◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Mozilla Firefox Part328 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1508931126/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba3-U5aN)
2017/10/25(水) 20:32:06.60ID:D5HW+isg0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part175
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1507682626/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part327
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1507345061/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6a3-U5aN)
2017/10/25(水) 20:33:47.54ID:D5HW+isg0
重要: Firefox は Windows XP および Vista のサポートを終了します
http://support.mozilla.org/ja/kb/end-support-windows-xp-and-vista

Firefox 52 ESR に移行してください

Mozilla Firefox ESR Part5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1504363447/
3名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-UDth)
2017/10/25(水) 20:34:29.36ID:UeX7BVYWd
Android版Firefox酷いもんな
信者が目を背けたくなるのもわかる
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6a3-U5aN)
2017/10/25(水) 20:34:44.67ID:D5HW+isg0
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2017-09-28  /  58  / 57 /  56  / 52.4
2017-11-14  /  59  / 58 /  57  / 52.5
2018-01-16  /  60  / 59 /  58  / 52.6
2018-03-06  /  61  / 60 /  59  / 52.7; 59.0
2018-05-01  /  62  / 61 /  60  / 52.8; 59.1
2018-06-26  /  63  / 62 /  61  / 59.2
2018-08-21  /  64  / 63 /  62  / 59.3
2018-10-16  /  65  / 64 /  63  / 59.4
2018-11-27  /  66  / 65 /  64  / 59.5
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d71-gcVe)
2017/10/25(水) 22:14:11.89ID:eUptdhoJ0
リモートでつないでいるPCにFall Creators Update適用してから
リモートデスクトップでFirefox開いて動画再生しても動画の音声が出なくなった、
音声ミキサーもバーが変動しない、リモートでない場合は音は出る
リモートでもEdgeで再生すると音が鳴るけどな
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d963-8s1m)
2017/10/26(木) 00:35:47.49ID:GUVYC+Ep0
■関連スレ
Mozilla Firefox Nightly Part14
http://2chb.net/r/software/1505560392/
Mozilla Firefox ESR Part5
http://2chb.net/r/software/1504363447/
AndroidでもFirefox その12
http://2chb.net/r/android/1498016021/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part105
http://2chb.net/r/software/1507080914/
Mozilla Firefox 57に向けて代替拡張質問スレ
http://2chb.net/r/software/1506731259/
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://2chb.net/r/software/1411573336/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20
http://2chb.net/r/software/1498192824/

■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4187-IXtX)
2017/10/26(木) 06:23:45.93ID:n3LOd13z0
ポータブル版が出たら起こしてください
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71b2-Lf+R)
2017/10/26(木) 07:32:45.90ID:iaeVhZ4R0
もうすぐ魔の11月だな・・・・・・・。
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d187-kgpv)
2017/10/26(木) 08:23:12.32ID:K6Kt9ysR0
11月からFirefoxのアドオンがほとんど使えなくなるらしい、お前ら引っ越し作業は済んだか?
http://2chb.net/r/poverty/1508955818/
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71b2-Lf+R)
2017/10/26(木) 08:44:20.28ID:iaeVhZ4R0
まあ実際は、アドオン使いたいやつはESR版に引越し済みだろうよ。
セキュリティー更新してくれて、しばらくはfirefox使えるんだし。
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9103-Jgbf)
2017/10/26(木) 09:24:48.46ID:TWOv5qEx0
https://www.reddit.com/r/privacy/comments/750vsm/firefox_devs_discussing_how_to_secretly_sneak_the/
https://it.srad.jp/story/17/10/11/0839224/

Chromeになりたいなりたいと願っていたMozillaの方々は、ついにChromeを追い抜いたようです。
> 表示したURLとその滞在時間、マウスの動き、入力した文字列、IPアドレスなどが自動でCliqzのサーバーに送信され、このことを利用者は一切知らない

ちなみにこちらが表の顔
https://www.mozilla.org/ja/firefox/features/independent/
https://www.mozilla.org/ja/firefox/features/private-browsing/
12名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-ELA5)
2017/10/26(木) 09:47:26.37ID:07HljVsLd
使ってるプログラミング言語もマルチプロセスの仕組みも全然違うのに見た目が似ただけでChromeって言う奴いるよね
知らないことは罪じゃないけど無知は罪だな
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1b0-Akqv)
2017/10/26(木) 09:50:01.78ID:6hvBRqK70
そもそも同じ「インターネットブラウザ」なんだから
ある程度似てくるのは当たり前では?
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95b-4Xp1)
2017/10/26(木) 10:35:49.02ID:dMTW8K/10
古いアドオンにしがみついている奴ってある意味老害だなw
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89df-KXDg)
2017/10/26(木) 11:01:34.66ID:oTmYJxmY0
新しいってだけで飛びついて便利なアドオン捨てて不便になるってある意味バカだよなw
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b353-5nfv)
2017/10/26(木) 11:36:05.16ID:ayn81jdm0
むしろ早くベータで58を使いたい
今更自転車に乗れない新車はよ
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93c2-6PR8)
2017/10/26(木) 11:47:47.96ID:FQp9mMVw0
情強は旧版旧アドオンと最新を共存だろ
過渡期にどっちかだけってそんなボンクラな事は…
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9927-nE1B)
2017/10/26(木) 11:58:56.83ID:cxe3yJZJ0
メイン Firefox、サブ Waterfox で併用する予定
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e968-2Oe7)
2017/10/26(木) 12:26:31.97ID:Us+d3+hY0
57以降でrestartだけだな、旧式で使えているのは
だから、firefoxは、56、57、58、ESR 52.4.0 がストレージに住み着いている
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb5c-Eec1)
2017/10/26(木) 12:35:36.53ID:h+6qiAeT0
>>14
Flashの悪口はそのくらいにしたまえ、というのはさておき、
古いアドオンにしがみついてる奴が老害だという点は同意なんだけど、
そういう向きとか需要が明確にあるのに、救済策(APIとか)が
バッサリいかれて道か無いのはどうなのかと思ったりするのよ。
レガシーや救済策が穴になる危険性ってのはWPA2の件でも
認識はしたんだけど、何とかならんかなぁ・・・
これもまた老害の主張という事になるのは分かるんだけどね。
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69d1-bSMR)
2017/10/26(木) 12:36:56.23ID:AZp4Dv9u0
57にも結構慣れたな、慣れたら旧版よりこっちが断然快適、
後はタブロックの参上を待つだけだわ。
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d187-Eec1)
2017/10/26(木) 12:45:37.69ID:nrUYVGCN0
よく考えずに老害とわめくやつが老害
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e968-2Oe7)
2017/10/26(木) 12:47:59.51ID:Us+d3+hY0
キー打鍵で、タイトルバー以外は全部オンオフして領域拡大の切り替えをしていたけど
これが出来ない状態は、新版がガラクタに落ちてしまった感じを起こす
24名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMc5-AzVH)
2017/10/26(木) 12:49:31.67ID:NKjWT/ivM
>>20
老害くん

0行でまとめてね
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9156-Eec1)
2017/10/26(木) 13:13:44.39ID:fALinCqi0
>>20
俺は今母の使ったパンティーをかぶってる、まで読んだ
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53c9-Akqv)
2017/10/26(木) 15:12:41.14ID:mNZXweer0
最近の更新にデフォルトのテーマがあるけど何かな?
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89d9-20SA)
2017/10/26(木) 15:21:37.25ID:6F5H/TLj0
>>10
ユーザーが皆なmosillaの状況追ってるわけねーだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b63-BUju)
2017/10/26(木) 15:22:10.67ID:QmhT887C0
何とかの一つ覚えで老害老害騒いでるヤツなぞ気にするな
どっかの真似して反対された丸いタブが四角に戻った老害(笑)の勝ちってケースもあるんだから
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e968-2Oe7)
2017/10/26(木) 17:47:19.47ID:Us+d3+hY0
それにしても、タブとアドレスの二行をひとまとまりとして扱うしかないとは
どうしょうもないの
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9928-ZNPd)
2017/10/26(木) 18:42:30.37ID:hLqJEmwa0
>>21
TabMixPlusは動作しますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a141-r7p5)
2017/10/26(木) 18:51:03.50ID:CWPu/VfL0
>>30
対応してないから動くわけがない
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f9-ZNPd)
2017/10/26(木) 18:57:09.56ID:VUiLvUdF0
>>30
代替アドオンもありません
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132d-Lf+R)
2017/10/26(木) 18:58:01.36ID:D1csMxnM0
先のないFirefoxから乗り換えたいんだが
ロケーションバーやダイアログのテキスト入力時のキーバインドを変更できるブラウザが他にない
カーソルキーなんか面倒でアホらしくて使ってられん
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1353-jqeS)
2017/10/26(木) 19:02:29.28ID:7Mz1ulYz0
基本対応待ちだけどabout:configから"ある程度"はタブの動作を制御はできるよ

intab
InBackground
newwindow

aboutconfigの検索にこの辺打ち込んで、めぼしいもののT/Fをトグルすればいいかも
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 110e-20SA)
2017/10/26(木) 19:07:56.87ID:MtDwi2eV0
>>33
Quantumには先しかないのでQuantumに乗り換えなさい。
万事解決
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53c9-Akqv)
2017/10/26(木) 19:28:55.61ID:mNZXweer0
タブをダブルクリックで更新できますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-Eec1)
2017/10/26(木) 19:46:05.06ID:GQNgFN750
>>33

> 先のないFirefoxから乗り換えたいんだが

他のブラウザもイマイチだよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e968-2Oe7)
2017/10/26(木) 19:48:07.47ID:Us+d3+hY0
それが悩まし過ぎる
39名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sa1d-b102)
2017/10/26(木) 20:04:01.67ID:qis9jbgia
>>19
RestartFirefox.uc.jsは57で動いてる。
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d187-Akqv)
2017/10/26(木) 20:46:35.54ID:kRcyNYdR0
EdgeでもChromeでも
Firefoxよりは1000万倍使える
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a132-Nwcr)
2017/10/26(木) 21:12:04.47ID:y9LDeh480
about:xxxx系のページどうやって弄るのか悩んでたがUserContent.cssなんてあったのか…
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a16c-QeyJ)
2017/10/26(木) 21:13:52.69ID:coEWinFf0
>>40
ChromeはまだしもEdgeは使い物にならんだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-Akqv)
2017/10/26(木) 21:23:08.20ID:04zabKg90
flash最新版にしたらなんか挙動おかしくね?
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9ec-Eec1)
2017/10/26(木) 21:28:07.06ID:XDJhwQyI0
今もなったが、動画再生してタブ閉じた後に何故か音声だけ流れ続けるバグなんとかなんねーの?

最近のアップデート原因と思うが・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9ec-Eec1)
2017/10/26(木) 21:28:42.22ID:XDJhwQyI0
Firefox以外に縦タブ表示できるのない?
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e953-20SA)
2017/10/26(木) 21:29:12.28ID:nvwb+IQ+0
56でYouTubeをフルスクリーンで視聴中読み込みが終わっててもシークバーが隠れなくなったんだけど?
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9ec-Eec1)
2017/10/26(木) 21:31:03.05ID:XDJhwQyI0
>>45
https://nelog.jp/kinza
あった
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e0-O+EC)
2017/10/26(木) 21:31:44.43ID:zMopmJ4p0
大変ですね
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e932-2Oe7)
2017/10/26(木) 21:37:02.93ID:Gf+LT/g10
>>44
どの動画?
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e968-2Oe7)
2017/10/26(木) 22:16:04.23ID:Us+d3+hY0
>>動画再生してタブ閉じた後に何故か音声だけ流れ続けるバグなんとかなんねーの?
音声だけが流れるという共通な症状が他にあります

ノートPCの蓋を綴じて利用を一時停止した後で、蓋を開けて利用を再開するとき
再開には、普通の設定ではパスワードなり指紋認証を行う
動画再生時に蓋をして一旦、閲覧を休んだ後、蓋を開けると
まだ、パスワードなり指紋認証を終えてないのに音声が流れ出す
バッファに溜まった音声データがユーザー認証後のPC再開を待たずあふれ出る
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e968-2Oe7)
2017/10/26(木) 22:16:33.91ID:Us+d3+hY0
あ、Windows 7 proでの減少です
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9ec-Eec1)
2017/10/26(木) 22:51:09.51ID:XDJhwQyI0
>>49
You Tubeとかエロ動画とか
再生中にタブ閉じると、何故か音がそのまま再生されたままになっちゃっって、Firefox閉じないとだめになる
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9ec-Eec1)
2017/10/26(木) 22:51:53.07ID:XDJhwQyI0
あ、たまーーーになるだけだけども
54名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saed-Hfxx)
2017/10/26(木) 22:53:33.98ID:0+Fm7nRha
>>52
ほーん 減ったんか
55名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saed-Hfxx)
2017/10/26(木) 22:54:57.37ID:0+Fm7nRha
て、ずれとるがな
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e932-2Oe7)
2017/10/26(木) 23:00:32.24ID:Gf+LT/g10
FlashPlayer使ってるとかじゃないの
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1fb-r7p5)
2017/10/26(木) 23:42:00.59ID:jE/wD4Um0
俺は閉じた時ブツッって大きな音が一瞬なる時がたまにある、もちろんflash使ってるページ
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e171-lWZ+)
2017/10/26(木) 23:48:27.92ID:lTdk+24V0
疑う訳ではありませんがそれはおならでは?
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e968-2Oe7)
2017/10/26(木) 23:57:19.20ID:Us+d3+hY0
>>50を書いた者だけど
蓋を閉めなくても、Fn+F4でも同じことが出来る
動画再生は一旦、完全に止まります
Fn押して眠り覚まさせすと、>>50に書いたことと同じ現象がおきる
テレビチューナーカードでも同様になるので
アプリケーションというより、ハードとその機能を引き出すWindowsの実装に起因するのではないかとにらんでいます
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e932-2Oe7)
2017/10/26(木) 23:57:57.71ID:Gf+LT/g10
>>57
それなるなる
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d5-Eec1)
2017/10/27(金) 00:14:01.13ID:zAP++qed0
>>46
それ俺もなってる
ちなみにIEで全画面表示しても自動で隠れなくなった
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d1-bSMR)
2017/10/27(金) 00:18:32.81ID:o93U4/wT0
なんかFlashが怪しそうね
他のブラウザでも挙動がおかしい
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b89-kgpv)
2017/10/27(金) 00:33:02.26ID:o/EcHWbt0
57が起動してるとPC全体がクッソ重たくなる状態になる事がある
Firefox終了させると直る・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e0-O+EC)
2017/10/27(金) 00:35:05.26ID://RC+L9U0
オマ
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53c9-Akqv)
2017/10/27(金) 01:18:16.69ID:uFgz2M100
56.0.2きたー
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e932-2Oe7)
2017/10/27(金) 01:28:44.49ID:1//BzYfg0
早く57リリースされないかしら
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e935-haA8)
2017/10/27(金) 02:51:09.98ID:cCWn8omq0
自動up56.0.1が来ないまま0.2になった
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e932-2Oe7)
2017/10/27(金) 02:54:15.34ID:1//BzYfg0
56.0.1は64bit版使ってる人には来ないんじゃなかった
6961 (ワッチョイ 13d5-Eec1)
2017/10/27(金) 02:56:19.65ID:zAP++qed0
>>61にプラスして、
確かに上に書いてあるyoutubeの映像が止まって音声だけが流れる症状も出るな
56.02最悪じゃん
7061 (ワッチョイ 13d5-Eec1)
2017/10/27(金) 03:03:49.97ID:zAP++qed0
やっぱ他のブラウザでもyoutube全画面表示おかしいわ
どうなってんだほんと
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91cf-Eec1)
2017/10/27(金) 04:33:48.57ID:IZv4TKYQ0
未だにFlash使ってるサイト多いよな
至る所で今だけFlashを使いますかと聞かれる
しかし56はすぐ重くなる
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-jqeS)
2017/10/27(金) 04:53:47.74ID:jOTYkCIk0
56から57への強制アップデート、阻止する方法ないの?うざすぎ。
about:configでストップさせたはずなんだけどなぁ。
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e932-2Oe7)
2017/10/27(金) 04:55:26.42ID:1//BzYfg0
まだ57きてないけど
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1353-jqeS)
2017/10/27(金) 06:18:51.50ID:WRz9zmbI0
Web開発者向けの定番拡張機能「Firebug」が開発終了
「Firefox Quantum(Firefox 57)」のリリースを機に、12年の歴史に終止符を打つ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1088318.html
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3375-Eec1)
2017/10/27(金) 07:27:06.38ID:b0wPsz3g0
>>72
57のリリース11月だけどどのブラウザの話してるの?
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95b-4Xp1)
2017/10/27(金) 08:25:46.61ID:DBR+ghz00
全くbetaな奴がいるもんだ
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a10f-QWIO)
2017/10/27(金) 08:53:25.92ID:8e7yttQo0
今がってるflash関連とは違う気がするけど
57にしてからwinampで音楽再生してるときにfxを立ち上げるとブブッって大きいノイズが入る?っていうか音声が乱れるようになった
その後は特にfx、winampともに動作の異常はないんだけど、マルチプロセスになって起動時の負荷が大きくなってんのかね
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 890e-tN/E)
2017/10/27(金) 08:57:54.00ID:CQmy7dfh0
>>74
つーかFirebugはもう本体に統合されてるだろ
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb5d-Eec1)
2017/10/27(金) 09:56:59.53ID:OHcGTPtK0
>>70
つまりブラウザどうこうじゃなくGoogleのせい
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-kgpv)
2017/10/27(金) 12:21:06.28ID:Ql8TFdPp0
e10sにしてみたけどシングルプロセスに比べて快適性がダンチだなぁ
求めていたのはこれなんだよって感じ
初めて2GB超えてメモリバカ食いしてるのを見てニヤニヤ
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1fb-r7p5)
2017/10/27(金) 15:10:06.89ID:60ztprQ50
>>78
記事ではこの事にちゃんと触れてて安心した
82名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saed-Hfxx)
2017/10/27(金) 17:11:18.05ID:EqDI0Z5fa
つーか記事をちゃんと読めってことだよな
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912c-fMPJ)
2017/10/27(金) 18:07:04.17ID:C6LTxv9/0
57.0b12
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/57.0b12/
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e989-Akqv)
2017/10/27(金) 19:14:46.08ID:PykZWaPv0
>>72
一体何の話してるんだい蛆虫くん
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4187-7DOx)
2017/10/27(金) 20:39:34.49ID:DfKvq+mx0
>>45
>Firefox以外に縦タブ表示できるのない?

見やすい!! Chromeのタブを縦に並べてくれるChrome拡張機能 『Go to Tab』
| PCあれこれ探索
http://pc.mogeringo.com/archives/66339
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4187-20SA)
2017/10/27(金) 21:27:11.17ID:3qGF/qUf0
バージョンアップしたらなんかまた重くなってないか?
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e972-VtrM)
2017/10/27(金) 21:27:50.29ID:O6Lxitw80
特になんも変わらん
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e0-O+EC)
2017/10/27(金) 21:29:51.63ID:saggNjgq0
「バージョンアップしたらなんか重くなる」環境を見直しましょう
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb71-Eec1)
2017/10/27(金) 21:33:07.87ID:ksb5pbPD0
ブラウザ程度のものが環境しだいで重くなるのが問題なのでは?
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1b0-Akqv)
2017/10/27(金) 21:38:54.84ID:6+cv3CoY0
それ言ったらOSなんてどうなるんですかね
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a10f-QWIO)
2017/10/27(金) 22:24:12.86ID:K+BZTVVy0
>>89
他のブラウザは知らんけどfirefoxはいろいろ弄れる分、アドオン、設定、プロファイルを定期的に見直さないと
適さなくなった古い設定や削除したアドオンの設定や残骸が蓄積して重くなったり不具合が出るよ
自由に責任が伴うようにカスタマイズにはメンテナンスが伴うものだと思う
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136c-Eec1)
2017/10/27(金) 22:42:26.80ID:VsSXwCF/0
タブの形が公式で四角くできるようになってたの知らんかった
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1353-jqeS)
2017/10/27(金) 23:26:47.74ID:WRz9zmbI0
サイトのレイアウトが変わってた( ´°ω°`)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4187-20SA)
2017/10/27(金) 23:56:40.89ID:NVj2FdXk0
>>91
アプデ前にプロファイルフォルダも削除して再インストールしたばっかりなんだが…
ank pixiv toolの仕様変更で使わなくなったSQLiteManagerも削除したのに
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-jqeS)
2017/10/28(土) 00:14:20.31ID:oygflEtx0
>>73, >>75, >>83, >>84
強制的にFirefox Quantum (64 bit) 57.0b11にアップデートされて困ってます。

こちらはスレチでしたか?すみません。
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1187-Akqv)
2017/10/28(土) 00:22:44.86ID:XnpLcTGX0
釣りなら天才
マジボケなら知恵遅れレベル
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Eec1)
2017/10/28(土) 01:09:28.64ID:BQulE+PPM
ベータww
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9dd-Akqv)
2017/10/28(土) 04:17:46.62ID:cSFt5l/V0
>>93
ふーん見やすくなった
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91cf-Eec1)
2017/10/28(土) 04:45:42.40ID:xZwSBEns0
>>93
サイト内でアドオンが使えないの本当に勘弁
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM3d-hR2l)
2017/10/28(土) 05:06:25.98ID:ZtV2X/zGM
>>95
うーん、メンタルヘルス板の話題だからスレチかな
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9927-nE1B)
2017/10/28(土) 05:37:34.17ID:AGgfcZ6x0
Firefox/Channels/Meetings/2016-04-21 - MozillaWiki
https://wiki.mozilla.org/Firefox/Channels/Meetings/2016-04-21#User_Advocacy

> * interesting report from UA survey that the majority of beta users surveyed didn't realize
>  they were on beta, and they also complain that they get too many updates. (!)

UAでの調査で興味深い報告が上がっている。それによれば、調査したベータユーザーの多くが
ベータ版を使っていることに気づいておらず、更新が多すぎると文句を言っています。
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69c1-Akqv)
2017/10/28(土) 05:39:56.03ID:vbBZtsEV0
Flash Playerってもうほんと使わなくなったな
もう入れてないんだけど大抵のサイトはもうHTML5になってるしFlash Player入れてないから動画が再生されない!ってストレスなくなった
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1fb-r7p5)
2017/10/28(土) 05:57:42.64ID:wQN5Y+ao0
本当はサイトのレイアウトとかわざわざ変える必要無い物に労力を割かないでほしいけど大きな転機を迎えるわけだし今回は良いか
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b53-Akqv)
2017/10/28(土) 06:23:48.01ID:jnBRn++I0
やっと56.02でクラッシュ乱発治ったわ。
すごく軽くなった感じがするわ。

57いつでも来てくださいって感じ
105名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saed-gLCD)
2017/10/28(土) 08:01:40.71ID:vRUHE1XWa
>>89
Pen4だと全てのソフトが重いから全て問題あるな

>>95
死ね知的障害者
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 110e-20SA)
2017/10/28(土) 08:37:45.77ID:QPW4zNI40
>>85
それを縦タブとは言わない
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3375-Eec1)
2017/10/28(土) 10:05:08.87ID:gP/0/NIy0
移住先にChromeの名前ばっか挙げる奴ってVivaldiやKinza知らないのか?
Firefoxユーザーなんか縦タブ目当て多いだろうに
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7167-W4/6)
2017/10/28(土) 10:07:29.51ID:vixqljIb0
>>102
ブラウザゲームスキーだからないと困る
109名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saed-12Qx)
2017/10/28(土) 10:09:49.17ID:ZpZlw+AGa
いまだにFlash使ってるブラゲって強姦これくしょん以外にあったっけ?
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7167-W4/6)
2017/10/28(土) 10:22:21.02ID:vixqljIb0
>>109
ちょw
タワーディフェンスとか脱出ゲームとか沢山あるよ
111名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saed-12Qx)
2017/10/28(土) 10:25:18.47ID:ZpZlw+AGa
あーその手のは残っちゃうよな…
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a16c-QeyJ)
2017/10/28(土) 11:48:47.46ID:RnBDiY2h0
ゲームしないからそんなもんいらね
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a156-Eec1)
2017/10/28(土) 13:07:07.82ID:biV0QHSt0
>>104
56.02にアップデートして再起動したときに
クラッシュした俺に謝れ
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b53-Akqv)
2017/10/28(土) 13:48:03.78ID:jnBRn++I0
>>113
俺は奇跡的にクラッシュなくなった
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bb-Akqv)
2017/10/28(土) 16:35:56.18ID:SYJtZ7SU0
safe browsing v. 4
これは何?
116リンク+ ◆BotWjDdBWA (ワッチョイ e167-x/0i)
2017/10/28(土) 16:50:25.78ID:2hwcBCBl0
Firefoxも64ビット版が正式になったな…。

多くのフリーソフトや商用ソフトは32ビット版が多いのは確か…。
117名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saed-12Qx)
2017/10/28(土) 16:53:48.72ID:jvqAWscoa
他のソフトとかどうでもよくね?
ブラウザなら64bitの方が優れてるのは昔から、他ブラウザでも言われてるし
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc5-VtrM)
2017/10/28(土) 17:26:30.58ID:/TkVQLKrM
プロフィール分けて使ってると
Verアップしてもデフォの奴以外は中途半端なんだよな
スクリーンショットもsafe browsingも出てこない

