超広角が欲しい 一眼に重い広角レンズ付けてインテリア撮ってるけど メモ的にスマホで撮れるといいなあと
超広角画質はMate30 Proが断トツすぎて勝負になってない
Mate30Proは肝心の画角が他より小さいのが気になる バランス考えたらiPhoneの方が良さそう
iPhoneはかなり周辺画質が悪い 殆どの超広角は分かりやすいスペックオナニーで画質は二の次
HUAWEIが画質面で最強なのはもはや物理的に当たり前 問題はHUAWEIはスマホとして選択し難い状況が続いてしまってるということ 現実的に選択肢に入るスマホの中では現状iPhoneが強いが 現在AndroidだとiOSに乗り換える気にもあまりならない ただ一つ思うのはスマホのカメラがもう一段進化しつつあるということ これからが楽しみだがスマホの価格は益々高くなるんだろうな かつてiPhoneの新型が出たらお祭りだったが 周りでiPhone11 Proを見かけることが殆ど無い 仕事柄スマホに拘る人が多い職場ですらこんなだから 益々スマホも格差の時代になるんだろう
>>6 むしろHuaweiの超広角は実際の画像がでてくるまで不安材料の方が大きかった iPhoneは超広角搭載機の中でもレンズの質が悪い部類なうえ超広角ではナイトモードが使えない 昼も夜も駄目 望遠含めてこれから世代を経て良くしていくのが課題でまだただ載せただけの段階だな レンズの質に関してはHuaweiが圧倒的に抜けてるよね ライカとの契約が独占契約だから他社に追従される隙がない
まあ周辺のノイズ量見ると補正でなんとかしてる部分も確実にあるからRAWで自分で確かめるまでなんとも言えんけどな iPhoneはまさかのパンフォーカスレンズだからあくまで他の画角の補助や超広角の世界を体験してみようって代物
といってもHuawei以外との比較では 今回のiPhoneの出来はかなり良いように見える カメラ性能が最優先の自分としてはiPhoneへの乗り換えも視野に入るレベルで良い Mate30Proが予定通りに発売したら何も迷う必要なかったんだけどね
超広角がどうでもいいならいいけどぶっちゃけインカメラと変わらんから動画なんかじゃなく12MPの実写で確認した方がいいぞ AF自体ないので基本的に中央もガチピンにならないしマクロもメインカメラになる ただHuaweiもセンサー大型化で今までのような超広角マクロは無理だと思う
この前撮ったやつ P30Pro(10MP) P30Pro(40MP) Galaxy S10+ iPhone11 Pro Max Pixel3 Xperia1 ミラーレス(27mm) 超広角 P30Pro Galaxy S10+ iPhone11 Pro Max Xperia1 ミラーレス(16mm) >>12 p30pの解像感が他より抜けてる。 11promaxは青くs10+は解像感なし。 いやー、iPhone11の評価遅過ぎですわ 社内で相談と調整してるってレベルじゃない
iPhone11Proの出来はHuaweiほどではないがgalaxyよりは良いよね となると2位か超広角の評価も含めて首位が妥当だと思うんだけど その順位に置いてしまうと色々不都合があるのかもしれないね
ファーはレンズ良いんだから10MPやめて16MPくらいの普通のセンサーでその次へ行ってほしい 望遠も超広角も驚くばかりなんだから
暗所比較 Mate30 Pro iPhone11 Pro Max Note10+の順 超広角 1 2 3 超広角夜景モード 1 iPhone非対応 3 P30Pro メインオート 1 2 3 1 2 3 メイン夜景モード 1 2 3 1 2 3 昼 Mate30 Pro iPhone11 Pro Maxの順 超広角 1 2 1 2 メイン 1 2 1 2 1 2 1 2 ※Mateではないので注意 iPhone11 Pro Max Note10+ P30 Proの順 超広角 2 3 4 メイン 2 3 4 2 3 4 2 3 4 >>21 これ自分で撮ったの?ロシア? Mate 30 Proはオートでは断然他社スマホを圧倒してるけど夜景モードを使うと逆に塗り絵っぽくなる不思議 Note 10+は夜景モードを使ってもMate 30 Proにディテール面で惨敗、合成跡が酷すぎて話にならない iPhoneとP30 Proはそこそこ頑張ってるけど暗い オールマイティで頭一つ抜けてるHuawei 超広角が駄目なiPhone メインの周辺が駄目なGalaxy って感じ
>>22 オートだとMate 30 Proがノイズの少なさで、iPhone 11 Proがテクスチャでリードしてる Note 10+は案の定ノイズ塗れのゴミ 夜景モードだとMate 30 Proが一番白潰れが少なくて明るくもなるけどやはりディテールと夜っぽさではiPhone 11 Proが若干勝るみたい そしてNote 10+はシャッタースピードが長すぎて風に揺られる枝の先の葉や噴水が全部ぐちゃぐちゃになってる Galaxyが一番バランスが良いと思う huaweiは高めのガンマで明るく持ち上げてるけど雰囲気を壊してる感じ iphoneはホワイトバランスに問題あり??
