◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Google Chrome 124 ->画像>37枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1714897529/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2:
スレ立て時には本文の文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2:」を入れて立てて下さい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、CoolNovo(旧名・ChromePlus)の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:80.0.3987.162)とチャンネル(Stable、Beta、Dev、Canary)を書きましょう。
スマートフォン版のGoogle Chromeについては板違いです。
このスレでは取り扱いません。
■ Google Chrome
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/ ■ Google Chrome ブログ (英語)
https://blog.google/products/chrome/ ■ Google Chrome リリース ノート (英語)
https://chromereleases.googleblog.com ■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/ 【Android】Chrome for Mobile【ブラウザ】Part.14
http://2chb.net/r/android/1710272150/ 前スレ
Google Chrome 123
http://2chb.net/r/software/1713474491/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2: EXT was configured
ダウンロードのページ開いたら フォルダを開くボタンがなくなってるのウザいな
ダウンロードのこれ戻す方法ない?
うわまた改悪してんのか googleにはアホの子しかいないのか
「Google Chrome」に解放後メモリ利用の脆弱性が2件 ~修正版がリリース
Windows環境にはv124.0.6367.118/.119が展開中
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1588576.html クリックが1回増えたな
数時間じゃ落ちないよ スレ番の下から順番にdat落ち判定に引っかかるわけじゃないからね
お気に入りから飛ぶとき常に新しいタブで開くってできないんですか? そもそもお気に入り機能を使わせず検索させたい雰囲気を感じますが
>>15 Shift + Ctrl + 左クリック でええやん
Ctrlクリックじゃダメなの? そんな難しい操作なのか?
ついFireFoxとかで常に新しいタブで開くというのをやってたので Ctrlを押し忘れてしまいイライライライラッとするのですわ…
じゃあ慣れるだけだ Ctrl+クリックとかCtrl+WとかCtrl+Tとかの全ブラウザ共通操作は覚えたほうが良いよ なんでもアドオンに頼ってるとそうやって困ることになる
>>18 何でセンタークリックが難しいんだよ...
今時ホイール無しマウスでも使ってるのかい?
>>10 まじそれ
フォルダを開くボタン戻せよな
不便すぎる
削除の×ボタンが無くなったのもクリック1回増えて困るんだよな クリック回数減らすのが改善だと思うんだけどデザイン優先で改悪になってる
>>25 ほぼ非ユーザーだけど普通にワンクリやろ
>>26 ほんまそれ
履歴削除もワンクリックで出来ないのゴミすぎる
>>27 このいつもちょっとズレたレスしてる奴、EdgeスレでスレチのMicrosoft Rewardの話続けてる荒らしだな
履歴削除って削除するのと残すの分けて選択して削除してるのかよ 普通、削除するなら一括で全部削除するのが一般的だと思うのだが
自分はダウンロードしたファイルをちゃんと落とせたか確認してから履歴から消したいんだよ たまにファイルが壊れてたり、尻切れてたりするからな
ブックマークも保存フォルダ選ぶのワンクリック増えてるしね、何で必要な手順増やすかな
仕事をしてるフリしないといけない人がいるんだろうね 適当な仕様書と統計データを作ってる馬鹿とそれを承認する馬鹿上司 ブラウザ事業とか窓際の最底辺なんだろね
クリック回数増やしてマウスが壊れる速度を早めてマウスを買い替えさせる作戦 おそらくデバイスメーカーから金もらってるだろ
Googleを開くと、「現在地付近の検索結果を表示しますか?」と毎回出てくるんだが、 どうすればずっと非表示に出来ますでしょうか?位置情報はブロックしてるんだが
>>35 1000円位のマイクロソフト製マウス17年以上もったぞw
今使ってるのもマイクロソフト製で同じく1000円位の
考えすぎやで
近年のは何処製でもボタンよりホイールが駄目になるな
>>33 毎回、保存先選んで保存してんかよw面倒くさくねそれ
少しは頭使えよ
ブックマークバーに保存フォルダ置いてドラッグアンドドロップでいけるやろ
17年以上もったマウスは左クリックが反応しないときがあるから買い替えた バチンバチン叩けば、ほぼ反応するけどw ホイールは壊れなかったな
1000円位のマイクロソフト製マウスって高いマウスを安く買っただけじゃね?
>>32 そもそも履歴を削除(残すのと残さないの)する必要ってなんよ?
他人に見られると嫌な履歴なのかな?
俺は別に履歴は削除しないな。Microsoft Edgeと火狐は閉じたとき消える設定はしてる
1000円位のは1000円位のだよ まあポイント使って買ったから厳密には600円位なんだがなw
>>39 ホイールが光センサー検出のものは長持ちするよ
ロータリーエンコーダタイプのものは1~2年で接触不良が起こって
ホイールの回転にスクロールが追従しなくなる
>>46 あれもCPUみたいにソケットでサクッと交換できればいいのにな
しかしリーディングリスト赤くするのはわざと嫌がらせでやったとかじゃなくバグなんだろうな わざわざflagsに項目作ってる側が嫌がらせもしてくるとも思えないし
スイッチ交換を繰り返してたごろ寝タイプの空中トラックボールマウスは最後、ホイールの軸が折れて修理を断念したw ホイールクリックの酷使はメーカーはあまり想定いてないらしく、そこだけ違う貧弱なスイッチを使ってたりする おいらは新しいタブを開いたり閉じたりしょっちゅうセンタークリックを使うけど、 そこのパーツの耐久性は、買って中を開けてみないとわからない ごろ寝マウスみたいな入手性の困難なタイプは選択肢がない・・・ あと、>この板へ投稿するにはどんぐりレベルが足りません。[Required:5] はやり過ぎだろ これじゃ一家言ある通りすがりの有識者が気軽に書き込まなくなる 有益な情報が書き込まれなくなったら、技術系のスレは廃れていってしまうぞ
5ぐらい無いと荒らしに対応できない それぐらいも知らない有識者の意見とかいらんわ
Lv5到達まで2時間弱、大量にプロバイダ規制されてた時代よりも楽に書けると思う 今のところの実績としてソフトウェア板にあるLv4~Lv6制限のスレは低速スクリプト荒らしが来てた時に被害がほぼ無い このPart124が建った時に誰も何も言わなかったし、ほぼ住人は理解してると思ったがどうでしょうね
2時間は長すぎるだろ 何かの珍しい症状が出て困ってる時に「あ、それ、オレ知ってるよ」って人が何かヒントを落としてってくれるってことが無くなる 常駐してる人だけの馴れあいスレじゃねぇんだから、通りすがりの人を大切にしなきゃ
それでどうやって荒らし対策するの? その案を出さずに好き勝手言うなら消えてくれマジで
>>53 そういう書き込みが必要とされる技術系スレをホスティングする掲示板としては、その役割を終えた(他に譲る時期が訪れた)ってだけのこと
今後は惰性(執着)と淘汰圧のせめぎ合いの果てに、他の掲示板やSNS上に代替コミュニティーが形成されることになる
chrome全然広告止められなくなってない? ublockいれてる火狐はTverとか全部止めてくれるのに
荒らし対策したいならどんぐり(笑)じゃなくて全員で運営がまともな掲示板に移住する方が早い
これと同じ現象になってしまったのですが解除できる方法ありませんか? //support.google.com/chrome/thread/7865916/%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A?hl=ja
>>57 ID登録制でモデレーターに権限渡してチェック(自治)させるしか無いわな
今どきホストIPで制限とかいつの時代だよっていう
>>59 その拡張機能の詳細にある「サイトの設定」かな?
オリジンデフォ設定だけどコレくらいだな表示されるの広告
>>37 位置情報をブロックしていたから出てたわけか?
モバイル端末で位置情報を聞いてくるのは分かるが、 家使いのPCで聞いてくるとかアホかと 教える訳ねーだろ何度も同じ事聞いてくるんじゃねーよグーゴー と毎回思っている
あんなん許可不許可に関わらず勝手にデータ取ってそうだけどな 俺も無視してるけどグーグル検索すると近辺地域の店とか出てくるぞ
wifiで同じ回線にgoogle系アプリに位置情報有効なスマホ繋がってたら誤差数キロ程度で出ちゃうよな
パソコンでgoogleやyoutubeにログインしたりgmail開けばスマホと紐づけされて位置もピンポイントで特定される 検索履歴も全部見られてるし、確率的に自宅が絞り込まれる
そこまで分かってるならいちいち確認してくんなとは思う
俺はスマホ持ってなくて分からんがスマホのGPS設定とかあるんじゃね?
俺環だと位置情報許可してなくても市町村レベルでは出てくるけど、位置情報許可すると数kmレベルになる スマホでGPS切ってても同じだけど、なんかWiFiの電波で位置情報が取れるらしいね
しかし こんなもん 乗員で運転手が車なかったんだな
uBlock入れてるとデスクトップ通知来なくなるな とうとう締め出し始まったか
ublock入れてると一部サイトで画像のときどき読み込み失敗してエラーにならない?
DNSがのろそう 世界最速のクラウドスヘア1.1.1.1と1.0.0.1にしましょう
124.0.6367.202(Official Build)
>>81 乙。定例外の緊急セキュリティリリースっぽい。
Chrome Releases: Stable Channel Update for Desktop
https://chromereleases.googleblog.com/2024/05/stable-channel-update-for-desktop_9.html ん?h抜きじゃないとコケる?
嫁がショッピングサイトでカートに商品が入らないと騒いでいた とりあえずEdgeで解決したけど 修正されたかな
>>1 WEBサイト設計がミスってるんだが、常時このエラーになる。
同じ奴いる?原因は?
↓
www.fujiya-camera.co.jp
現在メンテナンス中です。
大変申し訳ありませんが、暫くお待ちください。
>>85 普通にカメラ屋のサイトが表示されるんやがw
普通に表示される Chrome/Edge/Vivaldi/Firefoxどれも全く問題なし 何か広告ブロックとかが邪魔してんじゃねえの?
Chrome更新したんだけどYouTubeの仕様また変わった? 拡大率おかしくなったんだけど 124.0.6367.202(Official Build) (64 ビット)
>>85 win10 chrome 124.0.6367.202(64bit) 問題なし
Firefoxはなぜかwin10 125.0x64のUAだけはじかれるから他にも気に入らないUAがあるのかもしれない
MacのSafariでも問題なし 変な拡張機能入れてるせいだろ
>>96 何んでイキリ散らしてんの?禿進行してんのか
意味わからんなら黙っとけよ
GeForce Game Readyドライバ 552.44 不具合情報 また、市松模様がブラウザだけでなくゲーム等でも発生するとの報告が出ています。 現時点では報告数は2件と少なく、環境依存なのか、ブラウザで発生しているものと関連性があるのかどうかは不明です。 悪化しとるや内科医💢
>>99 なんでお前ってそんなに馬鹿なの?
全く意味がわからないので教えて
さっきからchromeが調子おかしい ネットつながるんだけどリンクとか飛べなくなる
ublock外したらちゃんと動くようになった ついにきたか
>>103-104 オリジンデフォ設置の俺が検証してあげるからその飛べないリンクページ貼って
>>105 ページじゃなくてどこ開いても固まるっていうかリンク押しても反応しない感じ
chromeはバージョン: 124.0.6367.202の最新版
昼間124.0.6367.202に更新したけど問題ないな
すいません原因わかりました chrome立ち上げたときにublockが起動失敗して!マークが出てるとリンク踏んでも反応しない状況になるっぽい ublock起動失敗する条件がよくわからないけどマーククリックしてublockを再起すれば普通に動くようになるというおま環でした
緊急なのか、定例の一日前倒しなのかは分からんw
Chrome Releases: Stable Channel Update for Desktop
https://chromereleases.googleblog.com/2024/05/stable-channel-update-for-desktop_13.html > updated to 124.0.6367.207/.208 for Mac and Windows and 124.0.6367.207 for Linux
緊急ではあるな > High CVE-2024-4761: Out of bounds write in V8. Reported by Anonymous on 2024-05-09 > Google is aware that an exploit for CVE-2024-4761 exists in the wild. 先日のCVE-2024-4671ではないので注意  ̄
ああそっか。日本時間の明日はマイルストーンリリースか。
125いらないから安定してた123にキャッシュ捨てずに戻させてほしい
Chrome devが126.0.6468.2になってついに --disable-features=CustomizeChromeSidePanel の方法も使えなくなった orrrrrrrrrrrz
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
Twitterのプッシュ通知出来ないと思ったらChromeの問題じゃなかったか
ブックマークマネージャからお気に入りをインポートする時、 インポートしたブックマーク→ブックマークバーと一つのフォルダにまとめられているけど、 既存のブックマークをすべて削除して、新しく置き換えることは出来ない?
マイルストーンリリースは特に1日位は遅れることもあるで。
>>123 さすがにうんこエッジにするわ
ぐっばいごーぐる
そういえば、ブラウザが終了する時にcookieを削除する設定っていつの間にかなくなってたのね
>>135 chrome://settings/content/siteData
起動時にタブグループの中身を勝手にバラしてしまうバグいつまでも直らんな
Cookie AutoDelete無くなったのかと思って焦ったらふつうにあって安心した
ChromeがGoogleのAI「Gemini Nano」内蔵へ、2024年6月リリースのバージョン126から
https://gigazine.net/news/20240515-google-chrome-gemini-nano-built-in/ >Googleが「Gemini Nano」モデルをChromeデスクトップクライアントに直接組み込むことを明らかにしました。
>これにより、製品レビューやSNS投稿といった短い文章を作成できる「Help me write」などの機能が強化されます。
>>136 ども
マウスでの操作でたどり着くには
1. ウィンドウ右上の三点アイコンをクリック
2. 「設定」をクリック
3. 「プライバシーとセキュリティ」をクリック
4. 「サイトの設定」をクリック
5. 「その他のコンテンツの設定」をクリック
6. 「デバイス上のサイトデータ」をクリック
となるのか
前スレのアドバイス通りメモリを2Rの品に交換したけどOut of Memoryが出た タスクマネージャー見ると8GBは余裕があった ただ換装前はアプリが全て落ちてたのが今回は落ちたのはChromeだけだった
アドレスバーからの検索が遅いので以下のページのように検索コードを簡素化して高速化したいのですが、
いつの頃からかGoogleのデフォルトの検索コードから変更できなくなっていました。対処法を知っていたら教えてください
Chrome のアドレスバーからの Google 検索が妙に遅い場合の対処法
https://qiita.com/usagi/items/7d19e36502b2cea88369 >>142 何をもって「変更できなくなっている」と判断したのか詳しく教えて
>>143 chrome://settings/searchEngines
検索エンジン > Google(規定) > 鉛筆マーク(編集) > 検索エンジンの編集 > URL
の文字列がグレーアウトで編集不可能なのです
この文字列は以下の通りで、実行に時間がかかるので、search?q=%s にしたいわけです
{google:baseURL}search?q=%s&{google:RLZ}{google:originalQueryForSuggestion}{google:assistedQueryStats}{google:searchFieldtrialParameter}{google:iOSSearchLanguage}{google:prefetchSource}{google:searchClient}{google:sourceId}{google:contextualSearchVersion}ie={inputEncoding}
>>142 そこは元々変更できないよ
だから、記事にもあるように新しく検索エンジンを「追加」しなければならない
ただし、今のChromeはユーザーが追加する検索エンジンは「サイト内検索」っていう扱いになってるようなので、サイト内検索として追加する(そうすればそれをデフォルト検索エンジンにできる)
>>144 ビルトインの検索プロバイダのパラメータは編集不可だけど、検索プロバイダは自由に追加定義できる
>>145 ,146
ありがとう。解決しました
1. URLに
http://www.google.co.jp/search?q=%s を設定したサイト内検索を1つ追加
2. 追加したサイト内検索を デフォルト に設定
これでアドレスバーでの検索結果が早く返ってくるようになりました
まだいける --disable-features=CustomizeChromeSidePanel
旧デザイン廃止 画像検索も廃止でレンズ検索を強制 しね
レジストリ弄らず既定のブラウザ(chrome)に起動オプションを適用する方法ってない?
