>>1
おっ、立ててくれてたのか
感謝の座、乙ナス 1強になったらまた禁止改定でおまえらがメタ回すの待ってたのに全然じゃんってウィザーズ様に怒られちゃう;;;
500個のスタックを処理できず時間切れで自爆したそう 神話だからと能力盛り盛りだと環境壊れるし塩にすると売り上げ減るし
そういうのは晒し目的でもない限り最低でも相手のIGN隠した方が面倒が少ないぞ
晒し目的ならスレチ
ああいや10分かかったけど全部出せたんだな
でも飛行が止められないからコンシしたのか
2000/09/10 INV MTG統一スレッド
2001/04/29 APC M:tG 新エキスパンション討論スレ
2002/09/17 ONS MTG最新セット(8th/オンスロートetc)討論スレ10版
2004/05/15 FDN 【MTG】最新セット(Fifth Dawn etc)雑談スレ第50版
2006/06/26 DIS 【MTG】最新セット雑談スレ100
2008/07/15 SHM 【MTG】最新セット雑談スレ200
2009/10/03 ZEN 【MTG】最新セット雑談スレ300
2011/04/28 NPH 【MTG】最新セット雑談スレ400
2012/05/21 AVR 【MTG】最新セット雑談スレッド500
2013/01/23 GTC 【MTG】最新セット雑談スレッド600
2013/09/13 THS 【MTG】最新セット雑談スレッド700
2014/05/31 JOU 【MTG】最新セット雑談スレ800
2014/11/02 KTK 【MTG】最新セット雑談スレッド900
2015/05/20 MM2 【MTG】最新セット雑談スレッド 1000
2015/10/23 BFZ 【MTG】最新セット雑談スレッド 1100
2016/05/21 SOI 【MTG】最新セット雑談スレッド 1200
2016/11/09 KLD 【MTG】最新セット雑談スレッド 1300
2017/06/13 AKH 【MTG】最新セット雑談スレッド 1400
2018/04/02 RIX 【MTG】最新セット雑談スレッド1500
2019/03/30 RNA 【MTG】最新セット雑談スレッド1600
2019/12/13 ELD 【MTG】最新セット雑談スレッド1700
2020/09/19 ZNR 【MTG】最新セット雑談スレッド1800
>>14
1400から勢い落ちてる
何があったんだろうな〜 >>14
2019年って例のMTGスレへのコピペ連投事件があった年だっけ? 100・200:13か月 200・300:15か月 300・400:16か月 400・500:13か月
500・600:8か月 600・700:8か月 700・800:8か月 800・900:6か月
900・1000:6か月 1000・1100:5か月 1100・1200:7か月 1200・1300:6か月
1300・1400:7か月 1400・1500:10か月 1500・1600:11か月 1600・1700:9か月 1700・1800:9か月
ラヴニカへの回帰の急成長パねぇってなるな、この辺りニコニコじゃ架空デュエル連載が多かった印象
除去れ!赤の1点追放両面ランド4積みだ!
やりたくないがウーロにも当てることできるぞ!
このターンプレイヤーはライフを得られずクリーチャーが死亡したらそいつ追放してプレイヤーは二枚以上の土地を置けず墓地からクリーチャー出られない
カードを一枚引く インスタント
これだけやってウーロが対策できる
キッカードレイクのかけらも見ないけど
死産でしたか?
スタンのキッカーはゴミばっかりだからな
下にいいのあれは
キッカーって基本的にマナコストで見ると少し弱いからなかなか構築だと難しそう
4Cオムナスへの対処ってとにかくコブラは返しにマストで除去して
オムナスはカウンターもしくは除去、根本原理はマスカン
ここまでやってもウーロに無茶苦茶されるんやけどどうしたらいいの
とりあえず論争はメインに入れ得じゃないか、ウーロデッキにも青黒ならずにも当たるから前の疾風ポジションだわ
>>25
デッキの動き自体は面白いのでシミックの小道が来てから本番だと思っている
アゾリウス、ゴルガリ、ラクドスも占術ランドしかないから3色にしないと今は逆に辛そう 密かに帰ってきたカニを楽しみにしてるんだけどどう?
面晶体のカニ大好きなのよ
今回はワイルドカード吹き飛ぶな
小道全部とデュエラン、コブナスで、50枚以上
すでに言われてるけど創案とオムナスを同居させてるのまじガイジ
ショックランドとチェックランドのために課金した人も多いだろうし2年に1回くらい金払え
しかも4Cオムナスってまだまだデッキ調整の余地があるよね
オムナス見る為にメイン論争の時代か…
オムナスとセットで原理も飛んでくるからやはり論争が正義…
コブラは前回も割と活躍したうえに、今はウーロ居るんだから
コブラ再録決定した時点で、暴れすぎないようにセーフティになるカードを
刷ってるはずだよね?
安全弁に当たるカードって何?
ウィザーズは当分マナが出るとかコストを支払わず唱えてもよいって書かれてるカード刷るの自己規制しろよ
何ヶ月スタンでマナガバ環境続けるんだ
クールでエキサイティング>>>>>>>>>>バランス
なんだが?ウィザーズ様に文句言うのか?
タフ1を潰し易いように赤に1点火力をそこそこ用意しました
>>40
黒の1マナで2マナ以下破壊とか1点火力とか 当惑させる難題は上陸の安全弁じゃねえかな
コブラにはそこまでだけど
黒の1マナ破壊、悪くないけどソーサリーだから取り回し悪いんだよね
インスタントならもっと使いやすかったのに
>>40
難題という分かりやすい安全弁あるやん問題はアグロ側が使いにくい青って事だけど
だいたい範囲の広い特定効果対策を赤や緑が担当し辛くて
どっちかというとそれを利用する側の白や青が担当しやすいというカラーパイの問題では >>47
難題って上陸相手にはむしろ逆利用されない?
あくまで前環境までのランプにしか刺さらない >>28でしかない
オムナスもウーロもドローついてるから除去ってもアド損
カウンターでしか対応出来ないけどそれでもジリ貧綱渡りゲー
クロックかけて削ってもどっかで展開されてゲインしてきてまくられる
こっちはドローほぼなしで噛み合わないと勝てない
向こうはドローしつつ展開したりマナ伸ばす
プレイデザインって無能の極みだろ 今のオムナスデッキはテーロス環境でいう赤単アグロやアゾリウスコントロールのようなもんだと思っている
コブラ以外にまともに4色運用する方法が見つかれば話は別だけど
>>49
上陸側が強いターンするためにはフェッチかランプして1ターンに複数回上陸誘発させるんだけど
それすると場の土地減るぞって書いてあるのを2マナシングルシンボルキャントリ付きでその気になれば複数張り出来るのは相当強い安全弁だと思うよ
4Cオムナスがぶんぶんするのはランプというより一度に膨大なマナ出す系コンボなんで注ぎ先弾くとかの別軸で妨害すべき
まぁ肝心の妨害カードがあんまり強くないのとコンボ以外の軸も強いんだけど >>52
梓とかで土地追加プレイされるのはどうすんの? オムナスは禁止されるよね?
流石にバランスブレイカーすぎるよ
難題は誘発で戻る前に土地からマナ出せるからウーロとかドライアドとかの追加セットランドできるのある場合コブラの上陸で友情コンボになるだろ
もしかして一番自然にパーティ活かせるの献身的な電術師がいる赤単なのか
最近のポカはなまじトーナメント感覚のある人間をデザインに入れてるからこそ起こってる気がするな
ゼンディカーで探検そこまで暴れなかったかららせんも大丈夫やろ!→
うちけも大して使われなかったしPWにつけてもええやろ!→
タルキール環境でウギンそこまでだったし再録したろ!→
5種フェッチあるゼンディカーでもコブラ騒がれたの最初だけだったし(ry
予算削られてるのかもしらんけど実際にそこまでテストプレイせずに感覚でGOサイン出してそうなカード多すぎる
消えるんだったらウーロだろうけど一番やべーことしてるのコブラだよなぁ
前にも言われてたけど、最近の環境破壊は「テストチーム増強したからちょっと危なそうなカード刷っても(テストプレイで暴れなければ)大丈夫だろ!」って流れで起きれる気がする。
たぶん意図して壊れ刷ってると思うわ
売り上げも上がるしeスポーツ映えするギミックは使って欲しいだろうから
使われないことが絶対無いように充分強くデザインしてるはず
開発の環境じゃマッチ数もデッキのバリエーションも足りない上にその完成度もマッチアップごとのプレイングもどうしてもムラが出るだろうし頑張ってテストプレイしても実際のリリース後環境とはまるで異なる結果が出てると思うよ、たぶんそこではオーコも適正だったんだろう。
まあそれがテストプレイ不足と言われればそうかもしれんが。
ならず者対策にはめでたしめでたし
今年初めて決まったぞ
オーコはどんなにガバガバテスト環境でもやばいとわかりそうなもんだけどな
ていうかアレがセーフ扱いになる時点でなんでもセーフだろ
カードパワーを意図して上げてるんだろうけど行き過ぎて壊れを刷ってる感
>>35
もう何枚か禁止になるの前提でインフレさせたんじゃねーのかとか思うわな コブナスに関しては壊れ刷るどころか問題あるカード再録して問題引き起こしたことが最大のやらかしだろ
コブラとかウギンとかなんで再録したんだ
e-sports化に向けて本当は今のゲーム性ぶっ壊したいけど、意外と反発が強くてKP上げるレベルにとどめてる感
思考のスポーツとして売るならデッキレシピはみんな似てる方がそれっぽいし、これからはデザイナーデッキばっかりにしたいのかと思う
デザイナーズデッキ推しなのは初心者でも組みやすいからでしょ
そのうち売直後はみんなオムナスオムナス言ってましたね懐かしいなぁ〜ってなるよ(ジャイルーダ感
壊れカード封入して話題性やパックの購買意欲を掻き立ててるんだよ
壊れカードが無いセットが続いたら誰も買わないし、プレイすらしなくなるだろ
それ言うなら間口が広くてそこそこ面白いゲームを作って宣伝に金かければ売れるんだよそういう時代なんだから
公式が作るスタンダードが大勢にとって面白くなかったからモダンに行く人多かったし
なんなら公式フォーマットが面白くなかったり参入障壁高いと思われたから非公式発のEDHが一番太い新規の受け入れ口になってる
その事実を重く受け止めた結果の努力が今のスタンって考えるとウィザーズ君そういうとこだぞって感じするけど
まぁゲーム自体がつまらんと壊れ刷っても誰もやらなくなるからなぁ
ウーロは環境定義してるけど個人的には禁止されるほどかというとそりゃないだろ…と思ってる
けど最近の禁止傾向だと普通に引っかかりそうな勢い
>>80
1ドロー3点回復相手に墓地対策打ってる段階でアド損だしな
刺平原の危険を対策として挙げてる人いるけど特に後手の場合、これ使うデッキで2ターン目に2マナ使わずに1マナ浮かす気かね?
ランプ相手にテンポ犠牲とか勝てる気がしねぇ
まあ刺平原自体はコブラ焼く役割もあるし役立たずとは言わないけど マナフラッド恐れてスクリューするのつまらんよね、って事でフラッド受け増やしてるのがそのままランプ強化に繋がっている。もっとランプは締め付けていい。
という事で対抗呪文再録だ
ウーロを無理なく対策出来るカードなんて軟泥くらいしかない
名誉ならず者のティマレットとちょくちょく下で使われてる塵へのしがみつきもあるぞ
まあでもそこまでしてもアド取れてないからなあ
ドラニスの判事「脱出と出来事経験済みクリーチャーを咎めるパーティーメンバーをお捜しかな?」
脱出組だけ邪魔だけど青黒の切削も強いね
雑に削ってくるから墓地枚数が条件のカードがかなり使いやすい
>>79
3ハゲと同じだろその反省を生かしてさっさとウーロは消しておくべきだろうけどね
どうせスタン完走はできないよ >>86
オムナスとか色がかなり増えてるからそんな即ウーロ脱出みたいなことには案外ならないからね
塵へのしがみつきが割と間に合う フェッチあっても微妙だったコブラがここまで褒められるようになるとは
>>53
4Cオムナス回してるけど梓、ラーダ、半裸ドライアドいるこれ?
そんな土地事故起こさないんだけど >>75
アリーナで色々試してるけどスタンだと色事故リスクに見合った強さかって言うとオムナスそうでもない感じするから
結局ティムールランプに落ち着きそうな気がしてる
オムナスのゲインで勝つことももちろんあるんだけどここら辺どうなるか
正直スタン内だとオムナスは適正だと思うよ
やらかしてるのはコブラ
イカれとる ゼンディカーのweb広告が出てきたと思ったら画像がオムナスとコブラだった
ゲーム外まで逃げ場はないのかよ
上陸で40体くらいに増やした虫で突撃って言う平和なデッキを使ってけ
再生や創案が暴れてた時のウーロは3マナ重くて強いけどって感じだったから
ウーロの対策ってそういうデッキ全体のものなんだろうな
ウーロは死ぬほどアド取ってくるけどキルターン自体は割と遅いからな
6ターン以内ぐらいに30点以上を叩き込める大火力コンボデッキなら意外と平気
なおそんなデッキは強すぎて禁止になる模様
今日はハッピー改訂デイですよ〜
みたいなツイート公式が平気でしてくるしもう禁止に対するスタンス変わったんだと思うよ
>>99
あれはヤケクソだったとしても尚正気を疑わざるを得ない 普通にコブラないランプならウーロ使われようが3マナソーサリーで3点ゲインされたところでアグロなら轢き殺せるでしょ
今のアグロやべーぞこれ
脳汁ドバドバ出よる
ウーろしんどいのはアグロよりミッドレンジ以降のやや重めのデッキでしょ
>>101
脳汁ドバドバ出るレベルのやべーアグロってどんなものがあるの? ランプには2マナエンチャ凄い効くな
土地差で勝負にならんわ
>>102
普通に上陸犬使った赤単くっそ速いし
グルールなんかも結構な速度出てないか今
2マナ速攻33、パワー2以下にブロックされない相当強くないかあれ 序盤に複数張りは鬼畜やね
メイン難題見るほどもうすでに環境歪みつつあるのか
普通に毎ターン土地伸びるんでしょ?って思っちゃうけどそんなに効くのか
>>105
返せるもんなら返してみろという覚悟と気合いを感じる
>>106
これどっちもサイド後じゃないか? >>110
結構いいよなあいつ
使ってみると上陸パンプ系は大体使い勝手よく感じる
マンモスくんランプでアドベにおける野獣枠みたいなことやれないかなって試してみたけど普通にグルールで前のめりにやった方が使えるね
上陸の性質上小道なきゃ自分のターンしかパンプできないからよくよく考えたら当たり前なんだけど 普通にサイド後のゲーム2だよな
ランプミラーだと難題をより多くよりはやく貼った方が勝ちってクソゲーになりそうだけど
精神削りの刃ならずものデッキ入ると案外洒落にならんな
俺は投げ飛ばし土地の可能性を信じるぞ!
