◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Mozilla Firefox Part355 YouTube動画>9本 ->画像>32枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1559613819/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。
■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/ ■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/ ■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/ ■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/ ■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/ ■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox 【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part183
http://2chb.net/r/software/1556681872/ ※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter ※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください
前スレ
Mozilla Firefox Part354
http://2chb.net/r/software/1558073870/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
時間明けても連投制限解除できなかったのでURL短くしました
見づらくてごめんなさい^^;
Firefoxリリースカレンダー
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
Release Date / Central / Beta / Release / ESR
------------------------------------------------------------
2019-07-09 / 70 / 69 / 68 / 60.8; 68.0
2019-09-03 / 71 / 70 / 69 / 60.9; 68.1
2019-10-22 / 72 / 71 / 70 / 68.2
2019-12-10 / 73 / 72 / 71 / 68.3 今は規制が厳しいからURLの数が多いレスは
出来ないことが多くなってる
「ウェブページがブラウザの動作を遅くしています」
これ出さない設定ってない?
重いのわかってて必要だからロードしてんのに、これ出るせいで止まってるんだが
追加したやつ馬鹿なの?
IntelのNCUだけよくクラッシュする
そのまま使ってたら開いてるタブ全部消えた
死ね!
ID:HbiwT/4j0 の方に対するお礼のレスに ID:nNDmQdxqMがどういたしまして・・・
同一人物なのか ??
バッカヤローそいつがルパンだ!俺に化けて潜り込んだんだ!
でっかい図体して変装も見破れんのか、穀潰し!
メモリ8G win8.1のノートパソコンなんですが、firefoxとwaterfoxのどっちがいいですかね?
>>14 とっつぁんに化けてタブクラッシュ嘆いてるのが犯人、なのねw
例の400タブ野郎のスマホ アウアウクー MM73-
固定回線は ワッチョイ b1- だがこっちは変わるかもしれない
IPも表示してあるともっと絞り込めるんだけどな
ブックマークするのですら手間だっつてんのに端末変えたりID変えたりはマメなのがなんとも
>>20 こういうネット依存のキチガイが親に殺されるんだな
納得
>>21 おまえみたいなキチガイ荒らしはそれが生きがいなんだろ?
はやく殺されろや
67.0.1にアップデートしたらアドオンの設定すべて飛んだ
>>22 あらら、随分拗らせちゃってますね。今回はちょっと強めのお薬出しときますね。
これ飲んでも妄想がひどくなるようなら入院ですからね。
お大事に。
端末の向こう側を透視するだなんて
怖いな
殺人事件は起こすなよ
措置入院食らったところで医者騙して出てくりゃいいだけだからな
精神保健指定医の資格すら書類を捏造しなけりゃ取れない連中だし
でも最近鑑定留置の連中が脱走してるんで真面目に仕事する気無いんだろう
67.0.1にアップデートしたら
なんかモッサリしてきた
Quantum には とても とても 満足しています。
再起動に時間が掛ることを除いては。(プロセスがサッと消えない)
でも css が全く効かなくなったら、考えちゃうなあ。
>183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa30-qip3)2019/05/21(火) 23:25:52.21ID:DKNEIRcm0
>67.0を新規インストールしたんだが、プロファイルフォルダの隣に「fdrjdioi.default」ってフォルダができてる
>なんだろこれ
これなんだ?
勝手にthumbnails作られてるし気持ちわりーんだが
レンダラスゲー!なんでデフォルトONにしないんだろうと思ったらflashの動画再生が不安定だった
だらー!
firefoxを長時間起動してるとメモリには余裕があるにもかかわらずタブを切り替えるだけでアンロードされちゃう
一度でも400Mを切るとエコモードになるんだろうか
>>39 about:preferences#privacy
標準のところ見ればわかるでしょ
>>38 気になるのであればbrowser.tabs.unloadOnLowMemoryをfalseに
>>39 「Firefox」がサードパーティー製Cookieをデフォルトブロックへ ~v67.0.1をリリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1188522.html >新規ユーザーの場合、サードパーティー製Cookieがデフォルトでブロックされるようになる。
>「Firefox 67.0.1」でブロックされるサードパーティー製Cookieは、Disconnect”に登録されている比較的悪質なもの。
なんか Mozilla がいろいろ発表してきたな
・「Firefox Monitor」 バージョンアップ
・Mozilla謹製アドオン「Facebook Container」
・Mozilla謹製パスワード管理アドオン「Firefox Lockwise」
その辺りはどうでもいいから泥版でブックマークの生理ができるようにしろや
>>42 この記事の書き方はちょっとまずいだろ
正しくサードパーティトラッカーCookieと書かないと誤解を与えかねない
記事を全部読めば全部のサードパーティーじゃないと分かるが
見出しからは錯誤を招く
>>23 >>28 また人から言われたことを5chに書き込んじゃう症状でてるの?
はやく殺処分されるといいね
>>29 >>30 わかる
最近5chもヤバイの多すぎで怖いわ
Firefoxでだけ一部のブログの文字幅が広がり過ぎたり
サイトの要素が表示されなかったりする
Edgeと比べても表示互換性低いね
>>41 ありがとう
falseにしてちょっと様子を見る
>>41 横からだが、開いてたタブの内容を勝手に破棄していちいち再読込させてくるのはこれのせい?
これ本当にいらなすぎるクソ邪魔な機能でしかないんだけど…
こういう余計な改悪ばっかり押し付けてくる無能開発者はさっさとこの世から消えて欲しい
ウェブレンダリングallにすると一部のflashが表示されず
音だけはなりますが、なんとかなりますか?
firefoxでyoutubeを表示すると今日から突然サムネがやたらでかくなっちゃったんだけど
普通に小さくする方法ある?ちなみにchromeはサイズ変わってないし、firefoxでは設定を何もいじってない
Firefox 67.0.1 がリリースされた
https://mozillazine.jp/?p=5987 Mozilla は米国時間 2019 年 6 月 4 日、Firefox 67.0.1 をリリースした。Firefox for Android 67.0 および Firefox ESR 60.7.0 はこの問題の影響を受けない。
本リリースでは、Mozilla プロダクトによるプライバシー保護を最大化する Join Firefox への案内が行われている。
今日から突然サムネがでかくなったってことはないから
何もいじってないけど変わったっていうのは嘘
サイトデータ消すなり新規プロファイルで起動するなり
>>56 新規ユーザー向けに、より強固なプライバシー保護を提供する Enhanced Tracking Protection (ETP) が既定の設定となる。
Enhanced Tracking Protection では、Disconnect list に掲載されているサードパーティトラッカー Cookie が自動的にブロックされる。プライバシーウインドウでのトラッキングのブロックも引き続き提供される。
既存のユーザー向けには、今後数か月のうちに ETP が提供される。オプションの「プライバシーとセキュリティ」セクションのコンテンツブロッキングから、Cookie の設定を「サードパーティトラッカー」とすることで、すぐに ETP を 有効にする ことが可能だ。
>>55 うちは別に変わってないなあ
ログアウトするとどうなる?
>>59 ログアウトしたらサイズが普通に戻って、ログインしたらやっぱりでかい
なんだかわからない
横に4つしかサムネが並ばない、縦に3つしか表示されないので非常に見にくい
ホーム以外で登録チャンネルやなんかを見る時には普通の大きさになる
Firefoxへの嫌がらせだろうなあ
普段YouTubeあんまり見ないけど
横のサイドバーみたいなの出した状態で
ホームは、サムネは横4つだな
登録チャンネルも、3~4だな
お前の言う普通の大きさってどんなサイズ?
>>29,
>>30 放火犯が野次馬に紛れ込んでるから気を付けて
>>60 ログインしてもログアウトしてもサイズなんて変わらん
>>64 俺がadblockを使ってるからそういうのに対する嫌がらせなのかな
どこを見てもサムネの大きさを変更するボタンとかないし自分じゃどうしようもない
>>62 クッキー削除しても変化なし
>>61 普通は横に6つ並ぶサイズ
「Firefox」の新ロゴ、間もなく発表へ--ところが開発サイトで見られる状態に
https://japan.cnet.com/article/35138089/ こんな動きがあるの知らなかったけどダサいロゴになっちゃうんだな
> 俺がadblockを使ってるからそういうのに対する嫌がらせなのかな
じゃあ単にフィルターの誤爆なんじゃ?
何でもかんでも嫌がらせだーなんて妄想も甚だしい
>>65 Adblock PlusとuBlock Origin両方使ってるけどデッカくないよ
アドオン無効で起動するとどうなる?
普通4列だろう?と思って確かめたら
フルHDにしてメニュー閉じたら6列になった
サムネ大きくてもいいんじゃないの駄目なの?
ホームだけ4列にな~れ
*゚゚・*+。
| ゚*。
。∩∧∧ *
+ (・ω・`) *+゚
*。ヽ つ*゚*
゙・+。*・゚⊃ +゚
☆ ∪ 。*゚
゙・+。*・゚
>>41を実施してしばらく使用してみたけどメモリ使用量は増加してない
むしろ66以前よりプロセス数が増えてるのにかなりダイエットしてる
オレ環はコレで決まりだな
67になってからGYAOの配信動画の映像が止まって音声だけになる現象が発生する
これって67で導入されたタブのサスペンド機能のせいかな
67.0.1でも発生する
GYAO別に問題ないな
広告ブロックとかがらみか?
ウインドウアクティブにしてたら
サスペンド関係ないはずだろうし
Gyaoはドラマとかは止まらんけどアニメだけたまに映像だけ止まることがある
気になるならBugzillaに報告してみれば。日本固有サイトだから報告しない限り修正はないだろうし
あのさぁ ここでギャオ ギャオ言ってないで
Gyao!専用スレあるんだからさ
ギャオオタクはそこにいってギャオギャオ言ってなよ
GYAOスレでもそんな話出たけどそんな事にはならねーよで終わった
じゃあ 次スレからギャオオタクはGyao専用スレに行って ここに来んな!
とテンプレに書いておこう
Gyaoは右上のメニューをクリックするとタブクラッシュ
AbemaTVでは映像止まって音声だけになるな
>>70 アドオン無効にしても変わらない
youtubeは時々デザインを変えるが、デザイン変更前と変更後のとが入り混じることがあるんだよな
今のデザインより数年前の奴が、いろいろページを探していると突然先祖返りのように出てくることがよくある
今よりもっとサムネが小さいやつ
もしかしたら、サムネがでかいのは新しいデザインで、条件によって新しいデザインを試されてるのかも
Firefoxでyoutubeを見てると他にもいろいろ不具合があって、ひとつの動画を見て、次の動画を
見ようとすると、先ほど見ていたひとつ前の動画が表示される(ただし停止してる)
クリックすると前の動画が再生される。動画のタイトルなどは次の動画のもの
次の動画を見るためには、一旦再読み込みをして、さらに再生状態にするために再生ボタンを押さなければいけない
どんどんこういう不具合がたまっていってるんだけど、そういう人いる?
>>90 その症状はクソ重いYouTubeのせいではあるが、この種の重すぎてパース失敗ってのはCPUの性能によっては回避できる
概ね現行世代の4GHz以上だと起こりにくいい
ChromeやEdgeでは描画に入るまでの処理が違うのでそっちでは起こらないかもしれない
>>92 4GHz以上でないとダメなのかよ!
オレのはi7-7700 3.6GHzだけどそれじゃ足りないってのかw
そんな症状は起きてないし入れなおすなり他のブラウザ使えば?
firefoxで保存したmhtがfirefoxで開けなくなってる・・・
なんでこんな意味わからんことするんや・・
Firefoxでストリーミングや動画を見るのが悪い
昔からFlashPlayerのせいにしてきたが原因やっぱりお前じゃねえかと
mhtは元々見れないのかな??
firefoxでhtmlに保存したのは普通に見れるわ
なぜfirefoxは動画再生がスムーズではないのですか?読み込みエラーなんかも多いと思う
ウチのfirefoxはyoutubeもスムーズだし読み込みエラーも無いよ
正直そういうエラーに遭遇してる人たちはosのクリーンインストールを試したほうがいいとおもう
>>98 元々非対応
IEとChromeはネイティブ対応
コンバータ
Convert MHT Online
https://www.aconvert.com/format/mht/ Convert MHT to PDF online
https://www.pdfconvertonline.com/mht-to-pdf-online.html MHT Converter – To Save & Export MHTML to PDF, HTML, PST, MBOX
https://www.systoolsgroup.com/mht/converter/ YouTubeとニコ動は問題なく見られるけど、Abemaとshowroomが全然ダメだな
そもそもFirefoxが推奨ブラウザになってないんだっけ?
abemaは見られる
showroomは見ないから知らない
Abemaはchromeより狐のほうがマシだと思うけどね
CM明けが不安定なのはどれ使っても一緒
でも非推奨だよね?
flash切ってたのが悪いのかな
まーた動画が見れないとか不安定とかいう嘘ネガキャンか
いつの時代の話を引っ張ってるんだろうね
推奨じゃないから試してないならしらない
ためしてがってん
最後にひねりだした答えがプロセスかよ
がっかりだよ
嘘だと指摘された返しに「使用プロセス少ない」って意味わからん
誰か説明おなしゃす
Abemaも見られるのか
adblockとかが悪いのかな
詳しくはこの説明ページを見ろみたいなところを指示されて、推奨ブラウザがどうたらとか
見られるんならFirefoxで見たいところなんだが
見られないのはアドオンのせい
全部切って試せばいい
>>114 推奨ではないWin7、Firefox67.0.1でもAbema問題なく見れるよ
showroom?ってやつも試したけどこちらも問題ない
ちなみに広告ブロックのublock origin有効
デフォルトでサードパーティクッキー、ブロックしてる人には関係ないアップデートなんですかね?
