◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Google Chrome 112 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1640342932/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
Google Chrome 111
http://2chb.net/r/software/1632328509/ スレ立て時には本文の文頭に「!extend::vvvvv」を入れて立てて下さい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、CoolNovo(旧名・ChromePlus)の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:80.0.3987.162)とチャンネル(Stable、Beta、Dev、Canary)を書きましょう。
スマートフォン版のGoogle Chromeについては板違いです。
このスレでは取り扱いません。
■ Google Chrome
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/ ■ Google Chrome ブログ (英語)
https://blog.google/products/chrome/ ■ Google Chrome リリース ノート (英語)
https://chromereleases.googleblog.com ■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/ ■ 関連スレ
【Android】Chrome for Mobile【ブラウザ】Part.12
http://2chb.net/r/android/1624873714/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
乙です 質問いいですか?クソ雑魚スペック中古ノート使ってます YouTubeを一番軽く見られるブラウザってクロームですか? 大体1000人同時接続してるとカクカクになって話にならない状態です
それはそうだと思うけど同接は関係なくね? チャットのコメントが多いと重くなるって話か? あと1つ言うならば、パソコンの世代が古いなら「h264ify」という拡張機能を入れてH.264コーデックで再生するようにすると軽くなるパターンがあるよ(内蔵GPUによるアクセラレーションが効くようになるため)
>>4 そうなんです、チャットのコメントの流れが早すぎるとコメントを消さないといけません
ご紹介いただいた拡張機能を入れてみた結果、なんと同接5000人くらいの配信でも正常に参加出来ました!
10000人超えはさすがに無理でしたが。本当にありがとうございます
youtubeはメモリ消費がやべーんだよな うっかり何時間もyoutubeのライブ配信垂れ流してると6GBぐらいメモリ消費してたりする
>>7 ありがとうございます
これは素晴らしい!
メンバシップのアイコンが打てない以外は完璧ですね
Firefoxがクラッシュするのはコイツのせいだったわ
試してないけどEscキーでいけない? これに限らずEscキーって割とありとあらゆる場面で使えるよ あんな端っこにポツンとあるけど侮れない
>>12 単純に選択範囲を解除したいのです
>>13 いや、すぐ試せるでしょう。何で書いたのか。
>>14 今パソコンの電源が切れてるから、試そうと思うと1時間くらいかかるのよ
すまんな
それで、Escでどうだった?
Ctrl+A→Ctrl+Shift+Home(選択範囲を消して前に広げて選択)
そういうことでしたか。 もちろん、すでに確認済みですが、だめでした。
>>16 逆転の発想w
Shift+←連打 でイケるよって書こうと思ったら上がいたw
と思ったけど出来ないときがあるな Ctrl+F → Del → Esc かな
起動する度にブックマークフォルダが開きっぱなしになるのですが 以前はそういう現象は見られませんでした 新規インストールしても最初は起動してもフォルダは以前の様に閉じたままなのですが 自然にまた起動する度ブックマークフォルダが開きっぱなしになります 対策はないものでしょうか?
最近全然更新無くない? バージョン: 96.0.4664.110(Official Build) (64 ビット)のまま
win10でchromeの通知有効にしていてchromeの通知(メールやSNS)クリックしたら通知の対象リンク開きますか? いつのバージョンからか忘れたけど通知は来るがクリックしても開かなくなってしまった
Cleanerソフト使うとChromeだけCookie削除出来てないのは何で?ある日突然こうなった
>>25 クリーナーソフトが削除対象の更新に対応していないから。
トラブルの元だから使うべきではない。
>>25 前スレのこれかな?
843 名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッW a71d-C40i) sage 2021/12/12(日) 17:46:26.19 ID:DktxwqeC01212
あれ?クッキーのファイルパスって変わった?
今までは\User Data\Default\Cookiesだったはずが\User Data\Default\Network\Cookiesに今日から変わってる
自分だけの現象なのか知りたいからちょっと暇な人いたら確認してもらいたい
http://2chb.net/r/software/1632328509/843 とにかくクリーナーソフトなんて使っちゃダメだよ
>>26 >>27 なるほどありがとう
手動でやりますわw
win10を入れ直してタブ復元しようとしたら他のデバイスからのタブにデータがなかった 今まではずっとこの方法で復元してたし履歴消去なんてした覚えないんだけどどっかから復元できる可能性とかありませんか 100位タブ開いてたんで消えると結構しんどいです…
俺ならそういう場面ではすべてのタブをブックマークに追加を使うわ まあこの場合手遅れだけど
いつも出来てるからと油断してました googleの判断で勝手にデータを消すことも有り得るんでしょうか…
occlusion設定消えてる。バックグラウンドのタブがクッソ重い。 どうやって解除すりゃいいんだ?
ウインドウの右上にあった最大や最小、終了のマークが消えた。 上端が黒帯。 最大、最小は右クリックでコマンドウインドウを開いてクリック。 もとに戻したいのだけど、もとに戻すコマンドがわからない。 助言、お願いします。
年初に「もっさり」という現象でイラつくことになるとは これはお詫びと謝罪と即対応ものだろ 中の人は遅いと呟いてる日本人向けに次のヘルプをご確認くださいとかお試しくださいとか悠長な対応してっけど
ショートカットで開いてるウインドウの幅が広がっちゃったわこれの為にChrome使ってるのに とりあえず1つ前のバージョンに戻した
>>37 自己レス
Temporarily unexpire M96 flags.を無効にするとCalculate window occlusion on Windows設定が出てくるので、それを無効にしたら元に戻った。
今今まで見てたサイトで急に 「この先のサイトには有害なプログラムがあります」 とかいう真っ赤な表示が出てきたよ 何だよコレ
Googleアプリが既に阿鼻叫喚だから ここも時間の問題だろうな技術力壊滅してる
余計な機能付けないでセキュリティアップデートだけきっちりやればいいのに
詳細からそれでもアクセスするってやったらもう出なくなったわ
裏でコソコソ動いて重くなっていた起動が元に戻りました いつのまに修正したんでしょ
Manifest v3で広告ブロック拡張機能の機能が制限されるけどお前らどうすんの?
って言われてもManifest V3対応の広告ブロッカーを我慢して使うか諦めてFirefoxに乗り換えるかの二択でしかないじゃん
Firefoxもカスタマイズ勢よりノ-マルで使う人の方多いという意見だからなぁ 広告ブロックはいずれ淘汰されるんじゃないかな
>>38 終了はカーソル持ってくと現れるってこと?
それならテーマが原因じゃないか
テーマで右上の領域を見えなくする(存在はする)ことは出来る
ゲーム用ブラウザにChromeしてたんだが 先日の更新でバックグラウンドで止まってなんだと思ったら 停止させられてたのか、しかも将来削除予定かー、やめて欲しい
ブラゲはvivaldiでやってる もう何年か更新してないけど
あ、公式の更新はあるよ 自分は更新してないという意味です
新機能やべー WebTransportのサポート HTTP/3? QUIC? 何それ? 既存の技術でいいのにどんどん最新技術を作ってる人がいる details要素の自動展開:閉じられたdetails要素に対する検索やリンクができるように リンクができる? わかる人少ないだろうな優越感を感じたのにWebTransportに劣等感 「Recorder」パネルがプレビュー版として追加された 自動ログインできなかった場所で自動ログインできたのがやばい
またバックグラウンド停止が有効になったのな うざいなあ
>>55 99で削除予定らしいな
乗り換え考えないといかんな
>>38 書きこんだ本人
新しいウインドウを開いて、黒帯が出ていたウインドウを終了させた。
新しいウインドウは異常なし。
以後、黒帯はでない。
原因不明の異常だった。
iphone12miniだけど今回のアプデでChrome頻繁に固まるんやがワイだけか?
>>62 俺も同じ状況
再インストールしたら初めの同意するのとこフリーズして押せなくて草
>>62 設定でDiscoverをオフにすればフリーズ回避
>>62 13promaxでも固まりすぎで使い物にならん
安定性の向上でアプデして何やってんだか
調べる時はChrome開くから動かなくてイライラするわ
さっきまで見れていたyoutubeのコメント欄の文字が見れない Firefox だと普通に見れるんだが Twitterで見てみても症状出る人が少なそうなので わけわからん
なんか重いと思ったら#tab-hover-card-images自体が無くなってるじゃねえか
>>73 それもTemporarily unexpire M96 flags.を無効にすると出てくるよ。
今回削除された項目は上のやつを無効にすると出てくるけど、そのうち正式採用されて無効化できなくなるんかこれ。
通常の設定で変更とかできるようになって欲しいって
>>74 に付け加えとくわ。
バックグラウンドで停止すると困る人達ってブラゲずっと周回してるボトラーくらいだよね・・・たぶん
半分くらいサイト側の更新サボっているせいでもあるような気がする。 確か、定期的にブラウザ側からJavaScriptで更新確認をするのを止めてサーバー側からデータを送りつけるような仕組みに作り変えろみたいな話を聞いたことがある。
ゲームバックで止まると困るわー 将来の移行先のおすすめブラウザある?
--disable-backgrounding-occluded-windows
>>81 statcounterでブラウザシェアが見れる
2位 Safari
3位 Edge
4位 Firefox
5位 Opera
この板でレスが続くブラウザを探せる
Waterfox Classic
/1635200898/
Brave
/1624946814/
SRWare Iron
/1635779085/
Pale Moon
/1621026338/
へぇバックグラウンドオクルージョンも普通に消しちゃうんだ これ個人的にはスムーズスクロールやソフトウェアレンダリングと同じ永久入りしていいものな気がするんだがな
サイトの設定で 個別に停止するかしないか選択出来るようにしてくれりゃいいのに
HTML5世代以降の技術者は「設定項目を増やしたら負け」 「俺の決めたやり方で操作しろ」みたいなやつが増えたからな 選択させるなんてとんでもない!ってことだろう
Googleといえば検索結果の詐欺サイトジャックと 気持ち悪すぎる鼻の頭の広告(×ボタン無し) もはやITを不快にするだけ
色々と新しい機能等付け足すのは良いけどONOFFの選択肢は欲しいよな
Windows10から始まった風潮なんだけど、 モバイル端末をライバル視して、後進国の知能があまり発達してない人らにもパソコン(Windows)を普及させたくて 「彼らには理解できそうにない機能を隠す」って方向に行っちゃったんだよ ビジネスに使う割と知能の高い人ら向けのパソコンと、底辺を含めて気楽に使うスマホを同じ土俵で考え始めちゃった 裾野が広いから球数も出るって意味じゃあ商売の理論としてわかるんだけど、そこは棲み分けしろよと オールラウンダーを狙って、逆に長所を潰しちゃう、日本人には耳の痛い話 「マニュアル化」「平準化」と同じ論理 自分の得意技を見極めて、それ一本で勝負すりゃあ生き残れたかもしれないのに、周りと合わせちゃったばっかりに埋没しちゃう ガラパゴス化を否定する風潮、それ、「進化を否定する」ってことにならない?ってやつ 周回遅れで日本を後追いしてんだわ。アメ公。
>>38 この現象、今朝から起き出した
通常ウィンドウで開くとこれになる。シークレットで開くと最大化とか表示されてる
またゴミアップデートしたのかよ
>>90 まともな発想なら超低価格のLite版で機能隠して
Homeなら並、Proならガッツリ設定って棲み分けるところ
全バージョン一斉デグレードしてまうからな
資金もマンパワーも世界トップなのに思想は最底辺😑👎
googleも最初からM$みたいではなかったようだが今や瓜二つ
>>90 ガラパゴス化すると、日本製品が海外で売れない
もっともいい例がPC98、日本でもっとも売れていたのに、DOSV+MS-DOSに押されて消えた
操作・パーツの共通化、価格の違いも大きかったし
そういえば、アメリカ向けには東芝とか日立とか三菱とかかなり早い時期にPC/XTとかPC/AT互換機売ってたんだよなあ。
ブックマークボタンないのがすごい糞 アドレスバーになんでブックマークボタンないんだ firefoxはあるのに
☆印ボタンのことなのか、左側にブックマークのサイドパネルを出すボタンのことなのか それとももっとおぞましい名状しがたき別の何かなのか
>firefoxはあるのに firefox使えばいいじゃん それでもchromeを使うのはおまえらが認知して言語化できてない何かをやってるからだよ >彼らには理解できそうにない機能を隠す 機能を隠したほうがユーザーが増えることを認知して言語化できてない
>>97 ファイヤーフォックスだとちょろめの拡張機能使えないじゃん
>>96 ブックマークパネル出すボタンのことだよ
それがアドレスバーにないのがクソ
Neater Bookmarksという拡張をインストールして アドレスバーに表示させておけばいいと思う
>>99 外部拡張機能やし
しかもアドレスバーのアイコンドラッグで
ブックマークパネルに置けない
不完全拡張機能だよそれ
>>101 お前は神 今すぐ
ゴミEDGEとVivaldi消してちょろめインストールしてくるわ
Edgeもアドレスバーにブックマーク一覧ボタンあるだろ EdgeのアドレスバーはFirefox並に充実してると思う
>>92 HomeとProに分けるってのは、それはそれでサポートがめんどくさくなるし、ユーザー側も満足は出来ねんだわ
解決策のイメージとしては、VLCみたいに「Setting」と「Advanced Setting」のタブを作りゃあ良いんだと思うんだ
設定項目を整理整頓して、分かる人だけ自己責任でいじる
Windowsも、そろそろレジストリ項目を整理整頓しないとあっちこっち重複してて滅茶苦茶だし、Chromeもおそらく同じことになってる
根本的なとこから作り直さねえとダメなんじゃねえかな
とおもったが ちょろめごみ杉ワロタ……… こんな機能性ないごみブラウザ初めてやわ
>>104 過剰に設定項目を省いてレジストリ直でしかいじれなくするし
それすら11で潰された機能もあるしなあ(タスクバーを下以外にだとか
今や根本的に作れるレベルのスタッフいるのかwって思ってる
>>106 そもそも互換性切って一から作り直したら誰もWindowsなんて使わない
iOS向けの最新版Chromeにつき、一部のiPhoneユーザーからアプリが完全にフリーズするとの報告が相次いでいます。
記事執筆時点では有効な解決方法はなく、Google公式の対応なりアップデートを待つことになると思われます。
https://japanese.engadget.com/chrome-ios-freeze-many-users-051552032.html 数日前のアプデ以降、アプリ化したウェブサイトの横幅を500px未満にできなくなってしまった…
chrome本体を閉じてアプリのショートカットだけ起動するとできる
Edgeはオーバーレイスクロールバー復活してるんじゃん、なぜか真っ赤だけどw
>>72 これと同じのが数日前から起きてる
1.コメントが表示されない
2.個別のチャンネルの動画タブから動画が表示されない
3.トップページから動画は普通に見れる
4.別のブラウザ(Iron)だと何も異常がなく見れる
誰か解決策わかります?
キャッシュは削除済み、ブラウザ再起動済み、PC再起動済み、最近インストールしたソフトも削除済み
でも変わりません
https://imgur.com/a/yzKpitb >>113 わいは拡張のビデオブロッカー停止したら治ったで
>>114 まじで㌧㌧
直ったわ…
何が起きてたんやろうか
とにかくありでした
拡張機能が原因の質問多いけど >キャッシュは削除済み、ブラウザ再起動済み、PC再起動済み、最近インストールしたソフトも削除済み ここまで何か試す意識がある人でもシークレットモード、拡張オフを試さないというのは本当に不思議だ
>>116 割と不調の原因が拡張機能ってことあるし真っ先に拡張機能オフやシークレットモードは試すよな
まーたFANがクッソうるせーと思ったらsoftware_reporter_toolが走ってるやんけ!!! アプデの度に何回停止させんだよこのスパイウェア情報筒抜け糞ツール!
