◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Mozilla Firefox Part329 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1510484771/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。
■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/ ■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/ ■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/ ■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/ ■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/ ■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox 【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part175
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1507682626/ ※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter ※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください
前スレ
Mozilla Firefox Part328
http://2chb.net/r/software/1508931126/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar release date / central / beta / release / ESR ------------------------------------------------------------ 2017-11-14 / 59 / 58 / 57 / 52.5 2018-01-16 / 60 / 59 / 58 / 52.6 2018-03-06 / 61 / 60 / 59 / 52.7; 59.0 2018-05-01 / 62 / 61 / 60 / 52.8; 59.1 2018-06-26 / 63 / 62 / 61 / 59.2 2018-08-21 / 64 / 63 / 62 / 59.3 2018-10-16 / 65 / 64 / 63 / 59.4 2018-11-27 / 66 / 65 / 64 / 59.5 >>3 新しいリリーススケジュール https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar release date / central / beta / release / ESR ------------------------------------------------------------ 2017-11-14 / 59 / 58 / 57 / 52.5 2018-01-23 / 60 / 59 / 58 / 52.6 2018-03-13 / 61 / 60 / 59 / 52.7; 59.0 2018-05-08 / 62 / 61 / 60 / 52.8; 59.1 2018-07-03 / 63 / 62 / 61 / 59.2 2018-08-28 / 64 / 63 / 62 / 59.3 2018-10-23 / 65 / 64 / 63 / 59.4 2018-11-27 / 66 / 65 / 64 / 59.5 Stylishでブックマークの行間弄れなくなったなんだけど皆どうしてるの
>>8 StylishはVer3にしてはいけない
57に行くなら別だが
>>13 57で使うにしても今のままじゃだめだろう
先に言っとくと長文が嫌な人は読まなくていい chrome優遇の有名なサービスがあって2ヶ月くらいchrome使ってたんだ 優遇ってのはchromeで見たほうが遊びやすい見やすい一部はyoutube関係で chromeでしか遊べないようになってる 久しぶりにfirefoxを更新してよくアクセスするページを開いたら信じられないくらいに遅かったw ブラウザで速度が変わるとかありえんって思ったのだがようやくヒントらしきものが分かった アドオンなしのプロファイルでページを開いたら普通に開けた firefoxがバージョンアップしてアドオンとかの設定がまったく付いていけてない chromeなんてバカでも付いていけるような感じなのにfirefoxはユーザーのことを考えてないw
勝手に57にアップデートされて、大慌てでここに来た11/14以降の君たちへ Firefoxのアドオンは、そのほとんどが使えなくなりましたw
いつの間にかFirefox否推奨のサイトが増えたなって オンラインストレージでフォルダのアップロードが出来なかったり機能が充分に動作しなかったり 昔は安定動作といえばFirefoxだったのに変わったねえ
最近は動作確認環境がChrome最新Firefox最新になってるサイトが増えた どのブラウザもWeb標準準拠を目指してるからよっぽど特殊なことをしてない限り 動かないのはサイトの作りがしょぼい
定期的にFirefoxのプロセスの複数がCPUを食って使用率が跳ね上がる 起動直後は何も無いから使ってるうちに何かがメモリに残ってるのか
Firefox 57.0 RC4 / Windows10 1709 履歴とブックマークの管理の最近表示した日時の項目だけど、曜日が表示できない? 例えば昨日は 17/11/12(012) になってる、期待する動作は 17/11/12(日) コンパネの地域のプロパティの書式の「ddd」を曜日じゃなくて3桁の日付だと思ってる? 「ddd」を「dddd」に変えてみたら 17/11/12(日曜日) になった、長い方は判別できるのかよ
このページをブックマークに追加します ってのをやると、ブックマークを表示の中の他のブックマークの 一番下に追加されるんだが、これを一番上に追加してくれるようにって出来ませんか? アホでしょ、一番に追加とかたくさん溜まった時、下に繰っていかないと見えないとか
そんな見えなくなるほどそこにためてることがアホやな
>>31 同意。
しかし狙ったところにブックマークを追加できないのは地味につらい;
Add bookmark Here(2) のWE版は無理なのかなー
そういやブックマークボタンって使ったことないな いつもタブをドラッグしてブックマーク登録してるや
>>34 の言うようにタブドラッグでもいいし情報アイコンを引っ張ってきても良い
こうすれば出来ると言うことと、ユーザーがこうでありたいのは違う ドラッグは、システム状態においては、思わぬ間違いがおこりうる ブックマークツールバーにおいたフォルダーをクリックしてプルダウンメニューを表示させても そのプルダウンメニューの表示が不安定になったってこともあるし、今も、残っている 単に、クリックしてメニュー表示を試みていても困惑するのに ドラッグしてるとき、それが発現すると予想もつかない結果を生じるときがある そういうこともあるから、ユーザーは複数のオプションを用意して、そんな事態に備えている
>>36 全然関係無いけど
2ch5chでimgurとかじゃなく
Firefox Screenshotの共有で画像説明などしてるのを見たことある人います?
>>39 やってみた。
まだ始まって間がないサービスでもあるし…
考えてみたら(発信者は)Firefoxユーザーに限定されるにもかかわらず
2ch5chで多用・重用されているUI周り晒しには全く役立たずなので敢えて使う事も無いな、と。
ついに57が明日登場しますが、皆さんは一度56をアンインストールして入れ直して プロファイル読み込みをされますか? それとも今まで通りアップデートされますか?
56はポータブル版にしている プロファイルは、実行ファイルをおいているディレクトリ下にあるから 痛くもかゆくもないwww
>>43 56.0.2をアンインストールせずに別のフォルダに57
任意のブックマークのフォルダをブックマークバーに表示する方法ある? ブックマークツールバーのところに同じブックマーク入れないと表示できないのちょい不便
おっまじやん 自動更新はまだだろうが騒々しくなる週の幕開けやな
阿鼻叫喚、混沌、地獄絵図、ライトユーズな俺は高みの見物ですわw
これでようやく拡張が拡張がってわめく輩が消えてくれるのか、ここ1年位騒がし かったからな。
57へ自動更新された人へのメッセージ だからプロファイルをバックアップしとけって言ったじゃん
変なアドオン入れておかしくなったとか騒がなくなるから、騒がしいのは最初だけだな
変なアドオンはむしろ増えてないかw Chromeみたいに自動監査ですり抜けるの増えてるだろ
うおおおuAutoPagerizeも57対応きたぞ!これで勝つる!
>>12 のbuild4と57.0はハッシュと署名が同一で同じ物なので
build4入れた人は、そのままでOK
プロファイルも作り直し終わったから微調整はあるがのんびり出来るわ
自力配布の場合は前から自動審査だったけど AMO掲載の場合も99%自動化されてるんじゃないかってぐらい審査が早い たぶんかなりザルになってる
もう来たのか
早速
>>50 のリンク先からDLしてインスコしてみるか
>>36 の「ブックマーク」って書いてあるところがクソデカくて邪魔だから小さくしたいんだけど、stylishにどう書けば良いか、どなたか方法教えて下さい。
ver54くらいまでは小さかったのに突然でかくなりやがった
#地上波初登場、なんてタグ付けるから、ガイアの夜明けにでも出るんか!と思ってしまった
プログラマーって、よくあんな複雑な物を作れるなと感心するわ。 学生時代ものすごく頭が良かったとか数学ができたとかなの? 将棋の羽生名人が、意外と学校の成績は普通だったらしいから、また別物なの?
うわ、アドオン全滅だった・・・・ 戻すのってどうやるんだっけ
>>75 56でアドオン無効にしてみ?
同じくらい快適だからw
>>73 頭の良し悪しはあまり関係ないでしょ
それよりも向き不向きはめちゃくちゃある
将棋もそうでしょ、子供に将棋をやらせるとたまにめちゃくちゃ強いやつがいるし弱いやつもいる
弱いからといって頭悪いって訳じゃないし
向いてる人は若いうちからバリバリやるから大人になった時には圧倒的な差がついてるもんだ
将棋もプログラムも
55から更新する勇気がない けど起動の度に更新しろポップが出るからうざい
>>60 win64のどれ入れりゃ良いのかわからん素人のオレ涙目
>>80 サンクス!
一応57対策に旧式アドオンは入れ替えたんだけど
Gmailpanelと宅配便の配達状況の変わりのアドオンが見つからない・・・・
とりま早くなるもんだね噂通りだわ
これだったらChromeでよくね?感・・ アドオン入れてナンボですわ
Chromeはフォントが薄くて見にくいのがな 同じメイリオでもFirefoxのが濃いし、游ゴシック指定サイトとかイライラする
56.0.2と57併用したいんだけど、
>>46 ってどうやるの?
「firefox 共存」でググればいくらでも出てくるだろ、、
いや、56.0.2がすでにインストールされてる状態で Mozillaからダウンロードした57をそのままクリーンインストール出来るのかってことです 57インストール時に別のプロファイルに勝手になってくれるの?
すぐ出てくる最新版のインストーラーはフォルダ選べないね バージョン選ぶとこのインストーラーじゃないと
焦らんでも正式にサイトが更新されてからゆっくり拾えばええやろ どうせいつも通りなら数日でバージョンアップするしな
>>73 おバカキャラのつるの剛士も、将棋では正式に3段認定もらったからね
でも米長みたいに、ほんとに兄弟が東大とか頭のいい家系もあるし
なので別に東大とか学校の勉強の良しあしではなく向いているかどうか。プログラミングも同じ
>>73 日本人で、80歳を超えてからゲームのプログラミングを初めて、アップルのティム・クックに招待されて
アメリカで講演したおばあちゃんってのもいたから、お前も今からでもプログラミング始めたらいい。少しは出来るようになるよ
firefox.exe -p profileA と firefox.exe -p profileB が同時に起動できなくなってるじゃん なんでこう不便にするかな
相変わらず動画再生でおかしくなるな FlashでもHTML5でも変わらん Firefox全体がレスポンスクッソ悪くなって、再起動しないと直らなくなる
>>93 いま試せる環境ないけど-no-remoteつけなくていけたっけ?
あとプロファイル指定は-Pだったはず
Windowsだと大文字小文字関係ないけど他のOSの影響で変わるリスクがあるから大文字にしておくほうが良い
58のインストーラってまだ配布されてない? beta版のインストーラ落としてきても57のbetaになっちゃうんだけど
>>96 ぎゃーおっしゃるとおり
firefox.exe -no-remote -P profileA
firefox.exe -no-remote -P profileB
でいけました
ありがとうございました
>>99 ん~、betaは使ったことないんで更新チャンネルの動作が
どうなってるのかよくわからないけど、その57betaを更新したら
58betaにならないのかな?自分の使ってるNightlyはすでに
58→59にアップデートされたんやけど・・・
betaチャンネルは上位バージョンにはならないんやろか???
それとも更新を使わずにどうしてもインストーラからインストール
したいってことなのかな?
PCに登録してあるブックマークをスマホで使えるようにするのに アカウント作って同期させる以外やり方無いんでしょうか? できればインポート→エクスポートのような方法で済ませたいんですが
>>101 57betaを更新すると57になるだけで58betaにはならんのよね…
なもんで手動で更新しようとインストーラ探したんだけど見つからなくて
待ってりゃそのうち落ちてくるのかな
>>103 あ~、そうなんだ・・・しらんかった。すまぬ
105のレスで解決っぽいし、106に叱られちゃったんでこの辺で^^;
リリースチャンネルに57が来てbetaチャンネルが58になる betaと認識せずに使っているユーザーも結構いるという調査もあったし betaチャンネルっていらないよなあ devは58になるのが早すぎでかえって不便だし
モバイルの方はどうなるんだろ Quantumになるんだろうか?
アドオンを一切動かさないセーフウィンドウみたいなのが欲しいな セーフモードで再起動しろってのも面倒だからな
>112 firefox.exe -safe-mode -private-windowも併せてどうぞ
ロケーションバーからは新しいタブで開くってできませんか?
56からそんなに速くはなってないってことはアドオン切り捨ては安定性狙いか
新しいアドオン探すページが前より使い勝手が悪いって どういうことなん
>>70 ヘッダー全体をスリムにしてみた
https://pastebin.com/ixzfJcXb 文字だけを小さくしたいなら#sidebar-titleはfont-sizeの行だけでおk
あと、次からこの手の話題はuserChrome.cssスレの方が良いかも知れない
>>117 え?115氏が書いてるけどAlt+Enterでできるよ?
