屋久島の映像を見ると
台風というよりも竜巻風味だなあ
やはりww
おかしくなったGFSに続いて欧州も徳島あたりで変な挙動するようになってるのか
米軍も四国あたりで鈍足だしあのへんが予測難しいんだろうな
>>393 屋久島の停電九電エリア以外はノーカンだから実際はもっと多い
>>404 列島縦断とか煽ってるマスゴミよりはましだわな
というか鹿児島って明日半日くらいずっと台風直下なのか…
>>279 ほとんど降って無いし風も無い
やらない理由が無い
9回までいけるかは知らんけど
宮崎もとっくに強風域に入ってるのにいまいちですね。小型過ぎて中心くらいしかまともに台風してないんじゃないのこれ。なんで最強なんだろ。
>>400 だいたいで良いんだよ分からないんだし予報円入ってたら警戒しとけ
米軍の進路予報が京都付近で終わってるのは
そこから先は「分かりませ〜ん」ってことなのかな
だったら気象庁もそうすればいいのに
でっかい予報円とコロコロ変わる進路予報見せられて
イライラするわ
スカイマークの鹿児島発のこの後の2便、欠航決めていなくて執念を感じる。
九州は頻繁に台風が来るから弱い構造物はその都度リセットされる
近畿の被害が大きかったのはたまにしか来ないからだな
>>419 台風としての勢力がなくなる予想と言うこと。
1953年みたいな各地で豪雨連発するのは勘弁だぞー
あれは梅雨前線だったし治水が全然違うから
被害はそこまでいかないだろうけどさ
>>417 マスコミに良心はないよ
世間を煽るネタが来てよかったと内心思っているよ
>>425 台風が直撃する空港に飛行機を置いときたくないだろうしな
これは攻撃を受けたと成り立つし
反撃しても良いんだよね
瞬殺しても
920くらいまで行ってたMSMの予想勢力もだいぶ落ちてきたな
竜巻はヤッシーまで行ってないだろ
局所的だからww
米軍さん大阪で停滞してるんだな
こんなの初めて見たわ
予測不能なのか
名前に警備員ってついてるやつはどうして基地外が多いんだ
もしかして自宅警備員ってコト?ww
それならLvが上がるごとに基地外度が増すのも納得できる
WNIが載せてる3日の予想天気図には元10号の低気圧すらいなくなってるな
鈍足で陸上を進んだらどんどん衰弱するのは分かるが上陸時940台クラス(予想)の台風が
日本の上空で溶けてなくなるんだとしたらちょっと珍しいんじゃないか
こういう攻撃したら
黙ってないのがいるからなあ
俺は一切関知しない
この件についてww
屋久島が大したことないなら大したことないんだろ
1番被害が酷いのは蒲郡と静岡かもしれん
>>419 JTWCは120時間先までまでしか予想しないし表示もしない
もっと言えば0-72時間と72-120時間後で質を分けてる
昼間の米軍予報は四国南岸、今は少し上陸
ほんとにわからんのだろうな
日本気象協会独自の「JWA統合気象予測」では、31日(土)までに予想される72時間雨量が第2報より大きくなり、九州地方や四国地方の広い範囲で800mmを超え、最も多いところでは1,200mmに達すると予想されています。予想される雨量となった場合、これまでに観測された雨量の最大値との比(既往最大比※1)が150%を上回り、大きいところでは200%に達する可能性があります。日本気象協会と静岡大学牛山素行教授との共同研究の結果(※2)によると、既往最大比が100%になると犠牲者が発生しはじめ、150%を超えると犠牲者の発生数が急増する可能性があることがわかっており、災害発生危険度が極めて高いことから厳重な警戒が必要です。
鹿児島宮崎県内の雨量が増えてきたな
これあと2日続くのか
東海地方を襲ったチャーミー、関西地方を襲ったチェービー、関東地方を襲ったファクサイ
台風三統士をサンサンは超える?
種子島 36.6 南東 18:24
枕崎 32.0 北東 18:24
鹿児島 32.8 東 18:25
灯台
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/kagoshima/kisyou.html 風は少しずつ吹いてきたな…
グアムの海に帰れや10号
オマエはなんのための存在しているんだよw
太平洋側で1000mm2000mmみたいな話になってるけど
広島岡山あたりは72時間降水量4、500mmでも西日本豪雨みたいになるから瀬戸内海側でちょっと停滞したらまた大災害になる
>>419 台風の予想進路で消えたら分かりませんと考える知識だと、弱まって基準以下で消えるときはどうすればいいの?
予想が925hPaから935hPaに下がったとはいえ風速かわってないし鹿児島は今夜から2日間暴風域で2日で1000㍉雨が降るんだろ?怖い台風だと思うけどな
>>202 930以下になってから出したら
それから避難始めるには手遅れだろ
なんか勘違いしてると思う
>>254 当時熊本に住んでいたが、
電柱が折れるまたは倒れる箇所が話にならないくらい多数発生.
多数の瓦が手裏剣みたいに乱れ飛び、駐車場の車のフロントガラス等を破壊.