蓋を開けたらこれか iPhone 11は信者が無理やり持ち上げてる感が酷い
>>21 P30 Proはなぜ10Mモードではないのか? やっぱりmate30いいな。 日本で正式に販売されないのが残念すぎる
暗部を持ち上げても余裕で解像させられるMate30に対して雰囲気重視というより持ち上げると粗が目立つから必要以上に暗くして誤魔化してるだけのような あとゴースト出すぎ 超広角は・・・天の川撮れるって宣伝してた気がするが撮れたとしてもヘドロになりそう
ここのスレはどうしてもhuawei1番にしたい奴が常駐してるんだな huawei以外の他機種の方が良い書き込みがあると、必ず被せてくるね
細部の劣化気にせず全体バランスって意味であるのなら劣化上等で中庸な調整してるGalaxyもありだと思うよ 全画面表示前提になっちゃうけど
結局物理で力押しか貧弱ながらうまく誤魔化すか劣化上等かの違いで地力通りのシンプルな結果かな
>>33 しかしHuawei以外暗部ボロボロなのもまた事実 1/1.7型と1/2.55型のセンサーサイズの差があるから仕方がない
Mate30 Pro iPhone11 Pro Maxの順 iPhone11の映像エンジンは凄いな キヤノンの一眼っぽい
>>43 Mate30 Proとの差がデカいのに一眼とはわろえるw 11proはちょっとでも拡大するとノイズが盛大に目につく こんな下手くそ処理だっけ?
ナイトモードじゃなければこんなもん 日中の写真でも気になったけど解像重視するあまり周辺やピンが合わない部位がノイジーになりやすい なんかXperiaみたいな処理が入ってる
Mate30proでも暗部は青被りなのか青くなるのは誰も指摘しないのかな 悪く写る画像は出さないようだけど、致命的欠陥なんだよね ここはhuaweiは上げ、他は下げのキチガイスレだから huawei下げたら火病をきたすしね
iPhoneは相変わらず画像がのっぺりしてるのが改善していないな
単純にWBのマゼンタ被りだよ iPhoneは逆に暖色傾向 どちらも修正は容易
>>40 大してISO上げてなさそうなのに油絵感が酷い これがキヤノンとかなんの冗談だよ 動画用だから仕方ないとはいえ Mate30Proは超広角の画角が狭いのが残念だね
とりあえずおまえら自分のスマホで撮った最高作品うpしてみろよ そーすれば善し悪し判断しやすいのでは?