かといって同期させると分けてる意味消えるし
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3375-Eec1)
2017/10/28(土) 18:32:25.79ID:gP/0/NIy0
今時64bit使える状況で32bitブラウザ使ってる奴って何なんだよ
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 216c-Eec1)
2017/10/28(土) 18:34:30.41ID:vgMWUXqc0
ちょっと前のバージョンまでなんか64は不安定なところがあったからなぁ
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0163-nu9H)
2017/10/28(土) 18:36:10.30ID:tIIMKArB0
何度目だよその話題
毎度64bitの恩恵説明できずに終わるんだからもういいだろ
122名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saed-12Qx)
2017/10/28(土) 19:05:03.96ID:E6EcDod4a
普通に1アプリ2GB超えられる事だろ
これだから32bit厨は
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4187-hR2l)
2017/10/28(土) 19:14:37.63ID:BzWdyPWe0
32bitは安定性ガー
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW eb5c-o6tf)
2017/10/28(土) 19:38:29.16ID:yB8Zs1wN0
金がなくてメモリ買えないんだからさっしてくれ
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e0-O+EC)
2017/10/28(土) 21:35:27.56ID:VXcJF6OA0
殺してくれ?
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-Eec1)
2017/10/28(土) 21:55:28.81ID:6M9d5DTL0
>>124
よしよし、背中をさすってやろうw
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d963-nu9H)
2017/10/28(土) 23:17:00.66ID:kcfQaIvN0
あーマジアプデの度に糞化してんじゃねーよカス
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e0-O+EC)
2017/10/28(土) 23:28:28.11ID:VXcJF6OA0
糞環の嘆き
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d963-nu9H)
2017/10/28(土) 23:29:11.06ID:kcfQaIvN0
このハゲ
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 131b-H4ak)
2017/10/28(土) 23:44:25.93ID:7J/QVGG10
  彡⌒ミ
 (´・ω・`)!?
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 131b-JVeD)
2017/10/29(日) 00:17:12.88ID:UcvK1B6w0
55で使えなくなっていたWinshotが56で使えるようになっていた。
地味に嬉しい。57でも使えますように。
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9332-2Oe7)
2017/10/29(日) 01:52:04.52ID:LMoA/wF80
なんでWinshot?
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ec-haA8)
2017/10/29(日) 02:32:17.32ID:N2r7DAod0
56.02でやっとクラッシュ地獄から開放された
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b15-nu9H)
2017/10/29(日) 02:35:36.57ID:Ih3nQ9ms0
57ってまだ日本語言語パック無いんだな…
うーむ
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 496c-jqeS)
2017/10/29(日) 02:41:18.70ID:Ejq+xSBx0
日本語言語パックあるしそもそも日本語版本体入れればいいし
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Eec1)
2017/10/29(日) 03:27:29.52ID:QfgO7ln2M
身の程知らずでベータ使うなよ
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9332-2Oe7)
2017/10/29(日) 03:30:32.85ID:LMoA/wF80
日本語サイトからインストーラー落とせばいいんやぞ
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM3d-hR2l)
2017/10/29(日) 05:21:21.29ID:hM6KPHtoM
まったく無知には至高なるベータ版は100年早いわ
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b53-Akqv)
2017/10/29(日) 05:35:57.87ID:9GauTg3h0
よく知らないが、小生は57に移行できる準備はできたが
57になったらアドオンはどうなるんだろ、いまだに真っ黄色なんだがな
消えたり使えなくなったりするんだろうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69c1-Akqv)
2017/10/29(日) 06:48:45.41ID:4Bd2+RL90
今頃何を言ってるんだ貴様は!
さっさと代替アドオン探して57がくるのを正座して待て
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a141-r7p5)
2017/10/29(日) 07:05:48.16ID:0Dpyf81W0
>>139
57時点では旧式拡張は旧式の拡張機能というページに押し込まれる
消えはしないが動く事もない
142名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saed-12Qx)
2017/10/29(日) 07:07:54.12ID:yCjHBRifa
>>124
貧乏人乙
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b53-Akqv)
2017/10/29(日) 07:20:16.04ID:9GauTg3h0
>>141
ありがとうございます。
消えないけど、使えなくなるんだ。
57は無理だなw
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c967-nu9H)
2017/10/29(日) 07:27:36.78ID:eTeG3hcW0
>57に移行できる準備はできたが
一体なんの準備をしたんだよwww
145名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saed-12Qx)
2017/10/29(日) 07:29:20.45ID:yCjHBRifa
ESR52でも使っとけ
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3375-Eec1)
2017/10/29(日) 08:53:45.51ID:xADQLmqW0
わざわざ専門板のスレ見に来る程度には行動力あるのに初歩的なことすら理解してない奴ってよくわからんわ
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 110e-20SA)
2017/10/29(日) 09:18:56.88ID:dpMPV7sr0
>>121
公式でさんざん説明されてるが。未だに>>120みたいに思ってるやつは脳みそが止まってるだけ。
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-kgpv)
2017/10/29(日) 10:43:53.78ID:/rpfsth90
これなきゃ困るっていうアドオン10個まで絞ったが
現状57に2つしか対応してない\(^o^)/
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93c2-6PR8)
2017/10/29(日) 10:50:35.22ID:2//kslEV0
プロファイル別にして、57はバニラで快速環境
ESR or 独自ビルドでレガシーアドオン環境
二本立てで少しづつ新環境に移行してきゃいいっしょ
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9a8-4HSd)
2017/10/29(日) 11:43:59.49ID:5IikPKZa0
最近firefoxでなぜかgoogleとかyoutubeだけに繋がらなくなることがあるんだけど
これってgoogleのいやがらせ?
もちろんクロームでは繋がるという
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 138e-sazc)
2017/10/29(日) 11:52:25.69ID:lsvUYtJk0
594 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/10/29(日) 06:14:13.30 ID:rrPo470+0
俺は組織に狙われている
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d187-Akqv)
2017/10/29(日) 12:13:03.43ID:AcnWn0810NIKU
バグだらけ 何もかもがリグレッション
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM53-Eec1)
2017/10/29(日) 12:36:33.08ID:QfgO7ln2MNIKU
>>152
1000万倍とかいい加減過ぎるぞネガキャン
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4187-20SA)
2017/10/29(日) 13:28:31.83ID:FESUneBj0NIKU
>>133
こういう意見があるのが不思議だわ、俺はむしろ前よりクラッシュ率が上がった。32ビットだからイカンのか?
再インストール時にプロファイルフォルダ削除もダメ。プロファイルフォルダ以外にもなにか前のデータが残ってるところがあるのか?
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 9332-2Oe7)
2017/10/29(日) 13:36:30.41ID:GHIOMeeH0NIKU
もう何年も前からクラッシュした記憶なんてほとんどないよ
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 136c-Akqv)
2017/10/29(日) 13:43:24.29ID:t41Sx2g10NIKU
俺はSession ManagerとかTMP使ってた52あたりまでは起動時にクラッシュしていたらしく
起動に10秒以上かかりレポートも生成されてた
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9b53-Akqv)
2017/10/29(日) 14:05:34.39ID:9GauTg3h0NIKU
>>154
そりゃ、PCのスペックにもよるが、俺はクラッシュ治った
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 110e-20SA)
2017/10/29(日) 14:29:15.00ID:dpMPV7sr0NIKU
>>154
ちげーぞ。どんなに新規プロファイル作ろうが同じ糞アドオン入れればそれが原因でクラッシュする。
クラッシュなんて9割糞なアドオンが原因。のこり1割はGPUドライバー辺り。
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0b91-ltxP)
2017/10/29(日) 14:31:04.60ID:G5HdUIBz0NIKU
旧式と表示されてるアドオンも問題なく使えてるんですけど
自分が気づかないだけで正常に動いてないんでしょうか
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 110e-20SA)
2017/10/29(日) 14:32:41.02ID:dpMPV7sr0NIKU
32bit、e10sもmultiも全部OFFってるみたいなアホ環境の場合はしらん
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0b91-ltxP)
2017/10/29(日) 14:32:48.18ID:G5HdUIBz0NIKU
確かにクラッシュや固まることが多いです
旧式のアドオンのせいですか
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 9332-2Oe7)
2017/10/29(日) 14:33:03.63ID:GHIOMeeH0NIKU
旧式は57で完全に使えなくなるものだよ
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0b91-ltxP)
2017/10/29(日) 14:41:04.60ID:G5HdUIBz0NIKU
いっぺんESRを入れたくなってきました
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a17c-sazc)
2017/10/29(日) 14:47:04.30ID:BqwADhXK0NIKU
旧式アドオンってどのくらいが57以降に対応予定なんだろうな
ほとんど全滅な気もするんだが
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 9332-2Oe7)
2017/10/29(日) 14:50:15.28ID:GHIOMeeH0NIKU
57対応アドオンは新旧あわせて現在5000超え
作者のやる気次第じゃ旧式も対応するのは増えていくんでない
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1391-jKGq)
2017/10/29(日) 14:51:09.13ID:TFgJeaTf0NIKU
>>150
人間を家畜化するのが目的のサイコパス会社のグーグルなら平然とやりかねんな
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 91d1-bSMR)
2017/10/29(日) 15:24:52.75ID:7KK6ASJ10NIKU
普通に繋がってっけどねw
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9b89-kgpv)
2017/10/29(日) 15:44:03.07ID:eT+klAHz0NIKU
57長時間使ってるとクッソ重たくなって終了するしか無くなる
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 136c-mse8)
2017/10/29(日) 16:01:15.69ID:w9JWF5ab0NIKU
64bit版でもなんでメモリ2GB超えたらダメなの?
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Saed-12Qx)
2017/10/29(日) 16:11:25.73ID:GzZg6MqIaNIKU
Windowsの制約
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c967-nE1B)
2017/10/29(日) 17:06:15.42ID:ew4QYpUR0NIKU
32bitプロセスは4GBまでしかアドレス空間を持てないのはどのOSでも同じ
Windowsの場合は半分を予約するからユーザー空間は2GB制限
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d994-vw9C)
2017/10/29(日) 17:42:04.57ID:P5U4l8KD0NIKU
>150
ん〜、自分は繋がらなくなることはないけど、youtubeの表示だけ
やたらと重いかな・・・。動画自体はまあ見れてるんだけど。
試しにユーザーエージェントをchromeに偽装してみたら・・・
軽いな、おいw
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9b90-20SA)
2017/10/29(日) 18:14:01.08ID:gg/ZIhvr0NIKU
>>172
Firefox54.0.1素の場合と、UserAgentSwitcherでchrome59に
UA偽装した場合とで測ってみたけど、どちらも変わらんかったぞ。
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d994-jrDf)
2017/10/29(日) 18:40:02.73ID:P5U4l8KD0NIKU
>>173
そっか、ん〜、時間計って同じなら俺の思い込みか・・・
一応自分でも計ってみた。(56.02)
何回かやってみたんだけど、データ読み込み終了まではほぼ同じかな。
でも素だと読み込み終わってるのにサムネイルなどの画像が描画されるまで
かなり時間がかかって、それで印象として重く感じてるようです。
UAをクロームにするとタイムラグなくすぐに表示される感じです。
(あくまで自分の環境ではです)
データ転送速度が同じならサイト側で何かやってるってことは
ないと思うんだけどUA変えるだけで描画速度が変わったりする
ものなのかな??素人なんでよくわからん;;
(計測も大雑把なんで、やっぱり単に誤差で、変わらない可能性もあります^^;)
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9b90-20SA)
2017/10/29(日) 18:48:40.19ID:gg/ZIhvr0NIKU
>>174
単純にクリックから、左下に完了と表示されるまでの時間を測っただけだから、
通信の内容なんかは分からないけど、トップを表示させるのも動画を開くのも、
どちらもほぼ同じだった。
ただ、YouTubeもchromeもGoogle配下である事を考えると、chromeに誘導
するための何らかの工作はあるかもね。なんせ悪の組織Googleだしw
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 89dc-zYjN)
2017/10/29(日) 19:45:31.94ID:XTZWwZ230NIKU
>>171
PAE っつーのはなんなん ?
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 13d9-b30V)
2017/10/29(日) 21:18:19.03ID:YTKhBN2B0NIKU
>>176
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0901/30/news142.html
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 53af-20SA)
2017/10/29(日) 21:47:22.71ID:IPzvDsiF0NIKU
3.2GBのメモリしか使えないから余った領域はRAMディスクにしてたなー
なつかしい
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d187-Eec1)
2017/10/29(日) 22:17:04.29ID:jB6Apn6G0NIKU
ソフトは32bitが主流だからOSも32bit 4GB越え対応
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1461879181/

このスレにpatchPAEというパッチをカーネルファイルのntkrnlpa.exeに当てて、32bitも128GBまで
使えるようにする技が書いてあるよ。俺が試したところ、USBが使えなくなるがな。Windows Server
32bitからUSBファイルを持ってくると使えるらしいが、俺の場合は2003から持ってきたXPはうまく
行ったが、2008から持ってきた7の場合はダメだった。HPのDeskjet 3520のドライバーのせいな
のか、印刷やスキャンが出来ない。32bitでも4G以上のメモリーを使えるWindows Serverに確実
に対応していると思われるOfficejet 6000も持っているので、それでうまく行くかどうかそのうちに
試してみたいな。
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d1e0-O+EC)
2017/10/29(日) 22:20:06.31ID:6XCv91Dx0NIKU
この上なく無駄
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 0b91-ltxP)
2017/10/29(日) 23:17:52.70ID:oecYLq2D0NIKU
私も4GBあるのに3.5GBしか認識されなくてRamPhantomEX LEで
0.5GBが使えるようになってブラウザのキャッシュに使っている
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6bc6-lnhS)
2017/10/29(日) 23:58:42.47ID:jhmmyh7M0NIKU
>>175
IDも工作されてる
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93c2-6PR8)
2017/10/30(月) 00:06:09.87ID:mkRnsJBb0
組織の連中が工作してるからな
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e935-nE1B)
2017/10/30(月) 00:46:53.46ID:2UsJNJkB0
創価だな
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9963-cXT0)
2017/10/30(月) 01:01:20.59ID:OOOJAyrD0
どっちが優れてるかはともか
キツネとChromeが1、2なのは間違いないと思うんだけど
その次はどのブラウザだと思う?
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53af-20SA)
2017/10/30(月) 09:02:46.43ID:DPV5GxoQ0
新しくして不安定になったな
サイト開くときに固まったりする
187名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saed-h/7B)
2017/10/30(月) 12:36:48.11ID:JYufTxuqa
Googleがサイコパスならモジラは快楽○人鬼だな
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f30e-7zyO)
2017/10/30(月) 13:45:44.37ID:89dCfHBo0
56.0.2にしたら
旧式アドオンが全て使えなくなったんだけど
俺だけ?
57からじゃないの?

誰か助けて
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc5-haA8)
2017/10/30(月) 14:00:05.29ID:9asOrDGXM
>>188
57からだよ

つか、どのバージョンからアップデートしたんだ
そのワッチョイのUAってFirefox 49だけど
その当時のアドオンを56で使いたいのなら割と無茶
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f30e-7zyO)
2017/10/30(月) 14:04:55.37ID:89dCfHBo0
>>189
2ちゃん書き込み用でバージョンアップしてないFirefoxを使って書き込んだだけだから
それは気にしないで

>つか、どのバージョンからアップデートしたんだ
56.0.1から56.0.2へのアップデート

仕方ないから56.0.1にもう戻したわ
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f30e-7zyO)
2017/10/30(月) 14:30:50.99ID:89dCfHBo0
バージョンアップ再トライで直りました。
お騒がせしました。
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a113-nu9H)
2017/10/30(月) 14:43:03.93ID:gzjGAgFC0
56でも使えなくなるアドオンあるからね
193名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa23-nE1B)
2017/10/30(月) 18:23:58.26ID:+pY5rtxYa
とりあえずDev版を入れてみたけど爆速になってる上に安定してるな
まともに使えるレベルじゃないと思ってただけに拍子抜けするほど安定してる
TwitterのTLが嘘みたいに軽くなってる
前はちょっとスクロールするだけでガクガクだったのに
194名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa23-nE1B)
2017/10/30(月) 18:26:35.88ID:+pY5rtxYa
これならMobile版も楽しみだな
レンダリングが爆速だからネイティブアプリが要らなくなるレベルじゃないかな
195名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-aj3J)
2017/10/30(月) 18:36:21.45ID:rRTrLfdld
それはインターネットが未来にわたって自由で安価でプライバシーを尊重してかつどこでも繋がることが担保されて初めて成立する。
196名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa23-nE1B)
2017/10/30(月) 18:53:16.03ID:+pY5rtxYa
>>195
そもそもモバイルアプリは昔はブラウザで動かしてるのが多かったのが重いからって理由でネイティブに移行していったんだから
軽くなれば戻ってくるっていうだけでしょ
ザッカーバーグがHTML5をボロクソに言ってたけど、そろそろ戻ってきてもいいんじゃないかなってだけ
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4187-haA8)
2017/10/30(月) 18:54:40.52ID:ewsjIuzm0
56.0.2にしたらちょっと重くなったような・・・
なんかが引っかかるみたいな
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e0-O+EC)
2017/10/30(月) 18:59:02.25ID:HrssMteu0
大変ですねぇ
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a10f-QWIO)
2017/10/30(月) 19:39:24.26ID:kWRgeT9E0
>>195
ホンコレ
ネット環境整ってない僻地だとネイティブアプリ最強
ネットはスマホの回線頼みのとこでwebアプリやクラウドストレージをガバガバ使ったら即死だわ
webアプリやそれに特化した端末の開発、普及が盛んになるのは望ましいことだけど
それによってネイティブアプリが駆逐されるような状況になったら田舎者はIT弱者になって現代社会から抹殺される

Fx0が出た時、僻地に住んでて使いようがなかったから泣く泣く諦めたわ
200名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa23-nE1B)
2017/10/30(月) 19:40:49.16ID:+pY5rtxYa
Quantumは全部がRustで書かれてる訳じゃないんだろうけど、言語レベルでバグとかセキュリティホールが出来にくい設計だから
C++で消耗してるChromeよりも穴が少なくなると期待する
201名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa23-nE1B)
2017/10/30(月) 19:50:03.94ID:+pY5rtxYa
>>199
Webアプリがオフラインで使えるようにする機能もだいぶ揃ってきてると思うけどね
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb56-Eec1)
2017/10/30(月) 20:00:48.16ID:duvLfP5j0
>>201
中の人も大変だな
203名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa23-nE1B)
2017/10/30(月) 20:09:38.72ID:+pY5rtxYa
>>202
中の人ってのはMozilla関係者だと思われてんのか?
本スレでFirefoxを持ち上げて何かまずい事でもあるのか
ま、旧版とQuantumでユーザーが分裂してるのは分かるが
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba3-Eec1)
2017/10/30(月) 20:22:51.65ID:Z2QhCWC90
中の人
中野
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb56-Eec1)
2017/10/30(月) 20:54:14.34ID:duvLfP5j0
また必死になるところが中の人丸出し
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-Eec1)
2017/10/30(月) 20:56:54.47ID:cOKlDXD+M
煽り方がしょうもないレッテル貼り
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb56-Eec1)
2017/10/30(月) 20:58:45.19ID:duvLfP5j0
また釣れた
俺みたいなバカに必死にレスする奴はマジのバカ
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9927-nE1B)
2017/10/30(月) 21:12:31.56ID:VFbsprO60
中野さんといえば、古いATOK使ってる人はもずはっく日記読んどけよ
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?id=2017102600
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69d9-ZIM8)
2017/10/30(月) 21:17:26.18ID:LsxiHYHn0
安定の54.0.1
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d187-Akqv)
2017/10/30(月) 21:27:47.47ID:witGbJZB0
ATOK2010以前とか とっくにサポート切れてるからなぁ
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b91-ltxP)
2017/10/30(月) 21:31:52.17ID:xZIomWOn0
しばらく使ってると重くてなって最後には反応しなくなり再起動するしかなくなるのは仕様でしょうか
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9332-2Oe7)
2017/10/30(月) 21:47:43.45ID:d9WWPk4f0
自分の環境のせいすな
使ってるアドオンなんかが絡んでるんじゃないの
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9927-nE1B)
2017/10/30(月) 21:50:32.21ID:VFbsprO60
TweetDeck使ってるとだんだん重くなるよ
そういうの開いてないかい?
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b91-ltxP)
2017/10/30(月) 21:56:09.22ID:eytLfcKK0
>>212 >>213
ありがとうございます
使ってるのは、

・FireGestures
・Mozilla Archive Format
・RoboForm Toolbar
・Safe Browsing Version 4 (temporary add-on)
・User-Agent Switcher
・Video DownloadHelper

の5つです問題のありそうなアドオンはありますか
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b91-ltxP)
2017/10/30(月) 21:57:16.11ID:eytLfcKK0
6つでした
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a10f-QWIO)
2017/10/30(月) 22:05:01.97ID:kWRgeT9E0
>>201
オフラインアプリが健全に増えてくれればいいんだけど、昨今のクラウド依存度の高いアプリや端末の台頭を見てると
そのうちネットに接続してないとPC一つ満足に動かせなくなる時代が来るんじゃないかって不安になるのよ
たくましく今も一定のシェアを維持し続けてるガラケーを見るにただの杞憂なのかもしれないが
217名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-lnhS)
2017/10/30(月) 23:26:22.38ID:+pY5rtxYa
最近はKindle Cloud Readerがオフラインアプリ化したな
Androidとかでアクセスするとアプリを使え言われるけど、モバイルで動かす実験はしてるだろうね
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a137-YYNr)
2017/10/31(火) 00:50:24.58ID:2KyBgBUl0
現在56.0.1(10月20日頃32ビットから更新で現状になった)
今日firefoxを起動すると
firefoxが更新しようとする(win10がアプリの変更の許可を聞いてきた)から実行。
てっきり56.0.2になったと思って「firefoxについて」を開くと
まだ56.0.1のままでまた更新しようとするから実行して
今度こそ56.0.2になったと思って「firefoxについて」を開くと
まだ56.0.1のままでまた更新しようとする
以下ループとなった・・・orz
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e0-O+EC)
2017/10/31(火) 00:54:48.45ID:rjnzwWXE0
ほう
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9332-2Oe7)
2017/10/31(火) 00:56:05.78ID:qjrZooVU0
インストーラー落としてきて上書きしたらいいじゃん
221名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0Ha3-A65k)
2017/10/31(火) 03:40:24.50ID:+0fuHPpwH
>>214
Video DownloadHelperはリンクが極端に多いページ開くと重くなる
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7167-W4/6)
2017/10/31(火) 06:58:45.97ID:UGf7nvfJ0
>>216
電子書籍なんてその筆頭だ
まず毎度Webで認証しないと読めないから、ダウンロードが済んでいようと繋がらないと読めない
どこでも手軽に読めるなんていうのは大嘘だった
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b91-ltxP)
2017/10/31(火) 10:52:52.66ID:yAQIRa+b0
>>221
あああ気づきませんでした!ありがとうございます
普段は無効にしてみます
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 496c-n802)
2017/10/31(火) 10:57:45.39ID:HGB3pYGq0
Video Downloader professional
これは機能劣るの?
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1f5-OUEc)
2017/10/31(火) 13:33:15.64ID:8om2J+Mj0
>>224
57.0bだと反応しないサイトが多い
スクリプト使う方がましかな、と
226名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saed-bLw0)
2017/10/31(火) 14:16:55.75ID:FJmG4XRfa
>>222
それ何のアプリ?
スマホ版Kindleはダウンロードすればオフラインで読めるぞ
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d187-kgpv)
2017/10/31(火) 17:05:28.38ID:BtI4AhvV0
もう11月になるというのにuBlock Origin以外旧式マークがついてるんだが
どうすんだこれ
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9185-AYwW)
2017/10/31(火) 17:15:37.53ID:XLCwCCez0
ずいぶん前からfirefox使ってなくて更新滞ってるんだけど、現状どのバージョンが
一番安定して使えるの?、ちなみにOSはWin7、メモリは4Gです。
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3c0-VtrM)
2017/10/31(火) 17:18:52.42ID:EyZS3hWQ0
extensions.legacy.enabledをオンにすれば旧式も使える
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a16c-ltxP)
2017/10/31(火) 17:27:59.90ID:b9HJpbUF0
>>227
ワイも
video downloadhelper
user agent switcher
の2つでいいんだけど
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d187-Eec1)
2017/10/31(火) 17:40:01.49ID:+jVNEa4P0
>>228
私の経験では56だな。56.0.2になって、バグってて不安定だが7向けの更新が止まったインテル
のHD4600グラフィックドライバーの窓黒問題の頻度が56より上がった。私も56に戻したい。
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d187-Eec1)
2017/10/31(火) 17:43:20.85ID:+jVNEa4P0
なお、55以降はflashを非同期描画するのでマウスカーソルが900ピクセルぐらい右にずれる。
about:configでasycnで検索して出るdom.ipc.plugins.asyncdrawing.enabledをfalseにして非同期描画
を切れば解決する。
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 110e-20SA)
2017/10/31(火) 17:58:17.79ID:wlx1Kudm0
> 900ピクセルぐらい右にずれる
いくらなんでもズレ過ぎだろwwwww
どんな特殊環境だよw
234名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saab-3XD9)
2017/10/31(火) 18:26:58.94ID:4tXAzxrAa
57にバージョンアップしない予定のガイジおる?
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d187-Eec1)
2017/10/31(火) 18:40:47.22ID:+jVNEa4P0
>>233
flashの窓ではそうなる。
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM3d-hR2l)
2017/10/31(火) 18:49:00.77ID:YHlzHoCsM
アドオンを広告ブロックしか入れてない自分はまったくトラブルに巻き込まれないから皆もアドオンは控えよう!
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3375-Eec1)
2017/10/31(火) 18:51:43.94ID:Qf/7mRaY0
ほとんど旧式だどうしようみたいなこと言ってる奴は少しは代替探す努力をしろよ
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 110e-20SA)
2017/10/31(火) 19:03:13.57ID:wlx1Kudm0
>>235
それただのおま環やで
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d187-Eec1)
2017/10/31(火) 19:11:09.32ID:+jVNEa4P0
>>238
そんなことはないよ。55になった時にニコニコ動画に関していっぱいここで苦情があっただろ、
アレだよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d172-ZNPd)
2017/10/31(火) 19:26:20.95ID:zqELyNoa0
“量子的飛躍”を遂げるWebブラウザ「Firefox Quantum」、11月14日公開
〜2倍に高速化し、メモリ使用量も低減
2017年10月31日 14:01
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1089082.html
楽しみだな


しっかしこれ、マジか?  ChromeなんかよりFirefoxの方がよっぽどいいと思うが

 ちなみに現在、デスクトップPCのブラウザの主流はGoogle Chromeで、Firefoxのシェアは10%未満という調査結果が多いが、
Quantumのリリースによって、2018年第1四半期で“相当なシェア向上”を達成し、2020年までに“シェア20%”まで盛り返したい
とした。
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b3c0-qypI)
2017/10/31(火) 19:44:25.02ID:EyZS3hWQ0
未来が来る
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912c-0YHI)
2017/10/31(火) 19:51:51.47ID:ISlhaB2y0
57.0b13
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/57.0b13/
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a18b-DBoD)
2017/10/31(火) 20:03:01.27ID:vfXA2Lah0
Chromeに乗り換えたばっかだがQuantumでもタブツリー使えるならFirefoxに戻るぞ
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b61-2Oe7)
2017/10/31(火) 20:05:36.35ID:AQ6Z4gly0
57じゃ問題ないけど、58NightlyでGyao!動画が全画面は応答なくて移行できない
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1187-Akqv)
2017/10/31(火) 20:15:23.71ID:X/Fv92x90
>>244
57も58も未完成なのに何言ってんだ?
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d172-ZNPd)
2017/10/31(火) 20:36:31.93ID:zqELyNoa0
57がまだ正式リリースされてないのにもう58とかも作ってんの?
そういう進め方ってなんだかなあ
57に全力投球しろよ。そしたらもっと早くできたかもしれんのに
58って新たな別の機能あるんなら57なんかやめて多少先になっても
58に全力投球したら、58がもっと速くできんじゃね?
みたいな。 なんかどっちも中途半端だな
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba3-Eec1)
2017/10/31(火) 20:39:59.50ID:1O4mESis0
>>4
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9103-Jgbf)
2017/10/31(火) 20:46:30.41ID:rW4pnJ8m0
古来より日本人は偉い人に逆らわない
普通の日本人はアプリ製作者の意に反するようなカスタマイズもしない
ありがたくそのまま使う
Mozillaに文句言ってる奴ってパヨの典型
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9927-nE1B)
2017/10/31(火) 20:46:34.87ID:WMC9Ojsk0
>>246
まともなソフトウェアは開発版→ベータ版→リリース版てな具合に並行に動いてるもんなんですよ
常識ですよ
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e0-O+EC)
2017/10/31(火) 20:55:21.52ID:rjnzwWXE0
針がデカい
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd5-U9gu)
2017/10/31(火) 21:48:44.79ID:Mf2bIGynM
ublock originは使えるし
他のメジャーどころはぼちぼち対応していってくれたらいいや
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b89-kgpv)
2017/10/31(火) 22:59:36.82ID:UOBI8hmq0
57って大体24時間くらい起動しっぱなしにすると異常に重たくなって
OSごと巻き込みかねない感じで固まるなあ
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9332-2Oe7)
2017/10/31(火) 23:00:51.66ID:rhlwkQP10
アドオンがいたずらしてるんじゃね
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW eb5c-FCLY)
2017/10/31(火) 23:23:32.33ID:Had7RYeS0
俺はポンコツでwin10で56の02だけど全く不具合ないな。
そして一時期より全然軽い。
動かなくなるまでブラウザはこのままかな。
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5304-Eec1)
2017/10/31(火) 23:35:47.23ID:eKu4zTO20
アップデートしたらなんか重くなったぞ。
ビデオドライバが一度暴走したし。
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1e0-O+EC)
2017/10/31(火) 23:43:44.20ID:rjnzwWXE0
なんか重くなった
なんか動かなくなった
なんかおかしくなった

こんなんばっか
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c967-zZ+J)
2017/11/01(水) 00:18:13.53ID:VpJe8p6O0
googlemap開くたびに英語に戻るんやけど〜 56.0.2 64bit
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137f-zx1q)
2017/11/01(水) 00:54:46.05ID:3q/Tc1o90
ベータ版使ってるど以前のアドオンがダメでもうほとんど使えない感じだから
他のブラウザも使ってる
TabPlusMixのアドオンは最低でも欲しいなぁ
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-O+EC)
2017/11/01(水) 00:56:54.94ID:5ClQbC3s0
TPM
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137f-zx1q)
2017/11/01(水) 00:57:28.31ID:3q/Tc1o90
TabPlusMixじゃなくてTabMixPulsだった
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9927-nE1B)
2017/11/01(水) 01:03:34.02ID:v+2ySsSo0
>>257
きもい
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c967-gipe)
2017/11/01(水) 03:13:24.05ID:JwfLK6hJ0
twitterのグループDMをずっと開きっぱなしにしてるとなんか重くなってくるけど
これは57だけじゃなくて以前からずっとだしなぁ
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba3-YCYE)
2017/11/01(水) 05:39:53.84ID:ABtOZeLp0