未読込のタブを緑にしてるんだが、読み込んでも緑のままになっちまったゾイ
おれもAbemaはクロームよりFFだな、もうクロームの存在理由はフラッシュだけだ
一回クラッシュしたからか
再起動したら治ったわ
しね
アベマの非公式拡張が使えればメインにするんだがなぁ
IEだと、タブの何もないところダブルクリックで新規タブが作れる
これくらい真似してほしいな アプリ自体の閉じるも右上にないし不便杉
>>126 カスタマイズ→タイトルバーにチェックを入れる
タブのバーとタイトルバーが一緒になってりゃダブルクリックはウインドウサイズの制御に持ってかれると思うけど
67.0.1 64ビット
Gesturefy使えないくなった?
ジェスチャー使えない
67.0.1。これまでの履歴を反映して既読リンクが赤くなってくれない。うちだけ?
>>132 なんの問題もなく使えてる
67.0.1 64ビット Gesturefy 2.0.4
>>133 お前だけ
>>133 layout.css.visited_links_enabledどうなってる
>>135 あ。ども。「初期設定」「true」になってますね。
昨日までの既読分が良くわからないだけなんで実害があるって程じゃないんで
>>132 うちも使えなくなってたけど設定画面開くとおかしな事になってない?
環境依存かもしれんけど本体のアプデやGesturefyインスコ時に壊れることがちょくちょくあって
その度に入れ直してるが今回は珍しく設定も飛んでた
まあ気にすんな
6070esr、AMD A8/HD8150G だけどGyaoのリスト画面で頻発どころか確実にクラッシュするようになったな
カテゴリにマウスカーソル合わせた時のエフェクトが妙に遅れるそしてクラッシュみたいな
>139
i7 5GHz 32GB Win10 動画中断音声のみになる
VMの Win7 2GBでは問題ないのでそれで観てる
CoreDuo 1.6GHz 2GB Win7でも問題ない
おま環と言われればそれまでだが一応フィードバックした
>>139 いい加減にしろ
5年以上経過した化石CPU使ってるやつここによく書きこんで文句言ってるよな
いったいどうなってんだこのスレはジジイしか居ないのかよ
G1610 HD5670という3世代前のPCだけどまったく問題ない
ハード的な問題じゃなくて使い方に問題あるんでしょ
>>139 初期設定から変更してる点
アドオンは?
>>146 OSクリーンインストール・FFも付加変更ないよ
>>144 現行機種にあたられてもなぁ
67にしてから
「Firefoxの終了時に履歴を消去する」で「現在のログイン情報」をオンにしていると
関連付けでFirefox起動と同時にページを開こうとしたときに
ページが開かず真っ白なタブが出るだけになるんだけど
他の人も同じ?
履歴消してんだから当たり前だろww
あほとちやうかおまえは(´・ω・`)
Super Auto Refresh が無効化されちゃった
Firefox Quantum 67.0.1
最新バージョンって最悪記録更新したな。
メモリはたっぷりあるのに使わなくなって
ちょっと前に開いたタブすらやたらリロードする。
操作もいちいちとろい。
そしてクラッシュ病再発。
何でこんなの公開するんだろう。
方向性間違ってるよな
バカには使えないブラウザになっていってる
特に設定をいじらなくてもセキュアで軽いブラウザ
って方向を目指せばよかったのにな
正直それだけじゃパンチが足りない。
もっとウルトラ便利な機能を付けないと…(使命感)
Firefoxもう疲れたわ。
世間のほとんどの人達がChrome使ってるのに、無理に意固地になってFirefoxを使い続けてきた。
今となっては、どうしてもっと素直にならなかったのかと思う。
今日限りFirefoxを使うの止めます。
今までどうもありがとう。
さようなら
さようならー
Chrome何度か試したんだけどすぐイライラMAX
MSNのニュースサイトをホームにしてるんだけど、昨日辺りから画像や広告関係が表示されなくなった。
調べて対策を一個一個試してみたら、セーフモード起動すればまともになったので
今度はアドオンを一個一個オン/オフしながら確認したところ、Adblockが原因だったっぽい。
MSN以外のサイトは問題なく表示されるんだけど、こういう場合って、この後どう対処したらいいんでしょうか?
MSNは最悪のHPだろw
広告は多いし、詐欺POPUP出るし
>>176 要するに、ホーム変えろって事でしょうか?
でも、ヤフーやbeingは嫌いなんですよねえ。
MSNで詐欺popupは自分は出たことないです。
広告は無視して記事だけ読んでたんで
今まではあまりストレス無く閲覧できてたんですよね。
あと、さっきfirefoxで返信しようとしたらプロキシがどうのこうのでレスできなかったので、
これはEDGEから投稿してみてます。前も他スレで二度目からレスできなくなったので
今回もそうなってしまったらすみません。
画像が出ないってscriptブロックしてるんじゃ?
よく分からないけどublockは普通に見られるよ
広告ブロック関係アドオンの話は別スレがあるので、そっちで聞いたほうが解決するかも
ホーム画面をwebページで設定してる人って本当に居るんだ…
IE時代から空白だったわ
まぁそうなった理由がエロサイトめぐりしてたときにホーム画面(サイト)書き換えられちゃったからだけどw
ポータルサイトをホームにしておくのが多数派じゃないの?
今はタブを多数開きっぱだから立ち上げると前回のページが開くようにしてるけど
まぁホームボタンでジャンプするから無意味でもない
今の時代だとスピードダイヤル的な物がほとんどだと思ってた
ある意味自分専用のポータルサイトみたいなもんじゃない?
それもなくてもいいけど
ブラウザ立ち上げてブックマークから見るか、アドレス欄に検索文字打ち込んで検索する
ってのがデフォの使い方かと思ってたよ
ヤフーは朝日新聞と組んでるから、TOPページには絶対したくないなw
糞なニュースや誘導系、ステマ記事の温床
まあ日本で一番アクセス数多いのがYAHOOのトップ
世界でも10番以内に入ってたと思う(アサヒが連携したのもうなずけるよねw)
どうでしてもなら、
https://office.yahoo.co.jp/が軽い(オフィス版ヤフー)
>>166 > 特に設定をいじらなくてもセキュアで軽いブラウザ
> って方向を目指せばよかったのにな
67がまさにそれなんだけど?快適そのものじゃん。Webrenderで爆速だし。トラッキングブロックでセキュアだし。
許可したいクッキー以外全部弾く
こんなこともできないのに、セキュアってw
久々にアプデしたらSyncログアウトしてても起動時に毎回パスワード要求してくるんだが
これもう破壊工作員による内部工作だろ…
またちょくちょく落ちるようになったな。
ログは送信してるけど、原因分からんままで
どんどん劣化してっている印象だなぁ
テキストエンコーディングがグレーアウトしていて焦った
仕様変更になったのだね
>>41 ありがとう
chrome使いにくくて戻りたかったから助かった
>>189 それへの対策、このスレか質問スレで話題になってたはずだから探してみ
Firefox67.0.1開いたらオプション・画面のカスタマイズ・about:configの各設定が全部初期化されてる
インストールしたアドオン自体は残ってるけど設定はパー
これってプロファイルが壊れてる?
>>193 一応HTML5からどのWebページも文字エンコーディングはUTF-8が標準になったからね
UTF-8が標準だそうだぞ聞こえてるかITMedia
>>199
え?何?きこえなーい
___
_/ ⌒ ⌒\
/))(●) (●)ヽ
|∩ (_人_) |
/ ノ、_ヽノ_ノ ̄)
/ / /フ_/
L_/\ \(
確かITMediaだったと思うけど、ヘッダにcharsetがないからhtmlのデコードの為にhtmlがいるというね
もはやHTMLなんてcharsetを指定するためだけに存在すると言っても過言ではない
まぁ最近はjavascriptメインのページとかあるしな普通に…
<div>と<span>とCSS3でレイアウトが成り立ってる訳で、HTMLの存在意義がもはや無いと言っても過言ではない
>>173 まじ???
chrome://fvd.speeddial/content/fvd_about_blank.html
これをスタートページにしてるけど通らなくなったorz
拡張の話自体スレチだが本スレで同名の旧式アドオンの話されるとは思わんよね
Windowsなんかも、タスクバーアイコンの中クリックで新規ウィンドウ作成だからな
近年のFirefoxのプライバシーに関しての独自の取り組みは良いと思うんだが収入をGoogleに頼ってる限りダメな気がするんだよな
いっそのこともう方針変えて営利企業として活動してGoogleと縁を切るぐらいの取り組みを期待してるんだが
カノニカル傘下になってubuntuといっしょに面倒見てもらうとか
>>215 それがFirefox Premium
でもこれだけで現代の複雑高度なブラウザを開発し続けるのに必要な
莫大な資金を得るのは難しいだろうね
Firefox Premiumってなんや
初めて聞いたんだけどw
要は大半が検索由来の収益を多様化させましょうってこと
既に話が出てるのはVPNとストレージ
>>224 >> (19/05/26追記)
>> 元サイトにおけるスケジュール変更を反映させた。
が見えませんかね。
ファイアフォックスを通した検索パートナーシップ(おそらくGoogle検索)のロイヤリティ収入と配給取引で94%を占める
ほー
検索クエリのURLの中にFirefoxって入ってるのはそゆことなのね
Mozila支援したかったらFirefoxの検索窓からグーグル検索するだけでもいいのね
2017年は日本円で約600億円稼いでる
1000人程度の企業でブラウザ専業にしては凄い収入だと思うよ
成果主義のようだが取り敢えずバグを直した人間の評価をもっと上げた方が良いと思われる
Googleアンチの皆さん好きなポケモンなんですーか!!!
win10 1903にしたらページの単語選択して右クリックでのgoogle検索が出来なくなった。検索結果の為のページは開くが何も表示されない。
訂正。検索結果が出たり出なかったり。ダメな時はfirefoxを終了させて再起動させると可能になる。
「Firefox」のプレミアムサービス、2019年秋の開始をCEOが示唆
https://japan.cnet.com/article/35138271/ ガッハッハ!ゴミだな
Chromeが最高
VPNってだいたい有料だろ
無料のプランがあることもあるけど、できることは限られてるしな
cloudflareの1.1.1.1が無料VPN始まってるけどどうなんだろねー
自分はまだwaitlistだからわからん
>>239 touchVPNで設定されてる各国のVPNは無料だな
日本で中継のない海外スポーツ中継みるのに大変重宝している
>>240 cloudflare の VPN で提供される IP レンジが分かってブロックされたら使い物ならなくなるかもなーw
IPブロックされるか否かは貴方の使い方次第m9(^Д^)
アラシハダメゼッタイ!
>>227 Many Thanks
ヘルプからの更新が遅いので、ここから更新することが多いんだけど
オプションの Firefoxの更新動作が 自動更新に変わるのイヤだなあ。
>>248 急いでるなら
>>227から取ってきて手動アップデート
ヘルプからアップデートしたいならもう少し待つしかない
ちなみに
1.
https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/?q=Japanese から67.0.2がダウンロードできるようになる
2.
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/67.0.2/releasenotes/ に67.0.2のリリースノートが公開される
3. ヘルプから67.0.2にアップデートできるようになる
以上3つが可能になるタイミングはほぼ同時
>>238 Chromeは広告ブロックが使えなくなるんだぞ?
くっそw
スタートメニューのフォルダアイコンが全部Firefoxのアイコンになったww
Androidに67.0.2来たからPCのほうヘルプ見たらヘルプからアップデートきたな
>>255 AV1のハードウェアデコーダがまだ搭載されてないだけやろ
WebrenderオンにしてみたらVRAMが4GB~5GBくらい一気に食われたんだがなんだこれ
firefox再起動したら常識的な数値に戻るんだがわけわからん
設定変えて再起動しないと変わらないはずだが?
falseからtrueに変えて再起動なしにテストしても効果でてない
>>258 WebRenderはGPUでカスケードスタイルシートを描画する機能だから当たり前と言えば当たり前だが、
ちょっと食われすぎじゃない?
ぐぐるとredditでタブ数関係なくVRAM8GB食われたという人もいるみたいだな(ゲフォのVRAM11GB)
まぁこっちはゲフォですらないし(Vega)Webrenderはひとまず切っておくほうが無難なのかな…
67.0.2来たな…!!!
