◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1663507956/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しSUN
2022/09/18(日) 22:32:36.04
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#contents=typhoon

台風の発生数(前年までの確定値と今年の速報値)
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項を確認のこと。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2022 45号 @@@@@@@
http://2chb.net/r/sky/1663487192/
@@@@@@@ 台風情報2022 46号 @@@@@@@
http://2chb.net/r/sky/1663501628/
2名無しSUN
2022/09/18(日) 22:35:49.18ID:GrH/F6RK
朝 倉しね
3名無しSUN
2022/09/18(日) 23:26:37.65ID:zNjg45ns
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください)
http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/

{要注意

◆重複スレが出てもそのスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい

{注意

◆次スレ立てる前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認すること
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めない
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください
4名無しSUN
2022/09/18(日) 23:27:09.92ID:zNjg45ns
>>1
テンプレも貼らない無能がスレ立てんな
5名無しSUN
2022/09/19(月) 00:51:34.04ID:ofLOjERB
一物@
6名無しSUN
2022/09/19(月) 03:24:31.56ID:q7y1F86a
>1-10
ID:q7y1F86a
🏺㊞📕ペタ押し売り お布施ウルトラ強要 盗逸 狂怪 朝鮮エセ邪教ギガ広告塔 ペタ誘蛾灯イベント 邪教大王 安倍ノ国葬は、いますぐ中止だ、中止だ、断固、粉砕!

2022/09/15以降 ファイナル ペタ再発達 ペタ大型化で、
ウルトラパワフルな、台風14号の進路が、
日本海上で、ファイナル ギガ再発達。

急速に東偏しカックンし、また、後続の台風1X号まで、安政江戸巨大台風級、ルース台風、
第一 第二室戸台風 伊勢湾台風級、1991年 リンゴ台風 キテイ カスリーン ジェーン 狩野川 
令和 関東台風 19号 ハビギス 令和 東京湾台風 15 号 フオクサイ。
こういう第X令和東京湾台風がいますぐ、
国葬の日まで、関東地方を、連続して、ペタ直撃。

令和関東大震災 令和南海トラフ大震災
令和箱根カルデラ破局噴火 同時多発。

【日本も今から、ゴー ツー ウクライナ】
【 日本 ウイズ ウクライナ】【 日本 は ウクライナとともにある 】
露宇戦争が、いますぐ、欧米日安保同盟 クアッド圏 vs 露中 イラン シリア 朝鮮半島 🏺 ㊞ 📕 ペタお布施 ギガ 強要 押し売り 統一 朝鮮 ユニオン圏 エルジア圏 
汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 との、第三次世界大戦 全世界全面核戦争に

ラノベアニメ漫画ゲーム 小説
天気の子 AKIRA  シャングリ・ラ 
国債大暴落 ガラ 震災列島 日本壊滅 攻殻機動隊
平成30年 希望の国のエクソダス
半島を出よ オールドテロリスト
バイナリードメイン エヴァンゲリオン
東京デッドクルージング 東京スタンピード


ラノベアニメ漫画ゲーム 小説
天気の子 AKIRA  シャングリ・ラ 
国債大暴落 ガラ 震災列島 日本壊滅  攻殻機動隊
平成30年 希望の国のエクソダス
半島を出よ オールドテロリスト
バイナリードメイン エヴァンゲリオン
東京デッドクルージング 東京スタンピード
ID:q7y1F86a
7名無しSUN
2022/09/19(月) 03:25:14.46ID:q7y1F86a
>1

ID:q7y1F86a
2022年台風14号 ナンマドルは、いま、
東側の、南方からのペタ積乱雲を、ギガ取り込んで、九州縦断後、日本海上で、
ファイル、テラ再発達、くるああああww

目の、アイウオールの縮小、
雲量の多数化、雲の層の緻密化、ペタ引き締め化、精強化、再発達、ピンホールアイ化くるああああw

>1 台風は、日本海でペタ再発達、
大型で、非常に強い勢力で、日本をギガ直撃へw

伊勢湾台風クラス 
第一 第二室戸台風クラス
安政江戸巨大台風クラス
キテイ カスリーン ジェーン アイオーン台風クラス
大正6年 東京湾大津波 台風
狩野川台風クラス ルース台風クラス
リンゴ台風クラス
令和 関東台風 ハビギス クラス
令和 東京湾台風 フオクサイ クラス

ここらにw

ID:q7y1F86a
950hPa前後で、
大型で、非常に強い勢力のまま、日本縦断へw

数日以内に、
東京都 千葉 埼玉 神奈川県も、
パーフェクトギガストーム パーフェクトペタレインで、
電車もバスも全て、Jアラート ペタ稼働の、
外出禁止令 フルロックダウンで、
全停止 全隔離 全遮断へ

カントー ブラックアウト
オイルショック 狂乱物価 取り付け騒ぎ、
預金封鎖 日本国債金利大暴落
日本国債金利ペタ上昇 ギガ増税 ペタインフレ化。
株価 地価 日本国債 トリプル大暴落 
令和 ペタ ガラ へw
超重 スタグフレーション 令和ペタ恐慌へw
ID:q7y1F86a
8名無しSUN
2022/09/19(月) 03:28:07.97ID:151GXYt1
台風14号 通称 「 そよかぜ 」
福岡、熊本、佐賀の実感じゃね?
長崎は知らん
9名無しSUN
2022/09/19(月) 03:29:15.13ID:uYzAVhPc
>>8
福岡県は台風が近くを通過するおかげて風が弱い状況なので、ザコ台風とか呼んだらダメ

@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚
10名無しSUN
2022/09/19(月) 03:33:55.47ID:Kf0fzo8l
https://twitter.com/mai_kumamoto/status/1571565522302697472
毎日新聞熊本支局
@mai_kumamoto