Mozilla Firefox Part328 	->画像>7枚
Mozilla Firefox Part328 	->画像>7枚
Mozilla Firefox Part328 	->画像>7枚
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 910e-20SA)
2017/11/01(水) 07:50:24.14ID:5FHETLU+0
>>246
すげーあたまわるそう
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53af-20SA)
2017/11/01(水) 08:45:47.29ID:f9h7cNWe0
最近そこらじゅうで貼られてる変なリンク踏まないほうがいいぞ
有料会員の特典欲しい乞食が貼り付けまくってる
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bc6-lnhS)
2017/11/01(水) 08:49:34.92ID:k+oHoBHP0
何もそんなことまでってのが乞食だけど
人をだますのは乞食以下だね
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4187-ZNPd)
2017/11/01(水) 09:02:45.61ID:0jaFGoLw0
今月いっぱい video.fc2.com はあぼーんで
268名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saed-h/7B)
2017/11/01(水) 09:55:27.09ID:JR9rm+xoa
乞食はモジラの方だろ
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e984-nE1B)
2017/11/01(水) 10:08:41.57ID:d8wqg6RH0
チョンブラになるまで秒読み
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-O+EC)
2017/11/01(水) 10:25:05.54ID:5ClQbC3s0
これはこれはチョンチョロマー先輩
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a156-Eec1)
2017/11/01(水) 11:28:07.45ID:5wrpDnIF0
>>237
お前何様だ
じゃあ全部教えてくれよ
わからないならゴタゴタ言うな、知恵遅れの半島人様
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a156-Eec1)
2017/11/01(水) 11:29:36.24ID:5wrpDnIF0
>>256
そういうもんだろうが
おお、半島人が偉そうに言うな
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a16c-QeyJ)
2017/11/01(水) 12:28:03.37ID:c/cbImiK0
ublockは55あたりで一回つかえなくなったからな
旧式消して57に対応するためだった
274名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saed-h/7B)
2017/11/01(水) 13:22:00.13ID:bLKjKP5za
半島人とか言ってやるな
正しく「モジラの工作員」って言おうぜ
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 89dc-zYjN)
2017/11/01(水) 14:05:40.66ID:8l/E9jON0
 な ん な ん だ  こ の 低 ラ ベ ル は !
276名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saed-12Qx)
2017/11/01(水) 16:00:26.88ID:f9zB3ABpa
>>246
知的障害者乙!
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e932-Eec1)
2017/11/01(水) 16:07:46.27ID:TUOC5XAJ0
57ってアドオン入れなくても検索履歴出ますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c93e-nu9H)
2017/11/01(水) 16:19:43.82ID:y8VqsrmS0
重すぎて無理
短時間なら良いが長い時間を使うなら他のブラウザだよ
279名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saed-12Qx)
2017/11/01(水) 16:22:39.27ID:f9zB3ABpa
Chromiumの方が速いってのは事実だが
たかがブラウザで重すぎってどんなゴミPC使ってんだろ
新手の底辺職アピール?
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ec-1Rjp)
2017/11/01(水) 16:51:45.73ID:8SIfGXxH0
57.0b13
googleの検索機能やyoutubeが中々開かない!
他は全然問題ないのに。

googleの嫌がらせか
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137c-kgpv)
2017/11/01(水) 16:53:42.53ID:npnJlXXx0
>>280
お前が嫌がらせ受けてるだけじゃね?ウチはなんともなくサクサクだぞ
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 910e-20SA)
2017/11/01(水) 17:36:25.65ID:5FHETLU+0
about:support

57で
マルチプロセスウィンドウ 1/1 (既定で有効)
ウェブコンテンツプロセス ?/4 (分母4以上)
Stylo true (既定で有効)

すべて満たせてなければ低スぺ確定。
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eb32-2Oe7)
2017/11/01(水) 17:46:18.44ID:z0OHdQzt0
スペックに何か関係あるの?
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01cb-nu9H)
2017/11/01(水) 18:18:32.99ID:up4MLBOM0
微妙に話違うけどStyloって環境によって無効化されんの?
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b53-Akqv)
2017/11/01(水) 19:36:19.28ID:F0ewxl4v0
57もベーター13までいったが大丈夫かよ
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3c0-VtrM)
2017/11/01(水) 19:53:23.19ID:Mm5ZEiiB0
>>280
試したけど問題なかった
あっちのサーバー不調とかだったのでは?
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d9-b30V)
2017/11/01(水) 20:04:25.47ID:/lqo0NaX0
>>285
ベータ14もスケージュールに入ってるし、58ではベータ15までいくよ
>>4のページにある『Firefox Merge/Release Full Scheduling Calendar』のリンクから詳細見れる
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91cf-Eec1)
2017/11/01(水) 20:25:41.85ID:iaNdBWqz0
56で
マルチプロセスウィンドウ 1/1 (既定で有効)
ウェブコンテンツプロセス 2/1
Stylo true (既定で無効)

余裕で低スペなんだが
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a141-r7p5)
2017/11/01(水) 22:02:55.51ID:xDxNZMDd0
>>288
うん、低スペなんだなってわかるよ
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eb32-2Oe7)
2017/11/01(水) 22:23:16.95ID:z0OHdQzt0
>>288
おれと同じだ
57だと>>282になるんだろうな
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d963-nu9H)
2017/11/01(水) 23:25:57.76ID:VYaQKoI30
糞化させすぎだろ死ね
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0689-7v9/)
2017/11/02(木) 00:03:10.78ID:208r0c/I0
起動直後はめっちゃ快適なのに数時間でえらくカク付き始める
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-Ab9z)
2017/11/02(木) 00:07:05.82ID:3nLugstX0
おま
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e91-mbga)
2017/11/02(木) 00:43:23.60ID:8UQ8WbIv0
うちのは56だと
マルチプロセスウィンドウ 1/1 (既定で有効)
ウェブコンテンツプロセス 1/1
Stylo false (既定で無効)

だけど57ベータだと
マルチプロセスウィンドウ 1/1 (既定で有効)
ウェブコンテンツプロセス 1/4
Stylo true (既定で有効)
になってる
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed32-euBz)
2017/11/02(木) 02:34:14.60ID:u5/Fb+G30
やっぱそうなるんだな
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-fmUq)
2017/11/02(木) 03:25:13.52ID:f3JyQsC+0
これ?
https://goo.gl/En6m3D
Mozilla Firefox Part328 	->画像>7枚
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9987-K9EZ)
2017/11/02(木) 07:14:32.74ID:twshAyWj0
まったくfirefoxを使うのに低スペとは風上にもおけんやつよ
firefoxを使うには最低GTX1080tiは欲しいところだな
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-Ab9z)
2017/11/02(木) 07:43:56.30ID:3nLugstX0
ツマンネ
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 31aa-pUQr)
2017/11/02(木) 08:03:56.76ID:5BqDor1G0
ライブブックマークとか不用だから廃止して
ブックマーク構成をChomeと相互互換にしてくれ
そうすりゃ気軽に乗り換えられる
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd9-lboT)
2017/11/02(木) 08:26:56.08ID:F/FawDva0
乗り換えるならどっちだってインポート/エクスポートあるでしょ
併用するなら互換がほしいというのは分かるが
301名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-J6iz)
2017/11/02(木) 09:14:19.73ID:DoS0Qifjd
マウスジェスチャーがタブページとかで効かないのが地味に辛い
302名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-nwbL)
2017/11/02(木) 09:43:42.01ID:6ybuXbZ2a
タブページ?
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b0-dVlt)
2017/11/02(木) 12:19:33.09ID:eWrLlYWC0
FeedWatcher|カレット株式会社 @CaretInc

【Feed Watcher】11/14にリリースとなる「Firefox Quantum」に、Feed Watcherが標準のフィードリーダーとして採用されることとなりました。
標準搭載される4種類の中では唯一の国産リーダーとなります
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c241-7T4N)
2017/11/02(木) 12:32:20.22ID:nHFxpC460
inoreaderは標準になるのかな
about:config書き換えて使ってるけど
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92c0-mbga)
2017/11/02(木) 12:32:49.14ID:B5PJF4Qo0
ふぃいどうぉっちゃー?
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e14c-dVlt)
2017/11/02(木) 12:35:17.31ID:lZCOAymc0
Fall Creators Update した後再起動して不具合ないか確認したのちシャットダウン
後日改めてPC起動したらfirefoxが自動で起動してWindows 10 のヘルプに飛ばされた
いろいろ勝手に変更させられてたからてっきりブラウザのホームページもいじられたのかと思っけど
firefoxの設定はいじられてなかった
Edgeが起動するならわかるけどfirefoxにまで干渉してくるとはMicrosoftもようやるわ
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 426e-lboT)
2017/11/02(木) 12:53:00.43ID:DKoR/UCu0
既定のブラウザってそういうものでしょ
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c941-xMGW)
2017/11/02(木) 12:56:51.18ID:1XQ3f9Zk0
既定のブラウザで開くならいい事だろ
コルタナから検索したら既定のブラウザを無視してEdgeで開く方がよっぽど迷惑なんだが
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9c2-SDBi)
2017/11/02(木) 13:01:34.35ID:Pt8rIt0/0
ちゃんと設定通り既定のブラウザで開いてくれるとか
不具合ではないのでは…たんなる言いがかりでわろた
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e214-ix91)
2017/11/02(木) 13:17:19.67ID:0tBwrrWY0
>>304
日本語版標準搭載は
Feedly, Inoreader, AOL Reader, Feed Watcher
みたい
311名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-tQ8/)
2017/11/02(木) 13:17:24.86ID:ferUZ+Xda
バカに理屈も道理も通用しない
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b0-dVlt)
2017/11/02(木) 13:18:32.15ID:eWrLlYWC0
Feed Watcherはホームにして使ってるんだけど
これFxに搭載されたらどういう形になるの?
313名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-tQ8/)
2017/11/02(木) 13:40:53.05ID:ferUZ+Xda
>>312
搭載じゃないよ?
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d0b-+7uU)
2017/11/02(木) 13:41:47.85ID:7NENEu3E0
52 ESRってよく名前出るけど
たとえば56に比べてなにが優れてるの?
古いアドオン使えるってだけ?
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e91-mhzH)
2017/11/02(木) 13:47:38.67ID:RASY8DDs0
優れているところなど、何一つない。
316名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-zT8c)
2017/11/02(木) 13:49:14.89ID:GtuN6dEed
>>314
そう
ESRのバージョンが59に切り替わる来年の初夏くらいまではアドオンを延命できる
57以上に未対応のアドオンはAMOから順次消えるだろうから、
ゆくゆくは57以降を使うのか別のを使うのか選択しなければならないが
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed32-euBz)
2017/11/02(木) 13:51:36.91ID:u5/Fb+G30
古いまま使いたいって人用向けってだけだ
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d0b-+7uU)
2017/11/02(木) 13:51:40.67ID:7NENEu3E0
56というか57と比べてどうこうって話なのか
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d6c-615u)
2017/11/02(木) 13:56:59.56ID:acLkERSE0
本来は最新機能の反映より長期サポートを必要とする企業用

>>313
ソースは?
カレットがこう書いていて搭載じゃないとは
>「Firefox Quantum」に、Feed Watcherが標準のフィードリーダーとして組み込まれることとなりました。
>標準搭載される4種類のフィードリーダーの中では、唯一の国産フィードリーダーとなります。

>ブラウザの標準機能にFeed Watcherを組み込んでいただけたことを大変光栄に思います。
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-dVlt)
2017/11/02(木) 14:17:55.03ID:tku7D7G60
>>244
full-screen-api.unprefix.enabled を falseにすればいいよ(当面nightlyビルドでのみtrueなので実害はない)
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b4-QBjI)
2017/11/02(木) 14:20:24.65ID:/qlQeXjm0
56.0.2になってからメモリ使用量がすごく減ってない?
タブ10個開いてんのにプロセス3つ合わせて500MB以下とかバグかよ
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c941-xMGW)
2017/11/02(木) 15:45:37.17ID:1XQ3f9Zk0
>>312
FirefoxのUI上やWeb上のRSSアイコンをクリックしたときの
フィードを登録するときの画面で選択肢の中に登場するってだけじゃね
323名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-tQ8/)
2017/11/02(木) 16:37:25.73ID:A8hsrzNra
>>322
そうだよ
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b4-QBjI)
2017/11/02(木) 17:44:23.82ID:/qlQeXjm0
Twitterの/status/数字のURL開いてる時に
右クリックを使うマウスじぇちゃとかするとそのコメントとリプ表示だけ消えて
ツイート一覧が表示されないバグがある
説明の仕方下手ですまん
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-Ab9z)
2017/11/02(木) 17:47:52.96ID:3nLugstX0
マウスじぇちゃ なら仕方ないね
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4185-zM96)
2017/11/02(木) 18:01:07.37ID:PbCAc5Je0
>>231
ありがとうございます、56に更新したら前より使い勝手良くなった気がします。

ところで更新してFLASHも最新のを入れてるにも関わらずGYAOの動画が
見れないのですが何が問題なのでしょうか?。
(他の動画サイトは問題無く見れますがGYAOだけがいつまでも読み込みが終わら
ずに再生されません、Chromeの方でなら普通に見れるんですが・・・)
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 810e-lboT)
2017/11/02(木) 18:09:48.76ID:ghUbTtAj0
>>326
どうせ広告ブロック系
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49ec-T4x9)
2017/11/02(木) 18:11:39.60ID:2Hzp0MgU0
>>326
こちらの環境だとGYAOはFlashじゃなくHTML5で再生されます
Flashに切り替える方法がわからないので検証できませんねえ

Firefox 56.0.2 64bit
Windows10 1703 64bit
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 498e-fcwR)
2017/11/02(木) 18:34:37.93ID:klq3ZPsP0
最低限新規プロファイルでもそうなるかくらいの検証はしろよな
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-7v9/)
2017/11/02(木) 18:58:16.97ID:3klyufnB0
56.0.2だとメモリの使用量3割くらい減ったな
57いらねえじゃん
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-h/Zj)
2017/11/02(木) 20:02:58.85ID:gYmQ4Yj50
運命の11月か。まあ俺には関係ないけどなw

お前らがどんな発狂するのか、高みの見物させてもらうよ \(^o^)/
332名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMe1-j7Ac)
2017/11/02(木) 20:58:40.40ID:6AOMBNzBM
>>292
57をb12にしたらコミットとハードフォルトが
ワーキングの2倍以上に暴走してたが
b13に上げたらあっさり治った
多分バグだったんだな
333名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-ln/5)
2017/11/02(木) 21:07:21.13ID:tcxcMimLd
57の64bitは駄目だな
特にFlashが高確率で固まる
タブがクラッシュしたの初めて見たよ。32bit版ではクラッシュしたことないのに
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4956-7T4N)
2017/11/02(木) 21:25:06.01ID:jeeA1rTn0
2週間後、このスレは荒れまくるのか
それとも意外と平穏なのか
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0689-7v9/)
2017/11/02(木) 22:07:01.06ID:208r0c/I0
ハードウェアアクセラレーターオンにしてたらOSごとフリーズした
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d03-57PE)
2017/11/02(木) 22:14:07.62ID:YLedBsJv0
>>334
前々から57でガラッと変わると宣言されてて
事前にベータ版で57を試すこともできて
それで荒れまくったらFirefoxユーザーどんだけアホなんだよ
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/02(木) 22:16:27.30ID:aQhk0Wcq0
世の中には想像を絶するバカが掃いて捨てるほどいるもんなんだよ
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c941-xMGW)
2017/11/02(木) 22:19:30.28ID:1XQ3f9Zk0
普段からスレにいるやつのせいで荒れるとは思わないが
はじめてスレに来るようなのが大量にやってくる可能性は割と高いんじゃないか?
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 816c-euBz)
2017/11/02(木) 22:55:09.94ID:ji4wIH0Y0
>>331
そら、使ってなければ関係ねーわな
チョロメスレにでも帰れよ
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e0-7T4N)
2017/11/02(木) 23:00:11.06ID:kvTvxNmc0
すいません。
DNSプリフェッチを有効にするという設定が、
Firefox56.0.2を起動するたびにリセットされて無効になっているんですが、
これはこんなものでしょうかね?
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-dVlt)
2017/11/02(木) 23:04:21.63ID:43ftxGxQ0
>>340
そういうアドオンを入れてそういう設定してるんじゃ?
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e0-7T4N)
2017/11/02(木) 23:07:45.18ID:kvTvxNmc0
>>341
Configuration Maniaというアドオンで有効にするにチェックしてるんですが、
起動のたびに外れてるんですよ。
他のアドオンには重複した設定はないようですし。
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-QkPm)
2017/11/02(木) 23:10:11.85ID:xu2PPuho0
Firefox使い馬鹿多いなw
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-dVlt)
2017/11/02(木) 23:12:57.23ID:43ftxGxQ0
>>342
uBlock Originで
「先読みを無効にする (ブロックされたネットワークへの接続を防止するため)」
にチェックを入れたりとかしてない?(デフォルトでチェックになってる)
外さない方が良い気はするけど
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e0-7T4N)
2017/11/02(木) 23:20:31.77ID:kvTvxNmc0
>>344
何回もレスありがとうございます。
UBOで「先読みを無効にする」にチェックが入っていたので、
外して試してみましたが、直りませんでした。

俺環のようなので、あきらめます。
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/02(木) 23:26:33.92ID:aQhk0Wcq0
そもそも Configuration Mania とか…
CCleaner 使ってるやつと同レベル
他者を無条件に信用して大事な設定を弄らせるとか
そいつらは何も責任取ってはくれないぞ
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-dVlt)
2017/11/02(木) 23:27:29.53ID:43ftxGxQ0
>>345
諦めるの早いな・・w
もう諦めたならまあいいけど
アドオンを一個ずつ無効にしていくとかやれば絶対原因にたどり着けると思うよ
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42d9-WVCo)
2017/11/02(木) 23:32:04.18ID:/hl03uhZ0
2週間後には旧式が無効化されabout:configを弄り回すアドオンも居なくなる
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e63-Q/5A)
2017/11/02(木) 23:34:34.07ID:OuASYRT70
>>346
何だそれ…
何されたらそんな憎そうに語れるのか支離滅裂すぎて怖い
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-dVlt)
2017/11/02(木) 23:38:23.81ID:tku7D7G60
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1308876 のリグレッションが酷すぎて
56以降使い物にならないわ
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e0-7T4N)
2017/11/02(木) 23:45:59.35ID:kvTvxNmc0
>>346
DNSプリフェッチを有効にするという設定は、
about:configのnetwork.dns.disablePrefetchでもできるんですよ。
有効がデフォらしいです。

だからFirefox自体の問題かなと思い、
アドオンのスレじゃなく、ここで聞きました。

>>347
試しにDNSプリフェッチを有効にしたままで、
すべてのアドオンを無効にして再起動してみたら、
DNSプリフェッチは有効のままでした。

やはり他のアドオンが悪さをしているようなので、
時間がある時に一つずつ無効にして試してみます。
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed68-euBz)
2017/11/03(金) 00:15:57.99ID:KujWZQOc0
今の状態で57以降のfirefoxとchromeと比べると、chromeの方がスマートな形に収まる
同程度のことをしようとすると、firefoxはぐちゃぐちゃになってダサくなる
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c253-Q/5A)
2017/11/03(金) 00:20:15.83ID:PfldOPiq0
>>352
それと引き換えにfirefoxでしかできないことをすべて捨ててしまった感じ
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed68-euBz)
2017/11/03(金) 00:24:00.90ID:KujWZQOc0
今までできたことが出来なくなった上に、格好悪い状態になるってこと
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42d1-TQBb)
2017/11/03(金) 01:10:14.79ID:MgLm7KAo0
MEGAもChrome推奨みたいになっちゃったな
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 318e-euBz)
2017/11/03(金) 01:21:42.66ID:yChR4EVi0
「コミュニティの一生」というコピペがある

残った凡人が面白くないことをする (Firefox57, WebExtensions) ← 今ココ

面白くないので皆居なくなる ← coming soon !!
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-Ab9z)
2017/11/03(金) 02:08:09.69ID:UOPr3vIX0
>>352
ぜひ具体的に
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79a7-lboT)
2017/11/03(金) 02:16:00.44ID:glLXew4H0
チョロメがうるさいこと、うるさいこと
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-Ab9z)
2017/11/03(金) 02:22:54.32ID:UOPr3vIX0
ボランティアでggr先生の為に日夜戦っている奇特な人達だからね
他人の迷惑なんざ知ったこっちゃない
360名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-5VcO)
2017/11/03(金) 04:24:52.42ID:EI0TgJ7Pa
ブラウザは○○でしか出来ないことを競う時代じゃないんだよ
IE見たいに独自仕様のオンパレードになってももはや誰も喜ばない
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-Ab9z)
2017/11/03(金) 05:18:28.48ID:UOPr3vIX0
ナデラ「きゃっほい☆」
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79ec-xBM6)
2017/11/03(金) 06:25:20.59ID:QOt92rIl0
ホラ吹きチョンチョロマー
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d275-7T4N)
2017/11/03(金) 07:38:27.90ID:vR96x0HF0
>>356
ブラウザでそれ持ち出すのは的外れにも程があるな
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb0-lboT)
2017/11/03(金) 07:59:35.64ID:EkM/D0pP0
>>352
おいChromeサイドバーがねーぞ。ブックマークがねーぞ。UI古くせーぞ。
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419f-9Rqp)
2017/11/03(金) 08:00:09.21ID:+zhdDY3I0
タブ状態保存の「セッションマネージャー」はクソ重いので
57対応の「Tab Session Manager」に変えよう
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4232-euBz)
2017/11/03(金) 08:08:30.70ID:jS7xuvlD0
「Tab Session Manager」使ってる人は結構前から使ってると思うぞ
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3167-6gfq)
2017/11/03(金) 08:13:07.58ID:fUM+05Y10
56では重くないので正式に57がリリースされてから考える
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5e5-615u)
2017/11/03(金) 08:58:01.57ID:r23anq950
AMOが変わった
56.0.2を使っていて57用のアドオンを探すにはUA偽装しないといけないんだな
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4103-Fw8H)
2017/11/03(金) 09:14:01.81ID:1vKCRG8l0
「右側のタブをすべて閉じる」や、「他のタブをすべて閉じる」にキーアサインを設定していなかったり、
左側のタブをすべて閉じることができなかったりとか、どういう思想に基づいているのだろう
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419f-9Rqp)
2017/11/03(金) 09:49:00.93ID:+zhdDY3I0
>>367
老婆心だが、ちょっと入れてみ?で、メニュー開いてみてくれ
とんでもなくシンプルに、全く同じ事が可能で、
UIセンスって言うの? マジで無駄が無い
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e294-7T4N)
2017/11/03(金) 10:17:01.04ID:DgqWip6Z0
Firefox57使ってみたけど大したことねえじゃん これならChromeで充分だわ
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/03(金) 10:26:17.25ID:6RUAhsKY0
>>371
そりゃ、おまえにはChromeで十分だろう
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-Ab9z)
2017/11/03(金) 10:34:05.80ID:UOPr3vIX0
大した事ないヤツ用だからねチョロメは
お似合いだよ
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4528-scfu)
2017/11/03(金) 10:42:10.80ID:y8uxDhHb0
57で、TabMixPlusは動きますか?

正直、これが動けは後は我慢できるので、Exif Quick Viewerも地味に動かなさそうで
困りものではありますが
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-7v9/)
2017/11/03(金) 10:44:10.35ID:z95tE6SS0
無理
UI弄る系は全部捨てろ
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed68-euBz)
2017/11/03(金) 10:53:10.54ID:/fEaxqzs0
大した事がスマートに出来なくなったら
Chromeでよかろうということになっちまうぞ
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-Ab9z)
2017/11/03(金) 10:55:57.90ID:UOPr3vIX0
>今の状態で57以降のfirefoxとchromeと比べると、chromeの方がスマートな形に収まる
>同程度のことをしようとすると、firefoxはぐちゃぐちゃになってダサくなる

だから具体的に
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb0-lboT)
2017/11/03(金) 11:05:19.83ID:EkM/D0pP0
>>376
サイドパネル系しかり涙目で無理やり実装した挙句まともに動いてないってのが今のChrome拡張なんだけど
メンテナンスすらまともにされてない拡張山のようにあるだろ?
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4272-/OF2)
2017/11/03(金) 11:15:39.74ID:43EQSmpn0
57.0b14
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/57.0b14/
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 024d-7fmi)
2017/11/03(金) 11:25:47.08ID:fRUWlftD0
アドオンが対応・こなれてくるまで55で頑張る
これが正解
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 421b-Q/5A)
2017/11/03(金) 11:33:24.56ID:khgjBI2H0
TileTabsってアドオン、酷く劣化したと思ったらChrome拡張に同じもんが転がってた
確かにChromeでいいやってのを目指してるとしか思えないかもな・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed7c-7v9/)
2017/11/03(金) 11:58:09.48ID:3lUtg7lO0
なんか色々捨てそうだけど新verは低メモリな仕様でいくのかな?
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb0-lboT)
2017/11/03(金) 12:42:50.96ID:EkM/D0pP0
>>382
そんな低次元の話じゃない
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c637-+7uU)
2017/11/03(金) 13:07:22.85ID:n3H4zlEG0
56もダメって人はどのバージョン使ってるの?
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c637-+7uU)
2017/11/03(金) 13:07:55.40ID:n3H4zlEG0
ああ
>>380
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42d1-TQBb)
2017/11/03(金) 15:19:53.24ID:MgLm7KAo0
>>379
アイコンの箱?の色がb14で変わったのは何でだろう?
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-7T4N)
2017/11/03(金) 16:12:10.31ID:JmpzCmGa0
ID:kvTvxNmc0です。
やっと解決しました。
37あるアドオンを一つずつ無効にして試していったら、
けっきょくuBlock Originが原因とわかりました。

>>344さんの書かれたとおり、
「先読みを無効にする (ブロックされたネットワークへの接続を防止するため)」
にチェックが入っていたのが原因でした。
>>345で一度外して試してみたつもりですが、うまく行ってなかったようです。

どうするか悩んだ結果、DNSプリフェッチは無効のままでも今まで困らなかったので、
このまま行くことにしました。

あー、疲れたw
それにしても37に対応したアドオンがまだ37のうち5つしかない。
どうしたものかw
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4528-scfu)
2017/11/03(金) 16:14:14.30ID:y8uxDhHb0
>>375
マジですか、もう今の56.02を当面使い続けますわ
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-7T4N)
2017/11/03(金) 16:14:52.45ID:JmpzCmGa0
> それにしても37に対応したアドオンが

すいません。
37じゃなく、57でした。
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-9Rqp)
2017/11/03(金) 17:20:47.37ID:L6fKt1um0
>>374
TMPを完全再現するのは無理
というか機能分割して可能なところだけ再開発する気がTMP作者にもうない

充電たっぷりのpiroさんが再登板してるから
57になったらツリー型タブ拡張に乗り換えて慣れれば?
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM75-yZSt)
2017/11/03(金) 17:35:03.87ID:X88yczlHM
あの人も元々はTMPみたいなの作ってアプデで一度殺されたんだよな
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb0-lboT)
2017/11/03(金) 17:39:37.55ID:EkM/D0pP0
ツリータブとTMPに何の関係が。
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e57c-8/j8)
2017/11/03(金) 19:57:06.68ID:NyNRSxx10
ver57でツールのダウンロード開こうとすると、タブで開いてくれてたのに
別ウインドウで開くようになってしまった

どこのオプショウの設定を触ればいいか分からず
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 42ed-noGe)
2017/11/03(金) 20:05:25.60ID:EPCCYuJi0
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eda0-Q/5A)
2017/11/03(金) 21:21:09.89ID:ZDB8gH3b0
なんかようつべ開く時に数秒固まってから開く。黒目では無問題。
アドブロかと思ったが無効にしても関係ない。既出問題?
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c241-7T4N)
2017/11/03(金) 21:26:07.13ID:xwhjbFhK0
つべは今のUIになってからずっとおかしいよ
高評価とか再生リストに追加とかのボタン押してもさっぱり反応しなかったり
Chromeだとサックサク
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4287-q/Ti)
2017/11/03(金) 22:26:24.97ID:Y8DuPoxX0
トラッキング保護無効にしても無効にならんのだが
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4232-euBz)
2017/11/03(金) 22:30:10.01ID:jS7xuvlD0
とりあえずセーフモードっしょ
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0689-7v9/)
2017/11/03(金) 22:42:56.96ID:wXCgXi8d0
57b13で、アドオンがツリー型タブ・Group speed dial・Yet Another Smooth Scrolling WEの3つだけ、
UserChrome.jsが有効、この状態で操作してる時に異常に重たくなる事があって
エクスプローラーとかタスクマネージャとか他のアプリまで死ぬほど重たくなる
何とかタスクマネージャ開くと、RCPSSを動かしてるsvchost.exeがCPU馬鹿食いしてて、Firefoxを何とか終了させると
このsvchostも落ち着く
これマジで何なんだろう、何が悪さしてんだ
次はアドオン全部外してみるわ
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be67-Q/5A)
2017/11/03(金) 22:45:38.70ID:LEVA1DEo0
なんかスリープ復帰時いっつも繋がらんようになるなあ・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eda0-Q/5A)
2017/11/03(金) 22:47:52.60ID:ZDB8gH3b0
>>396
もう黒目にしか対応しないのかもね。サムネにカーソル当てると黒目は動画流れるけど火狐は動かないしね。
ver58でサヨナラになるのかな・・・でも黒目の操作性マジでクソだから困る。
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c226-7T4N)
2017/11/03(金) 23:06:59.28ID:sx3aPPGv0
syncについて教えてください。
現在,Windows版,android版を使用していますが,syncを起動するとブックマークなどが同期されてしまいます。
これを,Windows版の変更をandroid版へ反映するような一方通行の変換はできないのでしょうか?
方法がありましたら教えてください。
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2e5c-LPo8)
2017/11/03(金) 23:17:06.10ID:uOVBPQD20
>>349
古いクリーナーでうpデート後のレジストリ消したとか
設定やらパスワードやら消したんじゃねw
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/03(金) 23:21:47.68ID:6RUAhsKY0
>>402
だって Sync だから
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-dVlt)
2017/11/03(金) 23:59:45.62ID:tLr73U4w0
処理を端折って高速化とか
バグだらけじゃん
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1308876
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4185-ix91)
2017/11/04(土) 00:23:11.12ID:LFGiBZ1a0
なんか56にアップデートしてからタブを2つ以上開いてFLASH動画見てると高確率で
ブラウザがクラッシュするんだけど何とかならないもんかな?。
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06dd-dVlt)
2017/11/04(土) 00:35:48.67ID:dPUBW9Y/0
57.0b14
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9253-dtOJ)
2017/11/04(土) 02:59:23.10ID:DMUQSe2b0
57.0b14 降ってきたわ
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edd9-7v9/)
2017/11/04(土) 07:45:47.81ID:lwaOSEgg0
57.0b14インストーラーのアイコンかわっててびっくりした
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 450e-lboT)
2017/11/04(土) 07:47:39.85ID:pBrs/j0m0
>>395
QuantumならChromeよりサックサク