>>116 拡張オフってchrome.exe --disable-extensionsでできるぞ
>>119 なんでそんなもんわざわざ使ってんだよw
>>122 原因わかってるのに対処法すら検索しないでここに暴言吐きに来てる時点でお察しください
>>125 バックグラウンドのタブを止めたりとかしているからな。
ブックマークアイコンの挙動変えたり戻したりまた変えたり戻したり何がしたいんだろうマジで
>>129 「自分個人にとって使いづらい=全員にとって致命的なバグ・不具合」なんやろ
利用者の意図に反する電磁的操作をウイルスというんだから バグ・不具合と言われるのはまだマイルドだろ 神奈川県警はブラウザでJavascriptを動かすだけで逮捕し 検察が起訴して今も裁判中だぞ?
自分128なんだけどこのレス見てみんな
>>130 と同じ事思った?
こんなふうに見えるのかってちょっとびっくりなんだが
それ以前にうちではブックマークバーに特に異常は見られないので何を言っているのかわからない。 またA/Bテスト的なものなのかな。
ブックマークアイコン(アドレスバー右端の☆)ね アプデでリーディングリスト機能が追加されたときにここを押した時の挙動が変わったんだけどもう4回くらい変えたり戻したりしてて何がしたいんだろうという話だ
リーディングリストに追加 なくなったの? だったらflagsでいじった設定元に戻そうかな
ああ、自分もすぐflagsで抑止してそれ以降、復活したのは見てないけど、抑止してない場合は 出たり引っ込んだりしてたのかな。 まあ、ユーザー無視の機能追加って感じに思えるものが多いよね。
>>132 お前はスケープゴートにされただけだと思え
他にこういう奴が多すぎて苛立ってる人も多いんだ
>>132 ただの煽りレスだろ。わざわざsageないで、言ってることもおかしいし、スルー推奨。
その他のツール → ショートカットの作成で、ウィンドウとして開くにチェックしてショートカットを作成しました それでしばらくは単一のウィンドウとして開いてくれるんですが、ちょっと経つといつのまにか無効になってブラウザのタブとして開いてしまいます どういう条件で「ウィンドウとして開く」が無効になってしまうのかわからないのですが、常にウィンドウとして開く良い方法はないでしょうか?
タブの上でコンテキストメニューを出したり、ハイパーリンクの上でコンテキストメニューを出すと、 「(デバイス名)にリンクを送信」というコマンドが出るのですが、 これを無効化or非表示にする方法やフラグはありませんか? chrome://flags/#click-to-call-ui は試してみましたが、 Chromeのバージョン 97.0.4692.71にはフラグが存在しませんでした。
最近Youtubeもニコニコも数分見てるところで勝手に一時停止される やっとニコニココメントの絵文字の白抜きが治ったと思ったらまた別の不具合なのかな
>>141 同じ人いた!てぃーばーとかダゾーンも止まる。その内直るかな
なんか急にリーディングリストが強制的に表示されるようになって邪魔なんだけど しかも非表示することもできなくてくっそイライラする
>>144 非表示にできないことと非表示にする手段が分からないことは別のハナシ
いつもまにかサイドパネルのアイコンがあったな 左に出来ないのかな?
>>141 拡張機能止めるかシークレットモードで同じ動画見てみた?
それで正常に見られるなら拡張機能の問題
>>147 一応ニコニコ動画は調査中のインフォメーション出していた気が
>>148 さっき見てきた
昨日お知らせ出してたんだな
ドラッグでブックマークできなくなってるじゃん・・・
動画サイトで動画開こうとすると必ず固まるようになったので動画見るときだけFirefoxに乗り換え中
別タブで2つくらいブラウザゲー立ち上げながらYouTube見ると動画止まったりしない? Chromeだと環境によってハードウェアアクセラレーションが正常に機能してないとかある?
ゲームしながらYoutube見てると時々カクカクになるようになった
問題が起こったらちゃんと報告してる? 不具合があることを知ってもらわないと直してくれない
必ずではないけどyoutube見ててなんか操作したときに数秒固まるのは半年くらい前から起きてるな 困ってないしふわっとしすぎてて報告のしようもない
この様子だと似た現象は色々な人で起きているみたいだけど有効な解決策はまだない感じか。 PC買い替えを機にChromeに乗り換えたんだけど初日からずっとこの症状に悩まされているわ。 3窓以上で作業すると起きやすい気がするから2窓までにしているけど、報告も出してあるから解決策が出るか早く直って欲しいな。
>>159 ごめん。拡張抜いたら止まらなかったんだけど
やっぱり再発したわ~
chromeの更新待つしかないかもね
リーディングリストの追加方法変わって使いづらくなった なんでパネル表示しないとならんのだ
>>161 タブのコンテキストメニューを確認してみよう
サクサク追加出来ないから本当に使いづらいよね youtubeの後で見るみたいにポチポチ押して追加できれば使うかもしれないのに
>>157 入れてます!なんか広告が入ってるだろうタイミングで止まってる気もするし、GyaOのプレーヤーも再生ボタン押せない時あるし、ABEMAも急に止まってボタンが押せない時がある。
去年も春くらいのバージョンであったんだけど、97でも、STATUS_ACCESS_VIOLATIONが出て、しばらくするとOSがブルースクリーンになる現象が起きる。 動画サイトでよくSTATUS_ACCESS_VIOLATIONになったんでハードウェアアクセラレーション絡みじゃないかと思うんだけど、デバイスドライバの特定のバージョンで起こるとかなのかなあ
そのエラー、自分は見たことないけどぐぐると引っかるから出るところでは出る的なものだろうか
https://cosmo-a.com/chrome-status_access_violation-error/ きっとその動画が過激で暴力的なものだったんだな
すべてのタブを追加がブクマよりリーディングリストに欲しいわ
YouTubeとかニコ動見てると止まることがたまにあるんだけど原因分かります? 停止しましたとかテロップは一切なしで見えない手が一時停止押したかのようにスッと止まる ネット速度は問題なしです
タブを検索を非表示にする方法はありますでしょうか?
chrome更新したら治るかなと思ったが
>>169 の現象はまだ治らず
ここで
>>170 さんみたいに更新を教えてくれる人にいつも感謝してます
>>169 ネットが絡まないはずのローカルの音声ファイルすら一時停止する事があるな
だいたいの動画が止まるみたいな不具合ってハードウェアアクセラレーション切ると改善するってことはChromeとグラボ間の問題って考えていいんかね
>>177 もちろん切ったらそれはそれで困るからあくまでどういう問題で引き起こされてるのかってだけ。
最近のグラフィックボードの更新したらだいぶマシになってる気がするけど。
WindowsDefenderからChromeの一部の機能がプロックされましたって警告来たんだけど何? そんなにEdge使わせたいの?
それファイアウォールじゃなくて? クリーンインストール後にChromeインストールすれば毎回出てくるから許可してるよ
なんでリーディングリスト見るのにサイドパネル表示するようになったんだ パネルを出さないのがクロムだと思っていたが使いづらいったら無いわ
内蔵ダウンローダを強制的に外部のダウンローダに 変更するような事できませんか
デベロッパーツールでネットワーク表示したいのに、 javascriptか何かに反応してデバッグに自動で切り替わるのを無効にして、ネットワーク表示そのままする設定ってありませんか?
>>185 uBlockOrigin等でjsファイルをブロックしたり、当該コードに到達させないフィルタを書けば良いのでは?
>>186 バイパスしてるサイトでも使いたいので、できれば本体の機能でやりたいです
>>187 当該サイトでJS無効化するしかないだろうね
もっとも、uBlockOriginをバイパスさせたい理由があるサイトでその対策は本末転倒だとは思うけどw
アカウントを複数持っています。 ログインするときアカウントの選択で、複数のアカウントが記録されていたのが、勝手に消えるんだが、何故でしょうか?
>>153 >>141 書こうとしたら書かれてたw
触ってないのに勝手に一時停止する症状があるな
youtubeとか広告ブロックの影響か?HW?
wmpでオフライン再生してるのは止まらない
You Tube再生中に一時停止かかるの俺だけじゃないみたいね ちなみにEdgeとfoxじゃこの症状でないな 使ってるアドオン系に大差ないからブラウザ自体の問題だと思うけど早く修正してくれ
そういや前もabemaTVでCM入るとそのまま停止 CM入ると音声が止まる本編はちゃんと再生される てのがあったけどいつの間にか直ってたみたいだな
動画不具合か 俺は今のとこ見られないっぽいから再起動せずほっとくか
>>190 広告ブロックとかサイトに直接影響を及ぼす拡張機能入れてないけど普通に起こるわ。
同じタイミングで走らせるゲームでも現象が起きやすいのと起きにくいのがある。
個人的にはUnity使ってるゲームはそもそもロードが重くて再現されやすい。
個人的には読み込み済みのところでも一時停止というか動画の中央にグルグルが出て勝手に止まるって感じだな。
今バージョン: 97.0.4692.71(Official Build) (64 ビット)なんだけど動画不具合全く起きてない これこのまましばらくアプデしない方がいいんだろうか
>>195 新しいバージョンが出たときβ版も同じバージョンだから入れれば不具合が起きるか確認できて便利だよ
edgeに試したら、動画暫くして一時停止病出ないね。おまかんかもだけど、アドレスバーでの検索に入力後に2度押しする感じもない。←コレが一番なんかイヤ
動画不具合ってまだ起きてる?アプデずっと止めてるんだけどいつ上げようかと…
俺も勝手に一時停止かかるな まだ新しいPCだから初期不良かと萎えてた Twitterにも数人報告あるし 次期バージョンで治してくれ
そういうのは大抵広告ブロックかウイルス対策ソフトの仕業
chromeの自動入力パスワードとGoogleアカウントのパスワードマネージャーってどう違うん? 共有してるのと片方にしかないのがある
最近まったく使えなくないか?ニコ生見る時最初クリックしてからページ開いてくるくるマーク表示されて
最初だけ3秒くらい止まる仕様に変わったし、Tverの動画サイトもアドブロONにしとくと動画再生しないしw
https://brave.com/ja/ ↑今はこのプラウザーが最強wインストールするだけで全サイトの動画広告自動的にブロックwニコ生も3秒くるくるマーク停止もなくなったw今はこれ使ってるPCで
仕事用のPCでもyoutube止まり出した 俺の使ってるやつ全滅ですわ
さっきクロムの全ウィンドウが強制終了した 全ウィンドウの総計100個ぐらいのタブが消えて、履歴にも残ってない こんなこと初めて もう復活する方法ない?
おめでとう! 多タブ厨を卒業するチャンスです OneTabをおすすめしておきます
今まで100個以上開いてたタブなんて何を開いてたなんか全く覚えてないからもう二度と復活できん ゲームのセーブデータが消えるよりキツイ
クロムの履歴を何度調べても勝手に全部消去されてる 突然クロムが閉じられたからPC遠隔操作されてるのかと思った 今までは復元できてたのに 何もやる気が起きん
本当に消えたら困るデータならリカバリーする方法も考えてあるはず 考えてなかったということは自分にとってその程度のデータだったということだ
OneTabでもなにでもいいがCTRL+SHIFT+Dをやってタブのバックアップを取ればいいだけ 100個のタブを開いて異常な使い方をしてるのにやらなかったおまえが悪いw
>>210 >>何を開いてたなんか全く覚えてない
そんなものが消えたところで一体何を気にすることがあるのか、少し落ち着いて考えてみるといい
これを機に、今後は「起動時に開くタブ」と「ブックマークフォルダ」を使いこなせるようになろう
毎日エロサイトで落とそうかなって思って1日数十分以上掛けて開きっぱなしにしておいたタブの数カ月分が一気に飛んだ 今から同じエロサイト巡回して落としたかった動画を見つけ出すなんてもう絶対ムリ
アマゾン、役所、法律、ブログ、ゲーム安売りチェック ブックマークにもエバーノート等へのメモも何もせずタブひらっきぱなしで放置してたのに、これらの進度状況を全部喪失した マジデ死ね なにか重い処理したわけでもないのに突然強制終了しやがって全部喪失やぞ マジデ死ね
Googleマイアクティビティ確認した?残ってるかもよ
あんまり詳しくはないので申し訳ないけれど、 ユーザーデータ\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default の下にあるそれっぽい名前のファイル History とか、 sessionsの下のtab~ とかが残ってれば何とかなるのかもしれんが・・・。 下手にchromeで上書きするんじゃなくて、別ブラウザでググって復元方法を探った方が吉。
履歴(CTRL+H)が消えることがありえない 消えるのは自分で削除した場合だけ どうやったら消えるんだよ?w
>>200 >>207 マジか…面倒だけどまだアプデしないようにしとくわ
>>219 サンクス、もう既に今の時点でタブを色々開き直してるから上書きされてる可能性大
>>220 訂正
正しくいうと、過去に開いたサイトって意味でも履歴は問題なく残ってる
突然前クロムウィンドウ強制終了したのに、最近閉じたタブ、最近閉じたウィンドウが何1つとして残ってないから
Ctrl+Shift+Tで閉じたウィンドウをサイド元に戻すのが一切無理になった
>>224 Sessionsの下は2世代分残るようだね
再起動すると古い方を消してファイルを作り直してる
俺のChromeも長時間ブラウジングしてると同期サボりだすことはよくあるよ つい昨日の話だが、ずっとパソコンでブラウジングしてるのに、スマホで他のデバイスからのタブを見たらそのパソコンのタブが「1日前」とかになってたりとか そのパソコンにタブを送信しても全然受信しなかったりとか やっぱり長時間起動しっぱなしはよくない気がする でもその時も履歴だけは瞬時に同期されたけどなぁ
データでも履歴でも消えて困るならこまめにバックアップしろとしか言えん ブラウザの強制終了なぞ珍しくもないやろ
ばかじゃね 停電とかPCパーツの不具合とかいついかなる時に落ちるかもしれんのに100タブも後生大事に開きっぱなしとか なるべくしてなった事故みたいなもんだろ
大量のエロ動画と同じようにタブを開いている人がいると聞いて
「Cookieと他のサイトデータ」で、「すべてのサイトデータと権限を表示」となって、 クッキーだけの削除が用意に出来なく改正されちゃってる 不便だなあ
Windows Updateで月一で強制的に再起動されるのに、100タブ保持ってどうやってんだ?