<速報>【 #市房ダム が緊急放流開始】
#台風14号 に伴う大雨で、熊本県は午前3時ごろ、球磨川水系の市房ダムで #緊急放流 を始めたと発表しました。
下流では氾濫危険水位を超えている場所もあり、放流量や雨の状況などによっては急激に水位が上がる恐れもあります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
11名無しSUN
2022/09/19(月) 03:35:28.95ID:Kf0fzo8l
https://twitter.com/kkt_4ch/status/1571567851471007744
KKT熊本県民テレビ【公式】
@kkt_4ch

【ダム 緊急放流】
市房ダム、19日午前3時過ぎに緊急放流を開始と発表
(1995年以来27年ぶり)

※緊急放流はダムの水位が8割を超えた場合に水位を一定に保つため、
上流から流れ込む水と同じ量になるよう徐々に下流に流すものです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
12名無しSUN
2022/09/19(月) 03:37:56.98ID:i2DDsYX5
3時25分 30m/s以上のみ
佐田岬灯台 南東33m 973hpa
見島北灯台 東35m 975hpa 波高5.2m
三島灯台 北31m 983hpa 波高2.5m
13名無しSUN
2022/09/19(月) 03:38:08.86ID:gmh+1g4Q
時間差があるからなぁ
朝からも降るみたいだし回復間に合うかな
14名無しSUN
2022/09/19(月) 03:39:27.01ID:BMgKTnSp
イセ玉子級台風
15名無しSUN
2022/09/19(月) 03:39:27.25ID:Kf0fzo8l
https://kumanichi.com/articles/795099
<速報>市房ダムの緊急放流開始 熊本県発表 
熊本日日新聞 | 2022年9月19日 03:21

熊本県は19日午前3時、台風14号に伴う大雨で水位が上昇した
球磨川上流の県営市房ダム(水上村)について、緊急放流(異常洪水時防災操作)を開始したと発表した。
ダム下流で水位が上昇し、氾濫の危険があるとして最大級の警戒を呼びかけている。
市房ダムの緊急放流は1995年以来、4回目。
16名無しSUN
2022/09/19(月) 03:40:14.71ID:Yl0PkdtJ
earthとwindy
精度はどちらの方がましなの?
17名無しSUN
2022/09/19(月) 03:40:45.41ID:76A7twTI
福岡市中央区、ずっと無風
風速0mってくらい無風
18名無しSUN
2022/09/19(月) 03:40:59.92ID:6h47Zbkg
解析雨量24hで、初めて1000+のセルを見た。

鹿児島県霧島市付近で昨夜から先ほどまで。
19名無しSUN
2022/09/19(月) 03:43:32.34ID:eT64ztoO
>>17
そりゃそうだ。目の中に入ってる状態や
20名無しSUN
2022/09/19(月) 03:43:40.10ID:12+1UhG6
あまりのヘボ台風でみんな飽きてしまったかw
21名無しSUN
2022/09/19(月) 03:43:46.47ID:BMgKTnSp
津波でごまかす糞気象庁
22名無しSUN
2022/09/19(月) 03:43:56.85ID:Ca2DDbSZ
進路予想は米軍が一番マシ?他の予想では直撃だった長崎にはまったく来なかったし
23名無しSUN
2022/09/19(月) 03:44:10.50ID:A3V2/6Xt
前スレへ
>>951
車が横転は貴方が言うように沖縄であるけど大阪南港だっけ?住之江?
車が続々飛んで行ったのとか自転車置き場が丸ごと
飛んで行ったのとかは見たことない
ローソンの看板が車道を走り去ったのも
24名無しSUN
2022/09/19(月) 03:45:57.65ID:o/0EDxrn
>>15
人吉あたりのカメラ見ると川の水が溢れるギリギリ一歩手前だな
また気の毒なことになるのか
25名無しSUN
2022/09/19(月) 03:48:40.15ID:jqtwf3jr
結局大したことなかったみたいね
令和元年東日本台風とか秋雨からんで数日前から箱根伊豆は凄まじい雨量だったけど耐えたし
それに比べれば
26名無しSUN
2022/09/19(月) 03:48:59.53ID:Yl0PkdtJ
960でヘボと言える九州半端ないって
27名無しSUN
2022/09/19(月) 03:50:26.82ID:r3vBslqV
あと数時間で自分が住んでるところに伊勢湾台風級がやってくるらしい
現在ほぼ無風w
28名無しSUN
2022/09/19(月) 03:50:38.51ID:Yl0PkdtJ
箱根は治水が鬼のように凄いらしいよ
歴史的に超重要ポイントだったかららしいとの事
29名無しSUN
2022/09/19(月) 03:50:44.89ID:Kf0fzo8l
https://www.river.go.jp/kawabou/pcfull/tm?ofcCd=11009&itmkndCd=7&obsCd=1&isCurrent=true&fld=0

09/19
03:40 282.84 34795.00 欠測 -- -- 867.88 648.20 -- --
03:30 282.77 34680.00 欠測 -- -- 937.06 646.46
30名無しSUN
2022/09/19(月) 03:52:59.42ID:Kf0fzo8l
https://twitter.com/mai_kumamoto/status/1571572455147470848
毎日新聞熊本支局
@mai_kumamoto