AV1をONにしたら、つべの高画質動画1440pが普通に再生されるようになった
今まではカックカクだったから高画質で見たいときだけchromeで再生してたけど
>>264 ありがとう
どおりで全ブラウザvp9なわけだよ
67.0.2にしたらWebRenderが勝手に有効になったな
俺の環境だけかも知れないけど
AV1、4Kだとカクカクで見るに堪えないな。VP9だと滑らかなんだけれども…
かといってCPU負荷はさほどでもなく1440pだと滑らか…なんでだろう
AV1 はまだ新しい技術であるため、HD 画質でのストリーミングには高い処理能力を持ったパソコンが必要です。
グラフィックボードによってオンになったりしたんじゃない
Vega56でかくつくってアクセラレーション切ってるとかじゃないならひどいな
ひょっとして試しに再生してみた動画がいかんかったのかな
これなんだが…
あとAV1に設定すると4K動画なのに1080pやら720pやらまでしか
選択できなくなる動画がかなりあるのは気のせいだろうか
こっちはAV1-4Kでも全くカクつかない(8Kは流石に無理だったw)
ということは動画が悪いのか…
>>265 Firefox 67.0.2、Firefox for Android 67.0.2 がリリースされた
https://mozillazine.jp/?p=5992 共通
修正
コンソールでの JavaScript エラー (“TypeError: data is null in PrivacyFilter.jsm“) を修正。これにより、セッション回復の信頼性およびパフォーマンスが低下していた (bug 1553413)
修正
Firefox 67 へのアップデート後、プロキシー認証のダイアログボックスが繰り返しポップアップされる問題を修正 (bug 1548804)
修正
FIDO U2F の実装が Chrome と異なることにより Pearson MyCloud が正しく機能しない問題を修正 (bug 1551282)
修正
eclipse RAP ベースのアプリケーションのパフォーマンス低下に関する問題を修正 (bug 1555962)
修正
<a download> 経由で 2 つのダウンロードを並行して開始できない問題を修正 (bug 1542912)
デスクトップ版のみ
修正
Linux および macOS: 一度セーフモードでの起動を行うと、その後の起動時に Firefox がプロファイルが新しすぎる (より新しいバージョンの Firefox に適合している) と誤認する問題を修正 (bug 1556612)
修正
Linux ディストリビューションのユーザーが、ビルトインの設定 UI からでは言語の追加・設定を簡単に行えない問題を修正 (bug 1554744)
修正
開発者ツールのインスペクターマークアップビューのコンテキストメニューで、HTML のタグから href/src コンテンツをコピーできない問題を修正 (bug 1552275)
修正
終了時にデータを消去する設定にしていると、ホームページのカスタムが破損する問題を修正 (bug 1554167)
修正
macOS 10.15 でクラッシュする問題を修正 (bug 1556076)
Firefoxだけかざぐるマウスが使えなくなった
67.0.2が原因か?
Waterfoxみたいな悲惨なロゴじゃなくてよかった
>>284 WebRenderオンにしたら使えなくなる
自分も前にオンにしたら使えなくなってたから代わりにOpenMauSuji使ってる
67.0.2にアップグレードしたら起動にめちゃくちゃ時間かかるようになってしまった。
同じような方いる?
66時代は5秒くらいで起動したんだが今は1分近くかかる。
OS:7Pro64Bit
CPU:Core i5-4690K
メモリ16ギガ
GPU:750Ti
>>79さん
超亀レス申し訳ないがその後、改善しましたか?
自分も同じ症状で新しいプロファイルで試しても改善されないから仕方なくIEで見てるけどリストの読み込み遅くて・・・。
67.0.0.2で新しいプロファイルにアドオンUABOに豆腐フィルターのみチェックの環境。
今度はクラッシュの嵐!
リストクリックしたらFIRFOX自体クラッシュ、再生ボタンクリックでタブクラッシュって感じ・・・。
UABOのせいかと思いABP+豆腐フィルターに変えるとクラッシュはするが何度か再起動繰り返すと視聴可能になり止まらず見れる。
例のアドオンのバグ以降でそれ以前は同じ環境で普通にみれてたのに!
>>291 プロファイル作り直してみるしかないが
確認だけならポータブル版でやれるからやってみ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1558554 メモリが余っているのに予期せずタブがアンロードされるのは
低メモリ検出ロジックに欠陥があるためだってさ
>>297 Win10が期待している動作をしていないって感じじゃね
ともあれbrowser.tabs.unloadOnLowMemoryはFalseしとくのが無難だね
香港デモのYoutubeLive見てたが
YoutubeLive見てるとメモリ食われていく症状いつの間にか直ってたな
>>290 WebRenderってのが見当たらなかったけど
それに該当しそうなのがオプションの一般にあってパフォーマンスから推奨のパフォーマンス設定を使用するのチェックを外して
更にハードウェアアクセラレーション機能を使用するのチェック外したらかざぐるマウスが使えるようになった
無事使えるようになって助かりました
レス下さった皆様有難うございました。
ポータブル版67.0.1を試した所、問題なく起動しました。
期を見てデスクトップ版のほうのプロファイル作り直しなりしてみます。
スレ汚し失礼しました。
ブラウザのロゴも顔無しにして欲しかった
半端に狐が残ってて嫌
今ぐらいが向かってる方向とちょうどよくてかわいいと思ってたのに…
最近目の調子が悪くて左上のちっちゃいロゴが朝鮮半島にしか見えないのだが
上の4K動画、ハードウェアアクセラレーションをオンにしてるのに全くグラボが働いてない
>>283 Mozilla、新しい“Firefox”ブランドロゴを発表
Webブラウザー「Firefox」をはじめとするMozilla製品のロゴも公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1190075.html
>>292 原案か。
新しいロゴめっちゃいいじゃん
シンプルでかっこいいな
●2ちゃんねる犯罪者リスト
秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
>
刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
>
鈴木ドイツ(58) コ イ ツ の 趣 味 = ナ チ ス ド イ ツ 軍 お よ び 第 二 次 世 界 大 戦
>
>
>
>
>
パンツァーフロントの続編を待つスレPART85 より一部画像抜粋
http://2chb.net/r/army/1442343972/167-
●自作自演容疑者リスト 鈴木あきら (ペンネーム:鈴木ドイツ)
北海道札幌市出身 昭和36年生まれ・58歳・無職・ひきこもり・独身・年金未納者 【要注意】>>>通り魔予備軍<<<【要注意】
電通・TBS系下請け末端ネット工作員
●2ちゃんねるでのおもな犯行
・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・爆報THEフライデースレで田原俊彦さん、笑点スレで林家三平さん、ヒルナンデススレで南原清隆さんを執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・●●●ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載にのぞむなど危険な思想を持つ●●●
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・黒子のバスケ脅迫事件の犯人と同性質で、攻撃対象者のみならずその家族にまで脅迫をする
・レトロフリークやレトロゲームのミニ版を各スレでひっきりなしに宣伝して回っている
・レトロフリークの端子部がすぐ折れ曲がる欠陥があった時口汚く火消しに奔走していたのもコイツである
働けクズ >>280 その動画だとGPU支援が効くから8kも余裕(GTX1080)だしCPU負荷は10%以下(8700k)
リンクをミドルクリックでjavascript:void(0);のリンクが開けない問題、約20年も前から認知されてるのに未だに修正ナシかよ…
55696 - "Force JavaScript link to open in new window or new tab"
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=55696 >>302 こちらも同症状がでてたので、ハードウェアアクセラレーションをオフにしたら直りました
しかし、段々かざぐるマウスも使いにくくなってきましたね
そろそろ代替ソフトを考えないと
Mozilla暇なのか?
手が余っているなら とっととバグ直せよ
ポップアップブロックにチェック入れてても、別窓が開くのを阻止できないじゃんこのクソブラウザ
試しにpornhubで適当な動画クリックしてみ
あれ?youtubeのAV1が使えなくなってるような
testtubeでオプション常にONにしてもvp9しか使われてないような
タブレットだとyoutubeサイト内の動画リンクを新しいタブで開けない
たぶんfirefoxのせいじゃなくてつべがクソなだけだけど
open link with new tab使ってもだめだった
強制的にタブ開かせない設定としか思えん
つべのブラウザアプリでも探すかな…
つべのダウンロードアドオンが機能しない
ダウンロードしても0バイトになる
ポップアップ抑制でウィンドウ抑制したらそれこそ欠陥やろwww
お前らなんて俺にかかればイチコロ
このザコシショウども
ブックマークの登録が面倒くさくなってる
一発でお気に入りのフォルダーに入れられない
「ライブラリーに保存しました」(選択の自由無し)と出たあと
ブックマークの編集を選んでフォルダー選択しなきゃならなくなった
アドレスバーを反転させてドラッグ&ドロップじゃダメなのか?
自分で「追加時にエディターを表示する」のチェック外しただけじゃねえの?
>>335 本当だ、ありがとう。アップデートしたら勝手に外れたのだろうか?
特定のURLが突然繋がらなくなった
cookie削除したら繋がったけどやたら重い
なんでそんな状態でブラウザを疑うんだろうw
普通に言って最初に疑うのはwebの鯖側だよなぁ
キツネに愛着もってた人も多いだろうに
ますますシェア減らすなこりゃ
Firefoxの新ロゴ、キツネはどこへ?
https://www.gizmodo.jp/2019/06/firefox-new-logo-1.html と思ったらこのロゴ、Firefoxの製品ファミリーを代表する「ブランドロゴ」なんだそうです。よく見ると「Firefox Browser」のロゴはまだキツネっぽさが残っていますね。
最近一番最新のverにしたんだけど
タブを切り替えたときにそのタブがあたらしいウィンドウで開かれたりすることあるんだけどこれなに?
メルペイ祭り再び!!(6/14~6/30)
セブンイレブン・ファミマは70%還元
他店舗もiDの使える全店舗で50%付与されます
初めてメルカリに登録する方は300pゲット出来る!
・mercariをダウンロードする
・会員登録の最後に招待コード
XBFTYC
を入力する
Firefoxは狐じゃなくてレッサーパンダのことだとあれほど
Firefox57以降、56以前で使えた再起動ボタンのアドオンが使えなくなったのが痛いなあ
アレくらいお手軽にワンクリックで再起動してくれるアドオンって未だにないの?
WebExtensions APIに再起動のAPIが無いからそういうアドオンは作れない
そもそもQuantum以降は頻繁な再起動の必要が無い
普通に終了して起動しなおすかabout:profilesからの再起動で十分
firefox67.0.2(x64)
グーグル画像検索で、
軽い画像での検索は問題ないんだが、1000KBくらい以上の画像をアップロード検索すると
> 安全な接続ができませんでした
> www.google.co.jp への接続中にエラーが発生しました。
> 受信したデータの真正性を検証できなかったため、このページは表示できませんでした。
> この問題をウェブサイトの管理者に連絡してください。
が出るようになってしまった。chromeやwaterfoxでは問題なし
なんかアドオンが悪さしてるのかと思って付け外ししてみたら、NoScriptやTouchVPNを停止すると問題なくなるようだ
俺環でしょうか?
グーグル画像検索は仕事でかなり使うんだけど、これらのアドオンは諦めないとダメ?
ナショジオでシリコンバレー協奏曲っての見て初めて知ったんだがこのブラウザって元はネットスケープから派生したブラウザだったんだな
派生っつぅか…むしろネスケ直系じゃね?
名目上はどうなってるのか知らんけど
Netscape Communicator 5.0がオープンソース化してmozilla.org立ち上げ
Netscape Communicatorからブラウザ部分を分離してMozilla Phoenixリリース
Phoenixに商標問題がありFirebirdに改名
同名のデータベースFirebirdプロジェクトからのクレームでFirefoxに改名
Netscape、パッケージソフトとして売られていた時代もあったねぇ
途中で IEに抜かれちゃったけど
リッチデザイン→シンプルな流れを歴代ロゴ見て感じた
というか見方によっては狐のしっぽ?になるのは全体のブランドロゴで
Firefoxロゴ=アイコンには狐成分ある
ブラウザのFirefoxのモチーフはレッサーパンダじゃなくて狐だから
>>373 その流れはGoogleのロゴを見ても明らかだしWindowsのロゴやUIデザインを見ても明らかだし
何が言いたいかというと今更感が凄いし気付くのが遅すぎる
俺もFirefoxの生い立ちとか初めて知ったわw
ネスケがあれこれあって名前が変わってFirefoxと続いてるんだな
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/X071mGmPTF Android https://t.co/HcW2cS1kTM
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
かんたんに入手できるのでお試し下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) Firefoxの名称を決定する要因になったのはレッサーパンダの別名のFirefoxからだが
ブラウザの顔としてはレッサーパンダでなく「炎の狐」だということはPhoenixやFirebirdの経緯から明らかではあるのか
顔や耳はどう見ても
○キツネ
×レッサーパンダ
Firefoxという名称はレッサーパンダだけどロゴは狐だよ
レッサーパンダでいいデザインを考えられなかったからだとどっかで読んだ
ていうかこのスレでも過去に見た気がする
レッサーパンダはレッサーパンダだよ
Firefoxと何の関係もない
Firefoxはレッサーパンダだけど敢えて火狐という解釈をしてるんだよ
公式の説明
英語版
https://web.archive.org/web/20040210074009/http://www.mozilla.org/projects/firefox/firefox-name-faq.html
日本語版
https://web.archive.org/web/20170827165306/https://www.mozilla-japan.org/projects/firefox/firefox-name-faq.html
Mozilla Firefox - ブランド名に関する良くある質問
>なぜ Firefox なのですか?