シャッターが壊れ風でまくれ上がり、2階の窓をことごとく破壊した。
台風に慣れている北部九州民でも戦慄が走った。
コンビニにシャッターが備え付いているのも初めて知ったのもその台風
まだ屋久島に引っかかってんのかノロマw
誰か押してやれよ
>>457 まだ西日本豪雨は復旧できてないらしいから今回もし西日本豪雨並の雨が降ればオーバーキルだろうな
>>457 広島市のやつは山を削って無理に開発したからでしょ
岡山の真備はわからん
九州の人は台風に慣れてるといったがあれは嘘だ
普通に怖いと言ってた
ライブカメラだとイマイチ凄さが伝わらんな
誰かTMRごっこで実況配信してくれよ
風が巻いているので
屋久島の竜巻ライブになってんなw
いつまで続けんのこれ
それでどうなるの
>>445 120mmと42mが大したことないとかw
これだからニートは困る
屋久島通りすぎるのにどんだけ時間かかってんだ! 馬鹿台風め
ダウンして失神してるのに殴り続けてるのと同じじゃないか
この強さでこんだけ長時間は観測史上初じゃないか
>>469 鉄筋や平屋の頑丈な家屋しかないと思ったら我が家のような木造のボロ屋みたいなのもあって親近感が湧いた
三重愛知静岡辺りに突撃していきそうな雨雲がまた生まれてるな
>>452 中心部よりやや離れた所に強風帯があるようですね
>>454 日本上空で一気に衰退か
珍しいつーか初めて見るパターンだな
屋久島のせいでほとんど話題にならない種子島も不憫よね
でも種子島はロケット基地があるからいいか
人吉やっと熊本豪雨から復興したばかりだろ。頼むよ球磨川…
明日の桜島の降灰予報が円になってて草
初めて見たわ
>.474
屋久島人はこの程度なら手慣れてるよ
上の方でも舐め腐ったレスしてた奴いたろ
気象庁だと明日昼過ぎには円内ガッツリ入ってんのにニュースだと明後日ってもうわけがわからん
>>472 ここだけならまだいいんだがね
同じノリでニュー速とかに書き散らかすのは触っちゃ駄目な人だから自重すべきだが・・
>>479 日本史で屋久島は出てこないけれど種子島は出てくる
http://2chb.net/r/livetbs/1723413656/777- 台風とは
熱帯の海上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」と呼びますが、このうち北西太平洋(赤道より北で東経180度より西の領域)または南シナ海に存在し、なおかつ低気圧域内の最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s(34ノット、風力8)以上のものを「台風」と呼びます。
www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-1.html
ドボラック法(ドボラックほう、英語: Dvorak methodまたは英: Dvorak technique)は、気象衛星が可視光・赤外線で撮影した画像を利用して、熱帯低気圧の勢力(中心気圧・最大風速・台風半径など)を推定する手法である。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B3%95
↓
>>442 東北地方のアメダス実況(風向・風速) - 過去の天気 2024年08月12日
tenki.jp/amp/past/2024/08/12/amedas/2/wind.html
i-storage.tenki.jp/large-lite/archive/amedas/2024/08/13/09/00/00/wind/area-2-large.jpg
↑
> 台風5号は2024年8月12日8時半ごろ、岩手県大船渡市付近に上陸しました。
smbiz.asahi.com/article/15383176
これ停電したら復旧させるのに台風居なくなる2日待たないとダメとか?
これマジでくるりんぱあるんじゃないの?
方向転換後の予測がどんどん下がってきてる
偉い人たちありがとう
温帯低気圧でも充分ヤバいので色々キャンセルしよう…
九州の西と東で雨量が全く違うのが凄いよな
九州山地分かりやすすぎる
>>468 真備は川付け替えて治水完了 むしろ性能試したい こいや!
>>480,487
ああそうか。知名度的には負けてなかったか
やっぱり急速に弱まる予想は合ってるね
上陸時960にはなってて欲しいな
>>475 九州の家は瓦が頑丈だから風で飛びにくいけどな厚みが違う
>>493 でも温低で被害出たって話はあまり聞かない
>>492 あくまで個人の妄想だけれど九州南部をかすめて四国に向かったりして
北から偏西風の一部が垂れてきてそれに乗るかも知れない
上陸してみたら、「あれ?これショボくね?」って結果になりますように。
5.2 4.8 4.8
Weakening Flag : ON
>>442 http://2chb.net/r/newsplus/1633684326/458-475 地球温暖化研究の世界的権威Philip Jones教授(イギリスのEast Anglia大学・気象研究所(CRU)所長)の千通を越すe-mailや研究データ・プログラムが外部に漏れ、世界中のメディアに取り上げられています。 大問題に発展したのは、このリークされた情報が発端となって地球温暖化を巡る世界規模の不正が発覚したため。
その問題となっているメールの要点は以下の通り