バッチファイルでコマンドラインオプションを指定してみるとか 今もできるか知らんけど昔はそういう使い方もできた
新デザインに強制変更されても自分好みのデザイン適用したらなんも気にならんくなった
ブックマークの表示が長ったらしくなるのが嫌なんだよ スッキリした洗練されたUIだったのにまじであほ
>>153 ブラウザの実行ファイルを指定せずにブラウザが起動されるケース(いわゆる「既定のブラウザ」が起動されるケース)では、その手続きにおいて「対応するレジストリ」を参照することが前提
つまり、原理的に不可能
PCとMacで同期してんだけどさ 〇〇って拡張の設定だけを同期させたくないんだができないよな?
>>157 ブックマークのアイコンとか変えられる?
エッジに移行中だけど、こっちもフォルダの文字が気になる
うーん無理だな 既に自己解決してんだが同じような悩みのやついるだろうからその方法を教えとくわ 設定を同期したくない拡張だけを開発者モードでサイドローディングする その拡張だけ同期できなくなるが設定を共有しなくなるから端末ごとに拡張の設定を使い分けられる あとは設定だけを同期しない拡張が稀に存在するから探してそれを使う
>>154 >>159 遅れましたがありがとうございます
何度もレジストリエディタ弄るのは手間なので
仮想ファイルを叩くようにしてそれを修正するだけの方法を調べてみます
ブックマーク周りがクソ使いにくいし見にくいのどうにかならんのか
フォルダの透明感だけが慣れない。黄色にしてくれ。他は許す
世界中の全てのサイトのファビコンが白黒じゃなくなってから起動オプション廃止してくれ
変更されたユーザーインターフェースに違和感があるので元に戻したい場合は GoogleChromeのプロパティにある「リンクw先」の文字の後ろに以下を追加する --disable-features=CustomizeChromeSidePanel (※最初の半角スペースいれること) 例 "C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --disable-features=CustomizeChromeSidePanel
誤:GoogleChromeのプロパティにある「リンクw先」の文字の後ろに以下を追加する 正:GoogleChromeのプロパティにある「リンク先(T)」の文字の後ろに以下を追加する
起動オプションも恒久対策じゃないのがな 右クリックメニューのコピーとーテクストうんことか、ダウンロードバブルうんことか、ブックマークうんことか無効にできなくなった
chromeのUIまたやりやがった・・・ マジウザ
まーた新デザインに戻されてた ブックマークツールバーの行間広げるのやめろよ… バージョンアップのたびに不便になってくいくな
>>176 火狐メインにしたらええやんけ
Firefoxは人気なさすぎて肝心の拡張がぜんぜん開発されてなくてオワコンすぎて移行不可能 今やAIがあるんだからChromeの拡張をFirefoxに自動ポーティングとかして公開してくれるサイトがあってもいいくらいなのにそんな気配はまったくないからな ブラウザに絶対追加するであろう人気の拡張すらFirefoxに存在しないのオワコンてレベルじゃねーぞ
>>178 ゴーグルのフォーラムみたいなとこ見る限り
外国人も不満ぶちまけてるよ
こぴーとーてくすともそう
ダウンロードバブルもそう
ブックマークが二手間なったのもそう
開発者とデザイナーがキチガイなだけだよ
ブクマは二手間どころじゃねーからな あんなの嫌がらせだとしか思えないまともなフロントエンドプログラマーならあんなUI/UXには絶対にしない
まぁだからなにかのテストかデータを取ってんだろうな
UI変更は別に受け入れてもいいけど ブックマークツールバーの行間広げる改悪なんとかならんか ブックマークがウィンドウ内に入り切らなくなって一気に使いづらくなったわ 1年前か2年前か忘れたけどFirefoxでも同様の改悪があったんだけど メインブラウザがChromeだったからあんまどーでも良かったんだけど・・・
元に戻したのに強制になったか ブックマークが縦スクロールを強いられるようになってクソ使いづらいし タブの部分だけ青いのも意味分かんねーし Twitterのサブ垢のログイン情報消えてるし まじでGoogle開発陣って余計な事しかしないバカばかりだわ
Bookmark Sidebar使ってないのに文句言ってんのはなんかちげーわ
FirefoxにはBookmark Sidebarねーんだぞ そりゃシェア10%下回るわ
>>188 これはブックマークサイドバーか?
右クリックメニューバグったのかと思ったらサイズ固定になってメニューがポップアップ内に収まらなくなってるやん なんでgoogleはこんなにスクロールさせたがるの?
コンテキストメニューやっと高さ固定に戻ったか 毎回使いたいアイテムがスクロールしないと出てこなくてめんどくさすぎてキレそうだったからな
>>185 > Twitterのサブ垢のログイン情報消えてるし
俺も消えてた
本当に余計なことばっかしてくれるな
お前らまじでブックマークとか使ってんの? 俺はスピードダイヤル的なので代用してるから影響ないけどな 個人的なオススメはHumble New Tab Page 自分で並べ替えできるし最近閉じたリストなんかも出せる
>>194 すまん、それはchrome関係なかった
今日からtwitter.comがx.comに強制リダイレクトされるようになったから
ニュータブは New Tab Redirect だな俺
>>196 マジかよ、X最低だな
でもGoogleも最低
とりあえず
>>172 が使えなくなるまでこれでいくか・・・
開発チームの無能共いい加減にしろ
>>172 の--disable-features=CustomizeChromeSidePanelみたいなのって2つ以上付けても大丈夫なのかな?
自分はChromeのキャッシュをHDDに設定してあるから現在リンク先が
"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --disk-cache-dir="HDDのフォルダのパス"
になってるんだけど・・・
老眼でも見やすくするのはわかるけどそれならフォントと行間指定できるようにすればいいだけちゃうの なんで一緒くたにしていじれもしなくするんだろう
>>201 当たり前だけど問題ない(複数利用することが前提)
下記ページの「コマンドライン」欄に、「起動時に実際に利用されたコマンドライン文字列」が載ってる
chrome://version
>>202 「ブックマークの一括削除手段がわからない」ってことなら、下記のいずれかでOK
a.「Ctrl+Shift+O」→「Esc」→「Ctrl+A」→「Delete」
b. 一旦Chromeを終了させた上で、プロファイルフォルダ直下のファイル「bookmarks」を削除
>>204 レスサンキュー!
今日はもう寝るので明日試してみます!
YouTubeのメモリー消費の問題はブラウザが原因ではないかもしれんけど もう1か月以上放置されてるのマジでGoogle把握してない可能性
もはやメモリー量が貧弱PCには要はねぇってことなんだろ あきらめろん
>>207 把握してないわけがない
優先順位が低いだけ
4GBセレロンで何ともないぜ メモリ大量に搭載されてるほうに無理がある
最新Verはメモリセーブをオンの方がパフォーマンス良いね ちょっと過度期で迷走してるな
今どきデスクトップでメモリ使用量なんて気にしてんのメモリが馬鹿みたいに高くて増設もできないマカーだけだろ 開発環境としてもDockerやHyper-V使ってても64GBあればメモリなんて不足しようがないのにChromeごときでメモリ使用量ガーとかクソウケる
馬鹿は5GB以上使ったりしてると OOM起きてChrome自らエラー出すことも知らんらしい
セキュリティの更新だけしてればいいのに強制的にUI変えたがるのマジで意味分からん
ブラウザはたぶん1サイトが一度に消費できるメモリを制限してるっぽいよな YouTubeLiveがOutOfMemoryで落ちるのはこういうことだと思う YouTubeLiveの不具合では、メモリ64GBのパソコンでメモリ使用量20%くらいでもなぜかOOMになるから
Chromeはメモリで落ちる!とか発狂してんのがVtuberのキモオタでクソワロタ
頭のいい人はyoutubeの為にわざわざメモリ少ない糞PC用意するんだな ワイは馬鹿だからメモリリークなんて気にしないくらいメモリ積んでるわけだがw
俺もFPSや格ゲーの大会の配信をTwitchやYoutubeで見てるがメモリで落ちたことなんて一度もねーよ低能無職童貞こどおじキモオタの馬鹿が
>>218 チー牛やん
チー牛ってなんでそうやってすぐ発狂しちゃうの?笑われてるよ?
Youtube のチャットで重くなる・落ちるは、同接数が千単位になるようなモノやろ。 最近の経験則的には、一旦チャット欄を閉じて開き直せば持ち直すかな? 本格的に重くなるとブラウザ・Youtubeアプリを再起動せんとあかんけど。
無職童貞こどおじ陰キャチー牛のVTuverオタクが悔しくて悔しくて必死で煽ってきてるのクソワロタ
A/Bテストじゃないの? 適当に同時接続5,000ぐらいのライブ開いてみたけどチャットオンオフで大して変わらん つべを開くと+200MBぐらいされてメモリ使用量は500MB弱、そこからは動画見ようがライブ見ようが大して変化しない
もしかしてiGPU関係あるのかな うちはdGPUだけど市松起きるとビデオメモリを食いつぶすから古いドライバに戻したことがある iGPUでその状態だとメインメモリ食いつぶしちゃうのかもしれんと推測してみた
Releasing Windows 11 Builds 22621.3668 and 22631.3668 to the Release Preview Channel
https://blogs.windows.com/windows-insider/2024/05/17/releasing-windows-11-builds-22621-3668-and-22631-3668-to-the-release-preview-channel/ This update addresses an issue that distorts parts of the screen. This occurs when you use a Chromium-based browser to play a video.
市松模様は今月末リリース予定のKB5037853で修正される
フォントは我慢してもいい 行間広げるのだけ本当にやめて
ポータブル版を使用していて、いざ問題が怒った時のために、バックアップを保存しております 何かしらトラブルが起こって削除予定のプロファイルから、バックアップのプロファイルに、今までの閲覧履歴 などを移したいんですが、このブラウザはどのファイルを移動したら閲覧履歴を他のプロファイルに移動できるのか 教えて下さい firefoxでは、places.sqliteというファイルが閲覧履歴のデータでしたが
せめてフォントの変更とかでブックマークも変えられるようにしてくれればいいのな
ショートカット変更で旧版に戻したけど6月の更新でこれも使えなくなるらしいな
今日Youtube開いたらサムネイルが巨大な横2列表示になっていた とりあえず90%に縮小して横3列にしてるが
>>231 縮小するとサムネは増えるんだけど、動画の画面そのものも小さくなっちゃうのがねぇ…
>>232 ググってTampermonkeyという機能拡張をインストしてYouTube Normal Thumbnailsというスクリプト
を読み込ませたら100%でもサムネが3列に戻った
>>236 スクリプトのプログラミングコードの数字を変えると何列にもできるから
結構便利かも
YouTubeのレイアウトはA/Bテストで変化するから、複数ブラウザ試してChromeでだけレイアウトが違う場合でもChromeは原因ではない Cookie消したりアカウント変えたりすればA/Bの抽選結果が変わってレイアウトが変化する
試したら画面幅で1列から6列まで変わる サムネサイズもそれに応じて計算してころころ変わる ウルトラワイドのモニター持ってないからもっと増えるかもしれんけど
121でメインPCの自動更新止めといたら正解だったようだな まあ別PCで地獄も体験しておくか
Chromeが急に重くなった 3月まではサクサクだった 先月あたりからブラウザが急に重くなった Microsoft edgeの方が明らかに軽い
俺も急に変になったんで飛んできた ほかのブラウザは動くしここも見えるから回線の問題じゃないよな
Violentmonkey、Stylus、User Javascript and CSSを駆使してるからめちゃくちゃ重いが強制終了とか一切ないわ Adblockじゃ対応できない動的なコンテンツブロックをJS+CSSでコーディングしてる俺みたいにヘビーユーザーっておるんか? 俺は自分用にChrome拡張まで作ってるからさすがにこのレベルはこのスレにおらんやろうけど
TampermonkeyとStylebot使って自分でjsとCSS書いてるよ、主にYoutubeとTwitterを魔改造しまくってる
ちなみに、それらの拡張機能はMV2(少なくとも今のところは)なので、あと2ヶ月ほどで利用できなくなる ポリシーで無理やりMV2サポートを有効化できるものの、1年後にはそれも終了する
少なくともTampermonkeyがMV3版出してるのは確か
拡張機能のmanifestV2を強制的に使えなくする嫌がらせを6月にやるらしいが、 これを回避する方法は? 拡張機能の更新チェックをさせないようにローカルに移して読み込ませたらいいのか?
