今作ってるのは仕事でやってる人か
ごくわずかのマニアだけだよね
むかしはデキはともかくとして
だれもが紙芝居FLASHつくってたのにね。
正直FLASHで作りましたとかもう要らない。所詮ツールだし。
ところで、1叩きFLASHみたいなのはもう2chに貼られなくなったよな。
ラサイトからスキマ産業登場、んでPV系flash大流行ぐらいまでこの板に入り浸ってた
そして今、3年ぶりぐらいに来てみて過疎り具合に泣いた
一応技術の最先端にはいるが
誰もついて来れないので正直ライバルがいなくて退屈ノ
HyperCardの栄華盛衰と似てるね。
次は何?>1
時代はようつべ
かもしれないけど、別に時代に逆らってごくわずかのマニアやってたって
楽しけりゃそれでいいと思ってる
>>14 YouTubeは形式がFLASH系なだけであって、
過去のFLASHアニメとは性質がかなり違う。
言ってしまえば、ただの動画でしかない。
しかし、大手紹介サイトがこぞって紹介するから・・・
んーでも、やっぱりユーザーが多い方が良い。
未だにHyperCardは最高の万能ソフトだと思うけど。
カラーが(簡単には)扱えないのが致命的。
そしてプラットホームが古過ぎる&限定される。
AppleScriptで似た様な事が出来るツールも
あったけど、HyperCardの簡単さには及ばない。
RealBasicも一時のブームで購入を考えたけど、
結局バグバグらしいと聞いて、買わなかった。
FLASHにはデータベース機能は無いけど、
カラーが扱えるオーサリングツールとしては、
HyperCardを継ぐには十分に思える。
で。こんな私を満足させてくれる、次世代の
オーサリングツールとして何が出てくるのか?
とっても興味がある。
ブームじゃないから作らない人は許す
ブームじゃないから見ない人も許す
ブームだから作ってた人は逝ってよし
ブームじゃないから貶す人はもっと逝ってよし
FLASHは終わってなどいない
新たな新天地へ向かっただけだ
一定上限を超えられない素人を取り残して
ユーザの成長を待たずして、機能だけどんどん高度化・複雑化していくのは
FLASHに限った事ではないけどさ
>>25-26 いや寧ろFLASHの場合は単純過ぎるくらいだろ。3Dの機能も無いし。
技術思考化ならあるな。MGはyama_koが現れてから敷居が上がってもうだめだ。
3D表現もタイムラインだけでは無理だけどAS使えば可能。
難しいけどね。
作品の敷居がどうのってのもあるけど
昔は作ることそのものが楽しく感じてたんじゃないかな。
場所もあるし、方法もあるのに、何もしないのは
才能の欠片も無いからなんだろ
オーディエンスはアニメ板でオナニーしてろ