・CRUが行った世界各地の気温観測の結果を多数の科学者で不正操作し、温暖化を演出した。
・40人以上の著名な科学者で学会誌の査読班を作り、主要ジャーナルを乗っ取り、温暖化を否定する論文を却下していた。
・イギリス気象庁やBBCを味方に付け、国連IPCCすらコントロールしていた。
http://2chb.net/r/livetbs/1723968905/-23 屋久島のライブカメラ見てるけど冬の日本海って感じだな
>>505 気象庁がオオカミ少年扱いされてそのうち国民の気が緩んだところでドーンまでがシナリオですね
>>490 明日もAZあいちょっとけ?ガソリンがやしかでいれけいっかね
>>502 4万戸の屋根吹き飛んで屋根屋足りなくて、予約入れたら2年後とかいう家もあったぞ
関空向かいの泉佐野
2021年でもビニールシートだらけだった
>>501 集中豪雨災害では温帯低気圧起因の方が台風起因より多いんだが
>>507 屋久島邪魔
沈め
山体崩壊起こせ
屋久杉枯れて倒れろ
津波で流されて消えろ
日降水量
1 神奈川県 箱根 922.5 2019年10月12日 ○
2 高知県 魚梁瀬 851.5 2011年7月19日
3 奈良県 日出岳 844 1982年8月1日
4 三重県 尾鷲 * 806.0 1968年9月26日
5 香川県 内海 790 1976年9月11日
6 沖縄県 与那国島 * 765.0 2008年9月13日
九州防人どころか屋久島すら超えられないのか
台風の面汚しが、、、
動き遅すぎて大隅半島が長時間大雨だなやばいやろこれ
九州通過後
気象庁は四国の瀬戸内海寄りで
米軍は四国の太平洋側寄りだ
もう鹿児島に台風の雨雲かかってて線状降水帯みたいに
なっとる
今更なんですが中心気圧の予想は中心線を通った場合の予想ですよね
>>512 気象庁は嘘ついてる訳じゃないんだからそういう認識の馬鹿が減ってほしいわ
押すなり引くなりするもん無いとこんななっちゃうんだなワロタ
逆に上陸できるんかなこいつって思えてきた
屋久島嫌い
あいつに何個台風を殺されたか
あんなとこに島置くなボケ
屋久島をハワイまで移動させろ
中心線で行くと美味しそうなとこばかり持ってくな
嫌われるぞw
豪雨がこわい
明日から東日本全体を雨雲が覆うようだから大変な雨台風だ、九州に一番被害が出るとは限らない
>>515 雨被害は確かに有りますね
訂正します。
台風は海水温の高いところを進む。台風は自分では進めない。よくテレビがぬかしてるが矛盾してるよな
もう目の交換始まってるね
目の外側に溝ができて新しい大きな目になる途中
今の状態だとアイウォールより少し離れた場所のほうが風強いだろうね
鹿児島32.8ww
やっば強すぎやろ
やっぱり過去最強クラスだな!(白目)
大阪で息絶えるとかそれはそれでやばい台風になるんだが
屋久島は「島」とは言えそびえ立つ宮之浦岳は九州最高峰の2000m級の山だからなw
そらそこに当たったらゴリゴリに削られるわな
りんご台風は青森の観測データ見る限り完全に温帯低気圧化したスーパー爆弾低気圧と言ったほうがいい
ps://i.imgur.com/y4GmLbS.png
今の日本地形は過去の自然現象に耐えたものが残っているんだから当然なのだわ
>>512 能登地震の時の大津波警報でもあったな
NHKのお姉さんがすぐに逃げろと絶叫しているを見下して嘲笑してる無能無職ヒキニートが多数発生
>>549 壱岐「九州がダメになるかならないかなんだ、やってみる価値はありますぜ!」
早明浦ダムが貯水率60%ぐらいだったのに放水してるわ。これガチだわ。
>>552 屋久島山VSサンサン海のぶつかり稽古だからな
>>468 広島の地質がそもそも花崗岩で脆いんや。広島市の土砂災害は山頂から豪雨で崩落して宅地に流れ込んでるし。
朝は太平洋側に下がってたのになんで瀬戸内に寄ってるんだ
京都だからちょっと安心してたのに
九州に注目いってるけど東海地方もヤバいぞ
9月1日までずっと大雨警報出そうだし愛知では既に4人生き埋めになっている
かなり広範囲に被害出る可能性あるわ
各地の到達予想時間が日本と米軍でこんなに違うのはなぜ?
NHKで今935でここからまだ発達するとか言ってるけど嘘だよね?!
香川県観音寺市なんだが、久々に台風の目見られるかな?
それともその頃には潰れちゃってる?
>>560 以前の大渇水の時は本当にカラだったから1000mmの降雨に対応出来たけど、今回はそうじゃないからな・・・
進路だけじゃなく上陸日程も変わってるな
ちょっと従来の日程より早くなってる
河川の氾濫とりあえず九州は必至だろう
九州本土のご老人は北部の人もできれば今夜、遅くとも明日午前中のうちに避難所に向かった方がいいんじゃないのか
GSM 08/28/06Z
鳥取から日本海へ出て福井石川→岐阜長野→関東北部→茨城から太平洋へ(31日19時JST)
1時間前
s://i.imgur.com/Wi2CtDv.jpeg
今
s://i.imgur.com/lx4LGEE.jpeg
スーパー台風ってサイヤ人じゃないんだからさ
ダサい言い回しはやめようよ
やべえまた雲がムクムク湧き出したこいつまだ生きてるぞ
このスレが盛り上がるのは明日か
何スレ完走するかな
15スレは完走しそうだが
10号のおかげで金曜の双発計器の実地試験が延期になった!
落とすで有名な試験官だったから諦めてたけど教官曰く延期で違う試験官になるみたいでホンマに10号様々です!ありがとう!