リムロックガラクで大きくして殴って投げておしまいだ
>>114
正直舐めてたけどたんけもガラク投げ飛ばしで14点持ってかれて逝ったし
グダったときのラーダ投げ飛ばし結構エグイなって思った(小並感) 両面用の公式プロキシ使う場合ってちゃんとカード名書かないとダメですかね?
テキスト欄?に青黒両面土地!!!って書くだけだとダメですか?
カードネームは必要
それ以外は特定できるなら適当でいいよ
>>113
ヨワシにつけたら期待値7-8くらいになるのかいいね
でもアリーナ民からローグ強いって話あんま聞かんのよね… >>119
わかりました
名前は書きます
せめてテキスト欄を青と黒に塗るとかしないと見づらいので… 実際みんなどうやって使うのか非常に気になる
プレリでやった感じスリーブから出す率が変身両面カードより高すぎてかなりめんどくさいから、プロキシの方が良さそうなんだよね
ヨワシ精神削りの刃は普通にライフレース破壊してくるし
やられたけど普通に強かったよ
ガーガロスくんが居なかったら即死だった
今はwcをそもそもローグに割く余裕が無いけど使ってみたい感はある
オムナスランプは地上ガチガチだけど上は割と緩いしクロパ気味にも動けるから割と相性いい気がする
ローグはよく言われてたウーロよりガーガロスとか峰の恐怖で止まるパターンのが多い気がする
相手にしてみた感じヨワシゴイフは相当強くて黒単に寄せる価値すらあると感じた
ヴィト置いて殴るだけでダメージ倍だからドブンすれば大体のデッキに勝てる爆発力あると思う
>>124
威迫、接死持ちは多いし
ブロックされないやつまでいる 両面土地のデザインには好印象だけど作るなら見易いプロキシくらい刷れよとは思う
夜鷲は墓地になんか一枚落ちてるだけでノーマル夜鷲と同スペックなのインフレ極まってると思う
ゴルガリ今回強そうだなって思ってるんだけど
なんかもうああいうお得なカードの詰め合わせみたいなグッドスタッフ系の正統派ミッドレンジデッキが活躍することはなさそう
ゴルガリ(スゥルタイ)探検隊でつえーつえー言ってた頃に戻りてぇよ
新夜鷲はふと見たら5/3とか書いてて思わず笑う
中盤からは意味不明なコスパ
メイン波起こしの方が当惑するわ
まさか平方スタッツが並ぶから一方的に殴り勝つためとかそんな理由なのか?
いいか?夜鷲ゴイフにスカイクレイブ装着して先制攻撃にしたりするなよ?絶対するなよ?
稲妻があった時代の生物のほぼ上位互換が稲妻の一撃がない時代に降臨するとは
死の門吸血鬼だと3マナ枠渋滞で稲妻で仕事できない一人で強いだけの夜鷲は結構メインにいないこと多かったけど
さすがに夜鷲ゴイフはやべーわ
>>143
俺もこんな感じのスゥルタイ組んでたから参考になる
ガーガロスメイン3ですか〜 配信3日目で同系を意識したカリカリチューン強いられる情報化社会つらい
ガーガロスの顔って、鹿みたいのが右を向いてるって認識であってる??
いつもモヤモヤしてる…
M21環境末期って地味に赤単がスゥルタイランプ食ってたんじゃなかったっけ
>>75
相棒ルール変わんなかったら多分最後までジャイルーダジャイルーダ言ってたと思うんですけど 赤単パーツないとか騒いでたくせに
1マナの優良生物2体も貰ってるやんけ!
>>143
オムナスは気味が悪いな
海外にある着色料満載のカラフルな菓子を見てる気分だ 赤民はいつもそうなんだよな
赤民に限って赤い新カードのスペックを信じない
赤の哲学にあるまじき保守思考
下環境でも青の次になんでもできる色なのに自覚がないのが赤民
つーかこの上陸するたびにパンプするやつって普通に下でも活躍した亜種いたよね
2T以降処理されるまで基本2/3の生物を1マナで置けるってとんでもないよ
>>149
相棒変更前から
ジャイルーダコンボ→ルールスサクリ→ケルーガファイアーズ→ルーカヨーリオン
みたいにメタと話題は変わっていったぞ
今回も4cオムナスに始まり次はスルタイが主役になるのか >>149
ルール変更よりずっと前にオボシュ奇数赤単ケルーガ創案バントヨーリオンだのに駆逐されてただろ
その後ルーカリオン一色から創案工作員相棒の禁止改定だったわけで 亜種というか色違いというか
ゼンライの赤緑の上陸パンプは普通に強いよね
土地が無いのとラクドスカラーのアグロパーツが結構騎士に寄ってるからゼンディカーの恩恵あんまり受けないの辛そう
ならず者はまず入るし、戦士かクレリックもねじ込めなくもないからパーティおじさん速攻するんだ
土地さえなんとかなればなんとかできそうだけどなあ
戦ゼンの上陸パンプが異常にゴミだっただけで旧ゼンの上陸アグロはモダン実績あるレベルのアーキタイプだぞ
ガイドビーストで上陸稼いだり、スペル土地回収するのはわかるが
そのために最序盤に殴れない1マナ入れる価値ある?
ストーリー読んでて思ったけど
ナヒリってあんま描写的に強くないのは気のせいか?
旧世代PWの割にはなんか強さイマイチだよね
新世代はまぁいつもあんま強くないけど
数千年を生きる熟練の吸血鬼プレインズウォーカーでさえも
ゴーレム相手に喉首狙い撃とうとしてピンチに陥ってしまうぐらい
ゼンディカーという魔境の野良モンスターは恐ろしいのだ
都合よく援軍が来てくれるならともかく雑魚モンスターと全力で戦って次の雑魚モンスターに負ける可能性考慮して余力残して戦うか判断の難しいところやな
急速する場所が少なそうな次元ならなおさら ナン千年も生きてたらそういう勘もあるかもしれないが
一応ソリンと殺し合いしたあとボーラスのおもちゃと遊ぶ余力はあるみたいだし弱いってことはないんじゃないかな?
>>109
アバター隠してるからわからづらいけどオムナスぐるぐる回してライフ吸い尽くした後だな >>157
上陸生物って普通の以上に点数で見たマナコストとシンボル拘束の影響でかいから2色の方は微妙な感じがする
本命は1/0/1の犬 超熟練の石術師なんだったらゼンでとか無双できるんじゃないの?って感じはある
>>173
その犬強いのはいいんだけど
他に犬が収録されなかったのはどういうことなんだよ
犬強化を予想して犬ロード4枚揃えておいたオレが涙目 ナカティル釈放されたときにはインフレに飲み込まれてドメインズーが存在しなくなってたの悲しすぎる
苦花とかナカティルとか牧歌的なカードが禁止だった時代が懐かしい
>>167
攻撃面は残虐で強烈だけど防御面が割合甘っちょろいように見える 占術ランドみたいな色合ってても優先されない土地が二年間デュアラン枠として居座ってるのが悪いよね
そのせいでグルールとか使う気すら起きないし
神殿はコントロール系なら問題なく採用できるけどアグロ系には最悪だからなぁ
ビートダウンでもミッドレンジや、軽めでも1ターン目からは動けない系のデッキならアリ
何だかんだで初手スクライの効果は大きいと思う
今の旧世代組は強さだけなら一般的なウィザードとそこまで差がないからね(ウギンやボーラスはそもそも種族として強さが違う)
結局、青絡みの占術土地しか使われないってことだよね?
今フレイアリーズやレシュラックやウィンドグレイスが生きててもヤヤ・テフェリー・カーンの友達が増えるようなもんだよ
ゲーム的にはやべーことになるけどシナリオ的にはまあ普通だな
テフェリーは人間なのに灯が戻る前ですら強キャラしてたよね
はよウルザもPWにしてよ
流石にもう掘り進めないだろうけど
銀枠にある・・ってのは抜きにして、モダホラ2に期待できるんじゃないか
ウルザって大修復前に死んで弱体化しなかったからカードにするには強すぎる存在って設定のままなんじゃない
>>191
大修復で死んだウィンドグレイス卿とフレイアリーズがプレインズウォーカー・カードになってるからその辺の制限はもうないようなもん >>111
上陸パンプいいよね
0/1の犬に鶴橋とエンバレス付けて寓話の小道からの乱道の再成長したら打点えげつなくて笑った ウルザは関連カードっぽい能力を詰め込んだ部分は旧じぇらーどと同じような感じだったけどよくできてたね
旧世代も色々言い訳つけてカード化してる
ただし統率者とかだけど
ショーケース版てfoilとノーマル両方あるの?foilだけ?
石成エンジンでオムナス上陸3回目をコピーされてリーサルになると思って投了した状況あったんだが、オムナスは解決された回数を参照してるからコピーしてもオリジナルがスカるだけだったのか?
つるはしつければ永久に殴れそうだけど単体だと通らないただの置物になるなった
オムナスってロックマンのグリーンデビルのパクリだろ?
カプコンが訴えて禁止にしろ
ブレリにホイホイと行ってきたわけだが、ザグラスに解らされるだけのお仕事でした
一回焼き殺したのに黒って墓地から拾える色でしたね、そういえば・・・
首を落とされたダイダラボッチが元ネタだろうな
直後登場のコジレックも似た感じのシルエットだし、さらにミラディンにも類種いた
ウーロとかの墓地利用系は神と化した死儀礼を中心に追放でどうにかできる
そう思ってた時期が僕にもありました
(ライブラリー破壊でこっちの勝ち筋が)壊れるなぁ
>>206
実際モダンあたりではウーロ意識でグルールが使ってるあたりカードの機能はちゃんとしてると思うよ
レガシーでもサイドに積まれてたりするし
ただグルールの詰める速度がイマイチでフェッチが環境にあまりない
スタンダードやパイオニアになると微妙な感じある 明日か明後日あるいは明々後日もしかしたら今日かもしれないし永遠に決まらない可能性もある
硬鎧の大群変容とディミーアローグが一歩抜けてるような気もするけどメイン当惑させる難題が全部ぶっ壊すような気もするしまだ分からんなあ
とりあえずローグの弱さがバレてオムナスが暫定トップメタまでは固まったじゃん
ここからどんだけ回るかよ
当惑させる難題はオムナス出てる状態だとむしろ友情コンボになりかねないっていう
4cオムナスアグロミッドの耐性上げないといけないしな
硬鎧の大群はどこからでも湧いて出てきた原野と比べるとさすがに見劣りしちゃうよね
本体いなきゃそれで終わりだし
ここまで来たらWotCには紙の発売日前にオムナス禁止という荒業をやってみて欲しい
ディミーアローグの弱さがバレたとか言ってるやついるけど
線の細いクロパーがあまり強くないのは前環境のディミフラが既に証明していたし
ミルとウーロの相性が最悪なのは発売前から散々言われてたからバレる要素とかないです
これはオムナス対策にアショクの消去構えなアカンなあ(3ターン目にオムナスを出されながら
難題を積んで来るなら梓やドライアドを積めばいいだけ
>>220
みんなわかってたのにオムナスの次に大会で使われるの? 対戦相手は土地をプレイできないみたいなメタカードも用意しなかったがダメ
いいタイミングでガーガロス出せないと飛行止まらんからうっかりザレスサンにウギン取られて盤面まっ平負けとかあるし
そもそも序盤の猛攻が止まらんでオムナス出しても間に合わんとかオムナスだけ捌かれるパターンもあるからディミーアローグそこまで絶望のド不利でもない
強いカードにはこの呪文が打ち消されたらあなたのパソコンは爆発するみたいなテキスト足しとけよ
単純にザレスサン強いよね
全くマナカーブ曲げずに借り手と2枚で好き放題出来るのも高評価
>>231
ウーロも軟泥も居ないという条件下においてな トーモッドの墓所で自分の墓地を追放する日がくるなんて
青黒がウーロ軟泥放置してたらそら負けるわ
もはや青黒がメインから墓地のウーロにさわれないとか甘えもいいとこだし
ウーロも軟泥も貰っちゃえばこっちのモンだしな
特に軟泥貰えればそれで爆発でしょ
軟泥貰ってどうするんだ
緑なかったら起動できないぞ
カニLOやたら当たるわ
ウーロが落ちるまでカニ放置してウーロが落ちたらカニ除去って美味しいけど
先攻2ターン目に悔恨で手札覗いてコブラウーロオムナスだったらどれ抜くのがベターやろな
つまんない答えで悪いけど残りの手札で処理が難しいやつやろ
どれも処理できないなら1つくらい取り除いたところでまあ
自分の他の手札にどんな除去持ってるかによるんじゃね
他に除去0ならコブラ抜いてその後2ターン以内に頑張ってライブラリーから探す
ヘルハウンド 山火事 大角とつながれば
2ターン目に3点 3ターン目に12点で計15点は結構えぐいと思う
>>248
コブラとオムナスだけでも暴れるから
相手のキーカードはコブラだよ グルール上陸、普通に早いな
マグロ相手ならかなりの確率で4killが決まる
大角変容で土地2枚出るから+2が2回の2匹で8点、大角のパワー3で(ヘルハウンドなら)+3点、山火事の素パワー1点
合計12点だ!