ずいぶん前から、なんかYouTubeの再生でCPU使用率の余力が 減ったなと思っていたらやっぱ原因あったわ 知ってる人からしたら なんで今頃? と笑われるんだろうけど、 コーデックが再生支援の効くH264から古いパソコンでは効かない AV1に変わってたんだな ソフトウェアデコードだから重くなってたというわけか 再生中 右クリの統計情報で確認すると1080再生だとAV1が使用されている 検索すると拡張機能でH264に強制できることが判明 拡張機能のアレ(AV1もブロックできるエンハンスドの方)を入れて解決 めっちゃ軽くなったわ ただし、4K動画はH264が用意されていないようで 1080までしか選択できない その場合は無効にして4Kを選択すればいい 知らない人、少なからずいると思う
>>232 重くなければ720pくらいで別に不満ないんだよな
補足 AVC = H264 VP8 ブロック VP9 ブロック AV1 ブロック
>>231 設定によってはブラウザ終了時のタブを保持して再起動時に復元してくれるし、
ブラウザが強制終了した場合も再起動時にタブの復元を行うか聞かれる
でも復元を行う前にブラウザを閉じる/落ちると終了時のタブ情報が上書きされて、復元したかったタブは消える
>>232 確かAV1のハードウェアデコードは割と新しいもの(intelは11世代以降)しか対応してなかったな。
うちはSession Buddy入れてるな 過去の履歴も残ってるから間違えて1タブのWindow最後に閉じても復旧出来る
グーグルクロームでユーチューブ見てると ウィンドウやタブを切り替えてバックグラウンド再生してると止まる。 無操作で動画見てると止まる。
仕様コロコロ変えてやることが極端で 設定項目も作らないから極端を押し付けるだけ
あんな裏設定みたいなのじゃなく普通に設定で「バックグラウンド中のタブ、ウィンドウを停止させない」とかみたいにできない事情があるのかね。 PC初心者がウィンドウとタブ死ぬほど開いて激重を避けるの優先ってことなのかな。
>>240 スマートフォンだとそもそもJavaScriptで高頻度で通信されると通信量的にきつくなる。
両方とも解決できるServiceWorkerを使わせたいのだろう。
Chromeはメモリバカ食いブラウザってイメージを払拭したいからこんなチマチマしたことやって節約してるんだと思う 実際メモリ4GBでChrome使ってるけどどんなにたくさんタブ開いても裏のタブか勝手に解放されるので快適
新しいバージョンが出たときβ版も同じバージョンだから入れれば? β版でバックグラウンド再生したら止まらない
最近のバージョンからなんだけどプロセスの1つがずっと重い ブラウザ閉じても裏で動いてるから重い タスクマネージャーからそいつを切ってやると軽くなる 拡張かな?と全部切ってみたけど違うっぽい 何か仕様が変更になって隠しスイッチが機能してるのかな 助けて
>>245 これです
GPUではなさそうです
プロセスを閉じてもブラウザに支障はないのでなんかの機能が働いてるのかなと思ってます
どうやら拡張っぽいですね 拡張オフにして再起動かけたらプロセスが全て穏やかになりました となると定番のブロッカーの仕業かな・・・
と思ったらまた高負担発動
拡張じゃないのかよ・・・
Chromeのタスクマネージャーでは高負担なし
Windows10のタスクマネージャーでは高負担
一体なんなんだ
なぜ>を開いてみない ディスクアクセスもしてることろ見るとお約束のSoftware Reporter Toolが動いてるんじゃないの?
>>250 開いても全部chrome.exeですよ?
とりあえずSoftware Reporter Toolを0サイズにしてみます
chromeのメモリ使用量が異様に少ないような。 ふつーは1Gbyte以上使うよね。 なんかメモリ使用を抑止するようなことしてない?
出先からすみません
どうやらSoftware Reporter Toolが原因だったようです
ありがとうございました
>>252 インストールし直してまっさらな状態にしたからだと思います
>>110 だけどようやく直し方が分かりました
ショートカットのプロパティのリンク先の項目を
"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome_proxy.exe" --app="開きたいサイトのURL"に書き換えるとChromeの横幅最小値500px制限が無くなる。Twitterでも報告多数だったので一応ここに書いとく。
https://twitter.com/search?q=chrome%20%E6%A8%AA%E5%B9%85& ;src=typed_query&f=live
ブラウザゲーム用途の人が多いみたいだけど自分はTweetDeck見る為に使ってる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
動画勝手に一時停止するのYouTubeだけじゃないのかこれ 鬱陶しいなあもう
>>256 Twitterの動画とかスクロール時につっかえたり映像乱れたりとかはしない?
Chromeで検索したものを保存しないようにはできますか? Googleが取得したタイムラインなどの履歴は残し、検索履歴のみ残らないようにしたいのですが
software_reporter_tool.exeかなと思ったんですが結局駄目でした
PCを再起動すると高負担に元通り
なんなんですかね
なんかの機能が働いてるっぽいんですけど
やはり拡張ではないみたいです
一旦全部消して試しましたから
64bit版を入れても駄目
去年までは何でもなかったんだけどなぁ
重さに気づいた原因はゲームがカクついて重かったからです
以前はヌルヌル動いていたわけですから
以前も思ったけど、メモリの使用率が少ないのが気になる。 メモリ使用率を少なくする設定にして、少ないメモリで頑張ってる結果CPU使用率にしわ寄せがきてるとか じゃないのかなあ。
>>261 特別メモリを節約する拡張では使ってないですし設定は軽かった時のまま弄ってないです
ここ最近ですよ重くなったの
厳密にはいつからか分からないですけどここ2ヶ月くらいかなぁ
要するに前回か前々回かのバージョンアップをしてからです
右上にサイドパネルアイコンなんていつの間にか付いてるし
上で出てたけどPID確認してChrome内のタスクマネージャーと見比べてみては
>>263 が言いたいのは
windowsの方のタスクマネージャーで、上部の名前、状態って並んでる部分を右クリックしてPIDにチェック入れる
一番CPU利用率の高い部分のPIDと
chromeの方のタスクマネージャーのプロセスIDの同じものを見つけうと
CPU利用率が高いのがchromeのどのプロセスかわかるってことかな
Chromeのタスクマネージャーだと重いプロセスは表示されていません 上記の画像でもツリー部分は何一つ負担はかかってないんです 重いプロセスのPIDは7416なんですがChromeのタスクマネージャーにはないんです だから何が原因なのか判りません 一つ分かるのは拡張やユーティリティによる高負担ではないということです
>>265 chrome://serviceworker-internals/
タスクマネージャー表示したままここから一個ずつUnregisterしてみて
うちだとChromeのタスクマネージャーに無いのはcrashpad-handlerだけだね もし同じならCrashpadが異常にでかいとか破損してるとかなんでは? 調べ方 Windowsのタスクマネージャー→詳細でコマンドライン列を表示させて、ChromeタスクマネージャーのPIDに無いプロセスのコマンド引数に--type=crashpad-handlerがあれば同じ 無くても--type=~でプロセスの役割が分かる、からそれを調べてみる
>>267 全部解除してみましたが高負担のままです
項目が全部消えてしまいもとに戻せなくなりました・・・
>ChromeタスクマネージャーのPIDに無いプロセスのコマンド引数
なんだろこれ
>>270 詳細タブ
で、名前とかの部分を右クリックすると列(表示する項目)を選べる
>>271 選べるのは分かりますけどコマンド引数なんてないですよ
こっちがWindowsのタスクマネージャーのコマンドです
type=crashpad-handlerという表記はないですね
ヘッドレス(--headless)で何か動いてるね そこは詳しくないんで識者にお任せする rendererにはさらに複数種類あるのね、失礼
>>269 関係なかったか…
消えたのは必要になれば自動で再登録されるからそこは心配しないでくれ
>>278 了解です
ありがとうございました
それにしてもsoftware_reporter_tool.exe止めても駄目
設定を初期化しても駄目
PCを再起動直後は問題なし
よし直ったと思ってChromeを立ち上げると高負担ずっと持続
設定を初期化しても駄目っていうのが既におかしい・・・
3ヶ月くらい前のバージョンにしてみようかな
あとはのぞみ薄だけどリソースモニターからchromeのイメージチェック入れて 負荷の高いプロセスに注目しながら何にアクセスしてるかとか見てみる程度かなあ
ヘッドレスモードということは他のソフトから起動されてるかもしれんね
Vivaldiに乗り換えました 不慣れなのでちょっと扱いにくいけどChromeと互換があるので全て解決しました 軽いです PC再起動後Vivaldiを立ち上げても高負担になりません ヘッドレスモードですか ゲーム関係なのかなぁ・・・ とりあえずありがとうございました
最近パソコンを2時間くらい放置したあとでchromeでネットをみると たまに画像表示だったりサイト自体がうまく表示されない状態になってしまいます F5で更新すれば問題なく表示されるんですが、特定のサイトだけじゃなくて訪れたことのあるもの多分全部がそうなります シークレットモードや他ブラウザでは異常はなく、キャッシュを削除したりパソコンを再起動したら直るんですが chromeの再起動や拡張機能のオフでは駄目でした 毎回キャッシュの削除する以外になにかいい方法があれば教えて下さい
拡張機能はAdblock PlusとChannel Blockerだけでもおかしくなってしまいます
オリンピックのサイトを見たいのですが、 スマホのChromeで、下に「クッキーを受け入れてもよろしいですか?」と出ます。 クッキーってよくわからないんですが、 今までクッキーを受け入れたことがないのですが、 「はい、受け入れます」を押しても大丈夫ですか? 海外のサイトか日本のサイトかわからないですが…。
クッキーやら、サイトを表示させるだけで何かOKを押させようとするものが出てくるサイトからは それ放置してまともな操作ができない場合は即刻立ち去ることにしている
>>290 そう、最近増えたよね
あれ何の通知なんだ
拒否ボタンすら押すのも不気味なんだが
Chrome99でゲームなんかのバックグラウンド停止解除の設定項目が無くなるとの噂だから 98でさよならになりそう
>>292 許可すると許可したブラウザが動いていればページを閉じていてもスマートフォンのアプリのようにWebサイトから通知が送られてくるようになる。
ログインして使うサイトではないのなら大抵スパムか詐欺サイト誘導に使われる印象
Android版Chromeだと、さらにChrome側の許可ダイアログが酷いんだよな 通知の許可のダイアログが出てくると拒否と許可しか押せなくて、バツとか余白タップとかがないんだよな 唯一何もせずに閉じる手段が戻るキーをタップすること おかげで何でも許可してしまって通知にスパムまみれの人の多いこと
拡張機能入れようとしても確認していますと出たままでダウンロードが勝手にキャンセルされてしまいます。 何が原因なんでしょう?
>>296 なるほど
スマホマン狙いのことが多いんだな
98でも --disable-features=CopyLinkToText はまだ生きてるみたいなので一応報告
結局、バックグラウンドでもなくYouTubeとかが勝手に止まる不具合はユーザー側じゃどうしようもないって結論でいいのかね?
>>294 この設定なくなるのChromeだけの話なのかな
Chromiumベースのブラウザ全部ダメってことはないよな
>>301 Twitterでその問題についてつぶやいてるユーザーに公式が個別にリプ送ってるから
自分たちの問題だとは思ってなさそうだぞ
>>304 それはTwitterじゃなくてちゃんとフィードバックに送れってことだろ
基本的にフィードバックの量で優先順位とか変わるし
Google社ってMSみたいにデバッグ人員を削減でもしてるのかい
>>302 実際に消せてるけど
なんか設定間違ってるんじゃない
>>303 edge://flags/
にも
Temporarily unexpire M96 flags.
Temporarily unexpire flags that expired as of M96. These flags will be removed soon. – Mac, Windows, Linux, Android
あるから、edgeはなくなりそう。
>>305 こちらのヘルプをお試しください→解決しないならヘルプコミュニティをご利用くださいの
テンプレ攻撃で全然フィードバックとかの話じゃないよ
もうユーザーもまともに相手してないし
>>309 ヘルプコミュニティに行けばヘルプコミュニティ民がフィードバックしろって言ってくるから結果的に成立してるかと
>>304 あれはさすがにChrome使ってて動画やゲームの症状でお困りっぽい奴に送ってるだけだからなぁ。
実際、ほとんどのライトユーザーはあれで解決するんじゃないかな。
俺たちが困ってるChromeの症状は大多数の困り事じゃないってだけでBOTみたいなもんを相手にそこまで結論づけなくても大丈夫だと思うぞ。
下2桁が80~82の間に入れた改善点って意味じゃないの?
>>313 これ差分が分からんねぇ
手元に.81のPCがあったけど、更新を確認しても.82にはならんし
A/Bテストの一種なんだろうか?
>>316 それも見たけどバージョン番号が上がってるだけで、修正のコミットは挟まってないんじゃない?
>>317 下の方にスクロールするとソースの変更部分があるよだけど?
タイトルバーを出す方法知りませんか? タブを掴んで移動させようとすると他のタブから分離してしまうので、ウィンドウごと移動させたいです
>>318 Incrementing VERSION to 98.0.4785.80~82の間に変更点は無いと思うんだけど…
見方が違う?
>>320 ああ、本当だ。バージョンファイルしかいじってないね。
>>320 結局、
>>313 の疑問への答えは80~82は同じ内容だから併記してる
ってことで良いんじゃないの?
なぜバージョンファイルだけ変えたのかはわからないけど。
chrome://versionのバージョンのトコに違いがあるなぁ .81→cohort:98_win_ramp .82→cohort:98_win_control 何が違うんだコレ?
>>319 ない
最大化しているときでも、タブと最小化ボタンの間に余白があるのでそこを掴むしかない
以前(ver90辺り)はお気に入りフォルダ内でホイールクリックすると新しいタブで開いてフォルダは閉じられていました Ctrlクリックした場合はフォルダを閉じずに複数個タブを開けたので使い分けていたのですが 今のバージョンだとホイールクリックしても挙動がCtrlクリックと同じになってしまっていますが、これってflagsとか弄っても変更はできないでしょうか
最近chromeを使い始めたんですが Gmailとかgoogleにログインする時にパスワ-ドが保存出来なくて 毎回複数アカウントでパスの入力が面倒です Firefoxですとパスワ-ドが記憶出来るんですがchromeでは どうしたら記憶出来るんでしょうか? パスを保存しますかとかダイアログが出ませんし 鍵マ-クも出ません ご教示お願いします
常に保存しないと選択もしていません chromeを再インスト-ルもしました。
>>327 多分GoogleだけはChromeにパスワード保存されないようになっていると思う。
Googleアカウントにパスワードが保存されるから盗難等でパスワードを知られずに侵入されたとき強制ログアウトや再認証の要求が無意味になってしまうからだと思う。
ただ、なぜかMobileからなら保存できたような記憶が…
>>327 設定>自動入力>パスワード>パスワードを保存できるようにする
これかな?
>>329 仕様なんですか
不便ですね
ありがとうございました
>>330 Gmailとかgoogleにログインする時だけ保存が出来ないんですよ
ほかのサイトはダイアログが出て保存出来ます
拡張のパスワードマネージャー使ったら? すごい便利だから
メ-ル見るときだけFirefox使うかなって思ってます しかしこんなに不便なのにネットでこの事について なにも記載がないのに驚きました
>>332 俺はChromiumでそうなってる
Chromeは正常
chromeでYouTubeが再生されなくなってなんでかなと思ったら noscriptのせいだった 入れてもこれまで見れていたのに、ページのスクリプトを信頼にしていてもだめ 拡張ストアみたら前はあったnoscriptが削除されていた 仕方なく削除したら見れるようになった firefoxでも入れてても問題なく見れるんだけどな
>>339 NoScriptは11.2.16に問題があって、公開停止したらストアから削除された
11.2.11を11.2.17として提出したが、審査があっていつ再公開されるか不明
GitHubで11.2.16をダウンロードして、開発者モードでインストールすれば問題が起きない
>>340 あれ?Chromeストアって規約変更でmanifest v2の拡張の新規公開が拒否されるとか聞いたことがあるような。
>>341 この場合は「更新」であって「新規」ではないよ
ちなみに、今年7月以降はmanifest V3対応しない限り「更新」もできなくなる
http://jumpsokuhou.com/ こちらのサイトですが、レスのアンカーにカーソルを当ててもポップアップが表示されません
どうしたら表示されますでしょうか?
とりあえずリンクの先を見ずにいいかげんに答えるけど、 そのサイトはレスアンカーでポップアップが出ないサイトなので出ません。 むしろ、なぜポップアップが出ると思ったのですか?
AndroidのChrome開いて検索する時、多くの人が調べている予測変換みたいなのが出んけど、出るようにするには?