九州地方のアメダス実況(風向・風速)
28日19:00現在
tenki.jp/lite/amedas/9/wind.html
imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2024/08/28/19/00/00/wind/area-9-large.jpg
九州地方のアメダス実況(降水量)
28日19:00現在
tenki.jp/lite/amedas/9/precip.html
imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2024/08/28/19/00/00/precip/area-9-large.jpg
気象衛星 28日19:00現在
tenki.jp/lite/satellite/
static.tenki.jp/static-images/satellite/2024/08/28/19/00/00/japan-wide-large.jpg
>>575 死国山地は進撃のサンサンですら
威力は激減する
剣。石鎚山の2TOPから大量の山は
風はおわる。
だが
雨雲はさらに大量に飛ばしまくるから
安心せえ香川に恵みの水である
>>587 もろに屋久島にぶつかって雨になった感じだな
屋久島って中心に高い山がそびえてて円形をしている利尻山みたいなイメージとはちょっと違う
実際は洋上のアルプス
ps://i.imgur.com/TDZaOPW.jpeg
ps://i.imgur.com/3EnmNjH.jpeg
ID:rmw1FRHA >1-2
令和6年 2024年 台風10号は、
ペタ高温 テラ水蒸気な海面で、
超弩級 急速強化 ギガ発達し、
ギガストロング 台風の特徴とし、
もうすぐ北偏し、ギガ高温 ペタ水蒸気塗れの、西日本太平洋上へ、
鹿児島県南方沖で、くいって、北東偏、
相模湾凸 伊豆串で、関東地方南部にギガ進むぞw
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風
台風19号 ハビギス 令和関東台風、
令和関東ギガブラックアウト
安政江戸巨大台風
明治43年 関東ギガレイン大水害
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、アイオーン、
狩野川 ペタストーム ギガレイン 台風。
ここら関東地方 直撃 コースだぞw
ID:rmw1FRHA
アニメ 漫画 映画 ゲーム
タイドラインブルー 攻殻機動隊
イノセント・ヴィーナス
日本壊滅
平成三十年 希望の国のエクソダス
半島をでよ オールドテロリスト
空の境界 月姫 Fate 魔法使いの夜
ドラゴンヘッド 最終兵器彼女
とある シャングリラ 旧エヴァ
君の名は。天気の子 ウイッチブレード
東京デッドクルージング 東京スタンピード
アイ・アム ア ヒーロー 学園黙示録 HOTD
震災列島 地震列島
すずめの戸締まり AKIRA
252 生存者あり バイナリードメイン
ペタ疎開、ロックダウン テレワーク ステイホーム ギガ連呼な、外出禁止令のJアラート
緊急地震速報 特別〇〇警報 大〇〇警報が、
オーバーシュート パンデミックw
令和大干ばつ 令和大飢饉化、
令和オイルショック 令和狂乱物価の慢性化w
令和ペタ重税化 令和ギガインフレ化へw
日本国債金利ペタ引き上げ 出口戦略 綱紀粛正、
構造改革 総量規制 金融引き締め
国債 地価 株価 ギガ連鎖 大暴落 令和 ガラ 発生。
令和超重スタグフレーション構造ギガ不況化w
こういう、令和ジャパン ルナティック コース
令和トーキョー エクストリームコースだw
>1 ID:rmw1FRHA
鹿児島市はまだ暴風域じゃないけど
すでに始まってます
http://2chb.net/r/livetbs/1689256001/580-602 >>517 大雨特性
この大雨はきわめて局地性が強く、大村・諫早・島原・熊本を結ぶ円弧状の幅約20km、長さ約100kmの細長い帯状の地域に集中していることがわかる。
この大雨の中心部である雲仙岳北斜面の西郷では一昼夜に1,109.2mmの記録的な雨量を観測したが、この地域から約20km南に位置する雲仙岳南斜面の口之津では、わずかに86mmで約1,000mmもの差がある。
また、多雨域が沿岸部にあり、山岳方面の雨量が少ないこともこの大雨の特徴である。 この当時はまだ「集中豪雨」の用語は用いられていなかったが、諫早豪雨こそ集中豪雨の典型といえよう。
www.data.jma.go.jp/nagasaki-c/shosai/saigai/ooame/19570725/index.html
http://2chb.net/r/liventv/1721432802/779- >1-2 ID:rmw1FRHA
一昨日夜、ヨルムンガンド、緑色っぽいヤモリ イモリが、
アパートの部屋の天井に、
這い回っていたのを、生まれて初めてみたいw
つまんで追い出した。
ID:rmw1FRHA
令和南海トラフ 令和関東大震災 箱根カルデラ破局噴火
令和アジア超震災 M9.5 同時ペタ発生 >1 ID:rmw1FRHA
伊勢湾台風級、室戸級 第二室戸台風級の、令和スーパー台風、
令和 大型台風XーXX号が、
伊豆半島凸、相模湾から上陸、串での、
トーキョー ペタ ハザード
トーキョー テラ ナイトメアストーム ピリオド
トーキョー ペタ ストーム
トーキョー ラージ フラッド巨大水害
トーキョー ギガ ブラックアウト
ここらのギガ前触れか?
つまり、全てが想定外、全ての奇妙奇天烈な、
令和6年 台風10号 サンサンは、ペタ高温 ギガ水蒸気ゾーンの、
西日本太平洋沿岸海上を、鹿児島県南向 100km沖で、北東へ、
くいって、右折し、時速50kmで、進み、
令和 伊勢湾台風級 ラージ
令和 狩野川台風 ギガマックス
令和 リンゴ台風 19号
令和 第一 第二室戸台風級
令和 19号 ハヴィギス 東日本台風 最盛期モード
こういう、ワルプルギスの魔女の、
ペタ超進化系
ギガハザード ペタ大災厄 テラ大破砕 ピリオド
令和トーキョーナイトメアストーム
ギガ大災禍 メイル シュトロームな、
救済の魔女 になるのかw
そりゃ、東日本のヤモリ イモリも、
大自然の危機管理から、3日前に、
垂直避難するわw
ID:rmw1FRHA
心配せんでもカツラ被り直すやろ
暗くなりました皆さん気いつけなはれや
>>565 いよいよやな
東広島市の水害は記憶に新しい
セカンドインパクトくるぞ
進撃のサンサンは猛烈に雨降らせる
>>560 早明浦付近は2日で800mmとか言ってる
ここまできたら3時間更新のMSMが一番精度いいの?
>>534 いわゆる爆弾低気圧で広範囲が被災したことは何度も。
風速の極値が台風起源じゃない観測地点も数多く。
>>619 このスレにガチ予測プロがいるからそいつに聞くといい
お客さんだらけになると黙り込むんだが
>>598 屋久島の宮之浦岳は標高1936メートル
かなり高いよ
近くの河川が氾濫危険水位超えてるのにまだ台風が全然動いてない恐怖だけは味わいたくないな
外縁部の雨雲が霧島連山辺りにかかり始めたけどどれくらい削ってくれるかな?