(ちなみに56と59で試したけど両方ともできた)
もしくはロケーションバー横の移動ボタン?っていうのかな?それを
中クリックでもいける
>>123 あぁなるほど、エンターだけで新しいタブで開きたいいてことか
おれの勘違いでした。ごめん
多段は無理かな タブブラウザなんだから>を押さないと全て見えないのは煩わしい
>>109 俺はいる
新しい物は使いたいけど毎日更新はしたくない
週一ペースのbetaがちょうどいい
某所で今日からfirefox最新版にしたら旧式と書かれてるアドオン使えなくなるぞと教えたらほとんどの奴らが知らなかった これからが本当の地獄だ
モジラに裏切られた信者が暴れるのを肴に呑むのが楽しみです
同じくフォントの薄さだけが気に入らない。逆にそこさえ拡張機能でどうにかなればもうchromeでもいいと思ってる。 firefoxもアドレスバーからリターンキーだけで別タブで開くことできなくなったし。
あの旧式表示も旧式とかあいまいな書き方しないで 11/14にリリースされるバージョンで使えなくなるってはっきり書けばいいのに 微妙に都合の悪いことはぼかしてるように見える
>>128 地獄…というほどでもなかったかな<俺の周り。
メインがChrome使いというのが多いせいもあるんだろうけど(ぉ
具体的にやりたい事が分かってる人は対応が早い。
すぐ代わりの手段見つけるしw逆に役立つアドオン(AMOでね)教えてもらったり;
代替手段≠従来環境の完全再現・後継クローンアドオンではないのだと改めて。
二重否定だった!失敗。やっぱり冷静ではないらしい;
>>80 を見てこい
57にしたけど確かにChromeに匹敵するほど速くなってるな
>>136 about:addonsの旧式ラベルのことね
このラベルクリックすると(クリックできるかもわかりづらいしほとんどの人はクリックしないだろうが)
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-add-technology-modernizing に飛ぶけどFirefox アドオン技術の現代化とか意味不明なタイトルだし
ページの下のほうに注記として57ではWEしか動かないとさらっと書いてあるが
ここまで読む人がどれだけいるか
今、56なんだけど、57って自動更新にしてたら自動で57になるんですよね
58b3 やっとVS2015からVS2017になったのね
>>141 1スクロールすらしない程度のことなら別に気にしてないってことだからどうでもいいと思うが
公式では23時から配布されるんだろうけど ヘルプの方は時間差あるかもな
57をアドオンなしで導入して 後から不便なところを57対応のアドオンで補っていくというのが 無難な着地点なんだろうな
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar の
Firefox Merge/Release Full Scheduling Calendar
を見れば自動アップデートの細かいスケジュールまでわかる
>>151 >>80 は何アレ?
昨日の日付になってるし
年末にはAddonの対応はだいぶマシになってるはず と楽観しながら56.02で粘るつもり・・・
なぜかfirefoxのvideo downloadhelperだとちゃんとようつべの動画が落とせるという謎仕様があるから57に出来ないw その他のアドオンはことごとくDL出来なくされているのに。chromeのhelperでも駄目
57を可能な範囲で56に近づけてみた チョロメよりは思い通りになるレベル ESR、水狐の併用はしばらく続く…
tubeといえば最近になって動画再生されるまで時間がかかる事があるな。 プレイヤー部分が真っ黒のまま15秒くらい待たされる。 他の動画サイトじゃそんな事ないんだけど。 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
あとyoutubeの特定の動画再生してるとペンタブの筆圧感知がおかしくなったりする。 firefox落とすと症状がなくなるから何かしら干渉してると思う。
>>160 自分もその症状になったけど、今の最新ver56.0.2にしたら収まった。
まだたまーに止まるけど
Adobe Flash Player 27.0.0.187
最近重い理由載ってた
https://todaynewsmemo.blogspot.jp/2017/08/firefox.html >>どうもFirefoxの「HTTP/2」プロトコル実装にバグがあるらしく、
>>JavaScriptを多用しているページや動画読み込みなどで多量のアクセスを行っていると極端に重くなる場合があります。
>>network.http.spdy.enabled.http2の値が「True」になっている場合、これを「False」に変更します
>>Firefoxを再起動すれば変更完了です。
これで直ったっぽい
ツイッターとかも画像多いとプチフリしてたからな
http/2でトラブル出るのはセキュリティソフトとの絡みかもしれんね
これまでchromeを既存にしてたけど 今日からFirefoxにし直しました chromeは新しく買ったノートPCと相性が悪いっぽいので
56.0.2(64ビット)だけど、Firefoxの更新で ソフトウェアの更新を確認 をしても、Firefoxは最新バージョンです になるぞ。 更新では来ないのか、 それともそのうち来るのか
youtubeに関してはFirefoxだと再生中に音は普通にながれてるのに 画面が一時停止してしまう現象が起こってしまうが
ちなみに57にしたら1回リフレッシュしたほうが良いぞ
自動アップデートはリリース日いきなり全ユーザを対象にしない 数日かけて対象ユーザの数が増やされる
>>179 それっておかしいなあ。 たとえば会社で、俺のところはアップデートきてるのに、となりのやつは来てないとか
これは問題になるわ
>>178 リフレッシュってプロファイル作り直してってこと?
そんなの無理や~
>> youtubeに関してはFirefoxだと再生中に音は普通にながれてるのに >> 画面が一時停止してしまう現象が起こってしまうが この現象には困惑してしまう 他、いろいろやばい
>>177 何かのアドオンの影響で、一時的にタブが裏に回った判定になっているのでは
Firefox57って検索バーを表示しないと検索エンジンの追加って出来ないの? YouTubeならオプションから「他の検索エンジンを追加」でいけるけど 価格.comとかだと検索バーを表示しないと追加できない
>>180 そういうABテストみたいなのはGoogleがやり始めたんだよね
迷惑だと思うわ
>>180 会社で個々でのアップデート許可してるとかそっちの方がヤバない?
>>186 だよな。 なんのためにβやってんだって
自動更新の場合多少ずらすのはCDN使ってるとは言え鯖負荷対策なんじゃないの?
そもそも論としてインストーラーを(Adobeがやっているように)MSIでも配布してくんないと ADでガチガチ管理してる大きな組織では使えねーよって昔から言われてる
57出たみたいやなアドオンが黄色のままやのに 大丈夫か?やめとくわ
>>184 57にしたらyoutubeスムーズに見れるようになったわ
ちなみに入れてたアドオンはuBlockのみ
56 と 57 を別個インストして併用するにはどーしたらいいんですか
お前らの動向をしばらく見守るわ 自動アップデートをしないように設定してるからとりあえず大丈夫だよな はあFirefoxはなんで余計なことしたんだろう これでchromeの移行ユーザーが一気に増えてもっとユーザーが減ってユーザーが減ることでアドオン開発者が放棄したりが更に増えそう 最悪
>>180 何のためにESR版が用意されているか知ってる?
>>157 57でも出来たで、7.0.0a4でだけど
今Chrome使ってるけど久しぶりにインスコしてみる
57はえー、がFireGestureみたいに複雑に組み合わせられるジェスチャーアドオンないかな
先週にChromeに移行したけど、また戻ってきました!
57どっから入れんの?
>>203 の言うように再インスコしても56.02にしかならないぞ
少し前からdeveloperに移行してそっちをメインにしてるからいざリリース日が来ても何もないんだった、更新も止めてるし
すげぇどうでもいいけどtwitterのホームの表示がが56より57のが遅くなって、58でまた戻ってる
>>211 インストーラをダウンロードしなおさないといけない。
うわ…57にして動画見て回って重いと思ったらまたメモリ1.5Gぐらい食ってる。 57でも?何で?がああああわけわかんねえええ
>>217 アドオンを全部外したらメモリ食わなくなるんじゃね
mozillaのページが見れないな。 とはいえ自動アップデートは全員同時でいいのに。
>>218 アドオン無効で起動してもリフレッシュしても完全削除して再インストールしても56じゃ動画(つべとか)見てたらメモリバカ食いで固まるから57待ってたのに同じなんよ…
何故か56じゃなく55だと大丈夫なの。ほんとにわからない、しばらく様子見するわすまんの
ChromeもFirefoxも妹さえいればいいのアニメサイトが正常に表示されない なんでだろう
クラシックが更新きてて対応されたのかなと思ったら違ってた
今56の人は自動アップデートくる前にプロファイルバックアップしとけよー
本当にAPIもろくに整備せず、既存のアドオンを切り捨てて出すんだなあという感想しか無い
うちの周りでも、Firefoxメインだった人で、Chrome/Vivaldiメイン+Firefox 57サブって変えたのはいる やっぱり本体機能が足りないとアドオンも不満がでるみたいね ただ、意外なことに新規にFirefoxに興味もってる人もちらほらいる 初期Chromeが好きだった、機能より速度至上主義な人たち Mozillaからすると、57でも人は減らなかったって映るかもしれない
だーだ、 レイアウトがバグっているから Firefox57 << Chrome だね
もう56.0.2にしちゃってるんだけど今からこのプロファイル使って問題なくESRに移行できるかな… 試しにちょっとやってみるか… 先延ばしにしかならないけど
web上の文字を選択すると右下にyahoo検索って文字が出るんだけど、これはアドオンの機能でしょうか? 色が白で見づらいので色を変える方法があれば教えてください。 文字選択から右クリックなしで検索できる方法がこれ以外にあればよろしくお願いします。
ブックマークインポートどっからやるんだこれ… 前は右クリでマネージャ呼び出せたけど見つからん
>>240 俺はカスタマイズでブックマークメニューを表示させて
そこから「すべてのブックマークを表示」でやったなぁ
>>241 ありがとう!無事できました!
しかしなんでこれ初期設定で表示してないんや…
なんでアップデートの旅にコンテンツプロセッサ数勝手に増やすのかわからん 1のままにしておきたいのに4になるわ(´・ω・`)
結局プロファイルをそのまま使いまわさずにESRに移行した。 ブックマークはエクスポート>インポートして、拡張機能ScrapBookのデータも同様にエクスポート>インポート。 さて、ESR終了までどうするかな、もう半年ちょいか…
>>245 何時かは知らないけど
アメリカはまだ14日の早朝だぞ
23時に公開だってTwitterでもじら公式が大騒ぎしてるよ
>>176 公開が23時で自動アップデートはまた別の話
待望の登場みたいなノリだけど、殆どの人には死刑台への行進だよなw 逆に新しいもの好きな人はBetaやRCで利用済みという
そもそもコンマ数秒速いだけでアドオン殲滅するってどういうことやねんw 今遅いのはソフトじゃなくてインフラのせいやろがと。v6プラスにすればIEだって最新版ブラウザ凌駕するぞ。 火狐なんて今までほとんどクラッシュしたこともないぞ。
56までで結構速くなってきてたこともあって57でそんな大騒ぎするほど驚きの速さって感じでもないから もじら公式の煽りっぷりを見てると不安になってくる 旧式アドオン全滅のほうが驚かれるだろう
速く見せかけた借金を時間をかけて返すと言うことでしょう でないと、結局のところ元の木阿弥以下の結果になるから 不便な時間を強いられた分ユーザーの損失、モジラも当然火の粉を被る
57になってれば正式版に自動的に更新されたってことでいいの? firefox quantumをベータ版(昨日)から使ってるんですが
自動的に切り替わらないんだ? でも昨日(ベータ?)から使ってるやつのaboutみたら57になっててup to date になってる
すいません。そのしたに you are currently on the beta update channel って書いてあった。意味はわからんが
大してアドオン入れてないのに片端から使えなくなってんだけど? chaikaはともかくaiosもdownloadhelperも使えねーとかあほか???
一回のレスに複数回"?"使ってるやつは大体変な奴な気がする
ツリー型タブがデフォルト搭載されててうおおってなったけどブックマークと一緒にサイドバーに置けないじゃないか…
firefoxなんてアドオンありきなのに 早いだけのブラウザ欲しいなら狐なんて使ってないって分かってないのかね
出来に無茶苦茶満足してる。速いし。 昔の神アドオンが使えなくってるのがたしかに痛いが。それでもこれいいかもしんない
入れないからもっと騒げよ あれも劣化これも劣化が止まらなすぎてずっとニヤニヤしてきたんだよ
代わりのアドオンを探すってボタン バカにしてるのか
>>265 アップデートにはチャンネルって概念があって、これで次にベータ版/正式版を取ってくるか設定する
ベータチャンネルでもリリース候補版(普通は正式版と同じもの)が来ることはある
ベータチャンネルだと次のベータが登場するとベータにアップデートされる
インストールディレクトリ配下の"defaults/pref/channel-prefs.js"にある"app.update.channel"って項目に"beta"か"release"が設定されている
まあ、よく分からないなら正式版をダウンロードして再インストールするのが安全かもね
ここぞとばかりにチョロが湧いて来てるな 分かり易い生態
とりあえず、57にした。mozillaの予告通り、 旧式のアドオンが使用不能になっている事以外で気になったのは、 “Firefox スタートページ”をホームページに設定していたんだが、 ロゴも検索バーもない真っ白けになってしまっている。これは仕様かねぇ?