>>165 これっぽい現象(動画を読み込むとChrome→Windowsの順でフリーズ)が発生してたけど
ハードウェアアクセラレーションをOFFにすると改善した
根本的な原因はGPUが古すぎることかな(Radeon HD 7750)
さすがにドライバのサポートが終了したら買い替えるべきか
>>349 それ
Googleのトップページでサジェストがでない
なにか検索してその、ページの検索窓からやったら出る
MacのChromeでTwitchの配信を視聴するだけであり得ないくらい重くなってカクついて配信まで飛び飛びになるんだがこれはもうMacだから受け入れるしかないのか? 他の作業を並行できないどころじゃなくTwitch1窓(タブ)だけでこうなるんだわもちろん拡張やプラグインを全部オフにしても改善しなかった
最新版にアップデート後に使いづらかったのでアンインストールしてver90にダウングレードしたのですが、起動のたびに右上のユーザーアイコンが一時停止中になっており再ログインが必要になります。 また、様々なサイトにログインする際のメールアドレス欄も保存されなくなりました。 「住所の保存と入力」「お支払い方法の保存と入力」はオンになっており「すべてのウィンドウを閉じるときに Cookie とサイトデータを削除する」はオフになっています。 アップデートするまではver90でも上記の問題は起きなかったのですが何が原因なのでしょうか。 「設定を元の既定値に戻す」は試してみましたが解決しませんでした。 最新版では同じ設定で上記の問題は発生しません。
>ver90にダウングレード 原因これじゃね? ダウングレード可能だってどこに書いてあったの
>>354 新規プロファイルで再現確認するといい
90は既知の特権昇格の脆弱性が含まれているので、利用には「覚悟」が必要
>>355 これまでも新しいアプデあるたびに最新版を試してはすぐ90に戻すを繰り返していましたが今回始めて問題が発生しました。
>>356 試してみます。
91以降が改悪ばかりであまりにも使いづらいので覚悟を持って90を使っています。
新旧どうちがうんだろうと見つめてるうちに立体的に見えてきた
フラットなデザインが主流になって10年くらいか 質感がなくなり、影がなくなり、次は何がなくなるんだ
フラットデザインにZ軸の考えを取り入れるっていうやり方、好きだったのになぁ
新しいバージョンが出たときβ版も同じバージョンだから入れれば? β版が使いやすかったら最新版にアップデートすればいい
旧バージョンと最新バージョンを共存させるためにChromeStandaloneSetupからchrome.7zを抽出したいのですが zip化して解凍しても102~というファイルしか入っておらず、さらにそれを解凍してもGoogleUpdate.exeしか出てきません 何か特別な解凍ソフトが必要なのでしょうか 7zipとWinRARでは試しました
>>208 の俺だけど、 メモしとく Chromeのセッションは C:\Users\【ユーザー名】\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Sessions にある。 んで、セッション管理用アドオンは「SessyonBuddy」が人気っぽいし、入れてみた所、しっかりした感じだった >>365 SessionBuddyだけど、便利だわ
ワンクリックでセッション保存が出来た
もうこれでクラッシュなんて怖くない
iPadでブックマークバーって仕様で表示できないのですか? だとすると何故?Macに配慮? あと検索についての質問です 例 iPad Chrome ブックマークバーって検索すれば数年前は大体目当てのサイトにたどり着けるのですが、最近は検索が難しく思います…なんで?
動画が1タブでも重くてOSごとカクツクのマジでなんとかしろよクソGoogle 拡張全部停止しても改善されねーしMacBook Pro 15 2018なんだからスペック足りないわけねーだろ
YouTubeはもちろんだけど、うちはSpotifyをChromeで聴いてると一回だけ途中で止まる
>>368 的外れなレスなら無視してほしい
知ってるとは思うけど、動画には様々な規格(コーデック)がある
H.264 AVCは多くの環境でハードウェア再生支援が働くが、
現在主流のVP9やAV1は対応環境が少ないため、ソフトウェア再生になり重くなる
たとえばYouTube。前はH.264 AVCで配信していたため、CPU使用率は低かったが、
少しでも転送量を少なくしたい、使用料を払いたくない...などの理由から
上記のVP9やAV1に変更されている
前はもっと軽かったはずなのに最近やたら重いと感じる理由はこれ
要するに、ハードウェア再生支援が効かないコーデックが使われ出したのが原因
というわけで、YouTubeに限定すると、H.264 AVCで受信するように指定すればいい
もちろん、YouTube以外でもH.264 AVCに変換してから再生するようにすればいい
enhanced-h264ify で検索
>>370 なるほど
ちなみにYoutubeは軽い方でTwichがめちゃくちゃ重いんだわ
Twitchの配信見てると100%カクついてOSごとくそ重くなる
それはさすがにスペック以上のことしてんじゃねえの 俺環だと5画面開いてもCPU10%もいかねえよ
>>371 やっぱり的外れでしたか^^; 長文お詫びします
YouTubeはH.264 AVCでも配信してくれるので対策できるけど、
他サイトだとダメかもしれませんね 何か別の原因があるのかな
ちょっとTwitch見てみますね
>>368 Haswell世代Core i3でメモリ4GBの俺でもYouTubeは普通に見れるのでおま環かと
Chrome再インストールとか試したか?もちろんデータ消して
>>368 Mac固有の問題なのかどうかはサッパリわからんけど、とりあえずTwitch以外のタブを全て閉じた状態で、chromeのタスクマネージャーのスクショを貼ってみて
再起動で治るけどウィンドウの移動がドチャクソ重くなることがある 98からかな?
つべは問題ないがニコ動はコメントONにするとぶつぶつ止まりだす コメントOFFにするとピタっと症状がおさまるのなんなんやろな
動画サイトのサムネが何故か一斉にセピア調になってしまった 心当たりはない なんでだ? (Chrome利用者)
>>378 まずどこの動画サイトだよ
どのOS、どのChrome、シークレットモードは試したのか、再起動はしたのか、別のブラウザや別の端末ではどうなのか、何かフラグを変更したか、ナイトモードのオンオフは、目の状態はどうなのか
>>378 Chromeのハードウェアアクセラレーションをオフにしろ
windows10のカラーフィルターをオフにしろ
windows10の夜間モードをオフにしろ
グラフィックボードのドライバを再インストールしろ
Chromeのアドオン「Dark Leader」のセピア調の値が大きすぎただけでした^^ でも、イジってないのに何でこんなことになってたのか分からなんかったw
多タブガイジを相手に、バカにするか調べて答えるか悩んで後者を選んだ自分が恥ずかしい
>>382 俺は自分で解決できたことについて、後続の人のために情報を載せてるし、人としてかなり誠実なんだけどなぁww
>>383 やっぱジャストでDark Leaderが原因っぽかったなww
>>384 タブ全消失した後にちゃんと防止策書いてたんだね
ガイジとか言って悪かったよ
以前から、メモリの異常消費現象に悩まされていて、 今日Chromeタスクマネージャーで確認したら、 グーグル検索結果のタブ1つだけで100MBを超えるメモリを消費していた。 動画はおろか画像すらない1ページのテキストだけのタブ1つだけで、 100MBのメモリ消費って実質データ量を遥かに超えてませんか? 世界シェア1位のchromeがなぜこれ程、馬鹿なバグ?異常現象を 長期間放置し続けているのでしょうか? それともグーグル検索の仕様?
chrome起動しただけ何も検索してない状態でプロセス15個走って200MBぐらい使ってるわ
ブックマーク>新しいタブで開く ↑これやると新しいタブが右端に出来ちゃうんだけど、 現在開いてるタブの右隣りで開く方法って無いかな? ↓今はこの方法なんだけど、短縮したい 現在開いてるタブ上で右クリ>右隣りに新しいタブを開く>新しいタブに移動>ブックマークを開く または 右端で開いてから、タブをつまんで移動する
>>391 開きたいブックマークを現在開いているタブの右隣にドラッグアンドドロップ
>>391 Tab Position Customizerとかのタブの挙動を制御する拡張機能をいれる
>>393 ドラッグアンドドロップでも開けたのか!知らなかった
ありがとう
>>394 そういう拡張機能があるわけか
設定やリーディングリストから開くタブ位置が右端になっちゃうのも気に入らないから入れてみる
ありがとう
>>391 about:config
browser.tabs.insertAfterCurrent
どの拡張がどれくらいリソース食ってるかって見れたりするの?
ああ・・・見れるぞ・・・見てくれ もっとよく見てくれ・・・そうもっと近くに寄って・・・ ああいいぞそこだ SHIFTとESCを押してみるんだ・・・うまいぞ・・・そうだ・・・ああ・・・
うちのChromeが98.0.4758.81から98.0.4758.82にアップデートした なにが変わったんだろう?
>>399 ありがとう
素直に感謝したくないけどありがとう
>>400 あなたのChromeをリモートコントロールしてるとGoogleが確認したことを知らせに来た
アップデートしたけど 今だyoutube一時停止に
Chrome Releasesのブログを見てたらLong Term Support Channel Updateなんてのがあったので なんぞと思って見てみたらChrome OSの方の話だった ブラウザの方でもLTS出してほしい
最近のリリースで しれーーと改悪されてたdevTooolが 元にもどされてんのな 恐らく世界中のSEから 激しく非難されたんだろう 笑 最近の修正は阿保すぎる...ぞ
Canary使ってるんだけど最近またTab Hover Card Imagesがデフォルトで出なくなった まだA/Bテストしてるってことなのか……?
今朝chromeを立ち上げたらブックマークマネージャのフォルダの色が白になってしまって非常に見づらい
>>408 真っ白で見辛いよね
元に戻せるなら戻したい
アドレスバーから文字列入力してすばやく既定の検索エンジン以外を選択する方法ありますか? Firefoxでは文字列入力時、登録した検索エンジンのアイコンがポップアップされるので、選択クリックすれば良い。
98がstableになったときに98.0.4758.81になってたんだけど 今見たら更新通知が表示されてて再起動したら98.0.4758.82になった なぜ今回は80/81/82のトリプルリリースになったんだろう
>>412 82はメニューとか背景が真っ白になったバージョン?
>>413 確かに82になったら設定画面が白っぽくなったな
>>411 今見たら使ったこともない百度が追加されてて草
削除してぇ…
>>411 独占禁止法違反だ! とか言われすぎたせいだな
検索エンジンに百度が登録されてるのってめっちゃくちゃ昔からじゃなかった? 削除した記憶ある
>>418 昔からあるけど削除しても定期的に復活してた
そしてついに削除出来なくなった
バージョン: 99.0.4844.27(Official Build)beta (64 ビット) においては消せるみたい
消せなくても規定に設定しなきゃ良いだけじゃなかろうか
質問すいません スマホ本体をアプデしたらChromeが強制タブグループ化しており、元に戻そうとchrome://flagsを開こうとしたら開かず、アンインストールや強制終了もダメでした…
スマホ版は板違い
Chromeならこっちのほうがいいかも
【Android】Chrome for Mobile【ブラウザ】Part.12
http://2chb.net/r/android/1624873714/ そこかしこのサイト開くたびに 「プライバシーが保護されません」とかいうメッセージ出てきて いちいちアクセス許可するの面倒なんだけど 注意なしで全許可するにはどうすれば?
httpsだけど証明書に問題があるサイトだな サイトにクレーム入れるしかない
設定のセキュリティの「常に安全な接続を使用する」にチェック入ってるとかないよな?
新しいブクマなんか白黒してて見にくい…戻せないのかなこれ
>>431 オレも最新にしたらブックマークフォルダアイコンの色が黄色から白色になった
黄色に戻せる設定があったら知りたいです。
Googleは、CVE-2022-0609のエクスプロイトが野放しになっているとの報告を認識しています。 どういう意味なんだろ
野放し~はDeepLかな Googleだと「実際に存在する」と訳されるね 既に出回ってる みたいな意味合いのようだけど .102で直したから早く適用しろって事なんじゃない?
ポップアップをブロックしたら固定している全ての拡張機能が勝手に隠れて ブラウザを再起動しないと表示されなくなったの何で(´・ω・`)?
うーんこの新ブックマークのセンス どんどん悪化してないか
設定やブックマークで何かを選択した時に 一々アニメーションするなよ、ムダすぎんだろ
chrome://flags/#webui-branding-updateをDisabledにすれば設定画面やブックマークを元に戻せる わかってると思うが、このフラグが消えたら元に戻せなくなる
ようやく書き込めた、ずっとソフトウェア板だけ他所でやれって言われてたもんで… お騒がせしました
センスうんぬん通り越して Google全体が改悪=是としてやってそうな感 特に日本市場向けはね
ハードウェアアクセラレーションを切ろうとおもっても システム項目がない、どこにいったんだ・・
>>449 設定開いたら左側の詳細設定開いてその中にシステム
ニコニコやGYAO等で動画が止まるしブラウザゲーは読み込み失敗するし 一部サイトも画像の読み込みが止まる(何度かF5したら直るが) おま環かと思ったら他にも結構いるみたいだが三ヶ月くらい直ってない 直す気がないのかchromeの問題じゃないのか…
レンダリング間に合ってないんじゃないかね うちでは問題ないけど
>>451 https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=1288620 開発側でグダグダ議論されてるが未だに未解決
エラーログも出力されないし再現性もないから遅々として進んでない
>これは、少なくともChrome OSで長い間起こっていたと思いますが、最近、他のプラットフォームでも頭角を現しています。
>メディアが別のタブで再生されると、Chromeは自動的にビデオを一時停止します。以前はこの機能を無効にするフラグがありましたが、しばらく前に削除されました。
>非常に多くのものがオーディオを生成するため、マルチタスクを実行している場合は、ビデオが中断されることがほぼ保証されます。
>別の号で文句を言いましたが、その号はクローズされており、現在は見つかりません。
>通常、YouTubeの動画を見ると、動画が2?3回一時停止します。私は今日これを、ベルの音で通知を生成する会社のチャットアプリまで追跡しました。
>そして、本当に厄介な部分は、私は通常そのタブをミュートしますが、メディア再生イベントはとにかくビデオを一時停止します。
>また、過去に自動再生広告で動画を強制終了したこともあります。
>このいわゆる機能は、ほとんどの場合間違った動作を引き起こすため、Chromeから削除する必要があります。
次の99ではバックグラウンド停止を無効にする機能が完全削除との噂 乗り換え考えないといかん
>>455 起動オプション(ショートカットのリンク先)で --disable-backgrounding-occluded-windowsを入れたら大丈夫らしい
>>456 そんな手があるのか
まあとりあえず99はちょっと様子見してから入れよ
>>459 だよね
じゃあコピーリンクツーテキストをオフ併用無理だわな
>>457 当然複数も可能
ただし、少なくともWindowsの場合は「引数を含めたコマンド全体の文字数」に制限があるので、溢れる場合は環境変数として定義しておいてそれを参照するといい(URLを列挙する場合は特に溢れやすい)
>>465 文字数制限以内であれば、いくつでも可能
余計なことをしないブラウザといえばFirefox♪ って思ってたけどデザインがWindows11意識のキモイデザインになってからFirefoxへ乗り換える気が失せたわ よくよく考えたら俺ゲームしてなかったしメモリも4GBしか積んでないからバックグラウンドウィンドウの動作が止まれば少しでも軽くなるわ 相対的にChrome見直した
Windowsも駄作でダサくてゴミなのに なんであんなのに寄せるもんなのかね
ズーム率はctrl + マウスホイールで10%刻みで変えられますが起動時に70%などと指定して立ち上げる方法はありますか? ざっと起動オプション一覧を見たところそのようなオプションはなさげでした
>>470 そういった起動オプションはないよ
ちなみに「Ctrl+マウスホイール」で変更されるのはサイト毎のズーム率であって、デフォルトのズーム率は下記で設定できる
chrome://settings/appearance
なるほど、拡大率はページごとに前回閉じた倍率を覚えてるようですね。タブが同じ倍率で揃うというわけでもない
>>473 ページ毎ではなく「サイト毎(ドメイン毎)」だよ
デフォルトのズーム率以外に設定したサイトとそのズーム率は下記で一覧できる
chrome://settings/content/zoomLevels
Win7のPCで半年くらい前のChromeから最新版に変えてyahoo開くと、 見出しの文字だけのページが一瞬開いた後でyahooのトップページが開く。 他のサイトも心持ち、なんかワンテンポ遅れて表示されるようになりますた。 再インストールしても治らないし、なんか仕様変わりましたかいのう?
Windows7 PCでネットに繋ぐなんてなんて怖いことを……
最新版に変えたからかな Win7だと92からメモリ使用量増える不具合あるから
youtubeとかの動画が止まる不具合ってまだ直ってない?