>>623 こんなのに当たるとどんな台風でも威力半減じゃないの
そういえば連続猛暑日の記録更新が止まったそうな@太宰府
930台で上陸した2214は屋久島と九州山地でへろへろになってたな
>>629 実際一昨年のナンマドルはだいぶ削られた
すでに2214と同等の荒れ具合
これでウォームアップレベルだと考えると恐怖@鹿児島新港
>>547 すでに昼頃から屋久島でその兆候があったような気がする
雨雲びっしりの中でも風速のピークが過ぎてたし
>>587 あんなにたくましかったサンサンちゃんが、、、
熊本だが
今回はかなりヤバいと考えていいか?
進路は最悪に近いか?
昼間弱ってたのにまた発達してるやん
#.5ch.net
サンサン「山だぁ?!ならば暖湿流吹き付けて上昇気流にして取り込んでやんよ!かかってこいや!」
真っ先に九州西岸を指向して930台になるって予想してたのMSMだからな
キミまたおめめハッキリしてきてない?
s://i.imgur.com/bW41JLC.jpeg
s://i.imgur.com/8bs8MC3.jpeg
>>623 知ってるよ
なんもない所に飛行機が飛んで飛行機雲が出来るように屋久島に当たって雨が降るんだよな
台風は目の交換なんてこともできるのか
もしかしてこの台風は知能を持っているのか?
元から進撃のサイサンは過去類のない
雨台風である
風は九州山地中国、死国山地で威力を消されて
しまう。だめだし
これ中心線は通らないよね?
こんなに陸地ばかり通るのはない。
可能性高そうなのは本州の南かな?
もうレス全部読めなくなった
つちのこが上陸直前に居なくなる理由がわかった
屋久島空港付近住みだけどマジで避難すればよかった。風強すぎて怖い。外の風強すぎてもう避難できん
>>658 まぁ中心線なんてただの目安だから気にするな
なにが風まかせだよ、ボブディランかよ
なめるんじゃねえ
姶良市民としては今のところ特に何もない事を報告しておこう
屋久島の横にいるのに発達気味やもん
動き遅いしこれからが本番では
サンサンで太陽光パネルが全滅したら流石に太陽光廃止論起こるよね?
屋久島民がんばれ
アドバイスできる事はするから常に実況してくれ
気象庁以外が大阪でストップした理由が分かった
関西以東は構える必要さえないわ
GSMの山口から日本海側ルートと他の四国モデルじゃ速度が違いすぎる
熊本空港近くや阿蘇山の太陽光パネルだいぶ被害受けそう
ざっと見た感じ鹿児島で24時間くらいずっと雨振りそうな感じ
これからは大阪と四国にも垂れ流しだな
いよいよ明日が本番か
九州民よ、どうかご安全に!!
>>661 停電だいじょぶか?
スマホのバッテリー気をつけて
ここから更に発達さえしなければ良い
屋久島にやられて弱まってくれ
サンサンHP 1000
屋久島はサンサンに10ポイントのダメージをあたえた
>>675 開聞岳は負けそうだよな
宮之浦岳と比べたらヒグマとキタキツネくらい違う
>>685 出力制限解除どころか一気に電力不足になるかもな
>>702 屋久島、開聞岳、霧島、ラスボス九州山地(国見祖母大崩阿蘇久住)
>>694 東にいくのは誰もがわかっているが
瀬戸内海ルートか死国の南に太平洋ルートに戻るのか
進撃のサイサンしからわからない
近畿まで来て戻るとかよりは
今とほぼ同じ位置に1週間停滞し続ける方が可能性高そうだ
弱るというよりここ1時間は上げてそうな雰囲気があるけどどうなるかな
s://i.imgur.com/zYzH611.jpeg
s://i.imgur.com/WH02mrw.jpeg
>>708 熱帯性低気圧にランク落ちするだけで雨はふり続けるぞ
ID:N7Nkdrva ID:0R8pdnWi
ID:/RDulGvQ ID:KdVNiy0g
>1-2
ID:rmw1FRHA
令和6年 想定外 規格外の2024年 台風10号 サンサンは、
ギガ急速強化 ギガ猛発達しつつ、
ペタ高温 ギガ水蒸気がパンデミックな、東より太平洋上をすすみ、
940hpaの、ギガ勢力を維持したまま、
2日後、相模湾凸 三浦半島横断の、
公算が強まってきたなあ。
上陸時は、大型で非常に強い、
最大瞬間風速65m/s
令和 関東地方 東京都界隈は、
想定最大の、想定最大の、
令和 南海トラフ大震災級
想定最大の、
令和 首都圏直下型大震災級
昭和 東京大空襲
ここらなみに、甚大な被害が出そう。
猛烈な暴風雨と凄まじい爆風で
非常にあぶない。
50m/s超えたら、木造住宅といわ
ず、雑居ビル アパートも、
令和ガザ ウクライナ ミャンマーイラン イスラ戦争の
最前線なみに、木っ端みじんだ。
今回は、それを凌ぐ、メガ台風。
自公維 大政翼賛会ライク、
大本営 安全楽観デマステマ うざい、今直ぐ、令和6年 2024年
台風10号 サンサンを、
東京湾近海でも、
伊勢湾台風級最盛期 狩野川台風最盛期
第1 第2室戸級 ハリケーン カトリーナ級に、超大型で猛烈な勢力にまで、
ペタ急速強化 ギガ発達させてくるw
令和6年 2024年 台風10号 サンサンを、今直ぐ、徹底的にしごいて、
パワハラ カスハラさせ、
巨大台風を、ひっぱたいて、やや左より、東偏させ、絶対に、
相模湾凸 三浦半島横断に させてくるww
ID:rmw1FRHA
>>702 屋久島にぶち当たったとこだけめちゃ雲えぐれてるじゃん
宮之浦岳強すぎる
こんなコースだったっけ?