お前らアホだな。何も無理して57に上げなくてもいいのに。アドオンだって出揃ってないわけだし。 56で半年ほど止めて、アドオンが出揃ったところで再構築する。これが賢いやり方だ。 まあお前らが発狂するのを見て楽しませてもらうよw \(^o^)/
The New Firefox is Here: Firefox Quantum (US)
VIDEO 今ほとんどアドオンが使えないのはいいんだけど これから開発者がどんどん戻ってくるの? それとも半数以上はこれからも放棄されたままなんだろうか どうしても使いたいアドオンが対策されるまではブラウズ環境にストレス感じてしまうからまだうつれないわ
>>283 57で不満だったら56に戻せばいいだけじゃね?
お前は何をいってるんだ
ポータブル版は56.2の方が良いな 更新したら57になってしまった
>>283 君はどうなろうと知ったこっちゃないけど、他の人が巻き込まれると嫌だから言っておくわ
56で止めておくとセキュリティ障害も放置されて危険だからありえん
そういうケースならESRを使うんだよ馬鹿者
73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-YVRl)[] 投稿日:2017/11/14(火) 00:07:39.30 ID:Be+4GaTL0 [1/2] プログラマーって、よくあんな複雑な物を作れるなと感心するわ。 学生時代ものすごく頭が良かったとか数学ができたとかなの? 将棋の羽生名人が、意外と学校の成績は普通だったらしいから、また別物なの? 283 名前:人柱の皆さん頑張って \(^o^)/ (ワッチョイ 5f87-YVRl)[] 投稿日:2017/11/14(火) 23:34:03.41 ID:Be+4GaTL0 [2/2] お前らアホだな。何も無理して57に上げなくてもいいのに。アドオンだって出揃ってないわけだし。 56で半年ほど止めて、アドオンが出揃ったところで再構築する。これが賢いやり方だ。 まあお前らが発狂するのを見て楽しませてもらうよw \(^o^)/
これを機会に使ってたアドオンも一新させたし、当面このままで行くわ。
>>288 ポータブル版ってportableapps.comの?
最悪だ。56は残しておいて,57を別フォルダにインストールするつもりだった。(56の自動更新はもちろん切ってあった。) 57のインストーラーを起動したら,インストールするフォルダをたずねることもなく,56のフォルダに上書きインストールしやがった。 これ,コントロールパネルで57をアンインストールしたら,56もろともアンインストールされるのか?
新APIは以前の物より制限されているから、 いくら待っても対応されないアドオンはそのままだぞ。 作者がそう明言してるアドオンもある。
>>294 とりあえず57起動前にプロファイルをバックアップ
それだけ残せばなんとかなる
旧版のインストーラーも公式で入手できるし
57自動更新したけど今までのアプデは早くなった?って感じだったけど 今回は明らかに早くなってワロタw
バックグラウンドプロセスが2GB近いんだけど・・・ タブいつも30ぐらい開いて使ってるんだが、前までそんな事はなかった 同じ奴いる?
ツリー型タブ入れてるからメニューバー下にあるタブいらないんだけど消す方法ありますか?
ちょうど、話題になってるみたいですけど 57に更新されていつも使ってるアドオンが使えなくなって困り中なんですが アドオン更新待てないので56に戻す方法ってありませんか?
今の56とは別ブラウザとして入れることってできます?
Tab Mix PlusとClassic Theme Restoreを使いたいだけだと言うのに。orz
うっかり57にしちゃったあとにESRいれたんだけど、 旧アドオンが無効のままなんだけどどうすればいいのかな?
アドオン使えないのに強制なん? 勝手にアップデートしちゃうの?
youtubeの60fps動画がガックガクなのは相変わらず、何もいじってないんだけどなあ ちゃんとGPUは動いてて負荷かかってる
>>305 よくわからんが、明日やってみる
ありがと
57にしちゃったけど56のインストーラ落としてきてインスコしたら無事56に戻せた 俺の環境だとアドオンほぼ全滅の現状では使い物にならんなぁ
質スレで質問せずにグダグダ言ってるやつらが湧いて出てきて 本スレで質問するやつらが立て続けに現れる どうしようもないな
youtubeの埋め込み動画が複数あると相変わらず重い
これは端折った効果なのか
https://www.2nn.jp/ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:8ab2431905831dacf8b4fc1cebc2f355) >>302 使えなくなったアドオンが多いほど早くなったと感じる
>>307 firefox ダウングレード
でググれば解決かと
アドオンに縛られて57の超サクサクを味わえなんて勿体ないなぁ・・・
>>322 プロファイル作り直しってことでしょうか・・・なんてこった/(^o^)\
>>322 ありが㌧
そういやプロファイルとかあったなとちょっと懐かしく感じました
57が実際に来る頃にはほとんどのアドオンが対応してるだろうと楽観視してたけど 全然そんなことなかったな
>>294 です。今後,同様の有様になる人が減るように記す。
>>上書きされた57をアンインストールしたら,56.0.2もろともアンインストールされた。
保存してあった56.0.2のスタンドアローンexeファイルでインストールして,とりあえず56.0.2は復活。
>>80 のリンクから57のスタンドアローンexeファイル落とせば,インストールの際にインストールフォルダをたずねられるので,別フォルダにインストール可能。
さっき,公式からダウンロードしたのは Firefox Installer.exe で,これでインストールすると現在Firefoxをインストールしてあるフォルダに上書きインストールされる。
56.0.2の場所
https://archive.mozilla.org/pub/firefox/releases/56.0.2/win64/ja/ >>301 thx !
>>295 人を簡単に信用するもんじゃないね。いい勉強になったよ。
>>327 そう最低でもTab Mix Plusは対応されてると思っていましたw
>>327 対応したといっても 似て非なるものに成り下がってるしね
最新来たのか…今アドオン2つしか入れてないけど全滅だ History Janitorの代わりになるシンプルなやつ探さなきゃ…
アドオン消えたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スリードットアイコンまわりを簡略化したらいい メニューバーよりごちゃごちゃしてる
で、Firefox56.0.2が入ってる状態で、新しく57を別にインストールするのってどうやるの?
>>248 それくらい知ってるわ。無能。
14日の朝だから何?13日ではないでしょ?
14日でしょ?だから何時?と聞いたのだけど。
というか知らないなら黙ってろよw
無能ほど口を開きたがるよね
お前、よくオウム返ししてない?
>>252 だったね。有能。ありがとう。
>>328 興味本位の質問なんだけど、
開発目的以外で複数のバージョンを共存させる目的ってどういうものがあるの?
今頃メールが来たけど遅いようだな… ファイヤフォックス クアンタム?
>>327 対応できるものはだいたい対応されてる感じがするけどな
ただアドオンのための本体機能が足りなかったり、WEの仕様でできなかったりするだけで
57メッチャ速いwww メッチャ快適ww アドオンなんて画像検索と動画ダウンローダーあったらそれだけでおkだし 何ら問題ない 57にして良かったわ
https://files.unity3d.com/jonas/benchmark2015/ Edge 80341
Clrome 87572
Firefox57 Out of memoryで完走せず・・・俺環かな?誰か試して
Speed Dial、FireGestures、Tab Mix Plusが使えなくなったorz 5.6に戻そ
>>345 firegestureは痛すぎるなw
サンクス、様子見だわ
FirefoxPortableの方だけ57にした マウスホイールでのスクロールが微妙にプルプルする 57はまるで垂直同期がOFFになったみたい
stylishは対応してるみたいなのに肝心のstyleは適用されないわ ページ内検索バーを上に持ってきたいだけなのに
アドオン死にすぎワロエナイ 主に操作性を変えるために入れてたからつらい
ダウンロードhelper脂肪 何てことしやがる くたばりやがれ はやくどうにかしろ さもないとオペラに移るぞ
これが普通!ってひたすら予防線張りまくってた信者の住処だから反応面白くないね(´・ω・`) 時代はやっぱSNSなんやな
念のためESRで環境クローンしておいたが57すげーいいじゃねぇかw 速いしフォントよくなってる?のかな 思ったより軽いから準備していたアドオンにプラスしていくつた導入したぜ でも心配してたノートン先生がやっぱり発狂してる 「c.codeonclick.comによる侵入の試みを遮断」 ↑が定期的にでるんだがどれを許可すればいいんだよw
>>350 Nightly59でも7.0.0a4で動く
同時複数のタブを閉じる時は確認するの設定オフにしても確認が出るのはなんでだ
プロファイルが別とかじゃなしに、 すでにインストールされてる56.0.2をそのままで 新しく57をインストールするのってどうやるの? いうならば、C:\Program Files (x86)以下にFF56.0.2とFF57を両方置きたいわけよ もちろん、同時起動できるように
>>344 Firefox573回
36761
36938
36268
Edge
26377
こんなんでました俺低くない?
>>304 56.0.2でタブ150個ぐらい開いて2GBぐらいだぞ
それ悪化してね?
uBlock Origin,videoblocker,テキストリンクが生きているのでなんとか。 Download helperが逝ったのはちときついかも。 ニコ動ランキングが元に戻ったのも嫌だなあ。対応してくれそうだけどさ。
DownloadHelperってChromeにはあるのにFirefoxにはないんだな ポンコツブラウザ
>>356 firefox 複数バージョン
とかでググれ
firefox57を多段タブ化は出来たが、ホイールでダブ切り替えは出来た人いる? これが出来ればTab Mix Plusで使ってる機能代替完了なんだけど
Flash動画は問題ないがHTML5動画はだめだな。
>>344 Chrome 68430
Firefox 72290
左にあるブックマークを強制的に新しいタブで開くアドオンある?いちいち同じタブで開くの嫌なんですけど
ホイールクリックするかabout:configから設定いじれ
>>367 57ですか?about:config の
browser.tabs.loadBookmarksInTabs を true でどうでしょうか?
マウスジェスチャいいのある? FireGestures使えなくなった
AIOSって作らないんじゃなくて、作れないっていう認識であってる? 慣れてるので狐さん使いたいんだけど、Vivaldiに行くかな・・
57.0にしたらタブの色が変になったんだけど・・・ 勘弁してくれよ・・・
>>348 答えるのも何度目か分からんがアドオンからcssでUIは弄れなくなった
userChrome.cssでなら大丈夫
>>371 どっちもだと思う
>>296 残ってるぞ。非表示からのAlt表示もできる。
おい、ESRを別フォルダにインストールして置いた上で、カンタム入れたのに ESRのfirefox.exeを起動してもカンタム起動しちゃうじゃねーかよ。 なんなんだよ。もう
てめえ、いい加減にしろよ Mozillaからダウンロードしたインストーラー起動したら勝手に57にアプデしやがったぞ カスタムインストールとか選べるんじゃねえのかよ(泣 これって戻せないの?
network.http.max-connectionsってデフォルト900なんだね。
俺の前のFFが32Bitだったか、64bitだったか分からん どうやったらわかる?
>>374 ありがと。
ブラウザ再構築なんか邪魔くさいなぁ。
>>380 ヘルプのFireFoxについてでx bit版って書かれてる。
もしくはタスクマネージャで(32ビット)って書かれてたら32bit版。書かれてなければ64bit版
アップデートしたけどContent Security Policy制約でBookmarklet動かないんだなこれじゃメインにはなりえないわ
>>383 57に更新しちまったからもう見れませんでした。
仕方ないので64bitの56.0.2にダウングレードしました。
ところで、Firefox57のカスタムインストール出来るバージョンってどこにありますか?
とりあえずロールバックした 従来アドオンをサポートする互換ブラウザに同じ環境を作っとくかな
57にしてみたけどアドレスバーと検索バー隣の空間が広く空きすぎてて気になる・・・
タブの保護で何か良いのあったら教えてもらえないだろうか
プロファイル新規で作って56とは別に57入れて試運転してるけど確かにはええな
ツリータブ入れても上のタブが消えないのが嫌だが他は特に悪いところも無いかなあ
>>387 カスタマイズで消せるよ
userChrome.cssで色々やっていく感じになるのか
Video DownloadHelperが使えなくなった
俺も56系に戻しといた。 んで自動アップデートしないように設定しといた。
>>344 おいらも Firefox57 Out of memoryで完走せず
速いな、速いよこれはいい 見た目が変わったけどすぐに慣れるうだろう
インストール先がユーザーフォルダ配下ってなんか気持ち悪いわ なんでデフォでこうなってるの?