>
>Firebird に似ているからです。覚えやすくて響きも良く、ユニークな名称です。私たちはこの名称を気に入っています。
>また、少しでも Web ブラウザと関連がある他のプロジェクトや企業で、同じ名称を使っているところはひとつも見当たらなかったからです。
>Firefox とは何ですか?
>
>"Firefox" は レッサーパンダ の別名です。
絶対に検索してはいけない言葉
「恐怖のホームパーティ」
トラッキングブロックも善し悪しだな
正常に動作しないサイトが明らかに増える
ただでさえいまだに狐でだけ表示のおかしいサイトもあるし
こんなんじゃ使ってもらえないよ
トラッキングブロックリストはドメイン単位だからね
リストを管理してるdisconnect.meとどんな契約になってるのか知らないが
Mozillaはなんでこんな大雑把なリストを重用しているのか
>>385 Mosaic(世界初のインラインで画像を表示したブラウザ)を作った人たちが
Mosaic Communications社を設立して後にNetscape Communications社に改名する
ただしNetscapeは1から作り直していてMosaic由来のコードは入ってない
MosaicのライセンスはSpyglass社を経由してマイクロソフトが取得してこれを元にIEを作った
IEとFirefoxは遠い親戚みたいな関係と言えなくもない
今まで狐ってわからなかった
丸い絵だと思ってた、ロゴ
>>395 それだけ糞塗れのトラッカーだらけの糞サイトが平然とまかり通ってるってこと
ほんとそれな、ここは阿保しかおらん
なんにでも噛みついて適当に文句垂れてるだけ。
少し前にちょろめから乗り換えたけど結構便利でもう戻れない
ieとvivaldiサブ、メイン火狐で回してる
>>329 (ワッチョイ 0376-jya6)
↑こういうアホのことだろ。なんの情報も出さず、ただスレ流すだけ。BOT未満のゴミ
ただひたすら無駄飯くらっては他人でオナニーしてる真性の豚
何かあったらなんでもGoogleのせいにするガイジどもばかりだし・・・
ザコ同士で言い争うのはみっともないよ
と神が降臨と
youtubeの読み込みが遅くなってるのは向こうのせい?
さっきまで使えてたのが急に使えなくなった
なんかのアップデートのバグか何かかね
>>414 67.0.2になってからワイも激重になったやで(´・ω・`)
メニューバーのとこのブックマークボタンが出しても出してもしばらくすると消えるんだけど
これはなんかのバグ?
そのブログとやらを晒してみろよ
どうせおま環だろうけど検証してやるよ
設定するとyoutubeで糞動画を簡単に削除出来て便利なVideo Blockerが
全く機能しなくなったんですが、誰か対策ご存じの方いませんか?
>>421 なんでキレておられるのか知らんけど結構です
おま環で結構です
結局愚痴りたいだけでしょ?
他の重いって言ってる人と同調したいだけ。
特定サイトだけ重いって事は鯖側の不具合かblock系アドオンの性でしょうよ
Wow oh Wow oh Wow oh
耐えきれず落した涙
そもそもSync使ってれば問題にすらならねーんじゃねーの?
>1
ひょっとしてこのクソブラウザ、立ち上げた状態でPC落ちると設定が初期化されるクソ仕様?
なぜかFireTV版Firefox(ブラウザアプリ)でサイバーエージェントのFRESH!というライブ配信をフル画面でみようとしたら
何事もなかったかのように強制終了してしまう(エラーメッセージが出ない)
amazon開発のSilkは画質の自動調整がFRESH!では機能してないので論外(つべ等他はしてくれる)
また、WindowsPC版はサイトによってはSSLが原因なのか真っ白のまま読み込まれず
火狐メインだけど更新回数が多すぎ、大幅にレイアウトや仕様を変えてくるのがうっとうしい
(自分にとっては)使いやすいバージョンがある日突然変わってたから、勝手に更新させないようにしたら
頻繁に更新しろー、更新しろーと右上に出てくるがやめてほしいわ
サブでOpera,IEを使ってるけど、それぞれうまく表示されないサイトもあるし
死んでも情報収集の禿げしいchromeだけは使いたくないし、なんかいいブラウザないものだろうか
Operaなんか使うなよ、中国製でとんでもない会社の傘下だぞw
>>442 そうそう、それはわかってるんだけどね・・
しかもFlash入れようとしたら、オマケで有無を言わさずChromeもセットでインストールしてこようとするし
うぉーおいつの間にか67.0.3release来てるゥ~
一昨年記憶してたパスワードがまるごと消えたことがあったけど今確認したらlogins.json.corruptがあったわ
当時もAvastを使用
その後新たに追加したパスワードを使用してるけどマージできないのかな
一部クレジットカードのサイトなんかがアクセス不能になってるんだけど
>>448 新規プロファイルでコラプトを復旧させて必要な分だけパスワードマネージャーでコピペすれば良い
ほれ.公式アドオン.
Password Restore for AVG Internet Security – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/restore-logins/ お金やるから使ってくれと言われても
サードパーティセキュリティソフトなんか入れたくないよね
Firefoxを起動してみたら
全設定が吹き飛んでたんだがこの数時間に何した?
>>454 なんでこういうデマばっかり書き込むの?
悪意に満ち満ちてるの?
>>456 別に
裏でアプデされた際に設定が変わったのか
起動時に使用されるユーザープロファイルが真っ新な方になってたわ
こま?
257 一般ノルウェー市民 2019/06/19(水) 13:43:59.12 ID:B0UZmDPW0
Firefoxに脆弱性
https://twitter.com/TheHackersNews/status/1141180156561641472 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
5chで緊急update知って67.0.3入れた
(知らないで一旦firefox起動後、情報を得て
ブラウザを一旦閉じて再起動したら自動でupdateされた)
Firefoxは強固なセキュリティで安全とは何だったのか・・・
67.0.3来たな…!!!
起動時の初期ページが勝手にBingになってんぞ
ふざけんな
いやいやなにか変なアプリ入れたり変なサイトでホームページを勝手に設定された可能性はあるんじゃないか
現開発陣には
起動のトロさを改善する能力がありません
>>462 Ccleanerかavastあたりのインストーラーの仕業じゃね
>>468 起動がトロいなんて言ってるのお前ひとりだけだよ
Firefox Premiumを始めるならその料金でPocket Premiumも使えるようにしてくれ
そうすればかなりお得感ある
>>468 それあんたのストレージがトロいんじゃね
>>455 こんなもんで、如何でげしょう?
アプデの催促を出さなくする方法あったら教えて欲しい
これを検索
↓
"最近のfirefoxで自動更新や通知を回避する方法"
今回のアップデートは大きなバグ無い?大丈夫?
自動で来た前回のはアドオンが消えてしまったので怖くて通知だけに変えたんだけど
大丈夫ならセキュリティ心配だしアップデートしたいんだが
アップデートでアドオンが消える環境の事なぞ誰も何も言えんだろ
>>475 熊本だと、(自分が)行く場合も「来る」って表現する
「今からそっち来っけんねー」
方言女子ブームに乗ったAVはすでにある…のかなぁ?
「ああー!来っけんねー、来っけんねー!」
なんか最近Firefox使ってる時に限ってプチフリが発生してるんだけど
うちだけですかね?
5秒ほどプチフリしてる時は、HDDのアクセスランプが点灯し続け、だけどCPUの使用率は高くなってないです。
>>488 OSのページングファイルが足りなくなったんじゃないのか
予め多めに設定したら回避できるはず
>>490 自分で Cascading style sheets を書く能力も無い 80過ぎのオジーちゃん
ですので、userChrome.css・userContent.cssスレ で拾はせてもらひました。
得意になってお教へするわけにもいきませんので、上記スレでお探し下さい。
数日前からタブがよくクラッシュするようになったので、今まで調子悪くなったときやってる上書きインストールしたら新規で別にインストールされてfirefox(2)になった
アンインストールしたら新しいのは消えたけど、コンパネのアンインストールリストにない古いやつはどうやってアンインストールするんだろう・・・
>>494 Windows→設定→アプリ
からできない?
多分アプリリストにあると思うが
win7にはありませんでした。ぐぐってフォルダのhelper.exeってのからアンインストールできました
お騒がせしました
>>493 横スレですが 導師様のありがたきお導き ありがとうございました
Firefox 67.0.4-candidates build1
>>489 >>491 やっぱりうちの環境だけみたいですね
更新が続いていた最近のFirefoxが原因かと疑ったんですが
5年近く使ってきたSSDの方が疑わしいかも…
そろそろ新しいのをと考えてましたし、SSDを交換してみます。
ありがとうございました。
>>500 新規プロファイルでだいたいそういうのは直るよだめな場合もあるけど
もうオプションでいいから、マイニング用だろうが再読込必須にさせるな。
いつも多重に読み込むと、耐えられないくらいストレスが溜まる。
天才集団のGoogleなら別の方法で解決しそう
google検索結果ページで再び検索語を入力する時に画面が白くなるの慣れないわ
【乞食速報】
「楽.天ス一パ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!
Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)
完了後、コードをお持ちですか?の画面で
「iT256N」
を入力する
【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋、エディオン)
前々から思ってはいたけど
このスレの住人の平均年齢50超えてる気がしてきた
アドレスボックスの横の履歴を表示しますというV字状のボタンを非表示にする方法はありますか?
下記のようにして履歴の数はゼロにしましたが、つい触れると結構な幅が表示されてとてもやっかい。
触れても出ないようにしたい。
about:config
browser.urlbar.maxRichResults -1
ああ、質問スレッドではなかったですね。移動します。
>>508 Thanks 67.0.3 の時は致命的脆弱性だったとの事
なので、又かと思い、すぐ上書きした。
youtubeで右側の関連動画の読み込みが酷く遅くて、しばらく真っ白のまま
最近動画の映像だけが度々止まる症状が進行してるような
gyaoとかちょっと前までは止まること無かったんだけどなあ
>>515 GyaoとかじゃなくてGyaoで「しか」止まったことない
>>517 先に止まるのを実感したのは日テレニュース24だった
gyaoも少し前までスムーズだったんだが、まあ見てた動画次第なのかもしれん
gyaoはひとまず画質を中に固定したら止まらなくなるかな
質問スレ荒らしてるの多タブ馬鹿だろ
あっち荒れるようになってからこっちで見ないもんな
そんだけ問題視されてるってだけだろうが。
タブ其れなりに同時表示できなかったら、スマホのタブ表示でもいいじゃんってなるっての。
Security vulnerabilities fixed in Firefox 67.0.4 and Firefox ESR 60.7.2
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2019-19/ なんかまた更新が降りてきたけど、、、またやらかしたの??
あらゆるブラウザが、ほぼ毎月なんかしらやらかしてますが
この速度で来ると、半分Alex君への嫌がらせとしか思えないw
ユーツブ早くしたいならgeforce gtx 1660tiとかRadeon rx 570買っとけ
「Firefox」に再びゼロデイ脆弱性 ~サンドボックスを迂回、仮想通貨取引所への攻撃に悪用される
「Firefox 67.0.4」「Firefox ESR 60.7.2」へのアップデートを
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1191724.html ここでデスクトップ版Chromeの今月の更新履歴を見てみよう
2019年6月5日
2019年6月14日
2019年6月19日
さすがチョロメは安定してるなぁw
Firefoxが特別多く更新してると感じるのはチョロメが裏で勝手に更新してるから
Easy Youtube Video Downloader Express が昨日から急に使えなくなった
完了しても中身は0KB Youtube側でなんか仕様変更とかあったのかな?
さっき最新版いれてもだめだった。
昨日からでは無く、少し前からYouTubeはダウンロードアドオン類で出来なくなっている。
仕方ないから、ソフト使って抜く事にした。
>>540 え?そうなんですか?じゃあ俺なんで昨日の夜まで
できてたんだろ
>>539>>541
ダウンロードできる動画とできない動画があったりするわけだが…
昨日の夜まではダウンロードできた動画が今日はダウンロードできないってこと?
つべは4K Video Downloader使ってる
>>542 今、使えなくなる直前に落せた動画をもう一回
試してみましたが駄目でした。0KBのファイルが
生成されて落せません。
ちなみにこれです
;t=444s
このあとこの人の他の動画を落そうとしたらできなくなりました
ただ間にEASY YOUTUBE VIDEO DOWN ROADER
の自動更新があったかもしれません
今適当に選んだ
はできました
はできませんでした
もういい年なんだから、アニメ・テレビは卒業しなさい
>>545 ついなつかし動画みつけちゃったもので
すまんです
>>543 入れてみました
どうやら使えるようです
ありがとう
俺の勘違いかも知れないけど
右クリック → 他のタブをすべて閉じる を選んだ時の警告が出なくなった?
なんでこんな余計な変更するんだ?
>>549 警告出なくなってるね。
Windows x64用 67.0.4
他のタブのとき警告でないのはなんか数週間前にはそうだった気がする
layout.css.scroll-anchoring.enabledをfalseにしないとページが飛びまくる…
これはマジで最悪のバグ
これか
それにしても余計な事をするなあ
この前のアドオンの件といい人減らしたいのかな?