もうちょっと屋久島から西寄りを通ると思てたけど
島の一番西側が目の中に入ってるようにも見えるな
累計雨量西の永田で850ミリで東の気象庁の観測点で200ミリくらい
ずいぶん違う
>>293 うちだと逆になる
元から数少ないリモート予定日だったのに
派遣社員さんを全リモートにするから社員は出社せい!となるから台風とか災害はまじで勘弁してくれーといつも思ってる
ID:N7Nkdrva ID:0R8pdnWi
ID:/RDulGvQ ID:KdVNiy0g
>1-2
ID:rmw1FRHA
令和6年 想定外 規格外の2024年 台風10号 サンサンは、
ギガ急速強化 ギガ猛発達しつつ、
ペタ高温 ギガ水蒸気がパンデミックな、東より太平洋上をすすみ、
940hpaの、ギガ勢力を維持したまま、
2日後、相模湾凸 三浦半島横断の、
公算が強まってきたなあ。
上陸時は、大型で非常に強い、
最大瞬間風速65m/s
令和 関東地方 東京都界隈は、
想定最大の、想定最大の、
令和 南海トラフ大震災級
想定最大の、令和 首都圏直下型大震災級
昭和 東京大空襲
ここらなみに、甚大な被害が出そう。
猛烈な暴風雨と凄まじい爆風で
非常にあぶない。
50m/s超えたら、木造住宅といわ
ず、雑居ビル アパートも、
令和ガザ ウクライナ ミャンマーイラン イスラ戦争の
最前線なみに、木っ端みじんだ。
今回は、それを凌ぐ、メガ台風。
自公維 大政翼賛会ライク、
大本営 安全楽観デマステマ うざい、今直ぐ、令和6年 2024年
台風10号 サンサンを、
東京湾近海でも、
伊勢湾台風級最盛期 狩野川台風最盛期
第1 第2室戸級 ハリケーン カトリーナ級に、超大型で猛烈な勢力にまで、
ペタ急速強化 ギガ発達させてくるw
令和6年 2024年 台風10号 サンサンを、今直ぐ、徹底的にしごいて、
パワハラ カスハラさせ、
巨大台風を、ひっぱたいて、くいって、東偏させ、
絶対に、相模湾凸 三浦半島横断に させてくるww
ID:rmw1FRHA
>>677 2018年台風20号(有名な21号の一つ前に来たやつ)が
風力発電の風車をなぎ倒して「日本の気候では使い物にならん」て感じになってたけど、
ソーラーパネルの残骸があちこちにまき散らされて後片付けが大変てことになれば
メガソーラーとか評価変わっていきそうだな。
力を取り戻して屋久島を制圧したぞ
#.5ch.net
>>724 屋久島にぶつかって雨が降ってエネルギー使ってる
台風は雨が降れば降るほど弱くなるよ
>>733 屋久島にぶつかったため
進撃のサンサンが九州山地でしにたくないから
東にかなり曲がるかもしれん
死国をめざしているぞ
でもこのまま北上するとすぐ鹿児島に上陸して勢力弱まりそうね
海水温、シアー、発散、乾燥域とも発達を阻害する要因はありません。少なくとも現状維持で九州に突っ込む。
>>737 どんどんデカくなってないか
雲吸収すんの?
九州、四国の予想雨量が半端ない
甚大な被害になりそう
>>715
屋久島バリヤ 戦闘力500
開聞岳バリヤ 戦闘力100
霧島バリヤ 戦闘力1500
ラスボス九州山地(国見祖母大崩阿蘇久住)バリヤ 戦闘力20000 このまま行くと九州直撃して一気に衰弱した残骸低気圧が来るだけだろうし関東や伊豆あたりはそんな心配無さそうか?
>>746 足摺岬も好き
死国が大好き台風は足摺岬向かうし
九州が、大すき台風は枕崎むかう。
大昔からだよ
さすがにもう目は潰れるか・・・?
>>683 >>736 死傷者0人で太陽光だけを壊す台風になって欲しい
台風は頭いいからフツー山を避けるもんだがな
今回のは相当自信があるのか
そろそろ弱まってくれないと安心出来ない訳だがまだ成長しているのか?
>>759 24時間雨量が600ミリ超えても
さらに重ねるのかよ…
>>750 あるよ
昔は神風とよばれた台風を
進撃中サンサンである
または
ワルプルギスの魔女とも
>>757 東に素直に行くと仮定すれば、九州→四国→紀伊山地で削られて関東は雨ぐらいじゃね?
>>750 ねえーよ上空の風に流されるだけ
無風ならコリオリの力で北西に流される
屋久島くらいの山じゃ大したエネルギー使わないだろ
確かに高いけど小さすぎる
>>756 今回ある程度海岸沿いを通る予報だから九州山地バリアが効効きそうだけど
もっと左(西)回りに来たらマジで洒落にならん被害が出そう
ICON 06z 有明海でレフトターン、島原一周して熊本へ
>>767 WNIはあと270mm降る予想になっとる
>>596 恵みの雨はありがたいんだけど、台風の目見たいんだよなぁ
感動するじゃんあれ
屋久島の実測値がしょぼい
気圧970
風速26.1m/s日最大風速31.9m/s15時20~30
サンサンちゃんついに伊勢湾パイセンと室戸パイセン超えってマジで??
伊勢湾台風は928ミリバールで上陸だがそれより強い?