Tampermonkeyのリリース版は今はまだMV2だけど最新版のリリースノート見るとMV3化 にあたっての重要な更新とあるし、ベータ版自分は入れてないけどそっちはMV3らしい StylebotはもうMV3になってたわ
>>252 メニュー最下部に「このブラウザは組織によって管理されています」が表示される副作用を気にしない場合は、ポリシー(レジストリ)を設定するといい
MV2は企業向けChromeで2025年6月までサポートされることが名言されているので、それまではポリシー設定でイケるハズ(それ以降は機能を担うコードそのものが削除されて完全終了)
>>252 chromeを捨ててFirefoxに移る
質問 特定のサイト(例えばeGov法令検索)に行くと、勝手に変なクッキーが作成されてしまって、サイトから接続拒否(403 Forbidden)されてしまう。 クッキーの属性名=settingsに属性値 %22.Video_Control%2Cnull%2Cvideo%2Cnull~うんたらかんたら、ひたすら意味不明な羅列 が設定されて、接続拒否される。クッキーを削除すると、一旦は閲覧できるが、クッキーが自動で作成されるので、次回以降また接続拒否される。なにこれ? で、上記意味不明な羅列をURL-decodeすると、 .Video_Control,null,video,null,null{filter: contrast(100%)brightness(100%)saturate(100%)sepia(0%) url(#Sharpen0) url(#MIRROR0) url(#Video_Control_Gamma) url(#my_chanel) url(#unsharpy) !important;transform:scalex(1);transition: 0.5s;} となったが、何でこんなものが作成されるかの心当たりがない。 ちなみに、Chromeでだけ起きる。他のブラウザでは起きない。
俺の推測なんだが、俺のChromeの中にあるバグか拡張機能かウィルス対策ソフトのせいで、サイトにアクセスした後にこのクッキーが作成されて、次回当該サイトに接続した時にこのクッキーの値を渡すことで接続拒否されてるんじゃないかと。 どうすればこんな挙動を止められるのか
こんなクッキーを作成したアプリを追跡したい。 Video_Controlとかcontrastとかbrightnessとかの単語があるから、動画・画質関係の何かが関与してるんだろうけど、そういう拡張機能をOffにしても何らの変化もない。
自己解決しました。 Chromeに入れてる「Video Image Control」(動画の明るさ等調整)が原因でした。 これを停止にするか、または、”サイトへのアクセス”欄にて「クリックされた場合のみ」を設定すれば治ります。
>>255 AIまであるこの2024年現在でChrome拡張をFirefoxへポーティングするプロジェクトのひとつもないくらいオワコンなのに移行とか不可能
俺は今Edgeに移行できるようにMS開発者アカウント作ったわ
これもChromeだと新規登録に$5かかるクソすぎる
とりあえずEdgeならChrome拡張全部動くし自作拡張も無料でPublishできるからな
バージョンアップデートしたらパスワードマネージャー空っぽになったw
ログインしなおして別垢もログインしたらtubeに全アカウントログインしたことになってるな 前はtubeはtubeでアカウントごとにログインしてたのに
Amazonプライムで『沈黙の艦隊』を全画面で観ていると、字幕が出る度に画面が上下に揺れる 洋画での全画面・字幕視聴では問題無く EdgeやFirefoxでは上記の事象は再現せず スマホでも正常視聴できている 当該事象が起きているのはノートPCでGPUはないけれど、13世代core i7 1370Pなのでスペックの問題は考えられない オレ環かもしれないし、EdgeやFirefoxを使えばいい話なんだがどうにも気味が悪い
まずgoogleに入社します 不可能であれば株式を50%超えて取得という手もあります
発行済株式数 5,617,000,000株 (05/20)
パパにお小遣い貰いに行ってくるからちょっと待ってて
複数タブを開くときの挙動がくっそ重たくなった 報告が少ないようなのでおま環なのかね
>>269 まずは、プロファイル依存でないことを確認するといい
>>264 とりあえず
>>172 これで我慢しろ
>>172 は凄く便利なんだけどうっかり専ブラでURLクリックしちゃうと
デスクトップアイコンリフレッシュ現象が起こってびっくりする
何これ
「Google Chrome」でWebページのコンテンツが一時的に表示されなくなる問題が発生中
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1593231.html >開いているタブを切り替えるときに発生するという。
>開発チームは問題の報告を受け、この現象の調査を進めていたが、すでに原因を特定しているとのこと。
>現在、問題に対処するためサーバー側でアップデートを実施しており、間もなく解決される見込みだ。
右クリックでタブ開くときバーに重なると、新しいタブが消えるよな
125セキュリティリリース
Chrome Releases: Stable Channel Update for Desktop
https://chromereleases.googleblog.com/2024/05/stable-channel-update-for-desktop_21.html > updated to 125.0.6422.76/.77 for Windows, Mac and 125.0.6422.76 for Linux
home・endキーの挙動がchromeだけおかしいなあ 拡張切っても変わらんなんだろう
もしかして:カーソルブラウジング(キャレットブラウズモード)、F7
>>281 ありがとういつの間にかそれになってたらしい
変換するときに誤爆したのかも
多分、随分前からあるバグ(もしかすると漢字変換との絡みかも?)やと思う。 ワシ自身は最近は遭遇していないけれど、一時期 F7押下時の警告ダイアログなしで 勝手にカーソルブラウジングモードになっている現象が頻発していた。 再現条件とかは不明。組み合わせとしては Chrome と Google日本語入力。
ChromeでYouTube見ていると、Chromeをダウンロードしようの広告が流れるんだが、馬鹿なのか?
日本語入力でF7はカタカナに変換 それがなぜか貫通する時がある
125.0.6422.53 新機能 Chromeをご利用いただきありがとうございます。このリリースでは、安定性とパフォーマンスに関する改善を行いました。
最新版にアプデしたら特定のサイトが読み込みに時間かかってたの直ったわ やっぱり不具合だったんじゃねえか
>>254 動作制限にはレジストリかポリシーというのは何となく分かるが、具体的なキーがわからん
1つの拡張機能だけ数分動けばいいから邪魔な画面表示があっても気にならない
Chrome 127で予定されているMV2サポート終了は「安定版以外のリリースチャンネル(Beta/Dev/Canary)限定」であって、安定版への展開はそこ数ヶ月後移行になる見込み
Manifest V2 のサポート タイムライン | Chrome Extensions | Chrome for Developers
https://developer.chrome.com/docs/extensions/develop/migrate/mv2-deprecation-timeline 一部のchrome://flags/消えちゃったけど Temporarily unexpire M124 flags. Default → Disabled Relaunchして再起動 したら出てきた、しばらくしたらこの項目も消えるんだろうな
自分は目が悪く色がないと非常に不便なんだけど googleは目の悪い人間に配慮しないで改悪ばかりする ユニバーサルデザインに反したデザインを取り入れないで欲しいなあ
その点FIrefoxはUIいろいろ弄れるからいいのよね
>>305 「個人の好み」と「ユニバーサルデザイン」は別の概念
でもOTD導入で苦戦してるの見たらとても常用はできん
検索する時、一々半角キーを押さずに初めから日本語入力することは出来ませんか? 狐だと、スタイルシートにinput, textarea { ime-mode : active } と書けば、そのような設定に出来ますが、 chromeも同じようなこと出来ない?
キー割当を下記のように設定して、IMEのモーダル操作から足を洗うといい IME ON: 変換キー IME OFF: 無変換キー
いつの間にか新しいタブのページ設定ができなくなったのね
朝起きたらクソUIになってんだけど、元に戻す方法・・・幅広げられてるだろ
>>172 できた!ありがとう
ていうかクロームなんてほぼ完成されてるのに
弄れば弄るほど使いにくいようにしてるのがマジでウザいね
ダウンロードバブルもそうだけどこれがいつまで使えるかだよね
>>172 常時シークレットモードになるコードの後に半角スペース入れて172の追加したら元に戻りました
マジで幅を広げられるの本当に迷惑
UIは戻せたんですけどプロパティの後ろに既に音量の表示を消す HardwareMediaKeyHandlingってのを張ってたんですけど音量表示が元に戻ってしまいました 2つ実行するにはどうすればよろしいでしょうか?
>>317 UIを元に戻す後に「,」で足せばいいんだよ
例
"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --disable-features=CustomizeChromeSidePanel,HardwareMediaKeyHandling
>>172 のおかげで直せたありがとう
まじで意味わからないくらい見にくいし使いにくいわ何でこんな事するの
dev版では既にその方法は使えなくなってるからその場凌ぎだね、
>>320 乙。緊急セキュリティリリースで Android版も来てる。
>>322 マジか orz
ブックマークの行間狭くする拡張機能誰か作って
スレ見た感じタブが水色になったの直す方法ない感じ?
>>316 ありがとう
シークレットモードだったので助かった
>>304 これやってショートカットに --disable-features=CustomizeChromeSidePanel (※最初の半角スペースいれること)を入れたらできた
ショートカットの引数じゃなくてPreferencesに入れてくんねーかな 何のための設定ファイルだよ…
新バージョンからgoogle画像検索できなくてgoogleレンズになったんだけど どなたか治す方法か拡張機能で対処できるか教えてください
スマホ版@125.0.6422.112 履歴、観覧履歴を統一してほしい。削除してもPC版の履歴が残る不都合どうして?
クソUI強制してくるのなんなんだよ もうchromeやめたい
>>333 > スマートフォン版のGoogle Chromeについては板違いです。
> このスレでは取り扱いません。
再起動したのにまたきた なんでやねん Chrome を更新しています(69%) バージョン: 125.0.6422.78(Official Build) (64 ビット)
Chrome は最新の状態です バージョン: 125.0.6422.113(Official Build) (64 ビット) タブきもいしメニューがスカスカで見づらいし なぜこれを良しとした
そう思ってる人が極少数派であり そう思っていない人が圧倒的多数派だから導入された。 それだけです。そもそも新UIになったのは去年の話なので半年近くも経って何を今更騒いでいるのかという感じ
>>320 これってなんですか?
クソUI強制ウザいよね
せめて設定で選べるようにしないとな
同じフルHD解像度でも 例えば13インチとか14インチくらいのノートPCの画面だと あのタブやブックマークの太字のフォントはそれほど気にならない デスクトップPCの20インチ以上の画面だと太字は強烈に見難く使いにくくなる UIの開発者ってノートPCで開発してんじゃねーの そして太字を擁護してる連中もノートPCやタブレットユーザーとかね
今他のブラウザも全部こんなんだしなぁ火狐だけマシなんだっけ PCだと詰められてる方が使いやすいけどPCユーザー少ないってことか?
そういうのありきで作られてるんなら設定で切り替えさせてくれれば問題ないんだがな
ギャーギャーわめいてないで自慢のブラウザで検索しろ
やっと書けたか ひとまずプロパティに--disable-features=CustomizeChromeSidePanel入れてUI戻したんだけど 先に--disable-backgrounding-occluded-windowsが書いてあった なんだっけこれ 思い出せない
Firefoxはブラウザの外観好きにいじれるのがいいね 詰めるのも色を変えるのもなんでもできる
>>348 だが、肝心のビルトインForceDark機能がない
ブックマークといい糞フォントといい試験しないで適用してるだろコラ
edge入れてスクロールだけ設定イジレば快適よ、あとは糞ウザい押し付けを全部止める(とめれる) リーデングリストの形が違うだけだで快適
なんか今回のアプデは重大なセキュリティ関係みたい 見た目はアレだけど入れとかないとヤバいっぽいな
タブやメニューやブックマークバーの高さを下げたいんですがどうすればいいんでしょうか? 過去の方法はいろいろ検索してやったけどできなくなってるようです
メインで使ってる火狐はもうそういうカスタマイズはやってます でもChromeやEdgeじゃないとダメなサイトも増えてきたので
>>353 それができないからFirefoxを使ってるんですよ
行間は地味にFirefoxが一番酷いんだよな 他のブラウザに先駆けてクソデカ行間になったのはFirefoxだし でもuserChrome.cssで弄れるから結果としてベストになってる
Chromeのクソデカ行間UIはFHDでの使用を仮定してないだろ 皆4kモニター使ってると思うなよ
拡張性持たせずに押し付けてくるからchromeは問題なんだわ
同期をしたのですが、不要なブックマークやアドオンが追加されてしまいました もとに戻したいのですが、同期をオフにしても戻りません。どうすればいいでしょうか? また、動悸する内容の管理を選べますが、それには一度同期をオンにしないといけません 同期をオンにすると、余計なものが追加されてしまうので、それを避けたいのですが、 余計なものを追加しないで、同期する内容を選ぶ設定は出来ませんか?
>>327 設定→Chrome プロファイルをカスタマイズ である程度は変えられる
ただし以前のようにWindows側で設定したウィンドウの色にすることはできない
余計の定義をしてくれ なにが余計なのか、個人的なものなのか外部的なものなのか全くわからん
同期なんだから指定してるものは全部同期するでしょ 同期したくないものだけチェック外したりして 一度同期して映った物は自力で消すか、別アカウント作るか
>>364 同期をONにする際に、同期対象項目を選択できる
当たり前だけど、「同期した結果」それ自体を元に戻すのは不可能(手動で削除等する必要がある)
>>360 あるある
AWSの管理画面も1920に入らないぐらい横幅使う
どんな解像度を想定してるんだ?って思う
https://gigazine.net/news/20240526-thorium-chromium/ Chromiumを使ってChromeよりもさらに高速なウェブブラウザを開発するプロジェクト「Thorium」とは?
>Chromiumを基に、Googleのウェブブラウザ「Chrome」よりも
>高速なウェブブラウザである「Thorium」を開発しています。
これChromeよりも良いかな?
>>364 サーバー側に保存されてしまった内容は、設定の「同期したデータを確認する」
(
https://chrome.google.com/sync?hl=ja )
でデータの消去ボタンを押すと削除される
そうすると同期している全デバイスで一旦同期が解除されるので、どれか一番データが理想的なデバイスで、同期したくない情報のチェックを外した上で同期を有効化させればいいんじゃないかな
もちろん368の言うようにローカルに同期されてしまった結果自体は手動で削除などする必要がある
>>370 >Chromiumを基に
この時点でなぁ…
もはや拡張機能がメインだからChromiumありがたいわ
Cドライブに有るやつは問題無いのに 外付けにそのままコピーしたChromeだと 更新チェックが出来なくて0X80004005って エラーが出るんだけど原因わかる?
っていうかセレロンでさえPPSSPPで3Dゲームをサクサクでエミュできるってのに 2Dブラゲーの重いこと重いこと 近年開始のブラゲーなんてセレロンお断りバッカ状態 そんなブラウザの糞な仕組みを元から変えろよ
>>376 管理者権限とかじゃねーの?
つか、普通にコピーソフトでとかコピーや差分更新すれば済む話
>>370 できたとして、どうせ速いのは最初だけだよ
ブラウザに限らず、後発のプロジェクトはみんなそう
利用者の要望をどんどん取り入れた結果、肥大化して重くなるのは目に見えてる
Edgeがすでにあらゆる面でChromeより速いので Windows以外の環境じゃない限り無用
>>371 そんな話があったのか、ありがとう
ちょっと使ってみようかと思っていたけどやめとくよ
Yahooのログイン画面で、オートコンプリート機能で大量に今までのIDの履歴が出てくるのですが、 一度に6つしか表示されません それらを消すと新しく履歴が出てくるの繰り返しです、一括で削除する方法を教えて下さい できれば、Yahooのログイン画面の履歴のみを削除したいです あと、どんぐりレベルが高すぎです、レベル5になるまで投稿できず、かなり時間がかかります
>>379 記事読んだらやってることはChromiumのコンパイルの設定を変えて最適化しているだけみたいだけど
>>371 去年の12月のツイートだし具体的なこと何も言ってなくね?
