■質問者用テンプレ■
メニューから[ヘルプ]→[質問テンプレ]を選択すると、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 一部自動生成されるのでそれを利用して
【 エラー 】【詳しい内容 】に不具合状況を具体的・詳細に書きこむ。じゃないと他の人が確認(再現)できない。
※「板が見れません」とか禁止。なにがどう見れないのか詳しい状況を書く。回答者はエスパーじゃありません。
「板名(××板)をクリックしたらサーバーに接続できませんでしたとエラーが出ました」とか、
「板名(××板)をクリックしたら~~~というエラーが出て落ちました」とか。
※「見れないスレがあります」じゃなく、見れないスレのURLを示せ。
※俺様専用語禁止。画面各部の名称はこれ↓参照。
※うまく説明できないなら、スクリーンショット(PrintScreen、PrtScキー) を(いめじゃー等のうpろだへ)うpするのも手。
※以前のテンプレはFAQサイトにまとまっているので参照。
http://cgi1.plala.or.jp/~uro/live2ch/faq/inf.cgi
このFAQは個別回答のURLをスレに貼り付けることによってポップアップ表示できる。
例) http://cgi1.plala.or.jp/~uro/live2ch/faq/inf.cgi?mode=main&no=100 ◆スレタイ置換まとめ◆
1)行末の[転載禁止]を消す
検索ワード「[転載禁止]」
2) 行末の[無断転載禁止]を消す
検索ワード「[無断転載禁止]」
3)(c)2ch.netを消す
検索ワード「©2ch.net」
検索ワード「&■#■169;2ch.net」←これの■を外してコピペ
それぞれ、カッコ「」はいらない。 カッコの中身から■を外してコピペする。
(■を消してこのテンプレを書き込むと、文字参照が解釈されてコピペできない文字になってしまう)
※適当なレスから適当にコピペすると、2chで自動に挿入される半角スペースや、
逆に省略される行頭スペースや文字参照などに翻弄されるので注意。
余計な文字が入っても、削っても、アウト。
さらに
この4つの設定以外に自分で誤った設定がすでにあったりすると、
正しくこれらを設定できても競合する可能性もある。
たとえば自分で「2ch.net」を追加してあると、上記3)は動かなくなる。
より詳しくはヘルプ↓嫁
http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/help/replace.html ◆置換に関係した小ネタ◆
スレタイ・レス置換のレス(本文)で
・半角スペース+<br> を 前後に何もない <br> に
・前後に何もない <br> を 前後に何もない <br /> に
設定すると、正規表現やURLをコピーした時に末尾に半角スペースが追加されない
「 <br>」→「<br>」
「<br>」→「<br />」
※それぞれ「」は不要
◆正規表現例など◆
それぞれコピペするときは、ケツに半角スペースが入らないよう気をつけるように。
スレタイにつくあれやそれやを一発で全部消す正規表現(スレタイ置換用)
(?:^\[転載禁止\]\s*|(?:[\s ]*(?:\[\d{9}\]|\[(?:無断)?転載禁止\]|(?:&(?:#?\w+;)+|\(c\)|[?・・・])(?:\dch\.net|bbspink\.com)))+\s*$)
IDなしレスをNGワードにする正規表現例(NGワード正規表現日付ID用)
^(?!.*ID).+$
ワッチョイを削除してさっぱりさせる(名前置換用)
<\/b>\(.*\)<b>
スロットの枠をちゃんと表示させる(正規表現は不要)
「<mark」を「<div」に置換する設定と
「mark>」を「div>」に置換する設定を作る
補足
[IDなしレスをNGにする方法詳細]
「NGワード」の一番右のタブ「正規表現」の(ここにパターンを記述し、~) の中に「^(?!.*ID).+$」を入力して
その直上の▼を押して「日付、ID」を選んで、その右の「追加」ボタンを押す
上の一覧に「DATEID:^(?!.*ID).+$」が入ってるのを確認したら「OK」ボタン
◆以下 右クリック検索の別解
1.スクリプトファイルの作成
下記テキストをテキストエディタにコピペして、google.htmlの名前でセーブ。
なお、最初と最後の行頭が全角の「<」になっていますが、
これはどちらも半角に直しておく。
<SCRIPT LANGUAGE="VBScript">
Dim strSelText '選択されている文字列を格納する変数
Dim strOpenUrl '開く URL 文字列を格納する変数
'選択されている文字列を取得
'external.menuArguments が親ウィンドウ(選択されている文字列のあるウィンドウ)
strSelText = external.menuArguments.document.selection.createRange().text
'文字列を検索用に調整
strSelText = Trim(strSelText) '文字列前後の空白文字を削除
strSelText = Replace(strSelText, vbTab, "+") 'タブレーションを"+"に変換