>>52 mate30proは遠景となる芝生草花の解像がダンチかな 他2機種はダマになってる たぶんどこぞの信者と同じくYouTubeでVGAクラスまで縮小された静止画を見て判断してキャッキャしてたんだろうな でも大丈夫 君らが難癖つけてるようにDxOなら忖度してくれるさ
>>45 XSはもっと自然だったけど11 Proになってシャープネスと明瞭度が特に理由も無くブーストされた だから当然ノイズも多くなったという >>47 流れが掴めてない様だから細かく説明するね まず今ネットに上がってる画像はDxOMarkのレビューに載っているのを除いて全て初期ファームウェアで撮られた写真だから、P30 Proと似たような色の処理になるのは当たり前 そしてマゼンタがかっているのは暗部だけではないので実際はWBの判定を間違えているだけ iPhoneだって常に暖色系のWBを選んだりGalaxyはシーンによっては黄緑を異常に飽和させる事もあるし、色合いに関してはどっちもどっち となると自然と細部の表現力やノイズの少なさメインで画質が語られる様になる 勝手に発狂してるのは君だけだよG7くん >>59 あらやだー だってG7がスマホ最高画質と思いたい&思わせたいじゃないですかー その為にはHuawei機種は邪魔じゃないですかー ウ~ンやはりファーウエイ信者が怖いぞ まぁ必死になるのはわかる。Googleなくなったら日本じゃかなりのマニアしか買わないだろうしなぁ
iPhoneとGalaxyは超広角と標準でまるで入れ替わったような対極の処理で面白い Huaweiの超広角夜景モードは明らかに調整ミスだな なんでこんな意味不明な処理してるのだろう? ワイド通常 ワイドナイトモード >>65 超広角の夜景モードだと画角が狭くなって解像度が広角側に合わせるようになってるのかこれ? あともう一つ前から気になってた点 建物のモアレ等を解消した細部処理のせいか遠景で状況によっては木の葉がチリチリ砂っぽくなる 普通の人は気にしないだろうけど今回も10MP撮って出しのまま何も考えず使うのは無理そう
Mate30の超広角は全然超広角じゃない 画角の狭さを大きなマイナス評価したDxOMarkは正しい
>>23 の黄色の葉や↑ シャープネスやマイクロコントラスト上げてるだけの他はおいといてRAW特有の解像力とも違うしぱっと見で違和感がある HDRでより酷くなってる感じだが非HDRでも確認できるし散らすことで誤魔化してるみたいで気になる >>70 喧嘩を売っている様に聞こえたら謝るけど、あなたが何に対して不満を持っているのかがさっぱり分からない iPhone 11 ProとNote 10 Plusの写真だと地面がのっぺりしているのに対してMate 30 Proのではコンクリートのザラザラが残っているのを見る限り、Mateは単純にNRをほとんど掛けずにシャープネスを強めに設定しているだけじゃないのか 普通の人はまず判らん Huaweiはセンサーの都合上特殊処理がどうしても必要だからそれをより一眼ライクな自然なものにしてほしいだけ スマホレベルでどうこうよりより高みにどれだけ迫れるかの方が大事なんで
>>72 そりゃスマホの画質に拘っている様なキチ共が集まっている様なスレですし 何を今更 >>75 毎日、お前しつこいな 仕事してないの? G7最高じゃなくて、G7plus以下だって言ってるんだよ 勝手に解釈すんなよ 発色がくすんだ画像は撮っててストレス溜まるだろ >>67 RYYBの補完処理で若干細部が歪むからだと思われる とはいえ言われた後にモニターで等倍で写真をじっくり観察しないと気付かない程度 上から順にiPhone 11 Pro、Note 10+、Mate 30 Pro マンションの格子?の穴模様を見ると分かるけどiPhone 11 ProもNote 10+も完全に潰しているのにMate 30 Proだけはかなり綺麗に描写出来てる この模様がクアッドベイヤーセンサーのIMX600やIMX586が最高解像度モードで撮影しても歪むくらいきめ細かい事を考えると、超解像デジタルズームと同じ原理で撮影しているか、40MPの写真を複数枚合成して10MPにダウンスケーリングしているかのどちらかなのでは? >>67 >>70 クアッドベイヤーの弊害かな 10Mでの解像度不足を補うために画像処理を細部の描写を補填してるけど、葉の一枚一枚まで処理をするからノイズっぽくなるというかザラザラになるね クアッドベイヤー止めちゃえばいいのに 普通に16Mセンサーにすれば解決できるとは思う クアッドベイヤーに拘りがあるんだろうけど >>79 三枚ともめっちゃ綺麗でビビったわ 細部の描画ではHuaweiが抜けてるのかもしれないけど 実用レベルではiPhoneも充分と言える性能に追い付いてきたな >>76 G7plus以下で発色がくすんだ機種は何 >>84 外付けの出すとかなんとかに期待してるけど… ついに月を跨いでワロタ dxoはiPhone担当者が急逝でもしたのか?