>>250
手札次第だが普通の除去で対処できないウーロが優先度高いってだけ
何が正解ってわけじゃないけどこの3択ならウーロだけが割高 >>253
あー、ダメですね
やっぱり赤は強すぎます、稲妻の一撃は返しません 4,5T目には始末しないとウーロが出てきて詰むのが赤…
一撃はなくてもだけど、2マナはPWか生物に4点か本体2点かどちらか選べるのがいいなぁ
ずっとヒストリックで黒タッチ白アグロを作っていたんだが、スカイクレイブの影と災い魔のおかげでだいぶ強くなった。能動的にライフ減らしやすいのが大きいな
絶賛、爆上がり中だよ
エクスペ需要で死ぬほど剥かれまくる「夜明け前よりゼンディカーな」に収録されなかったら軽く1500円は行ってたね
海門の嵐呼びくらいだな見るの
なおキッカーされてる場面は見ない模様
再登場メカニズムは控えめやな。フラッシュバックもガッカリだった
泥棒スカイダイバーはあからさまに下で使えそうだけどどうなんだ
スカイダイバーは普通にEDHで使いたいね
でもそういうレアってそこまで高騰しないから安心
アリーナBO1でスカイダイバー使ってると
前環境やスタンダード2021で親の顔より見た
石とぐろを全然見ないマーフィーの法則
セットブースターと普通のどっちがいいんだろ
5000円も違うんだが、その分レアとかの期待値高いんかね
レン6とかの当たり引ければ良いけど
確かリスト約300枚?もあってセットブースターからは約25%で1ボックス7枚〜8枚しか出ないと考えるとどうなんだろう
他にもフォイル枠とかあるから何とも言えないけど
セットブースターの再録枠がイマイチだから、欲しいのがあればシングルでピン買いするのが良い
だからドラフトブースターが板
コレクターブースターは開けずにとっておくのが板
強いカードするのはいいけど
それを完封するカードも一緒に刷れよ
その完封するカードを完封するカードもあればなおよし
FOIL集めたいとかならセットブースターでいいんじゃない?
コレブが早そうだけどセットブースター専用の枠が気になるな
>>261
初代ゼンディカーまでは流行ってたけど流石にもう聞かなくなったな レア目的ならセットブースターは割高だと思うぞ コレブの方がマシ
あれは開封自体を楽しむためというか、レアだけ見てウェーイってするタイミングを増やすために作られてるからぼっち開封すると虚しいぞ
セットブースターは印刷所が海外なんだっけ
初期傷とか怖いな
ドラフトブースター以外は今回全部海外っぽいよね
あと統率者レジェンズも
ゴブリンだけでパーティーを組みたいのに、クレリックのゴブリンはMTGの歴史上1枚も存在しないんですね
エキサイティングなイベントである禁止改定でオムナスの身代わりになるカードってウーロの他に何がありそう?
神話からは禁止出したくないからコブラかね
あれのせいで1ターンが長い
虫が禁止レース1位に躍り出たと高騰スレで聞いたけど
いやレアだけ目的ならセットブースター一択でしょ
「リスト」の分だけ確実に得だし
シングルが安定なのはそりゃそうだが
「リスト」ってセットブースター1BOXで7枚くらいしか出ないし30円のカードも混ざってるからなぁ
統率者だったらスリヴァーの方がロマンがあるし楽しい
そこらを考えるなら期待値で計算してよいほうをってなるのかな
Redditで探せばあるだろうけど統率者需要の絡みで内外差ありそうだし
日本だとまた別に調べなきゃならなそう
安直にオムナスから根本原理ぶん回そうとしてくるデッキはみんな対抗策固めててメタゲーム構築速度の速さに目が回る。
ウーロ4積んでるタイプは鴨扱いされそう
>>294
デジタルはそうでも紙は発売もまだなんやで >>289
レア狙いなら圧倒的にドラフトブースターが効率上
トッパーのことを考えたらなおさら >>284
多相の戦士「どうもゴブリンクレリックです」 ただでさえカードプール一番狭い時期に禁止カード多くてオムナス鉄板すぎるのがあかんのかもしれん
どうせアドベンチャーだろとここで吠えてる子いなかった?
woc「新カードを禁止にするとクレーム大きいなぁ」
woc「そうだ、再録のコブラを生け贄にしよう」
実際コブラとついでにドライアドが死ねばオムナスの安定性落ちるだろうしどうにかしてくれ
1ターンが長すぎてマジでやる気が起きない
僕はアドベンチャーvsランプって言ってたからオムナスをランプに含めれば予想の半分は当たったと言えなくもない
>>300
アドベンチャー何だかんだ強いよ
オムナスランプがきついから出てこれないだけで
青黒ならず者以下のデッキをぶっ飛ばすぐらいの立ち位置 変わり谷がいれば部族はなんとかなるって言ってた
アドベンチャーは今のところいつもの立ち位置じゃないかな
デジタルのが紙より先行とか紙のいいところ本当にないな
またアドベンチャー殿がトップメタデッキにボコられておるぞー
ランプ以外には強いんだよなアドベンチャー、ただずっとランプがトップメタだからずっと2〜3番手でそれ以下を叩いてるんだよなー
後手でガチョウ→コブラ→長老と3ターン目に長老出したのに
アグロに4kill決まられたんだけど
紙でやるメリットは駄弁りながらやれることだから
アリーナだとイライラする状況でも紙なら笑い話にできるし
>>312
ただその唯一とも言えるメリットは今はコロナ感染リスクと引き換えなんだよな 梓と緑守りのスーパーコンボを使うデッキが現れたら起こしてくれ
むにゃむにゃ…
アリーナだとエロスリーブ&プレマで相手を威圧できないじゃん
コブラからオムナス何度もやられたらたぶんリアルファイト突入すると思うわ
奇怪な具現をなんとか使いたいなとおもって
オムナス見た時これでだせば面白んじゃねえのとかおもってたが
オムナス君はそんなネタ枠じゃなかったんだね
ランプだけ無限に強化していいっていう決まりでもあるのかな
ゲーム体験としては紙の方が自分は楽しいからデジタルは紙の調整用だな
紙はグランプリとか行っても楽しいけどあんまりデジタルを真面目にやるとストレスたまる
紙でやりながらのコミュニケーションが好きだから紙派だけどさ
コロナどうにかしてくれよ本当
緑はマジ1人去って欲しい
色特性でマナ加速・多色化持ちながら何でも対処できて生物最強で除去もドローも出来るとか明らかに壊れてる
>>314
上陸分身カブトムシと寓話の小道を使えば1ターンで3の6乗体並ぶぞ!約700匹 メイン当惑させる難題は旧ゼンディカー環境の広がりゆく海を思い出すわ
あれも黒単吸血鬼とかを色事故にさせてた
現状 ゼンディカーに対応したカード検索システムって
MTGアリーナぐらいだよね
ランプ以外には効かんのだから広がりゆく海とは違うわ
難題メインが本当にアリなら環境がありえないくらい歪んでる証拠
そりゃプール解禁されて3日はまだ歪んでる段階だと思うけど
なんにも関係ないデッキで難題メインはどうかと思うが
そもそも2マナで場に出た時にドローできるエンチャントってのが結構強いんじゃないだろうか
ランプじゃなくても寓話の小道の採用率は高いし
例えば予言された壊滅や奇怪な具現の生贄にするとか
ヨーリオンで明滅するとか
黄金の卵やギルド球といったほぼそれだけの為のカードも採用されたわけだし
まあ正直これを言うなら神秘の論争メインにこそ言うべきでは
つまり青が害悪
ヒストリックって両面ランドいらないよね
ショックチェックに小道で持ってこれる基本土地が優先だろうし
オムナスまじでどうしたらいいんだこれ
グルールビートが速度あるしワンチャン行けるか?って期待してたのに青黒ならず者とかいうクソザコにプロでさえ事故らされてるの見てどうしようとなさしか感じない
ローテで環境変わればワンチャンってウーロ残したのが運の尽き
オムナスに勝てるはずの高速ビートが青黒ならず者or除去コンに狩られちゃってるのがねぇ…
青黒とか除去コンなんてオムナスに無力なのに使っちゃうからオムナスに勝てるデッキいなくなるんだよぁ
1番多いオムナスに勝てるなら2番手のならず者に負けようがならず者より勝率高くなるはずだからメタに残るはずで……
つまるところ元々オムナスにも勝ててないのでは?
そも青黒がオムナスにガン不利って感じはしてないし今一番立ち位置いいだろ
タッチウーロのスゥルタイも結果出してなかったか
タイプ以外基本土地の上位互換という土地は従来作るのを避けてきてたんだよな
今回の両面ランドは初めてその領域に踏み込んできたから今後も出てくるようになりそう
平地からタイプ取って「4WW,T,生け贄:1点ゲイン」とかクソみたいな能力つけるだけでもスタンで使えるカードになるし
そもそもオムナスに高速ビート(高速ビートが今環境に居るか?)が有利って認識から間違い
何で有利だと思ってるのかは知らないけど
オムナスもやっぱりフェニックスみたいにスタン落ちると価値下がるかね
パイオニア以下で括約できるかっていうとまあ無さそうね
色ガバできてフェッチある下の方がスタンより強そうだけどな
>>324
緑で除去?なんでも対処出来るってマジ?
俺の知ってるmtgとは随分違うゲームやってるんだなぁ
>>343
いま赤単とグルールのスピードかなりエグいよ
今のオムナスがどういう構築になってるか分からんけど知ってる範囲ならコブラ潰されるとアグロ相手だとほぼ間に合わんよ コブラ潰すって条件付けてるくせに
宝剣止められたら確実に負けるって事は無視するのな
>>348
オムナス側ほぼ宝剣止められないじゃん
というかオムナス側が除去にスロットあんま割けてないからアグロ止まらんくないか
今の主流構築どうなってんの オムナスに妨害のスロットがほぼないって話全く理解してないやつばっかだよな
エアプなのかなんなのかよくわからん
リリースしたての頃のリストから比べるとメインからウーロ4→2ぐらいとラーダ削って同系対策カードとか嵐の怒り入れてるイメージがある。
サイドにはカニ対策に真夜中の時計とか。
昨日複数大会あったんだから気がするじゃなくてソース出して語ろうよ
>>339
結局コレだけどオムナスに高速ビートとやらが本当に有利ならこんなにオムナス隆盛してないからなぁ
ランクマッチ潜ってもアグロなんて10戦に1回有るか無いかだし
大会でアグロが結果残してるならコピーデッキともっと当たる筈なんだが…
今はやけに青黒コンに当たるけどこれもどっかの誰かが青黒で結果残したんだろうし オムナス隆盛とかまだ環境変わって数日なのになにいってんだこいつ
>>351
ありがとう
ウーロラーダの3マナアクション減らしてんのね
嵐の怒りと巨人でアグロ対策しようとしたけど巨人は2マナ構えるならコブラ出したいし嵐の怒りは自分のオムナスコブラ流すしであんまりな気がする
場にクリーチャーを残したいランプだから
前環境のスゥルタイみたいなほぼ青黒コンみたいなことも出来ないし
色々試すの楽しい 根本原理使うデッキはアリーナだと強かろうと弱かろうとやたら使われる トップティアでもなかったエレメンタルもやたらいただろ
ラダーにいっぱいいるのと本当の強さはそこまで相関しない
資産事情が絡んだり配信者に影響されまくるアリーナランクで環境語るなよw
オムナスばっかりって言われるけど、アーリーアクセスの有名人が強いって言ったからみんなマネしてるだけでしょ?
もう少し環境が解析されたりオムナスメタが進行すればどんどん回るでしょ?
既にオムナスに勝てるオムナスをみんないろいろ試してるよ
オムナスは強いけど実はオムナスの周り固めてる奴らだけでもう十分強い感
オムナスは添えてあるだけ
ぶっちゃけ最終的にはティムールになるかなって思ってる
コブラドライアドのマナガバとフェリダー撤退とウギンとウーロのバカカードパワーとオムナスのユルユルバカマナ加速が全部強いから悪い
戦ゼンの時のジェスカイブラックとかマルドゥグリーンといっしょ
バカカード全部詰め込んだら強い!ってやつ
遊戯王みたいにこのターン相手がスペル唱える度に1枚ドローのインスタントとかくれよ
ドライアドは既に草食獣と同じ雑魚しか入れてない枠だよ
リミテで先行カニ出された瞬間のあ終わりだなって感じは異常
グッドスタッフ系のデッキなんてどの環境にもあっただろ
ブレリは3回とも赤黒タッチ何か
小回りのきく除去とタフネス4まで焼けるインスタントが上陸をことごとく殺して楽だった
創案みたいのがグッドスタッフでオムナスコブラウーロはシナジーって言うんじゃないか?
M20以降再生禁止までずっとパワカシナジーデッキがトップだったな
でもその基準だとラストのスゥルタイもシナジーでいいのか
ここ最近のはパワカ同士でシナジーするからもうどうしようもない、シナジーしないパワカは使われない
シナジーが薄くても使われるレベルのパワカは大体出禁になってるからね仕方ないね
>>376
今の所コブラを焼き易い赤が勝ち組って感じかな? やっぱり>>376見るとオムナスは高速ビートにボコられてるじゃない
誰よ、「高速ビートが有利って認識が間違い」とか言い出した人たちは いつもウィザーズのこと、エアプエアプって馬鹿にしてるくせに本当にエアプだったの最新スレ民だったというオチ
盤面干渉能力ゼロのオムナスは宝剣止められないって何回書いても打ち消しがどうだとか意味不明な反論してくるやつばっかだったからな
データ出たら流石に黙り始めるだろう
青黒が高速ビート狩ってるっていうのもこのデータから裏付け取れたし、青黒が死ねばオムナス減るっていうのもわかったろ
まじで最新スレ民はエアプしかないな、ちゃんとmtgして?
>>381
オムナスは青黒を殺してる側じゃないの?
オムナスというかウーロ軟泥だが だからオムナスのどこに軟泥入れるスロットがあるんだよw
>>384
オムナスを殺せる高速ビートを青黒が殺してる=青黒が死ねば高速ビートが残ってオムナスを狩り続ける
つーか軟泥どこから出てきた? >>384
合ってるけど?
青黒が死ねばそれに強いオムナスを使う理由がなくなるってことでしょ オムナス→宝剣アグロとメタが推移しそうだから次にアグロを狩るデッキが台頭してまたオムナスに戻るって流れが出来ればメタゲーム成功だね
オムナス握ってると黒入りの相手は血の長の渇きがきついなぁと感じる
>>381
つまり青黒死んだら三すくみ壊れて赤系アグロの天下ってことじゃろ?