>「他のタブをすべて閉じる」等で複数のタブを閉じるときに確認ダイアログが 67 で出なくなったんだけど、べつに「効かなくなってる」
って訳じゃなかった。
以前は browser.tabs.warnOnCloseOtherTabs が true(デフォルト) のときは閉じるタブが 2 個以上だったら確認ダイアログが出てた
のが、67 では browser.sessionstore.max_tabs_undo に設定されている数(デフォルトで 25)より多かったら出るように変わってた。以
前の 2 ってのが決め打ちなのかどこかの設定値を見てるのかわからんけど(少なくとも max_tabs_undo ではないと思う)。
個人的には以前の動作の方が都合がいいので max_tabs_undo を 1 にしたけど、そうすると今度は「閉じたタブを元に戻す」で戻せ
るタブが 1 個だけに……あまり使わないコマンドだから我慢するかw
住人の平均年齢が50超えてると感じる書き込みが今年になって増えた
老害ジジイの介護してる気分で不快極まりない
67.0.4来たな…!!!
昨日来て更新の早さ驚いた
かなりヤバいことあったのだと理解した
>>553 「閉じたタブを元に戻す」で復活できる数までならうっかり閉じちゃってもオッケー
てな感覚なんだろうけど、なんか「保険入ってるから事故ってもオッケー」みたいで
嫌だ
firefoxは起動していますが応答しません。ってエラーが1日5回は出るな
直ったと思ったらすぐにバグのアップデートしてくるのがfirefoxクオリティ
>>561 お前だけの問題をFirefox全体の問題みたいに言うのやめろよ
そんな状態になってるなら
アンインストール→新規インストール→プロファイル新規作成ぐらいやれば?
プロファイルが古いままでアップデートを繰り返してたら
原因が特定できない不具合が出るのは当たり前
>>561 NoScript入れてたらバージョン1個戻すといい
現バージョンは糞やぞ
>>561 それは単に閉じたプロセスがまだ完全に終了してないだけ
>>531 「Firefox」にサイト分離機能の計画--「Chrome」に続き
https://japan.cnet.com/article/35132421/ firefox版サイト分離が実装されるまでは
セキュリティ面ではchrome優位だね
今回の脆弱性も、サイト分離が実装されれば
防げたかも
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1542884 Google MapsのようにWorkers使っているサイトを開いた後
Firefoxの終了後完全にプロセスがなくなるまで時間が掛かる
もじらさんはこんなウンコバグを直さず放置しているんですよねぇ
>>563 最近、一部のブログだけやたら重くなるのはソイツの最新版が原因だったよ
更新前ので試したら全然違った
最新verでも許可したくないものをとりあえず許可したら多少マシになったけど、ver戻すほうがいいな
大戦略Perfect
http://2chb.net/r/game/1537808002/934-936 934 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 10:14:27.22 ID:TMldy7ij
17 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/18(火) 10:31:44.41 ID:OuW2a6RL [1/2]
渋いね。石斧持ってウホウホする原始人と戦士の銃を持った哲郎を
対決させようと思えばできるとこがいいね
30 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 02:36:06.16 ID:75bQAgGu
>>17 フェニックスショボ
31 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 03:52:43.33 ID:vmONyTKP
ショボいといえばセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらしていた株式会社チキンヘッドの南人彰というショボい容疑者を思い出すねぇ
ちんこもショボい鈴木ドイツ容疑者くん
935 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/06/21(金) 19:55:56.98 ID:CqqxJCDa
パゲからもクビにされた小男
936 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 20:34:41.32 ID:d/Vdid4a
クビといえばセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらしていた株式会社チキンヘッドの南人彰というセガでパソナルーム行きを宣告された実質解雇要員だったクズを思い出すねぇ
な、大戦略マスターコンバットの攻略本を書かせたらあまりの稚拙さに1度きりでクビになった鈴木ドイツ容疑者くん
67.0.4にしたらブクマも履歴もアドオンも全て初期化されたんだが
これ復元できないの?
うpだて後にアカウントだなんだ出てきたけど、そんなもんいらないから使ってない
初期化するならうpだて前にアナウンスがあって然るべきなのにそんな文言も出なかった
なんなのこの不親切マルウェアソフト
foxage5chのログが全部吹っ飛んだみたいでもう疲れた
またスレ一つずつ登録するの面倒くさい
foxage5chのバックアップ機能に不満がある。
環境移行で取り忘れて自動で指定したディレクトリに
保存してくれと思ったことが何度もある。ご愁傷さま。
67形になってからページの読み込み中の状態のままになることが多いけど、バグかな?
対応してなかったの!? Google EarthがようやくFirefoxやEdgeに対応へ
mozillaが進めているCommonVoiceが音声データをさらに公開したみたい
前回提供した2月と比べて
録音時間が1000時間ほど増加
18言語から28言語へと拡大
日本語は含まれてないけど準備は進んでる
>>570 デフォで初期化なんかされた日には大騒ぎになってるはずだからプロファイルが切り替わったとかじゃないの?
つーか
一般ユーザー?はともかく、ここ覗くようなユーザーなら自動更新はオフにしといてアップデートする前にプロファイルバックアップするよね普通
バックアップしたプロファイルに置き換えれば元通り
? Chrome 66.21%
? Firefox 9.59%
これが現実
使いやすくなるはずがない
死なない程度に改悪していくのみ
再起動に失敗すると起動時にプロファイルどうたらと聞かれるバグがあるようだ
そのまま起動するとまっさらになってる
俺も一回なった事がある
だけど一旦終了してもう一度起動したら元のプロファイルで起動した
>>570ももしかしたら再起動で復活してるのかもしれない
>>581 ITの世界では2位が10%程度なのは至って普通の事
macOSとかBingとか
思い切った変更のたびにユーザーが離れていく
かつてのNetscapeの末路に似てる
>>581 利益がでてやっていけるなら問題ないんじゃね
シェア低いと無視されていくけどね
10パのブラウザのために検証する作業は、80パのブラウザの検証するのとリソース変わらない
だから切り捨てられる
むしろ10パでありがたいとサイト運営者は思ってるよ
これが30じゃ無視できないけど10パなら無視しても許される
>>586 許されないよ。だから日本は遅れてるといわれるの
スマホの10%のシェアのところでも
思い出してごらん
>>577 Voice Fill – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/voice-fill/ Voice Fillは、音声認識を使用して、Google、Yahoo、Duck Duck Goの各検索ページで音声検索を可能にします。 このビデオで実際にそれを見ることができます:
56対応アドオンのインスコ方法教えろ
インスコしよう思ってサイト行ったら根こそぎ消えとる
これは公式が消したんか?
まるで意味が分からん
またアドオンをきちんと読み込まなくなったな
何回同じミスを繰り返すのだか
スタッフのスキルの進歩がないなあ
いつの頃からか最後タブが2つ残って1つ消すと
カクンと上下に動くようになったぞ
>>579 それを面倒くさいと思うか自衛の為だし当然と思うか
不具合起きても慌てないで済むからプロファイルのバックアップはマメにしといた方がいい
作業自体1分もかからないんだから
GyaOが最近映像が止まるのってFirefox側のセイだったのか
これ直るの?頻繁に止まって面倒くさい…
gyaoを30分観て何も問題起きなかったオレはもしかしてデキる人間なのか
不具合発生中だったか。
おまいら役に立つな。
ありがとう。
Chromeの「広告ブロック無効化計画」はまだ続行中であることが判明
https://gigazine.net/news/20190530-limit-adblocking-extensions/ 今後こういうことが起こった場合、受け皿としてfirefoxは機能する
firefoxがなければ、googleはさらに強行手段に出てくるだろう
win10で使ってると突然ダウンロード出来なくなることがある
こうなったらなにしても直らないからバックアップから復元するしかなくなる
モジラに報告しといたから早く直してくれ
何回更新ダウンロードさすねんこのキチガイ糞ブラウザ
OSのトラブルと重なったせいだとは思うのだが
勝手に更新ってほんとにあるんだな、はじめて経験した
すぐに更新するつもりでいたからまぁそこは100歩譲っても
本体とアドオンの設定が全部とんでてなぜそんなことになるのか理解できない
デフォルトのプロファイルフォルダの扱いが変わったせいかな?
のぞむくん(3さい)「大きくなったら・・・」
それよりお前ら、このネット社会疲れないか?
本来、人の生活を良くするためのネットが、今や人の生活を縛り付けているというか。
本末転倒だよね。
これからは、機械が人を支配する時代になっていくんだろうな。手塚治虫の漫画に出てくるような。
銀河鉄道999に出てくるように、人体もどんどん機械化されていくんだろうし。
今は、人が人として生きられる最後の時代なのかもね (´・ω・`)
\______________ _________________/
/ | | / | |: : : | ヽ、 _ノ
/ /| | / | |: : : | チ `'ー '´
/ | |┐ / / | |: : : | ュ ○
/ | |┘/ / | | : : :| ン O
| |/ / |〉==:| o
| | / | |: : : | チ 。 ハ
/| |/ | |: : : | ュ ァ
_//| |________________| |: : : | ン ___
_|「 ̄ ̄||_____rl___|:_:_:_| / \
 ̄|l___|| *==== r」 [] cx \ / ⌒ ⌒ ヽ
 ̄ ̄ ̄ \ / (●) (●) ',
 ̄ ̄ ̄「.「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「「 l (__人__) u l ,. ----------------
|| | | \ ` ⌒´ /. f.f´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[]|| [] | | ハ u /Z〈 ,ニr‐=〈 l .| |
|| | | ァ 7 .ト、ァ'゚/ ハ八___j|
__ チ ______________|_| ___/ L.i゚/ / | ミゝー'"`ー‐- 、-- 、__
チ ───── 、 / r'二>ー 、 / ̄`ヽ、| 、  ̄
チ \ ,. -‐'ー-(_、_f´ ̄`ヽУ ヘ、_`ー、
・ × \ ,. -‐'"´: : : : : : : : : :`^ー'´^`~'ヽ、 '"  ̄`ヽ
. ・ \ ,.-‐'"´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ ヽ
十 ヽ | ニ|ニ l ヽ
(厂) L_ノ d- ヽ o
>>597 ツイキャスやニコ生、ふわっちやツイッチ、ラインライブやユーストリームなんかの配信サイトも動作不安定で
クロームかエッジ使ってくれってアナウンスしてるな
Firefoxが90%くらいのシェアになればいいのに
Googleの今後の広告ブロッカーの締め出し具合によってはFirefoxへユーザーがどんどん
流れる可能性もあるんじゃないか
videoタグ使ってmkvファイル(映像:H.265, 音声:AAC)の埋め込み再生を試みてみたんだが
「再生できない」って言われて再生できなかった
FireFoxってmkvファイルの再生サポートしてなかったっけ?
googleさんは邪悪にならないって信じてたのに...
Firefox関連スレ覗いてる奴はAdblock系アドオン使ってる人多い感じだが、世間一般的には使ってる人少ない気がするし、ユーザーが流れてくるのは限定的では?
大戦略Perfect
http://2chb.net/r/game/1537808002/934-939 17 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/18(火) 10:31:44.41 ID:OuW2a6RL [1/2]
渋いね。石斧持ってウホウホする原始人と戦士の銃を持った哲郎を
対決させようと思えばできるとこがいいね
30 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 02:36:06.16 ID:75bQAgGu
>>17 フェニックスショボ
31 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 03:52:43.33 ID:vmONyTKP
ショボいといえばセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらしていた株式会社チキンヘッドの南人彰というショボい容疑者を思い出すねぇ
ちんこもショボい鈴木ドイツ容疑者くん
935 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/06/21(金) 19:55:56.98 ID:CqqxJCDa
パゲからもクビにされた小男
936 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/21(金) 20:34:41.32 ID:d/Vdid4a
クビといえばセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらしていた株式会社チキンヘッドの南人彰というセガでパソナルーム行きを宣告された実質解雇要員だったクズを思い出すねぇ
な、大戦略マスターコンバットの攻略本を書かせたらあまりの稚拙さに1度きりでクビになった鈴木ドイツ容疑者くん
938 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/06/22(土) 15:04:49.76 ID:CSfZmt/D
落ちこぼれマエダの自伝とかわらん人生みたいだな
939 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2019/06/22(土) 15:15:11.78 ID:mWHsE8NW
人というよりセガエイジスの奥成氏から開発費を前金としてもらっといて締切期日を過ぎてもソフト(PS2版セガエイジス2500アドバンスド大戦略)は完成せず
居留守を使ってとんずらこいた株式会社チキンヘッドの南人彰は食用犬よりも価値がない人モドキ、いわば南犬彰だね
な、韓国人のくせにペンネームにドイツを入れてるボンクラ鈴木ドイツ容疑者くん
>>615 日本で統計上アドブロックソフトウェア使ってるのは全ブラウザユーザの3-10%らしい(少なすぎ!アホか)
アドブロック利用率は日本(3%-10%)、アメリカ(18%-24%)。これから間違いなく増加 - 黄色いノート
https://www.yellowpadblog.com/entry/2018/01/10/adblock_use_in_Japan_US ドイツは49%、イギリス41%など欧米諸国は軒並み2-4割以上
広告は嫌われている?世界の広告ブロックの現状と対策 | アドイノベーション株式会社
https://adinnovation.co.jp/blog/ad-blocking Googleが規制したとしてもFirefoxのシェア大した増えなさそう
mozillaが公開してるFirefoxユーザーのアドオン利用状況
2019年 6月15日
Adblock Plus 8.224%
uBlock Origin 3.401%
AdBlock 1.158%
https://data.firefox.com/dashboard/usage-behavior 俺は広告ブロック重宝してるのでfirefox応援するぞ!