>>399
> これマジで何なんだろう、何が悪さしてんだ
> UserChrome.jsが有効
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 426e-lboT)
2017/11/04(土) 08:36:42.35ID:T9Kyc0fR0
なんかアプデしてからか頻繁に読み込みに時間かかること増えて
挙句「そのページは見つかりませんって出るようになった
そうなったらブックマークからどこに行っても繋がらず
回線の問題かと思ってJane StyleやChromeからネットにアクセスすると普通に繋がる
これやっぱFirefoxの不具合だよな・・・・なんで放置してんの?」
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd9-lboT)
2017/11/04(土) 08:58:15.27ID:fZIgj27l0
なんで自分にしか起こってないのかという視点がバッサリ抜けてる
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 426e-lboT)
2017/11/04(土) 10:49:41.63ID:T9Kyc0fR0
みんな起こってるだろ?
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-Ab9z)
2017/11/04(土) 10:51:59.35ID:HcJ4jCVS0
いえ全く
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92c0-mbga)
2017/11/04(土) 10:53:16.44ID:sxW1Lvel0
うーんなんかFirefox56を起動したときにやたらCPUが暴走するようになった
57ベータだと正常だから14日までもうしばらく待つか
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4232-euBz)
2017/11/04(土) 10:57:35.67ID:wPmU7/bO0
旧式アドオンのせいなんじゃねえの
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/04(土) 11:08:21.71ID:TTy1GRwy0
CPUが暴走?
暴走ってどういう状態だよ?
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79ec-xBM6)
2017/11/04(土) 11:18:17.37ID:ucv7z8jv0
チョローん
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 490f-z35G)
2017/11/04(土) 12:07:23.36ID:c5z4FOlq0
不具合がおま環じゃないことを証明したい人は最低でも
・PCのスペック(CPU、RAM、グラボ)
・プロファイルを作った時期、バージョン(32bit or 64bitも)
・アドオン一覧(スクショにでも撮って)を晒した方が説得力があると思うの

それもせずに騒いでる子は頭が足りない子か荒らしだからスルーしていいと思うわ
420名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-0RKV)
2017/11/04(土) 13:17:49.68ID:g4y7fOMja
>>419
モジラの工作員さん個人情報収集業務精が出ますねえ
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 829b-8/j8)
2017/11/04(土) 13:21:21.09ID:KZK59tNe0
お前の個人情報に価値なんかないってChrome使いがよく言ってたな
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-Ab9z)
2017/11/04(土) 13:53:19.36ID:HcJ4jCVS0
工作員が他人を工作員認定とかw
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd9-lboT)
2017/11/04(土) 13:55:51.01ID:fZIgj27l0
ビックデータに使われる個人情報気にしてる人は、常に外部VPNとかtorとか匿名プロクシ使ったり、クッキー排除したりしたりしてるの?
でスマホはもちろんガラケーも使わず、WindowsもmacもSNSも使用しないとか?
通販は無論、最新の自動販売機やPOS使ってる店舗も利用できない

もちろん検索エンジンやポータルサイトなんてとんでもないし固定IPアドレスなんて死活問題だよね
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 818e-57PE)
2017/11/04(土) 13:57:01.38ID:mjwxqjl70
そもそもISPに全部ぶっこ抜かれてるしなw
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e57c-1YBb)
2017/11/04(土) 14:03:03.45ID:4Os+d1wx0
現実的じゃない極端な質問してる時点で作為が
自分で選べるなら渡したくないというケースだし
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9c2-SDBi)
2017/11/04(土) 14:09:48.26ID:N/89DpZp0
クラッシュレポートなしは全部釣り・妄想なのでスルーでおk
427名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-0RKV)
2017/11/04(土) 15:27:58.50ID:g4y7fOMja
なんで俺がGoogle工作員みたいな話になってんの?
確かにどうしてもGUI使いたいときはChromeベースのvivaldi使ってるから間接的には工作員になるの?
本使いはewwなんだけど

Googleのこととやかく言えない悪の企業でしょモジラは。
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dd7-+7uU)
2017/11/04(土) 15:36:47.29ID:Jp2RjWYs0
落ち着いて
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e71-7T4N)
2017/11/04(土) 15:50:16.05ID:ET1sLfCy0
>>428
工作員扱いしてる人に言ってるんだよね?
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 490f-z35G)
2017/11/04(土) 15:56:20.87ID:c5z4FOlq0
>>427
俺はお前が工作員だとは微塵も思わないが
逆に訊こう、お前はなぜ俺を工作員だと思った?
お前が荒らしでないならパラノイアだ
今すぐPCの電源落として医者に行け
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd9-lboT)
2017/11/04(土) 15:57:49.34ID:fZIgj27l0
工作員認定は工作員
よって俺も工作員
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-l5Tj)
2017/11/04(土) 16:24:29.91ID:l/LBd0Wf0
あんたも工作員なんだ
実はワイもやで
433名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-Og0l)
2017/11/04(土) 16:32:17.60ID:rkuN469ba
ここまで全て工作員
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edd9-7v9/)
2017/11/04(土) 16:43:43.75ID:lwaOSEgg0
よお工作員↓
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-7v9/)
2017/11/04(土) 17:12:12.60ID:BCKnZgVn0
Firefox作ってる連中がChromeの工作員だろ
さんざんChromeの物まねやってきて
遂にはfirefox唯一の利点である拡張性の高い旧仕様のアドオンまで切り捨ててChromeの物まね
そんなにChromeに移行してほしいのかよ
436名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-0RKV)
2017/11/04(土) 17:17:04.52ID:g4y7fOMja
メモリばか食い、クラッシュ多発、挙げ句の果てにユーザ資産を互換性切り捨てによりゴミと化しつつ品質は向上しない
その上で提灯記事には無駄に金をかける
プライバシーポリシーを大幅改悪して、スクリーンショット上のマウスの動きまでモジラに収集される始末
プロダクトとして擁護できる点が何一つない火狐とモジラを擁護できる時点で工作員だろ
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 450e-lboT)
2017/11/04(土) 17:17:36.94ID:pBrs/j0m0
QuantumをChromeの物まねって言ってるやつ死ぬほど頭悪そう
438名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-0RKV)
2017/11/04(土) 17:18:53.99ID:g4y7fOMja
その上で品質について突っ込んだ人に対して環境細かく送れとか
個人情報収集おかわりですかほんと個人情報大好きなんですねもうかりまっか以外の感想を持てない
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9cf-zAbU)
2017/11/04(土) 17:20:30.41ID:GvSIO4iU0
ウェブ標準の理念から言って過度に独自仕様な機能は廃棄されてく運命だよ
IEに対抗してモジラがそういう理念重視したツケが回ってきてるだけだぞ
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4232-euBz)
2017/11/04(土) 17:42:46.87ID:wPmU7/bO0
86とBRZみたいな道を歩まないといんだが
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 490f-z35G)
2017/11/04(土) 17:45:55.30ID:c5z4FOlq0
>>436
メモリバカ食いは否定しないけど、俺の環境じゃ滅多にクラッシュしないぞ
おま環じゃないのか?違うと言うなら環境晒せ

> プロダクトとして擁護できる点が何一つない火狐とモジラを擁護できる時点で工作員だろ

擁護できる点が何一つないというのはお前の主観以外の何物でもなく
自分の考えに共感しないものは皆、自分を害するモジラの工作員とするのは被害妄想以外の何物でもない
悪いことは言わないから、一度心療内科に診てもらいなさい
442名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-0RKV)
2017/11/04(土) 17:59:34.77ID:g4y7fOMja
>>441
互換性切り捨てとプライバシーポリシーについて分かりやすくスルーしてるな
やはり工作員にはここを突くと痛いと見える
443名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-tQ8/)
2017/11/04(土) 18:16:16.95ID:SzQlWx9Ua
>>442
そして自身の問題をスルーする人
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9d03-WvgS)
2017/11/04(土) 18:22:55.59ID:7z1Uq5dq0
メモリ消費減ったって言う人いるのにうちは全然減らない
気付くと2G超えてる
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4937-7AVh)
2017/11/04(土) 18:34:35.01ID:s8NwQrYk0
そもそもモジラが上手く工作員を使いこなせると思えない
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-zAbU)
2017/11/04(土) 18:52:20.25ID:l393hker0
バグの優先順位
P1: このバグを残したままα/β版(とくに次のバージョン)をリリースできない
P2: このバグを残したまま正式版(とくに次のバージョン)をリリースできない
P3: 個人的にはこのバグを残したままリリースするのは非常によくないことだと思うが、チームとしてはそうするかもしれない
P4: 時間があればできるだけ早く修正すべき
P5: いつか修正されるといいですね

P3〜P5のオンパレード ポンコツすぎるやろ〜
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 315b-F9+K)
2017/11/04(土) 19:46:39.47ID:gKP01Lfz0
最近これ使ってるとめっちゃファンが回るようになった
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 816c-FWpq)
2017/11/04(土) 19:55:49.47ID:0IJTSmGk0
うちもそのうちPCが飛ぶんじゃねーかってぐらいファンが回る
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62af-lboT)
2017/11/04(土) 20:20:08.38ID:9jWvmtAF0
それただたんに性能不足かPCの寿命
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 315b-F9+K)
2017/11/04(土) 20:38:49.56ID:gKP01Lfz0
セーフモードにするとならない
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3167-6gfq)
2017/11/04(土) 20:43:29.02ID:ESjXVVbT0
>>419
新規プロファイル作成で同じ症状が出るか試す、も追加で
だいたいこれで、設定や拡張のせいか、本体のせいかはわかる
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d2e0-a91C)
2017/11/04(土) 20:46:50.57ID:O+W6WdX00
せめてマウスジェスチャくらいは実装してほしい
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42d9-WVCo)
2017/11/04(土) 20:56:53.82ID:f6eCQHjD0
>>450
アドオンのどれかがマイニングでもしてるんじゃないのw
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b4-QBjI)
2017/11/04(土) 22:31:11.83ID:BQd24s/t0
Twitchの配信ページの『ビデオ』タグがきょうになって突然読み込めなくなったんだが
みんなも同じ?
セーフモードでも読み込めん
他のブラウザだと読めてる
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4232-euBz)
2017/11/05(日) 00:01:28.96ID:s1pHaAbi0
まったく問題ない
今までどおりビデオもクリップも読みこむ
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e91-mhzH)
2017/11/05(日) 00:33:08.84ID:IJ9zbRj10
57って、拡張機能をあまり必要としないライトなユーザーへの拡大を目指したものなのだろうけど、
そもそもそういうユーザーって、Win10ならEdge、MacならSafariで満足しちゃってそう
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4917-Q/5A)
2017/11/05(日) 00:55:12.16ID:aapjZDuS0
アドレスバーの下のスペース邪魔なんだけど、どうしたらいい?
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4917-Q/5A)
2017/11/05(日) 00:57:39.10ID:aapjZDuS0
右クリックで消せたわ
毎回アップデートするたびに余計な機能オフにする作業がうざいな
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4103-mbga)
2017/11/05(日) 01:35:45.75ID:74ELaicQ0
そんなスペース元から無いが
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3118-CG2Q)
2017/11/05(日) 01:40:06.59ID:LfTC2u020
リンクバーでそ
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eec-dVlt)
2017/11/05(日) 02:00:57.69ID:1vtOqY/W0
54から56にしたがめちゃくちゃ軽くなってんな
sage++のスクリプト使えなくなったのが痛いがこの軽さはいいわ
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92dd-dVlt)
2017/11/05(日) 05:46:05.46ID:AtGPSXhj0
57だと横にスペースがあるからジャマなひとも多かろう
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c941-xMGW)
2017/11/05(日) 06:27:40.90ID:BDO/s2KA0
>>462
アドレスバーの左右のスペースか?
あれは伸縮自在のスペースがデフォで置かれてるだけだからカスタマイズで消せるぞ

でもあそこもタイトルバーの代わりにウインドウをつかめる場所だからあると便利ではある
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-h/Zj)
2017/11/05(日) 07:57:36.45ID:MP4GUj9V0
見づらくなったFirefox Add-ons(AMO)を元に戻す方法
https://00.bulog.jp/archives/1178

画面一番下の「通常のデスクトップ版サイトを表示」をクリックすることで旧サイトレイアウトに戻すことができます。
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 316b-xBM6)
2017/11/05(日) 08:25:57.69ID:ipZ1mkPD0
アドオン全部閉め出す必要は無いと思うんだよな
この先の堅牢性とかそういうのを考慮してもどう考えてもデメリットとメリットが釣り合ってない

マルチプロセスで問題でそうなのはオンザフライで動き続けていて多数の
プロセスから同時に呼ばれるタイプのアドオンだけでしょ?
静的動作の物なら関係ないじゃん
なんか今のMozillaはやってることがあちこちチグハグなんだよな
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-7v9/)
2017/11/05(日) 08:37:59.28ID:O7XSrlu80
どれだけシェアが落ちるか楽しみだな
シェア3位からさらに転落か?w
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2be-ix91)
2017/11/05(日) 08:45:06.74ID:DE2BnSWp0
マルチプロセス対応はレガシーでも可能にしたわけだから本質的には関係ない
レガシーアドオンは本体の改良修正に大きな支障をきたしていたし
レガシーは本体のどこを触ってるか把握できないから一部残すのも不可能
廃止はしかたない
しかたないけど今回のAMOのデザインやレガシーe10s対応させた直後に廃止とか
移行の進め方は下手すぎ
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4580-dVlt)
2017/11/05(日) 08:53:59.39ID:sPH9+bNU0
Remove Google Trackingの後継アドオンないの?
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 316b-xBM6)
2017/11/05(日) 09:34:08.72ID:ipZ1mkPD0
> 移行の進め方は下手すぎ

結局それにつきる。現行ユーザーの利便性とか、実用性とか、現実的な着地点とか、それを施行した影響を考えてる?っていう
変更が多すぎる。どう考えても「いや、それをやっても別に新規ユーザーは増えないし・・デメリットでかすぎじゃね?」って
わかりそうなもんなんだけど

ここ数年、ほっとけば使い続けてくれる既存のユーザーを
無理矢理 蹴り出して追い出そうとしてるとしか思えない失策舵取りだよね
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e50e-lboT)
2017/11/05(日) 10:10:17.57ID:lim2iQB60
そんな低レベルの話じゃない
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 316b-xBM6)
2017/11/05(日) 10:18:05.69ID:ipZ1mkPD0
頭悪そうとか 工作員とか 低レベルとか
お前他人を煽ってるだけで一度もレベル高い話してないじゃん
他人のことより自分の発言の稟性を省みろよ
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41ff-euBz)
2017/11/05(日) 10:18:57.17ID:x/r92+n30
「Chromeと同じならば、Chromeとシェアを二分できる」と期待しても
firefoxのシェアをChromeに差し出すことになる
Chrome一択で良いわになるな

IT関連では、一強多弱は良く見られる普及形態
それに抗して、ユーザーのカスタマイズ&拡張の自由度でそれを必要としているユーザーを確保してるのに
firefoxならではの自由度を強化しないで、逆に、減少させるのなら
一強多弱の趨勢に歯止めはかけられなくなる
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e50e-lboT)
2017/11/05(日) 11:25:35.90ID:lim2iQB60
>>471
だって最近ほんとそんな書き込みばっかだもんQuantumの詳細すらわかってなさそうな奴ばかり
早速「Chromeと同じになるならば」なんて言ってるしなw
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b0-dVlt)
2017/11/05(日) 11:32:03.33ID:y8Wy5ffO0
以下、>>473御大がQuantumの詳細を馬鹿にもわかりやすく的確に説明してくれます
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41ff-euBz)
2017/11/05(日) 11:49:24.29ID:x/r92+n30
ワロタ
人工物は、作り手の立場では詳細な構築が必要でも、使う方では詳細は必要ない
そんな構築の仕方を選ぶのは作るほうの勝手だろうと言うしかない
詳細の諸事情をほどよく隠蔽して、使い勝手を実現しなくてはそれは良い使いでのあるプロダクトにはなりえない

ユーザーが出来が悪いわ、と言ったらそれまでだ
プログラム作くるのにはこんなこともあんなことも必要で、と言い募っても知らんがな
そんなことが負担になるのだったら、作るのやめたら、と言って終わりなのが娑婆ですwww
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e563-lDwJ)
2017/11/05(日) 12:01:38.37ID:NTP6FKeb0
Photonはもろにマテリアルデザインだし、WebExtensionsはextension APIベースだし
Chromeの辿ってきた道を追いかけてるようにしか見えんけどね
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-Q/5A)
2017/11/05(日) 12:07:24.03ID:27ZNmwMK0
あと10日もすりゃ57が来るってのになにしてんこのゴミカスどもwww
478名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-0RKV)
2017/11/05(日) 12:27:47.19ID:EjRayoqga
工作員に何言ってもあいつらそれが仕事だから
なりふり構わずヨイショしたり正しく報告してる奴を基地外おま環呼ばわりしたりするのをやめることはない
だからとことん工作員のバカさと矛盾を嗤い続けるしかないんだよな
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3167-6gfq)
2017/11/05(日) 12:39:05.71ID:yvuZ6vlV0
58〜60くらいの正式までは静観
Firefoxも派生も他のブラウザも色々と弄ってみて、のんびり結論を出すさ
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41ff-euBz)
2017/11/05(日) 12:43:57.01ID:x/r92+n30
仕事をそんな風に規定しか出来ないのだったら、推進よりブレーキにしかならない訳だけど
目指すべきところが、プロダクトでもそのまわりの推進母体でも
より有効に意味あるように捕らえ切れてないと言うことだろう
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/05(日) 13:27:35.27ID:WohlR5X40
いつまで工作員などと厨二臭い妄言吐いているのかね
居るのはただのキチガイどもだけだ
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 829b-8/j8)
2017/11/05(日) 13:32:09.56ID:ZYOCSxS/0
このスレらしくなってきたないいぞ〜
483名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-Og0l)
2017/11/05(日) 13:33:29.55ID:wEIzSSaDa
工作員が見えるのは統合失調症だから
素直に病院へ行く事をオススメしたい
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92e0-11N7)
2017/11/05(日) 13:57:42.22ID:97Uz6WsG0
お薬飲み忘れてるだけかも知れん
もしくは別のオクスリをキメちゃったのか

何れにせよマトモじゃないのは確かだが
485名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-PxbE)
2017/11/05(日) 14:16:20.07ID:gMob1aPxd
とりあえず自動アプデ切った
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e91-mbga)
2017/11/05(日) 14:24:21.89ID:8EtYi1tG0
世の中変化を受け入れられないとかのおかしなやつ多すぎるみたいだから
徐々に移行とかやらずに昔みたいにいきなり切り替えてばっさり切り捨てる方が正解なのかも
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41ff-euBz)
2017/11/05(日) 14:41:56.73ID:x/r92+n30
切り捨てられるのはどちらかよwww
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9cf-zAbU)
2017/11/05(日) 14:48:27.60ID:AjvhVZEw0
IEもFlashもまだまだ使えるけど死亡宣告されてるしネットの古い設計を淘汰するのに丁度いい時世なんだよな
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-7v9/)
2017/11/05(日) 14:49:28.46ID:FAM5Q5uf0
昨夜から57b14入れて56に近づけてみようと代替アドオン探して頑張ってみたけど力尽きた
絶対にアップデートしてはいけないという教訓を得た('A`)
動作はサクサクで快適なんだけどなぁ
490名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-0RKV)
2017/11/05(日) 14:50:01.27ID:EjRayoqga
そうだな。いい加減モジラに引導渡すべきだな
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e5d-7T4N)
2017/11/05(日) 15:21:18.71ID:W9yCq9nX0
>>486
2020年はWin7の延長サポやFlashも終わるし大きな節目だな
492名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-PxbE)
2017/11/05(日) 17:28:09.15ID:XS/zEKTQd
Greasemonkeyが57対応するまで様子見するわ
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42d9-WVCo)
2017/11/05(日) 17:39:07.87ID:OkCsvrr10
既に対応してる
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-7v9/)
2017/11/05(日) 17:40:39.43ID:O7XSrlu80
win7→win10を見習うなら互換性を維持しないと
flash見習うなら旧アドオンが廃れるまでサポート続けないと
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed6e-Qij6)
2017/11/05(日) 18:06:16.95ID:ic2MPoIF0
新OS移行の悪いところでも参考にしたのかよ?って感じはする。

Windows XP SP2対応のときは、API大改造で、ソフト会社は大変だったらしいが、
それだって、お仕事だからやれてたようなもんでそ。
.NET framework移行だって、飯の種になるのがわかってるからスムーズだったわけで。

開発者と言えど、1PCユーザなんだから、ストレスマッハは想像が付くだろうと思ったが、そんなことはなかった。
アドオンで飯食えてた人もいただろうに、今後さようならの開発者カワイソス。
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4528-8/j8)
2017/11/05(日) 18:10:37.12ID:OuRJqFR40
>>492
TabMixPulusが57対応するまで様子見するわ
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41ff-euBz)
2017/11/05(日) 18:18:47.14ID:x/r92+n30
世の中=firefoxの開発
この等式が成り立つアホwww
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42d9-WVCo)
2017/11/05(日) 18:32:02.18ID:OkCsvrr10
>>494
WindowsやFlashはオープンソースじゃないから状況が違うし
互換性ならWaterfoxやPaleMoonなどの派生が維持してる
499名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-5VcO)
2017/11/05(日) 18:41:01.50ID:H2qQrcYda
ChromeはSafariのWebKitをまんま使って、Googleが1から作ったブラウザです、とガチで言ってたからなぁ…
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9d03-jr40)
2017/11/05(日) 19:01:11.69ID:VVqPxNKb0
単純に更新しなければ使い続けられるのだろうか・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b4-QBjI)
2017/11/05(日) 19:31:01.45ID:8jGKQH0e0
ニコ生配信タブを裏に回すと妙にプツプツ止まるからおかしいと思って調べてたが
どうやらublockが原因のようだ
というかフィルタ
豆腐フィルタのなにくさい
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd9-lboT)
2017/11/05(日) 19:47:06.29ID:ul6H7Gnr0
せめて新APIの実装が『完了』して二年くらい移行期間儲けるほうが良かったと思う
どうも、新APIの実装中途半端っぽいし
何を焦ってるんだ?って感じ
503名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-PxbE)
2017/11/05(日) 19:59:44.23ID:/V2vCy/Vd
今のMozillaの状況で焦らない方がおかしいと思うがw
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e0-1cP9)
2017/11/05(日) 20:19:15.44ID:hrcogcg00
>>489
自分もたぶん56で様子見すると思う
どこまで様子見するかは未定
56でほぼ快適な環境実現できているし
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0689-7v9/)
2017/11/05(日) 20:27:50.52ID:C259k2sD0
Firefoxでニコニコ大百科開くとクッソ重たい
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-zAbU)
2017/11/05(日) 20:31:53.07ID:ChMbwHkl0
ChromeかEdge使え
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/05(日) 20:32:09.95ID:WohlR5X40
>>502
おいおい、全然「せめて」(不満足ながら、これだけは実現させたいという最低限の願望を表す)になってないだろ
そもそも『完了』などとやたら強調してるが、APIの実装が完了することなど「現実的にありえない」
ここを、当初予定していた機能が揃う、という意味に置き換えたとしても
そこから2年の移行期間とか、それのどこが「最低限の願望」なのか?
アホすぎる
508名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-5VcO)
2017/11/05(日) 20:36:45.81ID:AT7d4JXea
57用のアドオンが5700個を越えているという事実
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/05(日) 20:50:50.58ID:WohlR5X40
数だけならね…練習で作ってみました感のサンプルに毛が生えた程度の
これ何の役に立つの?というものも結構あるわけで
510300 (アウアウカー Sa69-3kGh)
2017/11/05(日) 20:53:55.16ID:bbmADAYDa
使ってるだけの奴が俺の願望を満たしてくれない、役に立たないとか上から目線で語るスレ
クレーマー
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0689-7v9/)
2017/11/05(日) 20:54:32.69ID:C259k2sD0
about:memory開くと絶対落ちる
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4513-Q/5A)
2017/11/05(日) 20:58:27.74ID:03bDNSIQ0
ニコニコ大百科普通だった
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41ff-euBz)
2017/11/05(日) 21:00:34.96ID:x/r92+n30
ながい経験があるのでアドオンで何を押さえなくてはならないかは十分に分かっているはずなのに
5700も作られても、必要がたいして満たされないとは
現実の必要からは、アドオン作る基盤が外れすぎているのかな
514300 (アウアウカー Sa69-3kGh)
2017/11/05(日) 21:03:23.34ID:bbmADAYDa
chrome「一択でいい」のはずなのにいつまでも居座るクレーマー
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41ff-euBz)
2017/11/05(日) 21:05:13.20ID:x/r92+n30
ワロタ
Chrome一択にしかならないほどのアドオン作成環境なのか、なるほどなるほど
516名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-3kGh)
2017/11/05(日) 21:07:28.37ID:bbmADAYDa
ID:x/r92+n30自身が言ったことなのに覚えていないクレーマー
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41ff-euBz)
2017/11/05(日) 21:09:57.38ID:x/r92+n30
ワロタ
Chrome ウェブストアの拡張機能をfirefoxに直接インストールすることができるようにしますた
その程度のことなら、もともとのChromeを使っても何も変わらない
程度のつくりなんですな、ワロタワロタ
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41ff-euBz)
2017/11/05(日) 21:12:21.79ID:x/r92+n30
人の言ったことを原質にしても、まともな、思考力もないと言うおバカをそのことで露呈しましたなwww
519名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-3kGh)
2017/11/05(日) 21:13:47.76ID:bbmADAYDa
変わらないと思っててchrome一択のはずなにに居座るクレーマー
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e71-7T4N)
2017/11/05(日) 21:15:50.56ID:9diZPdo00
ニッチでいいんだよ
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d6c-615u)
2017/11/05(日) 21:30:08.78ID:31AIkdSo0
ワッチョイ 0689-7v9/
発言見る限り相当やばい環境なんじゃねえかな
大丈夫かそのPC
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4932-yZSt)
2017/11/05(日) 21:31:21.62ID:8pVW05qd0
わろた
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41ff-euBz)
2017/11/05(日) 21:33:15.76ID:x/r92+n30
押されに押されて少数派のfirefoxになったのに
ユーザーとして留まっていたのはそれだけの理由があったのだろうに
その理由となるものが傷ついたら
他の満たし方を再構築するしかないよな

WebアクセスなんてWebブラウザだけでアクセスする訳ではない
プロトコルを扱えるものであれば、それなりの必要が満たせる
専用の閲覧ソフト、ダウンロードソフトなどなど、いろいろある
辞書引きソフトだって使える
そういうものの再配分をやり直せば、いつ消えるか分からなくなったものに敢て執着を残す意味は薄れる
拡張をして、それをリソース配分に生かすには、体裁の柔軟な自由度が必要だけど
それが制限の多いものになると、場所を得るのが難しくなる
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2a5-Q/5A)
2017/11/05(日) 21:39:53.46ID:+XYRqT500
今はもうfirefoxはepub見るためだけに使ってるが、その拡張も昔の仕様の拡張のほうが便利で、新しいのは不便で使えない
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d03-l346)
2017/11/05(日) 21:42:39.27ID:Do6k6qPX0
こんなの絶対おかしいよ
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/05(日) 21:43:27.91ID:WohlR5X40
>>523
完全に時代に逆行してますね
クソPC環境の偏屈じいさんかな?
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41ff-euBz)
2017/11/05(日) 21:52:44.90ID:x/r92+n30
使いや少ないと、ライバルは一杯いるんだぜ
Mozilla Firefox Part328 	->画像>7枚
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41ff-euBz)
2017/11/05(日) 21:56:18.58ID:x/r92+n30
ワロタ
挙句が、>>526みたいなことしか言えない、オバかwww
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d6c-nnPA)
2017/11/05(日) 21:59:34.84ID:TXUrs1Wp0
>>526
お風呂が無いことで有名なVZ爺だな
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41ff-euBz)
2017/11/05(日) 22:00:31.89ID:x/r92+n30
ワロタ、ワロタ
これかテーノーの言い草ですwww
531名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-Og0l)
2017/11/05(日) 22:07:24.02ID:zU6iMrISa
Windows板のガイジやん
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41ff-euBz)
2017/11/05(日) 22:13:41.27ID:x/r92+n30
ワロタ
Webブラウザの競争相手がWebブラウザでしかないとしか想定できないおバカwww
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41ff-euBz)
2017/11/05(日) 22:23:11.34ID:x/r92+n30
要するに、UIが制限が強くなると不自由にる
拡張して多機能になっても
アクセススタイルが制限を受けて
使い勝手が向上しないので
別の手立てを考えるしかなくなる