死んだらまずいじゃん、このまま三デッキでぐるぐるしてもろて
その間に隙間産業新デッキが生まれたり生まれなかったりがメタゲームってやつなわけですし ゴロスランプ全盛期に行弘のレギ宝剣が活躍したの思い出すわ
>>391
オムナスは死んでいいぞ
その他有象無象のデッキがオムナスのせいで死にすぎる
昨今の環境で麻痺してるのだろうがオムナスみたいな奴を中心にメタゲームが回るのは健全とは言えない >>376
俺が昨日だか一昨日同じサイトで見た時と勝率が全然違うからあてにならんよ
この人ルーカリオンの時はさっさと禁止しろ的な書き方ばっかしてたけど
再生とかウーロについてはそういう書き方してなかった人だしね スタンダード2021ではあんなにいた緑単とかシミックアドベンチャーが全滅してるのはやっぱりコブラのせいなんだろうな
コブラ着地の返しですぐ除去出来るデッキじゃないと
>>393
オムナスが逝った所で今度はアドベンチャーがその他有象無象を殺すから何の意味もないよ
コブラとウーロと亭主収監を持ってしか解決しない というかアドベンチャーがここまで出てこないとは思わなんだ
>>394
さすがに読解能力ひどすぎないか?最初の週末の大会の結果が反映されてこうなったって書いてあるじゃん 今はローテ直後だから模索してるだけで
しばらくすればフードと出来事の地味にしぶといデッキが出てくるはず
あのラヴギルですら最初ゴルガリが絶対王者で誰も勝てないと最新スレは早速絶望して
禁止になるのは採取最終が野茂みかなんて先走ってたしこの時期は全てが話半分だよ
>>394
もっと日本語勉強してからスレに書き込もうな 前のときは水蓮のコブラはそんなに暴れなかったんでしょ?
原因はコブラじゃなくて別の所
>>400
実際環境初期からトップアーキタイプが変わらなかったのってエルドレイン発売後の死者の原野デッキ、原野禁止後のフードデッキ、m21発売後の再生くらい? 予定通りならオムナスにオーコと創案と多分5ターン目ヨーリオンかケルーガが入ってたと思うと戦慄するな
まぁその場合はオムナスが抜けそうだが
>>398
され始めた、とは書いてあるけどな
データの数を>>190時点と比較出来る?
追加されたデータと追加される前のデータどっちが信用できる?
俺にはどちらにせよ信用に足るとは思えない 赤単はもらった土地が強いんよな
追放付き1点火力は序盤、分割X火力は中盤以降に強い
どっちも便利だ
最初のゼンディカーは上陸は言うほど強くなく、戦ゼンはギデモグ上陸何それで、名誉上陸民は別セットのドラッカー君という
>>398
こういうのは切り取り方によってどうとでもなったりするもんだろうよ >>311
どこまでガチで言ってるかわからんけど
1、2、3ターンブロックせずに殴られてたら
相手4ターン目に一体ブロッカー居ても負けるだろ オムナスがアグロメタりはじめたらアグロ死ぬんでスゥルタイが板かな?
あまり熱くなるなよ
それより俺はパイオニアでキャリクス哲子ケツアタックデッキを組みたいよ
>>408
俺が適当に期間短くした限りでは常にグルールがオムナスに勝ち越してたんだけど… スゥルタイは土地が結構弱いからカルドハイムまでは安定しない感ある
毎回だけど結局青が強いねで終わるゲーム性なのよ
打ち消しでしか対処できないカード作るなら打ち消しを青限定にするのやめろ
オムナス出すときとフェリダー撤退?
フェリダー撤退は1枚でプランBしてるしオムナス出せるなら出せるしわざわざ切る理由もない
オムナスがオムナスやめてティムールやスゥルタイになってデッキがシュッとしたら白の居場所はTire2以下にしか・・・
ケンリス王も出てくるよ
オムナス処理したと思ったらケンリス出てきたときはゲロ吐きそうになるよ
エルドレインで緑が推されたのは開発時のスタンで緑が弱かったからと言ってたが
ゼンディカーはいつ開発されたんだろうな?
白がめっちゃ弱かった時期の反映はいつされるんだろう?
白は全除去とヘイトベアーの嫌がらせカラーだからな
ウィニーは核戦争起こる前に滅んだ
アリーナだと創案が両面土地を二重にカウントしてるらしい
禁止されててよかったね >>421
白そのものは青白コンやジェスカイヨーリオンとかで悪さしてるから弱いと思われてないぞ >>422
一応再生全盛期に復活してたけどね
再生禁止でまた消えたけど とりあえずわざわざオムナス引く確率下げる80枚オムナスは弱いってのは確実だな
今回はシミックカラー絡みに露骨なてこ入れしてきたからだよね
始まりは……ハイドロあたりからかな?
それがコアトル・オーコ・ウーロと続いた感じだし、F.I.R.E.状態でてこ入れしたからカードバランスががっつり壊れたのかなぁ
昨日雑に潜った時のディミーアカラーは1マナのローグで延々叩いてくる凄い弱いデッキにしか見えなかったけど多分間違ってるよね
もっとデカいのと除去を並べてコントロール気味に動くべきだと思った
オムナスを中心としたシナジーデッキならそうかもしれんがパワカ詰め込んだグッドスタッフなら普通にイケるのはバントヨーリオンで証明されてるからな
オムナスと対戦してて思うのは、土地多めに積んでることもあってマナスクしやすいってところだね
そのうちオムナス入りのグッドスタッフに移行していきそうな気はする
現状も既にポンポン原理でのドブンがあるミッドレンジって感じだしね
コンボかミッドレンジかで論争起きてたエルドレイン期のジェスカイファイアーズっぽい
硬鎧の大群を紙でも使いたいんですがトークンカード1000枚あれば足りますか
青が強いんだよな
カウンターバウンス瞬速がインフレ環境に非常に効果的なのに査定が甘い
青はプレイデザインが思ってるより強くて、
もっと弱そうなカード郡しかなくても全然やれる
召喚酔いコピー
タップしたコピー
酔ってないアンタップのコピー
あとサイコロあれば足りそう
+1カウンターとか変容分考えても10枚もいるか?
カードトークンじゃなくて虫のフィギュア使おうぜ
1000体の虫を並べるのだ
白はもっと小型生物のクロックだけでも上げてくれ
いまや赤や黒より小型生物が弱いと思う
白はドロソが足りないわそのせいで単色じゃすべての色の劣化になってる
クリーチャー強くし過ぎなんだよなぁ流石に
火力がアンバランスになるし、ウィニーの白が微妙になるし良いこと無い
>>442
中型大型のインフレは全色で起きてるからなぁ
青は小型中型弱いとか赤は飛行が苦手とか黒のファッティは軽めな代わりに強烈なデメリット持ちとか形骸化してるじゃん 雑な着地した瞬間にアド取るカードが増えると青が強くなるんだよな
着地した後に除去ってもアド損だから打ち消すしかない
モラウグの効果は戦闘後メインでも発動するのかな?
そしたらウィノータと相性良さそうだけど
ウィノータより重くて人間じゃないのが致命的に相性悪いんで無理です
インフレすると白はオールマイティーというより器用貧乏感が出てくるな
十字軍返して
>>454
そんなカードないから返しようがないねしょうがないね
オナピュアは欲しいけど 下環境でも白ウィニーなんてまず見ないからね
1マナ1/3、2/1でも全然見ないしそろそろ白だけ1マナ2/2バニラが許される時期か?勇丸は伝説無くなってから出直して
発動警察です
発動の言葉は公式サイトでからくりの説明で頻出しますが
あくまで銀枠ルールであり総合ルールには明記されておりませんので気をつけてください
再生はともかくいまなら創案は釈放でも構わない気がしてきた
今日までキャリクス君のこと島唄だとら思ってました。
最近の白ウィニーはベナリア史・軍司令・敬慕ロクソドンって強いのが3種一気に来てたから成立できてたけどその辺消えるとなあ
灯争ギデ・不敗の陣形も消えちゃうし
良く考えると創案あるのにキの字出そうと考えてたってヤバイよな
>>465
1マナには2/1かつ尊い騎士のように死に能力じゃないメリット能力あるのが2種類に一番砦まであって、2マナにはアダントの尖兵がいたからまあ強かったよね グルールビート結構難しいデッキだな
とりあえず並べて殴ればいいって感じじゃない
リミテだとキッカードレイクは割と強かった
青黒ローグのパーツ揃わない時に苦し紛れでかき集めたら結構やれてちょっと見直した
構築だとまあ…
白単に拘らなきゃルールスナイトで十分ウィニー出来るだろ
白単じゃ無きゃヤダヤダってならオールドスクールへどうぞ
統率者戦で十字軍を入れてたらジャッジキルで出禁になるの?
ドレイクの休息地は1マナ、唱えた時誘発、飛行持ちトークン生成と強い事書いてあるんだけどね
>>472
EDHコミュニティはウィザーズの方針に従うって声明出してたから使えないはず コブラも強いんだがサイド後からコブラとかオムナス抜いて
軽量除去が効かないタイプのランプにサイドチェンジすることで
相手の除去を全部無駄札に変えるデッキがくるのではって疑念がある
ドレイクの休息地はスタンのほうが強いのでは
リミテで使ってる人見たけどキッカー足りなくて微妙に見えた
まースタンはスタンで休息地引くまでが大変そうだけど
キッカーの中だと一瞬の同型再販のやつが安定感あって信頼出来ると思う
小回り効きまくるし
キッカーはマナ・コスト支払わずでも払えるんだっけか
マジで開発やべえな
昔はキッカー条件が土地サクったりライフ支払ったり二つキッカーあったりで豊富だったんじゃ
今はシンプル化したいのか人気なかったのかマナ払うのがほとんどなんじゃのお
最初にだいたいやりつくした
解体の一撃みたいに別の色が必要になやつとかまで刷らなくなったな
プレリでエンジンミラーやってたけど、片方がマナスクで回ってなくてポンコツとか言われてたw
追加コスト要求する系が全部キッカーでよくね?になるから新しく作るやつはわざと追加マナだけに狭めてる説あるね
コピー系が悪さする可能性が高すぎる
カブトムシ、石成エンジン、海門
海門は5枚目のクローバーとして使えるような気がしないでもない
というかエルドレインで完結しすぎててつまらんからなんか入れてくれ
_人人人人人_
> 突然の牛 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
一生食うに困らんくらいの値段つくらしいし、もう既に剥製にされてたりして
青黒がクッソキツい
ほぼ接死ついてて空飛んでる上に攻撃通したらザレス吹っ飛んでくるようなやつらどうすんだこれ
除去コンにしたら青黒には勝てるがオムナスがキツいし何この環境
>>499
そうだね何にでも勝てる最強のですぞが最高だね 噂の虫くんコンビ試したけどこれ本当に酷いな
ちょっとグダって虫が128匹より増えたら固まってMTGAが操作不能になる
紙でやってもトークン増えすぎてガチなゲームにならんだろこれ、トーナメントは禁止していいレベル
煤の儀式とか肉儀場があるから余裕余裕とか思ってたら全部落ちちゃってた
意外と対策ない?
変容したら変容した状態でコピー増えるからすっぴんと変容したやつともう一回変容したやつとみたいな複数種類のコピーークンで出てきて紙の処理絶対ヤバい
エラッタですっぴんしか出なくするか大会進行に著しい支障をきたすいつもの言い訳で禁止していいレベル
アメリカにはバイバインとか石田三成みたいな倍々絡みのエピソードってないんかな
閾値を越えると倍々ゲームが始まる虫っていう発想は良かったんだけどな
スタン用のセットじゃなくて統率者レジェンズにでも入れれば良かったのに
頂点捕食者共がだらしないせいで弱いイメージ付いてるの勿体ないよな変容
レアのサイクルだと幼獣守り以外居場所あったのに
並行してモバイル版を開発してるとは思えんほど
処理負荷デカいクリーチャー印刷するなよ(´・ω・`)
>>513
インドだとかペルシアだとか
チェスを発明した人だとか
単に綺麗なチェス盤を作った人だとか
なんか安定してないなその話 まともにテストプレイしてないせいなのか禁止でテストプレイ狂ったのか
血の長の渇き便利すぎるわ
最近の黒の除去めっちゃ強い
もうクリーチャートークンは10体以上出ない出せないようなルール変更で良いやろ
昔ゾンビをめちゃくちゃ出すやつあったけどきにしない
増殖カブトムシは紙でもアリーナでもややこしすぎる
変容出した後にこんなん出さないでよ
創案置きながらサイドから相棒唱えてた環境でテストしてもまともなカードができるわけがない
プレイデザインチームはすぐマナガバガバ環境作り出すのやめろ
変容クリーチャーに戦場に出たとき能力がなくて良かったと思えてきた
緑単なら一瞬で土地が全部並んでたんだろうな
>>501
虫が30匹もいればフルパンし続ければ勝ちだろ
なんでそこまで増やす必要があるんだ お互い虫出して睨み合いになったら大惨事になりそうだな
>>510
倍々ゲームはザデックのように1体の上で管理するなり、もう少し何かあった気がする
リメイク元が+1/+1カウンターで増えるだけなだけに 変容は大半のデッキにとって人間抜いてまで入れる程リーターンが無いから辛い
>>499
カウンターの刺し方にもよるけど空飛ぶ思考盗みさえ徹底的に落としておけば
クロック細すぎて勝手に死ぬよ
2ターン連続思考盗みとか置かれたら早すぎて死ぬクソゲーだからウーロ墓地に落ちなきゃ諦めろ そういやコピー虫君ってアシャヤ置いてると無限トークンというか宇宙破壊バイバインになるの?と思ったらトークンでないだった
流石にそこまでガバガバにはしないか
>>533
玉虫色の角甲虫にハイドラの成長を貼ると簡単に虫虫バイバインでMTGAをクラッシュさせられるよ 硬鎧は乗数計算のスキをついてアタッカーの数を誤魔化せそうだな
どれがアタック可や召喚酔いしてるのかを自分だけ把握して相手の混乱を誘う作戦してみるか
幼獣守りは栄光の頌歌が来てからは結構強いけど、
いかんせんライフゲインしながら粘り強く戦うとか
クリーチャー並べて殴るとかが厳しい環境が続いてるからな
>>532
夜鷲のあさり屋もキツイよ
除去薄いデッキだと思考盗みと夜鷲どちらかを漏らす上に引きたい除去自体墓地に落ちたりするから面倒くさい 硬鎧の大群を作ったプレイデザインって何のプレイをデザインしてるんだろうな…
過去のカードのリメイクをクールなものと思い込んでるフシがある
>>532>>537
グルールとか赤単だと
空飛ぶ思考盗み,夜鷲のあさり屋がいずれもタフネス3だからショックとか砕骨の巨人で落とせないんだよな
あさり屋が接死持ちだから格闘が使いにくいのもつらい
赤単やグルールとかでならず者相手にサイドからアゴナスの雄牛はありなのかね でもまあ回帰なら過去の人気カードのその後やそのまんま再録みたいなの数枚出すのもありじゃない
赤単なら素直に高火力入れようよ。火の予言とか一徹4点のやつとか。
オムナス考慮ならレッドキャップも選択肢。
3マナ5点のやつまでになると持て余しそうなので不要かな?