フィドバックでfirefoxは広告ブロックアドオン排除はしないでね。ってお願いもしておいた
今後どうなるかわからんけど、もしchromeで広告ブロックアドオン排除とかで使いにくくなったときの
逃げ道はあったほうがいい
ブラウザの広告ブロックアドオン削除して
アプリのAdguard使ったら悩みはなくなる
>>620 うーん、残念
FireFoxはVP9派ってことなのかな?
>>621 ええーー?! 8割9割がアドブロック使ってると思ってたわw
かなりの人がYouTubeであのウザい広告我慢して見てるんだ
どんだけ忍耐強いんだよ
Androidで5ちゃんですらアドブロック入れる前はたった1日でも鬱陶しくて鬱陶しくてしにそうだったのに
前に
Adblockは
広告出す側から金貰ってブロックしないようして表示させるようにしてなかったっけ?
そこで
uBlockに移行した記憶がある
>>621 日本って街中も下品で汚い広告だらけだよな
欧米は景観重視で下品な看板や広告が厳しく規制されてるから、まるで絵画から抜け出たような綺麗な町並みも珍しくない
欧米で下品な看板だらけなのはたいていスラム街とか性風俗がらみの歓楽街w
>>630 2015年10月17日の記事(掲示板スラド経由)
Adblock Plusで「控えめな広告」の表示を許可するAcceptable Adsプログラムには、
GoogleやMicrosoftなどが手数料を支払っている。最近では「Crystal」や「AdBlock」がプログラムに参加したことも話題になっている。
実際に「控えめな広告」の表示で得られる収入はどの程度なのだろうか(TNW Newsの記事)。
Adblock Plusでは数千万インプレッションを基準として、
基準を超える企業だけが手数料を支払っているとし、
ホワイトリストに指定されているWebサイトの90%は手数料を支払う必要がないと説明している。
「控えめな広告」の表示を許可することで広告ブロックソフトウェアが得る収入は? (2015年10月17日) - エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Slashdot_15_10_17_0823246/ >>631 少し見上げた目線限定ならそうかな
実際に街中歩くとゴミだらけってことが多い
特にパリやロンドンはひどい
広告ブロック国はユーチューブからの分配金減らさないと
ただ乗りになってまうわな
欧米の広告ブロック利用率が高い理由は単純に日本より広告の押し付けがひどいから
firefox67.0.4 (Windows x64)
アマゾンのwebページでたまに固まるの気のせい?俺だけ?
長い間ずっとIE使いが大多数の国だったし、
その手の人って、chromeに移っても広告ブロック系とか知らんのでは?
環境問題も欧米で騒がれて、数年後に日本に波及するパターンが多いから
広告・プライバイシーもいずれそうなるんじゃないかと思うけど
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
adblock使っててページの保存するとき1回目は必ず失敗するんだけど
なんか回避方法とかってないん?
無効にすれば失敗しないけど、いちいち広告の画像とかいらないし・・・
>>631 境界線・正論おじいさんが厄介者扱いされちゃうんだもんこの国は
>>632 日本企業が何も考えずに下品な奴とか軽い人種差別入ってるような広告を街中に出して「下品すぎるんだよ」と排除対象にされて
自分の下品さを恥じて大人しくしてればいいものを「ジャパンバッシングだ!!」とか発狂して、更なる会社のイメージ悪化を招き
その地域ではその会社の広告そのものを拒否するようにとかもあったしな
>>621 NoScriptのようなセキュリティ系入れている人もいるから
本来の目的ではないものの、広告ブロックって意味ではもっと多いかもね
JavaScript無効にすると、広告見れないサイト多いから
今回アップデートしたら、異常なメモリ食いとディスクアクセスが無くなって、まともな状態に戻った
なんか土曜くらいからアドオン全部死んでるんだけどまた不具合出てんの?
>>655 ぇえ……先月かなんかあった不具合またあったのかと思ったのに
アドオン使えないとか利用価値ないじゃん……
戻るボタン、ミスタップしちゃうから消したいんだけど方法ありませんか?
バージョン49.0.2です
windowsとlinuxでプロファイルを共有するとOSを切り替える度にアドオンが全部無くなるけどfirefoxを再起動させると元に戻る
おそらく同期でアドオンが戻るのだろうけど
youtubeやabemaの生放送でcpu・ディスク・メモリむちゃくちゃ容量食うんだけど、
いったい何に使ってるんだろ?
コメ欄に何か書き込もうとする(or変換しようとする)とフリーズすることが多い。
他の全操作ができなくなるくらいだからちょっと異常だよな。
今も5chにsageと書き込もうとしただけで応答なしになってるw
フリーズするとかのレベルだとおま環だろ
OSをクリーンインストールしろ
ウイルスソフトは入れてないから関係ないんだよ。
どうもテキストリンクの中身の一部が関係してるよう(表示で出てくる)なんだけど、
あんなもんになにか動画の放送を妨げるようなもん入ってんのかね?
オレ、テキストリンクは好きだから手放せないんだ。
って、またフリーズしてるw
アドオンが原因とわかってるんだから、アドオン製作者に文句言うべきでしょ
ブルスクなんてOS巻き込む能力今時のWebブラウザにないよ
ドライバーとかの問題でしょ
アプリがOSを巻き込んで落ちる事は不可能
単純にドライバが腐ってるだけ
「我(われ)環」とか「我が環」とか「オレ環」って言葉は浸透してないのな。
「オレ環」でggったら橋本環奈のちょいババくさいjk画像がいっぱい出てきた。
服は可愛い。
FirefoxもChromeも最近急に激重になったそうで
一体何が起きてるのやら
おま環野郎が多すぎる
Mozilla はプロファイルのグレートリセットを実施すべき
全員新規プロファイルから出直せば問題解決するよ
おまかん→リフレッシュ→おまかん→リフレッシュ
オナニーですねわかります
動画ダウンロード系アドオン入れて激重になってる人をよく見かけるけどそういうのMozilla側で手を打つことってできないのかね
アドオンとかコンパニオンアプリの問題だからMozillaはどうにも出来ないだろう
動画系は常に検出タスクを続けてるからそりゃあ激重にもなるわいな
再修復で戻って良かったわ
FlashVideoDownloaderに代わる似た感じのソフトないですかね
Sync設定でCookieを同期させたいんですけど
これは「履歴」か「ログイン情報」どちらに含まれているのでしょうか
そもそもCookieの同期はできなかったり?
前にyoutubeのサムネが横に4つしか表示されなくなったけど、さらにサムネがでかくなって
横に3つ分しか表示されなくなってしまった
どうなってんだ全く
>>691 Firefoxのウインドウサイズを大きくしたらサムネの数変わらない?
フルHDモニタでブラウザ最大化してサムネ横に6つ表示されるが?
試しにChromeでも試したが同じ6つだった
dlvr.it/R7MnvQ をクリックすると
「あなたはロボットでわない確認してために、許可のボタンをプレスして下さい!」
原文ママ
の画像が表示されて、左が男性、右がロボット、右下にロゴ
ダブルクリックすると全画面表示
そこから先へ進めないんですが これって何ですか
他にもこういうサイトがありました
たぶんadblockかublockが許可のボタンを消してんだとエスパー
>>698 はてなブログでフォントの紹介してるサイトだがソース元はツイッター?
しかし
>>701の様な画像初めて見たが
>>698 chromeで開くと通知の許可求められたぞ
もしかしてはてなの広告だかスクリプト乗っ取られてる?
みんなありがとう
>>698 ぐぐったら5件のみ
取り上げてたのはここ↓のみ
2019年06月03日(月)
https://ameblo.jp/no-exit-some-hints/entry-12466369044.html これはChromeの人の画面ですが
「許可 はい いいえ」みたいなのはうちでは出ませんでした
uBO入れてますがブロックカウントなしです
>>715 ああそこはマウスでドラッグしてウィンドウを移動できるようにわざと隙間開けてるとかなんとか
タブバーの余白firefoxでは嫌われ、反対にchromeでは掴む所が狭すぎると言われる不憫なやつよ
firefoxはuserChrome.cssで好きにできるだけましだが
userChrome.cssもそのうちもう使えなくなるけどな
userChrome.css廃止予定なんて公式情報はないはずだが
Pay with your privacy no moreってメールがmozillaから届いたが、
そもそもmozillaのサービス(sync、pocketなど)に登録した覚えがないんだが。。。
thunderbird使ってるからそこからメールアドレスが漏れたのかな。
どうでもいい所詮UserChromeは自己責任。突然使えなくなろうが問題ない。
>>712 アドレスバーからの検索でサーチエンジン切り替えられるか、ようやく検索バー追放できるな
あとはページ内検索と連携or統合して、googlebarのように各単語を別個にページ内検索できれば文句ないんだが
けど、機能統合したからってquantum barなんて新しい名前つけるのは技術屋の悪弊だと思う
「(検索もできる)アドレスバー」でええやん
>>719 廃止予定ではないよ
opt-inからopt-outに変更されるだけ(まぁ将来的に廃止されても不思議じゃないけど)
一つ前か2つ前のアップデートから
たまにブラウザがフリーズするようになったわ
同じような現象がおきてる人いる?
テキストリンク系って全部のテキスト精査するんだっけ?
重いって聞いてURL選択して開くタイプにしたわ
>>676 新規プロファイルからいれたら起動すらしなくなったよ
今じゃ立派なChrome厨になりました
>>728 それは、Firefox関係ないだろ
新規プロファイルにしたら起動しなくなった?んなバカな。
68まで二週間切ったけどロケーションバー回りのuserChrome.cssとuserChrome.js全滅しそうで怖い
#PopupAutoCompleteRichResult が #urlbar-results に変わることは分かったがちゃんと修正できるだろうか
Android版Firefox酷いからな
信者が目を背けたくなるのもわかる
最新機能は盛り込んでほしいけど、ユーザのカスタマイズをつぶすのは勘弁してほしいわ
今年中に古希の俺と同じバージョンになるのか (wktk
>>721 Firefox Monitor(メアド流出チェッカー)にメアド入れたんじゃないの?
>>737 何言ってんだ?定年まで2年あるし
定年になったら嘱託で10年は働かせるからな
ChromeのRapidReleaseはFirefoxと比べて物凄い細かいバージョン番号がくっついてるよな
ありゃなんだろう
使ってないタブの休止機能なんかあったんだね
67からか……
chormeに無いようなもの追加していくだろうな、生き残りの差別化で
どうでもいいような機能
>>740 定年て今70なのか?
普通65だと思ったがな
最近の狐は読み込み遅くね
更新押しても正しく読み込まないサイトとかあるし
鞍替えしたくても、他に使いやすいブラウザがない
Firefox以上のクソブラウザを見たことがないけど
>>746 それはない。一番いいよブラウザになってるよ今は
古いバージョンにしがみついてるなら最新の使ってみマジサクサクでほかの使えなくなるぞ
>>745 そんな事実は微塵もごさいません
とても軽快ですよお嬢様?
>>746 それはQuantum以前な
Quantum以後は最高のブラウザになった
ねーよQuantum以前なら普通Chrome使ってるはずだし
QuantumだからそこFirefoxに価値が出た
でもFirefoxを絶賛してるのFirefox信者以外見たことないわ
そんなに優れてるならなぜFirefoxのエンジンを使った派生ブラウザが出てこないのか
過去にはGecko使っているブラウザは他にもあったが
派生という意味ならChromeやIEは拡張性低いから派生ブラウザが必要だが
Firefoxは旧式アドオンだのuserChrome.jsだのって野良パッチ当て放題だから必要ないんだよ
派生が少ないのはFirefox本体に不満が少ないという何よりの証拠
Quantum化してウェブレンダリング
クロームより早くなったな
めでたしめでたし
だれか昔クロームよりすげえ遅いわってアピールしてたけど
未だに遅いと言ってるのはQuantum前の52.9にしがみついてるXP爺くらい
まぁ思い込むのが一番楽でいいわな
具体的な数値は一切出せない
毎日使う道具を褒め称えるのは何かおかしいやろ
道具やから使い勝手が変わると苛つくのは分かる
Braveに浮気したけどブスだったので
すぐに別れて本命のフォクス子によりをもどした
速くなったって噂のバージョンがポータブルになったら
Braveためしてサブに使ってるVivaldiから乗りかえるか考えるかな
68,69がリリース版に降ってきた時のための俺メモ
明示的に有効にしないとuserchrome,usercontentを読んでくれなくなる
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets(67以前にはない)
たぶんファイルがあったらインストーラが自動設定してくれるんだろうけど
Vivaldiはいいブラウザだと思うしサブで使っているが、
重くてもっさりしている。
waterfoxで今日から急にログ速の表示がぶっ壊れたから久々にfirefox起動してみたら火狐でも同じ状態だった
ログ速側で何か変更したんか?ビバルディとか他のブラウザは普通だからgecko排除とかか
ちな火狐は54のまま更新してないんやが
ツベライブで音声切れ切れ連打になるよなー
クロムだと普通だからなー
汚い、G汚い
改悪で不便になる一方だから更新しねーんだよアホ
つーか糞狐起動したら重すぎてエクセルファイルがぶっ壊れたっぽいんだが
こんな糞ブラウザもう削除するわ害しか無い
ログ速からも排除されてろ
>>772 ここまでバカだとうっかり同情してしまう
いつまでもログ速などというクソサイト見てるからなのかな?