そうすると、Chromeみたいな形で済むものはChromeでよかろうとなる

早い話が、Youtubeなんてのも基本的には
URLが分かれば、ネット対応のメディアプレイアーで済ますことができる
ULRの管理はユーザーの手のなじんだツールを使えば済む
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41ff-euBz)
2017/11/05(日) 22:41:30.58ID:x/r92+n30
言わしてもらえば、UIを制限するより増やす必要がある

ポップアップする文字列入力窓とプルダウンメニューシステムだ
これはアドオンのスターターとして機能させるとUIに困らない
それからカスタムメッセージ用のポップアップダイアログ
これらのワンセットがあるとインターネットプロトコルをWebブラウザ機能を柔軟に生かした
Webを中核としたセンターが構築できる
ユーザーにはなくてはならない存在になるだろう
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 427f-xFWi)
2017/11/05(日) 22:48:26.44ID:4QDGOZl40
ベータ版だと前回のタブの復元もしないな
アドオンのTabMixPlusの機能はもちろん使えないけど
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/05(日) 23:04:16.14ID:WohlR5X40
確実に数年前の時を生きてるやつがいるな
こんなところに書かずにbugzillaにバグ立てて演説してみてはいかがだろうか
もちろん英語で
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 41ff-euBz)
2017/11/05(日) 23:11:03.04ID:x/r92+n30
ワロタ
テーノー開発人は自ら想像力を高めて自力でなし遂げるべきことだ
テーノーがテーノーな自らを誘導してテーノーを脱出するのは、かなりの困難な事業だけどやるしかないだろうてwww
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-dVlt)
2017/11/05(日) 23:27:28.06ID:k02xXjGj0
クォンクォンクォーン
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad8e-h/Zj)
2017/11/06(月) 00:05:48.02ID:CUzlFV5s0
chromeにまともなサイドバーとキープレスジェスチャがあれば考えるけど無いものはしょうがない
まだ57の方が使える
540名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd6-cld+)
2017/11/06(月) 01:52:14.33ID:uVygaDphM
Web標準に(可能な限り)忠実でセキュアなプラットホーム
改善されたメモリ管理、最新の描画エンジンと破綻なく速いcss。
そして高い理念のプライバシーポリシー。
あと何やかや言われても他所より超頼りになるAMO。
WE対応アドオンの提供・供給状況も枯渇困窮する事態になりそうも無い。
たぶん大丈夫。
541名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H09-x3Hc)
2017/11/06(月) 05:31:49.35ID:3qN7WM/pH
>>540
>そして高い理念のプライバシーポリシー。

Mozilla、Firefoxの使用状況データを匿名化してオプトアウト方式で収集する実験を計画 | スラド IT
https://it.srad.jp/story/17/08/25/2046243/

Firefoxの使用状況データを匿名化し、オプトアウト形式で収集する実験の計画をMozillaのガバナンスグループが発表し、意見を求めている(Googleグループのトピック、 Neowinの記事、 Softpediaの記事、 The Registerの記事)。

製品の改善のため、ユーザーがよくアクセスするWebサイトや、特定のWebサイトでFirefoxの機能がどのように動作するかといった情報を収集したいという要望は、Firefoxプロダクトチームから繰り返し出ているそうだ。
現在はオプトイン方式でこういった情報を収集しているが、偏りのないデータを得るにはユーザーの明確な同意なしに行うオプトアウト方式にする必要があるとのこと。

ユーザーを特定できない形で情報を収集するため、MozillaではGoogle Open Sourceプロジェクトによる差分プライバシーの実装「RAPPOR」の使用を検討しており、
ランダムに選択したユーザーに新機能を試してもらうShieldでMozillaのRAPPOR実装のテストを行う計画だという。テストで収集するのはユーザーのホームページ(eTLD+1)で、9月半ばに開始したいとしている。

更にabout:addonsにGoogle Analyticsが仕込まれる
The "Get Add-ons" view in Firefox is an iframe to a page hosted by addons.mozilla.org. AMO, as all Mozilla sites, use GA to collect aggregate visitor statistics.
https://news.ycombinator.com/item?id=14753546


ゑ???
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-Q/5A)
2017/11/06(月) 06:42:08.63ID:NJyfslGG0
とっくに解決済みの話題でドヤ顔してらw痴呆症ですか?長文貼り付けご苦労様です低能さん
しかしダサ過ぎて見てるこっちが泣けてくるわ
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e71-7T4N)
2017/11/06(月) 07:10:32.90ID:apfjvJKp0
>>542
どう解決したの?
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/06(月) 08:14:07.32ID:MB0gr3GT0
しかもスラド
アホすぎて
545名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-yLb1)
2017/11/06(月) 08:34:43.17ID:SNxs/X5rd
すでにオプトアウトすらできない形でデータ収集を始めてるから今さらの話ではある。
敏感な人はもう派生ブラウザに避難してるよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d0e-x3Hc)
2017/11/06(月) 08:52:27.00ID:y6y8+D3P0
>>542
どう解決したんだ?
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/06(月) 09:10:40.38ID:MB0gr3GT0
そもそも問題ではなかったということ
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ef7-dVlt)
2017/11/06(月) 10:09:01.02ID:umw9qlQf0
>>509
> これ何の役に立つの?というものも結構あるわけで

昔からあるじゃん、そんなの。
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d0e-x3Hc)
2017/11/06(月) 10:09:33.53ID:y6y8+D3P0
えっ……
550名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-0RKV)
2017/11/06(月) 14:26:20.20ID:35tTMFOxa
>>547
問題ではなかったというならその根拠はなんだい?
今でも続けてるでしょう?ユーザになんの告知断りもなく、止める方法もなく

Googleの方がユーザに対して大っぴらに集めてる分まだマシだわ(誤差レベルだがな)
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-Q/5A)
2017/11/06(月) 14:59:52.02ID:NJyfslGG0
Shieldは停止出来るって確かこのスレでもやったろマヌケ
つーかオプトアウトの意味知らんのかw
まったく物は知らんわ平気で嘘吐くわなんなんこのゴミ

mozillaのプライバシー方面攻めるなら例のドイツの会社を攻めろよ情弱w
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-1N/z)
2017/11/06(月) 15:19:52.99ID:D4IW8oeFM
>>551
初期状態ONなのが叩かれてるのでは?
ユーザーの半分はアドオンとか入れてない素人でそんな人がオプションからオプトアウトできるとは思えんのにオプトインするのは問題ではないの?
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e50e-lboT)
2017/11/06(月) 15:20:18.20ID:8lLDdpHe0
>>545
>>550
プライバシーポリシーには切り方が事細かに書いてあるんだけど
切れないってのは一体どこがソースなの??
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-1N/z)
2017/11/06(月) 15:30:29.26ID:D4IW8oeFM
>>553
Chromeも「危険なアプリやサイトの検出に役立てるために一部のシステム情報やページのコンテンツをGoogleに自動送信する」をオフにすれば情報送信は切れるけど?
ちなみに初期状態オフだからユーザーが故意にオプトインしない限り送信されない

それをプライバシー軽視と叩いて
Mozillaはより悪質なオプトアウトなのに半分がアドオン使ってない初心者ユーザーにプライバシーポリシー読んで自分で調べて切れるから問題ない、プライバシー重視だ

っておかしくねぇ?
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b0-dVlt)
2017/11/06(月) 15:33:23.05ID:u+L7NKaJ0
なんだまた構ったら負けな人か

って構っちゃう俺は負け
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed68-euBz)
2017/11/06(月) 15:40:50.27ID:iZk1UYII0
目の色変えて競争しているのに
おいらから見れば、役立たずレベルのWebブラウザしか作れないって、なんなのwww
557名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 15:45:13.91
普通はプライバシーポリシーを読まなくても切れる様にしとくのが基本でしょ。ってか本来なら初期OFF状態にするのがデフォでしょ。
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e563-lDwJ)
2017/11/06(月) 15:47:54.98ID:FjFgShcP0
そもそもFirefox自身が「動作保証対象外になります!」ってデカデカと注意出す場所を
手順見せときゃ初心者でも容易に変更できると思うほうがやべえよ
Shield Recipe Clientの切り方はプライバシーポリシーから誘導出てるわけでもないしな
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2a8-7fmi)
2017/11/06(月) 15:57:28.93ID:F93/ulnU0
56と57って共存出来る?
いきなり環境を全て変えるのでは無く、徐々にスライドさせたいんだが
 
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-9Rqp)
2017/11/06(月) 16:20:56.45ID:Sm+7GUi80
最近自分のuser_prefが長くなってるとは思う
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4513-Q/5A)
2017/11/06(月) 16:21:17.42ID:QZszz/4H0
出来る
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad8e-h/Zj)
2017/11/06(月) 16:22:29.58ID:iyX6+HFt0
57devを別の場所にインストールして徐々に移行したよ
まだ不満はあるけど移行できそう
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92c0-mbga)
2017/11/06(月) 16:25:12.85ID:SlIa758k0
レガシー時代はアドオンの設定をなんでもかんでもuser_prefに詰め込んでたからな
そりゃ肥大化もするよ
57でWebExtensions化されたら新規プロファイルにしてprefs.jsをまっさらキレイにしないといけない
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-Q/5A)
2017/11/06(月) 16:35:43.75ID:NJyfslGG0
いつ俺が初期設定のあり方とか話したよ?
自分以外は都合いいように同一人物認定してん?
妄想こえーよwはよ病院行けそして永遠に戻ってくんなw
最近マジキチ多すぎだろここ
565名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H09-u3H4)
2017/11/06(月) 17:10:30.27ID:oFuhvJ3FH
>>564
「オプトアウト」ってのは初期設定でオンでオフにするにはユーザーが何かしら操作をする必要がある
「オプトイン」ってのは初期設定でオフでオンにするにはユーザーが何かしら操作をする必要がある

君は>>551で「オプトアウトの意味知らんのかw」と書いてるが、オプトアウトの意味はわかったかい?
566名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-tQ8/)
2017/11/06(月) 17:10:54.53ID:jlBspRcMa
そのマジキチ同士が工作員だの言い合ってるわけだからカオス
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4287-lboT)
2017/11/06(月) 17:20:41.81ID:USb68O5g0
オをヌに変えると
ヌプトインヌプトアウトヌプトインヌプトアウト
568名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM92-cld+)
2017/11/06(月) 17:31:29.11ID:eJVY75A5M
利用サイトの情報含まれてても匿名でしかも十把人絡げに扱われるってんだから別にいいと思うけどね。
「普通の」使用での安定性向上やよく利用されるサイトでの
パフォーマンスupを図るためというのだからオプトアウト前提というのもそうおかしくない。
ニコ動やYoutube、ポーノハブとかな何ちゃらハムスターでも使いやすくなるならいいんじゃね、とか思ったり(ぉ
でもってやっぱり嫌だってんなら切ればいいんだし。
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-Q/5A)
2017/11/06(月) 17:40:35.77ID:NJyfslGG0
インだろうがアウトだろうが俺の知ったことかよそんな話ししてないっての
マジ妄想でレスすんなや怖いってのw
つーかネタだよな?
570名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 17:47:54.91
なんか匿名で分からんように収集しててもいいんじゃねって人は海外のセキュリティ研究者の実験とかで匿名で収集したデータから個人を特定できるって散々ぱら言われてるの知らんのかね。少なくとも自分はニコ動だのようつべだのの利便性向上とかクソどうでもいい事の為に勝手に情報収集される方が嫌だわ。基本OFFで自分の情報をくれてやりたい奴だけONにする方式にすればいい。
571名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-9Rqp)
2017/11/06(月) 18:00:03.47ID:/8sqTyqaa
個人を特定っていうけどどこまで特定出来んの?
住所?氏名?年齢?性別?
これらは銀行とかhttpsでアクセスしてる暗号化されたデータを暗号化する前にぶっこぬくぐらいまでしないと分からんぞ
個人を特定しない情報っていうのはそういう事まではしてないって事だよ
それでも個人を特定出来るんだったらマジで凄腕ハカーだな
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-1N/z)
2017/11/06(月) 18:01:59.18ID:C/Gn4StjM
>>569
あんたオプトアウトの意味知ってんのかとか話ししてたじゃん
オプトイン・アウトには初期設定がONかOFFなのかがガッツリ関わってくるってことだぞ

あんたまだ知識ないんだからしばらくROMってなよ
オプトアウトの意味も知らんのだから
573名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-9Rqp)
2017/11/06(月) 18:06:40.46ID:/8sqTyqaa
逆にキャンペーンサイトなんかで住所氏名年齢を入力させるようなサイトは
プライバシーポリシーで個人を特定しない方法で情報を使う的な事書いてあるけど
そっちの方が1万倍怪しいと思うけどね
どうせFirefoxは怪しい言っといてそういうサイトには個人情報ばらしてんでしょ
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-8/j8)
2017/11/06(月) 18:14:14.70ID:Zg68ZXUX0
httpsってのは暗号化された通信方式ってだけで
対面して通信しているもん同士は暗号化されてい様がされていまいが
最終的には生データが手元に来るんだからhtts関係ない
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-8/j8)
2017/11/06(月) 18:14:52.97ID:Zg68ZXUX0
あ、p抜けた
576名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-9Rqp)
2017/11/06(月) 18:21:35.27ID:/8sqTyqaa
>>574
Mozillaがフォームに入力された内容を後で自サーバに送信するような事はしてないだろという事
httpsは関係なかった
577名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-yLb1)
2017/11/06(月) 18:25:44.08ID:SNxs/X5rd
>>571
横レスだが個人を特定しないというのは文字通り個人までは特定しないということ。
そこまでいかない、居住地、性別、年齢層、行動圏などはセットにして扱われる。商売のために行動や嗜好を解析するわけだからね。
たまたまグループ分けされた中に該当者が数人しかいなかったら、特定されたも同然になることもあるかもね。
578名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 18:29:26.87
HTTPSを破れるのはスーパーハッカーとか言ってるのって相当頭悪いな。こういう奴に限ってVPNとかも知らないんだよなぁ。まぁVPNも万能じゃないけどね。VPN企業が利用者の情報盗んでた例もあるし。
579名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-9Rqp)
2017/11/06(月) 18:30:08.49ID:/8sqTyqaa
>>577
性別まで分かるか?年齢もだけど何となくでしか分からないでしょ
あと、数人まで絞られて特定されたっていっても、結局ぼんやりとした人物像が分かるだけで
「これ、あいつじゃんw」とかならないでしょ
580名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-9Rqp)
2017/11/06(月) 18:32:15.36ID:/8sqTyqaa
>>578
日本語がちゃんと理解出来てないやつなのは分かったよ…
突然全角でVPN取り上げてなにがいいたい?
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-Q/5A)
2017/11/06(月) 18:33:11.49ID:NJyfslGG0
>>572
糞ブログ「Firefoxはオプトアウトで情報ぶっこ抜き」
マヌケ「Firefoxは情報ぶっこ抜きで止める術ない」
おれ「停止出来るぞオプトアウトの意味わかってるのか?」
お前「ふぁびょ〜〜〜んあうあうあーーー」

この流れだと理解できるまで入院してろや
お前は知識とか以前の問題抱えてんだよ?w

つーかマジキチは俺にレスすんなやキモイんだよ
582名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 18:37:02.85
>>577
それを生業にしてる広告企業とか腐るほどあるもんね。キャンペーンサイトに個人情報書くのは自己責任だしあくまで同意の上って事だけどトラッキング企業は知らん内に勝手に情報収集してるから尚更質が悪いよねぇ。
583名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-9Rqp)
2017/11/06(月) 18:41:46.70ID:/8sqTyqaa
正直一番脅威なのはアドオンでしょ
俺はアドオン書いた事ないから分からんけど広告ブロッカー系のアドオン見てると
受信した情報を全て見れてるよね?httpsであっても
銀行とか個人情報を書いたフォームを送信する時は見てないにしても、帰ってきた確認画面は見てるよね
あくどいアドオンはそれを収集して自サーバに送信する事は出来るはず
それこそが確実に個人を特定出来ちゃうよね
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e563-lDwJ)
2017/11/06(月) 18:44:36.97ID:FjFgShcP0
>>579
Sync使ってないか?使ってるならメアドは割れてるだろう
GoogleやAmazonやFacebookにログインしたまま使ってるなら、行動追跡は容易だ
Firefoxは端的に言うとそういう他で流用しやすい形の情報を集めようとしてる
585名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-yLb1)
2017/11/06(月) 18:45:40.27ID:SNxs/X5rd
>>579
そう、なんとなく分かる。
アクセス先のURLを集めれば性別ぐらいは当たる。
天涯孤独でなければ当人や家族の誕生日もわかるかもしれない。

もちろん、意図的にブラウザを欺く操作を継続的に行えばこの限りでない。
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-QkPm)
2017/11/06(月) 18:47:12.44ID:6mteEYZU0
>>583
AMOで広告ブロックおすすめしてるモジラやばいなw
587名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-9Rqp)
2017/11/06(月) 18:53:10.86ID:/8sqTyqaa
>>584
Sync使ってるからメアドはバレてんだろうね
ただそれだけで住所氏名まではMozillaは分からんだろう(当然紐づいてるサイトは幾つもある)
Amazonとかは当然個人をトラッキングしてるだろう
それとFirefoxがやろうとしていた事と関係あるか?個人情報は全く入力してないんだから
588名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-9Rqp)
2017/11/06(月) 18:57:34.04ID:/8sqTyqaa
>>586
最初広告ブロッカーを使った時にhttpsでアクセスしてるTwitterとかAmazonのサイトの広告が綺麗に無くなってるのはビビったなw
httpsであろうが全部渡しちゃってんだなぁと
ま、アドオンは信用のあるものしか入れちゃいかんって事だな
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9987-K9EZ)
2017/11/06(月) 19:01:55.17ID:ZN20ffyX0
そんなに個人情報大切にしてる人いるけどfirefox以外のソフトウェアで情報漏れてそう
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd9-lboT)
2017/11/06(月) 19:06:37.19ID:si2pw3el0
>httpsであろうが全部渡しちゃってんだなぁと
意味がわかないのは俺だけ?
広告ブロックと通信プロトコルに何の関連性が?
591名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-9Rqp)
2017/11/06(月) 19:08:24.97ID:/8sqTyqaa
>>589
> そんなに個人情報大切にしてる人いるけど
そりゃ当然でしょwだだ漏れで嬉しい奴なんていないだろ
ただ俺はFirefoxにデータ送信を許可してるがなw
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-1N/z)
2017/11/06(月) 19:10:43.87ID:rQxgyrR/M
>>590
いや普通にわかるだろ
スマホのデータ圧縮とか広告ブロッカーが
脱獄やroot取らないと何故httpsでは機能しないのかってことと同じ
593名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-9Rqp)
2017/11/06(月) 19:11:02.51ID:/8sqTyqaa
>>590
httpsはクレジットカード番号とか大事なデータを送受信する為にあるんだから
無条件に広告ブロッカーに渡してるなんて最初思ってなかったんだよ
逆にクレジットカード番号も見られてるっぽいって思って何とも思わなかった?
594名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-yLb1)
2017/11/06(月) 19:18:03.28ID:SNxs/X5rd
>>587
Mozillaが集める情報がずっとMozillaの中から出ないということはないんじゃないかなあ。
スポンサーにはGoogle様もいることだろうしアマゾンにだって渡らないこともないと思う。
もちろん、一応は匿名化した状態でね。
595名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-9Rqp)
2017/11/06(月) 19:24:21.33ID:/8sqTyqaa
>>594
MozillaのデータなんてAmazonは要らないでしょ
何しろMozillaの情報には住所氏名は含まれてないけど、Amazonはクレカや住所など紐づいた状態でGA通じてどのサイトにアクセスしてるかとかバレバレなんだから
Mozillaのデータにはブラウザ改善する程度の価値しかないと思われる
そもそもデータを渡すなんてソースもない話だ
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d5b-zAbU)
2017/11/06(月) 19:26:03.74ID:9WZx9Bxl0
エロ動画の観覧履歴がそんなに気になるの?w
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd9-lboT)
2017/11/06(月) 19:30:58.12ID:si2pw3el0
>>593
え?ただ単にhtml書き換えてるだけでしょ?
ブラウザのレンダリングエンジン(表示エンジン)に渡す時にさ…
httpsで暗号化されたデータをどうこうしてるわけじゃないでしょ
httpsだろうがなんだろうが、ブラウザに表示してるのは結局のところ基本的にhtmlだよ?

受信データで言えば、httpsで暗号化されたデータが来て、それを復号してhtmlになったデータを表示してる
復号されたhtmlをいじってるのがadブロック系でしょ
httpsってのは鯖側とクライアント側が通信する時に、通信経路で傍受されないように暗号で通信するだけの話で、
ローカル環境でまで暗号化されてるわけじゃないよ?

だからhttpsだってソース表示できるでしょ?
そのソースをいじって見えなくしたり、リンク消したりするのが基本作動でしょ?
他にもその鯖アドレスからのデータを遮断したり

https関係ないよ?
598名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd6-cld+)
2017/11/06(月) 19:36:02.17ID:Mas266INM
>>596
気にならん!(笑。高確率で引かれるだろうが仕方ない)
しっかし安い陰謀説に騙されたり都市伝説とかを信じ込む奴ら多いんだな〜
大真面目にブラウザのクラッシュレポートに毛が生えた程度の情報で何か出来るORされる、とビクビクしてるのは面白いけどね。
599名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-9Rqp)
2017/11/06(月) 19:36:50.01ID:/8sqTyqaa
>>597
もう反論するのも面倒になってきたが…言ってる事はその通りだけど
httpsのhtmlデータにはクレカの情報とかが書いてある可能性があるってだけだよ
httpではそういう可能性はかなり低いだろ(もしそういうサイトがあったらアホだろ)
だからhttpsのデータを無条件に広告ブロッカーに渡してるんだなと最初ビビっただけだよ
もしかして広告ブロッカーはテキストは見えなくてタグしか見えてないの?アドオン作者じゃないから知らん
600名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-9Rqp)
2017/11/06(月) 19:43:01.23ID:/8sqTyqaa
>>598
俺はSync、Firefoxにデータ送信許可、広告ブロッカーを使ってるがな。それでどの程度個人が特定されるのか知らんけどね
ただAmazonやFacebookにログインした状態で他のGAのあるサイトとかに行くと確実に個人が特定されてんのは真実だろ
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0689-7v9/)
2017/11/06(月) 20:39:17.23ID:p6sNaZBx0
またFirefoxのせいでsvchostが暴走してる
これなんなんだマジで、これが起こる限り57使えねえ
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-dVlt)
2017/11/06(月) 20:44:20.23ID:QamkZ6Qy0
いつもの人だね
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42d9-WVCo)
2017/11/06(月) 20:53:37.63ID:4sezFI790
タスクマネージャーで何のsvchostなのか見れるでしょ
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0689-7v9/)
2017/11/06(月) 20:59:36.42ID:p6sNaZBx0
RPCSSのだよ
Firefoxのどの部分が駄目でそうなってるのか分からん
再現性も無いからアドオンオフにしてチェックもままならない
Firefox終了させると同時に収まるから、Firefoxに原因があるのは確実
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd9-lboT)
2017/11/06(月) 21:03:54.64ID:19TpJATX0
>>599
すごくいらない心配してるけど『httpsのhtml』データなんてものは通信しているそのものの暗号データでしか無い
極端な話、httpsのhtmlのデータなんてものは復号しない限り誰も確認しようがない
それを誰が傍受しようと今の技術じゃ第三者は復号できない
それが暗号化技術というもの

>クレカの情報とかが書いてある可能性がある
それはローカルなら普通の話だし、それで何か問題になるのは自身のシステムにデータロガーかなんか仕込まれてた場合だし、
httpsに乗ってるデータにそれが書いてあっても安全に通信できるからhttpsという『通信プロトコル』が使われてるわけで…
拡張機能とはなんの関連性もないよ

httpsはwebサーバーとクライアント(PCやスマホ等)が外部のネットワークを経由する際に傍受されないための『通信』の仕組みで、
クレカ情報なんかがadブロック系などの外部に漏れる可能性はほぼゼロですよ
そんな脆弱性が主要ブラウザに搭載されるわきゃないじゃない…

そもそも、拡張に「httpsのデータを無条件に渡してる」ということが意味不明なわけです
httpsのデータを受けたところで、通常のhttps通信外では復号出来ないから、暗号化通信として成立してるわけで
ある意味、httpsのデータはそこら中の中継サーバーに無条件に渡されてるし、それは誰も問題にしてない
仮に拡張に『https』のデータが渡されたって、破壊して読み取り不可(データ通信として不成立)にする以外は何もやりようない

http(通信プロトコル)とhttps(暗号化通信プロトコル)やvpn(暗号化通信プロトコルを利用した暗号化仮想ローカルネットワーク)、
html(ハイパーテキストマークアップランゲージ(webページの記述方法))
等の仕組みや違いをもうちょっと把握した方がいいよ

不必要な危険性に怯えてる

adブロック系がどこかのサーバーにhtmlを送って改変してるんじゃなくて、ローカルやネットから更新されるリストに則ってローカルでhtml書き換えてるだけなのに、httpsと絡めてなにを怯えているのか全く理解できない
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2be-ix91)
2017/11/06(月) 21:17:46.53ID:4paeHxLj0
アドオンはHTTPSだろうが暗号化される前の送信データを見られるし
受信データは暗号が解かれた後のものを見られる
だからリクエストヘッダに細工をしたり表示するページに加工ができたりするわけで
明らかにあやしいところにデータを送信していたりユーザに危害を与えるアドオンは審査を通らない
という建前だけど当然100%の保証は無いから作者の実績やレビューなど勘案しつつ
結局自己責任てことになる
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-7v9/)
2017/11/06(月) 21:20:36.98ID:hwJl+haS0
アドオン旧式でもマルチプロセスにできる56の居心地が良すぎる・・・
Mozillaは56のセキュリティサポート1年くらい続けてくれよ頼むよ
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/06(月) 21:22:11.38ID:MB0gr3GT0
>>599 で ID:/8sqTyqaa がどうしようもなくバカであることがわかる
たぶんいくら説明しても ID:/8sqTyqaa 自身は理解できないし、理解する気もないだろうけど

クレジットカードやアカウント情報などを安全にやり取りするための HTTPS なわけだけど
いったんブラウザが受け取って復号したあとは、HTTPS は全く関係ないわけで

HTTPS について心配するなら、まず気にすべきなのはセキュリティソフトの設定だよ
セキュアな通信、HTTPS、SSL/TLS をスキャンする とかの設定があるなら、今すぐOFFにすべき

それが意味するところは、本来第三者がのぞき見できないはずの HTTPS を流れる
クレジットカードやアカウント情報なんかをセキュリティソフトが間に割り込んでスキャンする
ってことだから
セキュリティソフトをインストールし、その機能を使ってるユーザーは
そういうこと(中間者攻撃という盗聴・改ざん手法です)に許可を与えていることになる
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2a5-Q/5A)
2017/11/06(月) 21:39:16.20ID:MEo63QHa0
むかし銀行やクレカのサイトに行った時にfirefox経由でデータ盗まれるウィルスに感染したことあるで。
その時漏れたメルアドには今もウィルスメールが定期的に送られてくるw
610名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-T4x9)
2017/11/06(月) 21:47:35.99ID:/8sqTyqaa
>>608
お前はリアルで話が通じないって言われたことない?
> いったんブラウザが受け取って復号したあとは、HTTPS は全く関係ないわけで
だから暗号化されてクレカ情報が送受信されたあとの復号化された生データを広告ブロッカーが見れるということを言っている
httpsがどうこういうのは機密情報をやり取りするのがhttpsだからってだけだ
取り敢えず反論する場合は上記のどこで馬鹿と思われてるのか引用してから反論してくれ
待ってるよ
611名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 21:53:48.62
>>610
いい加減ウザい。それ以上は他所でやれ完全にスレチ。
612名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-T4x9)
2017/11/06(月) 21:56:19.71ID:/8sqTyqaa
>>608
つうか>>606で分かりやすく言ってくれてるな
ここまで書かれても理解出来てないってマジで○○○○じゃん
613名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-T4x9)
2017/11/06(月) 21:58:11.71ID:/8sqTyqaa
>>611
>>608に言えよ
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42d1-TQBb)
2017/11/07(火) 00:13:52.18ID:hQqITRyz0
macOSとLinux向けの「Tor Browser」に脆弱性、IPアドレス流出の恐れ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/06/news055.html
Torのブログによると、脆弱性は「file://」で始まるURLの処理に関する
Firefoxのバグに起因する。
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW dd67-3IVo)
2017/11/07(火) 00:15:27.59ID:ZMwPxXJF0
firefoxのブラウザが
スマホ表示みたいになったのですが
直す方法わかる方いますか…?
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM92-7T4N)
2017/11/07(火) 00:29:29.22ID:EzccI4SYM
>>615
Cookie消す
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42f4-olLl)
2017/11/07(火) 00:54:38.09ID:UbSXSAaU0
最近youtubeのライブ配信がクソ重いと思うんだけど最新にすれば少しは軽くなるかな?
ちなみに56の一個前?使ってる