黒に無情な行動与えるなら赤にもクリーチャー限定2マナ4点インスタントくらいくれませんかねぇ
今のデザインがバーンが憎くて仕方ないのはわかったから
ならず者に1マナの兵団+ランクルの生贄機構ええぞー
2マナ構えとの相性もばつぎゅんじゃー
全体的に今回のキッカーはリミテッド意識してるのか
意図的に重くしてるな
>>540
赤単なら乱動の噴火刺しといて損はないよ
稲妻の一撃と比べると糞だがこんなんでも汎用火力だからありがたい場面は多い ギリギリ耐えてさぁ返していくかって時にトップ顔面火力打たれるとしょーもなって思ってしまうのはあるが
それにしても火力が弱すぎ
轟く叱責は良いカードだと思うけど乱動の噴火は稲妻の一撃が無いので仕方なく使ってる感
まあマナリーク→火消しと同じで無いよりはましなんだけど
最近の3マナからの生物インフレした影響で2マナany3点インスタントは2.5とか2.6マナぐらいな扱いになってるよね
まぁこればかりはライフ増やせないから仕方ないけど
んでソーサリーやインスタントでも非本体なら3点かつおまけ効果がつくあたり
本体に打てるが1マナ相当なんだろうなぁと
まぁたぶん除去としてはライストとかコイルになり、本体にはショックな2マナ火力あたりが無難なんじゃとは感じるけど
赤は削剥があまりに便利すぎた反動か便利な除去刷りにくくなってる気がする
普通に使うと3マナ3点anyで条件達成で5点anyになる呪文欲しい
ショックとレッドキャップ以外の赤い単体除去は打つと何だか凄い損した気分になる
まぁ下手に火力があると強い生物とあわさり暴れやすいのはラムナプがまさにだった
あのあたりをかなり気にしているんだろうね
出すには赤のクリーチャーを弱くすればいいんだろうけど……1マナはともかく2マナからは強くしたいオーラあるからなぁ
魂焦がしと火の予言と踏みつけ巨人の組み合わせはよくやった、あと炎の一掃
紙のスタンやろうと思ってウーロ4枚買ってきたわ
頼むから禁止しないでくれ〜
>>557
稲妻の一撃と魔術師の稲妻が同居してた時期がアリーナで一番バーンしてたなぁ >>561
使い易いウィザードが2種類あったのも追い風だった >>557
赤の2マナ域は火力は火葬&生物は鉄爪オークくらいの強さが理想 赤使いは宝剣振り回す今の戦い方より火力をぶちこむ方が好きだよね?
プレリでキャリクス使ってるやついた?
全然見ないから考察もできないわ
開発の話をしたら昔から青好きだからな
最近はそうでもないがクリーチャーも打ち消しもリセットボタンも最強は常に青だった
パーティー火力とかあっても良かったと思うけど、
3マナ2点からスタートくらいにしないとちょっと強過ぎかな?くらいの性能になりそうだしなー
赤単 グルール 騎士 ボロス戦士
結局どれも宝剣が強いだけなんだもん
パーティ火力?リミテで大活躍の5マナ4点があるぞ!
>>568
そもそも4体並んだら宝剣の方が強いという @赤でPTの数分ダメージかC赤3点でPTの数分コスト軽減とかかな
宝剣のおかげで犬に囲まれた犬師がとんでもないパワーで殴れるから宝剣大好きだよ
>>572
ウィザード1体で稲妻になるのほんと強かったよね… ……あれダイス管理したほうがよくない……?
10面ダイス二個でなんとかならん?
タップアンタップ召喚酔いの3種にダイスで最低限かな
ブロック要員区別に何体かいるといいからなんだかんだ10枚あればいいんじゃね
パーティーじゃなくてもコストを下げてくれる、エルドレインはそういうことする
>>567
公式が青は生物の色ではないが、青は海の色であり、海は広大なのでステータスは高めの色でもあるとか言ってて弱点ないやん...ってなった >>583
実際には生物最弱は緑だからなデカイだけのゴミが多い
大型は青、二段攻撃等の重要能力は白、軽量は赤
黒?あそこにいるのは墓地から復活するゾンビどもだ >>578
数書いたメモ置いとけばいい
4桁とかになってもへいき https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/more-zendikar-rising-stars-2020-09-21
プレインズウォーカーのカードタイプを作った当初は、登場するセットから少し離れた雰囲気を出したいと思っていました。それは、彼らがその次元だけのものではなく、より大きな存在であることを感じさせるものにしたかったからです。
また、多くの場合、プレインズウォーカーはその次元出身でないことが多く、そのことを強調するのにも役立っていました。そのため、プレインズウォーカーのカードにはセット固有のメカニクス(常盤木でないもの)は使わないというルールを作りました。
ストーリーやフレーバーのために時折例外を設けることはあるかもしれないが、一般的には、世界構築とプレインズウォーカーのデザインの流れは違うものになりました。
さて、私たちは何年にもわたってプレインズウォーカーのカードをデザインしてきました。最初はたまにセットに入れる程度と思っていたカード・タイプ(そう、当初の計画では年に1セットくらいの割合で登場すると思っていた)が、最終的にはすべてのセットに入れられるプレイヤーのお気に入りになりました。
それらをデザインすればするほど、私たちは重要なことに気がつきました。プレインズウォーカーのデザインスペースは、思っているよりもずっと小さいという事にです。これは、プレインズウォーカーのように舞台でスポットライトが特に集中するカード・タイプにとっては問題です。
そのため、セットに特化したメカニクスを使わないという考えを含め、我々の哲学にいくつかの変更を加えることになりました。実際、私は今ではセット固有のメカニクスを、プレインズウォーカーとセットの関連性をより感じさせ、デザインのスペースを広げるための方法として捉えています。
『
ゼンディカー・ライジング』に登場する3体のプレインズウォーカーのうち2体が、セット固有のメカニクスを使用しているのはそのためです。ランドフォールは、土地と絆を結ぶニッサのフレーバーを感じさせ、キッカーはジェイスの幻影を表現するためのクールな方法でした。
これはプレインズウォーカーの将来にとって何を意味するのでしょうか?私はこの傾向が続くだろうと思っています。(そして、公平に言うと、これはここから始まったことではありません。これは、私たちが時間をかけて拡大してきたもので、今回がそれを確認するのに良い機会のように思えただけです)。 Molten Blastの話に削剥への言及がないんですけど!
乱動の噴火がクソとかいうけど第七版〜第九版の時代は
2マナ火力といえば3点ソーサリーか2点インスタントだったんだぞ(隙あらば回顧)
それは本当にキャントリをつけていいスペルなのかよく考えてほしい。
1:1交換でアド損させられるカードが多すぎる
コブラが神話感ないのに神話な事にすげー文句言われ続けてきたから
これでメール減るよやったー、みたいなこと書いてて草
神話は神話のままであるべきであって掘り起こしてはいけない(戒め)
スペルかウィザード唱えるたびはかなりプレイ感良かったけど果敢と勘違いするからなんか名前つけてよ
そもそもコブラって十分神話っぽかったよな
イラストもめっちゃオーラあったし
「ゼンディカー」のデベロップ中に、「Lotus Cobra」よりも多くの議論を生んだカードはないと思う。それはとてもに簡単に作られた。私たちはデザイン中にランドフォールのカードをデザインしていて(今日だったら展望デザインのパートだっただろう)、それを使ってクールな効果を探していた。
"任意の色の1マナを追加する "はシンプルでありながら刺激的に思えた。それはレアとしてファイルに収められ、私はそれが印刷されるまでずっとそこに留まるだろうと確信していた。
何ヶ月も前のことだが、セットの開発が終わりに近づいていた時期(今でいうところのプレイデザインのパート)、このカードは素晴らしく愛されていて、私たちのFFL(未来の環境をプレイテストするためにR&Dが行うテスト)で多くプレイされていた。
そのため神話的レアにするには十分に刺激的である(そしてクールなことをする可能性を十分に持っている)という考えのもと、レアから神話レアに移行させることが決定された。
神話レアはその前年に「Shards of Alara」で始まったばかりだった。私はその記事を書き、神話レアをどのように扱うかという一般的な哲学をかなりの時間を費やして書いていた。個人的には、Lotus Cobraは私が打ち出したその神話レアの哲学には合わないと思っていた。
とはいえ、神話レアは新しいものであり、新しいカードや新しいセットの文脈でどうデザインすればいいかをよりよく探求するために、R&Dは試行錯誤していた。
R&Dはレア陣営と神話レア陣営の間で真っ二つに分かれていた。それからの数ヶ月間、多くの議論があったが、最終的には、それを置き換えるより良い選択肢がなかったため、神話レアのままだった。レアリティのシフトがないと判断された後の私の一つの提案は、名前をLotus Cobraに変更することだった。
もしそれが神話的レアになるのであれば、少なくとも神話的な響きを持つ名前を持つべきだった。(長年の読者は、私が「パワー」という言葉、つまり強力なカードに関連してプレイヤーを興奮させる言葉の信奉者であることを知っているだろう)。
初代ゼンディカーが登場し、多くのプレイヤーがLotus Cobraを愛し、そして神話レアではなくレアであるべきだとも感じていた。スポークスマンとして、また頻繁にプレイヤーと交流する私の仕事上、なぜそれが神話レアなのかを説明するのに多くの時間を費やさなければならなかった。
私の仕事の奇妙な部分の一つは、舞台裏ではそれを阻止するために一生懸命戦っているのに、製品が出てくると、たとえそれが私が一生懸命戦ったものであっても、私たちのチームがしたことを守らなければならないということだ。
そして未来へ移ろう。何年も前のことだが、私たちは「ゼンディカー・ライジング」をデザインしていた。「ゼンディカー・ライジング」では、ランドフォールを再録したが、それをどれだけ強力なものにするかについては今より保守的だったので、Lotus Cobraは再録の予定から外れていた。
「ゼンディカー・ライジング」では、エリックが、「バトル・フォー・ゼンディカー」の時よりももう少しアグレッシブにできると感じていたので、『Lotus Cobra』は再録の可能性されるかもしれないという事になった。実際に復活して嬉しいだけでなく、元々そうあるべきだったレアリティで見られるのも嬉しく思う。それと抗議のメールが減るならばもっと嬉しい。
アラーラブロック→m10→初代ゼンの順番だから悪斬が非伝説4積み余裕神話初 次にコブラってところかな
アラーラブロックはpw以外の神話の記憶がない
コブラって昔神話だったのか
使うなら4積みなのに神話…
オムナスとヴィト合わせたくなってきた
自分ターンに小道出すと4点出て次相手ターンに小道切るだけでもう8点じゃん
言うて初代ゼンディカーは対抗色フェッチ(とヴィンテージ)あってバリバリ剥がれたから供給は十分だったでしょ
上陸ゲインもウーロもいるし形にはできるかもしれんな
旧ゼンディカーは今でも剥く価値あると思ってるよ
実際付加価値ついてるよね
麻呂の哲学では神話は派手でドラマチックなカードでなければいけないっていうけど
借り手とか義賊とかグリムチューターとかはいいんですかね・・・
コピーおばさんとかどうなんだろキック時は派手か
結局のところローテしたところでスゥルタイが環境とり始めてるのが何だかなーって思えてきてしまった
借り手も義賊も元ネタがあまりに有名どころだからわからなくもないけどもう少しmtgにおける背景欲しいよね
義賊はゲーム展開にもよるが派手
こっちグルールで相手オムナスで最後相手のデッキ切れで勝った
まあ辺境への脱出を相手が無駄に打ったせいだが
どんだけ長引いたんだ
コブラが神話で発表された時はかなり不満だったわ
神話は別に強さで選びませんよレアの出現率が上がるから得だよとか言ってたからな
そこまでウィザーズは言ってない的な謎擁護かましてた奴も居たけど今どんな気持ちなんかな
義賊ってロビンフッドがモチーフだったんだ
だから射手や到達ついてたのね
>>616
ただのmobじゃねぇか!
元々パワー自体を考慮しなければちっともエキサイティングでもない堅実なカードなのにフレーバーもチンカスとか余計神話レアに相応しくねぇわ… 大まかには真夏の夜の夢の妖精パックあたりをモチーフにしてると思う
神話はストーリー上の特別な存在とかそういう触れ込みのところに
コブラが4枚積む神話で出てきて物議醸してた思い出
オムナス個人的にはそこそこだな
もちろん優秀だけどランプデッキに紛れ込んでるから一層強く見えてるだけな気がする
赤単回してるんだけどアクームのヘルハウンド弱くねえ?
グルールカラーにして23〜24枚ぐらいの土地(小道入り)ぐらいにしないと中々安定してパワー2になってくれない
明らかに赤単はパワーダウンしてる印象
どう?
>>622
赤単も裏面土地あわせて23ぐらいの構成あるっしょ
まあグルールは上陸重視だと下手すりゃ土地が30枚超えたりするけども これから開催される大会情報ってどこ見ればわかりますか?
