID:xg2ZRdpY
C++を学んだ人間の末路が江添亮だと思うと気が進まない

131デフォルトの名無しさん2017/11/13(月) 02:46:18.60ID:lmnXwEnk
江添レッテル貼るようになっちゃったやつよりは江添の方がまし

132デフォルトの名無しさん2017/11/13(月) 07:59:32.70ID:TR+VOHY5
Letter ← レッテルと読むやつは江戸時代の人です。

133デフォルトの名無しさん2017/11/13(月) 09:59:01.80ID:nJtRhRD/
殆どレベル2だな。文法はともかく、標準的なメソッドの引数の順番とか
覚える気もないのでIDEのアシストやmanコマンドなどに頼りっきり。

134デフォルトの名無しさん2017/11/13(月) 13:16:29.29ID:AfQlhP1w
政府と戦い続ける、ドワンゴ江添!

任意であるはずの職務質問で、大勢のポリに取り囲まれ、
あいつは絶対に犯罪者だ。
叩けば幾らでも犯罪が出てくると決めつけられ、長時間拘束され続けたw

江添はついに、怒り心頭に達して、東京都を訴えている最中

ポリはボーナスがもらえるから、自白するまで滅茶苦茶しよる。
江添には勝ってほしい

135デフォルトの名無しさん2017/11/13(月) 17:47:31.81ID:cbf3fEt9
>>121
何も知らない言語でも1日あればレベル2になれる

136デフォルトの名無しさん2017/11/13(月) 18:07:26.29ID:0rN8LnXD
リファレンス全部覚えてるやつはほとんどいないだろう開発ジャンルでそれぞれ日々使ってるの違うし
日常的に使ってるのなら本なんかまあ見ないけどさ

137デフォルトの名無しさん2017/11/13(月) 22:03:59.65ID:KJNT45pE
>>135
そりゃ1と2の差なんか無いようなもんだからなw

138デフォルトの名無しさん2017/11/14(火) 01:59:44.27ID:ok32THQD
Processingなら緯度経度データをマッピングして
3Dで高さを与えたりインタラクティブにしたり
して遊べるので入門にはおススメ。
Javaのライブラリも使えるし、文法もJavaなので
凝ったことやるなら深められるし。

139デフォルトの名無しさん2017/11/14(火) 09:43:23.42ID:v+OACAGH
Processingは学習用途ならすごく良いプラットフォーム。

140デフォルトの名無しさん2017/11/15(水) 19:02:23.31ID:5rV9KBpZ
>>117
pythonは変数に型はないけど値には型があるんで、変数の型あり言語の習得もそんな苦労しないと思う

141デフォルトの名無しさん2017/11/15(水) 20:55:12.01ID:r8JgjB1a
>>140
おいおい…

142デフォルトの名無しさん2017/11/17(金) 15:50:40.76ID:4x0i5wmi
あー、うんあれだ
うんざり

143デフォルトの名無しさん2017/11/17(金) 21:48:29.08ID:egW3yo6n
なにさ

144デフォルトの名無しさん2017/11/20(月) 18:21:55.04ID:ZdR1oeiJ
Haxeがいい。
JavaScript、ActionScript、C++、C#、Java、PHP、Python、Luaへのソースコードの変換が可能

つまり、Haxeを覚えるだけで、
JavaScript、ActionScript、C++、C#、Java、PHP、Python、Lua
が使えることになる。

145デフォルトの名無しさん2017/11/21(火) 07:52:36.42ID:nLoZ7hhk
>>144
通訳頼む事と、現地の言葉に詳しくなる事は別物。

146デフォルトの名無しさん2017/11/21(火) 14:37:11.81ID:+tyc5XI3
素晴らしさでは断トツで、Haxe

次いで、Ruby, Groovy。
少しややこしいけど安全にしたのが、Kotlin

Haxeの、enum が便利

enum Input {
Key (keyCode:Int);
Click (x:Int, y:Int);
}

switch (input) {
case Input.Key (keyCode):
case Input.Click (x, y):
}

キー入力なら引数が1つで、クリックなら引数が2つとか、
引数の型が異なるものでも、処理できる

147デフォルトの名無しさん2017/11/22(水) 03:53:23.46ID:ft6g9THr
すべてのモダン言語の基本となっているC++を最初に学ぶべきであろう。