パット見だとiPhone11はGalaxyよりは上っぽいんだけど そうなると超広角の画角の差で合計スコアがHuaweiを超えそうで 協議が長引いているのかもしれないな
標準はiPhoneがいいけど超広角と望遠はGalaxyの方が画質的にもいい 苦手なシーンでどうなるかが重要だからそれがないとなんとも言えんけどな つーかあれだけDxOに文句つけておいてこれでHuaweiにスコアで勝ったとして満足なのか?
DxOMarkはiOS 13.2 Betaと共にやって来るDeep Fusionアップデートを待ってるんじゃない? iPhone 11 Proは明るい場所では処理が最も高速なSmart HDR、薄暗い場所ではディテール重視のDeep Fusion、夜は明るく撮れる夜景モードを使う事で死角を無くそうとしてるみたい
>>88 構造には作用方向ってモノがある dxoはiPhoneを首位にしたら困る立場だろ? 例えば、朝日新聞が韓国批判をしたとしてネトウヨがそれを取り上げたとしよう 左翼が「今までは朝日新聞を信用しないって言ってたじゃないか!」って指摘したとしてもその指摘はズレてるだろ 要は「ですら」って事よ インスタ用に加工済みだけど iPhone11proの超広角なかなか良いな >>88 ギャラクシーは普通に画質悪いけどな 上位に名前が出るのが不自然なくらい galaxy基準にすると新型iPhoneは1位か2位になる 超広角の画角に難癖を付けてMate30Proの点数を抑えたせいで 順当に採点をしたらiPhone11Proが首位になってしまうのかもしれないな
純粋な画質勝負に比例しないからDxOはおかしいって言ってるのかと思いきや端から宗教観点で争ってるのか・・・ 3社交えてGalaxyをクソクソ言いながらiPhoneになると評価基準が変わる論法が意味不明だったけどようやく理解できた
mi9 手ブレ s10 油絵くさい huawei 色が?スマホ機能が怪しい xperia しらん pixel 画角 iphone
スマホ板は解像感しか判別できない人だらけだからGalaxyが糞なのは理解できるけどこれを糞って評価する観点だとiPhoneも糞になってしまうがなぜかまともな評価、指摘がないまま中身のまるでない首位云々の話ばかり 元々DxOでのiPhoneのスコアは画質からしたら高すぎるぐらいだし今回も高いだろう いったい何が不満なのだろう? 彼らがiPhoneはGalaxyと同じくスコアが高すぎるなんて言ってるようには到底思えないし仮に1位だったとしてもクソ味噌扱いしないだろう 今までの内容見ると画質なんかどうでもよくて1位じゃないと許せないって方向しか読みとれない とにかく評価に中身がなくて不気味
不当に評価が低いのはiPhoneやろ ビデオが200点くらいあるのに首位じゃないんだし
>>98 持ち上げすぎてキモい 自分で撮り比べたことあるか? IphoneのビデオってXSでも画質自体は何ら優れてないからな。スタビがもともと8あたりから優秀だっただけで今はHUAWEIに追い越されてるよ あとiphoneは致命的にAIがカスすぎる これだけ写真が出ていてちゃんと写真の内容まで言及できてる信者は>>25 >>27だけという どん引きするようなぶっ飛び具合だけど そもそもここみたいに動画見て指咥えてる連中と違いiPhone11ユーザーは広角との画質格差を目の当たりにしてるから超広角の画質を高評価してる奴なんていない ガタガタ言わずに写真に見合った評価をdxoがさっさと出せば良いだけの話じゃん 社内で妙な政治的議論なんてして遅れてるからこうやって批判もされるわけでね >>89 の言う通りにdeep fusionを待ってるとしても、取り敢えずそれ無しで暫定評価を出して、後で修正すれば良い話だわ なんで妄想を平気で既成事実化するんだ? そういう人に限って項目評価すら読まん有様だし きっとXperiaも政治が絡んでるんだろうなすごいなー