伸縮自在じゃないスペースはどうやったら 伸縮自在にカスタムできるの?
前バージョンと比べてメモリめっちゃ食うやんけ なんやこれ
>>391 ありがとう
一応メモしとくけど今後はあんまりいじらないようにしようと思ってるのでアドオン作者の対応待つ事にするよ
昔のプロファイルは10年以上に渡って色々手を入れ過ぎて自分でも何がなんだかわからなくなってるんだよね
57にしたら文字が滲んでるみたいになってちょっと見づらい
>>366 https://files.unity3d.com/jonas/WebGLBenchmark/ おいらもこっちは完走できた
スコアは79,185
Firefox57
Intel(R) HD Graphics 530 Direct3D11
というか今までも不満なかったけどほんとに爆速になったぞ
おk、56.0.2と57共存させた で、今57起動したのだが、 これってプロファイルは56.0.2と違うプロファイル選ばないと大変なことになるの? それとも同じプロファイル選ぶのが普通なの?
文句ばかり言ってるガイジ達! 聞いてください! とりあえずESR使え
火狐が勝手にアップデートしやがったせいで一部アドオンが死亡しました 56.0.2へダウングレードするにはどこから拾えば安全なんでしょうか? リンクキボンヌ
>>400 Setupの方を落とすとそうなるね
Installerだと今まで変わらん
>>415 thx
どうやら
>>414 であってた様だ
んじゃダウングレードしてくるわ
じゃあの
マウスジェスチャーの設定し直すのめんどい 前より軽いなら使う
旧アドオンの作者達はもう帰ってこないんだな どうすべ
ぎゃああああああああああああアドオンが全滅したああああああああ タスケテ
57めっちゃ爆速になったけどメモリ消費が増えたな てかSpeed Dial他に良いの無いのかよ とりあえず残ってる中での一番人気のSpeed Dial[FVD]ってのを入れたが良いのかこれ? 登録したサイトをクリックしても新しいタブで開くけどアクティブにならない はあ・・・
>>370 代わりにGesturefy入れて見たが中々良いよこれ
失われしアドオンはどこで確認できる?何入れてたか覚えてない
pocketも死んだ 旧式拡張一覧にも無かったから当分使えないのか ダウングレードするしかないのね
>>424 拡張機能のところの上に使えなくなったアドオンを確認するかってみたいな文章が出てたからそれをクリックしたら見れたぞ
Unity Benchmark って同一環境別ブラウザの比較でしか意味ないだろこれw
軽さのためにすべてを犠牲にしたバージョンて感じ。作ったやつはユーザー完全無視。
>>424 ツール
アドオン
拡張機能
旧式の拡張機能を表示
56.0.2だとプロセスにfirefox.exeが1つしか表示されてなかったんだけど、 57だと5つ表示されてるぞ(タブ一つ開いた状態で) これどういうことなの?
ダウングレード希望の人向けの案内くらいしてほしかった addon使えないなら、当分chromeでいいかとなっちゃうわ
あっ、これ速いわ 今、ヤフートップ開くの57とChormeで比べてみたが、57の方が速いわ 素人目だが
凄く軽いと思ったらアドオンがほとんど停止してた 8割停止してたから新たにプロファイル作って しばらくESRメインにして併用するわ
>>430 e10s非対応のアドオンが残っていてマルチプロセスが無効になっていたのが
57で強制的に旧式アドオンが排除されてマルチプロセス対応になったとかいうオチでは?
56.0.2に戻した 自動で代わりのアドオン探してくれるまでもういいや
>>436 サンクスです。Pocket解決しました。
目立つところにありすぎてかえって分からなかったw
アドレスバーの内部に「Pocketに保存」専用ボタンがありました。
完全に標準搭載されてボタンも組み込まれたんだね。addon不要でボタン付属で便利になってました。
newsfoxみたいなRSSリーダーないんか feedbroの使い方ようわからんわ
いきなり勝手に更新されて激変されて焦ってんだけど 取り敢えず「新しいタブ」を空白ページにする方法教えてくれよ。オプションで設定しても空白ページになってくれん 起動時の設定はちゃんとなって空白ページで起動するのになんなんだコレ
>>440 オプションでホームページのとこに、
about:blank
って入れるといいよ
自動更新切っとくべきだった… まさかこんなアドオン使えなくなるとは思わなかった ダウングレードとか糞めんどいことやらせんな
散々話題になってたのにこんなことになるなんて… とか情弱もいいとこだろw
Classic Theme Restorer使えなくなったか・・・
大量にタブがあるのに前より起動早くて感激した ええやん
>>445 ある程度まではuser.cssで再現する事ができる
Classic Theme Restorerの作者さんの
Custom CSS tweaks for Firefox 57+
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/ あー家に帰ったらLANケーブルをブチ抜いて自動更新オフらなけりゃならんw
検索するとこの幅もう少し伸ばしたいんだが調整できないんかな
たった今再起動してびっくりしつつ困ってる情弱の俺が来ましたよ タブの2段表示とタブサイズの指定をして視認性を上げていたのですが どうようの事が出来るアドオンありますか? 無い場合はダウングレード(むしろ今回の勝手な改変の方がダウングレードだっつーの)するつもりです
57軽いね、メモリはよく食うけど とりあえず54と57共存させて様子見る あとはScrapbookとFlatbookmark、Video DownloadHelperが対応してくれれば言うことない
なんかホイール回した時のスクロール量すくなくない?。
もう一つ質問ですダウングレードしたばあい現在開いているタブの情報(タブ個別のアドレス)は 引き継がれますかそれとも消えてしまいますか?
54とスクロール比較してみたけど確かに違うね ホイール半回転で4~5行分ぐらい少ない
何かイキナリ57quantumに変わってビックリ。 上辺のタブが四角過ぎたり、メニューのアイコンが細かくなったりで、目に馴染まない。 あと月例WUDに併せてアプデするのは、止めて欲しい。
あち57でブックマークのフォルダ色の黒っぽさが薄くなった気が。
>>459 すまんフォントの大きさ揃え忘れたせいで差が出ただけだった
スクロール量は同じだわ
少なく感じるのはスムーズスクロールが原因かもしれんね
ONにしてるとワンテンポ遅れてヌルッとスクロールするからあまり進んでない様に感じるかも
video download helperのベータ版ダメダメだね。youtubeとかニコニコのダウンロード周りが致命的。
使用メモリ減らしたいなら一般設定から推奨パフォーマンスのチェックを外してコンテンツプロセス数の制限を設定すればいいんじゃない?
ESRでしのいでも新APIが整わないと、旧環境再現できないんでしょ? 揃う目処は立ってるの?
ScrapBookが全く使えなくなったぞ、クソが バージョン戻してやって、エクスポート?とかからやらないとだめなん??
テキストページならスマホやタブで見るからに速さなんていらねーし 肝心の動画が糞すぎる
ESRにしたって時間の問題で57になってしまうんでしょ なら今はwaterfoxに乗り換えてFirefoxは奇跡のアドオンの対応を待って寝かせとくわ
>>467 新APIが揃ってきても旧式アドオンを再現できるようにはならないよ
>をポイントするだけでは先の項目(下階層)に進めなくなった。 いちいちクリック面倒い。
>>463 それだけならflash got?だかで対応出来ない?
ようつべは他にも色々あるだろうし
ちょっくら遅くなったが、自己解決したんで報告。 Firefoxのシステムアドオンを無効にしていたのが原因だったw
一気にスレ加速しててワロタw しばらくはラノベ読むより面白いスレになりそうでwktk
>>452 アドレスバーと検索窓が並んでる状態なら、
間にカーソル移動させると横幅変更できるよ
カスタマイズ状態じゃなく、通常の状態でね
アドオン無いから予想異常に使いずらい。わかっていたことだけどメンドクサイ 代替えアドオンの質問って代替拡張質問スレなのかな?
57のアドオン対応って、だいたいどれくらいかかると予想する? 2か月くらい? もっと?
1Gか2G行ってたのが200Mくらいになって たしかに滅茶苦茶軽いんだか、 DownThemAll! とか使えない拡張がある。 アンインストールして46に戻したわ。
57にしてみたけど起動はしてるみたいだけどブラウザが画面が出てこない しょうがないからダウングレードしたら直った
なんかメール来た 今53だけど新しいのにするといいことある?
ここにいるような人なら アドオンが全滅したけど気長に対応してくるようになるのをまてるけど 多くの特にブラウザに多くを求めてない人は アドオン全然使えない→Chromeに移行しよう ってなって一気にシェアが落ちそう シェアが落ちたら開発者も更に減って、どんどん不便なブラウザになっていく
バジョンアップした後、ちょいちょい重くなつて(固まって)マウスが反応しなくなる。 画面を閉じようとして、下のアイコンクリックしても ピロリン~ と音がするだけで反応しねぇ・・・ クロームは普通に動くからメモリ不足でも無いし、爆速どころかこれ使えねー
>>441 ありがとう、今空白のページにもオプションあるの気付いたわごめん
なんかめんどいなあこれ
57が爆速過ぎて今までは何だったのだろうと本気で思った 古い設計のアドオン切り捨て自分的にはあり難い!!
アドオン使えない代わりに軽くなったってレス多いけど、もともとアドオンを使ってなかった俺には逆に重くなったように感じる 右クリックとかコピーとかがすぐに反応しない
助けてくれ まだ、56.0.2なんだが、FirefoxでヘルプメニューからFirefoxについてってところを見たら 56.0,2って出てきたんだが、その横で、更新中って出てきて更新完了ってなってしまった でも、まだ56.0.2の状態 多分一旦閉じて再起動すると、57になる気がする。 なのでずっとこのままFirefoxを閉じずにいようと思ったら、windowsUpdateで、再起動することになってしまった どしたらいい? 今のFirefoxのeeがあるProgramFilesのフォルダーをコピーしてどっかにおいておいて、 再起動後に戻したら、復活する?
なんじゃこりゃあああああああ アドオンバーどこ行った
さっきのeeじゃなくて、exeね だいたいさあ、βを出しているときにアドオン作ってるところに依頼して、57にも対応するように作っておいてもらえよ
前からだがスタートパネルでも無駄に自己主張してるしOS失敗するって大変なんだね
>>498 マジか? 今調べた https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/video-downloadhelper/ このアドオンは より新しいバージョンの Firefox (57.0a1 以上) を必要とします。あなたは Firefox 56.0 をお使いです。 って書いてあるw やった。 これでバージョンアップできるかな AdblockPlusは糞になったけど、uBOは使えるかな TMPの代わりのアドオンを探す Tab Center Reduxがでてくる なんでだよ
stylish勝手に更新されてスタイル全部使えなくなったんだがしんで?
AdblockPlusやuBOは、57でも使えますか?
make link つかえないのな。chromeのcreate linkが使えればもっといいのだが。 この種のアドオンまだ使えるの一個もなさそう
アドオン使えなくなることには一切触れないGIGAZINさんのヨイショ記事流石です
チョンブラKoreanFox爆誕👊🦊 Samsung製だから🔥出火🔥しそうで怖い😱😱😱😱😱
>>508 Foxy Gesturesが多いようだが俺はChromeでも使っているsmartup Gestures
>>366 おまかんで遅いとかなんでど・・・
CPUはA10-7850K使用タスクマネージャー見たら全然負荷かかってなくてCPU使用率は低かったんだがん~
うっかり再起動したら57になってしまった リフレッシュしてプロファイル作り直そうっと
バックがWin7のデフォ壁紙だとタブが透過+黒字ですごく見にくい…
自動更新されたら、アドレスバーより上が黒色になった 非常に見づらいので元の青色に戻したいのに方法が分かりません 方法があるならば、どなたか教えてください。
速い速いって言っても、どうせいつもみたいに大したことないんだろ? って思ってたのにめっちゃ速くなってて驚いた
>>344 Firefox57・・・74735
Firefox58・・・77321
Edge・・・・・67071
Chrome ・・・47467:サイトを開くだけでCPU負荷大で収まらず実行したので正常値ではない?