148デフォルトの名無しさん2017/11/22(水) 06:55:19.43ID:gIcT0G/w
COBOLだろ
言語仕様は単純だし求人多い

これと簿記資格持ってれば食いっぱぐれることはない

他の言語は遊び用

149デフォルトの名無しさん2017/11/22(水) 11:19:16.80ID:ENKJMmst
COBOL だけは無理

漏れは、日商簿記1級も持っているし、プログラム言語も10以上できるけど、
COBOL だけは理解できない

市販の本が、読む気が失せる

150デフォルトの名無しさん2017/11/22(水) 12:51:23.73ID:BoOvICcm
いまだに「漏れ」とか言ってる人は、コード書かせても古くさそう

151デフォルトの名無しさん2017/11/22(水) 13:08:44.64ID:xbcunpq6
そう言う椰子はジジイ

152デフォルトの名無しさん2017/11/22(水) 17:24:15.72ID:RIfv3lUf
COBOLは業務系勘定系の必須スキル
ゲームとか作りたいならC++

この2つを押さえておけば後は応用

153デフォルトの名無しさん2017/11/22(水) 17:33:01.75ID:RIfv3lUf
求人見ればどれを習得するべきか解るだろ

cobol,java,php,vb,c#,c,c++,ruby,python が全て出来てやっと月20万のレベル

これにサーバ構築インフラ構築までして月25万の世界

154デフォルトの名無しさん2017/11/22(水) 17:35:21.45ID:RIfv3lUf
COBOLは人材の奪い合い
javaは供給過多でオワコン
.netは主婦の小遣い稼ぎ

こんな感じ

155デフォルトの名無しさん2017/11/22(水) 17:45:05.78ID:RIfv3lUf
COBOLで入ったら神(メインフレーム)の言葉が解る神官のような待遇
どんな舐めた態度とっても怒られないけど辞めると言ったら引き留め工作の後に烈火の如く怒られるのが欠点

javaで入ったら長机にパイプ椅子がデフォ
知らぬ間に契約切れて、ろくに会話も無かった指示者にまだ居たのと言われる

辞めるのが簡単だから色んな職場を転々と出来るのが長所

156デフォルトの名無しさん2017/11/22(水) 17:53:26.16ID:RIfv3lUf
>>149
COBOLは製作所とかデータみたいな大手しか教育しないもんね

勘定系高給取りの独占言語になってる

逆に中途でもCOBOL出来ると大手からのオファー凄いけど

本当に人が足りない

157デフォルトの名無しさん2017/11/22(水) 18:01:02.91ID:SUcyciWy
歳食ってからでもCOBOL勉強して仕事取れるん?
取れるならやってみてもいいな。

158デフォルトの名無しさん2017/11/22(水) 18:45:51.18ID:BoOvICcm
ダサい言語 + まともな年収
まともな言語 + ダサい年収

損得勘定ができなくて、後者を選ぶ奴が多いね。土方の分際でね。
ま、だからこそ前者の希少価値(=市場価値=単価)が下がらないわけだけど。

159デフォルトの名無しさん2017/11/22(水) 21:19:55.20ID:3PrpHuiB
うちはScala+Haskellプログラマをベース1200くらい(ボ別)で雇ってるが…
>>153みたいなやつ25とかどこにいるの?紹介してほしいくらい

160デフォルトの名無しさん2017/11/23(木) 03:27:44.63ID:hSRiSk+T
ScalaとHaskellでなんの仕事させてるのかそっちのほうが気になる

161デフォルトの名無しさん2017/11/23(木) 09:17:39.65ID:DeXlBicR
あまり突っ込んだことを聞き出そうとすると答えに窮して逃げ出すよどうせ

162デフォルトの名無しさん2017/11/23(木) 09:19:11.66ID:XBDj7YCq
>>157
全てがグローバル変数とか、仕様に一貫性や直交性が無いから疑問持っちゃいけないとかに耐えれるなら、当面は食っていける。