Chromeのタブの×(閉じる)ボタンを非表示に出来ないのかね 間違って閉じてしまうことがあり、元に戻すのが面倒 一時期、非表示にするflagがあったがいつの間にか無くなってしまった 右クリックのメニューやマウスホイールのクリックでタブを閉じることが出来るのだから、タブボタンに×ボタンは不要
>>475 起動オプションに--user-agent="古いUA"をつけてUAを変えてやってみて
UAで鯖が返すページを変える可能性がある
間違って閉じてしまうって、めったにないけど タブたくさん開きすぎなんじゃないかな
98.0.4758.102 びっくりするくらいゴミだな
>>480 何度も失敗するなら機能で欲しくなるのもわかるけど
たまにやらかしてしまった場合なら履歴>最近閉じたタブですぐに復活できますよ
クロームで文字打ちしてると消えたりして文字打てなくなる原因って分かりますか?
なんか「戻る」の挙動がここ数日おかしい
2回に1回文字サイズが小さくなる
ジェスチャでもボタンでも同じ
更新で拡張がうまく働いてない感じだろうか?98.0.4758.102 64bit
数日前から一部の画像がモザイクみたいに表示されるんだけど、同じ症状の人いる? リロードするとちゃんと表示されるが、初回読み込み時は表示がおかしくなる ちなWindows版のみ
差し支えなければそのモザイクみたいになるサイトのURLを貼ってみてはどうかしら 画像使ってる全部のサイト?
>>488 chrome.exe --disable-extensionsで拡張オフにできる
他人にやらせようとせずおまえがやるべき
>>489 サイト独自の新技術の可能性がある
段階的に画像表示
サイトのURLを貼るべき
画像のモザイクはTwitterでも報告されてるし海外でも報告されてる win10は最低条件っぽい
http://onecall2ch.com/ 自分もこんな崩れかたしてる(アフィサイトであれだが)
ふたばちゃんねるとか4chanみたいなサムネイル多用してるサイトは画像がランダムで崩れる
ちなみにハードウェアアクセラレーション切れば消えるらしいんで
gpu絡みの問題だと思う
chrome公式Twitterは定型文ばっかで使い物にならん
>>494 まさにその画像のまんま
特定のファイル形式に起きるバグだと思ったんでサイト貼らなかった
モザイクって表現が適当じゃなかったなすまん
>>486 たしかに復活できるんだけど、たとえばyoutubeを見ている時に閉じてしまうと
復活させても先頭からの再生になってしまうんだよな
これがめんどい
ニコニコ動画で
システムに問題が発生しました。
ブラウザをリロードして再度お試しください。
って出るんだけど対応方法がわかるかたいらっしゃいますか?
あと拡張機能オフにした場合でも起こるかどうか確認する
>>499 エッジだと正常に表示されます
拡張機能をオフにしてみたのですが変わらないです
Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のトップページはインターフェースが明快で、ページは瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。新しいツールやアプリケーションを開発するときも、もっと違う作りならよかったのに、という思いをユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。
>>503 日本人のを出したのか画像バグは日本だけなのか
グラボ相性なんですかね、幸いウチは起こったことないけどこれはうざいわ
それ糖尿病かもしれないから近いうちに病院で検査してみた方が良いかも。
なんか画像の破損は該当環境ではbox-shadowのCSS付けると必ずバケるらしいね
http://e.gmobb.jp/de10000/u/5ch_test.htm テストで作ったやつ
なんかchromeの三というか●3つ縦に並んだ右上んとこに 組織によって管理されています とか突然表示されるようになったのだが 先日CPU100%張り付いて調べたところ chromeクリーンアップレポートとかいう グーグルのマルウェアみてーのがいたんで レジストリで無効にしてやったんだけど その影響かな? まじchromeっていうかグーグルって フランスでも違法とされていたけど こういう影でこそこそうさんくせーこと なんでやるの? 設定画面で全部ちゃんとオープンにしてやれやクソが チンカス
レジストリのどこいじったのかもわからんとか。 まぁレジストリをいじってると出るよねその表示。 FLASH使用してるサイトをレジストリで許可してたりした時にも出たわ。
アホすぎワロタ エロサイトでマルウェア踏んで会社に迷惑かけたりするなよ
「レジストリ弄った」って言ってるけど、つまりグループポリシーを設定したんでしょ 組織によって管理されているはグループポリシーで管理しているという意味
俺が怒ってんのはchromeクリーンアップレポートとかいうマルウェアだよ 糞グーグル
SoftwareReporterは塞ぐ方法ある あれは迷惑だよ本当に
>>524 レジストリで設定だよ
でそれやると組織に管理とか変な表示でるw
>>525 違う
なんか空のファイルをデータフォルダに作って起動を封じるってやつ
まあポリシーでもいいけど
>>527 それやってもChromeがバージョンアップすると戻るのよ
あとexe自体のセキュリティ設定で継承消す奴も
レジストリのはバージョンアップしても封じられる
>>528 データフォルダってのがミソ
データフォルダはバージョンアップしても名前が変わらない
>>530 有能
>>525 何を聞かれているのか理解できない無能
下記の3Stepで永続的に無効化できる 1) User Dataフォルダ直下の「SwReporter」フォルダを削除(削除前にフォルダ名をコピーしておくと良い) 2) その場所に同名の空ファイルを作成 3) 同ファイルを読専に設定
>>532 それやると0バイトのファイルが尋常じゃない数作られるって聞いたがだいじょうぶなん?
何も困ったことないけどな 100%張り付きで困るってどんだけ古いPC使ってんのよ
第三世代i5+RAM8Mな貧弱な環境でもそういうこと起きないのになんでだろうねえ。
他のブラウザ使っていると張り付くことが多い どうもChrome以外のブラウザ監視しているんじゃないのこのマルウェア
技術力もM$と肩を並べるほどヒデェが
思想も
>>502 に書いてる妄言と完全反転だからな
>>536 CPU反って壊れちゃったか。ご愁傷さまです。
消したりせず
>>530 のようなちゃんとした設定があるんだからそれでよくね
俺のChromeも50%張り付きで困ってる だからいつもモッサリ動作 ChromeってChromiumを使ったGoogle独自仕様ブラウザってことじゃん つまりEdgeもChromiumをベースとしてるので互換性のある姉妹品みたいなもの だけどEdgeではCPUの張り付きはないんだよね あくまでもChromeだけ症状 だからスペックの問題じゃないってこと
でも、環境によって起きたり起きなかったりしてるっぽいから わりとありがちな他のアプリとの干渉とか?ウィルス対策ソフトが何かしてるとか。
結構昔でchrome関係ない話だけど、IP v6を有効にしてるとやたら重くなるなんて現象あったっけねえ。
今どきのOS使ってるならアンチウイルスソフトはDefenderだろうから 問題はアプリの交渉なんだろうなぁ
>>543 ChromiumもGoogleだけどな
AndroidのAOSP(Googleの独自仕様がない素のピュアAndroid)みたいなもんだっけ?
データーセイバーが削除ってマジ!? 携帯料金上がっちゃうからブラウザー変えるしかなくなるんだが
>>549 調べたが情報源はChromeの公式フォーラムだから本当だろうね。
当たり前だがGoogleのサーバーを経由するサービスなのでChromeのバージョンを戻しても無意味。
なお「https:」で始まる保護されているページやシークレットモードでアクセスするページに対しては、データセーバーによるデータの圧縮が行われない。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1603/03/news024.html 99%のページがhttpsだろ
CPUに負荷かかるての最初のインストールしたての頃だけじゃないの 掲示板にカキコしに来るぐらいだから頻繁なのかね もう何年もchromeが原因で100%張り付きってないけどな もしや変なサイト開いてマイニングに使われてんじゃ
またさっきChromeが突然強制終了したから、起動し直したら、案の定セッションクラッシュで全タブ情報喪失 Session Buddyから直前のセッションを復帰しようと思って開こうとしたら、Session Buddyもクラッシュして開けない 完全に俺のデータ破壊しに何か起きてるやろ 俺が手作業で残してたバックアップがあったから元通りに戻せたけど、絶対おかしいやろ、これ
msiではなくwebからセットアップしたChromeのmaster_preferencesファイルが文字化けてるのですが、テキストエディタでは読み取りできないのでしょか。 デフォルトセットアップなので数行しかないはずなのに数百行の文字列で埋め尽くされています。 osはwindows10 21h2 proでadドメイン環境です。
Chromeは通常のブラウジング用 Edgeは艦これ専用 で使い分けてるなw
>>560 俺環では1行で373KBのテキストファイルだな
{"variations_compressed_seed":"~
で始まってランダムな文字列が延々と続く
これは正常かな?
>>556-557 やっぱりか
俺も今日から?おかしくなった
ヤフーのトップページの背景が黒になってる
>>564 次の更新までライトモードで使うしかないね
edgeか少しずつ改良されて 気の利いた機能が増えつつあるんだよね
というかchromeがいらん事しすぎ 数年前はもっと使いやすかった
黒~む。まっくろけ。これなに? Yahooトップもだけど、一部の記事もだめだわ。 ライトモードにしてもYahoo黒いんだけど。 侵攻に対するなんらかのメッセージなの?
特定のサイトだけ拡張機能をOFFにするのはどうすればいいでしょうか?
最近のバージョンになってからアドレスバーが勝手に広がって右上に表示されてたアドオンアイコンが隠れるようになりました 以前のようにアドレスバーの長さを固定することってできないですかね
>>573 表示させておきたい拡張を一つずつピン留めすれば必要なだけ表示領域伸びますよ
>>574 ピン留めしてるんですけど気づいたら隠れてるんですよ
アドオンアイコンが隠れたら仕方がないのでピン設定をしなおすともとに戻るんです
>>575 申し訳ない、その現象起きたことがないので原因はわかりかねます
ただ自分の環境だとピン留めしてあれば表示され続けるし、勝手に隠れるといったことも起こらないですし
解像度の問題かな?と、ウィンドウサイズを極狭めてみても追従して逆にアドレスバーが縮みます
くっそ重たくなるからCPUコア半分だけしか使わせないようにしたらめっちゃ軽くなったw CPUの使い方下手くそすぎるだろ
既出の話題だったら申し訳ないんだが、Googleで検索した際に、検索ボックスと検索結果の間に「すべて」とか「画像」とか「動画」とか結果を種別ごとに切り替えるタブがあるじゃんか? あれがなんかここ最近検索ボックスの横に表示されるようになって不便ったらないんだけど、誰かこの現象わかる?
chromeで動画がしょっちゅうクルクルしてなかなか読み込まないんだが何が原因だろ くるくるしてるときにIRONやedgeで同じの開くとこれらブラウザだと一瞬で読み込む タブをドラッグすると読み込みが早まる、がすぐクルクル
オートコンプリート機能が無効になりません
設定ではちゃんと無効になっていて、再インストール、全履歴削除など色々試しましたが勝手に検索候補が表示されてしまいます
どうすれば解決できるでしょうか
YouTubeとか別のタブ開いているとライブ配信のとか止まるのバックグラウンド処理の影響?
とあるサイトのくっきぃを許可したらとてつもなくウザい事になったぞ 通知アンド通知アンド通知
いや、ワレが悪いんだわどうかしてる全く 全然別なページ見てても最新情報みたいなのが右下にガンガン出るのね
Chromeは使ってほしくないのかいらん機能を増やしてメモリ食いまくるわ ダウンロード制限バリバリにかけて一定毎にサイト接続を切ろうとするから性質が悪い アホクローム上層部がビッグデータ目当ての情報集めだけを目的にしてるんだろうなと
ヘルプ開いてアップデートされるPCとされないPCがある
勝手にアップーデートごりごり始めるのうっとうしいんだけど なんなのこのウィルス software_reporterしかり
>>590 ローリングアップデートでしょ。
サーバー負荷軽減とか致命的なバグが見つかったときに公開停止して被害範囲を軽減とか。
99は既報の通り、ゲームとかバックグラウンドで停止するね
>>456 で回避できたけど
これもいつか削除されんのかね
起動オプションって複数入れても効果ありますか? 現在CopyLinkToTextが入ってるのですが99からはbackgrounding-occluded-windowsも必要になってきそうなので
>>597 ショートカットの文字数制限以内であればいくつでも設定可能
文字数制限を超える場合は環境変数を使えばOK
--disable-backgrounding-occluded-windowsの設定は Chrome100でも生きてるんだろうか めんどいけどβ版入れるか
>>575 その現象今なった。報告通り、ピン留めをさわると元に戻った。
バージョンは 98.0.4758.102。あれ、前回メモしたのと変わってない。
なぜなったのかは心当たりがあって、ウィンドウサイズを変えたからだと思う。
めったに変えないから、新しいバージョンになってもすぐ気づかなかったんだと思う。
また裏でゲーム動かなくて設定直そうかと思ったらTemporarily unexpire M96 flagsが消えてる・・・
Temporarily unexpire M96フラグは有効期限がM96までのフラグをM97でも一時的に使えるようにするフラグ Temporarily unexpire M○○は基本的にM○○+2に上がったら消える
アカン
>>456 の方法とってもバックグラウンドで動作しねぇや・・・
もうブラウザ乗り換えないとダメかもしれんねぇ
火狐以外で バックグラウンドでも動作するおすすめのブラウザってなんかある?
そういえば音声が流れていればスロットリングはされないとか聞いたことが。
ショートカットに「--app=URL」で指定して使ってたんですがウィンドウの位置が記憶されなくなってしまった Chrome99さあ…
バックグラウンド再生潰す意味って何かある…? 広告スルーされるとかそういう理由だろうか
>>571 手動操作でいいならSimpleExtManagerでいける
複数の拡張機能をグループとして設定し一括でON/OFFできるので
ここ見る感じ、Youtubeの通知がバグってるのはおま環かね 今まではブラウザの右下に新規投稿された動画の通知が来てたんだけど 数日前から突然「このサイトはバックグラウンドで更新されました」って通知しか来なくなった そのポップアップをクリックするとYoutubeからの通知をブロックするか否かの選択肢しか表示されない Youtubeの通知設定見直したりChromeで通知拒否されてないかチェックしたけど改善見られず
>>456 のコマンドいれたけどだめでした
違うブラウザさがします
Distill Web Monitorを使い商品の在庫を監視しています。Distill Web Monitorは在庫が1から5になったり3から10になったりweb上の数字が変化したら更新をお知らせしてくれます。この数字を指定して指定した数に変化したときのみ通知してくれるものを探しているのですが何かいいものはないでしょうか?
モザイクになるやつ治ってないけど --disable-features=ReduceOpsTaskSplitting オプションでとりあえず回避できるらしい 自己責任でやってくれ
起動オプションてんこ盛りにしないと使えないクソブラウザw
ゲームバックグラウンド停止問題でおすすめブラウザある?
vivaldiかな あとkinzaは開発終了で更新がないから逆に安定するかも
はい来ましたよ、本日のアプデで起動が重くなりました現象 起動が重くなるケースは久々だな
Chromeで画像検索するとき
グーグルレンズで検索として使いにくすぎるのですが
もとに戻せませんか?
https://streaming-beginners.com/search_for_images_on_google/ これをやっても消えませんでした
chromeのネイティブ通知気に入ってたから 今までenable-native-notificationsを無効にしてたのに 昨日あたりからまた通知がこなくなってflag確認しにいったらついに項目ごと抹消されてた… 誰か解決策ご存じの方いないでしょうか
chrome90からenable-system-notificationsに変わったやつだよね? これでワンチャン --disable-features=SystemNotifications
>>624 Temporarily unexpire M98 flags.を有効にしたところ
その項目が出現して設定したら無事動きました!ありがとうございます!
昨日夜からずっと調べても直らなかったので本当に助かりました…!