>>383 わかる
半日くらい経ってやっと書き込めた
途中で枯れてないのに半日経ってもLvが3しかあがってないことがあった でもLv4だと荒らしに突破されるし、でも荒らしも最近来てないし
>>372 なるほど、そういうページが有ったのですか。
そのページでクリアを押して一旦リセットして、同期をしたら「同期をカスタマイズする」から
好きなものだけ同期させるようにいじるわけですね?
このブラウザ、同期する際、最初から「全て同期する」にチェックが入っていますが、同期した後
必要なもののみチェックを入れてから、同期を始められる設定だと良かったんですけどね
>>388 最初に
「同期を有効にしますか?[はい] [いいえ]」
みたいなダイアログが出てきた時に、「同期する内容を[設定]する」みたいな目立たない青文字があるから、そこを押せば同期が開始される前に同期内容を設定できるぞ
このブラウザ、主な(プライマリな)選択肢以外は小さい文字とかに隠しがち ブックマーク追加した時に保存先フォルダ選べなくしたのも、プライマリでない選択肢(保存先の決定)は隠すようにしているように感じられる 同期だって、本来なら同期を開始するフローの中で全て同期するか選択して同期するかをユーザーに選ばせるのがセオリーだと思うが、あえて選択肢は出さずに暗黙のうちにプライマリな選択肢である全て同期に絞ることでフローをシンプルにしてるんだろうな つまりクソブラウザ
ふと気付くと設定メニューのズームの項目が ズーム 100% □ になっていて、+-の記号が消えてる 消えてるだけでボタン自体は機能しているけど
CustomizeChromeSidePanelいじってるバカは書き込むなよ
またデザイン勝手に変わってるわ キモすぎだろ何でそこまでしてデザイン新しくしたいんだよw
エッジみたいのに寄るなら流石にエッジの方がいいからなー どうするんやら
昨年辺りからEdgeの後追いがすごいね 来月のv126で生成AI搭載するらしし
MS謹製ブラウザエンジン開発に挫折してChromeのを借りたのにw
GはフロントエンドだけでなくblinkやV8エンジンなどコアにもリソースを割かなければいけない 一方でMSはフロントエンドにのみリソースを注げるからじゃない
ユーザーがEdgeよりChromeを選んでいるという事実は圧倒的なシェア率でわかるだろうに、なんでChromeは市場に選ばれていないEdgeの後追いをやってるんだろう 不人気ブラウザをパクったら自分も不人気になるとは思わないのだろうか
Edgeは外観のタッチモードで上部の表示幅変えられる 前に太くなったけど大不評ですぐに前のUIに戻された Chrome新UIは幅広強制 タブを検索の位置も変えられない
マジでUIを強制的に変える意味がわからん何のメリットがあるんだ? 好きにカスタムさせろよwwwwwwww
>>400 もしよければ聞かせてほしいんだけど、キミは今後どのブラウザを使うつもりなの?
IEは多くの人が触る役所とかで採用されてたからか極力UIはいじらせない感じがあったけど 今はとにかくEdgeのシェアが欲しいからかAI戦争に勝つためかゴッテゴテに飾り付けてるねw
ブラウザなんて糞退屈な行き詰りジャンルでよく信者戦争なんてやってられるな
Chromeの周年で色々変えてるだけだよ 10周年の2018年、15周年の2023年にそれぞれUIなどの大幅刷新をしてる
>>404 俺はFirefoxに乗り換えた
userChrome.cssでゴリゴリにカスタムしてる
でもChromeがシェア率70%くらいなのにEdgeとかいう不人気ブラウザに寄せる理由はガチでわからない
flagをいじっても左上の「タブを検索」ボタンを消せなくなっちゃった 誰か消し方知ってたら教えてね
グーグルchromeはスパイウェア クズの会社グーグルはbrowser fingerprintを使って世界中の通信内容監視してる クズのブラウザのシェアは下がったほうがいい グーグルはブラウザ情報を見てストーカーするクズ企業だぞ しかも、あいつらは気に入らない人にウイルスを送りこむのもやる グーグルは間に入って通信内容を書き換えるのを娯楽にしてる 本当のクズだよ クズの会社のサービスを使うリスクを考えたほうがいい
最終的にはシェア独占するとユーザーの利便性なんかどうでも良くなるな 黙ってありがたがって使っとけって感じなんだろう、そういう訳で諦めろ
もうedgeは日本シェア22%になってるよ、昔がやばかったから後ろ髪惹かれてグーグルから離れられないだろうけど いまはグーグルがedgeの真似してるからな
それデスクトップ限定だろと思ったらやっぱりデスクトップ限定でワロタ おじいちゃんもうスマホの方がアクセス多いって何回も言ってるでしょ モバイル60%、デスクトップ38%
chromeで困ってはないけどEdgeってuBlock Originとか入れられるのかな
>>416 Edgeに限らずChromiumフォークブラウザ全般で利用可能
ただし、MV2拡張機能はもうすぐ使えなくなる見込み
>>415 頭パッパラパーかよ、スレタイも読めない障害持が
Google Chromeスレだぞアンドロイドスレにでも行ってどやってこい
YouTube見たら半角英数がイタリックになってて草 HTML習いたてかクロームさんよ
ID:QVVGpPEE0「もうedgeは日本シェア22%になってるよ」 w
youtubeのデザインがおかしくなったと思ったら 試験的につべが勝手にやってるらしいな アカウント変えたら元のデザインになったけど何がしたいんだ?
Enable new passkey UI (web-authentication-new-passkey-ui) がなくなってしまった... 無効にする代替手段を知っている方いれば教えてください。
むしろかつてIEが支配してた市場が切り崩されて今やChromeが6割支配してる中で IEがEdgeに切り替わってもシェア取るどころかかつてのIEのシェアすら回復できてない ってのが実情だろ ohdo.at21.jp/files/2024/02/pc_browser_jp_202401_2-1.webp ohdo.at21.jp/files/2024/02/pc_browser_world_202401_2-1.webp
詳しい方がおられました、ブックマークの行間を狭くする方法を教えてください。
>>427 Firefoxに乗り換えればいくらでも狭くできますよ
ありがとうございます! Vivaldiに乗り換えました
Google「Vivaldiの導入ありがとうございます!Chromium陣営のシェアまた伸びた、やったぜ」 Chromium陣営(Blink,Webkit等)の日本シェア9割到達済 世界でも9割近い Chrome、Brave、Opera、Vivaldi、Edge、Safari これら全部Chromium陣営
Googleの検索アルゴリズムに関する内部文書が流出、Chromeのデータをページランク付けに利用するなどGoogleのウソが明らかに gigazine.net/news/20240529-google-internal-documents-api-content-warehouse/ Googleはこれまで「ページのランク付けにChromeのデータは利用していない」と説明してきましたが、実際は上述のようにChromeのデータを利用するモジュールが存在していたことから、キング氏は「『ウソをついた』というのは厳しい表現だが、この場合に使う唯一の正確な言葉だ」と、Googleに厳しい目を向けています。 なお、今回の話題を取り上げたニュースサイトのAndroid Headlinesは「Googleはまだコメントを発表していませんが、情報を削除させるために全力を尽くすはずで、数日中にこの記事が消されても私は驚きません」とコメントしています。
Microsoft Edge、メモリ4GBかつHDDでもサクサク動くように改善 [422186189] 2chb.net/r/news/1716983621/ 新たな内部UIアーキテクチャのWebUI 2.0を導入することで、 「ブラウザーのエッセンシャル」を表示する場合、従来比で42%速度が改善し、 さらにSSD非搭載ないしはメモリ8GB未満のデバイスでは76%高速化したという。 軒を貸して母屋を取られるググールさんw
-RNf/さんはグーグルにオヤコロされたんか 毎日毎日Chromeスレでネガキャン大変すなぁ…
>>433 Safari(WebKit)がChromium陣営???
>>435 Chromeは最初からブックマーク一覧などのUIをReactでレンダリングするなんて馬鹿なことしてないのでは?
ブックマークをReactで作っておきながら「EdgeはChromeよりも高速です」とか自称してたの詐欺な気がする
>>434 どんぐりのレベルが足りなくて貼れなかった
ChromeのデータがGoogleの検索でのページのランク付けに利用されてる!!!
スパイされてるのはページ履歴やページを見た時間とかかな?w
ここ数日起動したChromeが1~2分固まるようになった、その後は普通に動くんだが 即固まるからタスクマネージャ開けず原因わかんね~
> 今までのIDの履歴 何やそれ? ヤフーメール常時ログインしてつこうてるけど俺
>>443 winのタスクマネージャじゃなくてChromeのだよw
win側はcpu消費がちょい高い程度
>>447-448 乙。
2日遅れの定例セキュリティリリースなのか、緊急リリースなのか分からんな。
Android版も速攻で降ってきてた。
最近ストリーミング中に止まることがある chromeだけの現象
なんかデフォルトのフォントが少し小さくなったような
「Google Chrome」で「Manifest V2」廃止が開始へ ~2025年初めまでには移行を完了
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1596261.html どんどん伸びていってないか? 2024/06 → 2024/07 → 2025/01
>>454 多分Extended Stable チャンネルでのManifest V2を使える最終バージョンのサポート終了が来年頭なんだろう
>>454 2024年6月: 安定版以外のリリースチャンネル(Canary/Dev/Beta)に展開開始
2024年7月以降: 安定版に展開開始
2025年2月: 展開完了
2025年6月: 企業向けのポリシーの運用終了(MV2サポート完全終了)
>>454 これってスマホ版はどうなるんだろう?
同じスケジュールで動いてんの?
>>461 いや俺もそう思うんだけどiPhone用AdBlockとかAdGuardとかあるんだよね
あれがどういう仕組で動いてるのかわからんから聞いてみたんだけど
あれらはManifestV3関係ないのかね?
>>462 なぜそれがChrome(Chromium)と関係あると思ったの?
>>463 MozillaとかMSも結局Googleの動き次第ってなってない?
>>464 >>iPhone用AdBlockとかAdGuardとか
キミが先に挙げたこれらの名前が指しているのはブラウザの拡張機能のことなの?
拡張機能であるなら、それをiPhone上のどのブラウザで利用しているの?
>>464 なってない
AdGuardはVPNで通信を傍受してブロッキングしてるから拡張機能じゃないし
Windowsでも同様で、拡張機能版のAdGuardはMV3の影響を受けるけど、有料ソフト版のAdGuard for Windowsは拡張機能ではないので、Manifest V3後でもChromeで制限なく広告ブロックできる
グーグルアカウントの復元について 昨日までなんともなかったのに今日になって一時停止中と出てます そのためyoutubeもログアウトした状態です どうやら不審なアクティビティがあったとのこと アカウント復元のためのgmailのメアド入力、パスワード入力まではいけたのですが 確認コードを受け取るの部分で躓いてしまいました 当初確認メアドに設定したのがyahooのメアドで長い間アクセスしてなかったので yahooID自体が削除されていたのでメアドが使えないので確認コードを受け取れません こういう場合の対処方法はありますか?
FirefoxはMV2サポ続くらしいよ
Firefoxが「Google Chrome」とのアドオン互換性を強化 ~「Firefox 126」より実施中
「Manifest V3」対応をアップデート。「Manifest V2」サポートも堅持
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1592733.html >「Web Request API」は引き続きサポートされる。「MV2」が非推奨となる予定もないとのこと。
やっぱアマゾンからログアウトされる不具合起こってるらしい
MV2が使えなくなるのってChromeだけなのかなぁ 他のChromium派生ブラウザはどうなんだろう?
SNS上で結構報告上がってるね 早いもので20日頃から Edgeは問題ないらしいからAmazon側じゃなくてChrome固有の問題だろうね
Chromeから移動できるようにしておこう Firefoxも考えておくべきか
先程からユーチューブが完全に見れなくなったわ 広告ブロック入れてるせいか
しばらくつべ見てるとブロッカーが872個の広告をブロックしましたとか出ててこわいw
逆にここ二日くらい広告一切出てないけど何かあった?
Googleマイアクティビティの方の履歴設定とか?
最近ChromeでiCloudに繋げてたんだけど 昨晩にiPhoneを探すで音を鳴らされちゃって 慌ててApple IDのパスを変えたんだけど 英数記号含む20桁にしてたのに 漏れることってChromeからしか 考えられないんだけど それまではEdge使ってた
ファイル名にスペースが含まれているファイルをダウンロードすると スペースがアンダーバーに置き換わってしまうのですが これを回避する方法はありますか?
>>485 サイト側の問題であって、Chromeは無関係
拡張機能入れてもダウンロード履歴が消えなくなったんだけどおま環?
ClearTypeをchromeでだけオフにする、もしくはそれに近い効果のあるオプションってありませんか?
seleniumで大量にスクショを取るのでできるだけ容量を小さくしたいと考えています
画面キャプチャはClearTypeオフで撮るほうが軽いファイルになる? を検証してみた
https://webtan.impress.co.jp/e/2014/03/18/17166 アップデートしたらまたタブのデイン変わったんだけど元に戻す方法ある? 現在のバージョンは125.0.6422.142だけど、ショートカット末尾に「 --disable-features=CustomizeChromeSidePanel」加えても変化が無い ブックマークのプルダウンも妙に行間広くなって使い難いったらありゃしない…
125.0.6422.141はまだ旧UIに戻せてるけど更新したくないな そろそろ他ブラウザに民族大移動始まるかな
新UIマジでクソ醜いからこれ強制になったら火狐にでも行くしかなくなるわ 今は戻せてるからいいけど
>>494 そんなに嫌ならフィードバックしたええがな。選挙に行かない若者が文句言ってるみたいやなw
>>494 今までFirefoxではなくChromeを使っていたのは、なにか理由があるの?
ChromeのパスワードマネージャーってGoogleアカウントのパスワードを保存しないようになっているようだけど、これって何か意味があるんだろうか?
>>497 そりゃ、そのパスワードを保存する先がアカウントやしログインに使うパスワードを保存できんやろ
アカウントにログインする前に使う情報なんやから
>>491 --disable-features=CustomizeChromeSidePanelで元に戻せるけど?