163デフォルトの名無しさん2017/11/23(木) 09:46:11.33ID:3FbMzK/b
>>160
トランスパイラ開発だで
サブでDSL開発

別に逃げ出しはしないが、俺は専門じゃなくて、そいつに任してるから詳しく聞かれてもわからん

164デフォルトの名無しさん2017/11/23(木) 09:57:30.35ID:axjWBGmc
>>157
COBOLやってみて出来そうなら何歳でも

javaとかphpとかrubyは供給過多で給料の割に先発が技術競ってる全然うまみが無い状態
あらゆる事で知ってて当然と罵られるのに給料低い

PythonはAIエンジン設計出来るならどうぞって感じかな

.NETは育休主婦がパートタイムでやるもの

165デフォルトの名無しさん2017/11/23(木) 11:34:41.89ID:cP3LRBMC
COBOLの本なんてブコフくらいしか置いてない?

166デフォルトの名無しさん2017/11/23(木) 11:40:01.73ID:l+/NAKoV
C#の快適さは異常

167デフォルトの名無しさん2017/11/23(木) 21:27:04.89ID:biQPjLLj
C# といえばユウちゃん

168デフォルトの名無しさん2017/11/24(金) 07:40:30.17ID:Zj5biYuJ
プログラミング始めたいんだけどどこ言語がいい? 	->画像>6枚

rails終わりかけてるね

169デフォルトの名無しさん2017/11/24(金) 11:03:55.50ID:gyq0zbJn
型付け可能で高速なRubyが生まれれば状況は変わる

170デフォルトの名無しさん2017/11/24(金) 19:46:15.10ID:de8z9fao
つまり無理ってことですね

171デフォルトの名無しさん2017/11/24(金) 19:56:30.10ID:gyq0zbJn
なぜだ
できないはずはない

172デフォルトの名無しさん2017/11/24(金) 23:04:14.33ID:+NUU5m9S
>>169
既にCrystalが有る。

173デフォルトの名無しさん2017/11/24(金) 23:23:56.82ID:gyq0zbJn
じゃあいいや
子種を残してるなら死んでも悔いはなかろう

174デフォルトの名無しさん2017/11/25(土) 04:23:50.65ID:HX2ztcfz
バカには無理

175デフォルトの名無しさん2017/11/25(土) 08:26:14.69ID:wm0/XUlC
railsが終わっても、rubyは残るから

176デフォルトの名無しさん2017/11/25(土) 10:33:02.38ID:99QBz+fh
これからは、Rust vs Elixir の時代!

177デフォルトの名無しさん2017/11/25(土) 15:20:51.12ID:4B6ZQ4zC
図書館行ったら放出品のタダで持ってっていい本の中に「Java入門」があったスゲエ
発行年度も平成15年だからまあまあ
さっそく回収

178デフォルトの名無しさん2017/11/26(日) 01:19:51.80ID:m4gO5vze
全ての本は、その価値を理解しない人にはただの資源ゴミだからね

179デフォルトの名無しさん2017/11/26(日) 01:47:25.94ID:346jd0X/
逆に皆、何の言語を使ってるんだろ
jsとphpなの?

180デフォルトの名無しさん2017/11/26(日) 22:50:56.99ID:fxaYM+uS
Excel VBAはプログラミング入門に
入りませんか?

181デフォルトの名無しさん2017/11/26(日) 23:17:11.38ID:KNE4EyEa
>>177
15年も前じゃねーかw

182デフォルトの名無しさん2017/11/27(月) 00:06:31.24ID:hxReKkXk
ぶっちゃけJavaってこの15年で何か変わったのかな
さすがに結構変わってるか…

183デフォルトの名無しさん2017/11/27(月) 02:00:45.04ID:0HBbjTfJ
自分が面白いと思った言語とやればいい。
限界を感じたら乗り換えればいい。
ただそれだけだろ??