熊本県によると #市房ダム で #緊急放流 を始めたことで、
球磨川の人吉地点の水位が20~30センチ上昇する見込みとのことです。
午前3:50 ・ 2022年9月19日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
31名無しSUN
2022/09/19(月) 03:53:49.92ID:5mhdSiZ5
960っすか
32名無しSUN
2022/09/19(月) 03:55:03.97ID:uYzAVhPc
>>22
米軍は早めに曲がる予想していたけど、それも違っていたからどうかな
33名無しSUN
2022/09/19(月) 03:56:45.19ID:Yl0PkdtJ
佐賀直前でカックン予想だったのが福岡でカックンだったか
34名無しSUN
2022/09/19(月) 03:58:16.99ID:gmh+1g4Q
米軍は細かくコロコロ変えるからたまに見る人には正確じゃんに見えるというマジック
35名無しSUN
2022/09/19(月) 03:59:37.96ID:vGXoJ3aA
今回の台風は今までに無い不思議な台風だった。
強風域が広大で風が強く覚悟を決めたが暴風域に入っても
さほど変化が無くしかも台風の目がかなりデカいと思う。
気圧の割には風が強くなく不思議だった。960は結構吹くはずなんだが
中心より離れた所が風が強いかもしれない。
36名無しSUN
2022/09/19(月) 04:01:31.39ID:Kf0fzo8l
>>29

09/19
03:50 282.91 34911.00 欠測 -- -- 812.94 707.58 -- --
03:40 282.84 34795.00 欠測 -- -- 867.88 648.20 -- --
37名無しSUN
2022/09/19(月) 04:02:52.77ID:BMgKTnSp
偽装地球温暖化のからくり
https://blog.goo.ne.jp/buang9696/e/59376454245ab7f35ed3023f5553ab74

>>35
・CRUが行った世界各地の気温観測の結果を多数の科学者で不正操作し、温暖化を演出した。
・40人以上の著名な科学者で学会誌の査読班を作り、主要ジャーナルを乗っ取り、温暖化を否定する論文を却下していた。
・イギリス気象庁やBBCを味方に付け、国連IPCCすらコントロールしていた。
https://www.chem-station.com/blog/2009/12/-climategate.html
38名無しSUN
2022/09/19(月) 04:04:12.36ID:uJTU+BUl
佐賀最低が966.6だから中心965かな
目も崩れているように見える
福岡佐賀山口の人にとったらよくあるレベルの台風なのでは
39名無しSUN
2022/09/19(月) 04:04:37.45ID:AtVkEaG2
なんか大して面白くないな
40名無しSUN
2022/09/19(月) 04:04:49.61ID:Yl0PkdtJ
でかい→円周が長い→風が1周するまでの時間が長い→風弱い

こんな単純な理論ではないか…
41名無しSUN
2022/09/19(月) 04:05:04.04ID:rhpYHVxj
米軍は気づいたらそこで素早く修正、気象庁は後で辻褄が合わなくって一気に修正
42名無しSUN
2022/09/19(月) 04:05:04.66ID:/3PsvNej
北部九州で特別警報出さなくて良かったね
格が落ちてしまう
43名無しSUN
2022/09/19(月) 04:06:08.80ID:9nAPN+44
>>14
44名無しSUN
2022/09/19(月) 04:06:11.56ID:zRKU6qLb
暑いよ、溶けちゃうよ
45名無しSUN
2022/09/19(月) 04:06:45.73ID:FLDfZRVu
>>40
それは中心から遠い位置の話じゃないの
46名無しSUN
2022/09/19(月) 04:07:17.17ID:TzMOyhcR
ガッカリ台風じゃねーかw
とにかくだれか土下座しろよw
47名無しSUN
2022/09/19(月) 04:08:55.08ID:edVAh3eG
球磨川耐えられるか
48名無しSUN
2022/09/19(月) 04:09:05.90ID:uJTU+BUl
>>22
九州北部までの予想は米軍が一番近そう
でもその後瀬戸内海に進む予想は流石になあ
49名無しSUN
2022/09/19(月) 04:09:10.55ID:Gd1NkgtZ
>>35
気圧どうりに凄い風だけどね
50名無しSUN
2022/09/19(月) 04:09:31.29ID:J5qHUVRX
鹿児島にがっつり上陸してんのに勢力をあまり落とさずに北上を続ける予想を変えなかった件はマジで反省しろ
恐怖を煽ればいいってもんじゃないわ
オオカミ少年化するぞ
51名無しSUN
2022/09/19(月) 04:11:12.50ID:0hmnezfQ
23時ぐらいにいきなり無風
予報をみれば965hpまで衰えたとはいえまだ暴風圏
どうなってんだ
52名無しSUN
2022/09/19(月) 04:11:27.09ID:uYzAVhPc
>>40
でかいので気圧傾度がゆるやかなので風が強くなく
中心付近の気圧が上がるとさらに穏やかな気圧傾度になって(雲画像でみる台風の目とは違う)
気圧の台風の目(?)になる感じでしょうか
>>9の画像の中心も等圧線の間隔が広いし中心付近は穏やかですね
53名無しSUN
2022/09/19(月) 04:11:31.63ID:cJitxk9b
秋台風は本体大きくなくても強風域デカい
54名無しSUN
2022/09/19(月) 04:12:18.01ID:vGXoJ3aA
>>45
今回は中心もなだらかな感じだったな
キリマンジャロみたいな感じ、標高は高いんだけど急峻ではないみたいな
気圧は低いのだからもっと暴風があってもいいのに強風みたいな感じ
55名無しSUN
2022/09/19(月) 04:13:12.52ID:3uyQoh6u
935からまだ960まで落ちながら北上したがそれほど被害は出てないみたいだね
56名無しSUN
2022/09/19(月) 04:13:54.49ID:oDeeofTX
今回は米軍ダメダメだったな
気象庁とコース違いすぎで外しすぎ
57名無しSUN
2022/09/19(月) 04:14:01.92ID:p/TRx6c9
お通夜の会場はここですか?
58名無しSUN
2022/09/19(月) 04:14:07.48ID:FLDfZRVu
もう中心がどこかさえ分からなくなってきたな
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚
59名無しSUN
2022/09/19(月) 04:14:27.73ID:S9VFG1ML
この九州を縦にぶち抜くのって気象庁モデルが出してたやつだよな 一人勝ちじゃん
60名無しSUN
2022/09/19(月) 04:15:23.08ID:3qd9tLkI
まだ曲がんないの?
61名無しSUN
2022/09/19(月) 04:15:54.18ID:/yiWT23S
>>58
あらこんなに崩れちゃったのか
上陸しちゃうとやっぱ駄目だな
62名無しSUN
2022/09/19(月) 04:16:04.53ID:/7rR6hLw
福岡が930w大外れ>気象庁
63名無しSUN
2022/09/19(月) 04:16:28.33ID:uJTU+BUl
>>55
既に970近くまで落ちてそうだよ