>>448 すまんが導入方法をご教授願えないか・・・
とうとうX-Dayがやってきたな 終わりの始まりの始まりだわ
>>517 そのサイトへ行って
clona or downloadのボタン押してdownload zip
展開してclassicフォルダをchromeにリネームしてプロファイルの中へ
再起動
後はREADMEを参考にして
userChrome.css、userContent.cssを開いてスタイルの有効無効を切り変え
アドオンと速さは関係性ないの? もしあるなら、アドオンがいっぱい入ってた旧バージョンからアドオン壊滅の新バージョンに移行して 速くなった主な理由がアドオンが少なくなったからというのもありうる
レガシーアドオンが本体の速度低下を引き起こし過ぎてたんだよ Chromeみたいにwebextensionsベースになったから、これからのアドオンは速度への影響は少ない
三の字のメニューでいちいちクリックしないと階層変えられないのはアホとしか言いようがないな
アドレスバーの右側にあるブックマークボタン 右クリックで削除の項目があって 試しに消したら元に戻せなくなった カスタマイズからも出来ない どうすんだべ
>>465 やってみた
コンテンツプロセス数も4(推奨)→2に減らしたけど
プロセス5個表示は変わらず
ハードウェアアクセラレーション機能もオフった方がいいんかなー
ここ見るとプロファイルに互換性無くなってんのにガンガン戻してる奴居そう
>>529 へえ、そうなんだ
アドオン全然使えなさそうでためらってたけど
魅力感じてきた
機能削ぎ落としてるのガン無視で速さ宣伝の時点で魅力どころか印象最悪なんだよね・・・
Adblockスレにこんなのあった
Very high memory usage after watching many HTML5 movies on Firefox with uBlock Orgin, even after closing them all
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1386177 >>526 横の・・・ブックマーク右クリック
他のも好きに追加削除できる
なんか更新したらほとんどのアドオンが使えなくなってビックリしたが みんなもそうなんか…どうしたらいいんだぜ
おいツリー型タブとブックマークをサイドバーに両方同時に表示してたのに出来なくなったんだが
>>531 あのさあ、 β版触ってたときに、すでにわかってたんじゃね?
触ってた人どうなん?
>>530 Firefox再起動じゃなくてPCを再起動ってこと?
あとでやってみる
とりあえずハードウェアアクセラレータも切ったけどプロセス5個は変わらず
Firefox自体は軽くていいんだけどプロセス動きすぎは気になる
まあお前ら落ち着け プラスの情報もマイナスの情報も今過剰に反応するべきではないと思う
1年以上前から切ると言われてたのに何もしない作者多過ぎね
やっと来たかってぐらい廃止まで時間掛かったのにここまで言われてんのも凄いな
>>541 api追加されるかもしれない、って話はあるらしい
現状ムリ
>>543 どこ見てんだ?
about:performance
about:support
コンテンツプロセスはあくまでコンテンツプロセスの制限だからな書いてある通りだけど
>ハードウェアアクセラレータも切った
今後GPU依存度がどんどん上がってくから切っても無駄に不安定になるだけだぞ。
EdgeにアドオンとSyncがあれば最強なんだけどなぁ…
代わりの奴入れたけどFireGesturesにあったホイール回転でタブ切り替えできねぇの
FireGesturesだけ使えるようにしてくれ・・・
アドオン全滅なんて大抵の奴 面倒くさくなって離れちゃうだろw なぜ死に急いでしまうのか
>>546 マジか・・・不便になるな
今まで出来てたことが出来なくなるときついわ
Close Tabs to the Rightみたいな 右クリックでタブを閉じるアドオンありませんか?
つまらんアニメーションなんか要らんから ページ読み込み時の空白の白をなんとかしろ 暗いテーマにしたら黒にしろよ stylishで黒くしてるのに一瞬真っ白になって台無しなんだよボケ
> 注記: > 2017 年 11 月 14 日にリリースされる Firefox 57 では、新しい技術によって作られた拡張機能のみが動作するようになります。 > もっとも人気のある主要なアドオンはすでに互換性が保たれており、多くのユーザーはこの変更に気づくことはないでしょう。 嘘つき・・・
>>552 シェアがないだけでブラウザとしての出来は明らかにfirefoxのが上だったのにね・・・
なぜ自らchromeの傘下のような生き方になったのか。
多段・・・いい機能だったよ・・・ でもその機能はもう戻ってこないんだ。webextensionsのapiにその機能がないからね・・・
57でグーグル検索してたら異常なトラフィックが検出されたとかで お前ロボットちゃうんか?といちゃもんつけられ 自動車や標識の画像を選ぶ試験させられたぞ 合格したのかどうかはわからんがその後普通に検索できるようになった
メニューバー下にあるタブ一覧を消す方法教えてくださいm(_ _)m
いきなり変わるとくっそ使いにくいわ 更新ボタンとかないのになれてたからあると邪魔すぎる 今までみたいにアドレスバーにやんわり小さく更新ボタンでいいのに、変わりに登場「・・・」が激しく邪魔 なんでもかんでもPocketとかにすればいいもんじゃねーぞクソが そもそもPocketナニソレ?使ってねーし? あとは新規タブ開いたときのデフォルトページ、トップサイト表示ってのが小さくなってクソすぎる あまつさえ右上ボタンが「X」での閉じるがなくなっておなじみの「・・・」マジ視ね いい加減見限ってクロムいくわ
ESR版が57以上になる日が旧火狐の命日か… とりあえずChromium系に避難してたがもうこのまま移行してもいいや…
about:supportでリフレッシュしたら プロファイルフォルダのサイズが150MBぐらい減った
150MBぐらい減ったらマイナスになっちまう 50MBもないから
ツリー型タブつかってるんだけど上の標準のタブ消せないの?
57と同時にWindows 1709も来て僕困惑(´・ω・`)
>>569 ぱっと見では消すコマンドメニューにないな
ものすごく無駄
火狐使ってる奴の大半は速さ<<<<アドオンでしょ アドオンなしの火狐とか遅いChrome並に存在意義がない
ユーザーChromeより少ないのになぜ拡張機能はChromeより充実してるの? マニアックなの?
どうせchromeと同じことしかできなくなったんだし、移行するなら今がチャンスだと思うよ。 どうせ「firefox57よりうん%速い」というタレコミで次のchromeのverUPが始まるんだから。
>>569 userChrome.cssで消えるんじゃない?
アプデしたけど
これ狭くならんの?なんかキモイ
右上にあったダウンロードの項目なくなってるんだけど どこにあるんだ?カスタマイズの方みたけどなかった
>>579 usercrome.cssで出来るらしいよ。さっきからusercromeで出来るよと言ってる奴らの誰一人どうやればいいのかは教えてくれないけど。
タブを下にする方法をお教えください これまで通用した ロケーションバーに「about:config」と入力して「リターン」 「動作保証対象外」の警告ページが表示される。 「最新の注意を払って使用する」をクリック 上にある検索窓に「browser.tabs.onTop」と入力 画面に出ている「browser.tabs.onTop」の設定で「true」をダブルクリックして「false」にする。 では駄目でした
>>439 Newsfox使えなくなったのホント困るよね…
これを機に 55にダウングレードしたら めっさ早くなった
>>547 普通に「メニュー」→「オプション」→「一般」でやってたわ
>>ハードウェアアクセラレータも切った
>今後GPU依存度がどんどん上がってくから切っても無駄に不安定になるだけだぞ。
マジか、じゃあ元に戻そう
しばらく弄れないからもうちょっと様子見る
57が使えないのに58.0 Beta 3 なんてやりすぎだろ
>>590 あるけど何かDLするまではアイコン消えてる
な~んだ、 なにも知らなかった奴で溢れかえって、 もっと阿鼻叫喚になるかと思い、覗きに来たけど大したことないね。 まあ、私は予定通りあと7か月ESRを使わせてもらい、時々このスレッドを 覗かして頂いて、6月になったら どのブラウザにするか決めようと思います。 今の時点で Quantum にしなければならない理由が見つからない。
>>593 いやでてるぞ
自動的に隠すとかいうチェック項目がでたけどな
>>554 それってだいぶ前から標準機能の右側のタブをすべて閉じるでしょ
>>580 常に表示しておくにはカスタマイズでツールバーにあるダウンロードアイコンクリックすると自動的に隠すのチェックボックスが出るのでチェック外す
「リンク先を保存」で保存先のダイアログがでてくるまでが異常に遅くなったぞ これで高速になったとか言うなボケ しかもダウンロードのアイコンが小さくて見づらいんだよボケ
>>580 カスタマイズ開いたら右上に出現してる
クリックで常に表示を選べる
winタブでEdgeメインで使ってたから違和感は少なかった
>>586 そうなのか 後で何かDLしてみるわ
ありがとう
>>596 それだ
デフォルトはチェック入ってて消えてるのね
チェック外したら常時出るようになった
検索バーに文字入力してエンターキーで検索できないんだな わざわざクリックするのめんどくせw
しっかりとupdater.exeを削除しとかないとな
カスペアドオンのせいなのか知らんけど 読み込みがむしろクッソ遅くなったわ もう駄目だ
あんまりアドンオン入れてなかったのに地味に気に入ってたアドオンが使えないのが痛い ブックマークを新しいタブで開く (Open Bookmarks in New Tab) 誰かこれと同じ機能のアドオン知ってたらマジ教えて
>>611 該当するアドオンが見つかるまでは差し当たってホイールクリックで開くと良い
about:configでbrowser.tabs.loadBookmarksInTabsをtrueにすればええで
乗り換え試してるジェスチャーアドオンが悉く空タブとかオプションタブとかで機能しないのがくそうざい firefoxの仕様なのか?
ブックマークを新しいタブで開く browser.tabs.loadBookmarksInTabs true
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1430873236/ オプションタブでもエクスプローラーでもメモ帳でも使えるぞ
Welcome to the new Firefoxじゃねえよ
>>611 アドオンなんかいらない
browser.tabs.loadBookmarksInTabs ;true
検索バーでの検索結果を新しいタブで browser.search.openintabをtrue これとかも何度でもレスがありそうだな
FireGesture Reload Tab on Double Click Undo Closed Tab Button Proper Buttons Custon Tab Width の対応まだ~?
>>625 2つ目と3つ目はFireGestureでまとめられない?
なんか前よりアドオン増えてる気がするw 探して試すのが楽しすぎる!
そもそもTab Mix Plusの機能なんて標準で付けとけやって話 なんでわざわざIEやEdgeやChrome以外のブラウザを使ってると思ってんだ? そいつらがシンプルすぎて機能に乏しいだからだろうが なのにコレまでシンプル路線にしてどうすんだよバカかよ
プロファイルのバックアップって、プロファイルフォルダをコピペするだけでいい?
>>630 FireGestureもな
確かにTab Mix Plusレベルのは標準であっていいレベルだわ
All-in-One Sidebar Auto Copy2 Fire Gestures uBlock Origin ココらへんは探したら普通に代替アプリ見つけられそうだけど 英辞郎ONLINE Evernote Web Clipper Video Speed Cotroller Lyrics here by Rob Pearl Crescent Page Saver ココらへんのニッチなやつは代替アドオンがしばらくでなさそうだからきつい
57以降の予行演習してたらいつのまにかCent+Kinzaになってたわw
Video DownloadHelperは来てるのね。 あとはTab Mix Plusが来れば心置きなく乗り換えられる。
Quantumに変えたらメモリの増加量が何倍にもなって 1日1回で良かったソフト再起動が2時間おきに必要なんですけどwww
ブクマを新しいタブで開くってミドルクリックじゃダメなの?クリックとも使い分けられるし
ブックマークサイドバーの出し入れがめんどくなってんなぁ
あれこれ動作は速くなったが引っかかりは増えたしおかしな挙動のエクステンションばかり Waterに逃げるわ
>>639 そもそもブクマを新しいタブで開かない状況が無いのになぜ現タブで開く事が標準なのかと思ってしまう。
そんな特殊な状況の時は、ブクマ→右クリック→開く、で対処できるのに、外人の感性なのこれ?
57からアドオン無しで出来るようになったが、ほとんどの人が思ってると思うんだけどなぁ
>>634 スクリーンショットは同作者がPage Saver WE screenshot capture tool出してるし
標準機能でも付いたし他にもいろいろあるぞ
以前は、検索バーの長さを変えることができたよね?? 今のやつ、短か過ぎるんだけど、どうすればいいの?