白に地味に良い仕事するカードが増えてる
スカイクレイブの大槌、スカイクレイブの亡霊、光輝王の野心家、カビーラの叩き伏せ辺りはかなり強い
メルカリで購入したが価格が上がったからってキャンセルしやがったヤツ死ね
亡霊と野心家はプレビューの時からやれるこだと信じてたよ
>>630
こういうレス来ると思ってたわw
ヤフオクでもキャンセルありえるし、ルールを守らない出品者が悪いわ
と、書くと今度はヤフオクとか個人取引で購入するのが悪いとか言い出すんだろうな 神話はフレーバー的に凄いやつが入いるスペースで単なる実用的強カードが入る場所ではない的な建前ってアラーラの時点で特に守られてなかった気がする
求めていたもの→ なんてことだ!大変だったね…
実際に来たもの→ お前が悪い
海門の嵐呼びをニアンビやタッサで使い回せば最強と閃いて青白ブリンク組んで嵐呼び以外が抜けた
大鎚と亡霊と野心家は強いと思ってたよ
あとスペル土地にインスタントダメージとプロテク付与あるのいいよね
リミテでうっかり亡霊出されたスタックで焼いちゃってナイトメア友情コンボやったのは私です
カードゲームも5chもやってる奴の民度なんてこんなもんよ
一般的にはマナー違反、ヤフオクならマイナス評価つくよ
みんなが言ってるのは見ず知らずの相手を信用するなということなので民度が低いってわけじゃないんだよなあ
>>641
ああすまんそういうことか
自分の責任で自衛するのは大事よね フリマサイトはそういう事故的な事も起こり得る場所だって理解せずに使ってたっぽいから
お前の認識が甘過ぎだったな、あとスレチだぞって言われてるだけちゃうの
それとも出品者マナー違反ですねとか書かんでもいいくらい当たり前の事を一々追認してほしかったんか
>>635
アラーラの時点では実際ちゃんと守られてたんだけど
具体的にどの神話のこと言ってるの?
オレの感覚だとゼンディカーから怪しくなった 結局頭おかしいマナ加速と色ガバ環境が現在のガンかと
オムナスは強くてもいいんだけど、今みたいに簡単に出せたらあかんわ
俺にコブラ刷らせてたらドローとゲインも付いてて墓地から脱出できるようになってたからウィザーズはよくやってるほうだよ
一応アラーラの神話ってPWとか各勢力の頂点・象徴クリーチャーとかそんなんだからフレーバーは守られてるほうじゃない
それが実用性のある性能かどうかはまた別で…使われたのも多いけど
>>622だけどパワー2で2回殴れたら大仕事って感覚で後はエンバレスのマナ軽減要因として考えることにしたわ
金魚にあった上陸グルール回してみたけど何これ、、、
一部wc足りず代用で回したのもあるが全然強いとも思えない
速攻で轢き殺さないとウーロやウギンを頂点とするランプには長引くだけ無駄な足掻きっぽくてすぐ解体してもうた
それなりに重さがあるからならず者デッキ相手にするとカウンターにもそこそこひっかかってイライラするしさぁ フレーバー上の重要キャラが神話レアになってるパターンだと
重くて派手な効果になるから
大当たりか大外れのどっちかになりがち
フレーバー上の重要キャラなのにストーリーで全然活躍せず構築でも全然活躍しなかったメイン戦場リミテな頂点生物たち…
最近はストーリーに登場せずフレーバー的にもピンと来ず構築でもさっぱりな神話だって多いんだぞ!フレーバーがあるだけ恵まれてるだろ!
頂点生物はフレーバー上は良くてもストーリー上はさっぱりだったしな
イニストラードの怪物みたいに設定だけ盛って
人間や天使やエルドラージにレイプされるのがフレーバーになるよりマシだろ
スナップダックスなんかパン一切れでホイホイできるとまで言われてるんだぞ
ストーリーの活躍・色・性能
全てにおいて出オチでありながらそれなり以上に活躍したさいたんはすごい
高過ぎるのは困るけどフレーバー重視のカスレアばっかり神話にされてもパック剥くとき楽しくないしね
>>656
し、神話の方は構築でも使われてるから…(震え声 ゴジラコラボの影響と紙が遅かったのもあって割と名前覚えるのに時間かかった記憶
普通にキングシーサー、ギドラ、ビオランテ、ラドン、スペゴジで覚えてた
でもスナップダックスさんはオムナス焼けるから...
借り手みたいな神話枠があってもいいと思うよ
無理に伝説のクリーチャーにしたりストーリーにねじ込むのは変だし
リミテ壊さない程度にパワカ刷りたい枠としてあってもいい
三色生物だと当然3マナ以上になるから構築でも使われるには結構ハードル高いんだよな 伝説だと腐る可能性もあるし
3色オムナスはcipで本体にダメージ行くから最悪二枚目以降も無駄になりにくかったな そこまで使われてた訳じゃないけど
頂点は変容前提で変容コスト重いし他に生物必要も必要なのが
>>646
すまんよく考えたらそっちの部分は普通に守られてたわ ロータスとかモックスって名前はプレイヤー側にとって特別な名前って感じがするから別に神話でも違和感無いけどね
イコリアは相棒が骨抜きにされなかったらもう少し剥きがいがあったかもしれん
いや神話が枠潰し多すぎてダメかな?
3色オムナスはあんまり目立たなかったけど
土地が永続パンプ兼1ドローに代わるのは今回のオムナスとは別方向で結構ヤバかったぞ
トンチキPW達の所為であんまり目立たなかったけど
エレメンタルデッキは浅瀬のこともあって環境でずっと見ることになるんだろうなあって思ってた
そんな牧歌的な環境には一度もならなかった
>>653
赤・緑の神話土地8枚必要だったから組むのあきらめたわ 上陸デッキ両面神話ってそりゃないよりあった方がいいとは思うが表面で使うことそうそうない気がしているのかこれってなる
対アグロだと3点ダメージもだいぶ痛いし
両面神話は細かくアドバンテージ獲得するコントロールとかミッドレンジ相手の消耗戦対策カードなんだろうけど今そういうアドの取り方するデッキが少ないからなあ
今のメタゲーム見るなら基本地形でも悪くはないような気もする
赤のほうはまあ、土地枠で除去かつダブシンで使えるのであって損はない(ブン回り意識だとどうしても除去スロット減るし)
緑はリソース回復用だけどトリシンだし上陸じゃあんまりなあ…まあサイドから呪禁速攻入れたりした時用に忍ばせとくのもいいんじゃない
>>669
神話にするの避けられなくなってからの後付けだったんだってさ
>>671
浅瀬のデザイナーズ添え物って印象が
浅瀬積んで乱オムナス積まない理由はあっても乱オムナス積んで浅瀬積まない理由はないし まあどっちにしても現状多色で4枚ずつは要らないと思う(単色なら4枚積むこともあるか)
特に、大会ならともかくアリーナだとアグロも一定数居るんで毎回でないにせよアンタップ3点は結構きつい…
赤白戦士で遊んでるけど白神話土地はいまのとこ土地としてしか使ってない、赤神話は割と除去で使うことある感じ
アクームのヘルハウンド強そうに見えるけど
赤コモン枠としては焦がし焼きの方がちゃんと仕事してくれた感じだね。
そういやPW最近見ないな、良い事だけど
>>679
ドミンゲスや落ちたけど1/1旋律集の前でもじもじしなくていいのはいいかもしれない 寓話の小道から4/5になるから
宝剣投げるなら犬のほうが圧かけれる
新ジェイス使ってみると結構強いじゃん
どうせ次で死ぬと思われるのか、生きたままターン返ってくることも割とあるし
イコリアの話のメインってルーカとオゾリスやんけ
ハゲ将軍なんかルーカのかませ要員だし
頂点?何でしたっけね
ウーロで両面土地出せないんだけど紙だと出すやつ続出しそうだなぁ
両面土地じゃなかった
裏だけ土地のやつ
両面土地は表しか出せないけど裏で出す奴続出しそう
>>685
何で訂正したのに
3行目でまた両面土地って言ってるんだ?
スペル土地って言ってくれない? あれ、ウーロでスペル土地出せないのか
プレイする効果でなら出せても戦場に出す効果じゃ駄目ってことかな
3行目はまた別の話で、訂正された文章は全部あってるだろ
>>686
両面土地も表しか出せないんだよ
青黒だったら黒で置けないよ 手札にあるときは土地じゃなくてスペルだからウーロなどで選ぶことすらできない
プレイするときに表か裏を選択するので戦場に出す効果で裏面で出すことはできない
好きな理由を使え
使う人はちゃんと覚えてほしい
対戦相手が間違い指摘できる人ばかりだとはとても思えない
頂点生物がストーリーに絡まないのは
下々の存在には関係ないって感じだし良かったと思う
構築でも活躍しなかったからただ神話枠潰しただけになってしまったが
変容共はシステム的な存在なわりにドレインの奴以外は殴らないと勝てないのがね…
鮫やコウモリで盤面どかさないと今はウーロやガーガロスどころか墓地達成したならず者相手にも殴っていけない
両面土地って裏表逆のカード出たら別扱いで8枚積めるの?
間違いなんか指摘せずに放置して
大会時にジャッジキルやぞ
>>690
両面土地が表面限定なのは下の理由ってことですね
ありがと >>694
別名のカードになるだろうし積めるんじゃね スペル土地が場に出す効果で出せないのはまあわかるけど、
両面土地が非対称なのはなんか直感に反して気持ち悪いよな
リリースノートに書かれていたから理解はしているにしてもなんか直感的ではないよね
既存ルールだとそうなるはわかるんだけども
一応色の並び順で先が表、後が裏って統一されてはいる
残りは白-青、黒-赤、黒-緑、緑-青
まあでも残り4枚って言ってるから(少なくともしばらくは)裏表逆のパターンは出ないとは思う
(Wu) Wb Ub Ur (Br) (Bg) Rw Rg Gw (Gu)
基本WUBRG順で、各色表2枚ずつになるようにRGは調整したってとこかな
そうなると仮に裏表逆にしたのが出るとしても別の名前になるだろうってことだね
ありがとう
多少の非対称性あっても普通は気にしなくて良さそうなもんだけど、ウーロが居てスタンで同居するってのがちょっとね〜
blogatogで今回の両面土地の裏表逆バージョンはもっと出したい二色土地あるから当面出さないって言ってた
まぁ相当量の要望が届くかマジのガチのネタ切れになるかしないと出ないんじゃない
土地事故を起こす頻度を低めるデザインは良しとして上陸どいつもこいつもパワーありすぎてきついな
大会なら間違って使ってるのを注意せずに失格狙うのは普通だわな。
まあ実際にプレリでやってみて思ったけどアリーナの自動処理が無い紙で
ゼンライの仕様はこれどうなるの?っての多かったな。
カード名のルールってあまり知らないんだけど
仮に発展ってカードがあったとして発展+発破とは別の名前として扱われるのか?って疑問がある
もしそうなるなら表裏入れ替えるだけでいいんじゃないかな?
>>705
戦ゼンの上陸が戦ゼンじゃない追跡者しか生きてなかったから
今回は多少意識して強めにしたのかもしれない >>706
てかなんかデザイン幅を広げたくてどちらにも向かないのを刷りだしているイメージ フェリダーの撤退もクソ強いしなぁ
試合したり動画見てて思うけど4cオムナスの隠れた強カード
5ターン目にオムナス→小道→4ゲインしつつフェリダー撤退追加、とか一瞬で盤面まくってくる
ウーロがアグロに食われて減ってる傾向は見られないな
勝ってるのはほぼオムナスウーロかスゥルタイウーロ
オムナスは言うほどというか全然ウーロデッキじゃないけどな パーマネントばっかだから脱出遅すぎ
ウーロって連呼しないと死ぬ病流行ってるから仕方ない
LSVの配信見てるけど若デブだった頃はヲタっぽく見えたのに
今はヒゲもあってカッコよく見える
アドベは結局青抜けてグルールになったのか
緑抜いたら話にならないしコブラ焼くのは必須だから当然の帰結感
パーティってどう使えばいいんだこれ
一度も見ないわ
借り手やフェイで終盤見据えてもオムナス相手に勝てんしな
>>715
グルールアドベは亭主エンジン積んでるから一応名前がアドベなだけでティムールアドベとは全く違うデッキだよ
クローバー使うミッドレンジアドベはシンプルに死んだ ウーロを害悪扱いされたくない人が頑張って
>>712-713みたいに言ってるんだろうな
まぁコブラかオムナスに責任なすりつけてもう少し頑張れば
次のセットが近づいて、また次のセットのカードに責任なすりつけてって出来るもんね
既に再生らせんに責任なすりつけてるし
オムナスデッキにウーロが噛み合ってないわけないだろ
それにスゥルタイも勝ってる ウーロは使ってる側はまだ1回しか脱出してないって考えるけど
使われてる側にしたら1回脱出されてたら既に2ドロー2ランド6ライフ分の差がついてんだよなぁ
無視できない肉も残るし
>>707
少なくとも現行ルール上で名前だけ見るなら同じ名前(共通の名前を持つ)として認識される
《空想+現実/Illusion+Reality》とイリュージョン(Illusion)・トークン撲滅の話が典型
分割と両面は名前の管理ルールが少し違うのと、同名別オラクルは現行黒枠ルールではサポートしてないので、
表裏入れ替えの可否はちょっと決定し切れない
需要に応えるのに必要だと思ったらやるかもしれんし、ウーロ的効果で出すのに紛らわしいとかの弊害が致命的ならそうできないようにする筈 >>719
誰もオムナスが弱いともスルタイが弱いともウーロが弱いとも言ってないけどな…
スルタイに比べて脱出速度が遥かに遅いのは動かしようのない事実だし ウーロが害悪かどうかは知らんがスタンだけじゃなくて下環境でまで謎シナジーとかコンボとかという理由ではなく
単純なカードパワーでこの色採用するならとりあえず考慮するよねというカードがスタンで許されるのかという話はある
死儀礼や金玉漂流みたいに下だからこそぶっこわれだけどスタンでは適正とかいう要素が強いわけでもない
ウーロは逆転できる(半)無限リソースはダメだって教訓にするべき
クロクサは逆転できないからな
墓地対サイドから入れる側が損するようなデザインだしウーロは年内刑務所やろな、チャレンジャーデッキに入れて荒稼ぎルートもあるかも知れんが
モードランドの逆版は出すとしたらまぁ別の生江のゴリアードになるやろなぁ
ゴリと言われて灯争ニッサ思い出したけど新ニッサの話は全然聞かないね
ニッサのゼンディコンもそうだけど警戒ないだけでここまで弱くなるんだなって
ニッサがスタン荒らした後だし
緑黒土地を入れないことで(黒抜きの)オムナスに注目してもらいたかったんじゃね
4ヶ月後のカルドハイムに期待しよ
灯争ニッサはプロテインの話しかしなさそうだもんな(日版は除く
>>716
赤単で戦士 義賊と出して3T目に献身的な電術師連打 ウーロいなくても相手のライブラリー削るのは自殺行為すぎるんだよな
モダンLOぐらいの殺意がないと無理だ
あるいは灯争アショクみたいに切削したあと墓地追放してくれ
>>716
誰も使わないだろうからドラフトで掻き集めて強いぞーしろってことよ パーティはドラフトで上手に組めたら流石に強いね
序盤から展開して海門の巨兵その他デカブツを4ターン目に叩きつけて勝てる
>>741
脱出ウーロをカウンターされてライブラリーアウトまで見えた ウーロ両面土地問題はあらかじめ裏面状態でスリーブに入れられてた土地をじゃあウーロで置きますねってされたら気づけない自信がある
表面で置きたい時はさっきの対戦で裏にしたままでしたとか言ってしれっと表で出せばいいし
構築でカニ使うやつがいるのか…
海門→騒音で16枚削れるから一応LO狙えるのか
生江のゴリアードはネ実のせいだな、FF11のクソダサ装備に対する揶揄(しかも冤罪)
>>735
制限は無限コンボで2枚使うとかじゃないとやめといた方がいいと思う
ナーセットを引いた側だけ有利すぎるので制限にします→制限のナーセットを引いた側だけ有利なのは変わらず、何なら片方だけ引くことは増えた とかなったしな カニといえば切削にすっかりなっちゃって
タフネス17のカニはもう忘れられたな
ヒストリックですら一発ネタの域を出ないし
仕方ないけど
出た蟹のタフネスの数だけミルする蟹ロードください!