>>767 だから進撃のサンサンは
過去TOPクラスの雨台風だと当初からいわれた
そのベールがいよいよ
幕が上がる
これはちょっと
8時9時の更新でどれくらいの数字が出るのか気になる
>>666 夕方から一気に風来ました‥
>>689 ありがとうございます。
>>701 夕方までは停電と復旧繰り返してましたが1800ぐらいからは復旧しないですね‥
スマホのバッテリーは70%は残ってますが早めに電源落とすようにします。
ありがとうございます。
>>710 木造です。
18:00から若干東に寄り屋久島にクリンチ状態
再度西に向かうのかは不明
>>661 携帯のバッテリーが心配だからレスはいらん
窓から離れて家の中の1番安全な場所で通り過ぎるまでやり過ごせ
くれぐれも気をつけてな
枕崎台風「コイツ」
室戸台風「ヤバいな」
伊勢湾台風「史上最強かも」
>>795 本当に雨が多いところは県の雨量計しかないからな
>>789 速度が出る秋台風なら雨は激しくても雨量は嵩まなかったんだろうがな・・・
GFS相当自信があるんかな
もうずっと九州うろうろから大陸行き
福岡やけどご近所さんカーポートを紐で固定してる
準備早いな
俺はコロッケ買っただけや
屋久島と九州山地で削られても瀬戸内海とか土佐沖行かれたら
海水エリクサーでギンギンになるのだろ
全然動いてなくて怖いわ
かごんまも停電増えてきたな生きろ
スーパーではパンが無かった
仕方がないから非常用としてスナック菓子かったよ
久しぶりにおつまみとして食べるポテチ美味しいです
関東だって明日以降の雨は油断できない、もう九州から関東まで豪雨災害がどこで起きるか分からん
九州、四国、和歌山が台風に付属する雨雲に覆われつつある
さっきの屋久島民もはや書き込む余裕すらなくてやばいかも
九州西岸と言うよりは、やはり鹿児島に突っ込むのでは?
>>813 太平洋に抜けてくれれば鹿児島県民は九誌に一生を得るな
等圧線の狭い所に向かって進むからとりあえず北上
その後前線の下に沿う感じで東に進む
教科書通りならね
ps://i.imgur.com/Vd103Au.png
九州は渇水で死にそうだったんだろ
皆でお祝いしようやw
勢力落ちて目が潰れてるか新しい目を作るために一回潰れてるかのどっちかですね
>>822 まぁ確かにこんな赤い雲が目の周り囲ってる状態で潰れるってのはなかなかないしな・・・
>>838 俺が複数ID飛ばして100レスぐらい伸ばしてたんや
明日の夜でもまだ上陸してないなこれ
スピードは徒歩クラスなのか
ID:N7Nkdrva ID:0R8pdnWi
ID:/RDulGvQ ID:KdVNiy0g
>1-2 ID:DO3di64B
ID:5GlbvgpQ ID:zWbAKmo2
令和6年 想定外 規格外のオーバーシュート
2024年 台風10号 サンサンは、
ギガ急速強化 ギガ猛発達しつつ、
ペタ高温 ギガ水蒸気がパンデミックな、東に、西日本太平洋上を
すすみ、940hpaの、ギガ勢力を維持したまま、
2日後、相模湾凸 三浦半島横断の、
公算が強まってきたなあ。
上陸時は、大型で非常に強い、
最大瞬間風速65m/s
ID:rmw1FRHA
令和 関東地方 東京都界隈は、
想定最大の、想定最大の、
令和 南海トラフ大震災級
想定最大の、令和 首都圏直下型大震災級
昭和 東京大空襲
ここらなみに、甚大な被害が出そう。
猛烈な暴風雨と凄まじい爆風で
非常にあぶない。
50m/s超えたら、木造住宅といわ
ず、雑居ビル アパートも、
令和ガザ ウクライナ ミャンマーイラン イスラ戦争の
最前線なみに、木っ端みじんだ。
今回は、それを凌ぐ、メガ台風。
自公維 大政翼賛会ライク、
大本営 安全楽観デマステマ うざい、今直ぐ、令和6年 2024年
台風10号 サンサンを、
東京湾近海でも、
伊勢湾台風級最盛期 狩野川台風最盛期
第1 第2室戸級 ハリケーン カトリーナ級に、超大型で猛烈な勢力にまで、
ペタ急速強化 ギガ発達させてくるw
今直ぐ、
令和6年 2024年 台風10号 サンサンを、今直ぐ、徹底的にしごいて、
パワハラ カスハラさせ、
巨大台風を、ひっぱたいて、くいって、東偏させ、
絶対に、相模湾凸 三浦半島横断に させてくるww
ID:rmw1FRHA
鹿児島 35.3m/s 東北東 19:33
だいぶ吹き始めたな
201919号の箱根で1000ミリくらいだろ
登山電車がズタズタになったが
2000ミリとか想像できんな
最近のAIは優しいな
目の入れ替わり(Eyewall Replacement Cycle)とは?
目の入れ替わりとは、台風の目を取り囲む目の壁(Eyewall)の外側に、新たな目の壁が形成され、古い目の壁が消滅し、新しい目が入れ替わる現象を指します。このプロセスには以下のような段階があります:
1.外部目の壁の形成:
強い台風が一定の強度に達すると、既存の目の壁の外側に、新しい目の壁が形成され始めます。
これにより、台風の強風域が広がります。
2.外部目の壁の収縮
新たに形成された外部目の壁が収縮し、既存の内側の目の壁に近づいていきます。
3.内部目の壁の消滅
外部目の壁が十分に収縮すると、古い目の壁が消滅し、台風の目が新しい目の壁に入れ替わります。
この時期には一時的に台風の強度が弱まることがあります。
4.新しい目の壁の強化
目の入れ替わりが完了すると、新しい目の壁が強化され、台風の強度が再び増すことが多いです。
鹿児島市だけど風つよなってきた
でも940なら大丈夫と信じたい
Nikon COOLPIX P1000は驚異の3000ミリ
相当不謹慎なこと言うけど
被災はしたくないけど
被災してるところ見るのは面白い
だから今回も鹿児島に60mぐらいの風期待してるわ
台風頑張れ!