ゲームのバックグラウンド停止は
>>456 だとだめだった
--disable-features=CalculateNativeWinOcclusionならいけた
レジストリをこうしてもおkだった [HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Google\Chrome] "WindowOcclusionEnabled"=dword:00000000
>>618 9割以上の中抜きしか能のないゴミ役人どもがまず省エネしろとw
同意だけどそれは「中抜き」じゃなく「ピンハネ」っていうんだよ 中抜きってのは中間業者(卸)を飛ばして取引すること
大事なことはこの誤用騒動が日本人じゃない人が始めたんだってこと 日本語は操るけど母語じゃないからそういう細かなニュアンスがわからず誤用してしまう 無能な痴呆公務員の一掃は同意 それが一番の省エネだしコストカットになる
ピンハネって1割(ピン)の上前はねるからピンハネなんや 9割はねるのはピンハネ言わんのやで
>>626 横からだけどありがとう!
ショートカットに追加してPC再起動したら無事バックグランドで動いてる。
語源はそうだが「ピンハネ率」で検索すれば分かるが 1割以上なんてのは今や当然になってる 残念ながら9割はねるのも日本語としてはピンハネで合ってる
>>633 詳細
①クロムアイコン右クリック
②プロパティ左クリック
③ショートカットタブのリンク先の文字列の最後に半角スペースを入れる
④半角スペースの後に--disable-features=CalculateNativeWinOcclusionを入れる
⑤OKを押して終了
⑥PC再起動して試してみてください
俺は
>>456 でいけたけど
無理な人とどういう環境の違いなんだろうな
タスクバーにchromeピン留めしてる場合 起動オプションの設定した後に一度外す→chrome起動→再びタスクバーにピン留めする そうしないと起動オプションの設定が反映されないと気づいた(ショートカットから起動すると勿論反映されている)
flagsが削除された後もしばらくの間その機能を使いたい場合は、あらかじめ chrome://version の「コマンドライン」に表示される文字列中から目当てのflagsに対応する文字列を特定しておくといい 当該機能がコードベースから削除されるのは半年以上先になることが多い
>>638 そりゃ起動オプションはショートカット単位で設定するものだからな
タスクバーにピン留めされたChromeに起動オプションを設定したい場合は、Chromeを終了してからピン留めされたChromeをShift+右クリックでショートカットのプロパティを出せるよ
詳しい方法ありがとう タスクバーの一回外して変更したので無事動きました!! 方法は456さんのです
あ 一応スレチだけどedge99もchromeと同じ方法で裏で動きました 一応報告しときますね
>>641 Googleレンズで画像を検索 じゃアカンの?
>>644 Googleレンズを経由して画像検索いくの手間じゃない?
GoogleレンズをDisableにしててもGoogle 画像検索を出来なくされた 画像検索は画像を拾いたくて使うのであって画像の人物が誰なのかを調べるために使うのではないぞ
そのうちgoogle画像検索自体が使えなくなるんかな 不便だなあ
グーグルレンズに戻ったのはおまかんじゃなかったのか 意地でもレンズを使ってほしいんだろうな 無論断る
マイクソソフトのクソエッジにしろ、グークソのクソームにしろ どうしてこういう考えになるのかね、ほんま 利用者目線でまともにモノづくりできる奴いねーの? なんつーかやっている事プーチンと変わらねーぞ
フランスだかではグーグルアナリティクスみたいのが法規制されたらしいけど 法律でダメよって言われないと理解できないチンパンジーしかいねーの? まあプーチンは法律でダメといわれてもやっちゃう奴から 少し違うのかもしれないけどさ
ブックマークが大きくなったのはなんかのミスだと思ったが プレイストアのレビューのGoogleとのやり取りを見ると 直す気はないみたいだな
ストアのレビューは定型文だから当てにならないぞ 普通にフィードバック欄から送らないと開発に届かないぞっていう警告だと思っていい
chromeアドオンのTwitch nowなんか使えなくね? 自分だけかな
>>649 マジか
もう1ヶ月以上再起動してないからそのうちふと再起動したら浦島になってそうだなw
chrome でキャッシュ使うかどうかの項目ってどこにありますか? 今日やたら回線不調で数 Mbps しかでてなくて ブラウザゲームで音声や画像の読み込みで固まるので 同じアドレスのものはキャッシュ読むようにしたいです chrome キャッシュで検索するとキャッシュ消す方法ばっかりでてくるんですが 逆にメディアタイプが動画や画像だったらキャッシュ使うのを増やしたいんですが設定でできませんか?
>>660 サイト側(webアプリ側)でブラウザキャッシュを利用する構成になっていないのならどうしようもない
>>636 その方法またダメになってない?昨日は大丈夫だったけど
最近ブックマークとアドレスバーがデカくなって調節できないのと クリック1つで画面の最大化できくなりました(スナップレイアウトで分割はできるが) これはアップデートに伴うものですか? ちなみにedgeでは今まで通りに使えます
グーグルレンズ消せなくなってここにたどり着いたわ いつもいつも余計なアプデやめてくれや
ブックマークとアドレスバー、うちのWindows版Chromeでは以前と同じ大きさだな 泥版のブックマークは大きくなったので前のに戻せるなら戻したい(板違いだが)
アドレスバーはchrome://flagsのTouch UI LayoutをDisabledにすれば直るとか
アカウントにログインしても、ログイン情報がすぐ消えてしまって切り替えが面倒なんだが、 ログイン情報をずっと保存しておく方法を教えてください
書き直します、いくつかGoogleのアカウントを持っていてブラウザでログインしたとき 「アカウントの選択」から、使い分けているのですが、今までログインした他のアカウントの項目が 頻繁に消えてしまいます 大した手間ではないのですが、複数のアカウント情報が残っていたほうがログインを切り替えるとき すぐ出来て便利なので、ずっとアカウント情報を残しておくにはどうしたらいいでしょうか?
アプデしたらyoutubeのデザインが「デバイスのモードを使用する」に固定されちゃうんだけど、これをダークモードに固定できないかな windowsの仕様で使ったらライトモードになってしまうんだが、windowsはライトモードで使いたいのだよ。
>>671 バージョン: 100.0.4896.20(Official Build)beta (64 ビット)
においてはライト、ダーク、デバイスの三種から選べるみたい
でもバージョン表記が2桁までしか対応していなくて Chrome100いれるとメモリオーバーフローでPC壊れるんだろw
このごみブラウザ 履歴ボタンもブックマークボタンもダウンロードボタンもないんだな まじでキチガイの作ったブラウザやんけ
昔はその徹底したシンプルさがウリだったのに、今はQRコード作成機能とか選択箇所をハイライトしてコピーする機能とかタブ検索ボタンとか謎のリーディングリストとか作り出して明らかに迷走してるのがなぁ ちなみにブックマークサイドバーやダウンロードサイドバーが今Canaryでflagsに出てきてるよ どちらもまだ微妙な出来だけど
Googleレンズと画像検索は用途が違う、なぜ右クリックからの画像検索を消したいのか? 当初からChromeを使ってきましたがブラウザを変えざるを得ません
>>678 なぜ右クリックからの画像検索を消したいのか
超同感
あれ一旦画像がぐーぐる側にアップロードされるんで それを嫌ってるのでは
グーグルレンズこれの使用用途が分からない 普通の画像検索は著作権絡みの問題があるのかなあ
Googleレンズとかいうゴミをマジでどうにかしてくれ 消してたのに勝手に復活するし、画像検索は拡張で戻したけどレンズ消滅させる方法ないし
Googleレンズが謎の復活してるんだがどうやって消すの?
Youtubeなどの動画サイトで長時間放置してると再生が止まるみたいなやつどうなりました? まだ直ってない?
それって複窓でブラウザゲーしながらだとグルグルして止まったりするやつと同じ件って認識で合ってる? まったく別物の事だったらすまん。
>>636 今のところこれで行けてる
グラブル@chrome99
>>686 ありがとう
実際のアップデートはまだまだかかるということか
どうやらFirefoxも昨日今日アプデが始まった新バージョンでデフォルトではバックグラウンドは止まるようになったようだ
>>690 ええ…
Chrome100やその先でも
>>456 >>636 の設定が生きてたらそれでいいんだが
いつ潰されるかわからんしな
昔はOpera使いだったからVivaldiにでも乗り換えるか
ブラゲにしか使わないならポータブル版で古いのを入れておけばいいよ
つうかこのうんちブラウザはまじで ブクマボタン 履歴ボタン ダウンロードボタンの追加をしてくれや
Chrome 99.0.4844.51なんですが、ChromeのDNSキャッシュをクリアして1日くらい経つとリンクをクリックしてから表示されるまでにすごく時間がかかるようになります ChromeのDNSキャッシュをクリアした直後は一瞬で表示されます 原因と解決法わかる方いらっしゃいますか?
うんちに失礼だろ もはや引き合いに出していいのはMSくらい
You Tube止まる場合ってグラボの性能がしょぼいってこと? グラボ買い換えれば問題なくなったりする?
そう言えばβ版だけど再生勝手に止まらなくなってる気がする
>>686 は100.0.4896.22で修正されたから、β版だと次のバージョンで修正される
>>606 同じく
https://source.chromium.org/chromium/chromium/src/+/main:chrome/browser/ui/startup/startup_browser_creator_browsertest.cc ;l=523
によると、
Delete this feature (
https://crbug.com/751029 ). We are
keeping it for now to avoid disrupting existing workflows.
となっている.
代わりの方法はあるんだろうか?
将来のバージョンでは直っているんだろうか?
>>703 関連
1293146 - Chrome ignoring --app-window-size - chromium
https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=1293146 --app-window-size は古い指定の仕方.
コメントはもしかしたら関連あるかも.
スマホのChromeでタブの読み込み自動更新機能をオフにする方法ってありますか? 調べても昔の方法しか出てこなかった
特定サイトの履歴をあらかじめ残さないようにする方法はありますか? 定期的に自動チェックしているサイトがあるのですが、アクセスする度に履歴に残るので [ctrl]+[Shift]+[T]のタブの復元などが不便になってしまっています
--disable-features=RendererCodeIntegrityが付いた2年前のショートカットが残ってたけどこれどういうやつだっけ?
--disable-features=CalculateNativeWinOcclusionが今日から効果なくなってた それと上の方にあったピン止め拡張が隠れるのも依然継続 隠れるのは幅を狭くした後に最大化とかするとよくなる
>>707 こんなのがあった
History AutoDelete
>提供元: CAD Team
>Set any domain's history to be auto deleted
linux上のchromiumで試してみたけど、ちゃんと消えてた
>>711 ありがとうございます!
シークレットモードは通常使用に組み込めず使い物になりませんので、
即座に削除してくれますこちらがとても役立ちました!
ただやはり、履歴ブロックしてくれるわけではなく直近のタブの復活を防ぐ効果はありませんので 特定サイトは最初から履歴を残さない方法も別途ご存知の方おられれば教えてほしいです…!
>>710 今のところバックグラウンドでも動いてるように見えるけどダメなんかな…
>>714 新しいバージョンが出たときβ版も同じバージョンだから入れれば?
β版で定期的に自動チェックすれば特定サイトは最初から履歴を残さない
>>707 エロサイトはシークレットモードで見るんだよ
>>702 同じくRTX3060だがこっちはPC購入した日からずっとだわ
シークレットモードはただの履歴残さないモードだぞ? 免責事項も書いてあるのに読んでないバカが「シークレットモードなのにトラッキングをブロックしてない!」みたいな訴訟起こしてたなたしか
>>719 シークレットモードは「端末上に痕跡を残さない」モードなのであってな...
WindowsタブレットのGoogle Chromeだけ最大化ボタンがグレーアウトしてて使えなくなった ググったらタブレットでBTキーボードって環境で起こってるみたいだなぁ スナップ使えってことなんだろうけど慣れたことができなくなるのは不便だわ
ちょっと前のバージョンからChromeが他のウィンドウの後ろや最小化から前面にくるとき真っ白になる 手持ちすべてのPCで発生する
これの秀人って書いてある 左のアイコンなに?
パズルのは拡張機能だけど
瓶とその横のやつ
>>725 気になるフラグは試すべし
chrome://flags/#side-panel
>>726 え、つまり今後 ブックマークボタン 履歴ボタン ダウンロードボタン
が実装されるかもしれないってこと??????????
だとしたら今すぐfirefoxとマイクロソフトEDGEとかいうゴミを使うのやめるレベルなんだが
>>725 サイドパネル表示・非表示
ブックマーク表示させたりする
アカウントを複数持っています。 ログインするときアカウントの選択で、複数のアカウントが記録されていたのが、 勝手に消えるんだが何故でしょうか?
Cookieの問題だろ しょうがないから一度全部消してみては あとGoogleアカウント切り替えて使うような使い方してるなら、Chromeのプロファイル(ユーザー)をもう1つ作成するってやり方もありだと思う これなら並行して使える
>>731 バージョン: 100.0.4896.30(Official Build)beta (64 ビット)だと
>>726 のフラグデフォルトのままで有効化されてるので
おそらく次のアプデあたりではないでしょうか
PCのChromeをver.99更新したら困ったことが多すぎる ・専ブラのJaneの文章を選択して右クリックで「Googleで検索」の機能が使えなくなった ・ゲームに使うマウスジェスチャも拒否 ・Chrome内での画像検索をしようとすると「Googlelensで検索」の機能しかない レンズは以前設定でDisableにして、今もその設定のままなのに強制レンズになってる これ、バージョンが上がったら直るのかなぁ
PC再起動したら俺もバックグラウンドで動かなくなったわ 何でだ
>>735 と思ったけどChrome再起動したらまた動くようになったわ
youtube再生すると右上に出てくる音符のやつマジで邪魔… 調べても 今はこれ非表示にできない感じ? なんたら flagsでやってもでてこねえ
ワイはFirefoxユーザーなんだが、 もしよければなぜFirefoxを使わないのかを、 教えてくれない?
>>739 何が目的?
Firefoxの宣伝勧誘ならスレチ
なぜFirefoxを使うかを言うのが礼儀
>>740 申し訳ない。
勧誘ではない。純粋に意見を聞きたいだけ。
Firefoxを使う理由は
Firefoxがオープンソースだということと、
Chrome使うとGoogleに情報抜かれそうだから
You Tube見てるなら とっくに情報抜かれてるよ
移行するのが面倒 FirefoxはスレでPayPayがサポート終了という記事が貼ってたね 移行しようと思わせる不便をまだ感じさせてない
3日前くらいからつべの挙動がおかしいんだが Windowsのアプデが原因なのかChromeが悪いのか分からん 他のブラウザだと問題なく再生できるが
Chromeでしょ うちも再生が始まらないことがある
たすけておまいら いつの間にかキャストのソース選択肢からファイルをキャストが無くなってる デスクトップやタブの選択肢はあるし使える 何か別のソフト用意したほうがいいのかな
TVに接続したChromecast built-in端末に PCのChromeからタブをキャストできるのは知ってたけど まさかデスクトップまでキャストできるとは知らなかったわ 0.5秒くらい遅延があるからミラーとしては使い物にならないけど
>>733 の画像検索もだけどここ最近露骨に重くなった感じがするなあ
他のブラウザ全然問題ないけど余計な仕様変更盛り込んでないかって気がする
>>737 こういうのって今では需要あると思うけど今まで需要あったんかな?何目的で作ったんだろう
>>750 拡張のリリース当初はまだchromeに画像検索機能が実装されてなかったんでしょ
なるほどね そういえばchromeの検索機能使う前はTineyeっていう画像検索サイト使ってたの思い出したわ
--app オプションで起動したウィンドウのサイズが記憶されない問題 まだ直されていない Version 99.0.4844.74 on Windows この機能を使っている人が少なすぎて、把握されていないのだろうか
>>756 前回見たとき
>>703 は出ていなかった
(若干関連しそうなのが 704 だった。だけど違う内容)
それ以降に出た可能性はあるので後で見てみる
>>757 ありがとう
--app-id だとウィンドウサイズ保持されるね
調べてみる
youtube見てたら30秒前後で画質が落ちるようになったんだけどなんでだろ つかスレ見てたらちょっと前からあった一時停止の症状あれもおま環じゃなかったんだな なんか不具合起きてるんだな
いつブクマボタンdlボタン追加するんだよ 次のアプデいつだよ おせえええええ
>>755 Follow-up.
