◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

安価でプログラミングの教科書を作るスレ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1464695521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん
2016/05/31(火) 20:52:01.51ID:9XsWmc1a
安価でプログラミングのの教科書を作ろうぜ。
本物の教科書よりみんなの経験が、プログラミングの学習にたいへん役立つと思う。

中学生にもわかるように解説してね。
専門用語なども懇切丁寧に。

言語は一番需要の多い物がいいと思う。

進行はとりあえず言語選定からで、構成その他は安価で指定する。

指定された安価にあたった人はその部分の解説をして、次の解説を安価で指定していく。

意見が割れた時は、潰し合いなどせず話し合いなどで解決し、適切な解説を採用する。

全く経験のない初心者中学生相手だと思って快く質問等に応じてね。

では、とりあえず需要の多いと思われる言語選定から

>>2


>>10教科書の構成ね
2デフォルトの名無しさん
2016/05/31(火) 22:14:31.28ID:tvOp8126
JavaScript
3デフォルトの名無しさん
2016/05/31(火) 22:29:50.90ID:9XsWmc1a
>>2
おっ!きた!嬉しいw
JavaScript(・∀・)イイネ!!
反対の人>>4 理由とおすすめ言語ね
賛成の人>>5 理由ね
4デフォルトの名無しさん
2016/05/31(火) 23:24:59.83ID:O1AdgEHg
>>1
これで教科書作れるのか簡単だな
5デフォルトの名無しさん
2016/05/31(火) 23:36:11.78ID:H4WLRvj/
「一番需要の多い言語」つまり実用的な言語を初めての言語にすることには反対だ
プログラマを目指す人には、最低でも一度は言語を乗り換える経験をして欲しい
いままで好きで好きで情熱を燃やしていたものが一瞬で冷め、愛憎が反転する瞬間
これを体験するか否かでその後の人生がまったく違うものになると思う
初めての言語には、初めのうちは馴染みやすいけど、変な制限があってこれ以上
進むには言語を乗り換える必要がある、といったものを薦めたい
だからといって、Sunaba <http://www.page.sannet.ne.jp/hirasho/sunaba/>; みたいなのも
あれはあれで嫌だけど
6デフォルトの名無しさん
2016/05/31(火) 23:37:38.72ID:9XsWmc1a
>>4
簡単だなって軽い考えだなってこと?

2chのプログラミングスレって初心者排除の傾向が強いから
これ考えたんだよ

やってみないとわからない。
とにかくプログラミングの「プ」の字から懇切に解説や質問の受付、解答のスレを作りたいだけ。

既存の教科書の先生方も立派だけど、何だか不満って人も多い。

他のスレでは初心者質問しにくいし、これではいけないと思った。

このスレはまだ計画段階だから、後は親切なプロのプログラマ次第だと思うよ

レスありがとう!
7デフォルトの名無しさん
2016/05/31(火) 23:47:38.22ID:hX2Iz7Li
無断転載禁止な段階で、出来上がった教科書はどこにも転載出来ないのだけど?
そのうえ、このスレが落ちたら公開すらされてない教科書になる
志は立派で共感できるけど、その熱意を発揮する場所はここでは無いよ
8デフォルトの名無しさん
2016/05/31(火) 23:55:19.72ID:hX2Iz7Li
すまんあまりにno hackな事を書いてしまった
意見を聞いて1がどこかのwikiとかに執筆した教科書案をみんなで添削したりアイデア出ししたりすれば良いだけだった
9デフォルトの名無しさん
2016/06/01(水) 00:00:37.18ID:Zk+9p5mK
あーでも、厨房時代は無性に教科書が書きたくなるもんだ。俺も書いた。
確か完成して製本する段階まで行ったはず。なんか怖いので探して読み
返そうとは思わないけど。
当時の言語はN88BASICだ。PC-98しかないんだから選択肢などなかった。
これから勉強するなら、JIS準拠のふつうのBASICか、QuickBasic系のを
薦めとくよ
10デフォルトの名無しさん
2016/06/01(水) 00:02:19.36ID:0PjRnU0j
>>7
このスレがたとえdat落ちになっても、ここにプログラマの体験が入ることにより、教科書になり、
少しでも未体験者、初心者が新しいプロプログラマ、または趣味でもいいプログラマに敷居が低く、
且つ既出の教科書では入り口で萎えてしまう人を無くしたい。

このスレが発揮場所になることを大いに期待しているんだが。

指導的スレ、ありがとう!!

>>10の指定は伸びそうなので後で安価指定するね
11デフォルトの名無しさん
2016/06/01(水) 00:07:10.99ID:PL4VmyBO
んと>>10>>1さんかな?
Ok ok 別に反対してるわけじゃないんだ。天邪鬼なだけでさ。
ということで、>>5の意見に「賛成」なので、言語はJavaScriptに一票
PC買ったら付いてくるしねw
12デフォルトの名無しさん
2016/06/01(水) 00:13:27.19ID:0PjRnU0j
>>11
>>10>>1です
了解です

少しテンポが早すぎたので他の意見も待っています

現在JavaScriptが2票ってことで。

しばらく安価指定しませんのでご自由に意見を述べてください
13デフォルトの名無しさん
2016/06/01(水) 00:19:06.03ID:PL4VmyBO
一応、>>9にBASICって意見も出てるよ~
14デフォルトの名無しさん
2016/06/01(水) 00:22:28.86ID:PL4VmyBO
つか>>1が好きな言語にしちゃうとかじゃないと「プログラミング」の教科書にはならないかもよ
おすすめ言語とか聞いたら、そりゃもう宗教論争になって終わらないさぁw
ちがう、始まらないさぁw
15デフォルトの名無しさん
2016/06/01(水) 00:23:55.53ID:0PjRnU0j
>>5
無視してごめんなさい
仰るとおりなんだと思うけど、その体験を初心者にさせないように
このスレを立てたんだけど。