>>500 タスクバーに設置したショートカットからの起動じゃなくスタートメニューから起動したらちゃんと戻ってた
一旦終了してタスクバーから起動したら新UIになったんでショートカット作り直したらこっちもちゃんと戻ってた
訳分からん…
>>502 そんな非公式なことやって壊して後々になって喚くなよw
新UIはもう慣れた(慣らされた)から良いんだけど、
PWAウインドウのタイトルバー下に空白が生まれるのはどうにかしてほしい。
新UI以前はこうはならなかった。
閉じるボタンとかマウスカーソル通過したら、ボタンの色が残るし。
↓こんなかんじ。
https://imgur.com/a/iqFYqxH PWAウインドウのタイトルバーって分からんがおれ環では問題無しや
復活させてるIEでGoogle開いたらシンプルで 「こういうのでいいんだよ」って井之頭五郎になった
>>505 それは普通のウインドウ。
「ページをアプリとしてインストール」したやつがPWA。
ああこのアイコンからインストールする奴か。使う人多いのかな?俺は使わんな
>>502 それぞれショートカットのリンクが違うから個別に設定
スタートメニュー、タスクバー、デスクトップ、通常使うブラウザ等々
read.crx 2をPWA化して使ってる webAppManifestが適用できれば嬉しいんだけど、その手段がよくわからない
>>499 いや、Googleアカウントにログインしないと他のデバイスと同期できないってだけで、パスワードマネージャー自体はログインしてなくても使えるだろ
それに複数のGoogleアカウントでログインする場合なら、二番目以降のアカウントでログインする時には既にメインのアカウントでログインしているし
>>510 俺もMicrosoft Edgeでread.crx 2つこうてるけんどPWA化でつこうと何がええんや?
>>508 俺もTwitchは使わねえな
YouTubeでええやん
>>512 ブラウザUIにかかるスペースが小さく済むのでコンテンツ領域(レンダリング領域)を広くとれる
webAppManifestを適用できればブラウザUI部分をさらに小さくできるんだけど、拡張機能のページに適用させる手段が不明
>>514 分からんが広く使えると言うことかな?ヤフーならこんな感じに
JaneからURLクリックブラウザ起動で--disable-features=CustomizeChromeSidePanel付けるのって無理? ショートカット指定したりフルパスにして--disable付けたりしてもchrome起動してくれない
>>516 ショートカットではなく、レジストリエントリ側に付与するのだ
YouTubeの非公開動画をGoogle従業員が閲覧 任天堂のゲームがリークされた経緯、海外メディアが報じる [香味焙煎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1717539189 Google社員、YouTube管理者権限で未公開動画にアクセス→リークしていた。任天堂や著名人が被害に [928194223]
http://2chb.net/r/poverty/1717494494 >>517 レジストリエントリとかよく分からないから調べないと無理だ
あらかじめchrome起動しておけばいいんだけどJaneからchrome起動することも多いからどうにかしたいな
スタートアップにchromeショートカットでいいと思うけどね メインブラウザが違うのかもだけど
125.0.6422.147 新機能 Chromeをご利用いただきありがとうございます。このリリースでは、安定性とパフォーマンスに関する改善を行いました。
>>516 Janeの機能ならJaneスレで聞いてくれ
昔Janeスレでブラウザの指定のところでコマンドライン引数つける方法のレスを見たことがあるし
Google Map、デスクトップでタイムライン使えなくなるのマジなの? 困る
冷静に考えると個人も企業も重要情報をGoogleにあずけてる事になってんだよなぁ そんなもん勝手に閲覧しただけでなくリークするような社員は高額な賠償金支払い義務+クビくらいしてもらいたい
最近ページのリンク読み込みが5秒ぐらいかかるね こんなに重いんじゃストレスになる 試しにEdgeにしたらコンマ何秒の世界 Edgeにするわ さようなら
>>524 Google マップがプライバシー保護強化、位置情報履歴の保存先がクラウドから端末へと変更
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1597902.html >今回の仕様変更では、ウェブ上のGoogle マップのタイムライン機能は廃止。
>履歴データの保存場所がクラウドからローカルデバイスに変更され、利用できるのが当該デバイスのスマホアプリからみとなる。
>>525 先月起きた事案だけど洒落にならない
Google Cloud、豪年金基金のアカウントを誤削除 予備も誤削除 他社でのバックアップでなんとか復旧
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/13/news090.html youtube重すぎ 動画どころかホームすらフリーズして読み込みに時間かかる 狐だとすんなりなのに
ブラウザではなくそのプロファイルに問題があることがほとんど
定期的に現れるfirefox宣伝だから無視しとけばいいよ 「chromeだと☓だけどfirefoxだと◯」構文
先週が変則的?やったから、今週の水曜定例アップデートはなしかな? Android版は来てたけど。
なんで立ち上げる時にブラックアウトすんの読み込み遅い
なんか今朝あたりからYoutubeの動画読み込みエラーが凄いわ UA変えれば若干良くなるけどそれでもいまいち つかここ数日間のYoutube不具合連発で酷すぎ
>>529 リフレッシュすればすっきりすんじゃない?
うちは狐のほうが重いからツベ専用としてchromeだわ(CM早送りだけ入れてる)
Youtubeがデフォルトで3列に戻った
今日までありがとう
>>234 広告?
全く見ないし不具合もない
これについて
>>468 誰かわかる人いませんか?
新規にアカウント作るしかないですか?
マイリス登録大量にしてたのでどうにかアカウント復活させたいのですが
ここはchromeのスレであってgoogleアカウントのスレじゃないんだ
>>545 Google先生に聞いたらええやん。ちょっとヤフったけんど電話番号で行けるんとちゃうん?
https://9ch.net/J1EJM ちなみにgeminiに
>>468 の本文をそのままコピペしたら丁寧に答えてくれたで
別につべなんかログインする必要ないんだからアカウントもいらねえだろw って返事きたら笑う
俺は普通に複数のブラウザで見てるけど広告は数回しか出たこと無い 1時間耐久とかばかり見てるからだろうな
毎回、Googleを開くと、「現在地付近の検索結果を表示しますか?」と毎回出てくるんだが、 これ出ないように出来ないの? 位置情報はブロックに設定してるけど関係なく出てくるんだがうざい
>>558 ほんとそう思う
スマホ版なら理解できるけどPC版で位置情報よこせって頭狂ってるとしか思えない
>>558 しかもランダムURLでuBO等でブロック出来ないようになってるしな
ほんとアレうざってぇ
いくらランダムとは言っても一定のパターンに絞り込めないか? uBOに正規表現とかパターンマッチングの機能があれば簡単に対策できそうだけど
これでだめか? div#lb[style="visibility: visible;"] { display: none !important; }
>>558 ブロックにしてるから出てるんじゃないのあれは?
知らんけどさ
いや違うか、わいが最近出てるのは「ログオフ状態を維持しますか?」かな
なんだよいつの間にか拡大縮小の+ーのボタンが消えてるぞ 起動オプションに太字阻止とかいれてるからか
あるやん
つかショートカットキーの Ctrl + スクロールホイール Ctrl + +- でええんとちゃうん?
太字阻止とか言ってるから旧デザインに戻してる時の話じゃない?
旧デザインでそこの-+のボタン消えてるわ Ctrl+ホイールで出てくるとこのはちゃんと表示される
今日のYoutubeはLIVE以外全部くるくるで再生できないや
初めてout of memoryしたけど誰かが言ってた通りライブのチャットが多い所で起きるな
>>573 Youtubeなら
何かのスレでみはったけんど
HyperChat [Improved YouTube Chat]って拡張機能で改善出来るかも?
ちょっと教えて欲しいんだけど
Google検索の結果一覧にツイッターの「アカウント」が含まれてる場合
その項目にツイートを幾つか並べて表示するレイアウトになってると思うんだけど
これ自分の環境では検索結果のページ切り替わった一瞬だけツイートが展開された後すぐに非表示になっちゃう。これはなぜ?
なんか該当の設定があるんだろうか
おま環やろ。おれ環と違うな
関連ツイート群とかハッシュタグとかじゃなく、一個のアカウントが対象の場合の事よ?
お前の画像と俺の画像が違うだろ
Xが出てくるまでスクロースしたよ
???? なんだ? 少なくとも、あなたとこちらで想定してる「イメージ」がズレてるという事だけはわかった だから 「検索結果」の一つの「項目」の直下に、複数の「ツイート」がそれに紐づけされたまま並ぶってハナシだよ それは検索結果の項目が別個に並んでるフツーの光景ってだけじゃねえか
フツーの光景っておれ環は正常ってことでおk? 何か意思の疎通が取れてないみたいだなw
なら何故安価したし? 第三者の意見を聞きたいですな
画像を修正しとこう。わかり易いように。
じゃあ俺も
もうGoogleのバグって事でええやろ 実際問題バグってるんやから。別スレでバグが話題だった
>>576 ちゃんとある
なんか拡張機能色々入れてそうな感じだけど、全部無効にして拡張機能が原因じゃないか確認した?
全部無効にして起こらなかったら、少しずつ有効にして原因を特定する
>>588 君EdgeスレにもFirefoxスレにもいるけど、アスペルガー症候群とか自閉症とか言われたことない?
覚えたてで使ってそうなくっさい猛虎弁も浮いてるの自覚してないの?
>>586 だからお前はもういいって……そう伝えたはずだよな?
あんたには全く関係ない話なので会話に参加しなくていいよって
なんで関係ないのにもかかわらず何回もしつこく「俺はそうじゃないけどな!!」ってぐりぐり押し付けてくんねんキっしょいなこいつ
やからなんで安価してくんや?アホなん じゃならブロックしたらええがなw
ああ、「論」が人並みに出来ない頭がアレな子か… 間違いに否を返すのは人として当然の行為なのが理解できないか(´・ω・`)
>>576 うちの環境でも表示されるよ
シークレットモードで表示されるならGoogleのCookie削除してみれば
シークレモードのおれ環の画像やで
タブグループが何かの弾みでバラけて タブ自体は無くならないが稀にタブグループは消えてしまう ってのはもう仕様なの? その度にちまちまタブグループを再構築していたけど いい加減うんざりしてきた... 皆さんの環境はどうですか?
そういう個別ブラウザ依存なのは使ってない OneTabでまとめて保存したりはするけどどうせセッション保存がとか言うんでしょ?
>>600 おま環やろ
ほぼ非ユーザーやけどちょっと試したけど再現出来んかったで
レスどうも (__ 4月まではそんなことなかったんだけど5月に入ってから症状が頻発し 現在は例えばココの『書き込む』ってボタンを押しただけでも そうなってしまう状態なもので... 6月アプデで改善するかな?と思ってたんだけど オレ環じゃ仕方がないですね... まぁもうチョット様子を見てみます...
>>599 大阪万博のキモいキャラクターより遥かに良い
ちまいうて、元は同じグループなんやからグループ解除されてもひと続きに並んでるんやろ? 一番左端のタブを選んで、シフト押しながら一番右端のタブ選んで、右クリックで「タブをグループに追加」で一発やないか?
おかしくなったら新規プロファイル試せってレスよく見るでな。試してみーや
Vivaldiスレ見てたら履歴保存して動作が不安定になるVivaldiを擁護するために「履歴を長期保存してるバカが悪い」とか言っててすげー笑った しかもそんなこと言ってる奴が1人や2人じゃないという恐怖
YouTube、さっきまで出なかったアンチ広告ブロックが急に出てきた 原因が分からん
126きたけど起動オプションで旧デザインだめだった 新デザインのタブ検索左上の位置変えたり消したりできないのかな
旧デザイン戻せないのもう仕方ないけど 新デザインの行間長いの調整できないのかな エッジもそうなんだけどこの妙な行間長いのキモい
まずタブレットの奴に合わせておかないとタッチ操作で設定までたどり着けないぞこんなksブラウザ要らんムキー!ってなるんだろうなw
PC用とスマホ(タブレット)用でUIを作り分けてるアプリなんていくらでもあるのに…
起動パラメータも潰してきやがった・・・ マジで嫌がらせアプデばっかりなんなん?
再起動ボタンクリックして再起動後に表示されるウインドウ位置が 相変わらず元の位置から少しズレるのは相変わらず 修正する気はないのか
クロームの拡張機能って何でも入れるべきじゃないな 普通に500件と高評価があって★4.6だったし 調べても全く悪い噂すら出てこない拡張機能があるんだけど それ入れた途端にマルウェア付きだったみたいでブラウザハイジャッカーにやられた 症状はグーグルで検索して出てきたサイトをクリックすると一旦どこかへ飛ばされて マルウェア仕込んだ奴に金が入る仕組みになってた でもほとんどの人は一瞬だから気づかないんだろう 広告ブロックでやたらヤバイサイトだと警告出てブロックされる事が最近多くて インテルの公式ページクリックしたのになんでだ?と思って調べたら PC内にウィルス検索とスパイウェア検索では出てこないタイプのウイルスが仕掛けられてた グーグル検索も検索した後に出てくる各サイトのURLがよく見ると公式とは違うサイトに書き換えられてた これGoogleにその拡張機能報告した方が良い?平然と検索上位に出てくるし
> ウィルス検索とスパイウェア検索では出てこないタイプのウイルス スゲーなそれw
ブックマークの太字フォントを頑なに推すのは何なんだ
Edgeはなんかきちんと開かんサイトがあるねん
ChromeとEdgeで以下のサイト開いてみて
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/58441493.html おまかんかもしれんが、Edgeでは読み込みが異常に重くて画像は読み込み失敗しよる
おま環で草 Microsoft Edgeで問題なし。
>>626 まじかーw
拡張機能全部オフにしても、記事本文の画像が表示されんわ
ガレソのツイートのキャプチャとか迷惑ユーチューバーの画像とか
Chromeも話入っとるから問題あらへんがな どんだけスレチに厳しいねんよ草
正確には「Edgeで特定サイト見ようとすると読み込みが異常に遅い 例えばChromeではそんなことはない」 っていう質問だろ どう見てもEdgeの質問であってChromeは正常に動作する例でしか無い
5chのルールを100パー守る必要ねーだろ ちょっと位脱線したってええやん別に いやならNGしたらええ話やし
本人がすまぬって言ってんのにあたおかなので消しとこう
>>634 そういう煽ることねーやろw
お前の中では俺が荒らしと成ったんやろ。せやったら黙ってNGぶっ込んどけや
クソレス俺にさせんなやボケ
承認欲求高杉クソワロタ
>>624 がEdge行けって言ってるからそれに対する反論だろ…
自治厨は文脈読めないのか
>>618 ウィンドウがズレるのはChromeじゃなくてWindows側の問題じゃない?
>>628 うちも1秒経たずに表示される
追跡防止やセキュリティ厳重にしてるとか?