>>643 履歴系は、ちょっと左側に別のボタンが用意された
アイコンが超わかりづらい
一日一回再起動が必要な時点で おま環のクソ環 何使っても一緒
windosupdateスレ並の大混乱でうちほっこりw
何でもかんでも新しいタブで開くなんてスマートじゃないな 使い分けてなんぼ
>>648 起動した直後は、前回のタブ状態がバ~っと復元される。新しいタブでグーグル開く。
だから、NewTabHomePageも標準で付けるべきだと思ってるよ。
Firefox更新したらアドオン21中4つしか生きてなくてワロタ それではESRに移行しますね [303493227]
http://2chb.net/r/poverty/1510669986/ 慌てて自動更新をオフにしておいたわ。 見たこともないセキュリティ問題よりも、毎日の使い勝手のほうが重要だ。
ブックマークを現タブで開くのが標準ていうのは、IE6みたいなタブが無い時代の概念だと思うけどね。 その習慣が残ってるだけなんじゃないかと。タブで開けるんだったらタブで開こうよと。 ページのリンクだって気を使えるサイトはほぼabout_blankがデフォでしょ。なんでそれが出来んのよと。
1.タブ多段化 2.タブの形状が見づらいのをどうにかしたい 3.タブをメニューバーとかの下に 4.検索枠の端に検索履歴を出すボタン 5.検索枠に入れたワードをページ表示画面で色づけ 1.はいろいろググって解説してあるサイトを見つけて出来た 2.はテーマをLightにしてまあなんとか 他はわからん これ以外にもアドオンいろいろ……
>>655 どのブラウザも「chromeがこうだから」の一言で糞仕様は出来ているからね。
派生ブラウザは勿論どれも新タブで開けるように実装されている。
>>648 Warterfoxなら再起動する必要なかったんだよなぁ
FireGestureの代わりで表示されるGesturefyっての使いにくいね
3.はuserChrome.cssスレで解決した そんなスレあったのね
>>520 アドオンがないポータブル版56と、アドオンありの57を併用しているけど、動作が高速になっているのを感じる
ノートがAMDでRadeonのGPUのせいか、57で動画の色がおかしくなる。仕方なくwaerfox入れてみた。快調!
まあWaterfoxは試してみる価値はあると思うよ 俺は結局Chrome派生に逃げたけど
更新ボタンがアドレスバーから独立したのが地味にいやだ
朝から伸びてるから何かと思ったら阿鼻叫喚地獄だったw
56と共存させたい時ってここからオフラインインストーラDLしてカスタムインストール選択して別フォルダにインストールでOK?
https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/ >>665 アドレスバーの後ろに持っていってごまかしたw
なんつーかもう終わってるよな しかも相当深刻なレベルで
ネットサーフィンしか使用用途がない人は、firefoxやchromeに固執しないでその派生ブラウザ使う方が10倍幸せになれるよ。 クソな部分を全部直してくれてるから。 開発者とド情弱だけよ本家を使わないといけないのはw
他スレで教えてもらいました タブバーを下に 420 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/15(水) 10:28:24.00 ID:mR7mee0/0 (PC) >>419 userChrome.css・userContent.cssスレ Part7 より http://2chb.net/r/software/1510394098/20 426 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/15(水) 11:48:42.02 ID:Zvu983hY0 (PC) >>424 /* Windowsのクローズボタンよけ */ http://2chb.net/r/software/1507682626/426 Ubuntu民でまだquantumに変わってないけどダウンロード系のアドオンとか使えてる?
FireGesture返せ Gesturefyっての反応しないこと多いゴミ屑
DownThemAll! Ghostery Google search link fix Greasemonkey HTTPS Everywhere Keepa uBlock Origin User-Agent Switcher Video DownloadHelper 二次元画像詳細検索 良さげな代替アドオンない?
>>676 uBlockoriginは57対応してたね
>>676 adblockPlusは対応してんの?
以前のバージョンをインストールしても、たいていの問題は解決しません Firefox を更新した際に起こる問題は、一般的に新しいバージョン自身が原因ではなく、更新の手順に問題があります。以前のバージョンをインストールしても、多くの場合、問題解決の助けにはなりません。
>>676 HTTPS Everywhereも57に対応してるよ。
やはりdiskキャッシュがクソだった どうやってもキャッシュ利用率がクローム以下
>>679 Mozillaさんの上から目線の文章しゅきw
>>374 ありがとう
ちょっと苦労したけどやっと右上に持ってこれた
tabmixは対応か代替品待ちだなあ
>>675 それ、Firefoxの仕様変更のせいじゃねーの?
設定タブなんかだとアドオン動かんよね
>>676 Google search link fix対応してるよ
WebExtensionsでは動かないようになっている AMOでは動かせるようにできるという話だけど試してない
>>679 問題が発生してるわけじゃなくって
新しいバージョンがクソってだけだからなあ
>>659 そう?
設定項目が少ないけどジェスチャーを「RD」とか自分で打ち込まなくていいから楽だわ
Firefoxの再起動さえあれば完璧だったが
それよりもFEBEの代わりがないのは困るわ
今更手動でバックアップ・復元とかしたくない
>>684 じゃあ設定と新しいタブとアドオンタブでジェスチャ効かないの仕様なの?
>>611 >>613 >>615 >>620 横からだけどありがとう 助かった
これで使い続けらるる
57はポータブルで様子見中
WaterfoxとVivaldiと使い比べて
納得できたら56で止めてるメイン環境に移すわ
>>642 それな そのせいでチョロメ使うの諦めた
みんなは、閉じたタブを元に戻すときどうしてます? マウスジェスチャ?
57凄くいいじゃん アドオン整理出来たし動作も早いし大満足だわ
>>689 そうだよ
Chromeと同じ
他のマウスジェスチャー系アドオンも同じ
Linuxで動作する度に右クリックメニューが出る糞バグもみんな同じ
firegesture CTR TMP はよ対応して
これだから自動アップデートは怖い どうすりゃいいんだコレ・・・
相変わらず、ブラウザ閉じた時に開いていたタブが全再現されずじまい57 閉じる前に3タブから5タブに増やして、5タブ状態でブラウザ閉じても3タブしか再現されず、 ここや関連スレにあったタブ関連やsessionn関連のconfig数値弄っても変わらず
Speed Dial [FVD]のブックマークがアップデート後すべて消えてしまった。復元方法知らない?
RequestPolicy あかんか 対応待ってたんだけどな・・・
>>698 もとに戻したかったら
>>690 のをダウンロードしてインストール
オレは上書きインストールしたけど問題なく使えてる
かざぐるマウスでサイドバーの表示とか進む戻るとか 更新とか閉じたタブを元に戻すとかいろいろ マウスジェスチャでできるんですね
57と58、時々svchost.exeが暴走してWindows全体がクッソ重たくなる事がある アドオンやuserChrome.css全部外しても起こるんだけど、すっごい困る・・・
>>652 安価ズレてて気づかなかったゾ
なるほどな
マウ筋でも出来るぞ
個人的な感想だけど適当にドラッグしても一番反応してくれるのはfiregesture
>>703 ありがとう、やってみるよ
しかし酷いなぁ、これを自動アップデートしちゃうか
>>704 自分はmousegestureLだけど、アドオンじゃないマウスジェスチャソフトがこれほど使い勝手がいいとは思わなかったな。
もっとはよ知ってれば良かった。なんでも出来る。
>>708 mousegestureLのがより高機能ですね
>>692 ロッカージェスチャーより便利なものはないと思う
ちなみに右クリ押しながら左クリックで閉じる
逆で閉じたタブを戻すにしてるけどこれ以上にしっくりくる動作があったら教えてほしいくらい
>>707 オプション → 詳細 → 更新 で
Firefox の更新を設定していなかったの?
トップサイトの数増やす方法無いの? 今までのように3段くらい欲しいんだけど
>>645 ロケーションバーと検索バーの間の部分をマウスで移動させるのだ
アドオンに評価を表示するくらいなら、Firefox自身にも評価を入れられるようにすればいいのに。 57は星何個になるだろうな。
アップデートしたんだけど、読み込みで以前まではぐるぐる回転してたのに 今回からなくなってるみたいですね… これ復活させる方法ってあるのかな?会社のシステムで読み込みがかかるものがあって 今回のバージョンだと読み込み中なのにぐるぐるが無いお陰で読み込み終わってるのかどうかわからなくて
56と57を同時にインストールして57に新規プロファイル 57プロファイルフォルダに56プロファイルを丸ごとコピーしたら57でもTAB MIX PLUSが有効になって動いてる ただの57より重い
アップデートしたらいきなり大きく変わったなぁ・・・ ブクマから開く時に常に新しいタブで開いてほしいんだが出来なくなったの?
>>701 俺もしょうがないからとりあえず、requestblockっていうのを入れてみた。
自動更新入れてるやつが、今までアドオン事情について何も気づかなかったの? 代替済みだと、57は動作軽くなる以外の変化がなくてつまらん UIも思った以上に無難だし
あらかたのアドオンが揃ったら教えてくれ それまで保留するから
>>676 uBlock Originは生きてるしGhosteryも
Video DownloadHelperならFlash and Video Download
Tab mix plus もTab focusも死んだぽいから マウスオーバーだけでタブ選択できる57対応アドオン出るまで様子見だなこりゃ
>>656 4.は解決していた
以前のスタイルシートの方法で出来ていた
ただ、履歴を出すためのボタンが見えていないだけだった
マウスを持っていくとうっすらと丸いボタンが出る
ページの再読み込みアイコン頻繁に使うのに端っこに行っちゃって不便だな
avgleっつーサイトででVideo DownloadHelperがくっそ遅くなった。原因何?
TAB MIX PLUSが動いたおかげで操作感全く変わらんから57で行くわ 重いのは承知の上で使ってたし
更新して超快適になった 今まで高速化等のアドオン頼りが嘘みたいだw
ツイッター10個ぐらい開いたらリンクのカード化みたいなのの表示がクソ遅いなぁ こういうのはリンク先読みをオンにした方がいいんかな
速くなったけどAdd Bookmark Here2、FireGestures、Tab Mix Plusが使えなくなったのが痛い
Quantum、大好評だな。こりゃ、再び覇権とるかも
56で再構築してるんだがCTRってホント楽だなぁ この親切っぷりこそ新しいFirefoxに必要なんだよな・・・
>>720 about:config もしくは user_pref関数で設定可能。
"browser.tabs.loadBookmarksInTabs" の値を "true"に。
なにやらよさげだな アドオン出揃わないと使えんよ 早くせい早く
この記事を読むと速度売りにしては
アドオン捨ててまで使う程じゃなかったな・・・
スポーツカーより、便利な軽トラのままで居るわw
http://ascii.jp/elem/000/001/586/1586929/ 57にしますか? じゃなくて 57にすると色々使えなくなりますよ^q^ だろ 迷惑なんだよ!
アドオンに頼らずともabout:configでどうにかなることが多い
更新ボタンに関してはReload in address barとかでアドレスバーに戻せる
>>748 なんだよベンチですらChromeに負けてんのか
モジラが57リリース前に公式に出してたChromeとの比較動画でも別に対して差はなかったからな
今日起動したらいきなり変わっててびっくりした・・・ とりあえずロケーションバーからEnterで新タブ開くアドオンだけ早く欲しい
ツリー型タブでカバーできなくなった部分は userChrome.cssで何とか出来るんだな CyberFox死亡からずっと難民の気分だ
youtubeが再生できんようになったなあ・・・いつまでもグルグル 朝のうちは普通に再生できてたんだが
使ってるダブだけ光るのって前からだっけ 別にいいんだけどさぁ……
選択してないタブが黒い表示でウザと思ったけど設定で変更できて良かった
>>748 速くするならv6プラスにするのが正解だからな。夜でも爆速ネット環境よ。
なぜアドオン切り捨ててまでソフトウェアでどうこうしようとするのか・・・
使用メモリ確認したらヤバイぐらい使ってたわ タブ閉じないとまずいなこれ
タブ18個開いてメモリ180MB 以前は平気で1GBくらい使ってた
>>514 この手の見た目はテーマだからツール、アドオン、テーマで、Lightってのがあって
それは今までみたいな明るい見た目になるみたいだよ
57でタブの幅が変更できないんだけど出来た人いる?
メモリ使用については開いてるページにもよるんじゃね 配信とかになると1タブでもけっこう食うし しかしQuantumって聞くとどうしても今はなきHDDメーカー思い出すな
メモリで少し気になったんだけど 今までFree Memoryのアドオン入れてたんだけどこれもしかして不要だったり? 自動で不要なメモリをリフレッシュしてくれてるようなら代替見つけなくてもいいかなとオモッタんだが
Chromeみたいにタブ毎にメモリ消費表示されとるね
>>719 チカチカは確かにそうなんだけど
システムを表示させる際にフレームで組んでいるから
例えば
A│B
Aを推してBのほうを読み込もうとした際にチカチカならないんだよね
代わりのアドオンを見つけたと思ったら、うまく動作しなかつたりと
なんだか互換性が思った以上にないな
>>671 僕も昔は派生ブラウザを使ってたが、
派生ブラウザは見捨てられることが多いからな…継続して使える安心感は本家でないとな…
チミ達、Quantum Fireball の話題はここで良いのかね?