仰ることよくわかります。
このスレはまだまだそれ以前の段階なんです、ごめんなさい。

でもSunabaがおすすめなんですね。
了解ですよ

ってことで、JavaScript2票 Sunaba1票が現在の状況です
16デフォルトの名無しさん
2016/06/01(水) 00:28:58.43ID:0PjRnU0j
>>9
ごめんなさい
ここも見落としてしまいました。

私も厨房もどきかもしれません。
でも厨房が夢を持てる板を立てようとしています。

とりあえずBasicですね^^

了解です

ってことで、現在JavaScript2票 Sunaba1票 Basic1票です。
17デフォルトの名無しさん
2016/06/01(水) 00:30:21.07ID:Zk+9p5mK
日付変わったけど 5 = 9 だ
Sunabaがおすすめなわけではないけど、Sunabaが生まれることに
なった背景(著者がアレを作らざるを得なくなった事情)には共感している、
という程度にとらえてくれ。もう一度言うけどSunabaがおすすめではない。
18デフォルトの名無しさん
2016/06/01(水) 00:36:11.21ID:0PjRnU0j
>>17
了解です
プロの先生方も理解すると思います
19デフォルトの名無しさん
2016/06/01(水) 09:24:20.82ID:hhNB0+LL
Javaだな
言語仕様とVM仕様を手厚く勉強
20デフォルトの名無しさん
2016/06/01(水) 14:23:18.76ID:0PjRnU0j
>>19
Javaね!

いまんとこ、JavaScript2票 Basic1票 

ここでJava1票

了解です!

とりあえず、投票は>>30で締め切りたいと思います
21デフォルトの名無しさん
2016/06/01(水) 19:46:17.89ID:61p7Ujn5
javascript1票
22デフォルトの名無しさん
2016/06/01(水) 20:36:15.05ID:O+gTBZeC
js一票
23デフォルトの名無しさん
2016/06/01(水) 21:46:58.48ID:0PjRnU0j
 _____________________
|JavaScript |Basic |Java |
24デフォルトの名無しさん
2016/06/01(水) 22:02:09.66ID:0PjRnU0j
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑失敗ですm(__)m

>>21>>22
了解です

現在までの結果
JavaScript 4
Basic     1
Java     1

>>30で締め切り有力言語を決定したいと思います
25デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 02:14:11.14ID:TogGoOtv
javascriptは需要は常にあってもひたすら言語仕様がややこしいからな
船頭が多いとまず破綻する
26デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 08:19:15.83ID:a5hqyyy7
BASIC の B は Beginner のB
27デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 10:29:46.49ID:20/zmmS9
開発環境に手間取らない言語がいいですね

プログラミング以前の問題になってしまうから
28デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 10:40:46.60ID:6s5oWoo8
俺はLuaを推すかな。
バージョンは安定してるし、文法も平易だし、標準ライブラリもかなり小さい。
環境依存性は少ないし、十分速く動く。
29デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 10:52:43.46ID:TXGjnBEN
pythonだな
この時代だから学びたい人も多いだろう
教科書も他のメジャーな言語に比べれば少ないだろうから実用性もある
30デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 12:50:59.35ID:N2yItixE
Luaいいねー
それならネイティヴ->Luaの呼び出しもやればスタック操作も分かるからいいかもね
31デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 13:12:52.02ID:LEByF9bq
pythonだろうな
機械学習で使われるから学びたい人は多いはず
32デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 13:26:17.89ID:6s5oWoo8
Java Scriptに3票、js(JScriptなのかJava Scriptなのかはっきりしない)が1票、
LuaとPythonに2票づつ(>>31を含めるとして)、BasicとJavaに1票づつか

LuaとPythonはどれも推薦理由がはっきりしているとして、Java Scriptを推す人はどういう理由だろう。
33デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 13:44:02.77ID:6s5oWoo8
>>1
初心者向けのプログラミングの教科書って大きく分けると
「これが代入文です。これがif文です。これがfor文でこれがwhile文です。組み合わせたらこんなことが出来ます。」
こんな具合に訥々と解説していくボトムアップ型と
「電卓を作りましょう。その為には、まず計算結果を表示できなきゃね。printってこう使うのよ。」
こんな具合にゴールを先に設定してからそれに必要な機能を解説していくトップダウン型があると思うんだけど

どっちにするのか決めるほうが先な気もする。
もし後者を選んで、ゴールが四色問題や計画問題を問いてみましょうとかだったら
PrologやHaskellを挙げる十分な理由になる。
34デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 13:54:52.63ID:pDv2sX2p
むしろ、入力・実行環境をどうすんのかって話が。
メモ帳で書いてDOS窓で結果を見るようなものよりはIDE内蔵のほうがいいし、
いっそブラウザ上で全部できるようにしようってなればweb向け言語が強いだろうし
35デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 14:41:25.05ID:20/zmmS9
私的には、さわりの部分で黒地に白く「Hell Word!」なんてやっても

「なぁ~んだ、面白くね」って萎えるよりも

Visual的に何かを表示させるような物がいいと思うなぁ

ほんの例えだけど、Formを表示させるだけのようなことでも

「おっ!スゲェー」ってなって導入のつかみとしては効果がありそうな気がする。

進行としては、トップダウン型、その中で優しく説明が一番だと思う

自分の学習経験からですm(_ _)m
36デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 15:23:30.67ID:20/zmmS9
>>35
自分で書いておいてなんですけど、

Hell Wordってひどすぎですねw

Hello worldの誤りでしたm(__)m

ヘルワードって何だか怖いw
37デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 20:01:05.78ID:eZP5bUls
google chromeを起動する
キーボードのF12を押す
alert(123456789) と書く
キーボードのenterを押す