スレタイ検索したらアドオンが切り捨てとかなんとか
別に使えなくなる訳じゃないでしょ?更新ストップとか?
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-dVlt)
2017/11/07(火) 00:56:55.71ID:CqspZfxj0
回線速度かipv6なら快適になると思う
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad8e-d5pd)
2017/11/07(火) 01:16:18.42ID:FAORRfxd0
>>615
user-agentを変更するアドオンとか入れてないか
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d13b-Vh6X)
2017/11/07(火) 08:09:57.50ID:amgjeG0d0
こういうことを話してる?
https://adssettings.google.com/authenticated?hl=ja

自分に無関係な広告出されるより、わずかでも関心ありそうなのを出してくれるほうがいいな。
銀行やクレカ情報が悪用されて自分の現金が減らされるようなことにならない限り、
情報は何でも活用してもらいたい。そんなボクでもFirefoxは好き。
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adc1-dVlt)
2017/11/07(火) 08:16:16.86ID:oEr5EQX00
あと1週間でFirefoxの歴史が変わるのか
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92c0-mbga)
2017/11/07(火) 08:44:49.23ID:IOZZDGFT0
来るね
未来が
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412c-Ps66)
2017/11/07(火) 08:51:54.49ID:UJ6RccK/0
57.0-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/57.0-candidates/
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5e5-9Rqp)
2017/11/07(火) 08:52:48.84ID:NWz35JaA0
57.0-candidates/build1
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5e5-9Rqp)
2017/11/07(火) 08:54:24.98ID:NWz35JaA0
被ったすまん
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e0-7v9/)
2017/11/07(火) 10:09:49.64ID:wN1o7PFX0
57にバージョンアップして初めて旧アドオン切り捨ての事態に気づく人が世界中に何百万人いると思うと・・・(ゲス顔)
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-7v9/)
2017/11/07(火) 10:11:00.09ID:WFa3up760
まーたシェアが下がってるよw
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-7v9/)
2017/11/07(火) 10:11:29.92ID:WFa3up760
どこまで落ちるんだこのシェア
4位転落が見えてきたなw
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e5d-7T4N)
2017/11/07(火) 10:24:04.13ID:DChPMaMK0
すぐバレる嘘は止めよう

増えるFirefoxと減るEdge - 10月ブラウザシェア
http://news.mynavi.jp/news/2017/11/03/112/

>2017年10月はなぜかWindows XPがシェアを増やしており、Internet Explorerの増加にも影響を与えたものと見られる。

個人的にはこの現象が謎
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd3e-Q/5A)
2017/11/07(火) 10:26:32.83ID:8qccietp0
57って56に比べてどれくらい速いの?
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ググレカス MX1d-fBBU)
2017/11/07(火) 10:35:52.76ID:Q2DC67EcX
>>629
何かの割合が減ったら
それ以外の割合は(絶対数が変わってなくても)当然増える
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e0-7v9/)
2017/11/07(火) 10:43:58.78ID:wN1o7PFX0
>>630
公式「当社比で2倍速です!」

FireFoxしか使ってこなかった人「なにこれはやっ!」
Chromeを併用もしくは使ったことある人「ふーん。同じくらいじゃん」
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-dVlt)
2017/11/07(火) 10:47:53.07ID:PQv3T5PC0
ちゃんと見てない人きてんねw
634名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sab1-nwbL)
2017/11/07(火) 11:06:05.53ID:/FOJP+/1a
2倍速というのは、52との対比で56とは左程変わらない。
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92e0-Ab9z)
2017/11/07(火) 11:07:50.26ID:yS4xgTe20
そうでもない
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d5b-U2HA)
2017/11/07(火) 11:11:48.96ID:QQCkgBKs0
「Chromeより速く、省メモリ」Firefox Quantumは11月14日公開
http://japanese.engadget.com/2017/10/31/chrome-firefox-quantum-11-14/

冗談だろ?Chromeの半分のプロセスで5倍もメモリ食ってるのにw
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-dVlt)
2017/11/07(火) 11:46:51.99ID:3OgGoKyR0
>>629
パッチ配布されたから一時的にネットに繋げた人が多くいたんじゃね?
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 420e-lboT)
2017/11/07(火) 12:21:48.23ID:Rm5CmmSL0
> Chromeの半分のプロセスで5倍もメモリ食ってる
いつの時代の話だよ
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27c-py9L)
2017/11/07(火) 12:24:11.38ID:BiGAlTBB0
ブラウザの市場シェアではChromeの後塵を拝しているFirefoxですが、Quantumのリリースにより「2020年までに20%までシェアを回復させたい」(グリフィス氏)とのこと。

ブラウザって何を重視して選ばれているんだろう。
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e91-mhzH)
2017/11/07(火) 12:39:27.21ID:ZTWzTpiA0
MacBook Air並みの糞マシンでも使っていない限り、今どきのブラウザでそんなに速度の違いを体感することはないな。
現状で0.5秒で開けるページを0.4秒で開けると言われても、フーンとしか感じないわ。
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-DDv2)
2017/11/07(火) 12:53:37.72ID:u8dRX8P+0
>>639
レイアウトバグだらけなのによく言うぜ
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ff-GVQF)
2017/11/07(火) 12:59:33.56ID:LmAgUGYz0
>>623
フォントのバグ治ってないやんけ
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-l5Tj)
2017/11/07(火) 13:34:18.69ID:JP1R5jen0
57でChrome安定版に追いついたところで、Chromeは開発版で更に高速化してる模様
しかもQuantum Renderは延期するという安定のモジラ
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d56-7T4N)
2017/11/07(火) 13:45:22.37ID:sPjd+oXR0
ここって俺みたいな普通のユーザーっているのか
FirefoxとChromeの中の人同士がくだらん言い争いしてるようにしか見えない
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c8-lboT)
2017/11/07(火) 13:47:21.58ID:1IRMCjzW0
>>639
UIの好みとか遊んでるブラゲがサクサク動くかとかそんなもんでしょうよ
Chromium系が合ってる人は選択肢多いけど、合わないと選択肢少ないんだよなあ
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dd9-lboT)
2017/11/07(火) 14:04:17.50ID:2ZuA+dy30
泥のおかげでChromeがシェアもってるのかと思ったら、デスクトップ限定でもトップChromeなんだな
MSがEdgeとかいうアホ晒したんだからffもチャンスだったのに
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-U2HA)
2017/11/07(火) 14:08:52.50ID:u8dRX8P+0
レイアウトバグ放置してるからな
Web屋も無視してるし
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 818e-57PE)
2017/11/07(火) 14:15:12.41ID:j5YkU8xL0
Chromeはシェア「トップ」どころか6割だろ

>>644
どっちの信者でもないから普通に両方使ってる
ログインし直すのがめんどいからツイアカ別に分けたり
単なる道具だしそこまで利便性追い求めても仕方ないしね
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e34-Q/5A)
2017/11/07(火) 14:31:23.27ID:1kLmZHX60
検索窓で文字をいれると必ず落ちます。
win10で、ATOK2008だとだめ、マイクロソフトIMEだと問題ないです。
新しいATOK買わないとだめかな。
教えて、エロイィ人。
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-U2HA)
2017/11/07(火) 14:37:14.62ID:u8dRX8P+0
どーしてもATOK2008使いたいならFirefoxの32ビット版使え
651名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-minD)
2017/11/07(火) 14:42:16.93ID:jrPU8H2bd
というかWin10でATOK2008まともに使えるんか?
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d56-7T4N)
2017/11/07(火) 14:44:24.89ID:sPjd+oXR0
有償のソフトなら相手の欠点を挙げてシェアを増やそうとするのは
わからないでもないが、いつでも乗り換えられるフリーウェアでここまで
醜い争いをするのが信じられない
自分が好きなのを使えばいいじゃないか
いちいち他を批判する必要がどこにあるんだろうか
朝鮮人の集まりなんだろうか
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e34-Q/5A)
2017/11/07(火) 14:45:07.56ID:1kLmZHX60
ありがと、さっそくやってみます。
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b0-dVlt)
2017/11/07(火) 14:45:16.00ID:g3AlkUtr0
>>652
うんそうだなと思ってたが最後の1行で台無し
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e34-Q/5A)
2017/11/07(火) 14:46:59.88ID:1kLmZHX60
>>651

教えてくれてありがとう、無事使えるようになりました。
m(_ _)m
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 829b-T7+C)
2017/11/07(火) 14:50:35.56ID:Q2tu9Z2l0
自分の事普通なんて言う奴が普通だった例がない
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92e0-Ab9z)
2017/11/07(火) 14:52:12.89ID:yS4xgTe20
>>652
粘着チョロが他ブラウザスレに出張ってしつこく荒らし続けさえしなければ
そもそも何の争いも起こらないんだ 文句はあちらのキチガイに言え
658名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-5VcO)
2017/11/07(火) 15:05:30.01ID:rlHtnhiMa
Quantumはまだ全然延び白があるけどChromeは乾いた雑巾を絞ってる状態
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dc5-gV+d)
2017/11/07(火) 15:06:51.32ID:f9FIliSa0
自分が使っているものを賛美し他を貶すのは、「甘いレモン」の心理だね
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eda0-Q/5A)
2017/11/07(火) 15:31:58.64ID:uTY4SKpY0
黒目が乾いた雑巾絞りというのはわかる
クオンタムが「オラの方が絞れる!」と謎の対抗心燃やしてなぜか雑巾搾りに参加しにきたとしか思えんw
絞る必要なんかなかったのに。
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed68-euBz)
2017/11/07(火) 15:37:51.19ID:J5J4RO/G0
>> Chromeはシェア「トップ」どころか6割だろ
ワロタ
どんなに興奮しても、こんなに頭が悪い言葉吐いたらいかんだろう
50%超えたら、トップになる計算しかありえないwww
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 420e-lboT)
2017/11/07(火) 15:43:11.22ID:Rm5CmmSL0
>>660
Quantumは全く別次元の新品だから関係ない

> 絞る必要なんかなかったのに。
一切絞ってなんかいないぞ
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eec-Q/5A)
2017/11/07(火) 15:58:40.43ID:71cJV20E0
>Chromeはシェア「トップ」どころか6割だろ
これコピペに最適な釣り迷言だなw
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e57c-1YBb)
2017/11/07(火) 16:02:15.65ID:Juq8KjkL0
けっこう普通の表現に見えるがw
どんぐりの背比べでもトップはトップだがこの場合は過半数だってことだろ
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 818e-57PE)
2017/11/07(火) 16:06:01.37ID:j5YkU8xL0
そんなに悔しかったのか…
それは悪かったな
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e563-lDwJ)
2017/11/07(火) 16:09:25.99ID:RN/AcSzv0
Quantumは早くなった伸びしろあるって言うのは自由だけどさ
このテストやってみ
Chromeと比べてみろとは言わないよ
http://browserbench.org/ARES-6/
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed68-euBz)
2017/11/07(火) 16:09:51.91ID:J5J4RO/G0
最後は、スタイルしかないと言うのに、それを捨てちゃおしまいでしょうwww
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ec-T4x9)
2017/11/07(火) 16:36:26.21ID:rFHxqmea0
寅さん現る
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-DDv2)
2017/11/07(火) 16:39:38.97ID:u8dRX8P+0
レイアウトの処理を端折って速くなったとか
絞りすぎて穴だらけなんだけどな
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-dVlt)
2017/11/07(火) 16:48:56.46ID:3OgGoKyR0
まあいろいろ言いたいことはあるだろうが
スピードアップするのは良いことだ
671名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-tQ8/)
2017/11/07(火) 17:10:41.07ID:OwVvywC5a
>>644
中の人なんていない
ただのユーザーがキチガイじみた言い争いしてるだけ
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42d1-TQBb)
2017/11/07(火) 17:58:50.32ID:hQqITRyz0
57.0-candidates/build1にしたらYouTubeの最初の読み込みの
引っかかりが無くなったような気がしないでもないでもない
673名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-0RKV)
2017/11/07(火) 21:17:01.22ID:eefJd1eCa
>>671
このスレで火狐を絶賛してるのは工作員だけだろ
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e0-7v9/)
2017/11/07(火) 21:19:58.58ID:OlfeI9+60
マルチプロセス化でヌルサクになったのは間違いない
これを認めない奴はいないだろう
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/07(火) 21:29:29.96ID:YHaVNRQx0
このキチガイどもの症例を工作員症候群と名付けよう
676名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-0RKV)
2017/11/07(火) 21:30:31.72ID:eefJd1eCa
>>674
マルチプロセス化で不安定になって頻繁に落ちるようになったが正しい
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/07(火) 21:49:29.25ID:YHaVNRQx0
>>676
一度もクラッシュしたことなどないが
見てあげるからクラッシュレポート教えてごらんなさい
678名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-0RKV)
2017/11/07(火) 21:57:12.71ID:yXeKLQjja
>>677
そんなに個人情報がほしいのか
やらんよ
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/07(火) 21:59:27.22ID:YHaVNRQx0
>>678
個人情報って…そもそも自分でクラッシュレポート見たことないんだろう?
アドオンのIDバレたらそんなに困るのか?
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9c2-SDBi)
2017/11/07(火) 22:09:36.58ID:mj1Fx5Yu0
知られたら困るような恥ずかしいアドオン…とかそもそもあるのか?w
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-7T4N)
2017/11/07(火) 22:20:51.56ID:sj6hwGDk0
なんか最近CPUファンがうるさいと思ったら、最小化、もしくは非アク化しててもPlugin-Containerがアクティブ時と変わらないくらいCPU使ってるんだがなんなん
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9987-K9EZ)
2017/11/07(火) 22:49:13.70ID:PCu4GA+S0
クラッシュしてるの大体アドオン説
バニラの状態で頻繁にクラッシュしたことあるやついるか?
flashとかいうアドオンよりも害悪なやつはないものとする
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-lboT)
2017/11/07(火) 23:07:38.99ID:Owcm2SXG0
タブを2段開いたり複数にタブを閉じるとクラッシュしたりしばらく使ってるだけで重くなってクラッシュするって言ってたけど
yet another smooth scrollingを無効にしたら安定した。同じような症状の人は試してみては?
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-7T4N)
2017/11/07(火) 23:24:07.41ID:XUYJ52Id0
タブの多段だけアドオンで出ないかな
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-lboT)
2017/11/07(火) 23:44:01.18ID:Owcm2SXG0
多段タブとこのタブから右(左)を閉じる機能だけでもいいんだよ
ていうか基本的なタブの機能までtab mix plusに丸投げするからアドオン同士で干渉するんだ、早く標準装備にしてしまえ
686名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-PxbE)
2017/11/07(火) 23:48:33.38ID:1xiGdNi/d
アドオン見てみたら、新たに二個57に対応してたよ
この調子であと10個もたのむ
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-lboT)
2017/11/08(水) 00:04:53.91ID:kAVALAQR0
Mozillaで旧式の拡張機能の名前を入れたら57対応で近い機能を持つ拡張を「こんなのどうですか?」って進めるようにはできんのか?
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-ix91)
2017/11/08(水) 01:09:03.71ID:z3MX0veC0
いつのまにかadblockから旧式が消えてら
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412c-XTer)
2017/11/08(水) 01:21:34.65ID:yoKXIYsg0
52.5.0esr-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.5.0esr-candidates/
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419f-9Rqp)
2017/11/08(水) 03:23:45.21ID:4w8PsfRR0
アドプラが57対応しやがった
「このサイトで有効」しかメニューに無いぞバカ
「このドメインだけ無効」とかどこ行きやがった!「全無効」も消えてやがるぞ無能が
なんだツイッターとかFBのアイコンは。邪魔だしね
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066c-Eul4)
2017/11/08(水) 04:37:28.77ID:t7f8zVsG0
amoの左グリッドが狭いんでスタイルを書いたが
もしかして慣れの問題じゃないかと思って外してみたり
でもやっぱり左が狭い気がして当ててみたり

.Search {
grid-template-columns: minmax(220px, 27%) 1fr !important;
}

.Addon-details {
grid-template-columns: minmax(250px, 30%) auto !important;
}

.AddonReviewList-addon {
min-width: 250px !important;
width: 30% !important;
}
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7932-euBz)
2017/11/08(水) 05:41:55.55ID:JEpfa38F0
ABPは開発バージョンの段階でChrome版と同じものとわかってたんだから
いまさら騒ぐことじゃない
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412c-XTer)
2017/11/08(水) 05:58:48.51ID:yoKXIYsg0
52.5.0esr-candidates/build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.5.0esr-candidates/build2/
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e5d-7T4N)
2017/11/08(水) 11:01:26.33ID:ULy7nlKe0
人気ゲーミングキーボードが秘密裏にキー入力情報を記録して中国に送信していることが明らかに
https://gigazine.net/news/20171108-keylogger-mantistek-gk2-china/

キーロガー内臓キーボードとか・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha5-lboT)
2017/11/08(水) 11:35:59.17ID:hwjHqBKeH
商売で盗んでる方はまだいいが、中国旅行してて天安門とかロリコン毛沢東とかネットに書きこむと来るらしいからなw

ところでβのquantumはどんな感じなんでしょう? 今のFirefoxと比べればとりあえず早い?
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 420e-lboT)
2017/11/08(水) 11:39:06.92ID:jo8yfFzh0
とりあえず早いとかそんなレベルじゃない
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e14c-dVlt)
2017/11/08(水) 11:42:35.32ID:nLpHE64R0
アリババとか最大手だろ・・・
中国企業はいつになったら倫理観身につけるんだよ
698名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha5-lboT)
2017/11/08(水) 11:48:28.42ID:hwjHqBKeH
>>696
それは体感できるぐらい凄く早いのか、わからないぐらい変わらないのか ('ω')

最近ブラウザのアプリに必要動作環境がedgeかfirefoxなんてのもあってどうしよって感じ
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e57c-8/j8)
2017/11/08(水) 14:03:44.07ID:Sne4pOqn0
58.0beta1にupした
700名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-ZEFk)
2017/11/08(水) 14:05:43.40ID:9UazOpzja
体感できるくらい落ちるようになります
個人情報もスクショ上のマウスの移動など、より一層抜かれるようになります
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 420e-lboT)
2017/11/08(水) 14:29:17.79ID:jo8yfFzh0
Firefox、ユーザーを追跡する「キャンバスフィンガープリント」対策を導入
https://sophos-insight.jp/blog/20171107
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42d1-TQBb)
2017/11/08(水) 16:35:13.20ID:YXXromcz0
次のFirefox「Firefox Quantum」はスクロールがスムーズ
http://news.mynavi.jp/news/2017/11/08/028/
703名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-ZEFk)
2017/11/08(水) 16:46:28.39ID:9UazOpzja
こういう提灯記事には金をぶちこむモジラ
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-Es/X)
2017/11/08(水) 16:51:34.29ID:11ea1TgqM
スクロールがスムーズで喜ぶのは大昔のMSXゲーマーかな?
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e32-7T4N)
2017/11/08(水) 17:57:28.92ID:1JhDIrOD0
56.0から56.0.2にしたらメモリ使用量がかなり増えた気がする('・ω・')
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92e0-Ab9z)
2017/11/08(水) 17:58:44.40ID:b19JXhvB0
>>701
CanvasBlockerってアドオンが既にあるよ
フィンガープリント偽装したり生成自体拒否ったり出来る
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 311d-Q/5A)
2017/11/08(水) 18:54:44.77ID:Hhl69n5p0
テキストしかないのに、がっくがくなThunderbirdを先になんとかしろよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c941-xMGW)
2017/11/08(水) 19:07:53.63ID:meXz74iK0
ThunderbirdはもうMozillaの手を離れてるからなあ
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-dVlt)
2017/11/08(水) 19:47:30.92ID:GBAvGqog0
5ちゃんしかやってないwin98seのPCに火狐2.0.0.20入れてみたが
ウイルス定義のページが開かないので
糞重たいoperaに戻すしかないのか

とりあえず火狐2.0.0.20ならIE6では無理だった
ヤフー簡略版とグーグル先生は見られたよ
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4287-lboT)
2017/11/08(水) 20:44:50.08ID:ckg9iXAt0
>>705
俺もそうなったけど
アドオンのせいだった
711705 (ワッチョイ ed32-7T4N)
2017/11/08(水) 21:18:49.01ID:ykSzkDYH0
>>710
何のアドオンでしたか?
フラッシュあたりが何か怪しいから入れなおして様子見てみよう
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-9Rqp)
2017/11/08(水) 21:39:46.02ID:cwqtluPL0
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 5ちゃんしかやってないwin98seのPCに火狐2.0.0.20入れてみたが <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y^Y ̄
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c28e-57PE)
2017/11/08(水) 21:41:02.75ID:1wjHqMkc0
>>712
ワロタ
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4287-lboT)
2017/11/08(水) 21:53:13.37ID:ckg9iXAt0
>>711
フォーム入力補助のInFormEnter
まあ俺の環境でアドオンが腐ってただけかもしれんが
参考までに
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c96c-d23H)
2017/11/08(水) 22:15:35.25ID:3QTgt7/h0
Quantumまであと一週間ぐらい?
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d00-lboT)
2017/11/08(水) 22:19:12.78ID:ZYuHKolP0
>>715
>>4 のリンク先にリリーススケジュールが載っている
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d91-615u)
2017/11/08(水) 22:38:01.26ID:TKtncua80
Quantum試した
「そこまでマウスホイールでタブ切り替えさせるの嫌か」って思った orz

Ctrl + Alt + Tab Tab Tab Tab Tab
Ctrl + Tab(いきすぎた)とかザラに発生するのでめんどい
jinja2のドキュメントとかでタブ開きまくってる状況
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d91-615u)
2017/11/08(水) 22:40:05.62ID:TKtncua80
Ctrl + AltじゃねえなShiftか……マウスホイールタブ切り替え機能つかんのだろうなあ、たぶん
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1c6-T4x9)
2017/11/08(水) 22:51:11.02ID:aN5uWtJL0
>>695
いつまでも昔の天安門とか毛沢東で煽りを入れるのも
南京大虐殺とか慰安婦とかでこだわるのも
同じような程度での話なんでしょうね
一応こっちは先進国なのだから恥ずかしい言動はしてほしくないなあというのが本音
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-lboT)
2017/11/08(水) 22:52:25.50ID:Zqq0wDfk0
>>711
俺はすぐ重くなる、複数にタブを閉じるとクラッシュを連発してたがyet another smooth scrollingを削除したらウソのように安定した
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-7T4N)
2017/11/08(水) 23:10:18.64ID:bmDaGh0G0
>>712みたいに過去の遺産を馬鹿にするクソには将来ろくなことがない可能性が高い
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-Kfl6)
2017/11/09(木) 00:18:32.12ID:rzPAm+g80
>>695
早いよ、Chromeかそれ以上か
たとえばねとらぼとかGIGAZINE読んでてリンクたどる系ならすげぇイケてる

ただ(IDみりゃわかると思うけど)
「どのドキュメントに大事なこと書いてるのかわからんからリンクをかたっぱし新しいタブで開いて後で見返す」
用途だとQuantumは終わってる、Chrome程度に

大量に沸いてるタブをマウスホイールで切り替えてドキュメント見直して
「これ違うわ」「ああこれだわ」とかをやるときにいちいちキーボード操作だとめんどくさすぎて辛い
723名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMdf-gK+w)
2017/11/09(木) 00:25:01.94ID:950D8VkgM
>>712
馬鹿な煽りをする低能はスルー推奨ですよ。
とは言え5chのみとは云えwebサービスを利用するなら
>>709 はOSの変更を検討した方がいいのではと思いました。
実装技術が古く、サポートデバイスやセキュリティ面で不安の大きいWin98 SEよりも
kona linux (light)辺りに入れ替えた方がより快適ですし。
もちろんブラウザはFirefox!
724名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMdf-gK+w)
2017/11/09(木) 00:39:28.23ID:950D8VkgM
>>723 前段は >>721 へのレスです。間違えました;
>>722
ジェスチャじゃいかんのですか?
ブラウザ用アドオンに限らず、そういった使い方をされるなら
専用ソフトウェアにショートカットなりホットキー等
必要に応じてスクリプト処理などを登録して
閲覧環境(ブラウザの種類、バージョン差)に左右されにくい作業環境を構築しておいた方が良いと思いますけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-Kfl6)
2017/11/09(木) 01:09:41.02ID:rzPAm+g80
>>724
マウスの右ボタン押しながら右に動かす、左に動かす、とかだと
何度も何度もマウスを右に動かして戻して右に動かして戻してをしている自分がいたって感じ

自分は変なことばっかりしてるようで、UI Automationみたいな比較的ドキュメントの少ないものを
漁りまくることが多く
関係あるものはとにかくかたっぱしググってかたっぱし見直して、わかるまでやる感じ
タブが20とか30とかザラ

マウスの右ボタン押しながらマウス右に動かすの10回とか20回とかマジつらいのです
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-Kfl6)
2017/11/09(木) 01:12:04.32ID:rzPAm+g80
……Tab Mix Plusが使えないいま、どこに行けばいいのか orz というアレ感

Ctrl + Shift + Tabみたいな指トレせにゃならんかなぁ、Emacsよりひでぇが
727726 (ワッチョイ df91-Kfl6)
2017/11/09(木) 01:14:02.43ID:rzPAm+g80
あ、俺全部左手で押してたわ、右側のCtrl + Shift使えるのか

くらいアホなんだろう(今気づいたよ)
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-Kfl6)
2017/11/09(木) 01:20:24.91ID:rzPAm+g80
外部のツールと連携系だと「タブの末尾から先頭に戻る」がうまく扱えないので
困ったもんだくらいかしら

しばらくESRで様子見るか
CentBrowserでも使うか(こいつはアンインストール時にゴミ残るらしく、窓OSだと既定のブラウザに居続けることがあった)
その辺か、悩ましい
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6c-ihOZ)
2017/11/09(木) 01:48:25.34ID:/ahUO/Mh0
外部ツールだとホイールジェスチャーが使えないなんて道理はないし
キーボードショートカットにできて外部ツールには不可能なんてことはないわけだが
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9e-TPjW)
2017/11/09(木) 01:50:17.07ID:FPVu/lsv0
過去の遺産はネットに繋げるな
マルウェア中継拡散基地になるぞ
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-Kfl6)
2017/11/09(木) 01:53:31.15ID:rzPAm+g80
>>729
ええと

タブの末尾くらいの記述を見て
「これ確か先っちょに開いてたドキュメントに関連することか?」
というときにタブ戻りまくるのは面倒で
タブの末尾から先頭に戻れる機能が欲しい時があるってこと

外部ツールだとあんまりうまくいかないというか、末尾でどん詰まりになる感じ
それいがいはうまくこなせるのは理解してる
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe0-lB0v)
2017/11/09(木) 02:00:25.48ID:N3x93Hk30
>>723
98seでないと動かない古いソフトウェアがあるからLinuxは無理そう
古いソフトウェアを使うお仕事が何年か前にあったぐらいで
もうそんな古いソフトウェアでするお仕事は無いとおもうけど残してある
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-Kfl6)
2017/11/09(木) 02:04:09.47ID:rzPAm+g80
例えば、ChefとPuppetとAnsibleとSaltStackのどれが(自分が置かれてる)今の状況に合うかを調べたときは
タブ100枚くらい開いてたんよ、後半ちょっと結構重かったわ
意外にFirefoxタフだな

とにかくググり倒すわ、それっぽいドキュメントというかタブは残して様子見するわ、ってときに
TabMixPlusがマジ神になる
マウスホイールで先頭に戻って(初めにググり倒した)Chefがらみの記述を再確認とか融通利きすぎる

ってこともあるのでQuantum、というかタブ操作系API用意してないのはちょっとなあと
しばらく様子見てTabMixPlusが復活するんならいいんだけど

なお、Quantumはねとらぼちゃんの記事見るにはイケてるのは間違いない
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6c-ihOZ)
2017/11/09(木) 02:34:07.29ID:/ahUO/Mh0
だからキーボードでできて外部ツールだとできないってことはないって
俺使ってるのMGLだけど普通に先頭に戻るぞ
要はキーボードショートカットをホイールジェスチャーで発動させてるだけなんだから
WEでもGesturefyやFoxy Gesturesでホイールジェスチャー使えるがそっちは試したのか?