九州に上陸した途端に弱体化し過ぎだろ
佐賀長崎まで勢力維持する予想はなんだったんだ
64名無しSUN
2022/09/19(月) 04:17:41.33ID:9GEy4a4g
台風を理由にいろいろな予定キャンセルしてやったぜ
65名無しSUN
2022/09/19(月) 04:17:54.99ID:difVUYeo
これから日本海に出て行って出戻るのか
面倒くさいやつ
66名無しSUN
2022/09/19(月) 04:18:04.75ID:LdmkMC6L
>>34
週間天気予報で信頼度Aが翌日に信頼度Cになってるようなもんだね
67名無しSUN
2022/09/19(月) 04:18:16.48ID:1ibEaeju
進路は大筋GEFが近かったような
68名無しSUN
2022/09/19(月) 04:18:22.11ID:IWF3dpch
九州山地は強かった
69名無しSUN
2022/09/19(月) 04:18:34.03ID:0hmnezfQ
南部だけどそれなりに風はあったよ
突然なのよ
23時辺りほんと消滅したみたいになった
70名無しSUN
2022/09/19(月) 04:19:02.18ID:zRKU6qLb
九州男児は強いで
71名無しSUN
2022/09/19(月) 04:22:08.19ID:oDeeofTX
今回コース当てた機関は気象庁の1人勝ちだよな?
勢力はともかく
72名無しSUN
2022/09/19(月) 04:22:34.48ID:5Pd/knJS
ひまわり見たら22時ぐらいで回転する力失くしてるっぽい
それで風が弱まったのかな
73名無しSUN
2022/09/19(月) 04:22:45.44ID:LdmkMC6L
>>58
中心は男島女島のちょいした辺りだね
74名無しSUN
2022/09/19(月) 04:23:17.61ID:XYWItnKn
明るくなってからわかる鹿児島と宮崎の惨状が怖いな
75名無しSUN
2022/09/19(月) 04:24:20.73ID:7dwZBFCL
起きたら無風で驚き@諫早市
76名無しSUN
2022/09/19(月) 04:24:40.11ID:2dYE+ZbF
化繊が雑炊
77名無しSUN
2022/09/19(月) 04:25:35.37ID:BMgKTnSp
アメダス実況(風向・風速)
19日04:00現在
https://tenki.jp/lite/amedas/wind.html
78名無しSUN
2022/09/19(月) 04:26:06.06ID:gMBeKp42
で、今ひどいのはどこなんだ?
79名無しSUN
2022/09/19(月) 04:26:40.96ID:D8bHipVt
いまだに停電だけど九電のサイト見たら徐々に復旧している
前回もそうだったがウチの復旧がかなり最後のほうで
復旧したところに変な嫉妬心が芽生えてしまう
なんでウチかが毎回最後なんだよ
80名無しSUN
2022/09/19(月) 04:27:40.17ID:edVAh3eG
>>78
山口とか
81名無しSUN
2022/09/19(月) 04:28:37.23ID:352SuLlE
本当に雨台風だったね
何日も前から雨台風だと言っていた天達すごすぎる
82名無しSUN
2022/09/19(月) 04:28:59.63ID:grKkFJ/z
やはり煽り過ぎだったな
83名無しSUN
2022/09/19(月) 04:29:08.01ID:3uyQoh6u
>>74
明るくならないとわかないから?今のところ大きな被害ないよね
20時以降では
看板落ちた
浸水した車の屋根から女がゴムボートで救出された
くらいで
84名無しSUN
2022/09/19(月) 04:29:25.06ID:difVUYeo
>>79
この台風の最中の夜中に作業してくれた人たちへの感謝は無いんか
85名無しSUN
2022/09/19(月) 04:29:29.44ID:/3PsvNej
宮崎南部は川の水位も下がり始めた
延岡らへんがまだ格闘中
86名無しSUN
2022/09/19(月) 04:30:17.32ID:Kf0fzo8l
https://www.river.go.jp/kawabou/pcfull/tm?ofcCd=11009&itmkndCd=7&obsCd=1&isCurrent=true&fld=0

09/19

04:20 282.98 35026.00 欠測 -- -- 785.94 768.26 -- --
04:10 282.98 35026.00 欠測 -- -- 818.63 768.36 -- --
87名無しSUN
2022/09/19(月) 04:31:45.91ID:/7rR6hLw
鹿児島が920、山口が930と気象庁がテレビで「過去に前例...」と
言ったからねw
ほんとかよ?と皆んな、大慌てしたw
88名無しSUN
2022/09/19(月) 04:31:59.27ID:ixiLJzC0
平時は暇なんだからこんなときくらい働けよって思う
89名無しSUN
2022/09/19(月) 04:32:17.62ID:TCI9I1kx
岩国はそんなに吹いてる感じはしないかな
90名無しSUN
2022/09/19(月) 04:32:26.40ID:352SuLlE
2日3日前まで勢力がヤバい、風台風だ!って騒がれて天達がウソつき扱いされてたが
実際は雨台風で勢力も暴風域が無いようなもんだし天達を叩いてた奴はごめんなさいしとこうね
91名無しSUN
2022/09/19(月) 04:32:45.74ID:gMBeKp42
なんだまだこんなとこにいるのか
おっせえな何万ドル
92名無しSUN
2022/09/19(月) 04:33:05.85ID:6WUEmmVH
3時40分位置