strSelText = Replace(strSelText, " ", "+") '半角スペースを"+"に変換
strSelText = Replace(strSelText, " ", "+") '全角スペースを"+"に変換
strOpenUrl = "http://www.google.co.jp/search?q=";& strSelText
'検索結果を新しいウィンドウで開く (openで開くとIE固定になる)
'open strOpenUrl, "_blank" '↓に変更
'検索結果を外部コマンドを使って新しいウィンドウで開く (既定のブラウザ)
Set objShell = CreateObject("WScript.Shell")
objShell.Run "CMD /C START "& strOpenUrl, 0, false
</SCRIPT>
作成したgoogle.htmlは、Live2chのインストールフォルダ(例えば64bit版のWin8.1の場合、C:\Program Files (x86)\Live2ch\)にコピーする。 >>6からの続き
2.レジストリ登録ファイルの作成
下記テキストをテキストエディタにコピペして、google.regの名前でセーブ。
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt]
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\選択範囲をgoogle検索(&S)]
@="C:\Program Files (x86)\Live2ch\google.html"
"Contexts"=dword:00000010
作成したgoogle.regをダブルクリックすると設定がレジストリに書き込まれる。
確認はレジストリエディタで、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt
以上の作業で、Live5chで右クリックによるgoogle検索が使えるようになる。
※参考にしたページ
https://zakkixyz.seesaa.net/article/453779291.html ◆以下は完全におまけなので自己責任で◆
◆http://2chb.net/r/software/1603341836/21 より
チカチカする広告が気になる場合
方法1.IEの制限付きサイトに登録すると広告枠は残るが白くなる。
IEのインターネットオプション→セキュリティタブ→制限付きサイト
→「サイト」ボタン→「*.tkssp.com」「*.adresult.jp」を制限付きサイトに追加
→制限付きサイトのセキュリティレベルを高レベルに変更
→Live5chを再起動
方法2.ADNashiを導入すると枠ごと消える。
ADNashiは以下のスレで公開されている第三者プログラム。
枠も消えるが、信頼性や危険性は各自で判断し、導入は自己責任で。
2ch.net専用ブラウザの開発者の皆さまへ ★19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1426497080/
方法3.広告は残したまま縮小表示する
広告ウィンドウにフォーカスしてから「Ctrl」+「-」キー、
あるいは「Ctrl」+マウススクロールで縮小表示にすることができる。 >8のQ2の全板スレタイ検索は修正されて使えるようになってますね
楽天からレス出来ない腐れ汚れクソ5ちゃんねる死ね!地獄へ堕ちろ!
楽天からレス出来ない腐れ汚れクソ5ちゃんねる死ね!地獄へ堕ちろ!
Live2chで(IMEをON/OFFしつつ)本文書いてたら、ほぼ100%の確率でIMEが死亡するようになった。
他のWindowsを開いてしばらくすると復活するみたいだけどほんとやばい。
Windowsを20H2にアップデートしてから早速毎日現象fが出てます。
>>19
テンプレすら読まないお前がヤバイ奴なんだよ は?
テンプレなんか読んでられっかよ こっちはお前と違って忙しいんだヴォケが。
>>22
回答待つよりテンプレ読んだほうが早いだろ >>24
テンプレ案でも一緒だ
18しかレス無いスレなんだから一通り目を通せよ
だいたい自分は他人のレス読まないのに他人はお前のレス読んでくれると考えてる時点でおかしいんだよ スルー出来ない教えたがりの馬鹿が居るせいでこういうナメたゆとりが湧くんやぞ
何でもかんでも教えるな。その親切心が馬鹿を量産していることを自覚しろ
昨日あたりからスレを次々に見ているとクルクルフリーズしちゃうんだけど同じような人いない?
1分2分待ってたら動き出す
>>27
お前みたいな馬鹿のせいでスレの民度が下がるんだよ自覚しろ →>>28
→自己レス
10月と11月の更新プログラムを一気に当てたのでHDDの
残り容量が1GB切ってた
Updateのキャッシュを全削除したらどうにか復活したっぽいけど、
もうちょっと空き容量作らなあかんなぁ と書いたレスがまたクルクルしだした
全然直ってないや
キタ━Live┓
┏(゚∀゚) ┛
┗5ch━!!
しばらくお断りしています・・・・で書けないんだけど
いや、ボードデータの更新しても更新されてないんだけど
>>36
anime 板の正式名称は何?