そもそもキーボードでやる場合タブ末尾じゃなくても先頭に戻るのは Ctrl+1 でできるけどな
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-Ctxk)
2017/11/09(木) 02:39:43.31ID:rzPAm+g80
>>734
どうもマウスホイールでぐりぐりするのに慣れちまってるんだと思う

Foxy Gesturesは今知った、これで行けるならQuantum対応できる、ありがとう
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6d-ihOZ)
2017/11/09(木) 02:45:33.53ID:wkAci64t0
スレの流れ読んでないから、見当違いかもしれんが、右クリックホイールでタブをくるくるしたいの?
それgesturefyっていうマウスジェスチャアドオンで出来るよ
設定のextrasにある
・wheel gestureをon
・wheel gesture mouse buttonをright
で出来る
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fcb-LJm3)
2017/11/09(木) 02:47:19.08ID:NL1ErQHF0
久しぶりに深夜の恐ろしさを感じるスレ
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-ihOZ)
2017/11/09(木) 03:10:16.66ID:rzPAm+g80
OK、Foxy GesturesとTab Center Reduxで求めていることに近いことはできるようになった
たぶんgesturefyでもイケると思う

……マウスの右ボタンおさなあかんのはアレだが仕方ないか
理想的にはタブバーでくるくるっとスライドするのがベストだったがベターにはなった
ありがとう
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-ihOZ)
2017/11/09(木) 03:19:05.78ID:rzPAm+g80
あとはImage Picka, Youtube Video Replay, FoxyTab, uBlock Originで
しのげる気がしてきたよ

助かった、レスに感謝する
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-25r8)
2017/11/09(木) 03:26:50.68ID:cdoLFDOD0
ID:rzPAm+g80
口調が洋画に出てくるスクールカースト底辺ナードの吹き替えみたい
きもすぎて草
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-ihOZ)
2017/11/09(木) 03:35:42.81ID:rzPAm+g80
>>740
一応なるべくキチンと書かんとまずいやん
こっちが疑問だししてて回答もらったんやから
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-ihOZ)
2017/11/09(木) 03:36:39.28ID:rzPAm+g80
Chromeよりはまだマシだ、当面はこれでやれそう
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd9-TPjW)
2017/11/09(木) 05:08:56.40ID:+6AM00mD0
>>732
大きなお世話だけど、新し目のシステムの仮想マシンで98se走らせたほうが使い勝手もいい気がする

>>740がかっこよすぎて惚れ惚れする
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1b-N9rO)
2017/11/09(木) 06:28:12.17ID:m6+Et2420
やっと静まったか
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-AgpC)
2017/11/09(木) 07:50:12.87ID:IfWvK7lN0
Win7 メモリ4GBです
Firefoxがときどき反応せずとかになるのでおかしいなと思ってリソースモニタを見ると、
メモリはスタンバイが1400MB 空きが1000MBもあるのに、ディスクを見ると
Firefoxがpagefileを盛んに読み取り2,000,000バイト/秒くらいでかしゃかしゃしています

これはfirefoxが悪いのかWin7が悪いのかどっちですか
Win7を使っていて、メモリが余ってるのにpagefileをアクセスしていることがほんとに多いです
ほんとマジなんとかしてほしい
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df27-Kfl6)
2017/11/09(木) 08:16:59.59ID:alX/GVj40
>>745
それだけで「○○が悪い」なんて言えるわけがない
しいて言えば、あなたが悪い
まずは、新規プロファイルかセーフモードで使ってもそうなるのか試してから
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f70-lB0v)
2017/11/09(木) 08:19:42.80ID:rkQmOkdn0
何をしてるのかよくわからないが
flashとか動画とか見てない限り他のwindowsのも合わせて2Gぐらい
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-AgpC)
2017/11/09(木) 08:52:52.33ID:IfWvK7lN0
そういう答えが返ってくるということは、同じ経験はしたことがないということですね
俺だけなのかな
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f41-LJm3)
2017/11/09(木) 08:58:57.92ID:kRYbK6CZ0
変な拡張・プラグインが入ってるんじゃなければFirefoxではなくWindowsの問題じゃね?
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df27-Kfl6)
2017/11/09(木) 09:03:39.14ID:alX/GVj40
というよりPC環境の問題
だからユーザーが悪い
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-lB0v)
2017/11/09(木) 09:06:27.79ID:cDeBpQZo0
>>748
俺もwindowsの問題だと思うが
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df67-ySnM)
2017/11/09(木) 09:13:25.57ID:FSeH+NgY0
32bitな環境だと予想
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff09-9t5s)
2017/11/09(木) 09:31:21.31ID:6PHm4GHy0
>>745
Windowsの問題。
firefoxのメモリ使用量のうち、コミットサイズが1GB越えたあたりから重くなってくる。
だがWindowsにはアプリの再起動以外に、このコミットサイズを解放する方法が無い。

このコミットサイズはタスクマネージャではデフォルトで表示されないから、
詳細タブの各列名のところで右クリックして列を選択する必要がある。

メモリ解放アドオンも沢山あるけど、プライベートワーキングセットだけ解放して
コミットサイズはそのままなので殆ど効果がない。
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff09-9t5s)
2017/11/09(木) 09:35:00.70ID:6PHm4GHy0
追記
>>753でWindows7の場合はコミットチャージという項目名かもしれない
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0e-TPjW)
2017/11/09(木) 10:15:48.39ID:50Cw2LDN0
>>733
それこそコンテナで管理すりゃいいじゃん
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-uywO)
2017/11/09(木) 11:22:51.64ID:GspKfTKeM
コミットサイズをfirefoxが縛ってんだから
firefoxが原因だろ?
なんでOSが開放できて当たり前だっつーの?

OSの役目は使えるコミットメモリを分け与えるだけだ
余計なメモリを与えても軽くなるわけがない
今与えてるメモリが不足しているわけでもない
足りなきゃ要求しろ、してないfirefoxが悪い
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff56-cd7v)
2017/11/09(木) 11:42:57.32ID:t4cIXz4v0
「コミット」が日本語で説明できないから
やたら「コミット」って言いたい奴が湧いているのがおもしろい
758名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-8tqG)
2017/11/09(木) 11:52:30.44ID:Nfi1U/7Sd
コミットしたら彼氏ができました
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-AgpC)
2017/11/09(木) 11:52:59.99ID:IfWvK7lN0
一応、64ビットです
なんだかなあ。おれ環なのかも知らんけど、メモリ不足です。Firefoxを落としてください
っていうのも良くでてくるよ
他にもいくつかアプリ立ち上げてるけど、必ず落とせって言われるのはFirefox
仮想メモリは4GBに設定
でもそんなとき、リソースモニターを見てもスタンバイは1000MB以上、空きも300MBくらい残ってることもあるんだよねえ
Windows7の仮想メモリの仕様はどうなってるんだろうね
Windows大嫌い
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe0-eUVz)
2017/11/09(木) 12:04:36.70ID:Fv2JPeBx0
Windowsも君が大嫌い
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f3e-mMAm)
2017/11/09(木) 12:18:50.10ID:M1+EjisW0
Firefoxはちょっと使うとすぐ1Gもメモリ消費して動作が緩慢になる
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-lB0v)
2017/11/09(木) 12:22:36.00ID:I737Y9tL0
そもそもCPUじゃなくメモリ消費で緩慢になるってのは
搭載メモリが相当少ない場合に限られるのでは?
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe0-eUVz)
2017/11/09(木) 12:24:28.18ID:Fv2JPeBx0
ポンコツ糞環のボヤキなんざ相手にすんな
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df00-TPjW)
2017/11/09(木) 12:29:12.34ID:z+EltaJU0
リリーススケジュールが変更になったので、一応念のため貼っておきますね

https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2017-11-14  /  59  / 58 /  57  / 52.5
2018-01-23  /  60  / 59 /  58  / 52.6
2018-03-13  /  61  / 60 /  59  / 52.7; 59.0
2018-05-08  /  62  / 61 /  60  / 52.8; 59.1
2018-07-03  /  63  / 62 /  61  / 59.2
2018-08-28  /  64  / 63 /  62  / 59.3
2018-10-23  /  65  / 64 /  63  / 59.4
2018-11-27  /  66  / 65 /  64  / 59.5
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-+eVz)
2017/11/09(木) 12:30:52.64ID:jEIfvh7V0
>>759
・ストリーミング系のサイトを視聴していると、必要以上にメモリを使用することがある(ニコ生、AbemaTVなど)
・Firefoxはメモリの95%くらいに達すると領域を解放しようとする動作がある
4GB搭載だとその上限に到達しやすく解放と確保が連続しているはず

うちの場合はストリーミングだけど、ほかの重めのサイトでも同様のことが起きると思われる
質問スレでも似たようなやり取りがあったので見てみると良いのでは
766名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-drk+)
2017/11/09(木) 12:33:12.91ID:zh/XNFgTa
>>759
64bitなのに4GB
8GBは積んでくれ
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-AgpC)
2017/11/09(木) 12:37:30.90ID:IfWvK7lN0
>>765
ありがとう
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f53-AgpC)
2017/11/09(木) 12:38:35.55ID:IfWvK7lN0
>>766
積むのはいいんだけど、スタンバイや空きメモリがあるのに必要なのか、って話ですw
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-aI0v)
2017/11/09(木) 12:49:20.15ID:89puVWOc0
取り合えずpagefile止めてみりゃいいじゃんパフォーマンスどうとかは置いといて無くても動くんだし
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-uywO)
2017/11/09(木) 12:50:08.32ID:GspKfTKeM
>>759
Firefoxの問題なのになんでWindowsのせいにするんだよ?
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df67-ySnM)
2017/11/09(木) 12:53:55.55ID:FSeH+NgY0
>>764

57は予定通りなのね

OSネタはどっか行け
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd9-9Cyo)
2017/11/09(木) 12:54:54.92ID:Drqqgrsq0
物理メモリ4GBならまだしも64bitに仮想メモリ4GBは少な過ぎだろ
HDD/SSDの空きをそこまでケチる必要あるのか、って話です
773名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-FTJ6)
2017/11/09(木) 12:55:58.88ID:k9VE7C6ya
>>763
これ
C2Q使いやノートPC使いは迷惑だから書き込むな
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f41-aI0v)
2017/11/09(木) 13:00:50.87ID:DdbWml1X0
しかしディスクキャッシュ切ってて物理メモリも空いてるのに仮想メモリ大量に使うのは何故なんだろう
もう長年システムモニター常に立ち上げて仮想メモリ使用量見ながら増えすぎたら再起動してるけど
これ57になっても変わらんのかな
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0e-TPjW)
2017/11/09(木) 13:01:05.10ID:50Cw2LDN0
> ノートPC使いは迷惑だから
は?
776名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-FTJ6)
2017/11/09(木) 13:08:25.61ID:k9VE7C6ya
自分がおま環低スペなのを棚に上げて重いー不具合ガーって煩いからな
777705 (ワッチョイ 5f32-cd7v)
2017/11/09(木) 13:14:56.74ID:Qd/gTTbC0
>>711
情報ありがとうございます
そのアドオンは入れてないですね
色々やったのですが消費量が激しい時があります

>>720
重くなるとかクラッシュするとかはなかったですね
Quantumに乗り換えに傾いてきました
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-uywO)
2017/11/09(木) 13:15:41.89ID:GspKfTKeM
>>774
リソースモニタ画面upしろ
779705 (ワッチョイ 5f32-cd7v)
2017/11/09(木) 13:17:30.60ID:Qd/gTTbC0
>>714の間違えです
780名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-OkZO)
2017/11/09(木) 15:12:13.85ID:vkr3dDMoa
とうとう製品のボロさ加減をOSのせいにし出す
781名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-OkZO)
2017/11/09(木) 15:20:31.97ID:vkr3dDMoa
次はコンパイラのせいにしだすのかな?
782名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-v4eg)
2017/11/09(木) 15:29:43.05ID:DnF0IaVRd
>>745
WindowsもFirefoxも全然悪くない。
環境と知識が糞スギ。
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f59-ySnM)
2017/11/09(木) 15:32:30.63ID:/EWPvTiz0
googleのニュースをどのクリックでも”このページから他ページへの自動転送をブロックしました。  許可(A)”との一行をボタンを押さないと
見らえないと面倒ですが直す事が出来ませんか。
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc6-efqi)
2017/11/09(木) 16:42:25.50ID:rVUy1ABZ0
問題解決するために原因をより具体的に追及したいってのは悪くないけど
このスレでそれをやるのは良くない
昼間はデスクトップ使いの自宅警備員さんも多いから
時間とスレを考えて臨んだ方がよろしいかと
785名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-eq/9)
2017/11/09(木) 16:49:28.72ID:GDR50ArKd
57β入れてたけど今見たらβ外れてるな
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f71-N35F)
2017/11/09(木) 16:54:31.85ID:Fs5ZLYMJ0
>>768
multi processに対応してないアドオン切り忘れていると重そうなページで同じ症状になるので
それ関係じゃない?
具体的にはサイト側で動的にページ追加するサイトとか(twitterやbing画像とかあんなの)
Win10 56.0.2 64bit

けどまあ、古いの使ってる俺が悪いんだろうなと思って諦めてる
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd9-TPjW)
2017/11/09(木) 17:23:42.42ID:/yUyRfCD0
きょうもまたFirefox防衛軍が頑張る頑張る
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe0-eUVz)
2017/11/09(木) 17:32:28.42ID:Fv2JPeBx0
またコイツか
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-Kfl6)
2017/11/09(木) 18:00:38.28ID:iBW+yzmu0
FVDが27対応。単体でツベ高画質DL不可。ファイル名自動取得不可。
超絶劣化でゴミアドオンに成り下がった
790名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H8f-gK+w)
2017/11/09(木) 18:09:34.01ID:pNwDT8iLH
まず"FVD"が何を指すのか分からない
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd9-Ud84)
2017/11/09(木) 18:28:07.48ID:/yUyRfCD0
>>789
Fast Video Download?
27? 57っしょ?

新アドオンのAPIの対応が不十分だから劣化品や未対応がでてるんじゃないの?
某フォーラムで今のWebExtensionじゃ無理ってのが結構出てる
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f75-cd7v)
2017/11/09(木) 18:54:02.78ID:FAMOtsCT0
amazonの予測検索がたまに機能しなくなるんだがどうすれば直るだろう
セーフモードでも起こったり起こらなかったりで原因の特定できなかった
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff32-5YOU)
2017/11/09(木) 18:58:59.61ID:vYjzey820
「Download Flash and Video」が対応してほしい
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9f-Kfl6)
2017/11/09(木) 19:53:16.07ID:iBW+yzmu0
やはり57移行は時期尚早だな
ユーザーに不利益しかもたらしていない
益々クロムが調子乗る展開だ
自爆じゃねーか
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f63-SU6d)
2017/11/09(木) 20:14:08.97ID:I06oZ+a40
とんでもないことになってきたなおい
なんやねんこの世紀末感
796w (ワッチョイ 7f03-Al6z)
2017/11/09(木) 20:17:21.22ID:1iVkZUHa0
>>793
AMOでバージョン履歴見ろ
797名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-OkZO)
2017/11/09(木) 20:20:16.96ID:w7A8uoAia
モジラというド腐れ企業の本来の姿が白日の下に晒されただけだろ

Googleもそろそろメッキ剥げそうだがスレチだな
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df27-Kfl6)
2017/11/09(木) 20:20:21.51ID:alX/GVj40
ワクワク感しかない
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc2-BZb6)
2017/11/09(木) 21:34:08.48ID:CkR3fO8p0
WE対応版ADBlockPlusの要素を隠す機能から
フォーカスを親要素に移動させるショートカットキーがなくなってて
めっちゃ不便だわ
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff32-5YOU)
2017/11/09(木) 22:22:17.95ID:vYjzey820
>>796
お、知らなかった
さんきゅー
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-ihOZ)
2017/11/09(木) 22:25:11.41ID:a5KeMCnQ0
>>797
メッキも何も、Googleは新しい事をやるのは好きだけど、やったら興味なくすだけ
昔からそうじゃん
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-zl2n)
2017/11/09(木) 23:20:34.75ID:fV4VA0220
銭にならないと興味なくす
まあ営利企業だしな
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8e-25r8)
2017/11/09(木) 23:47:52.78ID:22WQ3WwW0
Chromeは銭の元だから続けるんだぜ
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-8oST)
2017/11/10(金) 00:14:42.73ID:NXN1WKpU0
Download Flash Player 28 Beta
Nov 09, 2017
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer.html
Flash Player: 28.0.0.105

Known Issues
Nov 09, 2017
Flash Player
[Mac] Flash Player NCP is not launched from system preferences when NPAPI Flash Player is installed
[Windows]Playback issues are observed while playing the DRM content on Chrome.

Fixed Issues
Nov 09, 2017
Flash Player
Memory leak is observed when running a Stage3D application using Baseline_Constrained profile(FP-4198562)
File upload dialog becomes unresponsive on Chrome when using the Scratch editor (FP-4198254)
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-x5jG)
2017/11/10(金) 00:34:42.56ID:MKLID2s10
youtube開いたらクソ重いんだけどなんなんだろ・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa8-GOor)
2017/11/10(金) 00:48:15.70ID:vVyEj//j0
Firefoxだとわざと重くしてるんじゃないか
と思えてくるな、つべ
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-lB0v)
2017/11/10(金) 01:01:05.55ID:3FKHeXP+0
なんか一部アドオンがいつのまにか無効になるようになったわ、再起動すると直る
あと54から56に乗り換えた直後はつべも爆速だったのが
また読み込み中の○回転が出るようになった
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbf-Ud84)
2017/11/10(金) 01:30:18.25ID:U+P6Aino0
つべはIPv6に対応してる関係もあるかもしんない
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd5-sJj3)
2017/11/10(金) 02:37:51.78ID:mRvlSXR00
確かに今日になってyoutube再生して他のアプリ開いて作業してたらfirefoxがメモリ糞食って固まってしまう現象に見舞われるわ
しかたなく他のブラウザでyoutube再生してる
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-34Xk)
2017/11/10(金) 07:22:20.64ID:NXN1WKpU0
57.0-candidates/build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/57.0-candidates/build2/
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f41-LJm3)
2017/11/10(金) 07:30:06.88ID:+pw1Xcrz0
build 3 来てんぞ
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f70-zl2n)
2017/11/10(金) 09:29:39.97ID:iwG6ITrC0
来てやったぞ
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc6-efqi)
2017/11/10(金) 10:14:24.11ID:dJFxtWP00
用心棒到着
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-SkmY)
2017/11/10(金) 10:31:19.06ID:NBq9pERT0
以前は右のタブに移動が3キーで、左のタブに移動が1キーにしてた。Operaのまねだけど。
最近はキーボードがテンキーレスだから左Ctrl+PageUP、右Ctrl+PageDownにしてる
それはさておきホイールスクロールでタブ移動できなくなるのか。。
Kinzaではできるのに、Firefoxではできないとなると、使い勝手が統一できなくなって困るな、、
まあその時になって考えよう
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f70-cd7v)
2017/11/10(金) 11:37:35.49ID:nwrgY1UL0
アンドロイド版 firefoxの質問がしたいのですがどこへいけばいいのか教えてください
816名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-8tqG)
2017/11/10(金) 11:40:07.30ID:nxV68EeVd
使うな
以上
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9b-sJj3)
2017/11/10(金) 11:49:29.84ID:Ym6ok+240
下記はradikoのHPなのですが、ここを開いたあと例えばYAHOOのHPへ行きます
そのあと、左上の
「前のページに戻ります」の左向きの矢印ボタンをおすとまた
radikoのHPへ行きますが、すると、今度は右向き矢印ボタンの
「次のページへ進みます」
が消えてしまいます
これはどうしてでしょうか
消さない方法はありませんか
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f87-Ud84)
2017/11/10(金) 11:49:31.31ID:tZpGX16e0
イルカのほうがマシ
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df32-5YOU)
2017/11/10(金) 11:51:05.97ID:YHrnBKcu0
下記どこいった
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9b-sJj3)
2017/11/10(金) 11:54:45.89ID:Ym6ok+240
すいません。 再投稿します

下記はradikoのHPなのですが、ここを開いたあと例えばYAHOOのHPへ行きます
そのあと、左上の
「前のページに戻ります」の左向きの矢印ボタンをおすとまた
radikoのHPへ行きますが、すると、今度は右向き矢印ボタンの
「次のページへ進みます」
が消えてしまいます
これはどうしてでしょうか
消さない方法はありませんか
http://radiko.jp/#!/live/RN1
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ff35-EJPV)
2017/11/10(金) 12:00:01.42ID:eC5aOREe0
>>815
AndroidでもFirefox その12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/android/1498016021/
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df32-5YOU)
2017/11/10(金) 12:02:40.11ID:YHrnBKcu0
同じタブで開かないで、別のタブで開けば済むことじゃねえの
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-PffV)
2017/11/10(金) 12:14:23.79ID:QIaHdeje0
Android版Firefox酷いもんな
信者が目を背けたくなるのもわかる
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-uywO)
2017/11/10(金) 12:32:19.45ID:sRWueFDZ0
>>3
>>823
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffb-LJm3)
2017/11/10(金) 13:34:47.12ID:QNTzMbaS0
コピペなのかこれ
何度も見るけど
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f70-cd7v)
2017/11/10(金) 13:58:07.49ID:nwrgY1UL0
>>821
ありがとう
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fc2-QvzM)
2017/11/10(金) 14:02:03.01ID:PizzDJWV0
何度も見るならコピペでいいじゃん
中の人が手打ちしてようとw
828名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-OkZO)
2017/11/10(金) 14:40:02.98ID:z5dMbN3fa
でも信者ですら話題にしない泥狐ってのは事実でしょう?
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ffb-LJm3)
2017/11/10(金) 14:50:14.99ID:QNTzMbaS0
信者って単語使うやつにはろくな奴がいない
830名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-OkZO)
2017/11/10(金) 14:51:44.95ID:z5dMbN3fa
工作員
信者
詐欺師

好きなのを選ばせてやるよ
831名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-FTJ6)
2017/11/10(金) 14:54:14.20ID:GGtGZNzna
ガイジで
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f32-eUVz)
2017/11/10(金) 14:54:38.31ID:i0iWi2aY0
56からのバージョンアップは強制で64bitになるんだな、今知ったわw
調子悪いから56.0.2の32bit手動で入れたら調子良くなった
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-cd7v)
2017/11/10(金) 15:48:39.82ID:j7sqOeFvM
Sad3-OkZO
代わりが無いから我慢して使ってるFirefoxユーザーを攻撃する
モジラに親を殺されたキチ害
834名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-drk+)
2017/11/10(金) 17:13:38.27ID:XP5xlObMa
スマホのアプリはいろいろ制約あるから仕方ない部分はある
835名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-8tqG)
2017/11/10(金) 17:39:05.44ID:bCQMTnZVd
そもそもスマホでブラウザを単独で使うことほとんど無いしな
836名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-gK+w)
2017/11/10(金) 18:04:57.96ID:2ccx7ZTvM
信者じゃないつもりだけどSyncでデスクトップで開いているタブと
履歴を同期させとくと出先で便利なんで使ってる。
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa0-ySnM)
2017/11/10(金) 18:05:25.36ID:mR6+wmGp0
まさかとは思うが
57にしたら、アドオン設定画面とかでマウスジェスチャ効かなくなるとか、検索バーで検索した時にalt押しながらじゃないと別ウィンドゥで開けなくなるとか
そういうことにならないよな?黒目のクソな部分まで真似しないよな?
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-Nzfg)
2017/11/10(金) 18:32:06.18ID:ey0+e4lq0
また二世かw
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd9-Ud84)
2017/11/10(金) 20:14:40.63ID:h/KthYOD0
『目黒』とかの言い回しカッケェ
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-ihOZ)
2017/11/10(金) 21:03:08.64ID:T79Lqw6R0
>>837
せやで(えがお
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-ihOZ)
2017/11/10(金) 21:04:56.19ID:T79Lqw6R0
ちょろめからエクステをパクれるのかなぁと思ってやったところ
manifest.jsonの書式が微妙に違うとか、chromeをbrowserに直さないとダメとか
あんまり期待できそうにないな
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff7-+eVz)
2017/11/10(金) 21:39:20.88ID:cKEBnrd80
実はchrome.〜のままでも動く
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f09-J+qm)
2017/11/10(金) 22:09:50.93ID:3yzevegG0
firefoxて自動更新禁止にしてても強制的に更新されることあるな
またやられた
あげくに普段見ている某サイトがまともに表示されなくなった
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df32-5YOU)
2017/11/10(金) 22:19:39.27ID:YHrnBKcu0
うちはないよ
更新があがってきたらお知らせが表示されるだけ
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-rkvQ)
2017/11/10(金) 22:27:08.54ID:MtHhO98H0
browser.uidensity=1が56.0.2でも効いたww
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-zl2n)
2017/11/10(金) 22:32:29.90ID:WCuAefxN0
>>843
広告ブロッカーが原因じゃねーのか?
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe0-ySnM)
2017/11/10(金) 22:38:11.23ID:J4l+yNtt0
何度かある
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df68-5YOU)
2017/11/10(金) 22:55:51.68ID:BXPf5lgx0
もうかなり前のことになるけど、強制的更新がしつこかったな
とうとう、フォルダーごとコピーしておいて
やられたときは巻き戻してた
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa0-ySnM)
2017/11/10(金) 22:59:24.90ID:mR6+wmGp0
>>840
うせやろ?w

じゃあもう火狐でも黒目でも同じやんけw
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff71-cd7v)
2017/11/10(金) 23:04:29.04ID:ABWvfPfI0
chromeのまねをしてchromeと成り代わろうとしてるからね
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df68-5YOU)
2017/11/10(金) 23:08:03.54ID:BXPf5lgx0
アホですな
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa0-ySnM)
2017/11/10(金) 23:20:58.56ID:mR6+wmGp0
調べたらabout:configでブックマークを別タブで開くようにはできそうだな。これだけでも黒目よりはだいぶマシだわw
俺達のabout:configの出来に期待するしかないか
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-YVRl)
2017/11/10(金) 23:39:02.19ID:v5/5MxgN0
もう、Firefoxには疲れたよ。

俺みたいにアドオン150個も入れてる人間は、アドオンを再構築する気力もない。

今の状態構築するのに何年かかったと思ってるねん。

ちょうど57になってFirefoxも終わるから、俺もこの辺が潮時かなと思ってる。
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff3-bKAn)
2017/11/10(金) 23:40:18.28ID:aYGvKpox0
くっそ重くて使えねーんだけど
クローム行くわ
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe0-eUVz)
2017/11/10(金) 23:42:30.45ID:GKbaBueN0
使ってもいない癖にw
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-ihOZ)
2017/11/10(金) 23:44:55.18ID:T79Lqw6R0
Quantumに6コくらいアドオンいれたらそれなりにはなったが
マウス右押しながらのホイール回しでタブ切り替え、たまにしくる(押しが甘いとダメ)
これたぶん慣れられる気がしない

俺ちょろめ使ってるんだっけ? って気分になってきた……
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df63-5YOU)
2017/11/10(金) 23:50:11.67ID:xDVSXZZ60
>>853
潮時の誤用
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f70-zl2n)
2017/11/11(土) 00:05:03.57ID:xtwUM5+i0
56でphotonにしたらカスタマイズのところまた変わるんだなw
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-ihOZ)
2017/11/11(土) 00:26:08.02ID:99gwMZaZ0
>>857
乗り換え時って話だから間違ってなくね?
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5c-ihOZ)
2017/11/11(土) 00:33:37.08ID:jfBO/f0P0
Firefox疲れたよ
   ↑
  奴だ
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-zl2n)
2017/11/11(土) 00:38:30.24ID:P4Ag04NG0
57もバグだらけだし
乗り換えはよい選択と思う
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df63-5YOU)
2017/11/11(土) 00:43:13.93ID:FGrNODXz0
>>859
そんなネガティブな意味じゃないよ。まあそれでいいなら構わないがw
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-ihOZ)
2017/11/11(土) 01:05:59.08ID:+a4cZSSX0
Quantumは利点もあるっちゃある
多数タブ開いてても死なんしあまり重くもならない
タブ300枚くらい開いてメモリ4GB消費してる状況でも、おのおののタブの扱いはうまくできるみたい

……テスト目的以外でそこまでする奴おるのかどうか知らんけど
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f89-+eVz)
2017/11/11(土) 01:39:25.51ID:PzFWl2dP0
about:memoryでメモリ見ようとすると百パー落ちる
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f72-ZDkP)
2017/11/11(土) 01:50:50.82ID:lI9wkqSY0
57.0-candidates/build3
http://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/57.0-candidates/build3/
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2a-GOor)
2017/11/11(土) 02:57:58.60ID:K7xEGx0J0
マウスジェスチャーの挙動がChromeみたいになったら
俺にとってFirefoxの旨味が半分なくなる
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5f53-tk4j)
2017/11/11(土) 05:08:08.05ID:9+QHzPnU0
57になったら動画を何で落とせばいいんだよ・・・orz
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df32-5YOU)
2017/11/11(土) 05:31:47.41ID:1UX6sVaw0
色々あるんだから使ってみて自分が使いやすいのでいいんじゃね
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa0-ySnM)
2017/11/11(土) 07:03:11.93ID:DZXeLToQ0
>>866
ほんこれ。多分アドオンで画像や動画の保存先も選べなくなる。ブラウザで設定された箇所にしか保存できないだろこの感じだと。
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f71-ZSF2)
2017/11/11(土) 07:16:04.55ID:83a8j4Yq0
>>862
もはや乗り換えがネガティブじゃない感じになって来てる
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f41-LJm3)
2017/11/11(土) 07:31:56.81ID:F9g5P/wP0
Chromeに乗り換えるにしても結局同じくらいは労力が必要なんだけどな
サイドバーはないしブックマークは簡素だしUIの変更は効かないしで制限はFx57よりきついはずだけど
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8e-wLHx)
2017/11/11(土) 07:43:19.27ID:dFz2Qc0/0
タブを大量に開いての運用はChromeでは無理がある
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f70-zl2n)
2017/11/11(土) 08:04:44.09ID:EsNKnBkQ0
横棒3本並んだやつクリックしたら
前と同じに戻してほしいw
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc6-efqi)
2017/11/11(土) 08:13:08.67ID:HG1/dpnB0
>>870
しかし「敷居が高い」
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df68-5YOU)
2017/11/11(土) 08:46:07.11ID:TB5S58uJ0
敷居が低い高いは、出来の悪さ比べだからなあw
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff9-l1op)
2017/11/11(土) 08:50:49.29ID:HNZg0OnK0
腐ってもなんちゃらで57でもまだChromeよりカスタマイズ性は上だからなあ
しかしモジラむかつくわ
バグを15年も放置すんなボケ
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0e-Ud84)
2017/11/11(土) 09:33:28.07ID:hvzkB3bc0
旧アドオンをサポートするために直したくても直さないでおく必要があるバグがそれだけ多かったという話
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-TPjW)
2017/11/11(土) 09:46:38.59ID:mG+FzNmh0
いまだに「敷居が高い」を誤用してるやつがいるのか
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfdc-V9qZ)
2017/11/11(土) 10:04:39.33ID:/YuVuRE80
なんでこんな馬鹿ばっかりなんでしょうか ?
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f8d-sJj3)
2017/11/11(土) 10:08:51.30ID:il1cPai90
もうすぐ、57が出るんだよな。 14日か
来週の火曜日か

これって、自動で知らないうちに57になるのか
57になったあと、56には戻せるの?