Issue が出ていました.
1302381 - Web Apps run with "--app=" (instead of "--app-id=") don't remember Window position and size - chromium
https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=1302381 > I can reproduce this on 101. But --app is not officially supported anymore. Reproducible on 101.0.4923.0 - Canary 101.0.4919.0 - Dev 100.0.4896.20 - Beta 99.0.4844.51 - Stable とのことで、--app 自体が公式にサポートされていないことと、 Canary 版でも再現するため、修正されても Stable 版への反映はかなり先になるかも. (なぜかこの部分が書き込めない...)
なんで誰も教えてくれないの…youtube再生したときに出てくる右上のおんぷのやつ消す方法教えて
リンククリックしたとき常に別タブで開くってできないっけ? 教えてエロイ人
リンク先をウィンドウではなく新しいタブで開く */ user_pref("browser.link.open_newwindow",3); user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction",0); /* リンク先を中クリックで新しいタブのフォアグラウンドで開く */ user_pref("browser.tabs.loadInBackground",false);
マウスの設定をスクロールボタンを押すで自動スクロールにしておくこと
まじで誰も教えてくれない 冷たい人間しかいない 地震で大変だからまじで教えてください
こんなとこで必死に聞いてないでググった方が早かろうに
>>773 ブックマーク一覧ボタンとダウンロード一覧ボタンが欲しい!音符ボタンは消したい!
そんなわがままがこのブラウザに通用するとでも思ってるのか?
Chromeに向いてないので使わなくていいよ
うんちブラウザ ゴミブラウザ キチガイがつくったブラウザ こんなこと言いながら使い続けるのが謎
そう思っているのにchromeスレに来ちゃうピクピク?
>>775 ググってもできないから聞いてるんです
ていうか消すコマンドみたいなのが 無い
以前はflagsのGlobal Media Controlいじれば消せたみたいだけど 今試してみたけどできなくなってるみたいね ショートカットに-disable-features=GloabMediaControlsをつけるのも機能しないみたい バイナリエディタで機能削りでもしないかぎり無理じゃなかろうか
そういうものが気になる病気についてググってみたらいかがでしょうか
flagsからタブにミュートボタン出せたらしいんだけど今はもう無理ですか?
>>782 flagsのTab audio muting UI controlをenableにしたらタブにあるスピーカーマークをクリックでミュート出来るようになりました
>>783 出てこないです…
バージョンは99.0.4844.51
chrome://flagsで検索窓にtab audioって入れても何も出ません
>>784 ごめんなさいβ版使ってるのうっかり失念してました
バージョン: 100.0.4896.46(Official Build)beta (64 ビット)においては設定出来るのでまた復活するのかもしれません
>>785 βで試したところ出来ました、ありがとうございました
>>780 今はもうその起動オプション使えないのかー
バージョン90なら反映されるからこのバージョン使い続けるしかないな
>>764 >なんで誰も教えてくれないの
誰も知らないからだろ
1分以内に答えられることなら答えるが
知らないことに答えるのってすごく時間がかかる
あなたのために1日を捧げて調べるとでも?
そんなことはしない
以前はくだらんことを聞くなと誹謗中傷レスを返してたが自民のせいでそういうこともできなくなったw
スルー一択
>>789 ブックマーク群がなんか左に寄ってるから
何か消えたと思ったけど、それか
そもそも何があったのか、はっきり思い出せない。
>>788 役立たずですね。二度とレスしないでくださいね~
>>790 グーグル検索のトップ画面の右上のアカウントアイコンの左に
アプリ見られるのあるけど、これは前からあったような
>>733 だけど、バージョン: 99.0.4844.74でレンズ以外が直ってた
あともうちょっとだぞ、
>>749 なんか引っかかるんだよね
最近YouTubeで動画を開いた時 Failed to get video infomation for unknown reason, refresh the page may work. という警告の小窓が出ることが多い OKをクリックすると問題なく再生が始まる 拡張絡みかな?
Google検索結果のタイトルをフル表示できる拡張 google-search-title-qualified Firefoxでは効くけどChromeやVivaldiでは反しない?
>>797 0.10.1で問題なく動いてたよ
今見ると更新されてたから0.11.1にしたけどこれも問題ない
>>797 検索結果の数だけタイトルを取りにいく迷惑ソフトでは?
faviconをgoogle鯖から取得するのとは訳が違う、パワー型のスクリプト
>>798 レス、サンクス
>>799 分からないなら使うな!
googleキャッシュからの取得だとアクセス過多ですぐ制限かかっちゃうしどうやってるのかと思ったら 検索結果のページに直接取りに行って一週間タイトルキャッシュしとくみたいね
>>802 迷惑ソフトw
タイトルがないページは空白にするのかな
あれ 100になるのかと思ったら違った Chrome は最新の状態です バージョン: 99.0.4844.74(Official Build) (64 ビット)
100は大型アプデかな はよDLボタン ブクマボタン 履歴ボタン ついかしてくれ
久々にslither.ioやろうと思ったらできねえ
ページ無限読み込みでタイトルすら出てこない
検索して出てくるアドレスが
http://slither.io/ なのをchromeが無理やりhttpsにしてるからか?
edgeだと開くけどアドレス欄にはslither.ioとしか書いてない(セキュリティ保護なし)だからhttpかな
NoScriptがアイコンやらデザインやら変えてんだけど馬鹿かよ
>>806 それ俺もなるわ
俺はCanary使いだけど安定版でも発生するのか……
そしてやっぱりhttps周りっぽいね
無限リロードしてる間、タブの文字列に
https:// がついたり消えたりする
Edgeではhttpになる
あとChromeではなぜかゲストモードではページが開けるんだよな
何回かリロードが発生した後無事にページが開かれる
この時はなぜかhttpsになってる
ちなみにこの状態でもプレイボタンをクリックしてもぐるぐるが出て遊べない
>>806 そのサイトはhttpsで来るとhttpにしようとして、Chromeは「常に安全な接続を使用する」がONだとhttpをhttpsにしようとして、結果ループしてるようだね
タブのAmazonのファビコンが他のサイトのに変わって直んない 検索していろいろ試してみたけど無理 もう嫌!
何をやったか書くなら解決の手伝いもしようと思うけどただの愚痴なら他所でやって
firefoxスレで無視されたんだけど 拡張機能で開いたリンクの色をつける方法ないですか?
「拡張機能で開いたリンク」の色を付けるのは難しそう 拡張機能で「開いたリンク」の色を付けるなら、Stylus(ユーザーCSSを使うための拡張機能)でサクッと a:visited {color:○○ !important} みたいに書けば余裕 知らんけど
>>804-805 100は現地時間3月29日にリリース予定
大型アプデじゃないしいつも通り
いまだにタブクリックした時に左上に別窓になっちゃうんだけど 1年経っても直せないってグーグルって案外問題解決力足りてないんだね
レンズを普通の画像検索に戻せなくなって焦ってググってここに辿り着いたけどおま環じゃなくてホッとした Disabledにしても効かないとか何のためのflagsコマンドなんだか・・・
あとこれ、一度レンズで検索してからスクロールして右下に表示される 「~画像検索でもう一度お試し下さい」 のボタンから画像検索するのと、Googleのホームから直接画像検索するのとで検索結果が全然違う 前者の方法で何度かやったけど明らかに精度が落ちてるから試しに直でやってみたら全然違う結果が表示された どーいう内部処理すれば同じ画像で違う検索結果になるんだよ糞過ぎる 俺も先人に倣って拡張機能入れる事にする
>>818 俺もタブクリックするとたまに別窓になるぞ
条件がわからんから再現できないけど
>>821 クリックしたときにマウスを動かしてしまってるんだろ
ブックマークマネージャつっかえねーな 新しくフォルダ作ることすらできんて
右クリックして新しいフォルダ選んで名前つけるだけの簡単なお仕事です
99にクロームがアップデートしてから Disable automatic tab discardingの拡張機能が無効化される もうこれの対処法ってある?
夕方あたりからyoutubeがサクサク見れるようになったわ
>>822 ここ1年その報告だらけって知らないの?
クリックした際カーソルが動いただけで縦0横0の位置に別窓として分離されると思ってんの?
クソ適当なこと言わないでね
>>822 クリックしてちょっと動いた程度じゃ別窓にならんだろ
それにカーソルとは別の位置に出るんだよ
前にグーグルのプログラマは無能だからみたいなこと言ってタブが別窓で開く原因を細かく書いてる人いたじゃん そいつに直してもらえよ
あの書き込みをバグレポートとして送ったら解決するかもな
99.0.4844.82で突然サイドパネル追加された
Win10でリーディングリストが急になくなったんだけどどういうこと? 困るんですけど…
サイドパネルを表示をクリックしたら出てきた 何じゃこれ?
>>181 同じ現象みたい
オレのは今日突然だったけど
サイドパネルが嫌なら切ればいいだけ chrome://flags/#side-panelをDisabled
chrome://flags/#side-panel はM101で消える模様 フラグ消えたらパネル消す手段も無くなりそう
flagsなんかすぐ消えるじゃん タブ検索ボタン消せなくなりやがってクソが
フラグ消えても--disable-features=SidePanelでいけると思うよ
スレチですみません、エスパーの方がいましたら教えてください。 ダウンロードソフトで、ダウンロードが終わったらシャットダウンするっていうのに チェックしてるのにシャットダウンしてくれないのではどうしてでしょう? Youtube Downloader GUIを使っています。
スレチですみませんじゃねえよスレチだろww せめてChromeの拡張ならまだしも別アプリじゃねえか
googleの広告が再生後に右上のxが押せなくなってるんだけど…
最近のchrome見てるとウェブブラウザのUIってもう進化する余地ないんだなって思わされる
サイドパネル何に使うんだこれ あったとしてもリーディングリスト とかいうゴミいらねえよ あとダウンロードパネル追加しないのもごみ
>>848 いやいやchromeは遅れてるよ
firefoxやEdgeにあるのに chromeに無いものが多すぎる
ダウンロードボタンもない
ブクマボタンもない
カスや
>>848 あとは回収モードさ
できてたことができなくなることのほうが多い
リーディングリスト最初は邪魔だったから (その他のブックマークを押すつもりがリーディングリストが開く) ごにょって消していたがそのうち標準装備されて それならって事でブックマークするまでも無いサイトをちょいメモとして放り込んでいたが ちょっと久々にリーディングリストに入れてあった参照したいサイトがあって あれ?リーディングリストが無い ちょいメモくらいのものだからすぐクリックできるブックマークバーに設定されあんだろ? なんでサイドパネルいちいち開いてからサイトのボタン押すとか手間を増やすんんだ もういい加減にしてくれって感じ
サイドパネル云々もそうだけどさ 毎度毎度なんで設定から外観をいじれるように作らねーんだ
サイドパネル要らなくても使わなきゃいいだけじゃんと思ったのにブクマバーのリーディングリストが消えるのかよぉ
リーディングリスト付ければリーディングリスト要らない奴が不便になるし、リーディングリスト消せばリーディングリスト使ってた奴が不便になる Googleはカスタマイズという言葉を知らないのだろうか
--disable-features=CalculateNativeWinOcclusionも 拡張機能のDisable automatic tab discardingも どっちもバックグラウンド止まる、クロームver99はひどいな 対応ってもうある?
>ダウンロードボタンもない ブクマボタンもない まあ要らないからだよね 使いたけりゃブックマークしておけばいいだけだし そんなボタンができたら即flagsで消すわ
>>859 プロパティのリンク先の末尾に半角スペースを入れてから
起動オプションの「--disable-features=CalculateNativeWinOcclusion」を追加する
タスクバーのショートカットからブラウザを起動している場合はタスクバーのショートカットのプロパティ開いて追加する
>>859 それはやったがだめだったんだ
拡張機能のDisable automatic tab discardingは無効にされる
エラーとして
Cannot create item with duplicate id review
Cannot create item with duplicate id support
が出てる
>>863 Temporarily unexpire M97 flags.
Temporarily unexpire M98 flags.
ってデフォルトにしないほうがいい?
環境ってことはこのあたりかな
サイドパネル半日かかってようやく消したわ 隠しの存在知らないうえに他の設定いじってたせいもあるが 英語オンリーの隠しじゃないといじれないとかおかしいだろ普通 他にもタブ検索とか音符とかいらない機能押し付けんじゃねえ!
ブックマークをクリックしてページを開く際に、今開いてるタブじゃなく新しいタブで開いてくれる設定ないですかね 大昔のFireFoxの拡張機能のTabMix Plusみたいにタブとかタブクリック時の挙動とか色々カスタム出来るのがあるといいんですけど
バグ修正と機能追加を同時にやって仕方なくアプデするしかないという不具合もいつか修正されてほしい
アップデートする度にゴミを追加するな 「サイドパネルを表示」ボタン消せんの?
去年くらいからブックマークバーのフォルダから中クリックで開いた時フォルダが閉じないようになったの俺環?
F7キーのカーソルブラウジングの問い合わせを無効にできない? 変換モード間違いでF7押して問い合わせ出てくるのすごいうざい
Linux版のChromeが複数のPCで今朝突然異常終了して以降 起動してもすぐ異常終了して困ってたが 設定フォルダ中のPKIMetadataの中身を全部消してセキュリティ機能でファイルを作れなくしたら 正常に動作するようになった 証明書の処理で異常があるようだ
二週間前も同様の異常があったが その時はPKIMetadataを消すだけで復旧できたが今回は起動直後に新しく作り直されて異常が出るのでファイル作成の阻止も必要になった
>>871 みんな環だよ
おかげで複数のサイトをどんどん開けるようになったのでよかった
右クリックメニューのショートカットキー表示なくすとかアタオカ なんでググルは自己満足的なことばかりするのか
検索結果を新しいタブにするため検索エンジンをこれにしてるんですけど
javascript:window.open('
https://www.google.co.jp/search?q='+encodeURI ('%s'));
chrome://ページだとか、ctrl+Tで新しいタブ開いたときの空白ページなどでこのjsが実行されないのが地味に不便です
なにか方法ありませんかね?
>>878 「Alt+D」→ キーワード入力 → 「Alt+Enter」
>>879 Alt+Enterが嫌だからこのjsにしたんですよね
でも効かないページではそうしますありがとう
>>880 「Ctrl+T」→ キーワード入力 → 「Enter」
Cookieを削除する時にアルファベット順ではなく日付順には出来ないのでしょうか? もう閲覧してない古いサイトのCookieから削除をして行きたいです
現状では出来ないと言うことですか レスありがとうございました
>>884 個人的には出来ないと思うが悪魔の証明はできない
悪魔の証明を要求してることをわかってないのでは
なんだこいつ この場合実際にやってみればできないっていうことはすぐにわかるだろ だからこそこいつは質問したんだろ 「もしかしたら、自分が探せなかっただけで実は日付順で消すことができるのではないか?」と だからお前が「できない」と思ったのならそうレスすればいいし、「できない」とレスするのは悪魔の証明だと感じるのならレスしなければいいだろ
>>886 レスしないことがいいとは思わない
リスクをとってなにかのレスをすることでコミュニケーションが前に進む
>>881 レスありがとう
でも今見てるサイトを表示したまま検索したいのでCtrl+Tにするとブランクページになってしまって希望通りならない
だからこのjsにしてる
chromeは気に入ってるけどfirefoxから乗り換えて不満な点の1つだわ検索窓つけてくれればいいのに
>>875 自分的には複数開くことは少ないので閉じてほしいんだけどなあ
設定変えられるのかなflagとかで
>>890 ブックマークをバックグラウンドタブで開いて、そのままそのタブをバックグラウンドのまま放置することが目的なの?