>>556 はUserChrome.cssで改善できたが完全には無理だわボケ
57は今までのfirefoxユーザーよりマジョリティーでもあるChromeユーザーにアピールしたほうがいい製品だな 速さでは負けてないしメモリ使用量では明らかに優れてる 既存firefoxユーザーに不評な拡張性でもChromeユーザーには十分だろう
タブ一つしか開けてないのに500M以上使ってんだけどこれ変なのかな バックグラウンドで複数起動してるし
57にアップデートしたけど軽くなりすぎじゃね? なにを削ったんか知らんけど逆に不安になるわ…
Win7 32ビット版なのに、タスクマネージャ 見ると、Firefoxが4つも並んでいる。
>>775 >Chromeユーザーには十分だろう
FfとChrome両刀だけど、何を思ってそう感じたのか全く分からん
こういう事態を想定して双方でほぼ同じ環境作ってたけど、俺はTabMixPlus無いとFfは常用できない
あとページ翻訳はChromeには遠く及ばない
>>744 CTRって誰でも簡単にUI弄れる素晴らしいアドオンだけど
CTRで作った環境をuserchrome.css、userchrome.jsで再現するために
俺が必要としたコードは1MB中たったの5KBだったわ
Torrent Tornado ってアドオン便利で入れてたんだけどのもう無理なんだな 年1回くらいしか使わないからワザワザトレントのクライアントインスコするのも面倒だし不便になったわ
>>780 相手しちゃ駄目だよ。パターン23でググって。そういうお仕事があるんよ。
とにかくポジティブなことを書きまくることで収入を得るねん。
タブの色が何かどれでもしっくりこない ライトだと明るすぎるしデフォルトやダークだと暗すぎる、他はゴチャゴチャし過ぎ
さっきfirefoxを起動させたら勝手に57になっていてパニックを起こしている者です 以前のタブグループがどこにもない 必死にググって古いタブグループを表示させる方法を探しています mozziraのサイトには 「ブックマークの中に入っている」 「ツールバーのブックマークボタンを押せ」等と書かれておりますが その(棚みたいなアイコンの)ブックマークボタン自体がどこにもないし ブックマークの中を見てもタブグループがありません どうすれば57にアップデートする以前のタブグループを復元できるでしょうか?
うちのFirefox57、キーボードからの反応がものすごく悪くなる
ブックマークのフォルダが自動で閉じなくなったのですが どのアドオン入れればいいですか?
タブバー上でのホイール回転でタブを切り替えるのは無理なんかね
AdblockとZenzaくらいしか入れてなかったからあんま実害ないわ いやZenzaも動いてないけど
タブの入れ替えが狙い通りに出来ない みんな出来る?
できないよ・・・・フリーズはするわ、どーしたんだ・・・・
プライベートブラウジングにしたら快適になった・・・ナスダゴニャ?
ローカルファイルだけなんとかすれば完全になったぜボケ うひょ!快適快適!
窓の杜が不憫……。 せっかく FireFox57 を大宣伝してあげてるのに、 「トラッキングをブロックしました」と FireFox に盾マークが付いている。
ウイルスバスター使いだけど、FFを57にしたら激重になって使い物にならないレベルになった 以前からこういうことはちょくちょくあったが、大抵1日もしないうちにトレンドマイクロが更新ファイル配ってくれて 事なきを得てた しかし今度のは酷い 各所で軽くなっただの覇権復活だのと言われてるのに、あまりにも重い、遅い 一刻も早く対処してくれることを願う
Macでマウスジェスチャー使いにくいの何とかしてくれ… コンテキストメニューが右クリックですぐ開くからどのジェスチャーアドオンでも使い物にならん
>>808 普通そういうものってキーUP時に出るようになってるはずだけど、mac版はキーDOWNで出るの?
なんだこれ
相当メモリ消費してる
>>805 それ単にブロックレベル高いだけや
正しく表示されないサイト多いから、オプションで変更おすすめ
進化ガー老害ガーの結果がどっかで見たことあるようなブラウザ
クッソ軽い 個人的には最高なんだが不評なのか・・・・・・ アドオンも幾つか使えなくなったけど殆ど動いてる
>>812 出来ないことを激増させてまでクロームさんになりたかったねん・・・w
chromeはサイドバーが無いから移れなかっただけな人には非常に嬉しいw
ブックマークで別のフォルダを開いたら 自動で他のフォルダが閉じるように設定するにはどうすればいいですか?
>>812 昔(Firefox1.5~3ぐらい)はそんな事なかったのに
今はMozilla批判するとすごい勢いで信者に噛み付かれるよな
なんでこうなったのか
タブ閉じの確認やブクマから新しいタブで開くとか オプションなくなってんのが微妙に不便やわ。
>>817 突かれて困る痛いとこが増えてるからでしょ
ポータブルで57試してみたけどuBlock Origin以外はアドオン全滅だった 思ってた以上に互換してなかったから来年どうしよう
ダウングレードしようと思ったが少し使ってみたらレスポンスが良いな クリックした瞬間に画面が切り替わる fireジェスチャーはなんかもっさりしてたけど gesturefyっていうのに変えたらスパッと反応してくれる 使えないアドオンもあるけど、まぁいいかなと思えてきた
デスクトップに置いたリンクアイコンのデザインとか変わらないのか? アイコンキャッシュ削除して再起動しても変わらんかった・・
>>742 >Tab Mix Plusが使えなくなったのが痛い
そのうちなんとかしてくるだろ
>>820 > ポータブルで57試してみたけどuBlock Origin以外はアドオン全滅だった
そのうちなんとかしてくるだろ
オンリーワンのスーパーブラウザからchromeの派生ブラウザへと鞍替えw
>>819 ハヤクナッター ハヤクナッタヨー
信者は脳死でこれしか言えなくなってるからな。
>>823 本体拡張系は難しいって言ってた
これ使えないと非常に不便
>>789 の原因は拡張機能のテキストリンクだった
失礼しました
Chromeのが速いじゃんか 誇大広告は良くないねぇ笑
>>768 懐かし。Firefox ならぬFireballかw
27いいわ かなり速くなったんじゃね? 一部のアドオンが使えなくなったのが痛いけど代替えきいたからよかった
617 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2017/11/15(水) 16:50:40.79 ID:YSuM9EB80 (2/2) [PC] ブックマークで別のフォルダを開いたら 自動で他のフォルダが閉じるように設定するにはどうすればいいですか?
アドオンほとんど使えないじゃん・・・・(´・ω・`)
タブを閉じた時に最後に使ったタブに移動して欲しいんだけどな 設定ないなぁ
大体文句が出るのはUI部分だからな IEコンポーネントみたいなコアを部品化してくれたら 外側は自分で作るんだがな
FireGesturesとSpeedDialだけでも使いたいんだけど 他のに乗り換えるしかないのかな?
・アドオンまだほとんど使えない ・ツリータブ表示しても上にタブ残る ・ツリータブとブックマークが同時に表示できない ・メモリ食い過ぎ 良くなったのは速くなったところだけだな でもスピードならChromeでいいし色々整ってくるまで放置だわ残念
今のところ使えるアドオンを知りたい。一覧をつくりたい。
旧式のアドオン使えないならupdateしなければよかった(´・ω・`)
一旦前のバージョンに戻そうか迷う。スピードダイヤルのバックアップしておくべきだった
ツリー型タブが来たけど あれってサイドバーからしか使えないの?上側の奴じゃ何もできないし反映されない
Autoclose Bookmark&History Folders使えないの不便すぎる
Tab Mix Plusの代わり探したけど見つからん マウスジェスチャーも消えとる
adblockplusがまともに機能しないからublockに変えたら快適 設定も適当に変更して使用感は大分良くなった
新要素あまりないから仕方ないね 過去の話題がループして終わり
数ヶ月も経つとアドオンの問題も結構解決していくんじゃないの?
>>792 かざぐるマウスでできましたよ
ページ上でマウス右ボタン押しながらホイール等も可能です
複数のリンクをいっぺんにまとめて開く linky 系のアドオンを探しているがまだ見つからない。
>>845 56.0.2ダウンロードしてインストールすればいい
アップデートは通知だけにしてアドオン界隈の対応まてば?
本当にTab Mix Plusが必要なのかい?
Tab Mix Plusなしで1週間くらい使ってれば慣れてきて無くても平気になるかもよ
>>856 矩形選択ならSmap Linksだけど他のマウスジェスチャーと相性が悪い
普通の範囲選択ならOpen Selected Links
すっげー遅い。 快適になった人ってホント? 信じられない。
>>858 > 普通の範囲選択ならOpen Selected Links
ありがとう。ためしてみるよ。
早くなったとか言ってるの低スペック?高スペックだと何が変わったのか分からん。
ここぞとばかりに「乗り換えない・何も変わらない俺情強ドヤァ」 したがるやつが出てくるのはどこのソフトでも一緒だな
前のバージョンに戻したぜ。年明けにやるわ(´・ω・`)
戻してどうする。バグや脆弱性修正も含まれているのに。 そんな危険なブラウザでネットにアクセスしないでほしいわ。迷惑。
ここまでサクサクになるともう戻る気になれんな 気合い入れて新環境構築するわ
具体性ゼロの危なさなんて鼻から気にしてねーよ ゴミの販促に利用すんな
スピード、使い勝手の良さ、デバイス間の連携 全てChromeのが上
>>871 いまだにFirefox使ってるユーザーはいまさらChomeには行かないよw
行くならとっくに行ってるだろう
>>557 ナイスジョーク
どれだけ今までのアドオンが対応するか
過去の資産を捨てるようではなぁ
noscriptの代わりのアドオンで出てきたumatrixが神がかってる、java以外もNGできるからこっちの方が断然使いやすい
オプションみたら既定のフォントがメイリオになってる MSPゴシックから変えた方が良いのだろうか
57にしたけど自動更新にしてたら旧アドオンもWE版出たらアプデされるのかね
>>854 アドオン作者の中には怒って無機能化したアドオンをアップデートと称してインストールさせて
文句があったら5つまででメールよこしてもいいよ 無視するけどな ってのもいるし
ダメだろうね・・・・・・
サイト側のフォント指定にメイリオになってるはずだから、今までも気付かずにメイリオつかってるはず
>>872 今回ばかりは分からんぞ。なんせfoxで出来ることはchromeでも出来ることになって、chromeのクソな部分をfoxにも実装したからなw
シェアはchromeがはるかに多いし、どうせ次期verで速度は57を超えてくる。
どっちにしても もう少し環境が整ってくるまでは様子見
>>874 noscriptとadblock plusが対応したら更新しようかと思ってるけどナイス情報だ
>>882 adblock plusは対応してるぞ
>>882 adblockplusも対応してるよ、糞サイトの対策は問題ないな
>>880 コンテナもないし、サイドバーもないし、APIが違いすぎる
> どうせ次期verで速度は57を超えてくる。
それはない57超えたところでQuantumRenderですべて終わり
>>415 さんのおかげで無事ダウングレード出来た。ついでに更新不可にしておいた
ほんとにこういう押し売りのような真似はやめろよなーwin10の時も同じ経験したけど
大幅な改編はちゃんと確認してから更新しろよ
大幅なアップグレードという触れ込みは大抵大幅な機能低下ダウングレードな場合が多いんだから
もし今のバージョンで不都合が増えたらこんな使えないfirfoxにアップグレードしないで他に移行するよ
早くなったとかいう書き込みも増えてるがタブの更新は遅くなったしサイトによってはダウンロード
出来なくなったり全然だめじゃん
>>871 ブックマークや履歴をデフォで新タブに開くようになんでChromeは出来ないのかなぁ
これさえ出来ればChromeにしてもいいのに
ミドルクリックしろはノーサンキュー
左手でオナニーしろって言うようなもんだ
セキュリティ関係を気にするなら ESRにすればいいんじゃないの 今ダウンロードすると52.5.0ESRが最新みたい
>>890 そっと除外したけどなんなんだろうね
空白いれたい要望多かったのかな
64ビットのやつ入れたのに32ビットって表示されてる
ESR、 Waterfox, Vivaldi, kinza でどうすか おぬぬめはVivaldi
タブの閉じるボタン非表示にしたい人は
userChrome.cssの作成し記入
/* タブを閉じるボタンを消す */
.tab-close-button{visibility:collapse !important}
userChrome.cssの置く場所
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\プロファイル名
ここに「chromeフォルダ」を作成し、その中に「userChrome.css」を作成する
http://onlinepckan.net/tool/usercss.html こちら参照
うちの環境だと57は新しくタブ開くたびに数秒フリーズして使い物にならないな 56.0.2なら普通に動くからしばらくはこっちで様子見
「モバイルのブックマーク」フォルダって削除できないのですか?