中学生ならきっと出来る
38デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 20:03:21.34ID:eZP5bUls
( はshiftキーを押して8を押さえれば書ける
) もshiftキーを押して9を押さえれば書ける
39デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 20:08:58.33ID:eZP5bUls
( はshiftキーを押し続けて(のキーを押さえれば書ける
) もshiftキーを押し続けて)のキーを押さえれば書ける
40デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 20:13:50.55ID:eZP5bUls
a=10 と書いて
shiftキーを押し続けてenterを押す
b=5 と書いて
shiftキーを押し続けてenterを押す
alert(a+b) と書く
キーボードのenterを押す
41デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 20:16:16.42ID:eZP5bUls
a=10
b=5
alert(a+b)

と書けて結果 15と出る
42デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 20:36:21.59ID:DHtVOHtB
>>41
先生!>>39までしかできません。
>>40以降はどこに書くのですか?
431です
2016/06/02(木) 21:11:04.84ID:DHtVOHtB
>>25
船頭さんの間で悶着ありそうな予感もしますが、
そこは相手が超初心者ですのでそれほど相違はないかと。

>>26
ビギナー いいですね^^
で、需要はいかほどかと。

>>27
そうですね。
環境整備にお金がかかったり、操作めんどいのはかえって大変そうですね。

>>28
環境依存性少ないのも一理ですね

>>31
Pythonは先行き明るいということですね
441です
2016/06/02(木) 21:21:05.13ID:DHtVOHtB
>>32
js、そうですね。勝手にJavaScriptときめつけてしまいました。

>>33
本当はスレ立てにあたって、私見を挟みたくなかったのですが、
>>34>>35あたりがわたしの理想です

>>2->>42
真剣なご意見ありがとうございます!!
他にも色いろあるでしょうが、随時レスお願いします。
現在までの結果は>>32がまとめてくれたので一応投票締め切りたいと思います。
得票数一位のJavaScript3票(4?)に、暫定的ですが、候補にしたいと思います。
急ぎすぎですかね?

それぞれの良い所を無視したような格好になってしまいましたが、
1.超初心者向けであること
2.既出の教科書にはないプロの目線から興味をもたせること。
3.日常業務でそこそこ需要があること

もう少しご意見お待ちします。
でも、あまり広げ過ぎると収集がつかなくなりますので
そこら辺よろしくお願いします。
45デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 21:39:50.29ID:6s5oWoo8
>>43
> 環境整備にお金がかかったり、操作めんどいのはかえって大変そうですね。
今時有料の開発環境はそんなに無い。
MicrosoftのVisual Studioの有料版とか、IntelのCコンパイラのWindows版とかはあるけど
それらがなきゃWindowsでその言語でプログラミング出来ないかって言われるとそうでもない。
というか一番高いのがWindows自体だったりする。
あと、操作が面倒臭い環境もそんなに無い。
大昔はラインエディタでプログラミングしたものさ。
それに比べるとEmacsやVim、その他のスクリーンエディタのなんと使いやすいことか。

>>27が言いたいのは多分そういう意味ではなくて、
環境整備にアレを入れてコレを入れてPATHを弄りレジストリを編集し、コマンドプロンプトを開いてコンパイルをして
というのは敷居が高いよねって事だと思う。
46デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 21:57:04.81ID:T7FoO03Y
JavaScriptならjsfiddle使えばいいのでは
471です
2016/06/02(木) 22:17:07.06ID:DHtVOHtB
>>45
了解ですが、他のOSのインストールから始まるのもどうかと

>敷居が高い
そうですね、納得です。

>>46
ありがとうございます
ですが、プログラミングのお勉強というより、裏ワザに近いような気がするのは私だけでしょうか
48デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 22:43:34.05ID:TogGoOtv
htmlとcssの知識をどの程度求めるの?
そっちの知識無しでjsはいまいちな気もするが

特徴をもたせるなら、最初からES6、strict modeを利用するとか
49デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 22:53:20.91ID:B4vdpmcW
>>42
こんな感じ。「shiftキーを押し続けてenterを押す」 が難しかったら
a=10;b=5;alert(a+b) と書いてenterを押してもいいし
50デフォルトの名無しさん
2016/06/02(木) 23:51:42.46ID:MFuX/vZp
CP/MのED
と比べればどれも天国
511です
2016/06/03(金) 00:11:02.24ID:5QaG90km
>>48
html、cssの程度 その通りですね

JavaScriptだけでも変数とかif文、繰り返し処理などの
一連の基本は行けると思っていたのは軽率だったかもしれません。
それと、将来性を考えるならstrict mode重要ですね。

どなたか妙案、ご意見などありましたらレスお願いします。

>>49
勉強不足ですみません。
ちなみに、安価でプログラミングの教科書を作るスレ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>4枚 をググったら、

情弱wwww お絵かきだよwww
ってでましたw
5251です
2016/06/03(金) 00:20:21.86ID:5QaG90km
>>49
忘れましたが、OKでした\(^o^)/
53デフォルトの名無しさん
2016/06/03(金) 02:26:43.07ID:fVYd85Q0
初心者には環境構築は大変だから、ブラウザを使ってプログラミングしたらいい

JSなら、jsdoit、JSFiddle など。
paiza.IO、codepad なら、ログイン無しで、OK
54デフォルトの名無しさん
2016/06/03(金) 11:19:21.75ID:x8L1MsTo
ideoneもあるよ!
551です
2016/06/04(土) 09:29:37.26ID:lJn4W3wk
>>53>>54
とても面白くてお手軽な環境ですね。
しばらく遊んでしまいました。
ありがとうございます。

さて、いろいろご意見いただきました。
全体的に投票数が少ないですが、現在一位のJavaScript4票に決定しましょう。
進行方法は先にゴールがあるトップダウン型で、HTMLやCSS、
その他関連する事項は、その中で解説。
環境はゴールを示してくれた方のおすすめの環境で統一。
こんな感じで行きたいと思います。