>>103 去年のXsの評価出した時期を見たら分かる話 9/21発売だったのに、9/18にもう評価が投稿されてるよ? 今回のはどう見てもベンチマーク出すだけじゃ説明が付かん、何か特殊なファクターが絡んでるとしか思えない時間のかかり方だよね >>106 「ムービーならiPhone XS、写真ならP30 Pro」でよいかと思います。 >>97 カメラは解像してなければそもそも他の評価項目を語る以前に論外だろ >>108 そんなことない カリカリ過ぎて品位がなくて安っぽい画質になる ? 単に向かって左の方が 本気出して無い というかw そういうはなしだとおもうなーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スマートHDRがマルチショットNR派生ならこれはリアルレゾリューション派生って事? 広角と望遠は光学手ぶれ補正でセンサーシフト可能だし
手動でdeep fusionオンオフできないのは比較しにくくて痛いね
解像してないギャラクシーの擁護が見苦し過ぎる クソなもんはクソなんだから諦めろ
そういう話をしてるわけではないが なんでここはこんなに低次元なやり取りしかできないんだろ
>>120 DxOでのMate 30 Proのテクスチャスコアを超えられるかね 見た感じPixel 3の超解像ズームを全画素かつリアルタイムでやってるみたい Dxomarkでzenfone6のリアカメラスコア出たな 104 999ドルくらいするのに100にも満たないスコアを叩き出してた某端末のヤバさが際立つ
いいけど広角側の画角狭くなるのは勘弁。超広角側なら。。やってもらえるといいな
下見てもきりがないけどペリワンと同クラスになるAQUOS R3とかをDxO基準で測定したら90もいかなそう
もうカメラ重視する人はHuawei一択だから ある意味カメラに力を入れても無駄かもしれないな その分の製造費を他に回したAQUOSの方針は間違っていないと思う
>>127 SONYはともかくSHARPにカメラ目的で買う人なんて 居ないだろうしな 昔はSHARPの買ったものだよ… 最近はほんとにあれデスわなー
ガラケーからスマホまで今までカメラがダメで生き残れた端末メーカーって 高齢者特化型を得意とする会社くらいだけどな
>>129 そういや携帯電話のカメラの元祖はSHARPだったよな HUAWEI良いんだがトランプさん何してくれてんのと思う サムスンじゃ全然駄目なんだ
1周回って今のSHARPは結構良い機種出してると思うぞ AQUOS Zero2は正直ちょっと欲しいもん 捨てる機能と特化する機能が分かりやすいのがいい
アクオス買ったけどすぐ売った。 軽くて持ちやすくバッテリー持ちもよかったけどカメラ糞すぎた。少し暗いだけでファインダー画面が青く変なノイズでまくって何も写らないのは、懐かしい三世代前くらいのスマホだったです
AQUOS Zero2はバッテリーを捨ててるがそれでいいのか? 軽すぎて怖いぞ
後半にS10+と比較あり Galaxy S10+ より明らかにスコアは良くなりそうだね VIDEO pixel4 vs galaxy Note10plus VIDEO この人のはまぁ。とにかく参考にならない動画ですよねぇ
>>140 悪いがPixel 4のリークされたサンプルを見てもPixel 3との違いが分からん デュアルカメラになるって言っても超広角か望遠レンズのどちらかが追加されるだけだろ 進化のレベルは他のスマホカメラに比べると圧倒的に低い >>142 サムスンがDRAM非搭載のセンサーをハイエンドスマホに使うとは思えないんだが こいつを64MPに抑えてくれれば完璧だったのに トリミングズームは108MPあっても所詮光学3倍相当にすぎないし5倍のペリスコープあるなら尚更