ブクマ行間はマジで作業効率ゴミになるからやめろや これ推し進めてるやつ死ねばいいのに
>>640 行間ってブックマークバー右端>>で開くツリー上の奴だよな
文字小さいって?目わるくねーかお前?普通やが
つかココであーだこーだ不満言ってる人はフィードバックしてんか? フィードバックしてる人の意見を参考にしてるんやろうからココで文句垂れるだけじゃアカンよ
何の話かも理解できてないのに首突っ込んで無駄に煽るって大丈夫か 朝から連投で煽りまくってるしなんか純粋に心配になるわ
もう糞デカ行間を直す事はできなくなったのかな? 別ブラウザに避難するしかないのか?
>>646 エッジもクソでか行間だからフィレフォックスだけかね
火狐の方が行間狭いが文字も比例して小さい つまりエッジクロームは文字サイズが大きいだけやろ 目が悪い人のフィードバックが多かったんやろな つかそんなしょうもないこと気にしすぎやなかと
画像で説明するならこういうことや
Cookieって以前は保存されている個々のcookieの名前と値を確認することが出来て削除も個々のcookie単位で出来た覚えがあるけど 今は個々のcookieの名前と値を確認することは出来なくなって削除もドメイン単位でしか削除が出来ないように変わったの?
個々のcookie chrome://settings/content/all
今cookieの値とか見れてるけど126にしたらこれもダメになるんか Edgeも使いにくいし火狐は論外だしchromium系を色々試してみるか
>>652 いや、そこで別々に表示されるのはドメインの違うクッキーで、例えばドメインが同じだと「foo.example.ocm 248 B 2件のCookie」みたいにまとめて表示される
>>653 あーそういえば今朝126に上げたわ
まさか126で変わったとか?
>>654 vって何?
>>648 かわいそうだから相手してあげるけど、左が昨日までのchromeで右がアプデ後のchromeで文字通り行間が広がったんだよ
火狐だのエッジだの関係ないんだわ
このスレ内でも行間って検索したら何度も話題に出てるのにね
>>656 しかもフォルダのアイコンもわかりにくいよなぁ
モダンデザインとかまじでくたばれって感じ
タブの左の「v」が気になってしょうがないのです。 神からの、良い情報を心待ちにしております。
フォルダが黄色いって何年も前のバージョンじゃないかw
>>656 そらお前が悪あがきして昨日まで旧スタイルでつこうてただけやんけ
その行間で文句言うとかどんだけやねんよw
そんな嫌やったらフィードバックしとけよって言っとるやろ
フィードバックしとる人の意見を取り入れるんやできっと
>>656 個人的に新しいスタイルのが大好きやで
つか古臭いなこう見比べるとw
どう考えたって行間広いほうが誤クリック少なくなるやろ
何より見やすい。古い方詰めすぎやろ
今までスクロールしなくていいように調整してたのが全部無駄になったわ
Xのポストのコピペばかりしてるやつは何がしたいんだ?
>>647 Firefoxが主要ブラウザの中で最もクソデカだぞ
そもそもクソデカブックマークブームは2021年のFirefoxのProtonデザインが先駆けだからな
(旧Edgeは覚えてないから旧Edgeが最初かもしれんが)
ただしFirefoxはuserChrome.cssで改変できるからそこだけが救い
1920x1080のデスクトップだと解像度高いからブックマークデカくても気にならないけど、ノーパソだと地獄すぎる 全然画面に入らない ブラウザ開発者はモバイル環境の存在を忘れたのか それともSurfaceみたいな高解像度モバイルしか使ってないのか
あえて更新したった 慣れるか移住するかはブクマ整理しながらゆっくり考えるわ
アップデートしたらブックマークや設定のフォントが細くなって見にくくなったな 今まで使い慣れたものをすぐ変えるアップデートはだるい
>>625 その後・・・・ルータ自体は再起動とかせず単に接続し直して
IPアドレス変えたら普通に読み込めるようになったわ
ご報告まで~
正直行間間延びするならまだエッジの方がマシ ブックマークフォルダアイコンが黄色でわかりやすいから 新デザインChromeのブックマークフォルダはまじでわかりにくい
今までファビコンでフォルダの色はみんな使わないようにしていた あの色にすると目立てると考えるサイトが増えてくるとEdgeのフォルダが見分けにくくなる なるわけねえか
シークレットモードにすると、どのタブがアクティブなのか、ほぼ分からんな
俺もChrome、旧バージョンにしてみよ、ほんとは今までのがよかったのに
カスタマイズの[デバイスの色に従う]をオンにしたらちょっと見やすくなった
>>677 色盲やないの?何番がアクティブか分かるか?
>>680 それが判別できんのは色盲とはまた別のなにかやないかな
弱視とか
あら?ダウンロードボタン押してもまたダウンロードして下さいて表示が出て進まない…。ふざけんなよ
やからよぉ。グダグダ文句垂れてる奴はフィードバックしとけや
やり方教えたるで
ジジババしかフィードバックしてへんのとちゃうん? 老人には細かい操作大変なんやろな。
ChromeのUI、古いやつに戻して使ってたのにアップデートで できなくなった。そこまでしてゴミUIを押し付けたいのか。 GoogleもMS並みのウザさになってきた。
広告ブロックも使えなくなるしもうchrome使う価値無いな
お前らが養分にならないとYouTubeが維持できないんだから耐えろよ
奇乳みたいなグロ広告とか不快度高い広告普通に出してくるからな 見てほしいなら万人受けするやつ作れ不快な広告だから消された
タブの右クリックからURLをコピーすることって出来る? できれば選択したやつまとめて。 CopyTabTitleUrlだとタブの右クリックからは出来ない。 Firefoxだと出来るのに。
勝手に更新中だったから終わったらブックマーク内の文字が以前の小ささに戻って 一目で見られる量も戻った感じ
【質問】 Chromeのブックマークマネージャで記号(ここでは仮に「★」とする)で検索した時に 名前に★を含んだブックマークが存在するにもかかわらず、ヒットしません。 なにかヒットさせる方法があればご教示お願いいたします。 バージョン: 126.0.6478.62(Official Build) (64 ビット)
ブックマークファイル開いてファイル検索しはったらええやんけ
画像検索が出来なくなってる Googleレンズって無効にできないのこれ
間違ったわ お前らみたいなキモオタチー牛はどうせ教えてくれないと思って調べたら解決したわ お前らほんとうに役に立たないな
出来るやん
おまいうw会話できんのかいな。 ID:qXlO1OO20 = ID:lKz0ft8g0 かな?
>>708 違う
投稿する前に調べたら解決したんだけど間違って投稿した
なんか恥ずかしいからお前らのせいにしたすまんかった
かまへんかまへん。 しっかし、単発IDの横槍野次馬はガイジ率高いのう草
タイトルバーとタブの色のコントラストは
>>679 でなんとか見えるようなる
ホワイトアビス入れてみ?おまいらの不満はこれで一気に解消するであろう 新UIでも違和感なく使える。やっぱシンプルイズペストよ
カスタマイズで赤がオレンジみたいな色にしかならなくなったよな
すんまへぇん・・・ 画像の上にマウスカーソルをおいて右クリックして googleで画像検索をすると画面の右側にウィンドウみたいなのが出来てウザいです chrome://flags/#enable-lens-region-searchで、lensを検索してdisableにはしたのですが 未だに画面の右側でレンズ検索をやります・・ これってなんとかできないんでしょうか? 気になる画像を気軽に検索したいだけなのに lensだと面倒くさいし、ヒットしないし、画面が小さいから見にくいんですよね なんで今までのを使えなくしたんだろうか
ブックマーク登録時の挙動 改悪されたのがいつの間にかもとに戻ってて嬉しい こういうパターンもあるのか
>>720 おれ環では画像上右クリで出るコンテキストメニューに「googleで画像検索」ないで
普通に画像を
https://www.google.co.jp/imghp?hl=ja&ogbl にドラッグアンドドロップでええんやなの?
>>720 レンズ強要ウザいよな
まあでも最近はグーグル画像検索そのものが精度ゴミになって使いづらいから別のとこ使うようになったわ
A/Bテストやら何やらで Chrome のバージョンが同じでもおま環境だらけに なるっぽいねんw 気に入らんっちゅうのなら「ヘルプ > 問題の報告」から フィードバック入れるぐらいしかない…… 画像上のコンテキストメニューの「Google で画像を検索」は今は サイドパネルでGoogleレンズになるのが標準っぽい?
言われて今気づいたけどツールバーのサイドパネルアイコン消えてるな
>>720 Edgeと同じ仕様になったんだ
使いにくいね
とうとう戻らなくなったのか。この色のないアドレスバーと広い行間は 眼が弱くて遠近両用メガネをかけてる自分には縦に伸びる今のアドレスバーはすごくつらい。 もう少し弱者に配慮した開発をしてくれないものか アップデートのたびにフィードバック送ってるけど、やっぱ日本人の言うことは聞く耳もたないってことなのかな・・・
>>728 やったら国産ブラウザつこうてみて気に入らんとこ要望してみたら?
SleipnirとFloorpは国産やろ?
Sleipnirは5chスレに作者常駐してる?
Chromeは終わりだな ヘンテコなブラウザになってしまった どうせならもっとポップなデザインにして、「Googleきっずブラウザ」に改称してもいいと思う
chrome ver125まではUIをなんとか元に戻していたけど chromeがしつこくUIを変えようとするから ver 自動更新されたら 右上の点線 クリックしてもどこに設定があるか分からないし、1回目だけ表示して その後非表示になった 左上のタブを検索もタブがせまくなるから消したいのに flagsで何度disabledに変更しても消えない
ver126に更新されたら全てが元のUIに 戻せなくなった 125にダウングレードしてもほんの数分で126に自動更新される
新しいUIを使えってしつこく強制的に押し付ける googleの強い意志を感じる
別にUI確定した訳じゃないやろ。昔からUI進化しとる。 気に入ったUIに成ったら戻ってくればええんとちゃうん? それまで違うの使っとけば?
海外にも障害者雇用枠あるのか? 弱視と色盲を窓際のブラウザ開発に押し込んで助成金貰ってるのか? 煽りとか誹謗中傷じゃなくマジで異常だよ今のデザイン
>>736 Chromeスレでそんなことを言われても
>>738 文句言いつつChromeつこうてるんかいな?w
ブラウザはChromeだけじゃあらへんで
SleipnirとFloorpe入れてみたけど拡大とか文字サイズを大きくしたりの設定を探すのに時間かかるので Iron入れて --disable-features=CustomizeChromeSidePanel してごまかすことにした とりあえずIronの最新が125なのでUI変更可能な模様。今のうちにブラウザ色々触って移行先探さないと
>>735 大体3~4年周期でデザイン一新されてるんだから、これから少なくとも3年間はこのデザインで確定なんだけど???
空気読めないJカスはそろそろ巣に帰ってくれないか?
>>741 大体3~4年周期でデザイン一新するんなら確定じゃねーやろがい
やから3年間別なのブラウザつこうとけばええやんって。
嫌よ嫌よも好きのうちってか草
「Google Chrome 126」が正式リリース ~PDFビューワーにAIを活用したOCR機能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1599346.html >画像やテキストに対し「Google レンズ」検索を行う機能が追加される(1%の環境にロールアウト、「Chrome 127」で完全展開)。
3~4じゃなくて5年周期だな
2018年に角張った台形タブから今の丸みのある長方形になった
10周年を迎えたGoogle Chromeが見た目から新しくなったバージョン69安定版をリリース(2018年)
https://gigazine.net/news/20180905-google-chrome-69/ 「Google Chrome」の新デザインがお披露目 15周年記念で「Material You」ベースに(2023年)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1529900.html PC立ち上げたらUI変わってて元に戻そうとしたけどダメでここに見に来たんだけどもう戻すの無理か。 このUIだったらもうEdgeでいいや。わざわざchrome入れる必要が無い Sleipnirお試ししてはと言ってる人いるけど、あれページ翻訳動かないの治ったんかな? Firefoxもアドレスバーのフォルダが白くなったとき見限ったし、だんだん行く先なくなってきたな・・・
Thorium Browserってどうなんだろう?
>>718 に Classic Blue ってあったからウェブストアで検索してみたら
いくつか良さそうなのあるけど使った感じどうなんだろう?
Chromehaいろいろめんどくさいことになってるけど、 SRWareIRONは、まだ完全無問題だな
>>744 そんなもんか
短かったけど、この初代マテリアルデザインだった頃が一番好きだった
マテリアルデザインをまとった「Google Chrome 53」が正式版に。Flashの排除強化も始まる(2016年)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1017725.html 思えばこの時にChromeのタイトルバーは青色からグレーになって、当時は文句言ってる人もいたけど、8年経った2024年にまたタイトルバーが青色に戻ったな……
>>747 色が多少マシになるだけでブクマUIは変わらないからストレスもあまり変わらない
ウィンドウの選択範囲が1ドットくらいしか無いのどうにかならんのかこれ。なんであんなクッソシビアなんだよ…
Googleに限らずだけど海外の会社って無理やり仕事作るみたいよ 前のよりいかに使いやすくするか効率化するかとかではなく 完成した物が出来てしまったらやる事が無くなって仕事が無くなるから マイクロソフトとかもそうだけど評判の良いOSが出来てもわざわざ変えたり ココの部分は自分が仕事をしたという証みたいなのを残したがるらしい だから変なUIになったりする
>>751 それ前に言われとったけど、今確認したら改善されてるやん
前は右の赤線ジャストちゃうとあかんかったけど、今確認したら左の赤線の範囲で反応するようになっとる
簡単に説明すると前はものごっついシビアで今は普通に出来るけど
このヘタクソな関西弁使ってる奴って、なんか知的障害でも持ってるの?
>>755 まあ個人差があるんかいな?もしかしてお年寄りですか?
前と明らかに反応範囲に違いがあるやろ
前はほんまにジャストミートせなあかんかったやんな
>>740 chromium派生ブラウザなら
cent browser、Iron、coc cocとか
色々ダウンロードした事ある
versionがchromeより2つ遅れかもっと古くて前かで更新頻度 低いんだよな
chromeより2つ遅れのversion使ってると
セキュリティが脆弱性で危ないから
使わない方がいいよと言われて
chromium派生ブラウザはアンストした事あるな
>>750 どんぐり枯れて書き込めなかった
あまり意味ないんだね
ありがとう
>>759 今回の件で脆弱云々の前に更新しない選択も少なからずあり得ると解った
まぁあなたはそのままでいれば
今日youtubeのライブ動画見ようとするとCMのあと真っ黒のままなんだけど ライブじゃない動画なら見れるのだけど 原因なんだろう 同じ症状の人いないかな edgeならyoutubeのライブ動画見れるからchromeの何かが原因だと思うのだけど
>>172 この方法でなんとかなってたけどこれでもダメになった
youtubeのLIVE見れないんだがいつ治るの?