注意事項
1.中学生以上の超初心者向けであること。
2.専門用語など避けられない場合は1.に理解できるように解説
※プロの皆さんが「このくらいわかるだろ」と思い込むのが危険です。
3.他者の解説を尊重する。(どうしても意にそぐわない場合はそっと誘導する)
4.質問者に対しては罵倒しない。
5.今後自ら応用してみたくなるようなアドバイスをする。
6.ここを終了した時点で、市販の専門書など理解できるように自立させる。
7.その他

もう少しご意見お待ちします。
2chでの教科書づくりは初めての挑戦だと思います。
戸惑うところも多々あると思いますが、よろしくお願いします。

m(__)m
56デフォルトの名無しさん
2016/06/04(土) 20:54:13.85ID:iIblvUc6
もう安価は終わりか
571です
2016/06/04(土) 21:26:13.14ID:lJn4W3wk
>>56
すみませんm(__)m
スレタイで「安価で」としましたが、これまでのレスでお分かりのとおり
未だ安価でという段階でという状態ではなく遅延しております。
しかし、もう少しご意見を募ってから「安価で」ということにします。

もう少々お待ちいただければスレタイ通り「安価で」で進行したいと思います。

スレタイ詐欺ではありませんのでご了承ください。

もし、>>56さんが初陣を切っていただけるなら、そこからでも始めたいと思います。
58デフォルトの名無しさん
2016/06/04(土) 21:37:33.22ID:d22dIUhO
ゴールはオセロとかで良いんじゃない?
用意する画像も少なくて済むし、ルールも簡単だし。
591です
2016/06/04(土) 21:46:30.50ID:lJn4W3wk
>>58
ありがとうございます。
その点についても含めてもう少し待ちたいと思います。

わたしの予想では、オセロ程度のゲームだと200行くらいで完成できるかと思います。
初心者の第一段階としては適当な分量だと思います。
60デフォルトの名無しさん
2016/06/05(日) 01:03:59.10ID:bEHxSIM9
Rubyの女神・池澤あやかの本では、スマホゲームやWeb以外に、
Rubyや、マイコン・ビジュアルプログラミングのProcessingを上げている

彼女は、ドットインストールをよく見るようだ

パソコンの授業が面白くない理由は、実用性がなく、面白味に欠けるからで、
サンプルをいじると、面白くなるようなものが良いらしい
61デフォルトの名無しさん
2016/06/05(日) 11:32:34.31ID:1I3s8L22
2Dの横スクシューティングゲーってjavascriptだとどのくらいの作業量になるんだろう
62デフォルトの名無しさん
2016/06/05(日) 11:54:00.46ID:6AZT6oQ7
教科書の冒頭に、今後は手続き型言語のみの方はIT土方、
関数型言語も使えれば、まともな報酬を貰えますよーってのは書いとくべき
で、更にこの教科書では手続き型のJavascriptを教えますよーwwwって書いとくべき
631です
2016/06/05(日) 12:49:07.54ID:CiUEXg0I
>>60->>62
情報ありがとうございます。
コラムなどにして書き込むといいとなぁと思います。

では、そろそろ安価で始めたいと思います。

じゃぁ導入部分からお願いします。>>70
※その安価にあたった方は必ず次の安価を指定してください。
※先生、学習者、項目など解りづらくなる可能性があるのと、
見やすくするためにその都度見出しをハンドルにできたらと思います。
(例) 70 名前:1.プログラムとは[] 投稿日********

※学習者の質問はできるだけここに記載されている内容に沿ったものに絞ってください。
※こういうスレでは煽り合い、罵り合いなどが発生しやすいので無視してください。
※当然、あらしは完全スルーで
※私>>1はこれからしばらくROMります。

8888888888それでは>>70さんよろしくお願いします88888888888
64デフォルトの名無しさん
2016/06/05(日) 13:14:11.76ID:1I3s8L22
ksk
65デフォルトの名無しさん
2016/06/07(火) 20:39:59.06ID:PUbkBohS
いつ始まるの
66デフォルトの名無しさん
2016/06/07(火) 21:16:16.02ID:/QGHlwjR
70になったら始まるんと違うの
67デフォルトの名無しさん
2016/06/07(火) 21:25:41.47ID:INw0u0p5
立案だけして丸投げのやる気のない無能な>>1が悪い
人生でなにも成し遂げられたことなどないのだろうな
68デフォルトの名無しさん
2016/06/07(火) 21:35:06.58ID:sgwXY3KG
>>67
言い過ぎ
69デフォルトの名無しさん
2016/06/07(火) 22:33:30.23ID:DfsgEpY7
教科書ってのは時系列(ページ)順に体系だって記述されるのが良いのにスレでそれが実現できるのか?
推敲出来ない時点で無理を感じる
70デフォルトの名無しさん
2016/06/07(火) 22:45:55.11ID:AqghaPJw
教科書作るならWikiBookのシステム使えばよろし
71デフォルトの名無しさん
2016/06/07(火) 22:57:30.00ID:PUbkBohS
>>70
なんだよそれw
おっ!キタ――(゚∀゚)――!!と思ったら終わりじゃん

始まらないから安価していしてよ
72デフォルトの名無しさん
2016/06/07(火) 23:18:11.33ID:AqghaPJw
これ。

ウィキブックス(Wikibooks)
http://ja.wikibooks.org
73デフォルトの名無しさん
2016/06/08(水) 07:56:57.13ID:E3Y0fydP
>>61
2Dの横スクロールゲームは、

Cocos2d-x(JS版)で、500行ぐらいかな?
74デフォルトの名無しさん
2016/06/08(水) 20:45:13.44ID:ZUxIEkRn
誰もやんないの?