@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚
93名無しSUN
2022/09/19(月) 04:33:27.36ID:difVUYeo
放流開始か
勝負はこれからだね
94名無しSUN
2022/09/19(月) 04:34:23.08ID:Yl0PkdtJ
>>54
風のみだったらマッターホルンみたい台風が怖いという事か
95名無しSUN
2022/09/19(月) 04:34:25.14ID:/7rR6hLw
まあ、いつも通りの台風になってくれて、とりあえずホッです。
96名無しSUN
2022/09/19(月) 04:34:25.63ID:qs/XimmT
>>79
重要設備とか施設がある区域から優先されてんじゃない?
97名無しSUN
2022/09/19(月) 04:34:26.04ID:xTYLjxfc
14号 逝ったー
衛星画像の動画で見たら
雲が完全にバラけて渦巻き構造が壊れた
98名無しSUN
2022/09/19(月) 04:35:13.67ID:OiVtJ6zy
兵庫だが完全に嵐状態
99名無しSUN
2022/09/19(月) 04:35:27.43ID:D8bHipVt
>>84
感謝よりも先になんで毎回停電するんだ?
電気料金も上げやがってという怒りのほうが勝るね
しょせん5ちゃん民のクズだから
あなたも停電になればわかると思う
100名無しSUN
2022/09/19(月) 04:36:43.17ID:sVrLbt2A
何回もクソ雑魚台風って言ってたやん
バカ気象庁煽りすぎ
101名無しSUN
2022/09/19(月) 04:37:13.09ID:D8bHipVt
>>96
そうなんだろうね。一応役場の近くだが
102名無しSUN
2022/09/19(月) 04:37:25.73ID:LdmkMC6L
>>79
九州は原発動いててよかったな。
もし原発無かったら日中まで真っ暗だったかもしれない。
103名無しSUN
2022/09/19(月) 04:38:01.23ID:/7rR6hLw
GFS見ると、ジャンジャン台風生まれるな!
104名無しSUN
2022/09/19(月) 04:38:59.42ID:ixiLJzC0
電力会社に勤めてるヤツって平時は何してるんだってガチで思う
やることねーだろって
だから災害時くらい死ぬ気で働け
105名無しSUN
2022/09/19(月) 04:39:18.86ID:difVUYeo
>>99
あれだけ強い台風が来ていて停電への文句か
ちなみにどこに住んでいるの?
106名無しSUN
2022/09/19(月) 04:39:37.26ID:D8bHipVt
>>102
宮崎は無いよ
107名無しSUN
2022/09/19(月) 04:40:13.44ID:/yiWT23S
中国山地で消滅しそうだな
108名無しSUN
2022/09/19(月) 04:41:18.76ID:InHZzL0q
気象庁の人がニヤニヤしてたのは自分でも盛りすぎなのがわかってたんかなw
109名無しSUN
2022/09/19(月) 04:42:02.59ID:zRKU6qLb
暑いよ、眠れない
110名無しSUN
2022/09/19(月) 04:42:25.36ID:BMgKTnSp
18:00
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚
20:00
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚
22:00
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚
24:00
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚
02:00
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚
04:00
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚


勢力が強く暴風域も広かったため、広い範囲で強風が吹き、伊良湖で最大風速45.4m/s、最大瞬間風速55.3m/s、名古屋で37m/s、最大瞬間風速45.7m/sを観測するなど、九州から北海道にかけてのほぼ全域で20m/sを超える最大風速と30m/sを超える最大瞬間風速を観測。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/contribution/typhoon/005.html.ja
111名無しSUN
2022/09/19(月) 04:42:45.57ID:uOmlVftz
特別警報(笑)
112名無しSUN
2022/09/19(月) 04:43:09.58ID:ixiLJzC0
今回の台風が鹿児島じゃなくて神奈川に上陸してたらよかったのにな
舐めくさってる関東人に鉄槌をくらわせられたのに
113名無しSUN
2022/09/19(月) 04:43:09.82ID:D8bHipVt
>>105
佐土原町ってとこ
114名無しSUN
2022/09/19(月) 04:43:25.95ID:8DUTjjyh
福岡到達昨日より少し早くなったけど、また減速すんのか
115名無しSUN
2022/09/19(月) 04:43:42.21ID:suHhmPEG
電力の奴なんか働いて当たり前だろ
感謝しろとか意味不明
感謝してやればタダ働きしてくれるならいくらでも感謝してやるが高給貰ってるやろ
116名無しSUN
2022/09/19(月) 04:44:00.51ID:gMBeKp42
なんで屋久島と種子島でこんなに風速が違うのか?
屋久島ほぼ無風なのに種子島やばいぞ
117名無しSUN
2022/09/19(月) 04:44:15.00ID:MxrT5A4S
結局、風は50.9が最高?

