いちおうリンクしておこう
時計・小物
http://hobby.2ch.net/watch/ 高級時計の写真の文字盤をつかって、flash時計作れるかな?
けっこうカッコイイのが作れそうだけど。
【動く】Flashデスクトップ【デスクトップ】 part3
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1079964032/ こっちとも連携とっていろいろやると面白いかもしれない。
そうでもないかも知れない。ブヒ。
, --- 、_
/ミミミヾヾヽ、_
∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
/ , -ー‐'"´´´ ヾ.三ヽ
,' / ヾ三ヽ
j | / }ミ i
| | / /ミ !
} | r、 l ゙iミ __」
|]ムヽ、_ __∠二、__,ィ|/ ィ }
|  ̄`ミl==r'´ / |lぅ lj うんこぶりぶりぶぅ~りぶりぃ~♪
「!ヽ、_____j ヽ、_ -' レ'r'/ うんこぶりぶりぶぅ~りぶりぃ~♪
`! j ヽ j_ノ
', ヽァ_ '┘ ,i
ヽ ___'...__ i ハ__
ヽ ゙二二 ` ,' // 八
ヽ /'´ / ヽ
|ヽ、__, '´ / / \
AS知識が無くても(多分)分かるデジタル時計の作り方。
まず、
d = new Date()
m = d.getMinutes()
h = d.getHours()
s = d.getSeconds()
trace(h+"時"+m+"分"+s+"秒")
↑を実行してみましょう。
出力ウィンドウに時間が表示されたはずです。
具体的には、変数dをdateオブジェクトにして、そこからget~で分だの秒だの取り出してます。
更に、上のスクリプトに
time = h+"時"+m+"分"+s+"秒"
と付けたして、ダイナミックテキストを用意し、変数欄に_root.timeと入れてみましょう。
プレビューするとダイナミックテキストに現在の時間が表示されます。
しかし、これでは時間が更新されなくて困るので、こんな風にしちゃいます。
setInterval(hoge, 1000);
function hoge() {
d = new Date();
m = d.getMinutes();
h = d.getHours();
s = d.getSeconds();
trace(h+"時"+m+"分"+s+"秒");
time = h+":"+m+":"+s;
}
setInterval(hoge, 1000)って言うのは、「hogeって言う関数を1000/1000秒ごとに呼び出す」って意味。つまり一秒ごとね。
そして、hogeっていう関数の中には、時間を更新することが書いてあるのです。
アナログとかは応用。がんばってください。
なんかここと向こうで連携できないかなぁ・・・
とりあえずここの3D時計もかっこよいと思われ。↓
http://members.jcom.home.ne.jp/batoo/ ソースはないけど時計のスクリーンセーバーがあるよ。
http://rose.zero.ad.jp/~zaf63490/flash/clock2.html
時計スレがあったのか・・・。
>>25 面白いね。セクシーと言う感じはしなかったけどw
秒針をもう少し細身にしたら見やすいかもねー。
>>24 ここまで来ると、時計と言うよりもデザインですね。
なんちゅう掟破りと言うか、奇抜と言うか・・・。
しかも出来上がりのバランスが良い。凄いセンスですね。
>>23 作りこんであるねー。地味な色調の中で青と赤がアクセントになってて面白いと思う。
swfファイルを皆さんどういう様に管理していますか?
効率的なファイル管理を考えるスレ立てました。
あなた達のディレクトリ構造を教えなさい。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1083981225/ 渋い。渋杉るスレだな。
カレンダーはともかく、時計ってアクセサリとしての需要あるのかな?
truespeechだっけかと組み合わせればトーキングクロックもできるな。
このスレまだあったのか
もしかしたらフラ板1のインテリスレかもしれんな
あ、そっちのインテリスレね。FLASH観葉植物とかも作る?
俺も時計作ってみようかな。デザインの才能ないのが致命的だけどorz
ちと聞きたいんだけどさ。
針が一本しかなくて、文字盤が動く時計を考えたんだけど、やっぱり見にくいかなぁ。
http://rose.zero.ad.jp/~zaf63490/flash/clocktest-1b.swf
1本針で文字盤が動く時計のスクリプト組んで見た。
これって、時計として機能落ちそうな気がしてきた~。
骨組みは出来たから、これからデザインとしても・・・。
慣れれば時計として読めるかな?