ヒレバサミダコくんみたいなキメラもっと出て(すき)
対抗して逆に墓地のカードを山札にぶち込むエビを刷れ
自慢のハサミでカード使用不可にしている所を恩情で切削に抑えている
おもしろい環境になるようなカードならなんだっていいよ
カニって色んな次元に生息してるな、ちゃんとした魚とかイカは少ないのに
色のパワーバランスとメタゲームが健全に回ってたのって個人的にはマジックオリジン前後が最後だと思うんだけどどう?
あの時はアタルカレッド、赤黒ドラゴン、アブザン系、エスパーコンがいい感じに回ってた気がする
>>766
もし当時アリーナあったらラリーが制圧してたんだろうな 健全なメタゲームって何を持って健全と言ってるのかにもよるのでは
今のような同環境内で三すくみが延々メタ回してるようなのよりは、トップティアのデッキをメタったデッキをメタって…みたいな環境が一番健全だと思う
偏りの無いメタゲームは何出すかのじゃんけんになるからそれはそれで不健全
バランスの問題よ
なんだかんだ灯争中盤まではちゃんと回っていたよ
一時期グルールの攻めパターン増え過ぎてミラー重視になりすぎたのと他デッキ発展で
地位が崩れたりしたGPの結果は面白かった
まぁ終盤はちょっと微妙な感じだったけど
コントロールが強いだけでネガるアホが居るからビートダウンしかいない脳筋遊戯王の方が良環境って言われるでしょ
不快なアーキタイプはネガることも許されないからな
献身まで以降はM21ぐらいしかろくなものがない気がする
遊戯王って先手1T目からガチャガチャやるゲームじゃないんか
つーかメタ回るだけなら最近でも荒野ハゲ禁止までは一強デッキはあってもまぁまぁメタは回ってたぞ
結構な大きさの声で面白くねえっていうような声が聞こえてくる環境だったけど
GRN-RNA期みたいなデッキの数が滅茶苦茶多い時期ですら微差だけど二強三強くらいではあった
メタが回らないからつまらないんじゃなくてゲームの展開が序盤も序盤でああ負けたなこれ、ってなってそのまま負けるからつまんないんじゃないの
1強デッキが微調整してメタりあうのは好みが別れるから
青と黒なら真面目にコントロールしとけ
まあどの色もビートダウンし始めたらカラーパイもクソもないのは当然だが
>>780
青黒切削とか見るに
開発はどうにかして青黒にカラーパイで不得意になってるビートダウンをやらせたくて仕方がないように見えるぞ
ディミーアが何度やってもゴミカス調整になったのにそこは一切反省してない ラスが5マナになったり黒黒白白になったのはちゃんと理由があったなって
凄く思います
今回のラス、というか次元の浄化は8マナだから流石にアンプレ寄りじゃねえかな・・・
>>782
だから馬鹿なんだろ
生物合戦になったら役割上速攻の白(赤ではない)と大型の緑の天下にならざるを得ないじゃん
そんで他をテコ入れすると鈍足の白と貧弱緑というお前ら言ってることおかしくねってになる >>777 まあメタゲームが健全だろうが、先攻取った方の押しつけ合いみたいなゲームになるとつまらんよね
結局はカードパワーをうまく調整して、相手と対話するデッキが環境に食い込むといいんだが なんか今回の切削軸はマローが不快度の限界を図ってるとかBlogatogだかツイッターだか記事高で言ってたような
青黒はカウンターハンデス除去と元々一般的に言って不快度が高めな色の組み合わせなんだけど
一度に大量に叩き落すわけではなくビートダウンとあわせてちまちま切削するのがギリギリみたいな
>>788
不快どころかウーロが脱出しやすくなって喜ばれてるんだが 切削は、脱出の後に出したから多少インチキ臭くても脱出に弱いから許されるでしょみたいに思ってそう
赤単でも牛くん仕込んでおくだけで2マナで照らし+クロックで超美味しいですってなるしな
軟泥くんで自分の墓地の生物パクパクするだけで敵弱体化&モリモリライフゲイン&クソデカクロックの誕生
>>789
LO戦略はなんか嫌われやすいじゃん
バーンとかでキャッキャしてる勢までLO蛇蝎のごとく嫌ってんのはギャグか同族嫌悪かって思うけど >>792
いや勢とかいって主語大きくするのは良くないな
バーンやってる奴の中にもLO嫌ってる奴居るのはギャグ〜に訂正させていただきたい
大変申し訳ない 赤も火力が死んでる、ゴブリンにも頼れねー
そりゃ宝剣振り回すだろっていう
メタの一角にいてもつまんねーデッキを回すのはすぐ飽きるわ
宝剣でエクスカリバードーンするよりラスト3点をどう削り切るか悩むのが古き良き赤単
ディミコンやってみたけど全然だね
結局何かリセットカードが来ないと成立できない
だから早く滅び再録して
>>796
雑なライフゲインが蔓延ってる環境じゃ
仮に各種顔面火力が戻って来ても
そういう赤単は戻って来ないだろうな メタの一角で1点土地と採骨大活躍で火力死んでる赤単死んでるは謎だわ
環境に刺さってるって意味だと最高にイキイキしてるレベルだし
ラスト本体火力投げるゲームがしたいなら力線の暴君と乱動の噴火でなんか組むのがええんちゃうか
話変わってLOだけど、M21の赤青系より今の青黒カニのが不快度的には低い
赤青LOは長かったし嵐の怒りとテフェリー引けるかどうかで判断もクソもなかったから
今のカニ処理するかライフ詰めるかで悩める奴のが(まだ)好き
煤の儀式しかなかった頃に比べれば絶滅の契機があるだけまだ恵まれてる
>>792-793
デモコン理論は確率的には正しくても大衆心理的には正しくない、らしい
有効牌を引けないまま負けるより、使う前から叩き落とされる方が不快感が大きいんだとか
今時互いに戦況への有効牌もクソもないノーガードライフバーンvsノーガードLOバーンなんてすれ違いゲーも滅多にありゃしないもんだし 黒は追放の色じゃないからダブルシンボルだとそれはそれでおかしいw
>>802 黒ってクリーチャーにそこまで最近は恵まれてないけど、かなり除去は良いのが多くなってきた気がする コブラやオムナスは偶数、ガーガロスやウーロは奇数って感じで本当に強いデッキはマナカーブしっかりしてるから手遅れなんだよね
4マナ使って凌いだところで向こうはとっくに8マナ貯めてウギン出してくるんだから
相手に先行されて3ターン目にオムナス出てくると泣きたくなる
黒は元々除去は得意なのに集団除去は白が専門っていうイミフな状況だったからな
絶滅さんも白ダブルシンボルだったらまたこれ系かよになってた
なんか除去とかの受けのカードが弱いって意見時々見る気がするけど実際は絶対値で見たら歴代でも上位に入るくらい強いの何枚かあるからな
ドゥームブレード問題が議論されてた頃より対処したい脅威の質がだいぶインフレしてるからスタンの範囲でも微妙だけど
やっぱり打ち消しが正義なんだよなぁ
雑キャントリが増える程除去じゃジリ貧になる
ぜんぶうーろってやつがわるいんだ
あいつをきんししよう
DoomBlade問題の8割くらいはリミテ話だと思った
除去したはいいけど相手には2の矢3の矢があって何枚除去ればええねん、みたいな状況多いもんな
そして大体アド負けして押し切られる
こんな時中略や差し戻しがあればなんんとかなるのに…
今の黒除去は質も力もクッソ充実してるわ
こんだけ低〜中コストで構築レベルの除去があるってそうないんでは
意外とカニとウギンだけを全力で守るってだけの雑なコントロールでも勝てたりして
やってみようかな
>>813
雲散霧消で消せばアド損しないが
そこまでやってやっと1:1交換だからな たしかに今時1:1除去繰り返しても物足りないよね、使い終わった除去でウーロバックしないとさ
退路なしと悪賢い隠蔽が落ちたから追放打ち消しが神性の否定しかないんだよなぁ
アショクの消去という手も一応あるが
クリーチャーorエンチャントってどうなの
>>816
カスが始めたテーロス神々戦争に巻き込まれてエレボスが死者管理やってらんなくなったから
多分あの次元は死という現象が我々の常識通りに機能してなくて、肉体自体はゾンビ以上に復活するのがデフォなんだと思われる カードパワーもあるけど、両面土地を特定色に配らないのはなんなんだ
ゼン+ミラ傷が異常だったが今は今で良質なのはそろってるな
渇きに無情取り除きに残忍な騎士
絶滅の契機まである
先行義賊はめくったカード使いますじゃなくてただの戦闘員だからな!
>>832 後手1t占術トップを2t義賊でパクるのは、実際のカードアド以上の気持ちよさある タフ3あるから巨人じゃ焼けないんだよなー
あれ焼けないとザレスサンに怯えないといけない
そーか切削にはよく刺さるよな脱出
フェニックス一枚増やすかな
と思ったがメモラプから切削とかいう地も涙もないムーブが不愉快過ぎるか・・・
>>840
牛くんは既に二枚ほど入れてる
更にフェニックス一枚足してもいいかなって 俺は好きだぜ牛くん、流石にWC4枚使ったのは後悔したが
貧弱スタッツ過ぎる
テーロスの相場見てきたけど
牛はマシな方だな
カス神話多すぎだろ
今回はさすがに戦ゼンよりは良いカード揃ってるな
上陸もちゃんと強いし
ヘリカスとタッサは持ってる能力自体は結構エグいからな
いや真に値段吸うのはトッパーだよ
オムナスはしばらくしたら3000円以下くらいに下がる
オムナスが値段維持するにはスタンダードで何種類もオムナスデッキが成立するかレガシーまで通用して席が用意されてしまうかしないとキツそう
コレブーのリリースが遅れるから、在庫次第ではトッパーのフォイルは高値になるかもしれませんね
オムナスはモダンのウーロデッキで試されてるしある程度は維持しそう
オムナス5000円は過大評価だよなぁ
スタン需要だけなら2000円台になるでしょ
>>848
クローティスもかなり有能
マルチカラーはやっぱこれくらいパワーなきゃね ヘリカスとタッサは使えるんだけど色合えば即投入ってわけじゃないのがな
赤と神器だけという制限のせいでディスられるパーフォロス
パフォは設計発想がアンフェアの塊な時点でどう調整しようがディス
まあ性質上EDHには需要があるようだからパイオニア・モダン・レガシーでどこまで定着するかだな
3つのうち2つぐらいで一定需要があればそれなりに安定しちまうだろうし
コブラだー!>うん
ウーロだー!!>まあ・・・
オムナスだー!!!>う、それは困るからここでリセット
うおおお!ウーロ脱出したりケンリs>あ、もういいです
ドラフトブースターにもトッパーあるんだっけ?
普通に大量剥きされて強いカードでも灯争レベルに落ち着きそう
>>862
その通りだけどそのせいでパックが剥がれまくるよね? 見捨てられた碑って意外と高いな
これ何に使うんだ?
モダン以下のエルドラージデッキでカーンから引っ張ってこれたりするからお試し枠で結構使われてるんじゃない?
スタンだと真面目な身代わりと石とぐろくらいだろうけど
下だと大建築家やトロンでカーンから玄武岩のモノリス持ってくれば無限マナだからね
相棒ルールが変わるときに、ローテ後もマナ加速あればタッサジャイルーダは使われ続けるって言われてたのが懐かしい
金魚にのってるデッキにナヒリの石成術入ってるんだけど、これほんとに使ってる人いるの?価格操作の一環?
ジャイルーダ「くっ、偶数マナコピークリーチャーが足りぬっ!
ゼンライは切削カード多めに感じるな
脱出持ちのテーロス販売促進の下心でもあるのかな?