184デフォルトの名無しさん2017/11/27(月) 07:09:07.50ID:DtvpiAcr
>>180
そのままVB.NETに流れれば良いよ

185デフォルトの名無しさん2017/11/27(月) 07:38:20.53ID:oIazLN8D
VBAなんかコピペで出来るし、それくらいならJavaScriptのが良いでしょ

186デフォルトの名無しさん2017/11/27(月) 08:35:45.42ID:gwom9yQZ
まるでjsがコピペ不可のような言説

187デフォルトの名無しさん2017/11/27(月) 09:09:10.06ID:/wh5qHzF
VBAなんかマクロの記録で出来るし、それくらいならJavaScriptのが良いでしょ
これでドヤ?
ム板の住人はマクロレコーダをバカにして使ったことがないかもしれないが。
使ってみればム板住人だけに一瞬で凄みを理解するだろう。

188デフォルトの名無しさん2017/11/27(月) 16:52:21.86ID:QTPMvpjh
>>144
Haxe 使うならインストールすればすぐ使える Monkey2 のほうがいいと思うがね。

マイナー言語同士争っても無意味だが。

189デフォルトの名無しさん2017/11/27(月) 21:45:09.10ID:CeFActiU
>>187
> VBAなんかマクロの記録で出来る

書いてることが低レベルすぎて笑えるwww

190デフォルトの名無しさん2017/11/27(月) 23:14:12.18ID:QTPMvpjh
>>187
VBA 使うなららオープンソースの BASIC 方言使ったほうがいいよ。VBA で Openaやら 3D 扱えないだろ?
それに Office のマクロならば Lua や Python でもできたはず。

191デフォルトの名無しさん2017/11/28(火) 06:22:24.57ID:QyLugM0S
マクロの記録でVBAソースが得られるのは大変すごいことだと思うが。

192デフォルトの名無しさん2017/11/28(火) 07:04:53.69ID:SLs8Sy3D
c++だろ
クラスも構造体+関数ポインタも装備しててウヘヘってなる

193デフォルトの名無しさん2017/11/28(火) 07:14:36.92ID:QyLugM0S
AutocadもVBA採用してるし仕事で使うならほかの選択肢がないんだよな。

194デフォルトの名無しさん2017/11/28(火) 07:16:21.78ID:SLs8Sy3D
vbaは仕様書不要の空気があって怖い

195デフォルトの名無しさん2017/11/28(火) 07:33:31.31ID:QyLugM0S
エンドユーザーが良くやる作業を自動化するためにVBAを使うのでは。

196デフォルトの名無しさん2017/11/28(火) 07:53:48.83ID:QyLugM0S
例えば、設計者が梁を考えるとき。
強度を計算してくれる優秀なソフトはいくらでもあるし、CADに機能がついてる場合もある。
ところが、部材の相場と工費を考慮して最適化するとなると既存のソフトでは無い。
そんな時に部材の価格を収めたシートを読み込んで計算するようなVBAをエンドユーザー自身が作る。
そういう時仕様書が必要かどうか。
多分いらない。

197デフォルトの名無しさん2017/11/28(火) 08:11:33.09ID:H1ATan53
>>196
じゃあ絶対に直してくれって泣きついてくるなよ
絶対だぞ

198デフォルトの名無しさん2017/11/28(火) 08:21:20.28ID:QyLugM0S
遊んでるから仕事を作ってやってくれと言われることがある。
そもそも出来ることがないから遊んでいるのだから、作ってやってくれと言われても難しい。
何とか仕事を作り、これ頼むねというと、ブツクサ言う。
泣きついてくるなよ絶対だぞ、などとのたまう。
仕事を作ってやってくれというのは、遊んでるだけなら必要ない人間ということなのだが。

199デフォルトの名無しさん2017/11/28(火) 10:30:59.25ID:b8Y8AcrB
日本語で

200デフォルトの名無しさん2017/11/28(火) 10:42:34.06ID:QyLugM0S
俺の作ったマクロ直せとか言われるほど暇な己を呪え。

201デフォルトの名無しさん2017/11/28(火) 20:46:39.54ID:RopzKjbb
>>165
国内に無いなら海外で探せばいい。
または IBM のサイトでメインフレーム関連の資料だね。