ここらへんを改良すれば見えるようになるかも!とかでもよろしいんで、誰か感想きぼん。
ここの時計の文字盤(一番下の画像)みたくすればいいと思われ
http://earthclock.xentax.com/ >>46 それ位直せよー。文字盤をVIとかの数字にすればしっとりしていい感じかもな。
>>42 は針が動いてて、長針に文字盤が連動して時間を示してるんだね。
>>43 と
>>45 は針が固定で、文字を読ませるだけって事で、それならばデジタルの方が・・・と感じる。
お。いいじゃない。
表示までラグがあるのはサイズがでかいからかな?よくわからん。
>>50 表示までラグがありますかー。
確かに、文字盤の文字も全てASで制御なんで、そう言う点で表示に時間掛かるかもしれませんね。
ボロカスな評価受けなくてほっと一安心です。
文字の大きさや色分け、基準点の設置など色々考えていますが、なかなか上手いバランスで組めずに悩んでおります。
何か見た目でのアドバイスとかありましたら、皆様ヨロシクお願いします。
http://jotohe.hp.infoseek.co.jp/ ちょっと違うかも知れないけど、15分に1回電車がくる仕組みになってる。
サイト開けっ放しにしておくと時報代わりになっていいかも知れない。
>>52 サイトにおけるアクセサリの時計としては、そういうさりげないのがいいのかね。
>>49 凄く奇抜な発想だなぁ。
けど言われる程見にくくも無いし、時計としても問題無いレベルだと思う。
可能性ありそうなシステムだと思った。
出来ればソース知りたいな。
http://xoops.opencms.nl/ ここのCalenar & Clockはクロノグラフっぽくてカコイイ。
xoopsのモジュールだけどflashなので普通に使える。
イイアクセスとか見てたらWEB時計が紹介されてるんだが、本当に需要あんのかなぁ。
俺も今度作る時は時計機能入れとこう、とか思うけど。
Flash時計でも洗練されたのを作ったら、人気出るんじゃないの?
仕掛け時計みたいに、時間がきたらアクションを起こすFlash時計ってないのかな?
うちのディスクトップに飾りたい。
よし、なんか時計にチャレンジしてみたくなった。
7月に向けてチャレンジしてみるよ(・∀・)ノ
>>67 そうそう、そんな感じ。
雲が時計で、時間になったら雨が降るみたいなのでもいいかも~
>>71 (*´д`)エヘヘ。ちょっとでも反響あるとうれすぃ。
>>73 グルーミーと比べられるとさすがに・・・(´・ω・`)。
向こうはカレンダー機能もあるしね。
絵は書けないので、カレンダー機能の勉強をしてみます。
>>75 お、おもしろい!。時計のデザインは丸じゃなくてもいいもんね。
実際に作るのと違って機構とかは考えないでいいから、すぐ作れそう。
>>78 FLASHならではの時計だね。(・∀・)イイヨイイヨー
自分も最初はいらないと思ったんだけど、このページを見て
http://www.startales.com/top.html 欲しいと思った。別に時計でもないし、カレンダーでもないから実用ではないけど、
インテリアとして自分はいいかな、と思った次第。
陰暦とリンクさせられると実用カレンダーではありそうだけど。
>>94 時計板なんてあるのか・・。トップの振り子?はいいな。ムーブメントって感じがする。
やっと、なんちゃって月齢表示ができる目処がついたよ。
>>104 予想通りだが、期待裏切らなかった。実用じゃねーなぁw
すごいんだけどshock waveなのな。うちの環境じゃ重過ぎでダメぽ(´・ω・`)
>>117 やべー!!!超かわええ(*´Д`)
天気と温度情報もどっかから取ってこれるなら、時計と組み合わせるのはいいね。
でも、デザインの要素が大きいね。
>>119 取得する情報の形式がわかれば、自分でコンバートっていうのも手じゃないだろうか。
日本は気温とか天気の情報を配信している鯖ってないのかな?調べてみようかな。
こんなスレあったのですねぇ。
アクセス解析から飛んできたらココ発見。
久々にFLA板覗いたのですが、なかなかよさげなスレですね。
上の方でアドレス晒してくださいった方に感謝。
猫時計みたいな天気予報付きいいですねぇー
チャレンジしてみようかなと思いますた。
∧,, ∧
(`・ω・´) このスレをageることにしましたしました!!