画素ピッチもHuaweiの1/1.7型より小さいしな
で、結局どのスマホのカメラが一番優れてるのよ お前らカメラ性能ヲタなんだろ 俺みたいな一般人にどのスマホのカメラが優れていてオススメなのか簡潔に示してみろよ あーだこーだ言い合ってたって、結局真実は一つだろ
>>151 やたら白黒はっきりつけたがるのは発達障害持ちの可能性大 個人個人のNo.1を書けば良いんじゃない なんだかんだ言って書き込まないのは逃げてるんだよ 俺は、 今のところpixel3がNo.1かな pixel4が出たらpixel4じゃないかな
>>151 静止画は総合的にiPhone 11 ProとMate 30 Pro 動画はiPhoneが独走状態 俺個人の印象だけどな p30pro、Pixel3好きだったけど売って今はiPhoneだけ残してる。 私には望遠いらなかったのと、超広角があると便利だったので。 そしてPixel4待機中
>>40 iPhoneはGalaxyも真っ青の油絵っぷりだな Mate20Proより遥かに画質悪いわ カメラ画質はもはや2周遅れだな >>154 Pixelならもっと素性のいいカメラに Gcamダウンロードした方が >>161 アップルの提灯記事は 他との比較せず唯我独尊な記事だよな まあユーザーも他との比較なんて求めてないし良いんじゃないか
そもそもブルームバーグの翻訳だし、アメリカではファーウエイという選択肢が無いんだから、そりゃあ「iPhoneのカメラ最高!」だわな 何も不思議じゃない
そもそも朝鮮人がソニーの利益になることするわけねーだろ
Redmi K20 Pro 102点 オーディオも始めたみたいだけど11 Pro MaxよりXS Maxの方が上ってのが驚き 何より音のソニーのXperia1のスコアがw
iPhoneはいくら画質が良かろうとあのシャッター音のデカさだけで選択肢には入らぬ
ていうか画質たいして良く無いし ふつうのフラッグシップ
スマホの標準カメラって何で電子水準器付いてる機種少ないだろ? スマホなら既に各センサー搭載してるし水準器結構重要だと思うんだけど不思議
ヒストグラムもな 連続で撮ってると輝度制限かかって画面見えないし手動ブラケットで後で取捨選択とかやってられん 水準器に関しては感度が良すぎたりピッチ対応が全く駄目だったりただの流用では使いにくい端末が多数存在する こういうマクロでしべに合わせて撮ろうとするとピーキング機能もあると目茶苦茶助かる 中にはMF無限遠が無限遠じゃないうえ調整メモリがあるにもかかわらず時間が立つと同じ位置にありながらピントが変わる端末もあるから厄介 国内版Androidでも標準カメラアプリのシャッター音消せるアプリがあるからな iPhoneはそれができないだけでも無理な上に、あのクソデカシャッター音だもんなぁ… せめてHuaweiくらいお淑やかなら
gooのスマホ g08 発表会、昔は話題になったのにあったことさえスルーされる始末w
>>177 報奨金が出ない以上 キャリアで買う意味がほぼなくなってるからね 毒素のベンチマークテストは 無理にスコア化するから異常な点数差になるんかな。 他のベンチマークテストのように計測結果だけ出しときゃいいのに。 加点、減点、どちらの方式でもこんな変なスコア差にはならんだろ普通。
>>185 採点スタッフのさじ加減で評価が決まるからな 採点スタッフに金を渡せば高得点だよ 自分のGoogleフォト見てもpixelが抜けてた印象だが無制限アップロードできるせいか?