>>869
コブラオムナスから繋がったら強いんだろうか 強さよりも処理の面倒臭さで禁止だ禁止!ってなるカードも珍しいよね
実際PCのスペック次第では増殖繰り返されると落ちそうになるんだよなぁ
硬鎧が禁止になったらさすがに笑う
正式発売日前のプレリ段階で禁止って至上最速じゃない?w
上陸で2、3匹ずつ増えるならともかく、コピー倍々ならそりゃこうなるわ
処理落ちキルするシャドババカにしてたらmtgも似たようなことやってた
石製術とるつぼで爆アドしたいだけだったが
ヒストリックは嵐呼び新生化が人気だな
アリーナで他のゲームのクライアントのガバ具合をバカには出来んから
上陸はマナフラの緩和って面があるけど土地置くだけで勝てる能力はやっぱやばいな
こら調整難しいわ
>>887
小道と相性よすぎるのもあるよねぇ
小道4枚だけ飽きたらず進化する未開地まで入れてるデッキもあるくらいだし だからって調整しすぎて下生えの勇者にしてしまうのも悲惨
これ変容との相互作用を見落としてたとかいいだしたら
笑うぞ、さすがに
上陸は強くしたのに同盟者もといパーティは相変わらずカードスロットの無駄だな
この先強いパーティメンバーが来てもパーティデッキにはならんだろこれ
パーティーはD&Dコラボで真の姿を表すから覚悟しとけよ〜
世に出してはいけなかったシステムだと言われるぞ〜
批判家刺殺とか殺戮の炎とか火力自体はそこまでひどくないと思うぞ
黒焦げとかからみても単色なら殺戮の炎は上だし
いかんせんにも火力を打ちたい相手がいなかった
>>793
他のゲームで例えるのもなんだが、一枚一枚墓場に落とされるとき、あれが手札に入ってたのに…という麻雀でいう食い流されたときの気持ちになる 前環境の話ね
ブロッカーを排除して殴るか、本体に打つかって二択が火力の強みなのに
そもそも4点火力で除去したいブロッカーが獣くらいだった
「小道」って略称はスレでは廃語だって約束したじゃないですかー
デモコン理論って頭でわかってもなんか納得できなかったりするからな
まあ経験上、いくら説明してもデモコン理論を理解してくれないひとは一定数いる
くじ引きは先に引いても後になっても同じってのをどうやっても理解してくれないのとおなじで
たまにくじを引く順番をじゃんけんで決めようという狂人に出くわしてビビる
選挙の時は受付の順番を決めるくじ引きを引く順番を決めるくじ引きするから日本中が狂気に包まれてるな
○○の小道 両面土地
寓話の小道 フェッチ
小道の再交差 土地サーチ
モ小道 オリーブオイル
小道ってだけじゃわからん
戦ゼンプレリの時に回収ドローンで2T目からずっと土地弾き続けた時はちょっと申し訳ない気持ちになったな
引けるはずだったカードが引けないってのが主観的に悔しさを加速させるんだよな
切削されようがされまいがそれを引く確率は同じなのに
モダホラ2への各土地の再録ってまたトッパーやる気か?
>>900
PassageもPathwayも小道と訳してしまうのが悪い
あと次スレ そういえば両面土地の名前を覚えられる気がしない
有用な2色土地はなんやかんやで使ったり使われたりで覚えるんだけど、両面土地はなまじ見た目が平野!山!島!って感じで…
水没した地下墓地は青/黒を出すんだし新緑の地下墓地も緑/黒出すんだろうなあ
土地なんて通称と色の組み合わせで通じるからそれでいいんだよ
使わないから困らないが花咲く砂地とか岩だらけの高地とか名前聞いても全く色わからん
デッキリスト書くときはカード名じゃなく青黒ミラ傷ランドって書いて欲しい
どっちも青と黒じゃないことはわかる
残りの3色から好きな色出していいぞ
まだ雰囲気で予想できるだけマシ。
トライオームがいまだに区別つかねえんでスゥルタイのやつとか呼んでる
多言語TCGだからMTGの場合名前じゃなくて見た目で覚えがちになるんだよね
>>916
花咲く→森要素で緑
砂地→平地要素で白
岩だらけ→山要素で赤
台地→平地要素で白
こうと見た >>921 あとラクドスカラーは血とかが名前につきがち デュエマランドと両面ランドって今回の土地は呼び分けてるわ
上陸はしっかり使われてるしパーティギミックもなんとか活用しようというプレイヤー見かけるけど色々追加された装備品with 令和の石鍛冶は綺麗に無視されてる雰囲気を感じる
サヴァイはなんかすんなり覚えた
自分の中で語感と色がばっちり当てはまってる
>>924
このサイクル難易度高すぎない…?
雲海
尖塔の庭
変遷の泉
豪勢な大通り
特別観覧室 特別観覧室はアーティファクトって言われたら俺は信じるよ
サヴァイ→サバンナで担当怪獣もネコ科+白黒人間の都市がある
5トライオーム中で一番しっかりとしたイメージをデザインできてる色だな
黎明期に存在したちょっとした条件で簡単に大量マナを生む土地っぽい
公式がデッキの名称でサヴァイとかじゃなく未だにマルドゥとかの方を使うからまあ定着しないよね
というか公式スタッフの何割が
どのトライオームが何色かちゃんと覚えてるんだろうな
ゼイゴスはスゥルタイだったはず
EDH最強組み合わせだからフェッチからよく持ってきてて覚えた
赤の二マナ4点ソーサリーは二マナも取るなら顔面もOKにしてほしかったわ。
PWいねー環境であれどうすんだ
イコリアの地理で一番おぼえやすいのスカイセイルなのやばいでしょ
今いなくても将来的に出てくるかもしれないという事は考えないのか……
アドベンチャーにコブラと上陸衝動ドロー入れたらすげえ楽しいな
亭主抜いて汎用性ある感じに組み替えたい
結局トライオームも青絡みしか使われないんだ タップインってのはそういうやつなんだ
キッカーで5点飛ばせる呪文のキッカーコストを見る限り
本当に嫌ってるんだろうな
スレ立て乙!ライフ3以下のプレイヤーには使えないany火力とかおもろいかもしれんw
クリーチャー限定4点火力とかオムナス焼いてくれって言ってるようなものだな
頭プレイデザインとしては削剥コモンになったし
2マナ生物PW3点ファクト破壊したら追放の上位互換がアンコで欲しい
除去も追放ばっかにしてるけど何も考えて無さそうだよな
今アリーナのドラフトで1ターン目イオナの大司祭から2ターン目荷役獣、3ターン目にパーティーの数だけマナ出るウィザードからタズリ将軍出されて死んだ
これだけきれいに展開されると逆に気持ちいいな
そういえばPWいないな
暴れてるときはPWが癌!みたいにカードタイプそのものを糾弾されがちだけど結局個々のカードパワーだよね
顔面焼き嫌いなのに天頂の閃光とかいう顔面ワンショット専用カードあるのちょっと笑う
まあ着地即除去っても忠誠度能力使われて損とかゆうけど
CIPある生物でも英雄譚でも同じ事だし
オムナスがこれだけ居る中でPW使う気にはならない
オムナスバブル早く落ち着け
基本ウギン以外はオムナスがたんけもさんより軽いノリでPW消滅させるからなぁ
今の環境ならオーコ禁止解除しても許される…許されない?
さすがに全アーリープレイの回数よりプレイテストした回数の方が多いはずだよな
>>938
2マナ4点エニーってそんなぶっ壊れか? ソーサリーだしエニーで良かった気もすんだよね
顔面もPWも焼けないフレイムスラッシュは1マナなんだし
条件なし2マナ4点any火力が来たら下環境のバーンが泣いて喜んで積むと思う
何を以て壊れと言うかにもよる
もっとずっと早くゲームが終わる方が需要に即している、そのために今までのあらゆるメカニズムのコスト査定を全部白紙から見直すべきだ、
と言うなら2マナany4点はそんなにはおかしくない可能性は考えられる
1マナ2点のショックをコストとバーン共に2倍にしただけだからセーフ
any火力はただの除去ではなくそれで勝ちに行けるカードである事を忘れてはいけない(戒め)
カルドハイムで稲妻の一撃、ストリクスヘイブンで魔術師の稲妻再録は次元のイメージに合いそうなんだけどまあないか
まともな火力はトーブランいる間は期待出来ない
最速基本セット22で少しだけ同居出来るくらいじゃねーかな
>>965
結局常にカードが変更されまくる中でのテストだからどこまでちゃんとできるか 大体、何人雇って何年プレイテストさせればフラゲ勢と同じプレイ回数に届くんだよ
プレリの時に通常販売されてるせい普通の発売日に買うときはすでに期待値が大幅に下落してるよな最近
>>974
トーブラン出して生きたままターン帰ってきたらバーンじゃなくてもほぼ勝ちでしょ
むしろ4ターン目出して何もできないバーンよりアグロの方が出したターンに勝負終わる 以前赤は火力積んだアグロ以外環境で戦えないから別のアプローチさせたいって何かのコラムで読んだ気がする
結果はティムール再生、ジャンドサクリファイス、創案、宝剣アグロだった訳だが
ダメージ増える系今まで何個も出てきて泣かず飛ばずだったのにトーブランが使われてるのすごいよな
ちょっとでも対応がズレると死ぬようなクソゲーがゆとりに受けると考えてんのかねえ
最近のウィザーズは知能指数低下しすぎでは?
>>980
書いててティムールアドベンチャーもあったなと思ったけど結局赤の濃いデッキって宝剣アグロくらいか
後はキーカードが赤にあるから仕方なく使っている感 カルドハイムで魔術師の稲妻ぐらい戻ってきて欲しいが
今の顔面火力嫌いプレイデザインが許す気がせず・・・
思考実験 〜もしもボト厶から切削の巻〜
欲しかったカードが削られる →「あっ・・まあ、どうせシャッフル手段でも講じてなきゃ引けてなかったしいいや(それでも引けたか分からないし)」
今どうでもいいカードが削られる →「無駄牌が消えたわけだから実質デッキ圧縮!」
なんか精神衛生上とても健康な気がしてきた
「では下から3枚……あっ」(ライブラリーが倒れる音)
これもしかしてオムナスが悪いってよりコブラが一番の原因なのではないだろうか
>>986
にいさん、チョンボですぜ・・・指詰めて貰いましょか 赤らしいデッキちょっと変わったデッキでワープワールド系定着しないかなと思ったが
あれも不快だから消えたんだろうか
>>989
火力前提だとその分カードデザインの幅が狭まると言う主張は分かるけどその代わりに刷るのが創案やトーブランや宝剣って更にデザインの幅を狭めるカードって言うのが最高にアホ 予測不可能な竜巻(迫真)
テープにもなんかアンコの牛さんいましたね
アグロもコントロールもミッドレンジもコンボも嫌われるんだから不快じゃないデッキタイプというのはないぞ
強いて言うなら強カードを使わない牧歌的なビートダウンだ
今の赤でカードのデザイン狭めると言えばウィノータやルーカ系もそうか
まだウィニーと火力で自己完結してくれてた方が他に影響なくて良いと思う
賛否両論あるかもしれないけど宝剣は近年神話レアの最高傑作だと思う
>>996
@赤いビートダウンなら入れない選択肢がない
A本来アグロが苦手なミッドレンジ相手にそれまでのやり取り関係なく盤面ひっくり返す可能性がある
って2点が明らかな失敗作だったと思っているよ lud20201015154013ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tcg/1600508984/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MTG】最新セット雑談スレッド1800 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【MTG】最新セット雑談スレッド1840
・【MTG】最新セット雑談スレッド1880
・【MTG】最新セット雑談スレッド1810
・【MTG】最新セット雑談スレッド1820
・【MTG】最新セット雑談スレッド1890
・【MTG】最新セット雑談スレッド1690
・【MTG】最新セット雑談スレッド1790
・【MTG】最新セット雑談スレッド1750
・【MTG】最新セット雑談スレッド1420
・【MTG】最新セット雑談スレッド1950
・【MTG】最新セット雑談スレッド1930
・【MTG】最新セット雑談スレッド1980
・【MTG】最新セット雑談スレッド1730
・【MTG】最新セット雑談スレッド1770
・【MTG】最新セット雑談スレッド1910
・【MTG】最新セット雑談スレッド1940
・【MTG】最新セット雑談スレッド1850
・【MTG】最新セット雑談スレッド1860
・【MTG】最新セット雑談スレッド1520
・【MTG】最新セット雑談スレッド1620
・【MTG】最新セット雑談スレッド1460
・【MTG】最新セット雑談スレッド1550
・【MTG】最新セット雑談スレッド1450
・【MTG】最新セット雑談スレッド1590
・【MTG】最新セット雑談スレッド1630
・【MTG】最新セット雑談スレッド1680
・【MTG】最新セット雑談スレッド1390
・【MTG】最新セット雑談スレッド1600
・【MTG】最新セット雑談スレッド1747
・【MTG】最新セット雑談スレッド1972
・【MTG】最新セット雑談スレッド1827
・【MTG】最新セット雑談スレッド1731
・【MTG】最新セット雑談スレッド1773
・【MTG】最新セット雑談スレッド1749
・【MTG】最新セット雑談スレッド1893
・【MTG】最新セット雑談スレッド1949
・【MTG】最新セット雑談スレッド1856
・【MTG】最新セット雑談スレッド1835
・【MTG】最新セット雑談スレッド1757
・【MTG】最新セット雑談スレッド1723
・【MTG】最新セット雑談スレッド1707
・【MTG】最新セット雑談スレッド1885
・【MTG】最新セット雑談スレッド1783
・【MTG】最新セット雑談スレッド1899
・【MTG】最新セット雑談スレッド1788
・【MTG】最新セット雑談スレッド1766
・【MTG】最新セット雑談スレッド1932
・【MTG】最新セット雑談スレッド1845
・【MTG】最新セット雑談スレッド1801
・【MTG】最新セット雑談スレッド1958
・【MTG】最新セット雑談スレッド1989
・【MTG】最新セット雑談スレッド1765
・【MTG】最新セット雑談スレッド1775
・【MTG】最新セット雑談スレッド1891
・【MTG】最新セット雑談スレッド1991
・【MTG】最新セット雑談スレッド1752
・【MTG】最新セット雑談スレッド1838
・【MTG】最新セット雑談スレッド1714
・【MTG】最新セット雑談スレッド1518
・【MTG】最新セット雑談スレッド1999
・【MTG】最新セット雑談スレッド1858
・【MTG】最新セット雑談スレッド1916
・【MTG】最新セット雑談スレッド1921
・【MTG】最新セット雑談スレッド1785
・【MTG】最新セット雑談スレッド1769
・【MTG】最新セット雑談スレッド1882