U θU
/ ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| ワ 光 |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
http://rose.zero.ad.jp/~zaf63490/flash/clocktest.html
サルベージage。
新作時計作りますた。
まだ外枠はめ込んでませんが。
>>124 Desktop Streamerがガクガクになっちまったよ。
>>124 本当に重いな。面白いけど。外質低にしないと動かない('A`)
外枠もガンガレ
nowTime = new Date();
function getTime() {
hours = nowTime.getHours();
minutes = nowTime.getMinutes();
seconds = nowTime.getSeconds();
milliseconds = nowTime.getMilliseconds();
}
this.onEnterFrame = function(){
getTime();
//[秒針]._rotation = (milliseconds+(1000*seconds))*0.006;
//[秒針]._rotation = seconds*6;
[長針]._rotation = minutes*6;
[短針]._rotation = (hours*60+minutes)*0.5;
}
>>131 すみませんでした。よく調べてから書き込むべきでした。
>>107さんへ。
スクリーンセーバーとして使わせてもらっています!
A3013Tを使っている者として、自分も一個作らないとなぁ。
一応リンクっす。
http://www.mashumaro.jp/clk/default.html そういや携帯にFLASHプレーヤーが載ってるのもあるんだっけか。
よく知らないけど、携帯電話じゃ制限が多くてパソコン用フラッシュ
そのままは動かないんじゃなかったかな
申し訳ない
アナログ時計を作るノウハウを教えてください
ageます。
誰か携帯用の月齢時計知りません?画像はリアル月で、数字キーを押すと日毎 月毎 年毎の月の満ち欠けが見れるやつ!
なんか、外国の人たちが、無理やりな体制でやってる3:00とかいう感じの時計のやつ、どこですかね・・・?
>>7を開こうとしたら、ノートンアンチウィルスさんが警鐘を鳴らすんだけど?
>>151 これを携帯に移植できないでしょうか?
ちなみに、AUのW51T(QVGA 240×320)です。
172 :名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 00:53:55 ID:zwbXy0JH0
鬼女w
223 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2008/07/16(水) 23:00:15 ID:5r+UDfj00
2009年版のカレンダーを作りました。
毎月「日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している」 毎日新聞
と月代わりで変態記事が載っています。
15000本ほど作成したら貯金全部なくなった\(^o^)/
地元中心に無料配布するお。
古いノートパソで動かして置き時計代わりにするといいね
デフォでPCにも携帯にも時計・カレンダー機能があるのにわざわざ時計・カレンダーアプリを作る必要があるだろうか。
よっぽどのアイデア時計なら別だが。まあActionScript初心者の練習用にはいいが。
確かにそうかもな。
利点は自分の好きなデザインのものを作れるっていうところか。
携帯用のなら今作ってるところ。
i-modeのきせかえに入れる。
携帯デフォの時計は小さすぎてなあ。
時を巨大にした、オリジナル時計使ってるよ。
商品広告で「こだわりの」とうたっているのを見ると、どうにもげんなりする。作り手
の「こだわり」を、みずから言わなきゃ買い手に伝わんないご時世なんだろうけれど、
煩わしい。
遠い国の縫い子さんをギリギリ安い賃金で雇って、編み飛ばしたカーディガン。写真を
見ただけで、ひと冬着れぱへたへたになるのがわかる質感に、それ相応の超超低価格。
そんな商品まで「細部までしっかりこだわって作りました」と書いてある。
たしかに「こだわり」は品質の形容ではない。売り手の主観の問題。だからこそ使われ
やすいのもわかるけど、それじゃ「がんぱってるから買ってね」と言われてるのと変わ
らない。甘えないでほしい。
一方で、無農薬で作った野菜に餌から「こだわって」育てた銘柄肉で作った「こだわり
の」料理、なるものをウンチクとともに出されると、もちろんその「こだわり」は正真
正銘ホンモノの「こだわり」なのだろうが、これはこれで食べる前からもう食傷気味だ。
逃げ出したくなるのをこらえて食べて美味けりゃまだいいんだが、これがとんでもなく
まずい!という時も、ある。本気で「こだわり」を呪う瞬間だ。
そもそも売り物って、こだわって、こだわりぬいて、作り続けなけれぱいけないものな
んだろうか。みんなが求道者のようにならなけれぱいけないものなのだろうか。もっと
適当に作ったものが、十分に売れ続けるほうが、作り手売り手として、ゆったり平和に
暮らしていけるんじゃあないか。
ともあれ買う方も疲れるんで、こだわりたい人はせめて何も言わずにこだわって下さい。
お厳いします。(ルポライター、イラストレーター)
_
|O\
| \ キリキリ
∧|∧ \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ \
∪ | (~)
∪∪ γ´⌒`ヽ
) ) {i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ( ( ´・ω・)、
(O ⌒ )O
⊂_)∪