正式な板名が判ってればソレをアドレスバーに書いて
Enter キー押し下げで開けるはずだよ アドレスバーにカタカナでアニメと書いてEnter で開けたぞ
なんど更新しても失敗する
どうやらボードデータが間違ってるらしい
>>41
手動でいけましたthx 主導で行く時だってボードデータ参照して跳ぶんだろ?
ならなんで行けたんだ???
謎は深まるばかりだ。。。
挙動がわからなすぎる
ボードデータの更新のたびに移転先が変ですと言われた
手動でできるというアドバイスでやっと移転できた
Janeであれば問題ないのですが、Live5chだと同一板で同一環境下で
しばらくお断りしています
でLive5chだと投稿がほぼ一切出来ないのですが、これは何か対処方法はあるのでしょうか?
クッキーやデバッグでのイレギュラーなどのクッキーやブラウザーのクッキーも全部
削除してみましたが、やっぱり無理です。
今はブラウザーから直接投稿してます。 2ヶ月くらい待てば解除される 浪人購入させるための定期規制
広告って女性キャラしか出てこないと思っていたのに
野郎が表示されて萎えている
広告ってカマ野郎がホモホモしてる漫画のが出だしたら終わりだよw
ターゲティング広告だから、おまえがそういうの検索したんだろ?
>>47
「ERROR: しばらくお断りしております」は浪人でも回避できない
なので浪人購入させるための規制ではない DMM GAMESのウインドボーイズって美少年広告が出てるけど、DMMなんて利用してねーぞ
実況って沢山板があって規制状況も全く違うのに一緒くたに実況と言われても訳わからん
そいつは規制ッー!
ゲロ以下のにおいが
プンプンするぜッ─────ッ!!
たすけて。規制云々の前に
ブラウザが開けなくなった
犬の散歩から帰ってきたらこれだよ
タスクマネージャーで
Line5ch が動いて無いことを確認だ
プロセスが残ってたらそれを消せば開けるのは
FAQ 中のFAQ
live5chはタスク消えないのそこそこ起きるけど今までなんともなかったの?
>>63-66
ご報告します
皆様のご助言の通り行いましたが
・タスクマネージャ確認してもなにも表示されておらず
動かしようがない
・アンインストールして新たにインストールしましたが
やっぱり開きません
上図の様になるだけでlive5chのアイコンにカーソルを
動かしても白い画面が出てくるだけです してるでんがなまんがな
7回再起動させてるでんがなまんがな
設定がぶっとんでもいいなら
unreg.inf を右クリックからインストール
これで直らなければダウンロードからやり直すしかない
unreg.infする前にやって欲しいことがある
・Live5chが入っていると思われるLive2chフォルダをタスクバーの
ショートカットアイコンのプロパティを見てショートカットに紐づけられて
いるフォルダを開く。
・開いたら直接Live5ch.exeを実行してみる。
それでもだめなら、
・unreg.infをやる前にLive2chフォルダごと別のドライブか別のフォルダにコピーしておく
以上
訂正
Live5xh.exeを実行してみる → Live2ch.exeを実行してみる に訂正
皆さんの助言通りすべてやりましたが
全く起動しません
live5chに嫌われた、犬の散歩に行ったのが間違いだったと思うことにします
危険だけどレジストリエディタで「Live5ch」を検索して全部削除?
もちろんレジストリのバックアップは取って
(∪#^ω^)犬の散歩に行ったのは正しいだろ!ふざけんな!
今日一番の嫌われ者になったID:sAAjsXb70です
復旧しました。
復旧させた方法は
スタート画面 右クリック
↓
設定(N)
↓
ネットワークプロファイル
↓
パブリック
これで復旧しました。
みんなに嫌われてすいませんでした
ネットワークプロファイルをパブリックにしたらなんで復旧するの
プライベートが未設定だったり自宅環境に合わせてあって
それ以外のとこだとパブリックにしてたんだけど
その切り替えをわすれてたんじゃないかとエスパー
レス表示はハイコントラスト使ってダークモード化できてるんですけど
スレッド一覧をダークモード化するにはどうしたらいいですかね。
setting.sknに
#ThreadBackColor=
↑追加でいけるんじゃない?