ログ速の表示が壊れているのはCSSのURLの書き間違いのせいであって
現在まともに表示できるブラウザなどこの世に無いはず
Firefox はもちろん、IE、Edge、Chrome どれであってもだよ
本当にかわいそうだ
Firefoxのせいでエクセルファイルが壊れるらしいw
ビバルディでは表示されてるんやがどうなってるんや
お前のこの世に1つも無い()ってのも間違いやん
あとエクセルはメモリ重すぎで表示されなくなってぶっ壊れたんだよな
どっちみち糞狐のせいや
最初俺環かどうか聞いただけなのに
肝心な事には答えられずきめえ無意味な煽りしかしなかった馬鹿が悪い
こういう余計な事しか出来ないから糞狐と信者はダメなんだよ
>>769 >>772 >>775 >>777 まーこういう間抜けなレスばっかりじゃね相手にされないのも当然っすよね
そもそも最新版以外相手にしないし
無能はお前だ
よく理解できてんじゃんw
えらいえらいwwwwwwwww
67.0.4にしてから前回のセッションが機能しなくなりました
毎回デフォからスタートになってしまうんですが、どこを弄れば治りにくいますか
>>775 サイト側が修正されてCSSが読み込まれるようになったんだよ
Vivaldi は Chrome と同じだし
今や Firefox、IE、Edge、Chrome のどれでも問題ない
本当に残念なやつだな
時間の概念が理解できないと見える
それだけではわからないです
散々ググってもオプションの履歴をどうしろとかしか出てこず、アップデート前からは何も設定を弄ってないので変えようもありません
前回のセッション復元チェックを外したりなんだと色々やりましたが、デフォスタート変わらず
毎回firefox -Pでブラウジングライブラリーを出して履歴をしこしこ復活させて使っています
>>784 そんなの君の環境を調べなかったら
ここが悪いとか言い当てられるやつはいない
元々の環境が悪くてアップデートでおかしくなったのだから
新しいプロファイル作って最初からやり直せとしかいいようがない
セーフモードを試してもダメだったらリフレッシュ
それもダメなら新規プロファイルでどうぞ
暑くて寝苦しいから布団のヒヤッとした冷たい所に足をやるんだけども
2,3分で暑くなってくる
あの手のは本当にいいよ、別に冷たくはないけど暖かくないところを探してコロコロ転がらなくていい
>>786 ハッカ油入れた風呂に入るがいい
ただし、涼しくなってる気分になるだけで、実際の温度は高いから熱中症に注意
自分のクソ環境を棚に上げてブラウザのにしている馬鹿ですって自己紹介かな
>>790 SSDなんか必要ない。
プロファイルに見直すべし。
Project Fissionは超メニーコア必要になるのか……
この糞ブラウザ開いてるとPCが唸りあげるわ
当然他のブラウザは静か
真面目に「他の使えば?」で終わるしな
>>791みたいなのに付き合いながら一々これに固執してる必要はない、別のブラウザ使えばそれでいいよ
>>796 第3世代Ryzenとかが活きてくるのかな
68さぁ・・・
拡張機能やテーマの管理ページにおすすめとか要らねえから!
>>802 extensions.htmlaboutaddons.recommendations.enabled を false
>>802 ほんとしょうもない機能ばかり追加するなモズラ
>>805 それってオプションにあるやつと同じこと?
オプション 一般 (のずっと下の) ブラウズ
おすすめの拡張機能を紹介する
おすすめの機能を紹介する
違う
オプションにある「おすすめの拡張機能を紹介する」は
見ているサイトに関連するアドオンを紹介する機能
具体的にどこのサイトで紹介されるかは知らん
Firefoxのときだけ、ロジのマウスの調子が悪い。
>>810 @-moz-document url("about:addons") {
#private-browsing-notice { display: none !important; }
}
>>805 THX
最近のMozillaには「邪魔」という概念は無いのかw
どこにおけばいいのかわからないが
そのまま検索したらわかった
>>805 ありがとう
しかしまぁ、アドオンのリリースノート見るのに手間増えてる…
avast更新の度にアドオンを勝手に追加されるんだが
セキュリティ上どうなのよ
avast入れてるヤツがセキュリティを気にするなよ
「Keyboard Butler ~鍵盤の執事くん~」
何年も前からずっと「かぎばん」て読んでたw
一括変換できないから不思議に思ってたのよ。
「けんばん」だったのね (´・ω・`)
CCleanerの騒動知らないのかな?
avastが買収した途端、デジタル署名が入ったソフトにウイルス混入だぞ
6月のシェア
パソコン 8.86%(前月は9.46%)
スマホ 0.47%(前月は0.47%)
このブラウザでagar.ioやるとカックカクになる。チョロメだとヌルヌルなんだけどなあ
agarプレイする時だけチョロメ起動してる。ええ方法ないかね
youtubeだけメモリ消費激しすぎないfirefox
悪いのはアドオンのせいwwwwアドオンのせいwwww俺は悪くないwwwヨシ!wwwwww
動画のサイト関連のスレで質問したらこっちのスレのほうが適切では?と誘導されたので質問にきました
IEでは開けるサイトが火狐では開けないことに困ってます
片方のブラウザで開けるってことは回線的な問題じゃなく、
ブラウザ自体の問題なんだろうけど理由がさっぱりわからない
何か設定をいじれば解決できるのかもしれないけど、どこをどうしたらいいのかわからない
ちなみにWin10で、IEも火狐も最新状態
IEはデフォルトのままで、火狐にはuBlock Origin のアドオンを入れてるけど、解除してアクセスしても同じ状態
http://jp04.jplovetv.com/ を火狐で開こうとすると、一瞬開きそうになるけど、
https://www.google.com.tw/search?q=%E6%8A%B1%E6%AD%89+%E6%9C%AC%E7%AB%99%E5%B7%B2%E9%99%90%E5%88%B6%E8%A8%AA%E5%95%8F+Error803 っていうアドレスのページが表示されてしまう
表示的にはgoogleの検索結果を表示してる画面で、検索窓に「抱歉 本站已限制訪問 Error803」って入ってる
ちなみにそのトップページにあたる、
http://www.lovetvshow.com/ は火狐でもIEでも問題なく開ける
このトップページ開いてから
http://jp04.jplovetv.com/ をクリックしてもやっぱり上記のgoogleの検索結果ページになってしまう
IEの作業性が好きになれないので慣れてる火狐で開けると助かるんだけど、どうにかならないものかな?
ブラウザによって開けるサイト・開けないサイトが出てしまうのはなぜなんだろ?
>>831 scriptでリダイレクトしてんだね、ublockでインラインscript止めたら無事見れたぞ
中身を見たらcountryCodeがJP, DE, HKの場合は飛ばしてるな
「抱歉 本站已限制訪問」 を翻訳すると 「このサイトはアクセスが制限されてます」 ってなるからサーバで制限してるんじゃね?
ちなみにChromeでもだめだね
ウチもuBlock Originのおかげか問題なく見れる
だけど中国語サイトだからオレにとっては無価値
あ、クリックしたら所有者による動画の地域制限って表示された
動画パクっておいて所有者を名乗るなんて
あ、インラインscript止めただけだとコンテンツも見れないな
ものすごく些細な事なんだけど、ページ内検索(Ctrl+F)のバー、タブを切り替えても表示を維持される様にならないかなぁ
出しっぱにしときたい時がちょくちょくあんのよね。以前使ってたプニルちゃんはそこに限っては良かった
分かったip-api.comを止めればいいよ、ただ
>>836と言われるんでまた別にcountryCodeをどうにかすればいいのかどうか
たぶんGoogleAPIかなんか使って取得してんだとは思うけどどうすればいいのかよく分からん
> Mozillaがセキュリティソフトに起因する「ウェブページに接続できない」問題の対策を発表
こんなんあった
ワッチョイWW 4a4e-oS4w が亡くなりますように
>>846 5年落ちのノートでも6年落ちの泥でも普通に読めるよ
おま環野郎が多すぎる
Firefox 3.xからプロファイルを継ぎ足しで来てるやつはマジで
about:supportからプロファイルをリフレッシュしてみろ
驚くほど軽くなる
(実行前にFirefox Syncログイン・アドオン設定バックアップ推奨)
毎日毎日僕らはおま環の書き込みばかりで嫌になっちゃうよ
>>841 これか
https://blog.mozilla.org/security/2019/07/01/fixing-antivirus-errors/ Firefox 68以降でHTTPS接続の際に証明書の正当性が確認できなかった場合
自動で「エンタープライズルート設定」という機能をオンにした状態で接続を再試行するように変更
>>504 あれ見にくいよな
最近どうしたんだろ?ってくらい余計な変更ばかりしてるな
>>849 プロファイルの過去ログ的なのが積み重なってしまってるって事?
最近、OSの起動時間が長くなると新しいタブで別ページ開く際に十数秒ほど固まったままになる現象が頻発してんだけど
それやったら解消するだろうか
>>854 リフレッシュと言わず、ますお前は新規のまっさらプロファイルで起動しろ
>>854 俺は冗談抜きでWindowsのクリーンインストールをおすすめしているんだがこれを言うとバカにされてると思う人がいるのか怒る人がいるんだよ
そんな面倒なことやってられるかって?
クリーンインストール一回するだけでその後数年快適に過ごせるんだからコストパフォーマンスいいと思うんだがなあ
>>856 それは、バカにしてるんじゃなくて本当に面倒だと思ってるだけだと思う
実生活に例えるなら
「部屋が散らかってきたから新たに引っ越して仕切り直す」って事だもの
実際そういう人けっこう居る(引っ越しが趣味)けど、やっぱ話聞いただけで面倒くさいって感じるもの
年単位のスパンで見るとトータルでプラス(時短)になる事柄を
一日の内の数時間を費やすのを面倒臭がって敬遠するというメンタリティは
世の大半の人が持ち合わせてるもんだと思う。合理性よりその場その時の気分を選ぶってワケ
σ < ワロタ
(V) クリーンインストール → → → システム破綻寸前
|| 同じ過程を繰り返すしかないOSと言うことはバラしてしまいましたな
薔薇した、お花畑です、おめでとうございます
何回も引っ越しし易い様に、普段から家具とかを移動し易い品にするとか配置を決めるとか
段ボールを常備しておくとか、かさばる物はレンタル倉庫に入れとくとか
あらかじめ将来の引っ越しを想定して準備をしておけば、
一般的な人がする引っ越しより遥にスムーズに事を運べるんだろうなきっと
ちょっと今後は選択肢として考慮してみる事にする
>>852 再試行に成功したらsecurity.enterprise_roots.enabledがtrueとなる(ユーザが手動でfalseにしている場合を除く)
ESR68ではこのデフォルトがtrueとなる
手動falseの場合に当該再試行が行われるか否かは不明w
>>854 yes.
>>858 まずwindowsのレジストリのシステムってどれだけデフラグやクリーンアップしても空き容量を再利用しないというクソ仕様なので
利用すればするほどレジストリは肥大化し続け起動に時間がかかるようになる
そういうシステム。
>>847-848 マジか、アドオン全部無効化してもまだ重かった
原因が分からん
あ、原因分かった
デフォでページの拡大率125%くらいにしてたからっぽい
100%、133とか150%だと問題ないけど125%辺りだけが急激に重たくなる
「えーまた色んな項目の設定をし直さないといけないのー?」 ← これがなかなかデカい
アドオンの仕組み一新したんだったら、アドオンの設定も一箇所にまとめて保存させるようにして欲しかった
そうすりゃバックアップも復元も楽なのに
アドオンの側でSync利用できるようにすればいいだけ
Firefox + Kee + KeePass + KeePassRPC
最近一部のサイトでパスワード自動入力が働かなくなった
パスワード入力欄にKeeのアイコンが表示されない状態
YahooやdアカウントサイトなどがNG
Googleなどは異常無し
メインPCのFirefox(67.0.4)では異常あり
サブPCのFirefox(67.0.2)では異常なし
影響を受けている日本人て自分くらいだろうか^^;
Firefox68.0
webrenderをONにしたらサーチバーの検索候補がたまに透明になって出てこない
表示される時はされるんだけど
その他は安定
>>861 レジストリを何だと思ってるんだ?
レジストリが肥大化してシステムの起動に時間がかかる?
レジストリ使用してなかったらもっと掛かるよw
システムの起動が遅いのは、レジストリの肥大化が原因じゃなく、そのレジストリを参照してる各種アプリの処理が遅いだけ
penⅡの時代じゃあるまいにレジストリのデフラグとか無意味
で、なんだ?レジストリの空き容量ってw
とりあえず
>>849の言う通りにプロファイルのリフレッシュしたら、確かに新しいタブ開いた時にしばらく無反応な状態は解消されたわ
しかしその都度アドオン入れ直すのはめんどいなぁ。何入れてたか忘れちゃったよ。メモっときゃよかった
一時しのぎなだけ
根本的解決になってない
すぐに重くなる
>>875 そりゃそうでしょ。時間経過で少しずつ蓄積してくモンなんだから定期的にやるもんでしょ
部屋の掃除とかしないの?どうせやったってまた埃は積もるから意味無いっつって?