>>761 そのままでいないよ
他のブラウザに移るよ
>>768 まじ?PCでchromeでログインした状態でも見れてるの?
バージョン: 126.0.6478.62(Official Build) (64 ビット)やで
一緒だね。なんで見れる人と見れない人がいるんだろうか?
確認したらエッジでも見れないな。なぜかbraveではログインしても配信見れる。 動画はどのブラウザでも見れる。なんでなんやー
>>775 拡張全部切ってみた?
あとウィルス対策関係とかvpnとか
もうこのUIで良いから、極小文字にしてくれ、、、 縦にも横にも幅が広すぎる
この改悪、一度に見ることができる情報量が減る上に操作性も悪くなるんだけど 何がしたいんだろうね?
元に戻してから「ちゃんとユーザーの意見も聞いています」アピールまでがセット
>>500 今起動したらコレ効かなくなってる!
フォルダの色が黄色からくっそ見辛い灰色になって最悪なんだけど
まーた改悪アプデで弄ったのか
まだブックマークなんか使ってんのか いちいち振り回されて大変だのう
ブックマーク以外、例えば右クリックのときの間隔も広くなってて使いづらいんだが…
コントロールメニューも何も困ってないけど もしかして2Kディスプレイさんか?
いろんな部分が不必要に大きくて使いづらいよな セキュリティの脆弱性に関係ない部分のアップデートは選択制にしてほしいよなあ
寝て起きたらyoutubelive見れるようになってた。なんだったんだろうか
>>787 それフィードバックしたか?スレで愚痴ってるだけやったら何も進展せえへんで
どうせ2Kおじさんでしょ フルHDとかいってるけど全然フルじゃないからな すでにスマホやタブレットに負ける解像度 そりゃ画面狭くも感じるっていうね
Windows 11 のシステム要件 対角サイズ 9 インチ以上で 8 ビット カラーの高解像度 (720p) ディスプレイ
ノートPC等の小さいディスプレイ環境を想定して開発しているんだろうな ここに集まるようなユーザーはデカいモニター使って作業している人間の方が多そうだが
そんな感じの意見前にもあったな
>>342 27インチだから見にくいわ、まるでらくらくホンのよう
視覚的な見にくさもそうだし、ディスプレイの幅に合わせてブックマーク調節してた人は利便性一気に落ちたのがな
海外のフォーラム見ても文句かなり出てるしそのうちflagsで選べるようになるでしょう
それは絶対にないよ このスレと同じでノイジーマイノリティなだけ
自社製品のChromebookがあるでしょ しかもタッチパネル搭載機が多い ジジババ向けのUIとか言ってる人いるけど逆で教育現場の子供向けだと思う
とうとうウチのPCにも新UIが来てしまった タブバーその他もろもろ広くしたければOSの設定で弄れるし flagsにTouch UI Layoutっていうのもあるのに Google社員は知らないのか
クソUIをコマンドラインの引数で無効にしてたけど、ついに今日から強制になったわ 余計な事ばっかしやがるクソGoogle ブクマが縦に広くなったのとタブが青いの、これもうどうやっても戻せない?
タブ、アドレスバー、ブックマークバーの文字色 変にグレー掛かってるね シークレットモードは更にグレーでボンヤリ 見難いわー
うちもコマンドライン効かなくなったわ 別に色とかの変更は良いんだがほんとブクマはどうにもならないの終わってる
>>782 自分もたった今
>>500 が効かないのを確認
戻す方法なにも無いの?
>>794 逆じゃないか?
デスクトップなどの解像度が広い環境に合わせてるに違いない
例えば21.5インチ1920x1080のデスクトップだと、そもそもあらゆる表示が小さいので、現行のChromeやFirefoxくらいのクソデカUIが丁度いい
Firefoxの右クリックメニューは行間がChrome以上に巨大だけど、俺の21.5インチモニタだと丁度いい大きさになってる
一方で14インチ1920x1080とかのノートは、デフォルトでスケーリングが150%になってて、実質解像度は1280x720になってる
(実質解像度は"確認くん"とかで出てくるほか、1920と1080をそれぞれ150%で割ることでも求められる)
そういうノートをデフォ設定のまま使ってる一般人は、1280x720とかいう1366x768もびっくりの地獄解像度で使ってることになるので、行間の大きさは死活問題
1920x1080@125%でもまあまあ狭いというのに
なんかChromeの調子が悪い 特定のサイトを開こうとすると読み込みが激遅になってタイムアウトする ルーターの情報見ようとELECOMのサイト開こうとしたら開けないってどういうこと セキュリティ関係でエロサイト開けないならまだ分かる ELECOMだぞ
そういう時にとりあえずやってみること ・ルータを再起動してみる ・他のwebブラウザ(Firefox、Edgeなど)で開いて同じ症状か確認する ・DNSサーバを8.8.8.8や1,1,1,1や8,8,4,4にしてみる
あ、DNSサーバのIPアドレスのセパレーター「,」にしてもーてるやんw 8.8.8.8 8.8.4.4 1.1.1.1
>>815 あっ、EDGEでもなるわこれ
明日ルーター再起動するかー
タスクマネージャ見る限りゲームのオンライン通信はスピード出てるから問題ないのに
15.6~17.3でも拡大100%fullhdで何の違和感もないけど
PDFの文字が薄いのもなんとかしてほしいんだけど 数字が見えないんだわ
Microsoft Edgeと見比べたけど確かに薄いが見えなくはない メガネとか買えば?
新UI強制から1週間たったけど新しい話題もないしみんなも諦めたみたいね・・・
ほぼ非ユーザーやけど慣れやで Microsoft Edgeメインでつこうてるから違和感ないな 火狐やと細々して違和感あるでなw
>>821 なんかflagsなかった?
skia rendererみたいなの
chromeで5chを最近見ると、なぜか携帯サイトが開かれるんだが何故? PCに設定を戻しても時間が立つと勝手に携帯サイトになっている
>>826 Force color profile かな?
>>827 設定してないからやろ
youtubeでテレビ(REGAZA)で見るにするとブラウザ落ちるようになったんだけど、何でかわかる方いらっしゃいますか? ちなみにedgeではフリーズで、スマホでは問題なくテレビで再生ができます。
>>822 PDFのURLはれない
ユークスってゲーム会社のHPの下の方にある
2025年1月期 第1四半期決算短信
数字読めますかね?
ほかの会社にもあるんですわこんなの
>>831 822じゃないけど薄くないし普通に読めるよ
読めるで。読めるやろ普通に
flagsの Force color profile で少しは変わるのかな? Force color profile で検索してみて
ほぼ同じ黒だが
うちは色やフォントはみんなデフォルトのままで使ってる
字が薄いとか言ってるやつカスタマイズしすぎてるだけだろ
とにかくこんなアホみたいに見にくいフォント早く変えてほしいです
ブックマークの中のフォルダアイコンが白くて、見づらくなって不便 前の黄色に戻せよダボが
Chromeにおける「Material You」ベースUIの実装及び展開の歩みを 2022/12: Chrome 110(Dev) [実装開始] - flags有効化で先行体験可能 2023/09: Chrome 117 [正式化] - 順次展開開始 2024/03: Chrome 123 [展開完了] 2024/03: Chrome 124 - flags削除 2023/07: Chrome 127 - 旧UIのコード削除
>>831 見てみた
確かに俺環でも一部の文字がめちゃくちゃ縦長になってて読めなくなってるが、これPDF側の問題だぞ
俺はPDFの仕様にはあまり詳しくないけど、この独特のフォント(BIZ UDゴシック)で表示されるPDFはおそらく「フォントが埋め込まれていないPDF」なんだよね
このタイプのPDFを表示すると、ChromeだとBIZ UDゴシックがデフォルトで使用されるっぽい
なぜこのフォントなのかは謎
フォントが埋め込まれていないから、変なフォントで表示されて異常な表示になっているのだろう
ちなみにFirefoxだとMSゴシックになった
Edgeだと、BIZ UDゴシックになるが異常に細い文字は出現しなかった
しかし、flagsで新PDFリーダー(Adobe Acrobatが使われてるやつ)を有効にすると、MSゴシックになった
まあこんな感じでフォントが埋め込まれていない(?)PDFは閲覧環境によって見た目がかなりバラバラになるので、PDF側に問題がある
ちなみにこのタイプのPDFは、FirefoxでPDFのフォントを綺麗にするために pdfjs.disableFontFace をtrueにしてると文字が表示されなくなるんだよなぁ
>>833 お前の普通は他の人の普通じゃないことをいい加減自覚しろ逆張りガイジ
普通はこんなほっそい文字まともに読めないんだよ
(拡大すればいいだけではあるが)
クソデカブックマークもお前だけ擁護しまくっててうぜえんだよ
逆張りが癖になってるだろお前
拡大しても読めんわ ガイジのかもしれないレベルならいいけど 仕事でこの数字を使わなくちゃいけないとか完全NG
>>834 試しにやってみたけど5個くらい選択あったから上から順に変えていったらGoogle Chrome壊れたよw
戻そうにも壊れてるから戻せない
アンインストールしようとしたら何かChrome起動して消せなくてシステムの復元に1時間弱
っで戻ってるか確認したら壊れたまま
アンインストールもう一度試すがまたChromeが起動して消せない
調べて消した
余計なことはしないほうがええなw
うちもついに強制アプデされたィェーィ 火狐試してくるか
--disable-features=CustomizeChromeSidePanelが戻された もう使えないのか タブがうんこのようになった
タブが小さくなって使いづらいわ 表示される文字も減った気がするし
設定どこにあるのか探したわ その他のツール→パフォーマンス
>>847 自分もだ
最悪
すべてのブックマーク内1行の間隔が広くていちいちスクロールしないと
全部見れなくなった
また天才が現れるのを待つしかない・・・
その場しのぎだけれども
>>852 各種メニュー開くたびに全部表示しきれなくてスクロールする羽目になってるわ
縦に9行しか表示されない(仕切り含むと11行)
ブックマークバーからフォルダ開くと19行かな
前はもっとたくさん表示されたのに行間スカスカ
>>853 そうなんですよ
間隔広げてくるんだったら行間を設定できるんだったらわかるんだけどね
結局自分でフォルダやブックマーク内を整理するしかないかもね
表示が減るのがウザいけど
ブックマークのフォントといい、PDFのフォントといい これがオシャレでいいですよって言っているコミュ力だけある有能な無能いるんだろうな
お前ら文句ばっか言ってつこうてへんでUninstallしたらええやん
んで消すと消した理由聞かれるから、このスレで言うてる愚痴をぶち撒けてこいや
拡張テーマ入れているせいかアップデートしても何かが変わって見にくいという不満がちっとも無い
拡張少ないのが難だけど火狐カスタマイズできるのいいなこれブックマークバーもアドレスバーの段に詰め込めれるし 暫くこっち使ってchrome様子見
俺の私用PC環境もついに
>>847 これ貫通するようになったわ
仕事用の15.6インチノートPCならまだアリだけど24インチモニタだと間隔がデカすぎてしゃあない
24インチだと表示されるブックマークは30個までで残りはスクロールが必要
旧UIだと45個のブックマークを一括で表示できてたのに
Chrome使うならもう慣れるしかないのかね
拡張テーマで対応できるんならすればいいじゃん ここで文句言ってる人らなんなん
実用性よりおしゃれ感を優先させに来たよな シンプルイズベストを体現したような素朴なChromeが好きだったぜ
幅広メニューはおててで画面をべたべたタッチしたがるスマホキッズ向けUI 指はマウスカーソルほど精密にはポインティングできない GoogleはAndroidを重視してPCを軽視しているから仕方がない
>>861 テーマじゃブックマークの項目数は変わりませんよエアプ君
>>749 これ本当しょーもなかったな
Windowsでも思うけど数年経って結局戻すあたりユーザーの事何にも考えてないんだなって
>>856 文句いっぱい書いてアンインストールしたよ。
すでにironの125入れてそっちに移行してる
Edgeは旧UIのままだからサブブラウザはそっちに変更
動向を見るためにここ来てる
>>858 拡張テーマは何入れてる? 行間が治るのが有ったら試してみたい
>>866 Ancient Mapっていうテーマ
ずっとこれだから違いが分からないけど
基本的に調べて変えれるかもという事を知らないのが多いから渋々使ってる人が多いだけなんだよな そこまでこのUIが好まれてると思ってごり押ししたいなら旧UIデフォにして新UIにも変えれる仕様にしたら使用率はっきりわかるだろうに
ネットPCでchromeメインで使ってたしAndroid使うから長くお世話になってたけどV3も控えてるしそろそろ次を考えないとね
今までもちょいちょい改悪あったけどflagsいじったりで元に戻す方法はあった アンインストールすればとか文句言いながら使ってるとか書き込みあるけど今回はマジで他のブラウザ移行模索中
YouTubeはMV3どうこう関係なく独自に新たな広告ブロック対策を試してる
動画の本編と広告を一体化? YouTubeが広告ブロック排除の新たな施策を実験中
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1600067.html >現在YouTubeが一部のユーザーを対象に行っているとされる実験では、サーバー側で広告を動画ストリームに挿入しているという。
>これならば、外部から読み込まれる広告を遮断するタイプの広告ブロックツールは実質機能しなくなるほか、
>動画を違法にダウンロードするツールでは広告を含んだかたちでダウンロードされることから、広告ブロック無効化の効果は高いとみられる。
ブックマークの行間広げる意味マジで分からん 頭おかしいのか
使ってて思ったけど白抜きフォルダがめちゃ見にくい 拡張機能で変えることって出来ないの?
googleは元々ユーザーの声なんて聞く会社じゃないし期待するだけ無駄
まあ良さげなブラウザ探して移行するわ googleももうまともな人材いないのかな斜陽だね
とうとう広告ブロック無効化された ちなuBlock Origin
ほんまかいな? Chromeアンインストールしてもうたから確認できひん
YouTubeはアップロードされた動画に広告を挿入する編集を施して公開するという絶対にスキップできない広告を考えているらしい アップロードしたらお前の動画は俺のものの思考だな
ウェブサイトってこんなに重かったんだな 広告が邪魔という問題よりサイト複数開くとブラウザがめっちゃ重くなる不便さに打ちのめされてる
火狐は画像系の反応がよろしくないなぁというか漫画サイトの大画面に暗転挟むのだけ微妙にストレス UIはクラシックスタイルで行きたい人には最後の砦
>>885 火狐ほぼ非ユーザーやけどフェードエフェクトかっこええやん
ようつべの全画面もかっこええしChromeはカクカクってもたついてだっさくないか?