202デフォルトの名無しさん2017/11/28(火) 20:50:43.40ID:RopzKjbb
>>165
Cobol IBM マニュアル あたりでググれコンバット。
メインフレーム畑来るなら Rexx も。

203デフォルトの名無しさん2017/11/28(火) 21:00:12.33ID:RopzKjbb
>>192
記号に割り当てられている意味の多さは嫌になるが、現代の Ada たんだから仕方ない。

C++ クローンっぽい Monkey2 は予約語の多さ(100語)が嫌だが、インラインC/C++使えてマルチターゲットプラットフォームかつ、腕に自身があれば WiiU などのターゲット追加できる。まだまだこういこうのも少ないしな。

つ。まずは、したいことで選び、あとは数年の辛抱がいいんじゃない?

204デフォルトの名無しさん2017/12/05(火) 13:38:41.61ID:pl8BbhrK
ID:QyLugM0S
こういう人っているんだよなあ
バカじゃないけど何言ってんだかいまいちワカンネっての
会議なんかで「考えまとめてからしゃべってよ」と言うと
決まって逆恨みされるっていうw
すっごく扱いにくい

205デフォルトの名無しさん2017/12/05(火) 14:02:45.18ID:i+Av6fRW
>>204
いるな、やたら話が長いけど結局何が言いたいの?ってやつな

206デフォルトの名無しさん2017/12/05(火) 20:37:33.56ID:CCSnWp9D
ごめんなさい

207デフォルトの名無しさん2017/12/06(水) 16:57:17.00ID:n+iKW/3o
iPhoneアプリのどうぶつの森を作ろうと思ったら何が必要?
swift?

208デフォルトの名無しさん2017/12/06(水) 20:43:51.85ID:iYZUYhAq
Nintendoの許可

209デフォルトの名無しさん2017/12/07(木) 07:52:21.07ID:iddzEciV
ちょっと名前と肌の色とか変えとけば大丈夫

210デフォルトの名無しさん2017/12/07(木) 14:37:00.08ID:vzHS1vjM
>>207
この手のものを作るならフレームワークも検討材料
使いやすいフレームワークが対応してる言語選ぶといい

211デフォルトの名無しさん2017/12/08(金) 09:46:37.00ID:dqyhtA00
初心者です。
変数の型がvarとvalしか無いって恐ろしくないですか?
せめて文字列と数値くらいは分かれてた方が良いと思うのですが、どうやって成立してるのでしょう

212デフォルトの名無しさん2017/12/08(金) 10:11:31.46ID:mYnMQTnZ
だから成立してないよ

213デフォルトの名無しさん2017/12/10(日) 14:31:34.43ID:H9AP+wZu
>>208

214デフォルトの名無しさん2017/12/10(日) 15:09:59.91ID:I8KTb+KX
大部分のプロセッサは変数に型がない。
命令のほうに型の解釈が任された。
これはハードウェア的には正しいがプログラミング的にはおかしい。
本来、変数の型は、変数自身に従属するものだ。
そしてプログラミング言語に型システムが生まれた。