何の問題もないも自分は日頃の行いがいいのかな アドオンも57対応を10個くらい入れてるけどサクサクだし
tabmixとかspeeddialやfiregestures使う人は56にダウングレードでOKだな
今Firefox開いたら新しいタブが真っ白なんだけどトップサイトつうのどこ行ったw
57だけど、新しいタブで出てくるトップサイトのHPの絵が小さすぎるんだが 前の56のときはもっと大きかった 57のこの絵の大きさってもっと大きくできない?
>>901 セキュリティ考えたらESRだけどな
Waterfoxもアプデ来ないと同じことだし他の派生は52ベースだから使う意味がない
自分環境では、アドインは、uBlock Origin ひとつあればいいな。
>>839 firefoxもchromeもコアの部分も公開されてるでしょ?自分で作っていいのよ。
モジラも別に怒らないよ、ライセンス守ってる分にはね。そのためのオープンソース
だから。
自分に必要なものは自分で作るっていうのが基本の概念だから。そのためにソース
コード公開してるわけで。
WaterfoxってFirefoxと同時に存在させることできるの とりあえず既存のアドオン使いたいからそっち逃げようかと思ってるんだけど
>>895 専用のスレにまとめて、リンクを張っていく形のほうが情報が集約されて良さそう
>>907 できる 今のバージョンはデフォで別プロファイル作るし
>>840 もういっそその2つが標準でついてるOperaがいい気がしてきた
タブのだけくれば我慢できると思ったが動画再生もだめなのか
gesturefy、インストラクター前のポップアップでやたらアクセス権限求めるけど大丈夫なん? あとEasy DragToGoの代替が相変わらず見つからない
ノートン先生が57に対応してくれた 更新ファイル100Mww
ホームページで「Mozilla Firefox スタートページ」にして新しいタブ開くと何も表示されないな どうなってんだ 勝手にアップデートしておいて勝手に壊れるなよw
旧式アドオンなんてほとんどメンテされないだろうからさっさと新しいのに慣れちゃえばいいのに
>>913 Glitter Dragじゃダメ?
軽いのはいいけど入れてたアドオン 3個しか使えない(´・ω・`)
>>913 アドオン説明でどの機能で権限要求してるか説明してくれてるじゃん
Win7でHTML5動画見れるの? IE移行ですがChromeのがいい?
>>913 FireDragとかQuickDrag WEとか
検索バーじゃなくて アドレスバーから新しいタブで開くのって出来ない? TMPの痒いところに手が届く感は異常 失って初めて分かる有り難み
57にしたらありえないくらい重くなったんだが、どうしたらいいんだろう? PC捨てるとかそういうのはなしの方向で Windows10 64bit firefox 57.0 64bit アドオン video downloadhelper カスペルスキー
>>922 それだけの情報ならカペルスキーアンインスコ
当然新規プロファイルで作って試したのだろうな?
結局、56.0.2上書きインストールしたわ ESRに移行するかな
>>919 見れるよ、IEはさっさと変えた方がいい
スクリプト無効はボタンクリックでトグルするJavaScript Toggle On and Ofというのもありました
>>923 カスペルスキー切って再起動してみたけど変わらない・・・
新規プロファイル?
当然何のことか分からない情弱です
>>928 firefoxアンインスコ 関連フォルダも全削除
再インストール
>>916 ありがとうこれでなんとかなりそう
>>918 ごめんよく読んでなかった
インストールすると日本語化してくれるのね
くっそ軽くて俺は大満足 GreasemonkeyとAdblockとGestureあれば俺的には問題ない
ブックマークサイドバーに色々置きたいんだが編集できなくなってる?
今回の舐めたクソゴミアップデートでアドオンが強制アップデートでフィルターが吹っ飛んだり、ダウングレードしたら設定が狂ったり、クッキーの回収で時間取られまくりました ありがとう糞ゴキブリバカチョンソフトfirefox もう二度と使いません 本気で消滅してくれと願うばかり ゴミソフト会社の糞モジュラ だからホモCEOとか頭おかしなことになってんだよハゲ
叩くのは自由だけどあんまりバカ丸出しだと逆効果だよ
やっぱりプロファイルの互換性は無くなってんだなw わざわざ書き込んでくれて助かる
>>934 chromeはそんな貴方を優しく包み込んでくれます
>>935 個人的に今回のアプデは満足しているが
気に入れないとしたらそこだな
マルチバイト文字を含むURLを開く際には左下のステータスではエンコード?されたURLになってるけど chromeとかと合わせたのかな? stylusとかグリモンのURLの変更が必要になるみたい
前のバージョンに戻して更新選択にしたのにアップデートしやがった(´・ω・`)なんでや
Chrome系は絶対イヤ→Waterfox 縦タブ必須、デザインオサレなのがいい→Vivldi 縦タブ必須、デザインどうでもいい→Kinza 縦タブはいらない→Cent
>>945 縦タブありならSlimjetじゃない?
>>944 先にオプションで更新しない設定にしてから前のバージョンインストールしたらいい感じだぞ
>>943 Quick JS Switcherよさげですけど
常にスクリプト無効にしとけなくないですか
スクリプト有効でページ開いてから無効にする感じで
>>948 ありがとう。飯食べてる間にPCが強制終了して再起動したっぽい
設定変更が保存されずに57になってたよ(´・ω・`)
今まで使ってた98%のアドオン使えないわ メインで使うにはだいぶ先になりそうだな
>>929 c:\users\hoge\appdata\localとromingの下にあるmozilaを削除してインストールし直しました。
さっきよりはマシですが、やっぱりもっさりしてます。
タブの切り替えだけで1分→20秒になったくらいで非常に重いです。
どうしたものでしょうか?
縦タブは Sea Containers めちゃいいよ。 コンテナ切り替えてセッション分けたりカテゴリ別にして開きまくれる。
いつからなのかこの更新からなのかわからんが一部設定がリセットされてた 終了時にキャッシュ削除するようにすてたはずなんだが外れてたな
タブ多段もないし セッションマネージャーもきえて firegestureも消えた まじでおわってんな
戻すにはどれをダウンロードすればいいの? 56.0b9?
Tab session manager使いにくいよ session managerのデータ引き継げないし session manager返して!
みんなメモリ量こんなもん・・・?
サイドバーとTab mix plusが使えるChrome派生さえあれば 皆幸せになるのに・・・
>>957 56.02にしたけど、オプションの更新から更新履歴見れば自分が前に使ってたバージョンわかるよ(´・ω・`)
どんなもんなんだろうな~と思って使ったら 思ったより早くて草
最低でもtab mix plus とsession managerが使えないと話しにならん roboformの対応してたけども
ブックマークの表示が変わって物凄く使いにくいのだけど 前のバージョンと同じ表示に出来ないのかな
>>959 うちの57はアドオン13個 タブ10開いて300M弱だよ
このまま使う人がいなくなれば、ターゲットにされなくてセキュリティも安心
ストリートビュー見ても固まらなくなった(´・ω・`)
56.0.2で自動アップデート切ってたのに 再起動したら更新されてた なんだこれ??? 確実に自動アップデート禁止する方法ないのかな そもそも勝手にダウンロードしたインストーラーってどこに格納されてるの? 書き込み禁止にしたい
>>967 右上のブックマークからブックマークツールでツールバーに表示があるよ
常に手前にfirefox表示できるアプリってもうないんかな?
>>945 ヴィヴァルディって新しいやつだよな
すぐに廃れてないようでなにより
>>972 それずっと昔からの仕様
オプションで自動更新無効にしててもVer確認画面開いたら勝手にアップデートされる
これって本当に高速化してるの? 使えなくなったアドオンが沢山あるから軽量になった感じがしてるだけで 仮に今まで通りのアドオンが全部使えるようになったら変わらないということはないのかな
>>979 現状どう頑張っても今までと同じ機能を実現できないから比較のしようがないな
>>978 ええ・・Ver確認画面もう開けないのか・・・
とんだトラップだな
>>979 それも正解だし、外人さん達によれば描画の一部を遅らせてるから速く見えてるだけということらしい。
>>972 インスコしなければアップデートを確実に阻止できる
>>773 呼んだ?
Chrome派生がサイドバーとtabmixplusさえ対応してくれたら こんなゴミブラウザを使う苦行から解放されるのに
オレも Tab Mix Plus を失ったのはでかかったが、 userChrome.cssをいじって、アドオンをなんとか探して、 以前に近い便利さを取り戻したわ おまえらも、諦めなければ、なんとかなると思うよ
>>838 Select After Closing Current っていうアドオンはどう?
56の時点でアドオン全部対応版にしたけど 57でさらにサクサク化したから、アドオン関係なく高速化してるべ
>>987 CTR使えなくなる時点でなあ
australis未だに嫌い
>>987 だけど、具体的にどうすればいいか、何も書かなかったので、
参考になるかもしれんから、オレがいじった内容を書いておく。
●userChrome.cssの内容
/* ブックマークの行間を詰める */
.bookmark-item { margin-top: -3px !important; margin-bottom: -3px !important; }
/* パーソナルツールバーにあるブックマークアイコンを消す */
toolbarbutton.bookmark-item > .toolbarbutton-icon { display: none; }
/* タブバーを一番下にして上の隙間を削る */
#TabsToolbar { -moz-box-ordinal-group: 9 !important; margin-top: 0 !important; }
/* タブ幅の変更 */
.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) { min-width: 150px !important; max-width: 150px !important; }
●入れているアドオン
Foxy Gestures マウスジェスチャー
Rights to Close EX 右ダブルクリックでタブを閉める
uBlock Origin 広告ブロック
>>991 は?
Australis は56をもって廃止
57からは新UIが導入されたんだが
menu wizard使えるようになったら起こして
>>993 ごめん57のも無理
つか変化がわからん
tabを開く・閉じるの後の動作が納得いかないと使う気になれない
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 3日 0時間 49分 12秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250217134254caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1510484771/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Mozilla Firefox Part329 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・Mozilla Firefox Part99 ・Mozilla Firefox Part323 ・Mozilla Firefox Part394 ・Mozilla Firefox Part374 ・Mozilla Firefox Part399 ・Mozilla Firefox Part389 ・Mozilla Firefox Part314 ・Mozilla Firefox Part330 ・Mozilla Firefox Part372 ・Mozilla Firefox Part365 ・Mozilla Firefox Part380 ・Mozilla Firefox Part340 ・Mozilla Firefox Part332 ・Mozilla Firefox Part370 ・Mozilla Firefox Part371 ・Mozilla Firefox Part375 ・Mozilla Firefox Part382 ・Mozilla Firefox Part300 ・Mozilla Firefox Part319 ・Mozilla Firefox Part352 ・Mozilla Firefox Part397 ・Mozilla Firefox Part390 ・Mozilla Firefox Part312 ・Mozilla Firefox Part339 ・Mozilla Firefox Part400 ・Mozilla Firefox Part398 ・Mozilla Firefox Part392 ・Mozilla Firefox Part377 ・Mozilla Firefox Part304 ・Mozilla Firefox Part348 ・Mozilla Firefox Part357 ・Mozilla Firefox Part355 ・Mozilla Firefox Part325 ・Mozilla Firefox Part399 ・Mozilla Firefox Part360 ・Mozilla Firefox Part356 ・Mozilla Firefox Part302 ・Mozilla Firefox Part341 ・Mozilla Firefox Part359 ・Mozilla Firefox ESR Part6 ・Mozilla Firefox Part376 ・Mozilla Firefox Part391 ・Mozilla Firefox Part384 ・Mozilla Firefox Part379 ・Mozilla Firefox Part367 ・Mozilla Firefox Part355 ・Mozilla Firefox Part393 ・Mozilla Firefox Part364 ・Mozilla Firefox Part386 ・Mozilla Firefox Part369 ・Mozilla Firefox Nightly Part17 ・Mozilla Firefox Nightly Part13 ・Mozilla Firefox Part353 ・Mozilla Firefox Part338 ・Mozilla Firefox Part335 ・Mozilla Firefox Part346 ・Mozilla Firefox Part277 ・Mozilla Firefox Part318 ・Mozilla Firefox Part334 ・Mozilla Firefox Part313 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part176 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part181 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part189 ・Mozilla Firefox質問スレッド Part188 ・Mozilla Firefox 多段タブスレ Part.3 ・Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part106