スクロールも気持ちキビキビ動くでよ
>>886 エフェクト?じゃなくてジャンプラとかの漫画サイトの全画面化に暗転挟むのと全画面状態でタブごと閉じるとちょっと長い暗転入るのよね
タブの処理がもたつくんかね設定で弄れるなら有難いけど
>>885-887 設定で無効にもできるし暗転の時間も細かに調整できるよ
Chromeの自動更新て止める方法あったっけ? 設定開きたいが、開いたらそのタイミングで更新されそう
スマホ版のGoogle Chromeの話がメインなんかこのスレ?
マザボにWi-Fi機能ない。わざわざカード追加する必要性を感じひん
他所で見たレジストリいじるのでなんとか対応したわ 広告ないと軽い!
>>890 調べてみたけど、そうっぽいね
やっぱりもう諦めるしかないかー
Firefoxに戻った時の為に、拡張の設定やデータをエクスポートしておくよ
>>829 確認したら最初からONになってたな
どういうことなんだ
あとどんぐりレベルが高すぎやねんせめて2までにしろ
updater.exeの名前変えとけば勝手に更新はしないよ
ブックマークのフォルダ白抜きで見づらくなったかと思ったら今度はブックマークの文字細身になって見づらくなった
多少の変化は慣れが解決 騒ぎ立てるのは精神衛生上よくない
というかChromeの改悪点を書いて他ブラウザに誘導してんでしょ 毎日毎日ご苦労なこったw そんなの高齢老人過疎コミュニティな5ちゃんの専門板の1スレでやったところで自己満以外の成果は得られんよ
>>901 同じくGoogleUpdate.exeをGoogleUpdateStop.exeに変更してるけど
ヘルプ→Google Chromeについてを開いても更新されないよ
新しいChromeをご利用いただけます
が出てきてなんか嫌な予感がしたのでスレにきたけど助かった
>>897 >>901 有益情報に感謝
>>906 やってみたら普通にアップデートされたわ…
どこか別のフォルダにGoogleUpdate.exeってのがあるんだろか…
ここ↓にあったやつ
C:\Program Files (x86)\Google\Update
今こうなって再起動ボタンが出てる アップデートが適用されました。更新を完了するには Chrome を再起動してください。 バージョン: 126.0.6478.62(Official Build) (64 ビット)
起動オプション技は潰されたけどブックマークのブサイクな太字が細く改善されたかまだマシか これまで改悪を改善するなんてほとんど無かったが 太字は余程批判多かったんだろうな
>>910 見てきたわ
そっちにあったのか…
今からそっちのexeリネームしても手遅れだよね?
更新用のexeがどうなっていようと更新自体は適用されちゃってるし再起動したらおしまい
ダメとは言わないけど仕様が戻る見込みが無いなら結局変えるか慣れたほうがいいんでないの
Firefox57のまま使い続けるとかやってたやつを思い出すな あれ2017年頃だっけ 歴史は繰り返す
本当だ ブックマークが細字になってるわ でもChromeはSkiaによるフォントレンダリングがゴミすぎて細字だと掠れてて読みにくすぎる 太字の方がまだよかっただろこれ ChromeはなんでFirefoxと違ってこんなに日本語の文字が薄いんだろう
自分もバージョン120で止めてるけどいつまで持つんだか 不具合出るまでは粘るけど、いつかは変えるしかないんだよな あー面倒くさい
通信可能なプロセスをホワイトリスト管理してない人々
白抜きフォルダめちゃ不評なんだな 黄色に戻したいけど戻せないのがもどかしい
流石にフォルダが白黒なのは慣れろよ 行間と違って実害は発生していないし フォルダが黄色っていうのもそもそもWindowsの中だけの常識だろうし
別に黄色じゃなくてもいいんだけど、ブラウザの多くの箇所の背景が白で文字色が黒だからそれと同じ配色なのは見づらいってだけ
Firefoxも今のChromeと同じ見た目の輪郭だけのフォルダで不評だけどね 黄色の好みの画像に変えれるからいいけども
「くらい」っていうけどもそういう細かい「くらい」はユーザーごとにばらばらで そういうのをオプション設定できるようにすればあっという間にカスタマイズ項目だらけのメンテナンス性の糞悪いソースになってしまう それはテスト段階でもコストがかかるのでブラウザ全体でやらない方向になってる
おれはもうアップデートは切った(サービスの中の項目で無効にした) そして旧バージョンをダウンロードしてオフラインで入れなおした もうずっとこれで行く どうにも不便になったらfirefoxに行く
以前から少し謎だったのは ちゃんと旧バージョンを置いてあってDL出来るサイトもあるが chromeの古いバージョンとか検索してたしかにバージョン古いのが書いてある DLすると最新版がまたインストールされるみたいな謎サイトが結構ある(むしろそっちの方が圧倒的に多いか) 単純にあれは広告稼ぎか何かなのかねぇ
フォルダアイコンは最初から白黒なら問題なかったんだろうけど 白黒ファビコンのサイトが結構あるのにこれはアカンよ ざっと見ても青赤黒が多くてwinのフォルダの色を使ってるサイトは少ない
フォルダは Windows95の時から30年間茶封筒のような薄い黄土色なわけで それを白抜きの意味不明なマークに変更する感覚が謎すぎる 変えた事で何かしら効果が得られるならまだしも何も無い 全世界で何千万人かのユーザーが何だ?この糞マークは?と不満を感じるのみという 謎すぎる
ChromeOSで何をどうしようが好きにすりゃいいけど関係ない人間に押し付けんな
お前ら未だにブックマークの色ごときでギャアギャア騒いでんのかよ NewTabPageを置き換える拡張機能入れたら人生変わるぞ
久々にアップデートしたらブックマークとかの太字が細くなった これはこれで違和感があるな
お前らGoogleに振り回されてて草 他のブラウザつこうてみたりせえへんの?
なんだよこのウンチUIは まるで32インチ4K以上で閲覧しろと言わんばかりな視力0.1版クズポップン仕様 もうどうにもならんお手上げ
edge触ってみたけどedgeもブックマークの行間広いじゃねえかよ もしかしてchromium系ってみんな同じなのか? もうfirefoxしか選択しないじゃん…
Vivaldiがクラシックモードあるから比較的マシだけどそれでも大分ブクマ狭くなる 古いの落とすしか無いんじゃね
>>939 悪の帝国グーグルと戦ってる戦士だぞw
当然アンチウイルスもカスペルスキーだし検索もDDG
dev版がSTATUS_BREAKPOINTでよくタブ落ちる
行間が広くなったことで情報量が減るのが結構困ってる
デベロッパーツールで作業してて 間延びしたコンテキストメニューが無茶苦茶いらつく
いやいやマジでどんなクソ狭い画面でやってんの? ちょっとスクショ上げてみて?
>>955 あれ一体何がしたくてスクロールするようになってしまったんだろうね
デフォルトで
行間広げるのほんとやめて欲しい マウスの移動量が増えるし、ブクマもスクロールが必要になって鬱陶しい それとスマホ用なら分からんでもないが、PC向けのYouTubeや chromeのコンテキストメニューのカドを丸めたがるのも理解出来ない
まぁ他のブラウザもほぼ全て広いからこのスタイルがナウなヤングの多数派に受けてる?のだろう? Edgeに移ってみたけどやっぱ不便に感じたから今Firefox
毎週updateするだけでもウザいのに週に2回とかかんべんしてくれよ updateは月1回程度にまとめりゃいいのにな
コンテキストメニューは長くても畳まれる時と畳まれない時があるのがよく分からない
おれもfirefox今試しに使ってるわ 不便をユーザビリティだと思って意地でもひと手間増やそうとするgoogleはもうオワコン
>>963 画面中央辺りで右クリックすると起きやすいな
メニューはカーソル位置から画面端までしか表示されないから画面中央からだとメニューは画面の半分しか表示されないから
あとメニュー項目の量にもよる
あ、もうひとつあった 今まで右上の点3つからダイレクトに検索が出来たのに、今回のアプデで 点3つ→検索と編集→検索 とワンクッション入るようになったのも面倒 常にキーボードに手が届く訳ではないのでショートカット使えは無しで
>>966 キーボードを使わずにどうやってページ内検索するつもりなのかがどうしても知りたい
調べたい文字列をコピーして貼り付けぐらいならマウスだけでもできる
>>968 コピペかタッチキーボードで入力
椅子にふん反って操作していると、キーボードに手を伸ばすのが
億劫な時があるんだよ
ちなみにこのレスもタッチキーボードで打ってるw
火狐信者がここぞとばかりに必死になってるのかわいいねぇw
Google Chrome バージョン: 126.0.6478.115(Official Build) (64 ビット) Chromeのウィンドウを閉じる時、 タスクマネージャーのGPU 3Dのグラフが、一気に100%に跳ね上がるんだが・・・ 裏でなんかしてんのか?
>>973 Windowsの仕様やろ?
火狐で試してみたけど同じやで
>>973-975 ハードウェアアクセラレーションって動画見るときに模様がチカチカする不具合あるから
切っているのが普通だと思ったんだが
動画見ない勢にはそもそも不要だし
>>976 そんなん機種とかチップとかバージョンによっても変わるだろ
不具合が出る環境なんて限られてるぞ
まあギリギリのCPUならともかく ハードウェアアクセラレーションなんか切っておくに越したことはないと思う そんな描画が遅いなんてページなんかほぼ無くてサーバー側の反応がとろいのが大半だから
HWA切ると、YouTube等でCPU使用率が跳ね上がる
そりゃそうだ HWA切るっていう事はGPU使わずに全部CPUで処理するって事なんだから
>>978 いつの知識だよ
最近は不具合ないのに無駄にハードウェアアクセラレーション切ってたらCPU使用率めっちゃ高くなるぞ
俺の環境だとGPU使ってもCPU使っても一緒だよ お前ら大変だなw
いやお前の環境が貧弱なんだろ 俺は何も困ってないんだし
>>976 HWA切っている環境が普通だという発想を持ってしまうことが異端だということを知れ
>>動画見ない勢にはそもそも不要だし
そんなのははるか昔の話。
今はブラウザ全体のパフォーマンスに直結してるから切る理由は一切ない無駄にパフォーマンス低下させてるだけ。
10年くらい前は情強はHWA切るのが普通って言われてた記憶がある 確かに当時はHWAはよく不具合の原因になっていたはず まだFlashとかあった時代(動画が緑色になるとかあったなぁ)
いやFLASH時代にHWA切って動画見たことあるさかい画質クッソ汚くなったでw
>>976 動画見る時だけの不具合なら #disable-accelerated-video-decode
だけ無効にすればいいんじゃないの
グラフィックアクセラレーションって切っといたほうがいいのかwww 勉強になったわ
GPU積んでるのにCPUに処理任せるってこと? 意味わからんね
>>991 ブラウザゲー一切やらないなら切って問題ないんじゃね?
>>976 は市松模様のことか?
ちょっと前に修正されただろ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 50日 18時間 12分 32秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250216021154caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1714897529/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Google Chrome 124 ->画像>37枚 」 を見た人も見ています:・Google Chrome 114 ・Google Chrome 108 ・Google Chrome 113 ・Google Chrome 126 ・Google Chrome 111 ・Google Chrome 115 ・Google Chrome 106 ・Google Chrome 116 ・Google Chrome 120 ・Google Chrome 101 ・Google Chrome 103 ・Google Chrome 105 ・Google Chrome 102 ・Google Chrome Canary 1 プロセス目 ・【IT/ソフトウェア】「Google Chrome 72」の安定版公開、TLS 1.0とTLS 1.1が非推奨に ・Google Chrome 98 ・Google Chrome 95 ・Google Chrome 87プロセス ・Google Chrome 90プロセス ・Google Chrome 94プロセス ・Google Chrome 初心者質問スレ ・Google Chrome 拡張機能 24 ・Google Chrome 91 プロセス ・Google Chrome 拡張機能 26 ・Google Chrome 77プロセス ・Google Chrome 要望スレッド ・Google Chrome 拡張機能 23 ・Google Chrome 初心者質問スレ 4 ・Google Chrome 初心者質問スレ 2 ・Google Chrome 初心者質問スレ 3 ・Google Chrome 85プロセス c2ch.net ・Google Chrome Chromium Blink 共通バグ情報 ・【新型】Chromecast with Google TV ★4 ・Google Chrome Extensions(拡張機能) Part22 ・【朗報】メモリ食いのGoogle Chrome、ついに消費量削減へ ・Google Chrome Extensions(拡張機能) Part10 ・Google Chrome Extensions(拡張機能) Part20 ・【IT】Google Chrome、HTTPS/HTTPの混在禁止 - 年末年始までに対応を ・Google Chrome Chromium Developer (64bit Dev 開発版) プロセス10 ・【Google製品に不具合】「Google Home」「Chromecast」使用でWi-Fi切断の不具合 ・【IT】「Google Chrome 62」正式版リリース、OpenType可変フォントをサポート ・【IT】「Google Chrome」にゼロデイ脆弱性~「Opera」「Vivaldi」にもアップデート ・Emotetに「Google Chrome」内のクレカ情報を盗む機能が追加される (警察庁・6/9) [少考さん★] ・Google Chrome、「動画の再生ボタン」を押すと突然別のページに飛ばされたりするアレをブロックする機能をアプデで提供 ・朗報!GoogleとAmazonが和解。Fire TVでYouTube、ChromecastでAmazonプライムビデオ視聴が可能に! ・【IT】「Google Chrome」ブラウザでの「Windows 7」サポート、2022年1月15日まで延長 [ムヒタ★] ・Microsoftのエンジニアがプレゼン中にEdgeがフリーズ。仕方なくその場でGoogle Chromeをインストール ・【ブラウザ】「Google Chrome」の開発者ツールが日本語対応 ~v94のベータ版がテスト公開中 [エリオット★] ・【 #5ちゃん親分加油 】混合コンテンツはすべてデフォルトブロックへ ~「Google Chrome 79」から段階的に実施 ・【ネット端末】Chromecast後継の新デバイス「Google TV Streamer」、日本で9月24日に1万6000円で発売 [エリオット★] ・cache: - Google 讀懃エ「 ・ザ・ベンチ IE Firefox Opera Safari Chrome [1] ・ザ・ベンチ Edge Firefox Safari Chrome Kinza [3] ・Avant Browser ( IE Firefox Chrome ) ・【Chrome】uBlock Origin ★4 ・【Chrome】uBlock Origin ★5 ・AndroidOSとChromeOSは統合されるべき ・【Adblock】Chromeその他 広告除去/追跡防止 3 ・Chromium派生ブラウザ Coowon Browser part1 ・userChrome.css・userContent.cssスレ Part8 ・userChrome.css・userContent.cssスレ Part11 ・userChrome.css・userContent.cssスレ Part13 ・Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ24 ・Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ32 ・Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41