>>75くらいからやってよ
75デフォルトの名無しさん
2016/06/08(水) 22:01:36.53ID:XtzdHkOI
a=10;b=5;alert(a+b)の続き。下の文でgoogle chromeが「こんにちは」と言う

a= new SpeechSynthesisUtterance('こんにちは');
speechSynthesis.speak(a);
76デフォルトの名無しさん
2016/06/08(水) 22:11:44.37ID:XtzdHkOI
2ちゃんねるのこのページで同じようにやると「安価でプログラミ・・・」と言う

m=$('.message').text();
a= new SpeechSynthesisUtterance(m);
speechSynthesis.speak(a);
77デフォルトの名無しさん
2016/06/08(水) 22:32:18.23ID:ZUxIEkRn
>>75
a=10;b=5;alert(a+b)はできるけど

a= new SpeechSynthesisUtterance('こんにちは');
speechSynthesis.speak(a);

では
DevTools was disconnected from the page.
Once page is reloaded,DevTools will automatically reconnect
というエラーが出ます
78デフォルトの名無しさん
2016/06/09(木) 19:45:14.91ID:p3KWj0Nc
chrome以外に最新のoperaでも出来る。日本語に対応してない場合は'こんにちは'を'hello'に変える
次は音を鳴らすプログラミング
https://jsfiddle.net/v9xm7y6c/

a= new AudioContext;
[1,2,3,4,5,6,7,8,9,1].forEach((v,i) =>{
b= a.createOscillator();
b.type='square';
b.frequency.value = v*100;
b.connect(a.destination);
b.start(i);
b.stop(i+0.2);
});
79デフォルトの名無しさん
2016/06/09(木) 21:02:56.40ID:10BGowMt
>>78
音がなった\(^o^)/

けど、
a= new SpeechSynthesisUtterance('こんにちは');
speechSynthesis.speak(a);
が解決しない
80デフォルトの名無しさん
2016/06/11(土) 13:49:21.86ID:mclHGFnS
えーっと
81デフォルトの名無しさん
2016/06/11(土) 18:15:22.88ID:vS9PHlci
http://minamijoyo.github.io/sandbox/webspeech/index.html
Web Speech API はまだ環境を選ぶから難しい
次は絵を描く。2ちゃんねるのお絵かきを開いてから実行すると描ける
https://jsfiddle.net/v9xm7y6c/1/

a=document.getElementsByClassName(
82デフォルトの名無しさん
2016/06/11(土) 18:16:00.71ID:vS9PHlci
a=document.getElementsByClassName("wPaint-canvas");
b=a[0].getContext("2d");
[x,y,dx,dy] = [0,0,7,3];
for (i = 0; i < 3000; i++){
setTimeout(()=>{
if(x<0 || x>500)dx*=-1;
if(y<0 || y>250)dy*=-1;
x+=dx;
y+=dy;
b.fillRect(x ,y, 5,5);
},i)
}
83デフォルトの名無しさん
2016/06/11(土) 19:53:06.16ID:u1OV7bUF
インデント情報が失われると酷いことになるな
PythoneerやHaskellerはやっていけん
84デフォルトの名無しさん
2016/06/11(土) 20:44:08.11ID:7vhMvxV+
教科書でも何でもねぇwww
85デフォルトの名無しさん
2016/06/11(土) 21:02:04.43ID:mclHGFnS
説明無しじゃ何だかわからん。
誰か助けて~
86デフォルトの名無しさん
2016/06/12(日) 17:04:01.17ID:PdPOEz11
次は乱数を使ったプログラミング
https://jsfiddle.net/zcptgx9q/8/

かなり親切なプログラミング講座サイト
マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座 http://crocro.com/write/manga_javascript/wiki.cgi
ドットインストールのJavaScript動画
87デフォルトの名無しさん
2016/06/12(日) 20:41:52.29ID:cYMq63CB
c#
でいいじゃん
88デフォルトの名無しさん
2016/06/13(月) 07:56:02.51ID:5+1DNHih
ワイ>>90に期待するわ
89デフォルトの名無しさん
2016/06/13(月) 19:21:07.09ID:ZyB3FSsZ
function kakeru() {
   [a, b] = [+$("#A").val(), +$("#B").val()];
   if (Math.random() > 0.6) {
      a += b;
      $("#C").val("+" + b + "万円");
   } else {
      a -= b;
      $("#C").val("-" + b + "万円");
   }
   $("#A").val(a);
   $("#B").attr("max", a).val(0);
   if (a >= 50) alert("勝ち");
   if (a <= 0) alert("負け");
}
90デフォルトの名無しさん
2016/06/13(月) 19:28:16.56ID:ZyB3FSsZ
JavaScriptでスペースを書き換えると2chにスペースが書き込める

str=`
//ここにプログラムを書く
`;
console.log(str.replace(/ /g,"&#160;"));
91デフォルトの名無しさん
2016/06/16(木) 05:21:13.38ID:PVtqXsgJ
やりますねぇ
これが有能プログラマ
92デフォルトの名無しさん
2016/06/16(木) 16:24:00.55ID:KNMLnJ8r
>>89>>90
どこにこれ書くのかわかりません。
Chrome→F12→Consoleでやっても変化ないけど。
ってか、F12押した時点でエラーでてる。
再読み込みしてもエラー消えない。
93デフォルトの名無しさん
2016/06/16(木) 19:51:28.40ID:+QjcfugN
 って普通に書けばいいだけじゃん
94デフォルトの名無しさん
2016/06/16(木) 19:51:51.35ID:+QjcfugN
& # 1 6 0を続けて書くとスペースになるってだけ
95デフォルトの名無しさん
2016/06/17(金) 01:13:50.05ID:WgabvDg3
Chromeおかしいのかな。
真っ赤なエラーだらけで書き込みできない
96デフォルトの名無しさん
2016/06/20(月) 00:02:29.99ID:/xOykHj8
やっぱ無理だわ(;_;)
97デフォルトの名無しさん
2016/06/21(火) 15:44:06.72ID:Crqdmzik
javascript Java そしてlispの3言語を比較すれば、いい教科書になるんだけどな

Javascriptなら、なぜ関数を()でくくって即時評価するのかってことは避けられないと思うが

つまりスコープの問題な
98デフォルトの名無しさん
2016/06/21(火) 18:20:20.64ID:If1rDiuL
>>97
新しい先生?