>>81
黒になったんですが、設定→オプションが全部真っ黒(ボタンも押せない)+エラー
スレッドタイトルの文字が小さくなってしまったのですがどうしたらいいですかね
現在の設定
//基本設定
#Title=デフォルトスキン
#Creator=geroimo
#Date=2003/02/06
#Comment=デフォルトのスキンです。このスキンを直接編集したり削除したりしないでください。
//HTML成形
#NameTagDelete=0
#MessageTagDelete=0
#IDPopup=1
#PicPreview=64
#Youtube=1
#ThreadFontSize=16 //基本設定
#Title=デフォルトスキン
#Creator=geroimo
#Date=2003/02/06
#Comment=デフォルトのスキンです。このスキンを直接編集したり削除したりしないでください。
//HTML成形
#NameTagDelete=0
#MessageTagDelete=0
#IDPopup=1
#PicPreview=64
#Youtube=1
#ThreadFontSize=16
#ThreadFontSize=16
#ThreadFontSize=16 を二つ続けたら何故か元に戻りました
もしかしてsettingファイルは上書き保存じゃダメなんですかね?
クロームから書いてるので空白が消えて読みにくかったらたらすみません
デフォスキンは使わないからよくわからんけど
#ThreadFontSize=
#ThreadBackColor=
は//HTML成形に置いても認識されなくて//基本設定に置くと認識されるね
オプションの色とかは変わらないはずだからなんで真っ黒+操作不可になるのかはわからんちん
デフォスキンでうまくいかないならblackスキンとか他のスキンでも入れて//その他とかにいろいろ追加してくのがいいんじゃないかな
自分もあんま詳しくないけど
>>83
表示-現在のスキンを再読み込み
をするか、
Live5ch再起動
で書き換えたsettingファイルが反映されたと思う 皆さんレスありがとうございます
エラーメッセージは
「実行時エラー9 インデックスが有効範囲にありません」です
今こんな感じなのでフォントサイズが16になっていないこととオプションのエラーがなければ成功なんですが
とりあえず元に戻すことはできたのでうまくいかなくても何とかなります。
settingは以下の通りです
//基本設定
#Title=デフォルトスキン
#Creator=geroimo
#Date=2003/02/06
#Comment=デフォルトのスキンです。このスキンを直接編集したり削除したりしないでください。
#ThreadBackColor=
//HTML成形
#NameTagDelete=0
#MessageTagDelete=0
#IDPopup=1
#PicPreview=64
#Youtube=1
#ThreadFontSize=16 #ThreadBackColor= に値を入れないとダメなんじゃないの?
それがインデックスの有効範囲外って事なんじゃないのかな?
あとデフォルトスキンを弄らないでとあるので、デフォルトスキン以外
であれば
「#Comment=デフォルトのスキンです。このスキンを直接編集したり削除したりしないでください。 」
デフォルト以外の編集スキンならこの行は削除してもいいんだよ
紛らわしいから。
要するに >>2 の画像で言うと「ボード一覧」+「スレッド一覧」+「書き込み欄」と「レス表示欄」が黒けりゃ良いんだろ?
ハイコントラスト化は要らねぇよ、、、他もみーんな真っ黒になっちまって逆に見ずらいだろw
「ボード一覧」+「スレッド一覧」+「書き込み欄」等はsetting.sknで設定。「レス表示欄」だけはHeader.htmで設定するのよ。 >>87
>>88の言う通りで数字入れないとだめだよ
=の後ろに255,255,255とすれば白になるし0,0,0なら黒になる
この数字で真っ黒なのかやや黒なのかいじれるからそこはお好みで Live5ch終了時に
taskkill /F /IM live2ch.exe /T
って記述したdatファイルを自動起動するようにしたらいいよ
アドバイスありがとうございす
本当はこれくらいの黒にしたかったんですが
灰色でも十分目に優しいと思うので良かったです
皆さんどうもありがとうございました。m(._.*)m >>92
#ThreadBackColor=0,0,0
で真っ黒にならんかね?
それだと文字と同化しちゃうんで
#ThreadForeColor=255,255,255
↑追加で文字白く(白すぎたら好みまでちょっとずつ数字減らしてく) >>93
ありがとうございます
白と黒で完璧、と思ったんですが
文字が青や赤になってしまう部分があって読みにくいのですが
これは解決できませんか?
>>94
↓これ追加
#ThreadNewColor= ←こっちはスレ一覧更新したとき初めて建ったスレの色(デフォだと赤)
#Thread24hColor= ←こっちはスレ建ってから24時間以内のスレの色(デフォだと青)
色分けなくていいなら2つともイコールのあとに255,255,255つければ大丈夫だと思う
区別したいなら好きな色に調節 >>95
できました!
これは完璧!レス表示欄以外の見た目変更命令の件までどうもです。
ありがとうございました。m(._.*)m お断りされてた実況板の日テレ、TBSやらが一昨日頃から色々書き込める様なった、解除された?