東経130度を絶対超えないマン台風10号
雨戸ヨシ電源確保ヨシガソリン満タンヨシ非常食ヨシ
でもこわいよー
赤に進んだ途中で青に進むかな
ps://i.imgur.com/lWHHvsZ.png
ダム湖は降りすぎてもダメだからな
放流で下流域が壊滅する
>>856 人が死んで欲しい訳じゃないけど記録的な大雨と風が見たいっていう意味であれば分かる
>>856 このスレの人達は
ぶっちゃけ内心これだと思うよw
誰だ? サンサンに「ゆっくりして行ってね」 って声かけたの
>>861 枕崎は日本屈指の台風対策がされてると思うぞ
急にマイナス80℃の雲が湧き上がってきた
復活成し遂げたか
MBCはどんかご潰して台風情報か
でもなんで井村呼んだんだろ
>>856 不謹慎すぎて付近シーンとするわ
マジでやめろ
関空台風では大阪でも瞬間風速48mくらいいったもんね
あれはほんとやばすぎた死ぬかと思った
温帯低気圧くるなら関東も雨と風ヤバそうだな
家にいるか
>>809 カーポートを紐で固定??
カーポートって固定されて無いのか?
九州の米作農家は悲痛なんてもんじゃねえな
西日本の米は相当の凶作か
>>880 というか関東は明日の雨が割とヤバいだろ
屋久島の辺りに線状降水帯が発生したと示されてるけど
曲線じゃん
関空台風は小型だから950だったけど、もう少しデカかったら940とかだっただろうな。
風だけで言えば歴代最強級。
実際線状降水帯って珍しいんだけど今回は台風の影響かバカみたいに発生してるわ
>>890 大雨が降ったら線状降水帯認定とか要改善事項だな
東海地方は9/1まで大雨警報の可能性高いし関東は9/2まで警報の可能性あるから
これ見るだけだと九州から東北まで広く被害出るぞ
ps://i.imgur.com/FLgDMGq.png
877 名無しSUN 2024/08/28(水) 20:01:59.66 ID:k0ro0B2X
>>856 不謹慎すぎて付近シーンとするわ
マジでやめろ
882 名無しSUN 2024/08/28(水) 20:02:47.59 ID:k0ro0B2X
>>877 ダジャレ草
こんなあからさまな自演久しぶりに見たから晒す
(´・ω・`)マスゴミが騒ぐと弱体化の法則が今回も発動
>>544 2000m近くもあるのか
屋久島お願い!
19時からの巻き返しが半端ない
屋久島があっと言う間に飲み込まれた
>>887 宮崎は7割ぐらいのダムが空近くまで水抜いて待ち構えてる
ここ3時間はスピードも上がって大隅半島に向かっている 蛇行の一部かも知れないが
屋久島の解析雨量が1000ミリを超える可能性
今後の雨(降水短時間予報)より
>>908 少なくとも九州はほぼ刈り入れ終わってんじゃないかな
関東でもぼちぼち始まっているくらいだから
>>905 (´・ω・`)大坂台風の時は全く騒いでなかったんだなマスゴミは
さぁこのスレも速度が遅いな!
これじゃサンサンと同程度だ!
速度上げていくぞ!
屋久島は幾ら降っても被害が生じたニュースを聞かない
>>916 ダムの職員さんて、普段は超超ヒマなんだろうなー
今週だけは命懸けだけど
軽自動車が傾きながらファミレスの駐車場に滑り込んでいく動画とか見たいですよね
勿論皆様の無事を祈りつつですけど
今のこのスレは1000hpaだ!950hpaまで上げていくぞ!
>>922 顔文字つけりゃ何言っても良いと思うなよ
屋久島(宮之浦岳)が九州一の標高って皆知ってるよな?
夕方から人としてアレなのが増えてきたな
やっぱ会社でストレス溜まるから、こういう場で発散させているんだろうか
底辺すぎるだろw
>>308 ECWFの他にMSM、GFS、ICONが台風トラッカーでは見られますのんよ
>>940 多分停電でケータイもネットも繋がらない
ぽまえら!こんな台風にビビって恥ずかしくないのか!
屋久島西側の永田の観測点24時間雨量が772ミリ
流石すぎる
>>957 台風はスリルを感じるからストレス溜まってる人にはうってつけらしいな
>>978 去年の6号と一緒
上陸と同時に雑魚になる
目が小さくなったな
周りの雲が厚くなったから巻き直し中なのか?
>>985 ツイキャスで台風と調べたらクソおもろいやつが台風実況してるけど現地すごいぞ
(´・ω・`)疑問やけど、現代の方が昔に比べて海水温がすっごい高いのに、
伊勢湾台風は895hPaまて発達したやろ?
海水温以外にも台風が発達する要因ってなんかあるんやろうか
目が小さくなったと言うことは発達したということ
強い台風の目はスリムにまとまってる
>>990 昔は今と違って直接気圧計飛ばして測ってた
今は推測だから前より低くは出ない
>>982 上陸したら弱るのは当然なんだよ
弱るって事は弱るまでに持ってきたエネルギーを使ってるんだから被害が出る
典行には和歌山ライブでもお世話になった
今回もやってるとはな
目は小さくなったけど潰れる気配がないからまき直し?