教えてもらったとおりにやろうとしても、Chromeを開いてF12を押した時点でエラーになってる。

安価でプログラミングの教科書を作るスレ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>4枚

こんな感じ。
99デフォルトの名無しさん
2016/06/22(水) 23:59:19.07ID:2nM8kg52
レス見てると、プログラミングの経験がある人向けに指南してるな。
100デフォルトの名無しさん
2016/06/23(木) 23:20:14.44ID:V9d6InOh
シーンw
101デフォルトの名無しさん
2016/06/25(土) 11:34:35.80ID:VSXgbWxx
                  ,!  \
           ,!\          !    \   これは乗り越えるべき試練だ・・・
         i  \         l      \,,..__
          ,i′  ,\___,,--―l       \::゙'冖ーi、、
        i     :;\::::::::::..l              `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}          .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//           ...::::::l;;;:;;::::
  _/       ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//       ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::
102デフォルトの名無しさん
2016/06/25(土) 13:52:22.55ID:OT6LtrEX
>>1
じゃあ作って?
安価したら作ってくれるんでしょう?
103プログラミングの「プ」
2016/06/25(土) 16:03:38.09ID:VSXgbWxx
じゃ、休みだからワイがはじめるわ\(^o^)/
プログラミングの「プ」から。
プログラミングって、「プログラム」を作るってことな。
で、「プログラム」って何ってなるんだけど、学校の職員室や会社のオフィスなんかにホワイトボードあるだろ?
そこには、その週とかその月の予定がぎっしり書かれてる。
そしてそこに書かれたとおりに試験や仕事、行事が進んでいく。
そのことを「プログラム」っていうのな。
ただ少し違うのは、日本では日本語って言う言語で書かれているけど、コンピュータでは「プログラム言語」
とか言うものを使う。
なんでかって言うと、コンピュータは人間の言葉で動いていないし、理解できないから。
だからコンピュータに分かるようにコンピュータの言葉を使う。

コンピュータの言葉っていうのは、「0」と「1」か、「ON」と「OFF」でしか動いてくれない。
例えば、メモ帳とかワードで「画面を赤にしろや!《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!」って書いても画面は赤くならない。
そこで、コンピュータに分からせるには専用の「プログラム」を作って命令する。

「0」と「1」でプログラミングするのかって言うと今はそんなことはしない。
まぁ、厳密に言うと最終的にそうするんだが、そのままだと人間のほうが分からんだろ?
それじゃぁいつまで経っても「プログラム」は完成しない。
学校や会社の行事が進まなくなって、「今日は休やで!」ってなるw

おおまかな流れを書くと、
①どんなプログラムを作るか考える(日本語でも何でもいい、自分がわかれば)
②用途によってプログラミング言語を選ぶ(今回はJavascriptな)
③プログラミングする環境を整える(プログラミングするためのソフトとかを手に入れたりする)
④①で考えたプログラムを、コンピュータに分かるようにプログラミングする ← 今ここ
⑤あといろいろあるが、とりあえずここで完成

細かいことは>>105からな(^_^)/~
104デフォルトの名無しさん
2016/06/25(土) 16:05:34.30ID:OT6LtrEX
>>105で嘘を書きます。よろしく。
105デフォルトの名無しさん
2016/06/25(土) 16:46:31.47ID:ZbLU+rAh
プログラムの関数とはなにか引数とは何か式とはなにか変数とは何か
何て言うのは本をみればわかることなんだよ。
初心者はそういう専門的なことを知りたいわけではないんだよ。
初心者が本当に求めているのは思いついたアイディアはすぐにメモしようとか
一日のうち朝の時間帯が一番クリエビティビティーに満ち溢れているとか
精神状態が浮いた状態になったとき真の能力が発揮されるとか
全てはアイディアから生まれ、アイディアが無ければ技術があっても仕方がない
などの情報だと思うな。
106デフォルトの名無しさん
2016/06/25(土) 16:51:45.87ID:OT6LtrEX
> アイディアが無ければ技術があっても仕方がない
それは逆だな。というか
すべてのアイデアはとうの昔に出し尽くされている。

あとはアイデアを実現するための技術が必要なものか
もしくは技術によって新しいアイデアが生まれるかだ。

技術より前に出すことが可能なアイデアは
すでに誰かが考えている。
107デフォルトの名無しさん
2016/06/25(土) 17:02:36.67ID:ZbLU+rAh
人はそいうやって自ら新しいアイディアの道を閉ざしてしまっているんだよ
108デフォルトの名無しさん
2016/06/25(土) 17:13:07.11ID:VSXgbWxx
www
もう、壊してるしw

やっぱあれだな、プログラマっていうのは俺が一番だからってことだなw

もうやめようぜw

解散解散!!
109デフォルトの名無しさん
2016/06/25(土) 17:13:32.35ID:OT6LtrEX
すでに新しいアイデアは誰かが考えているって言ってるんだが?
その人に足りないのは技術
110デフォルトの名無しさん
2016/06/25(土) 17:20:14.22ID:ZbLU+rAh
全てのアイデアが見つけ出されているなら
新しいアイデアを考えた人がどうやってそのアイデアを見つけたのか教えてほしい
すなわちすべてはアイデアなのである。
111デフォルトの名無しさん
2016/06/26(日) 21:31:53.27ID:9lEVQYvV
http://www.lostdecadegames.com/how-to-make-a-simple-html5-canvas-game/
ここを見本にゲームを作ってみた。自分のやり方はまず真似る(パクる)ところからだな
https://jsfiddle.net/aewhxmck/2/
112デフォルトの名無しさん
2016/06/26(日) 21:54:30.06ID:JhJt8CR3
>>111
こういうやり方もいいなと思うけど、
例えば、「//」ってなに?とか、「hero.x = canvas.width / 2;」ってなに?という
基本的なことがわからないと思うんだけど。