>>890 それなら中クリックで開いた後、開かれたままのブックマークフォルダには目もくれずに開いたタブをクリックすればよし
中クリックの後ブックマークを自動で閉じてほしい場面が思い浮かばない 自分は拡張で新規タブをアクティブにするようにしてるけど、それですら開きっぱなしで邪魔に思う場面がない もし消したければクリックでもマウスホイール動かすだけでも消えるし
よく調教されてんな その以前までなかった1動作が面倒なんだ Tab Activateは自分も使用してるよ
いや面倒じゃなくて閉じないほうがありがたい場面のほうが大半だからそれでいいんだよ
リーディングリスト消えろ!死ね!! ↓時は経ち・・・ リーディングリストかえして・・・ 俺の手のひらは360度回転してしまった
>>738 >>764
これ誰かお願い、今まで
>>780 で何とかなってたけど駄目になった
消せないなら常時表示でもいい、出たり消えたりでアイコンクリックでトラブる
常にyoutubeかなんかの動画タブをバックグラウンドで開いておけば多分アイコン出しっぱなしにできる
>>898 ほんとだ
これでも不便だけど出たり消えたりよりは全然マシになった
暫くはこれで耐えてみる、ありがと
そうよな、出たり消えたりでアイコンの位置が変わって滅茶うざい あとタブのでかいポップアップ この2つだけは邪魔すぎて絶対許せんかったわ
(そもそも右上の音符ってなんなんだ・・・うちでは音符なんて出ない・・・)
あ拡張のアイコンのことか? こんなのはじめて存在気付いたw
>>898-899 >>901
駄目でした、1時間立つと消えて元通り
1時間ちょうどで2回消えたのでそういう糞仕様になってると思う、マジゴミ
>>905 開いてる動画が一時間くらいの尺で再生が終わってアイコンが消えたって訳ではない?
メディアコントロールが使えるときだけ音符アイコンが出るから動画を流さず一時停止して放置すればいけるかなーって思ったけど
試してないから予想ですまんが
>>906 youtubeで10分と15分ぐらいの動画で2回試しました
普通のビデオページとチャンネルのホームに設定されてるビデオの2種類
どちらも再生すると音符アイコンが出ます、それを停止してバックタブで放置(タブを固定して出来るだけタブ幅も小さくしてました)
新しいタブで動画以外の色んなページ見てたら、どちらも1時間で音符アイコンが消えちゃいましたね
1回目は65分くらい経った時に見たら消えていて、2回目は意識して見てたので60分経ったタイミングでアイコン消えた
1時間以内ならバックタブがそのままなら何しようがアイコンは残ったままなんだけど、1時間立った瞬間に何もしてなくても消える
それでバックタブそのままに新たに動画ページ開いた時にはまたアイコン出て動画ページを閉じたり移動したら消える、もちろん再生終了でも消えます
1時間の間に動画見たりしたらまた違うのかもしれないけど、それだと目的も違ってくるし、検証や他の方法探しも今日は疲れたので終了っす
>>909 何だこれw
俺も今まで一度もこんな♪マーク表示されたことが無い。ちなWin10でChrome最新
なんか今さっき突然リンクやテキストをDrag&Dropして新しいタブで開く系の拡張がすべて動作しなくなったんだけど仕様変更あった? WinとMac別々のハードでどっちも動作しないんだがおま環?こんなんありゅぅ?
>>912 拡張入れてないけどデフォルトで同じような機能あるからコンフリクト起こしてるのかな?
--disable-features=CalculateNativeWinOcclusionを引数にして起動しても、 他のウィンドウを最大化すると、FANZAのゲームが、 オート戦闘がBGMごと停止したり動作が遅くなるものがある オート戦闘させるアイデアありますか? ゲームによって動いたり動かなかったりなんで、 unityとかopenGLとかいうヤツが関係してるんだろうか…
俺も右上♪なんて見たことないと思う 7 拡張とかが関係してるとかじゃなくて? 俺は何もいれずにGoogleアカウントもないけど
右側で動画再生しながら他のことしたいから頻繁に使うだろ? ピクチャーインピクチャー機能 easyPiP使うけど
>>916 ああ、つべの「音楽」カテゴリの動画を再生したら出てきた
他のやつは消える
ID:b3Laa9m50 です 昨日の段階で再起動とかは試しても駄目でchrome自体をタスクバーのピン留めからも外しました 今日も少しだけ試してみようと思いデスクトップに置いてる780のショートカットから起動しても音符は出ちゃったんですが、 何故か再度タスクバーにピン留めした所から起動すると出ないっていう感じです おま環とかの可能性が高そうな挙動ですが、とりあえず解決しました。ありがとうございました
最近、サイトの埋め込みのTwitterが見られないんだけどなぜでしょうか?
>>921 [$TBD][1309225] High CVE-2022-1096: Type Confusion in V8. Reported by anonymous on 2022-03-23
Google is aware that an exploit for CVE-2022-1096 exists in the wild.
youtubeの後で見るの視聴済動画だけ削除するがなくなってるんだけどどうすれば
>>703 >>755 follow-up です.
--app-id に加えて
--app-launch-url-for-shortcuts-menu-item
でURLを指定すると、指定した URL をアプリモードで開けてかつ window の位置が保存できました.
大体の場合は --app-id だけで目的の URL を開けるのですが、
特定のページ(例えば Google Docs など)は、起動後にリダイレクトされてしまうらしく(?) 別の URL が開かれてしまいます.
--app-launch-url-for-shortcuts-menu-item で URL を指定することで URL も指定できるようです.
>>920 ClearURLsアドオンが悪さしてる
ようつべのコメントを書く時にカーソルが文章の先頭に移動してしまう理由分かる人いますか? 最初は問題無かったのに何度かアップデートしてから発生するようになりました。
りーでぃんぐリストゴミ化しすぎじゃね 別タブで開かなくなった、開かないから右クリで別タブで開くと既読にならない、既読にならないから大量に入れると 削除探さないといけない。 これ昔自分でブクマファイルに後で見るファイル作ってブクマしてた頃と同じ動作してるわ、文字きちんと見れて削除できる分、ブクマした方がまし
ワンアクションで追加削除閲覧できるようなものを求めてるのにただただ使いづらい どういう使い方を想定してるのか謎 ブクマのほうがマシってほんとそれ
クロームのメモリ使用がおかしい ※ポータブル版しか使ってません バージョン: 91.0.4472.124(Official Build) (64 ビット)では問題なしですが、 この1~3バージョン後継の物から最新の99.0.4844.84でも発生する問題です。 タスクマネージャーのプロセスタブを見るとchrome.exe達のメモリ使用量に大差はなく、 パフォーマンスタブを見ても物理メモリ使用率に大差ないのです(起動前8.88GB→起動後問題無有版いずれも10.3GB前後) ところがコミットに大差があり、問題なし版は11/16GBに対してあり版は15/16GBとギリギリまで消費します。 出しているタブ等は全く同じで設定も一切変えていません。アップデートをするだけでこうなります。 ちなみに物理メモリは16GB、総仮想メモリサイズは1024MBにしています。 どういう事なのでしょうか?
chromeのサイドパネルのブックマーク これガチのゴミだな 編集がまともにできない 何のために実装したんだよまじで
お前も子供の頃はクソゴミみたいな役立たずだっただろ お前は何のために生まれてきたんだ
>>933 俺もお前も確かにゴミで糞だけど
ほかのブラウザにとっくにある機能でちゃんと編集とかもできるんだわ
形だけ10年たってパクるとかゴミオブゴミなんやが
サイドパネルまあクソよね、ゴミとも言うか Win11のせいなのか縦に隙間空いててクソゴミレベルの使いにくさ
Windows10に入れて試してみたけどこっちでも縦に隙間空きまくりで気持ち悪いなにこれ…
Canaryで実装された当初は謎の余白はなかったんだが、いつからかなぜか謎の余白が周りに追加された
>>937 ええーそうだったのね
この余白は余計だわ、せめて選べるようにしてほしい
フィードバック送るしかない 数多くないと修正の優先順位上がらないし
バグってますの体でフィードバック送っておきますわw
>>926 そのようなアドオンは入れた覚えありませんが、どうやって無効化出来るでしょうか?
>>941 右上に3点マークがあって開始地点から全部の機能を開ける
拡張機能を開け
アドオン=拡張機能の意味
なんか見かけないアイコンが有るので押したらサイドバーできたのね やっとですか firefoxみたいに大きさを変更できるようにしてくれたらクロームをメインに使う事を考えなくもない
お? ついにつべ停止不具合とか解消されるタイミング?
右上のタブの検索って消せないのかな flagsでデザインを変えるのはあるんだけど
Youtubeやニコニコの再生試してるけどとりあえずは止まらない感じか? でも再現性が無く突然現れる不具合だったから本当に治ったのかよくわからんのよな・・・
--disable-backgrounding-occluded-windowsは100でも有効なのかな?
--disable-features=CalculateNativeWinOcclusionとは違うの?
>>950 >>952
100にしたらその2つが見当たらない…
?
>>636 のやりかたやでflagsでの設定ではないよ
試したの1回だけだけどYouTube止まらなかった
>>954 確認したらそれやってあったけど
今も効いてるかどうかは不明
バージョン100にきたのに なんも変わらなんな 使いかっても対して良くなってないし
>>932 flagsで「Side panel drag and drop」有効にすれば移動は出来るようになるけどね。
これから細かいカスタム出来るように進化してくれると有り難いな。
Side panel = Disabled でスッキリ ゴミはごみ箱へ
flagsで消してもどうせそのうち消せなくなるぞ 拒否権はないのだ
サイドパネルのフラグはv101で消える、または101が最後のバージョンになる予定 > "expiry_milestone" : 101
>>965 flagsから消えても、対象の起動オプションはしばらくの間機能し続けるのでchrome://versionで表示されるコマンドラインをメモっとくといい
サイドパネルは必要やろ ただ、edgeやfirefoxのと比べて使いづらいゴミってなだけ リーディングリスト まじでいらねえし
何でsourceforgeにPortable64無いのかと思ったら GPG for Thunderbird Portableのとこに間違えてうpられてたわ
一覧の隙間をタチパ向けにスカスカに広げるのやめてほしいな 設定で隙間の広さを調整できるようにするのがよい
1つのウィンドウでタブ数十個開いていて窮屈だったので「新しいウィンドウで開く」をクリックして 広いスペースでブラウジングしてたら間違って数十個開いてた方のウィンドウを閉じてしまった 以前は「履歴」から「すべてのタブを復元」で全部復元できたけど今回は新しいウィンドウで閉じた履歴しか出ず復元できなかった 数十個開いてたタブは数週間前に開いたものもあり履歴から探すのが大変なので全タブ復元したいんだけど方法ない?
3/26に緊急アップデートで99.0.4844.84でバグ修正 4日後100.0.4896.60 たった4日で何ができるんだよ 何が変わったかわからんが100に変わったってことは何かが変わった 新機能を入れたはず バグもいっぱい入ってるよ だから入れてないんだが
>>972 100に先日の緊急脆弱性対策入ってなかったら笑えるなw
99.0.4844.84を元に100.0.4896.60を4日で作ったと思ってるの?
100になったのか どうせなら4月1日にだして中身は99のまんまでエイプリルフールでしたーってやれよ
100になってからブラウザを最新版にしろとか出てうざいわ
多分Chrome100からだと思うんだけど 今まではタブをドラッグで分離して別のディスプレイに移すと自動的に最大化していたのが無くなって 自分としては不便になったわ
>>942 だからそんなもん始めから入ってないって
>>979 シークレットモードで見られるか確認した?
>>978 うおおお本当だ!!
個人的には最大化状態で分離したら勝手に最大化されるの好きじゃなかったからな
Google検索結果のフル表示 google-search-title-qualified Firefoxっでは問題ないけどChromeでは効かない。
これ他のウィンドウの状態も全部取得して遮蔽判定してんのか 悪質すぎる
>>978 タブ右メニューの新しいウィンドウで開くなら最大化で似たことできるけど…納得いかねぇ
使ってたテーマがまた適用されなくなってクソ見にくい バージョンアップのたびに気に入ったテーマが次々使えなくなっていく・・・
100にしてしまったらもう
>>444 のフラグがなくなってしまったので
ブックマークマネージャのフォルダは白のままなのだろうか
使っていた機能が次々廃止されて使わない機能が増えていくchrome
tverで広告スキップ出来なくなった 出来るけどメンドイ
いや、出るのかな?アドガで適当にフィルタ購読してるだけだけど弾いてくれてる可能性がある ちなみに豆腐、もち、ねぎフィルタってやつ
今まではアドガード的なやつで広告出なかったんだけどtverアプデしてから広告カット切って下さいと出て再生しなくなった 切ってから再生してオンにすればイケるんだけど手間
>>993 試しにアドガ切って繋いでみたんですが広告の注意はもちろん出ませんし
動画内に広告?も今のところ出て来ないみたいです
とするとなぜ?と、効いてそうだなって思えることはAdGuardのDNSを利用してるくらいでしょうか
https://sec-sim.com/internet/publicdns/ お使いのブロッカーでTVerのサイトだけ除外にしてDNSを試してみると良いかもしれません
>>994 あざす
暇な時にやってみます
ついでに次スレ立ててみます
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251029203914caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1640342932/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Google Chrome 112 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・Google Chrome 108 ・Google Chrome 101 ・Google Chrome 107 ・Google Chrome 121 ・Google Chrome 126 ・Google Chrome 110 ・Google Chrome 117 ・Google Chrome 115 ・Google Chrome 118 ・Google Chrome 127 ・Google Chrome 106 ・Google Chrome 123 ・Google Chrome 119 ・Google Chrome 116 ・Google Chrome 103 ・Google Chrome 102 ・Google Chrome 99 ・Google Chrome 95 ・Google Chrome 98 ・Google Chrome 拡張機能 27 ・Google Chrome 91プロセス ・Google Chrome 87プロセス ・Google Chrome 90プロセス ・Google Chrome 初心者質問スレ ・Google Chrome 拡張機能 25 ・Google Chrome 初心者質問スレ 3 ・Google Chrome V55 以降は平均50%以下のRAM使用量に! ・Google Chrome 拡張機能 30 ※ど制限・大砲永久廃止 ・Google Chrome Chromium Developer (64bit Dev 開発版) プロセス1 ・Google Chrome 129 (1) ・Google Chrome 128 (98) ・Google Chrome 拡張機能 29 ※どんぐり有 (440) ・Chrome OS .vs. Chromium OS ・ザ・ベンチ IE Firefox Opera Safari Chrome [1] ・Floorp 1【Chromium派生- Kinzaサイドバー引継ぎ】 ・【Adblock】Chromeその他 広告除去/追跡防止 5 ・【Adblock】Chromeその他 広告除去/追跡防止 4 ・【Adblock】Chromeその他 広告除去/追跡防止 3 ・【Adblock】Chromeその他 広告除去/追跡防止 2 ・userChrome.css・userContent.cssスレ Part6 ・userChrome.css・userContent.cssスレ Part13 ・userChrome.css・userContent.cssスレ Part9 ・userChrome.css・userContent.cssスレ Part8 ・userChrome.css・userContent.cssスレ Part15 ・Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ24 ・Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ45 ・Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ42 ・Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41 ・Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ34 ・Java Runtime Environment Part6 ・3D地図ソフトGoogle Earthグーグルアース ・Acronis Cyber Protect Home Office Part72 ・google flight simutorのジョイスティック選択 ・2ch_API_Proxy 10 ・Brave Part1【Chromium/Mozilla】 ・Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part18 ・Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part18 ・SRWare Iron Part19 【Chromium派生ブラウザ】 ・Acronis Cyber Protect Home Office Part73 (896) ・Google日本語入力 サジェスト26候補目 ・Google日本語入力 サジェスト22候補目 ・Google日本語入力 サジェスト25候補目