大阪台風以下だったな
気圧だけのハリボテだった

雨台風ってことかな?
118名無しSUN
2022/09/19(月) 04:44:34.94ID:Vzn3oVfl
九州山地をノロノロ削られながら北上して、そのまま今度は中国山地に突っ込むのか
完全にバラバラにされるな、これ
119名無しSUN
2022/09/19(月) 04:45:43.50ID:Yl0PkdtJ
山口民風強い?
120名無しSUN
2022/09/19(月) 04:45:51.44ID:gMBeKp42
風速70mって未だかつてあったん?
121名無しSUN
2022/09/19(月) 04:46:46.08ID:+uNkKXEZ
伊勢湾だの過去にないレベルって煽って大阪、千葉以下か……
もう既に剥げ散らかしてるし
122名無しSUN
2022/09/19(月) 04:47:33.64ID:GpatxAbW
午前中には消滅する勢いだな 運休、休業とかアホかと
123名無しSUN
2022/09/19(月) 04:47:49.38ID:+jvL5ESt
1000ミリ雨量超えてる所有るんだから十分ヤバい
124名無しSUN
2022/09/19(月) 04:47:59.11ID:1MHTEYrJ
上陸してる真っ最中なのにスレに勢いないな
まぁいつものがっかりって事か
125名無しSUN
2022/09/19(月) 04:48:20.47ID:W5ggb0Q5
この子、大きすぎて偏西風に乗れなかったのかー
126名無しSUN
2022/09/19(月) 04:48:44.78ID:aB//SR3+
あれ、、今起きたら全くの無風なんだけど台風どこ行った?@福岡市
127名無しSUN
2022/09/19(月) 04:48:57.42ID:FqMDlyrM
935hPaで上陸は観測史上4番目なのだよ
128名無しSUN
2022/09/19(月) 04:49:37.55ID:Wu9g+Sz6
>>126
もうちょいしたら吹き返しくるよー
129名無しSUN
2022/09/19(月) 04:49:53.08ID:edVAh3eG
球磨川どう?
130名無しSUN
2022/09/19(月) 04:50:19.33ID:KRuN64vl
九州の北側が大したことなさそうで済むのは結果論だからよかったねでいいけど関西の方までビビりあがって今日の午後から休みとか運休とかしてなかったか
どうするのあれ
131名無しSUN
2022/09/19(月) 04:50:48.48ID:9N/rhQyC
結局この台風の被害は
宮崎県が一挙に引き受けた感じなのかな
他は大分くらい?
132名無しSUN
2022/09/19(月) 04:51:37.04ID:3uyQoh6u
>>126
今、福岡は目の中
だからTBSが表に出てアナが中継してたぞw
こういう中継見るの久しぶり
133名無しSUN
2022/09/19(月) 04:52:35.31ID:FqMDlyrM
そろそろ世が明けて災害みえてくるぞ
134名無しSUN
2022/09/19(月) 04:52:52.11ID:uJTU+BUl
>>127
屋久島くらいまではドキドキしたよな
135名無しSUN
2022/09/19(月) 04:53:06.58ID:LdmkMC6L
スーパーもコンビニも牛丼屋もどこも閉まってて餓死しそう。
助けて
136名無しSUN
2022/09/19(月) 04:53:48.65ID:qdVK16bL
まだ九州抜けないとか動き遅すぎだろ。
137名無しSUN
2022/09/19(月) 04:54:00.84ID:rGYsA9PA
鳥栖市九千部山近くだが、現在ちょっと風が強いくらい
再接近に備えて目覚ましかけて起きたのに肩透かし感強い
138名無しSUN
2022/09/19(月) 04:54:06.15ID:ixiLJzC0
>>132
ちょっと風が強いときだけヘルメットかぶって中継すんのマジきしょい
ガチの暴風の時にやって吹き飛ばされたらいいのに
139名無しSUN
2022/09/19(月) 04:54:40.79ID:a3k8bNL9
急に静かになったから起きて外に出てみたら
雨も風も止まってて台風の目に入った感じ
結局いつも通りの雑魚台風だったね
瞬間最大風速は1時前後に40mくらいかな
停電すらしなかった
140名無しSUN
2022/09/19(月) 04:55:23.66ID:SvnrcQuB
3時が柳川で4時が鳥栖
陸上進んでてまだ960もあると?
141名無しSUN
2022/09/19(月) 04:55:33.16ID:BMgKTnSp
>>935
 リークされたメールによると、人為的CO2地球温暖化仮説に対して異議を申し立てる研究者の博士号を剥奪したり、論文の握り潰し、出版会社への圧力などなど、温暖化研究のボスによるヤクザまがいの行為が横行していたことが報道されています(日本と状況は同じようです)。中でも最も許しがたい行為は、自然科学の基本である観測データの組織的な改竄が行われていた事実です。
https://www.env01.net/main_subjects/global_warming/contents/climategate/climategate.html

偽装地球温暖化のからくり
https://blog.goo.ne.jp/buang9696/e/59376454245ab7f35ed3023f5553ab74
https://www.chem-station.com/blog/2009/12/-climategate.html
142名無しSUN
2022/09/19(月) 04:55:35.68ID:a3k8bNL9
RKBがこんな早朝からちゃんと中継やってて感心したわ
143名無しSUN
2022/09/19(月) 04:55:51.67ID:Udy3xt83
宮崎生きてる?
144名無しSUN
2022/09/19(月) 04:57:03.32ID:V9z6yDvt
勝った圧倒的に勝った
必死に車を避難させてた近所の奴ら乙っす
起きたら1時間くらいかけて回収アンド駐車料金の支払いドンマイ
145名無しSUN
2022/09/19(月) 04:57:04.15ID:S9VFG1ML
>>134
鹿児島上陸が940であれ?ってなったわ
146名無しSUN
2022/09/19(月) 04:57:40.61ID:D8bHipVt
>>143
もう雨も風も大したことはない
147名無しSUN
2022/09/19(月) 04:59:40.05ID:mFSN33oR
これほどの台風だったのに各地の灯台で観測された最大平均風速は40mが最高
灯台ですら極端な暴風は吹いていない
148名無しSUN
2022/09/19(月) 05:01:30.32ID:a3k8bNL9
史上最大の肩透かし台風だったな
149名無しSUN
2022/09/19(月) 05:02:24.49ID:aB//SR3+
これは昼から出勤だなもう少し寝とこ
150名無しSUN
2022/09/19(月) 05:05:07.57ID:r3vBslqV
窓から外見ても台風って感じがない
目をこらしてよくみたら葉っぱが揺れていた 今から福岡に伊勢湾台風級がやってくるらしいから気をつけないといけない
151名無しSUN
2022/09/19(月) 05:05:15.63ID:gmh+1g4Q
当初の予報と鹿児島上陸して進んでる今をごっちゃにしてるアフォはなんなのかと