まぁ、パクっているうちになんとなく理解できるようになることもあるよな。
俺の最初の勉強もそうだったわ。

Excelの計算式なんかでも、超初心者からすると解説書を理解するにはかなり努力が必要なんだけど、
ある程度のところまで習ったあとで解説書を読むと理解できるよね。

それから考えると、>>111>>103みたいなのを融合させればいいと思うわ。
113デフォルトの名無しさん
2016/06/28(火) 21:22:46.27ID:8mgmPUvi
ま、だいたいこの手のスレ立てると壊し屋が入るのなw
114デフォルトの名無しさん
2016/06/29(水) 23:38:01.63ID:Jwg6m6PJ
だれも解説する勇気ないんだなw
115デフォルトの名無しさん
2016/06/30(木) 22:04:37.49ID:8z4LG0uL
相手がプログラミング未経験者ならプログラミング以前のコンサルティングが必要じゃないのか?
たとえばこんな。

http://www.catch.jp/wiki/%3FSoraMame.ps.js/%C6%FE%CC%E7/Casestudy
https://divide-et-impera.org/archives/2043
116デフォルトの名無しさん
2016/06/30(木) 22:07:52.39ID:8z4LG0uL
ごめん、1個ミスった。
http://www.catch.jp/wiki/?SoraMame.ps.js/%C6%FE%CC%E7/Casestudy
117デフォルトの名無しさん
2016/06/30(木) 22:21:32.40ID:MSoEpAuU
>>116
気持ちは理解するけど、リンク先の説明読んだって理解できないと思うわ
118デフォルトの名無しさん
2016/06/30(木) 22:27:02.15ID:8z4LG0uL
理解する必要があるのは教える側じゃないの? そのための記事だと思ったんだが。
119デフォルトの名無しさん
2016/06/30(木) 23:01:47.84ID:MSoEpAuU
>>118
そうだね。
シチュエーション間違ってたよ m(__)m
120デフォルトの名無しさん
2016/07/01(金) 10:59:27.12ID:wNtMwO0s
>>115 >>117
プログラミングの考え方が対象年齢5歳の絵本で身につく「ルビィのぼうけん」
http://gigazine.net/news/20160524-hello-ruby-review/
121デフォルトの名無しさん
2016/07/02(土) 00:10:13.28ID:b452Ry+C
>>120
それいいと思うけど、半人前になるまで何年かかるか分からんね。
122デフォルトの名無しさん
2016/07/02(土) 13:23:15.65ID:PNWyJIIt
その本に書かれてるソースって
あんまり良いサンプルじゃないんだよな
123デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 22:53:48.85ID:HbQeSe9b
安価でプログラミングの教科書を作るAIを作れ
124デフォルトの名無しさん
2016/07/03(日) 23:10:17.36ID:Z8Zxxb35
何を提案してもディスられるスレだなw
125デフォルトの名無しさん
2016/07/04(月) 12:14:13.47ID:bmDp8Deu
安価でプログラミングの教科書を造れる高額予算引っ張って来れるプログラミングが出来るAIを造れ
126デフォルトの名無しさん
2016/07/04(月) 12:20:32.80ID:BREKXDE+
http://wired.jp/2016/06/29/google-bloks/
127デフォルトの名無しさん
2016/07/04(月) 12:35:14.67ID:bmDp8Deu
StechかStitchかなんだか知らんけどGUIのにロクなの無い印象
128デフォルトの名無しさん
2016/07/04(月) 23:36:17.33ID:EW4E/9Ce
はよ教科書つくれや、ボケプログラマ
129デフォルトの名無しさん
2016/07/05(火) 00:08:10.23ID:dBA4nVYE
最高の教科書を作るため、もう少しお待ちください
きっと見たこともない教科書に仕上げてみせましょう
130デフォルトの名無しさん
2016/07/08(金) 22:52:10.25ID:OsU6Qco/
>>129
本気で待ってるよ
131デフォルトの名無しさん
2016/07/11(月) 17:30:24.18ID:iJyJQrsd
いつまで待てばいい?
132デフォルトの名無しさん
2016/07/13(水) 23:10:18.48ID:8Jjf+DQd
今回はjQueryのAjaxを使ったプログラミング
iTunes Search APIで試聴 https://jsfiddle.net/oo318933/2/
133デフォルトの名無しさん
2016/07/17(日) 16:08:11.72ID:Bd99gN8J
iTunes Search APIで連続試聴 https://jsfiddle.net/mkbn64u8/3/
134デフォルトの名無しさん
2016/07/18(月) 00:37:39.71ID:1IzZb9Kt
>>129
早くしてよ!
135デフォルトの名無しさん
2016/07/18(月) 00:40:29.08ID:OpHZ61TU
https://jsfiddle.net/oo318933/3/
https://jsfiddle.net/mkbn64u8/4/
136デフォルトの名無しさん
2016/09/13(火) 22:36:52.41ID:Axd195pD
まだやってんのかここw
こんなまとまりのない奴らが集まって何ができる?
シンゴジラでも観て寝ろ!
137デフォルトの名無しさん
2016/10/01(土) 13:56:45.75ID:bXaFRiWv
ファイルを開くだけ
https://jsfiddle.net/qo9qtzL6/
138デフォルトの名無しさん
2016/11/20(日) 15:55:11.17ID:cidKPeLG
今回はJavaScriptフレームワークのvue.jsを使ってみた
iTunes Search APIで試聴
https://jsfiddle.net/4wwknpu1/
https://jsfiddle.net/4wwknpu1/show/
139デフォルトの名無しさん
2016/11/24(木) 20:30:50.38ID:nq9ufXsv
vue.jsを使ったオセロ
https://jsfiddle.net/af9b4bq3/
140デフォルトの名無しさん
2018/02/16(金) 06:43:08.35ID:W1XJdyx1
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
141デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 22:38:40.74ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