lud20171214071509
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1508554839/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラミング始めたいんだけどどこ言語がいい? ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
プログラミング始めたいんだけど、何の言語がいい?
プログラミングを始めようと思うんだが言語何がいいの?
プログラミングを始めたい。どの言語ならこの先生きのこれる?
プログラミングを学ぼうと思う。どの言語から始めればいいんだ?
最近プログラミング言語の勉強始めたんだけどお前らどのくらいの数の言語使えるの?
プログラミング勉強するからどの言語が良いか教えてくれ。目標はゲーム作ってSteamで販売して金持ちになること
敵「プログラミングはやりたいことを見つけてからやれ」俺「よし見つけたぞ!C言語始めてみよう!」
プログラミング言語ってなにがいいの!?
プログラミング言語って何勉強すればいいの!? ★2
ゲームを作りたい。プログラミング言語は何がいいんだ?
初めてプログラミングに手を出してみようと思ってんだけど、最初はどの言語を勉強すればいいの?
「Python」とかいうプログラミング言語が日本で求人すらないのにプッシュされまくり。今世紀最大のステマ言語となりそう
Go言語の勉強始める 今一番勢いのあるプログラミング言語なんだって おまいらも乗り遅れるなよ
お前らプログラミング言語どうやって覚えたんや?
【プログラミング】Ruby言語って一時期より全然騒がれなくなった気がするけどなんで?
政府「小中学校でプログラミング必修にするよ!」どの言語をやるんだろう? →安定の「ホームページ作成」
Rubyっていうプログラミング言語を習得しようと思う。これさえ覚えればプログラマーになれちゃうんだろ??
elm(プログラミング言語)
天才以外お断りプログラミング言語
C#とかいう欠陥プログラミング言語
プログラミング言語 Scala 11冊目
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
一番えっちなプログラミング言語って何?
プログラミング言語ってどうやって覚えた?
就職に強いプログラミング言語ってある?
プログラミング言語 Kuin Part 16#01
一番簡単なプログラミング言語教えてくれや
ニートの俺がプログラミング言語を作るんだけど
プログラミング言語って何でこんなたくさんあるの?
一番プログラミングしてるって感じる言語といえば?
関数型プログラミング言語Haskell Part30
【IT】共通言語はプログラミング 素顔のAI世代
プログラミング言語「PHP」の作者が天才すぎる…
プログラミング言語ランキング総合【TIOBE】
【IT】人気プログラミング言語トップ10【2019版】
嫌いなプログラミング言語ランキングでPerlが1位になる
MenuetOS 64bit版 アセンブリ言語 プログラミング
【IT】2018年に求人の多いプログラミング言語トップ7
一ヶ月でプログラミングを理解するのと、何か一つ言語を覚えたいのだが
【IT】プログラミング言語・開発年数・年収の関連性が明らかに
プログラミング言語の難易度ランク作りました ご覧ください
プログラミング言語、Python一人勝ち。もうすぐ世界一人気のある言語に
【IT】若い開発者が新しいプログラミング言語を好きになれない理由
【悲報】プログラミング教育で採用する言語、産業界の要請に応えてC++に決定
【IT】Pythonが成長続行 - TIOBEプログラミング言語ランキング
【IT】「最も嫌いなプログラミング言語は何?」栄えある1位に輝いたのはあの言語
【IT】Pythonが2018年「最優秀プログラミング言語」に--TIOBE指標
【IT】プログラミング言語人気ランキング2020、2位に「大躍進」したあの言語
【嫌儲プログラミング部】夜遅くまで使われているプログラミング言語は? [無断転載禁止]
11月のプログラミング言語ランキング アワード、受賞はJava、C、C ++、Pythonが有力
全ての言語をマスターできるスイッチ or 全てのプログラミング言語をマスターできるスイッチ
【IT】男性の3人に1人がプログラミング経験あり、使用経験は「C言語」がトップ、50代では「BASIC」
JavaScriptもPHPも難しくて挫折したんだけどもっと簡単なプログラミング言語ってないのかよ [無断転載禁止]©2ch.net
【ゲーム】欧米で発売されたNintendo Switchゲームが突然配信停止。原因はプログラミング言語「Ruby」に関するイースターエッグ
【天才】スーパー中学生誕生、プログラミング言語わずか数週間で開発、U-22プログラミング・コンテスト2019
【天才】スーパー中学生誕生、プログラミング言語わずか数週間で開発、U-22プログラミング・コンテスト2019 ★4
【天才】スーパー中学生誕生、プログラミング言語わずか数週間で開発、U-22プログラミング・コンテスト2019 ★3
プログラミング言語Swift 3
最強のプログラミング言語とは
学びたいプログラミング言語
男向けのプログラミング言語
女向けのプログラミング言語
攻守最強のプログラミング言語は?
プログラミング言語 クリトリス
プログラミング言語を自然言語で例えたい
04:00:48 up 137 days, 4:59, 0 users, load average: 23.85, 30.23, 25.18

in 0.01490592956543 sec @0.01490592956543@0b7 on 090117