上陸しそうな時点で弱体化数値を盛り込まないからこうなるんだぞ気象庁さん
152名無しSUN
2022/09/19(月) 05:05:31.88ID:9+qD3GNE
気象庁の予報より素人の予想の方が合ってたやん
台風の直接的被害よりも気象庁の煽りによる被害額の方がでかいな
こんなしょぼい雨風で1日半営業中止とかどうすんだよ
153名無しSUN
2022/09/19(月) 05:07:46.42ID:mFSN33oR
経験したことがないような台風と散々煽っておいてこの程度だと、大雨はともかく暴風に関してはこんなものなんだと舐めてかかる奴が増えそう
これで枕崎台風みたいな本当の規格外の台風が来たら今回と同程度だと舐めてかかる奴が被害に遭いそう
154名無しSUN
2022/09/19(月) 05:09:14.28ID:hggI1wxJ
ひまわりみると今豊後水道あたりなのか
155名無しSUN
2022/09/19(月) 05:09:14.32ID:a3k8bNL9
>>152
台風が上陸したら勢力が減衰するという
基本的な事知らない人多すぎなんだよな
156名無しSUN
2022/09/19(月) 05:09:55.94ID:InHZzL0q
NHK予想最大瞬間風速60mとか言ってる
それでいいのか公共放送w
157名無しSUN
2022/09/19(月) 05:10:15.20ID:Yl0PkdtJ
山口民おる? どんなかんじ
158名無しSUN
2022/09/19(月) 05:10:38.46ID:mFSN33oR
鹿児島に上陸し、陸上を長時間進むとわかっていながら福岡付近でも大して衰えないとかまるで素人みたいな予想しか出来なかった気象庁ってwww
159名無しSUN
2022/09/19(月) 05:10:48.08ID:/7rR6hLw
>>119
宇部、風強い!
20m前後、ずっと。
160名無しSUN
2022/09/19(月) 05:11:37.49ID:IdNMkrUt
オオカミ少年って原本ではオオカミ少年の言うことに耳を貸さなくなった村人が
最後オオカミに襲われて痛い目を見る話らしいよな
日本版ではオオカミ少年が最後オオカミに襲われて食い殺される話に改変されてるそうだが
161名無しSUN
2022/09/19(月) 05:11:42.66ID:ko9wKiwy
>>133
怖いね…ひどいことになってなければいいけど
162名無しSUN
2022/09/19(月) 05:14:11.66ID:mFSN33oR
陸上でもほとんど衰えないと予想した根拠を気象庁に聞きたい
163名無しSUN
2022/09/19(月) 05:14:20.25ID:IdNMkrUt
台風の目なのか何なのかわからんがすごい静か
164名無しSUN
2022/09/19(月) 05:14:54.54ID:adICeKU8
救助の人たちに迷惑かけるなんてとかっていうけどみんなそこまで赤の他人のこと考えてないよ
それに救助したのは向こうの判断だし無理やり連れて来たわけじゃないよ
165名無しSUN
2022/09/19(月) 05:15:08.78ID:/7rR6hLw
下関の気圧、4時970.8、5時970.9。峠越えて行くかな?
166名無しSUN
2022/09/19(月) 05:15:11.95ID:zRKU6qLb
暑すぎて眠れなかった
167名無しSUN
2022/09/19(月) 05:15:12.99ID:kSErbIvv
九州の西を通るって言ってた奴死ねよ話が違う
168名無しSUN
2022/09/19(月) 05:15:25.07ID:jjkVGVN7
>>162
と、特別警報を出すためです
169名無しSUN
2022/09/19(月) 05:15:33.25ID:F6tg80Ez
>>160
普通に上の話としてしか認識してなかったわ
下の話なんか初めて見たぞ
170名無しSUN
2022/09/19(月) 05:15:41.28ID:Yl0PkdtJ
大分はどんなかんじだったのかな
171名無しSUN
2022/09/19(月) 05:17:51.00ID:wGDwqdbt
最近の気象庁は優秀な人達が引退してクソみたいなやつしか残ってない説
172名無しSUN
2022/09/19(月) 05:19:24.26ID:9+qD3GNE
大袈裟に言って外した場合も気象庁を責めたてろよ
被害が少なくて良かったねじゃないんだよ
甘やかすとまた狼少年を続けるぞ
173名無しSUN
2022/09/19(月) 05:19:40.50ID:pHRg/CHL
935で鹿児島に上陸しました
むっちゃ陸上通ります
940で福岡いきます

これを小学生が適当に予想したとかじゃなくプロが発表しました
174名無しSUN
2022/09/19(月) 05:19:54.02ID:kUQ6nd1O
気圧が低い = 絶対危ないではないんだな
175名無しSUN
2022/09/19(月) 05:20:43.24ID:BMgKTnSp
>>127
◆日本国内の最低気圧のランキング
https://zutool.jp/column/glossary/topic7_20210108


枕崎台風
昭和20年(1945年) 9月17日~9月18日
終戦直後を襲った猛烈台風。

死者2,473名、行方不明者1,283名、負傷者2,452名 住家損壊89,839棟 浸水273,888棟など(理科年表より)