80U0I
142デフォルトの名無しさん
2018/07/04(水) 23:28:24.85ID:gFgZc5FG
YKJ
143デフォルトの名無しさん
2018/09/05(水) 16:51:51.83ID:J8x/xGxE
ここで待ってる間にVBAマスターできそうw
144デフォルトの名無しさん
2019/11/23(土) 04:50:26.64ID:l4WHmfnE
Jupyter Notebookのような形式で、WEBベースのGUIで
コンパイラや実行処理系はネットの向こうの裏側に居て、
ユーザーが入れたソースとその実行結果や、文章などを
保存して、いつでもそれを書き換えて実行しなおしたり
できるようなものを作れば、教育などには良いかもしれないな。
145デフォルトの名無しさん
2019/11/24(日) 02:28:43.12ID:FFxu+6g+
独学でプログラム勉強するの俺には無理だとやっと気付いた
なんかの集まりはないものかね
146デフォルトの名無しさん
2020/04/25(土) 16:09:05.90ID:G5SkT6cO
Haskellの入門書を電子書籍で出したお。(¥1000)

https://www.amazon.co.jp/dp/B08478D9G3
147デフォルトの名無しさん
2020/08/24(月) 12:24:53.26ID:+NGf6fgL
しんちゃん売れたの?
148デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 10:50:50.24ID:MIPw324c
100円のに比べると大分少ないけど地味に売れてる。
2冊で月平均2000円の売上。
149デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 13:10:11.67ID:9PUGqc3q
>>145
会社の仕事とかでない限りモチベーションが続かないので
スクール通いとか環境に拘束されるものにお金をかけないとなぁと自分も思うようになった
具体的に作りたい物がないと勉強する気にすらならない
150デフォルトの名無しさん
2020/08/27(木) 17:07:25.68ID:H2Cdthq7
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の動画を見れば?
たぶん、彼のサロンは、日本一の就職率だと思う

完全に、Ruby on Rails の初心者ポートフォリオ就職の、チート技を伝授してるからw

錯覚資産を使ってる。
採用側がこいつはすごい、って勘違いするような技術を使っている

AWS, Docker, CircleCI みたいな

実は情報も多くて、コピペしやすいにも関わらず、
Linux の環境構築だから、採用側が出来ないため、すごいと思われやすい技術

例えて言うなら、3,000時間掛かる東大合格を、300時間で受かるような感じ。
チートw

KENTA の取材力のたまもの。
採用側がどういう人を、すごいと錯覚しやすいかw

彼のサロンの初心者だけは、異常にハイレベルw

ニューススポーツなんでも実況



lud20250704001208
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1464695521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「安価でプログラミングの教科書を作るスレ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【IT】日本語で書けちゃうプログラミング言語「なでしこ」が中学の教科書に採用 [田杉山脈★]
プログラミング学習サイトについて語るスレ
プログラミングのお題スレ Part9
100年後の歴史教科書に今回の事件がどう書かれるのか予想するスレ
プログラミングの勉強始めようと思うんだけど
【教育】「進研ゼミ」でプログラミングの勉強 ベネッセ導入
俺「プログラミングの勉強するか」 教材「i = i + 1」 俺は諦めた
安価で官能小説の一節を描写するスレ
■何故プログラミングの初めの一歩って・・・■
【社会】プログラミングの小学校必修化検討で議論勃発★3
社会で使えるのは プログラミングの専門学生>>>>>>>>>>>>>金岡千広以下のズァコクだよな
音楽の教科書に載せたいプログレ
リベンジ安価でおやつ買ってくるスレ
安価で最強のスクールアイドルを作り上げるスレ
俺のスクラッチの作品をどうするか安価で決めるスレ
【今度こそ】安価でワイのオナニー決めるスレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 82
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 25
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 71
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 50
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 73
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 119
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 210
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 189
【GWだし】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 167
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 200
【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
【お盆暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
【お盆休み暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
【年末年始暇な奴来い】安 価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
【負けられない戦い】3rd アニラのライブビューイングの動向を見守るスレ【完売状況・プロ値】
【シルバーウィークだし】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ &#169;2ch.net   
リングの魂を語るスレ
御城プロジェクトの世界観を語るスレ
各プロバの規制カレンダーをコピペするスレ
イングランド・プレミアリーグを語るスレ
接続遮断・検閲を行ってるプロバイダを列挙するスレ
復活!好きなファイプロネームを書いて去るスレ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 157195 すみれプロ
【IPなし】ハプログループで語るスレ 裏スレ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 134578 ビタミンD
NHK総合を常に実況し続けるスレ 140806 ビタミン
プログレ関連のことで面白いニックネームを考えるスレ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 151837 エボバの証人
NHK総合を常に実況し続けるスレ 146803 テーハミング
NHK総合を常に実況し続けるスレ 148521 バトミントン
NHK総合を常に実況し続けるスレ 125278 バラリンピック
自称プロ()絵師水口洋介(vanfelix)先生を見守るスレ 84作品目
自称プロ()絵師水口洋介(vanfelix)先生を見守るスレ 60作品目
NHK総合を常に実況し続けるスレ 128429 チェ・ゲバラ::伝説の英雄
NHK総合を常に実況し続けるスレ 140662 パンシロン VS 液キャベ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 125601 人生で大事なことはタイミングにC調に無責任
ゲーミングPCを知らずにスイッチとPS4とノートPCを買ってしまった俺に慰めの言葉をかけるスレ
ハロプロオーディション最終審査に残った8人のツイッター、インスタ、ブログなどを発掘するスレ
謎プロについて語るスレ
プログラミング言語
動画プログラミング
プロセカのランクマをネガるスレ
グラベルバイクの規格を語るスレ
女子プロレスのエロい画像を貼るスレ
情報工学科でプログラミング苦手な人
グラビアで好きなポーズの画像を貼るスレ
プログラミングってバカでもできる?
22:36:25 up 83 days, 23:35, 0 users, load average: 7.92, 8.12, 7.90

in 1.52175116539 sec @1.52175116539@0b7 on 071011