dxomarkはようわからん 素人目で色々ぱっととった感じだが 明るいところ暗いところ Huawei、pixel3やZenfone6はかなりいい GALAXY、Xiaomiとone plusはそこまでのイメージ 個人的でざっくりですまないが 数値はの上下が逆だから思った
pixel3は良いよ しずる感がよく表現できるのもpixel3かな >>194 やっぱPixelはコントラストが強い画になるな シーンによってはそれが良い場合もあるけど個人的にはもっとフラットで暗部が持ち上がってる写真の方が好きかな iPhoneとかGalaxyとかHuaweiとかは露出やダイナミックレンジの調整がPixelよりも上手いと思う HDR流行りだけどフラットで平面的な写真ってのっぺりしてつまらない写真になるから嫌い HDRかけるにしてももう少し自然にして欲しいところ
P30Pro 一部を切り出してもこの画質。えぐすぎ 無圧縮 p30proは色が薄いな 発色の強いスマホじゃなくてPCで見てみ
暗部の潰れが見立つ huaweiは昔からこうなる 草木は生き生きと写ってほしい 樹木を撮るならpixel3かな 瞬時に連写して合成するなど小さなセンサーでは取り込みきれない光の情報を取り込む工夫をしてるなら良いが ただ無理矢理暗部を持ち上げてもスマホのレンズとセンサーでは暗部に情報が無いから 明るくできても暗部だけモヤモヤした描写になる そうなるくらいなら暗部は素直に黒つぶれさせておいた方が自然
見たまんまのイメージが撮れるのもpixel3の特徴かな >>197 暗部の調整はhuaweiの方が下手だと思うよ >>202 まあHDRが作動しない40MPモードだからそりゃあ暗くなるわな PixelはDehazeフィルター掛け過ぎ Pixel 3aユーザーの中国人の知り合いが中国のスモッグがどれだけ酷いかを伝える為に写真を撮っても全部見た目以上にクリアに写っちゃうって嘆いてた >>210 huaweiはDoXの使われる場所のシーンはよく写るんだよね >>201 スマホのドギツイコントラストに慣れている為p30pのナチュラルが薄く感じるのだろう そして>>206 の暗部は思いっきりブーメラン >>211 クアッドベイヤーで合成HDRの10Mが特徴であるHuawei機種。 暗部処理はpixelより全然上。 この時期はよく撮れる つおい >>211 うん、だから何を根拠に言っているの?? そもそもソフトウェアでなんとか成るんだったらみんなやってるつーの >>216 それ月齢とかで勝手に合成した奴でしょう?AI切って月の海みたいの入れて周りの景色入れたりするの露出難しくない? ていうか月拡大の天文写真みたいのばっかで、本格的な写真でも月の模様も入った上にいい感じの景色入りとかあんまみない 無理なの?そういうのはそもそも 難癖野郎は少しは試してから言えよ 自分が如何に乞食特有の高難易度撮影を要求してるか分かるから
>>223 月に露出を合わせると景色が黒潰れするし、景色に露出を合わせると月が白飛びするんだよ どんな高いカメラを使ってもそんな写真は合成しない限り絶対無理。 一応無理ではない 1000mm級で前景を綺麗に入れるには前景自体が目茶苦茶離れた撮影が必須になる 満月を撮るには昼と変わらない露出になるためシルエット撮影以外を実現するとなると前景自体が光源か強烈にライトアップされて明るい必要がある 前景が満月に近付くのは月の出と入り前後のタイミングしかないが入りは時間帯的に一般人には無理がある 月は目茶苦茶早く動く つまり予め月が出てくる場所を予想して数km離れた明るい人工物の前景と重なるロケを確保して待ち構えたった数分を切り取る胆力が必要 三日月とかならそこそこ明るい夕方撮影が可能だし上弦の月は日中撮影が可能だから飛行物等と重なるタイミングを狙ってもいいがな デジタルズームなら圧縮効果的にはマイナスだが被写界深度に影響が少ないため撮りやすいと言えないこともない