56をとっておく方法教えてください (57を試してみたとして)
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df27-Kfl6)
2017/11/11(土) 10:17:49.46ID:3T/m4tws0
56 どころか、全てのメジャーバージョンをインストールしていつでもテストできるようにしてますが
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc6-efqi)
2017/11/11(土) 10:25:46.40ID:HG1/dpnB0
>>878
わざわざかっこで強調してるんだから>>857に引っかけてわざと誤用したジョークだってわかるでしょ
(ネタ解説恥ずかしいw)
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f8d-sJj3)
2017/11/11(土) 10:30:12.12ID:il1cPai90
>>881
自動バージョンアップを切っておいて(方法知らないけどw)、57が出たら別フォルダーにインストみたいなことでいい?
レジストリも問題ないのかな
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-ihOZ)
2017/11/11(土) 10:36:26.25ID:99gwMZaZ0
>>878
括弧の現代用法を学習したほうが良いよ
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-ihOZ)
2017/11/11(土) 10:37:58.44ID:99gwMZaZ0
>>883
一般論として、バージョンアップ前にプロファイルはとっておいた方が良い
形式が変わったり壊れることがある
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f8d-sJj3)
2017/11/11(土) 10:44:14.03ID:il1cPai90
>>885
そうですね。 今日中にしておきましょう
57には期待してるんだけどなあ。 メモリ使用が劇的に改善されているとか見たので
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f8d-sJj3)
2017/11/11(土) 10:46:49.09ID:il1cPai90
ストリーミングのメモリ使用とか少しは改善されたのかねえ
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df27-Kfl6)
2017/11/11(土) 10:48:50.27ID:3T/m4tws0
>>883
Firefoxのプログラムの方は別フォルダにインストールすればよいが
プロファイルを別途用意して、コマンドラインオプション -P プロファイル名 で起動する
同時起動するなら、関連付けで開きたい方以外に -no-remote も必要
更新したくないならオプションで Firefoxの「更新の確認は行わない」にし
「更新のインストールにバックグラウンドサービスを使用する」をオフ
Windowsのサービスの「Mozilla Maintenance Service」を無効
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f8d-sJj3)
2017/11/11(土) 10:53:37.28ID:il1cPai90
>>888
ありがとうございました
57は別フォルダーにインストしてプロファイルも当然新しく作ってわけたとして
たとえば同様に、55、56、57と3つ別々にフォルダーもプロファイルも作ったとしても
もし、55や56が自動更新になってたら57になっちゃうんですよね
だから、自動更新を無効にするのは古いバージョンでは必須ですねw
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー df27-Kfl6)
2017/11/11(土) 11:01:40.18ID:3T/m4tws01111
あと、バージョン確認は「Firefoxについて」ではなく「トラブルシューティング情報」の方で
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー df27-Kfl6)
2017/11/11(土) 11:06:18.75ID:3T/m4tws01111
そっか…ポッキー買いに行かねば
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー ff7c-ihOZ)
2017/11/11(土) 11:25:05.46ID:99gwMZaZ01111
>>889
自動アップデートされるのはFirefox本体
ただし、アップデートされたFirefoxで古いバージョンのプロファイルを読むと、暗黙的に更新とかしてるかもしれない
普通は互換性を維持するだろうけど、なんかの拍子に互換性が崩れたり壊れたりはありえる
そうなると古いFirefoxが残っていてもプロファイルを読めないって悲劇が起こる
だから古いプロファイルを新しいFirefoxが読まないように気をつけないといけない
少なくともRoaming\Mozilla\Firefox\profiles.iniのデフォルトプロファイルは最新用のにしておくべき
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー df27-Kfl6)
2017/11/11(土) 11:34:04.96ID:3T/m4tws01111
そうだね
だから必然として最新がメイン(デフォルト、規定のブラウザ)、古いほうがサブ(-no-remote -P 起動)という使い方になるかと
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 7fff-rkvQ)
2017/11/11(土) 11:52:04.97ID:43nHtv4B01111
>>881
わいはちょろめでそれやってるで〜
流石にきつねはESRだけ
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー Sad3-FTJ6)
2017/11/11(土) 11:59:19.93ID:Q4O0AMT7a1111
>>878
ネタにマジレスガイジ
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー ffec-OWtR)
2017/11/11(土) 12:32:08.40ID:2oaY+dW+01111
最近youtubeでマウスホイールが効かなくなることがある
リロードすると直る
最新版にアップデートしてからかな?
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー df7c-+eVz)
2017/11/11(土) 14:05:44.41ID:6sl9rPAI01111
俺は54のまま問題ないからそのままで活用してるけど
みんなもそのままにしとけばいいじゃない?
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー MM9f-u7EM)
2017/11/11(土) 14:10:35.52ID:0buS5EUEM1111
脆弱性を気にしないならそれでOK
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー df27-Kfl6)
2017/11/11(土) 14:22:05.17ID:3T/m4tws01111
>>897
使用じゃなく活用?
どんなことに活かしてますか?
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー df7c-+eVz)
2017/11/11(土) 14:30:33.24ID:6sl9rPAI01111
>>899
どっちでもよくね?
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー df27-Kfl6)
2017/11/11(土) 14:35:48.95ID:3T/m4tws01111
使用 - 人や物を使うこと。
活用 - 物や人の機能・能力を十分に生かして用いること。効果的に利用すること。
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー df7c-+eVz)
2017/11/11(土) 14:37:36.81ID:6sl9rPAI01111
どっちでもいいじゃん
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー Sad3-3/WQ)
2017/11/11(土) 14:44:58.26ID:7hxdgw+ba1111
55からプロファイルの互換性を保証しなくなった
新しいバージョンで読み込んだプロファイルを古いバージョンで使って問題が起きても知らんということだ
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー df27-Kfl6)
2017/11/11(土) 14:45:59.99ID:3T/m4tws01111
わざわざ活用というからには、どんな風に活用したのか知りたいと思いまして
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーW 5f67-B2TL)
2017/11/11(土) 14:48:29.18ID:fnXU9DQ101111
ここFirefoxのスレだよな?
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー dfa0-ySnM)
2017/11/11(土) 15:02:57.81ID:DZXeLToQ01111
ワッチョイなんだからどんどんNGNameに入れていけばいいだけ。なんのためのワッチョイだよ。
>>903
むしろ下位互換性を保証していたのがすごいな
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー df03-25r8)
2017/11/11(土) 15:03:39.63ID:QTYlLqd601111
やっぱり専門スレでID赤くする奴はヤバいっすね
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 5f87-zl2n)
2017/11/11(土) 15:13:02.39ID:P4Ag04NG01111
印刷だけはEdgeかChrome使うしかないからなぁ
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 7f56-sJj3)
2017/11/11(土) 15:15:16.43ID:qN8vnaBE01111
>>904
こいつマジでいかれてる
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 5f0c-9Cyo)
2017/11/11(土) 15:45:28.76ID:xDx+JYHV01111
>>908
Print Edit WE
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/print-edit-we/
旧型アドオンの頃からずっと世話になってる。
これがあるから逆にFirefoxで印刷しがち;
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 7f09-J+qm)
2017/11/11(土) 17:37:00.91ID:UGSUR2jm01111
先日強制更新されたfirefox
新しくブックマークに掘ったフォルダの名前がどこからどうやっても変更できない
いい加減にしてくれ・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 5f41-LJm3)
2017/11/11(土) 17:46:21.76ID:F9g5P/wP01111
>>911
どうせ旧式の拡張が原因だろ
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 7f09-J+qm)
2017/11/11(土) 17:52:48.33ID:UGSUR2jm01111
セーフで走らせても問題解決しなかったからもう古いのに戻した
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーW df68-5YOU)
2017/11/11(土) 18:01:13.45ID:TB5S58uJ01111
操作時にまずいことをしたのか、きちんとしたフォルダーが作れないで名無しみたいなのができた
名前の変更も削除も出来ないと来た、厄介すぎる
コピーはできたが、出来上がったものも名前変更も削除も出来ない、災害が倍加
で、フォルダーを新しく作って、その中に放り込んだらフォルダーごと削除できた
一時は、どうなるものかとあわてたw
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーW df68-5YOU)
2017/11/11(土) 18:03:50.38ID:TB5S58uJ01111
コンテキストメニューから削除できないのに、別フォルダに移動は出来たとかなぞ過ぎるw
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー fff7-cd7v)
2017/11/11(土) 18:27:11.33ID:7xdaF7Fc01111
56(アップグレードじゃなくてexe)ってどこで落とせる?
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー Sad3-FTJ6)
2017/11/11(土) 18:28:21.74ID:2c2szLJpa1111
>>916
>>1
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー fff7-cd7v)
2017/11/11(土) 18:30:48.71ID:7xdaF7Fc01111
自己解決
窓の杜から落とした

>>917
ありがとう
そこだとBinary Fileなんだよね
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー df13-ySnM)
2017/11/11(土) 18:34:24.07ID:u/RpIY5L01111
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー fff7-cd7v)
2017/11/11(土) 18:35:55.77ID:7xdaF7Fc01111
54から56にUPしたけど微妙に重くなった??
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー Sad3-FTJ6)
2017/11/11(土) 18:36:58.31ID:2c2szLJpa1111
exeならバイナリで合ってんじゃねーか
日本語でおk
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー ff03-uywO)
2017/11/11(土) 18:37:05.79ID:3VyKfmAt01111
いいえ
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー fff7-cd7v)
2017/11/11(土) 18:44:28.44ID:7xdaF7Fc01111
>>921
ごめん、用語に詳しくなくて適当なこと言っちゃった
でも
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/firefox/
が欲しかったんだ
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー Sad3-FTJ6)
2017/11/11(土) 18:50:26.28ID:2c2szLJpa1111
これじゃ駄目なん?
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/56.0.2/win64/ja/
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 7f53-lB0v)
2017/11/11(土) 19:13:15.09ID:xpfLSFvh01111
あと3日でクアルコムくるのか
角丸タブになったオーストラリアも3年前なんやな
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー df27-Kfl6)
2017/11/11(土) 19:31:18.04ID:3T/m4tws01111
>>925
Australis(オーストラリス) -> オーストラリア(Australia)はともかく
Quantom(クアンタム)-> クアルコム(Qualcomm)って全然似てないしバカッぽいだけでつまらん
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 5f7c-25r8)
2017/11/11(土) 19:34:59.71ID:RtlR3Y0901111
今さら言うことじゃないけど
いっぱい情報溜めてあるsclap bookとか未対応addonどうしよう
困るわー
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー fff7-cd7v)
2017/11/11(土) 19:41:37.40ID:7xdaF7Fc01111
56.02でstyloを有効にする方法ってどうするの?
about:configからできるようなこと書いてるブログあるけど詳しく書いていない…

>>924
ありがとう
それでも同じです
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー df91-ihOZ)
2017/11/11(土) 20:11:59.92ID:+a4cZSSX01111
githubのgeckodriver(v0.19.1)でQuantumの自動化いけるぽい
あかんかなぁと思ったけど、読んだり書いたりは今のところいけそうかも
imgur.com/ItiWAtL みたいな感じになる
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 7f56-sJj3)
2017/11/11(土) 20:28:05.80ID:qN8vnaBE01111
>>926
よう基地外、まだ居たのか
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f67-B2TL)
2017/11/11(土) 22:46:05.87ID:fnXU9DQ10
>>928
えっ……>>924は普通にexeだぞ?
一体何が欲しいんだ

正式版最新の各国語版はここ
https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/
FTPは>>924と一緒だけれどもここ
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/
FTPじゃないやつはここ
https://download-installer.cdn.mozilla.net/pub/firefox/releases/
アーカイヴ
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/releases/
リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df13-ySnM)
2017/11/11(土) 22:58:51.79ID:1kESIGIk0
問1
>>928の それでも同じです の”それ”は何をさしているでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-3/WQ)
2017/11/11(土) 22:58:58.96ID:zF9YwHFda
Quantumって5個位コンポーネントがあって57で有効になるのは1つだけでしょ?
934名無しさん@お腹いっぱい。 (エーイモT SE7f-lB0v)
2017/11/12(日) 00:23:18.96ID:g6Zo853sE
>>928の”それ”はオフライン版のインストーラのことを言ってるんじゃないかと推測
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3c-TPjW)
2017/11/12(日) 00:48:29.00ID:h4U0c/Y70
マルチプロセスウィンドウが無効だったんで
dom.ipc.processCountを16コアにしてみた
3日位経つがヌルサク安定だわ すげーなコレ
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df94-ouqv)
2017/11/12(日) 02:00:04.54ID:jC0UCwNM0
>>928
56.0.2でstyloを有効にする方法

about:configで
layout.css.servo.enabled
をtrueに変更
937名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-3/WQ)
2017/11/12(日) 05:24:10.18ID:BfonNkxca
Mozillaって未だに収入が400億円以上あるんだな
たかがブラウザ作ってるだけにしては巨額の収入と言える
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM73-GOXm)
2017/11/12(日) 05:42:28.15ID:pEvgnPLEM
たかが(大嘘)
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa0-ySnM)
2017/11/12(日) 07:29:19.47ID:QPLaZomh0
お、stylishも駆け込みでクオンタム対応になったw
アドブロも対応したしこれでdownloadhelperが公式対応すればアドオンの心配なく57移行できそうだ
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-Ud84)
2017/11/12(日) 08:06:16.05ID:ToIXlyvF0
>>935
8以上にしても体感は変わらないしMozillaが許容してないけどな
about:config直接編集は自己責任

>>936
当然styloの全コンポーネントが搭載されるのは57以降なのでその状態で通常運用はしないように
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5b-zl2n)
2017/11/12(日) 08:12:58.31ID:0b3600810
>>940
体感が変わらないってあんたWebブラウザで日頃何やってんの?
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff7-cd7v)
2017/11/12(日) 08:15:03.40ID:HBaxTTR70
>>936
ありがとう
有効にできました

>>940
なぜ?
styloを有効で利用すると不具合が出る報告でもあったの??
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff7-cd7v)
2017/11/12(日) 08:18:07.63ID:HBaxTTR70
52から56.02にUPしてe10s、styloを有効したらアホみたいに軽くなった
ただし俺の常用アドオンの2つが使えなくなったのが痛い
特に1つはけっこう不便
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe0-zl2n)
2017/11/12(日) 08:22:01.84ID:ED8CNcL90
>>942
styloを有効にした事で不具合が出ても自己責任だという事が分かっていれば
好きなようにしたら良いと思うよ
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff71-cd7v)
2017/11/12(日) 08:31:53.33ID:Q7iUoyNH0
>>944
styloに限らないよねそれ
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe0-zl2n)
2017/11/12(日) 08:35:04.83ID:ED8CNcL90
>>945
もちろんそうだね
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-zl2n)
2017/11/12(日) 08:35:52.89ID:5vxS62Ve0
そんなこともわかってなさそうと思われたんだよ
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff7-cd7v)
2017/11/12(日) 08:39:23.30ID:HBaxTTR70
デフォの設定を弄るんだから自己責任なのは分かってるよ
だけど「styloを通常運用するな」と言われたら何か有名な既知な不具合でも報告されているのかと思うじゃん
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df63-Ud84)
2017/11/12(日) 09:02:53.75ID:YMPTur2j0
どこにでるいるじゃん何でも否定するだけの人
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe0-zl2n)
2017/11/12(日) 09:09:48.69ID:ED8CNcL90
>>948
既知じゃない不具合が出る可能性が高いから
親切な人が警告してくれているというだけ
そういう不具合が出ても問題がなく文句を言わないなら好きにしたらいい
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff7-cd7v)
2017/11/12(日) 09:34:03.87ID:HBaxTTR70
>>949
ほんとそんな感じの人だね

>>950
> 既知じゃない不具合が出る可能性が高い

根拠あるの?
俺には「デフォの使い方以外は良しとしない」との思い込みが激しいようにしか見えない
なんか面倒な人だなぁ
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f70-zl2n)
2017/11/12(日) 09:43:48.12ID:QmuUVGP+0
さあ今週だぞ
いでよ57
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe0-zl2n)
2017/11/12(日) 10:07:49.26ID:ED8CNcL90
>>951
デフォの使い方以外は良しとしないなんて言ってないよ?
ていうか自分は57βを使ってるし(57ではstyloはデフォで有効(自分の場合は))

文句を言うつもりがないなら
不具合があろうと無かろうと使いたいなら使えばいい
言いたい事はただそれだけ

(少なくとも正式リリース前に)誰かに不具合の有無を確定しろというのが間違い
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f84-Kfl6)
2017/11/12(日) 10:41:44.30ID:UjW9yYUo0
チョンブラになるまであと2日
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe0-eUVz)
2017/11/12(日) 10:44:25.47ID:4/VWlH5i0
粘着チョンチョロマー乙
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f89-+eVz)
2017/11/12(日) 10:50:48.54ID:8HBmZtU+0
imgurの一部がリンク踏んでも画像が壊れてるっつって表示されない
IEとかだとちゃんと見られるのに
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-uywO)
2017/11/12(日) 10:57:11.61ID:87pfQZKy0
>>956
だーかーらーそのURLを教えろってのw
頭大丈夫かなこの人w
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f89-+eVz)
2017/11/12(日) 11:11:09.52ID:8HBmZtU+0
えっ、何この人
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd9-PffV)
2017/11/12(日) 11:14:04.47ID:igJmlRRz0
stylishで出してた履歴表示ボタン消えたんだが
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df27-Kfl6)
2017/11/12(日) 11:18:54.32ID:Em0Ch0/r0
>>958
だから URL 書けっつーの
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f82-N35F)
2017/11/12(日) 11:21:40.50ID:Xpa1TVp10
URLを書かずに愚痴りたいだけなら
チラシの裏にでも書けば良いのに。
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f89-+eVz)
2017/11/12(日) 11:22:31.25ID:8HBmZtU+0
Mozilla Firefox Part328 	->画像>7枚
てかURLというよりhttpsだとFirefoxで開くとアドオン全部無効にしても壊れてます表示になる
963名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMdf-gK+w)
2017/11/12(日) 11:29:01.74ID:snyX0KxxM
>>951
そうやって全部に突っかかる君も大概だと思うがな。
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7c-+eVz)
2017/11/12(日) 11:31:16.15ID:cV6uQ0Fa0
>>962
ならないよ
965名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-n4va)
2017/11/12(日) 11:33:08.90ID:w1c3sCeRd
>>962
キャッシュをクリアしてみたらどう?
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fc6-efqi)
2017/11/12(日) 11:38:19.00ID:oT3u/oeC0
>>952
Windows10の月例とかぶるなあ
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f89-+eVz)
2017/11/12(日) 11:47:31.88ID:8HBmZtU+0
>>965
キャッシュは全部メモリに置いてるけどクリアしても変わらない
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-YVRl)
2017/11/12(日) 11:56:49.26ID:FNgFGXmV0
俺は150個ほどアドオン入れてて、57対応は20個ほど。

強引に代替アドオンを使って30個ほどか。

完全には程遠い。1年ほど待つよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-xMbX)
2017/11/12(日) 11:58:06.19ID:TB6si3lKa
>>962
最初からURLを示しさえすれば
そういう君のノイズなんかいらない
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff7-+eVz)
2017/11/12(日) 12:08:59.47ID:LNs6CY3p0
>>962
セキュリティソフトのSSLフィルタがやらかしてそう
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5b-zl2n)
2017/11/12(日) 12:09:07.84ID:0b3600810
>>962
極々普通に見れるよ
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f89-+eVz)
2017/11/12(日) 13:59:13.80ID:8HBmZtU+0
うーん、見れないのFirefoxだけでSSL監視もオフにしてるんだよな
まあimgurだけで起こってる事だからさほど困りはしないが
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd1-EO6j)
2017/11/12(日) 14:19:47.47ID:ZOLScASW0
>>966
最近は1日でまとめて出来るように月例に合わせて
各種アップデートのスケジュールを調整している
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-rkvQ)
2017/11/12(日) 14:43:29.07ID:QqaIyGs80
>>972
串設定の違いは?
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6a-+eVz)
2017/11/12(日) 14:45:46.80ID:HOZ4PNA80
マルチになったからって旧アドロン使えないなら意味ないだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f70-zl2n)
2017/11/12(日) 15:26:23.26ID:QmuUVGP+0
photonって何で、あんなメニュー項目羅列したのになったんだ

前のほうがよっぽどいいんだが
タブが丸いのをなおすから、ついでにそこもいじってしまった感じなのか
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff71-cd7v)
2017/11/12(日) 15:48:15.52ID:Q7iUoyNH0
変えなくてはならないという使命感や強迫観念に駆られて
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f14-x5jG)
2017/11/12(日) 16:39:35.88ID:LUBTTmYV0
今更だがMozillaはQuantum速い速いばかり宣伝して
WE以外のアドオン全て使えなくなることに全然言及しないのがひどい
既存ユーザーにとってはそっちのほうがよっぽど影響大きいんだから
統計データだけ見て旧式アドオンたくさん入れてるユーザーは少ないとか
一部のメジャーなWE対応済のアドオンのユーザー数だけみて
ほとんどは移行済みとか思ってるんだろうけど
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd9-Ud84)
2017/11/12(日) 16:41:22.46ID:3vzTb4Fh0
不要なアドオン入れない分、更に高速でお使いいただけます
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-zl2n)
2017/11/12(日) 16:52:06.05ID:ZAMRRwpW0
必要な処理を端折って高速化とか、もうね
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-Ud84)
2017/11/12(日) 17:11:48.64ID:ToIXlyvF0
二年かけて言及してるのにそれこそ今更
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f89-+eVz)
2017/11/12(日) 17:23:26.30ID:8HBmZtU+0
>>974
串も別に何も刺してない
原因不明だからもう諦める
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa8-GOor)
2017/11/12(日) 18:07:55.67ID:zODG6GWu0
>>978
勝手に57にされて慌ててここ見に来る人で溢れるだろう
次スレは3日もたないとみた
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-sJj3)
2017/11/12(日) 18:23:31.63ID:2Wt8Y+QN0
まあこれを機に離れていくユーザーも一定数はいるだろうな
代替アドオン見つけるとか何とか工夫するとかできるユーザーは
限られているだろうし
俺はもう少し様子見てみるかな
985名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H7f-JsW1)
2017/11/12(日) 18:35:10.52ID:ushUeHwCH
興味を持って使い始めるご新規さんもいるだろうよ
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-sJj3)
2017/11/12(日) 18:38:03.75ID:2Wt8Y+QN0
>>985
そりゃいるだろ
でも常連を切り捨てるのは基地外行為だぞ
どこの世界でも同じだろ
987名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-OkZO)
2017/11/12(日) 18:38:54.76ID:lgb0gF1za
モジラと工作員が、自分達が育てた信者の暴動で都落ちする爆笑展開を高みの見物するために大吟醸買ってきた
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-sJj3)
2017/11/12(日) 18:42:01.00ID:2Wt8Y+QN0
>>987
朝鮮人が大吟醸の味わかるのか
もったいないな、マッコリで我慢しておけばいいのに
989名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-OkZO)
2017/11/12(日) 18:49:42.32ID:lgb0gF1za
>>988
お前はモジラの応援してんの?モジラを悪だと認識してんの?
俺はちゃんとアンチモジラしてるだけなんだがなんで朝鮮人呼ばわりされんといけんの?
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7c-+eVz)
2017/11/12(日) 18:54:17.37ID:cV6uQ0Fa0
>>986
残念ながら選定、人選、見切りなど哀しきことも変革時には必要なのよなあ
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd9-Ud84)
2017/11/12(日) 19:09:48.30ID:3vzTb4Fh0
新しくしてユーザー増える要素が見当たらないのが辛いな
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-Z8OE)
2017/11/12(日) 19:37:59.00ID:6aLzTHyk0
次スレまだかな
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-Z8OE)
2017/11/12(日) 19:40:05.36ID:6aLzTHyk0
レス書いても読んでもらえなさそうなので次スレはよ
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-Z8OE)
2017/11/12(日) 19:52:52.22ID:6aLzTHyk0
このスレって328も続いてんのにテンプレに次スレ立てるルールがないw
次スレ立てる人もいないの?
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-Z8OE)
2017/11/12(日) 19:54:21.41ID:6aLzTHyk0
テンプレに次スレルールは絶対必要ではないかと・・・
どうしてないんだろ?
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-Z8OE)
2017/11/12(日) 20:01:37.66ID:6aLzTHyk0
レスがない
このスレに住人がいないようだ・・・
しばらくどっかに行く
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f70-zl2n)
2017/11/12(日) 20:04:09.59ID:QmuUVGP+0
連投しすぎ
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df03-XY/E)
2017/11/12(日) 20:07:33.72ID:CKituTpr0
>>982
見てるかわからんけどこれだろうか

imgurにリファラーを送らない設定にすれば正常に見れるよう
http://blog.livedoor.jp/undegro/archives/1043817348.html
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-KkFk)
2017/11/12(日) 20:09:46.15ID:uHn16oJX0
次立てた
フォロー頼んます
Mozilla Firefox Part329
http://2chb.net/r/software/1510484771/
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fcf-zl2n)
2017/11/12(日) 20:15:34.30ID:kpo+Wuei0
>>999


1000
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 23時間 43分 28秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250223225829ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1508931126/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Mozilla Firefox Part328 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
Mozilla Firefox Part319
Mozilla Firefox Part353
Mozilla Firefox Part356
Mozilla Firefox Part346
Mozilla Firefox Part332
Mozilla Firefox Part359
Mozilla Firefox Part342
Mozilla Firefox Part334
Mozilla Firefox Part332
Mozilla Firefox Part327
Mozilla Firefox Part347
Mozilla Firefox Part357
Mozilla Firefox Part330
Mozilla Firefox Part343
Mozilla Firefox Part345
Mozilla Firefox Part348
Mozilla Firefox Part321
Mozilla Firefox Part325
Mozilla Firefox Part337
Mozilla Firefox Part359
Mozilla Firefox Part314 【ワッチョイナシ】
Mozilla Firefox Part302
Mozilla Firefox Part399
Mozilla Firefox Part393
Mozilla Firefox Part390
Mozilla Firefox Part394
Mozilla Firefox Part380
Mozilla Firefox Part391
Mozilla Firefox Part355
Mozilla Firefox Part317
Mozilla Firefox Part383
Mozilla Firefox Part399
Mozilla Firefox Part374
Mozilla Firefox Part372
Mozilla Firefox Part389
Mozilla Firefox Part361
Mozilla Firefox Part379
Mozilla Firefox Part377
Mozilla Firefox Part363
Mozilla Firefox Part394
Mozilla Firefox Part367
Mozilla Firefox Part382
Mozilla Firefox Part370
Mozilla Firefox Part304
Mozilla Firefox Part323
Mozilla Firefox Part321
Mozilla Firefox Part364
Mozilla Firefox Part368
Mozilla Firefox Part375
Mozilla Firefox Part369
Mozilla Firefox Part307
Mozilla Firefox Part295
Mozilla Firefox ESR Part6
Mozilla Firefox ESR Part5
Mozilla Firefox Nightly Part15
Mozilla Firefox質問スレッド Part180
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
Mozilla Firefox質問スレッド Part177
Mozilla Firefox質問スレッド Part185
Mozilla Firefox質問スレッド Part175
Mozilla Firefox質問スレッド Part176
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part114
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part112
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part110
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part115
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part117

人気検索: masha babko Child nude little girls グロ 11yo アイドル 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 西野小春 二次ロリ Loli 斉藤由紀
15:04:10 up 139 days, 16:02, 0 users, load average: 19.87, 24.68, 24.65

in 0.14782500267029 sec @0.14782500267029@0b7 on 090404