>>857 この感覚差面白いな
俺は「部屋が散らかってきたから片付ける」は2~3年に1回しかやる気にならない面倒さけど
OSクリーンインストールは1年に1回はできる面倒さだわ
片付けるための引越しは人生で一度もやったことない面倒さだな・・・
千差万別だろうから他者同士でこの感覚のすり合わせは絶対無理だろうね
毎日玄関前の道路の落ち葉を掃くのを何十年と続けてる大正昭和のばあちゃんが居れば
ゴミ屋敷になってきたらカジュアル感覚に引っ越すって事を何十回と繰り返してきた芸能人も知ってる
パソコンのクリーンナップやメンテナンスにしたって同様にその頻度はてんでバラバラだろうね
うげ
バックアップされたオールド設定フォルダ、ファイル数7200個サイズ280MBだって。そりゃ重くもなるわw
出たての68.0candidateとchrome&chromiumのレスポンスチェックを3つのOSでやってたんですが、
殆ど使ってなかったGoogle勢が若干早かった理由、掃除の例えでとても良く理解できましたわwww
>>619 同じく
十年選手だが、グーグルドキュメント音声入力使いたさで、情報収集が怖いがチョロメに寝返っちゃった
インポートは一瞬なんだな…
旧アドオン時代が好きでESRまで使って頑張ったけど、さすがにもう潮時だ
他ブラウザが融通が利かなかった時代、ユーザーが色々いじれるブラウザで本当に楽しかったよ
ひと時代一緒に過ごしてくれてありがとう狐!
もしchromeが広告禁止になったら帰ってくるけどね
Youtubeの設定が飛ぶのかたまにダークモードがオフになったり
自動再生がオンになったりするのが地味にうざい
>>874 Firefox Syncログイン
>>849って書いてあるのはそのためなんだけどね
アカウントにインストールしたアドオンを紐付けさせてリフレッシュ後に自動再インストールさせる為
まぁもう遅すぎるか
Syncは肝心のアドオンの設定やデータリストを引き継いでくれない糞使用だよね
アドオンによってはSyncに対応してる
作者に要望を出すしかない
有無を言わさず同期してしまったらまずいことになるものもあるしなぁ
syncできるのは拡張毎に最大100KBまでというのもちょっと凝ったことしてると意外ときつかったり
俺の場合はAMOにアドオンリスト作ってメモ欄に設定書き出してる
犯罪に悪用するならFirefoxがおすすめってことか
Firefoxで違法ダウンロードとかしてる奴多いしな
>>892 これでFirefoxが優れている証明になったな。
DNSといえばEncrypted SNIの設定すると
チェックするサイトである
https://www.cloudflare.com/ssl/encrypted-sni/ を始めとしたいくつかのサイトから
受信したデータの真正性を検証できなかったため、このページは表示できませんでした。
この問題をウェブサイトの管理者に連絡してください。
と言われてしまうわ
DoH有効でCloudflareのDNS使って
>>896みた後にEncrypted SNIの設定も有効にしたけど普通に全部チェックされた状態で表示される
Cloudflareってつい最近やらかしたとこじゃん
おま環で重い重い言ってるガキは何なの?
夏休みはまだだろ
>>892 UK filteringってなんやねん…どの国も似たようなことしてんだな
DoH有効にしてるけど引き続き有効にしておこう
しかしAndroid版は設定出来ないのが痛い
無料のDNSでセキュリティーが上がる、これまったく意味ない
オプションの詐欺コンテンツと~
の方がよっぽどいいらしい
どっかのハッカーが検証してたw
そのページどこかにあったんだけど、見つからないわw
>>902 Android9以降なら標準ですべてのDNSリクエストをDNS over TLSにできるぞ
>>903 無料のDNSて…
逆に有料のDNSが有ったら教えてくれ
まさかプロバイダのDNSが有料だと思ってんのか?
>>905 残念ながら8から上がりそうにない…
9か羨ましい
そもそもDNSのセキュリティとアンチフィッシングってそもそも目的が別だしな
一応Quad9みたいなのもあるけど今回はそういう話じゃないし
>>906 8以下ならintra使えばいいだけだろ
>>900 子供部屋おじさんは毎日が休みだからしゃーない
タブクラッシュ。一度は体験してみたい。ああ、体験してみたいタブクラッシュ。
「タブクラッシュ……疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ……タブクラッシュ……」
<⌒/ヽ-、___
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
<⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
.。oO( ネガエリー )
<,⌒/ヽ-、___
/<,3/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(ワッチョイ 6f76-mVFY)
872 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f76-mVFY) [sage] 2019/07/04(木) 17:45:57.39 ID:ec8l6Hbc0
ほんと重いなこのキングオブクソブラウザは
875 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f76-mVFY) [sage] 2019/07/04(木) 20:50:59.55 ID:ec8l6Hbc0
一時しのぎなだけ
根本的解決になってない
すぐに重くなる
894 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f76-mVFY) [sage] 2019/07/05(金) 18:47:38.90 ID:GottQ8nb0
糞ブラウザ
920 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f76-mVFY) [sage] 2019/07/06(土) 16:36:15.62 ID:fW46AxFO0
タブクラッシュしまくり
皆気づいてないだろうから、俺様がご親切にも教えてやるぜ!
って感じ?
4月 10.23%
5月 9.46%
6月 8.86%
順調に減ってる・・・
>>932 2018年11月 8.96%
2018年12月 9.58%
2019年1月 9.92%
ブラウザのシェアってどのように調べてるんだろ
こうした変動が誤差でしかないってことはないのかな
Firefoxベータ版の共存インストール - palm84.com
https://www.palm84.com/entry/20150621/1434885639
このページを参考にWindows10環境でベータ版とリリース版を共存させた際につまづいた点。
・共存に必要なプロフィール管理というのがわかりにくい。Chromeなら不要なので。
・Firefox Setup 67.0.4.msiだとカスタムインストール選択画面が表示されず、Firefox Setup 68.0b14.exeを使う必要があった。
・↑のファイルがわずかに最新ではなく、インストールするとすぐ最新版に更新される。
→その後でインストールをやり直すと、古いバージョンのブラウザでは新しいバージョン用のプロフィールは使えないので作り直せ、という警告が出る。
→結局プロフィールを作り直して、その後Firefoxを更新し、元のプロフィールを選び直し、そして作り直したプロフィールを消した。
・通常使うブラウザとして関連付けるとき、ベータとリリースが同じFirefox名前で一覧に出現し、どちらを選んだらいいかわからない。
→外れたら選び直す以外の方法はなさそう。 Windows10の仕様というかバグだね バァージョンか最低でもインストールpathぐらい表示しろよな
なぜそんな古い記事を参考にしたのか
「Firefox 67」でプロファイルの仕様が変更、複数エディションの並行利用が容易に
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1186395.html 新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!大きい買い物するチャンス!
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
紹介コード1500P
67はともかく68になったら、安易にバージョン戻そうとするバカどもが騒ぎ出すのが容易に想像できるわ
新規一新したらますますクソになったブラウザ
どっかのOSみたい
Chromeが最近の更新で糞化したのでFirefoxメインにして快適
>>948 主に文字入力関係で様々な不具合が出てる
詳しくはChromeスレで「入力」とかでレス抽出してみて
>>936 あ、やっぱりこれ皆んな困ってるんですね。もしかして自分の環境だけかと疑ってました。
>>937 えーっ、この5月に仕様が変わったばかりとは?! ありがとうございます。これ知ってたらだいぶ楽でした。
あと、今ベータで使っているプロファイル、リリース版に戻せないのかなとも思ってたんで、その方法がわかって助かりました。
実は他ブラウザからの移行を検討中で、Firefoxよく知らないんですよ…。
>>952 そんな窓の杜のクソ記事なんかやめとけ
ちゃんと正確かつ的確な情報だけ読んどけ
他のやつもな
今までちゃんとやってきたやつは問題ないが
バカどもは絶対に混乱することになるから
Firefox 67以降のユーザープロファイルの仕様の詳細 - ククログ(2019-06-14)
https://www.clear-code.com/blog/2019/6/14.html 【レポート】Firefox をダウングレードして同じプロファイルを使うとき起こる問題
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&;t=17644
>>953 ありがとうございます。この機会に勉強します。
そういやワイも今月が解約月だわ
世間の波(お得)に押されてガラケーを引退する。ラストマン・スタンディングになっても最後まで
抵抗して戦うつもりでおりましたが実に無念です。
ただでさえセキュリティ設定不自由なスマホOSなのに触れない項目がガツンと増えるガラホ
今の時代にあって敢えてFirefoxを使うような層にガラホは無いわ
firefoxのスマホあったろ、だれも買わなくて即終了した奴w
あれは笑ったわ
これか
「Firefox OS」の開発終了--モジラのスマートフォンOS撤退が意味するもの - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35077521/ でもFirefoxOSの分派がインドでひっそり生き残ってる
種まきに意味がないこともない
今使ってるガラケーは10年使ってる。充電は週に1回
ふはは
>>971 パナソニックが家電に採用してるじゃない
953で既出だが、ver.67に上げてどうも調子が悪いと思ったらこんな情報が
FIREFOXのみプロファイルのパスの大文字小文字を区別するらしく、何かのタイミングでプロファイル設定が壊れる(見失う?)らしい
Firefoxのトラブルシューティング:Firefox 67以降のバージョンを起動すると意図せず別プロファイルが作られてしまう
https://www.clear-code.com/blog/2019/7/5.html どうもver.69以降でないと対策されていない様子
現状ではBETAでもver.68、_Nightlyでもver.69.0a1なので躊躇するが、明日7/9(火)にBETAはver.69に上がる予定とのこと
しかしver.68はESRでもあるから困る人が多数いるのでは…
>>983 イギリスのインターネットサービスプロバイダーの業者団体である
Internet Services Providers’ Association(ISPA)というのがキチガイなだけ
たぶんHTTPSのスキャンしたいセキュリティベンダーも同じこと考えてそう
DNSでブロックしたいならプロバイダがdns over https提供すればいいだけだよなぁ
1行目がこうだからな
インターネットサービスプロバイダーの業界団体がFirefoxブラウザーの開発元であるMozillaを、DNSのセキュリティ規格をサポートしているために「インターネットの悪党だ」と決めつけた。
なにこれ変じゃね?
あとexeあるのにmsiって何に使うんだよ
>>993 は同意もなく勝手にIP入れてるので
>>997 で
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 13時間 16分 22秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250708181046caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1559613819/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Mozilla Firefox Part355 YouTube動画>9本 ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
・Mozilla Firefox Part347
・Mozilla Firefox Part327
・Mozilla Firefox Part374
・Mozilla Firefox Part370
・Mozilla Firefox Part397
・Mozilla Firefox Part317
・Mozilla Firefox Part367
・Mozilla Firefox Part372
・Mozilla Firefox Part377
・Mozilla Firefox Part376
・Mozilla Firefox Part373
・Mozilla Firefox Part324
・Mozilla Firefox Part349
・Mozilla Firefox Part321
・Mozilla Firefox Part359
・Mozilla Firefox Part345
・Mozilla Firefox Part352
・Mozilla Firefox Part339
・Mozilla Firefox Part356
・Mozilla Firefox Part332
・Mozilla Firefox Part342
・Mozilla Firefox Part346
・Mozilla Firefox Part340
・Mozilla Firefox Part325
・Mozilla Firefox Part360
・Mozilla Firefox Part331
・Mozilla Firefox Part313
・Mozilla Firefox Part350
・Mozilla Firefox Part343
・Mozilla Firefox Part353
・Mozilla Firefox Part318
・Mozilla Firefox Part315 【ワッチョイナシ】
・Mozilla Firefox Part325 【本スレ】
・Mozilla Firefox Part314 【ワッチョイナシ】
・Mozilla Firefox質問スレッド Part172
・Mozilla Firefox質問スレッド Part178
・Mozilla Firefox質問スレッド Part176
・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part107
・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part117
・Mozilla Firefox Part314
・Mozilla Firefox Part365
・Mozilla Firefox Part395
・Mozilla Firefox Part302
・Mozilla Firefox Part306
・Mozilla Firefox Part312
・Mozilla Firefox Part304
・Mozilla Firefox Part399
・Mozilla Firefox Part388
・Mozilla Firefox Part381
・Mozilla Firefox Part355
・Mozilla Firefox Part364
・Mozilla Firefox Part380
・Mozilla Firefox Part323
・Mozilla Firefox Part394
・Mozilla Firefox Part382
・Mozilla Firefox Part394
・Mozilla Firefox Part363
・Mozilla Firefox Part391
・Mozilla Firefox Part385
・Mozilla Firefox Part383
・Mozilla Firefox Part368
・Mozilla Firefox Part398
・Mozilla Firefox Part362
・Mozilla Firefox Part396
・Mozilla Firefox Part386