概要

 沖縄付近を北上した台風第16号は、9月17日14時頃鹿児島県枕崎市付近に上陸した。枕崎(鹿児島県枕崎市)で観測された最低海面気圧916.1hPaは、室戸台風の際に室戸岬(高知県室戸市)で観測された911.6hPa(当時の記録として、もっとも低い海面気圧)に次ぐ低い値となった。 台風は北東に進み、九州、四国、近畿、北陸、東北地方を通過して三陸沖へ進んだ。
 宮崎県細島(灯台:海上保安庁)で最大風速51.3m/s(最大瞬間風速75.5m/s)、枕崎で40.0m/s(同62.7m/s)、広島で30.2m/s(同45.3m/s)を観測するなど猛烈な風が吹いた。
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/1945/19450917/19450917.html
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/index_1945.html
176名無しSUN
2022/09/19(月) 05:20:49.04ID:NJukgxT3
無能庁え
177名無しSUN
2022/09/19(月) 05:20:55.63ID:3OqvMcng
「一度でいいから敗北を知りたい!」(九州山地)
178名無しSUN
2022/09/19(月) 05:21:00.99ID:FBeFdtLV
今目が覚めた。
福岡県だけど、台風どうなった?
179名無しSUN
2022/09/19(月) 05:22:39.33ID:oDeeofTX
そろそろ明るくなるけど被害状況まだ分からんの?
180名無しSUN
2022/09/19(月) 05:22:48.67ID:cCPh0exu
消えたんじゃね台風
なにこのショボいの
181名無しSUN
2022/09/19(月) 05:23:27.49ID:wGDwqdbt
元九州民だが、台風が巨大で移動速度が遅いと風台風にはならないと子供の頃からの経験で知ってるんだわ
182名無しSUN
2022/09/19(月) 05:23:27.60ID:HfMHc4vt
経験した事ないようなって何回も言ってけど
普通のただの雨の日なんだけどw
183名無しSUN
2022/09/19(月) 05:24:19.43ID:ef7ZYcQu
>>182
流石に風はあるだろう?
184名無しSUN
2022/09/19(月) 05:24:23.69ID:KLOfNOs+
伊勢湾台風レベル!
過去にないレベル!
史上最強クラス!
特別警報!



結果いつものパターンでした😂
185名無しSUN
2022/09/19(月) 05:25:12.96ID:6GmIibCP
>>169
ワイは逆に下しか認識してなかったわ
少年が必死に助けを求めるけど嘘松乙wwって助けられない話
186名無しSUN
2022/09/19(月) 05:25:13.72ID:h3aM5gdo
最初のとおり日本海に抜けるのか
187名無しSUN
2022/09/19(月) 05:25:24.29ID:73cjS2AP
気象庁、遅いと雨台風、早いと風台風って事すら忘れてそう
188名無しSUN
2022/09/19(月) 05:25:44.48ID:9EaXRK2b
吹き返しつええ@鹿児島市
189名無しSUN
2022/09/19(月) 05:26:56.27ID:9+qD3GNE
なーにが過去に例のない危険な台風だ
過去に例がないのは気象庁の煽りとの落差じゃねぇか
190名無しSUN
2022/09/19(月) 05:27:11.96ID:HfMHc4vt
>>183
それが風も吹いてないからビックリ
暴風域なのに
191名無しSUN
2022/09/19(月) 05:27:24.70ID:uJTU+BUl
マジで消滅してね14号?
192名無しSUN
2022/09/19(月) 05:27:58.08ID:UUvyjhAZ
1時間くらい無風だけどこれ福岡の上でくるくる回ってんのか
193名無しSUN
2022/09/19(月) 05:28:30.77ID:UZeFYJ1p
福岡市
風ないじゃないか

大したとないな
いつもので良かった
194名無しSUN
2022/09/19(月) 05:28:54.36ID:cCPh0exu
アメダスの風のヤツで九州地方を見てみりゃエエわ
いくら書いてもふかしとる思われるから
ほんとなにこれ
195名無しSUN
2022/09/19(月) 05:29:30.30ID:W0Jnw6Q6
>>187
その遅いと早いの原因わかる?
台風本体だけなら陸上は摩擦があって風速も落ちる
196名無しSUN
2022/09/19(月) 05:29:34.12ID:/7rR6hLw
>>192
今、飯塚市付近だから、目の中かも?
197名無しSUN
2022/09/19(月) 05:29:41.46ID:GpatxAbW
>伊勢湾台風レベル!
>過去にないレベル!
>史上最強クラス!

毎年のようにこの台詞が繰り返されてるような気が
198名無しSUN
2022/09/19(月) 05:29:44.23ID:y/oGGPr4
米軍の暴風域がメチャクチャでかい
ホントかよ
199名無しSUN
2022/09/19(月) 05:29:53.54ID:AHWKptpJ
気圧の低さだけは凄かった
200名無しSUN
2022/09/19(月) 05:29:55.94ID:2RAEwK1I
福岡住みだがちょっと前に930で福岡上陸とか見てビビってたけど
まぁこの程度なら数年に一度どころか一年に一回程度かもしれんなぁ
201名無しSUN
2022/09/19(月) 05:30:02.96ID:k3TH7vs8
そよ風台風
202名無しSUN
2022/09/19(月) 05:30:41.19ID:Trl+DgCU
>>170
昨日の昼過ぎから夜中までずっと雨風が強かった、今は普通の雨に
203名無しSUN
2022/09/19(月) 05:31:12.06ID:lb0avCa8
吹き返しの音が凄くて目が覚めてしまった
30秒おきぐらいにゴーゴー言ってる
@宇土
204名無しSUN
2022/09/19(月) 05:31:16.74ID:BMgKTnSp
参考記録だがさらに低い中心気圧の台風も

 また統計開始以前のため参考記録となるが、第二室戸台風よりも中心気圧が低い台風もある。1934(昭和9)年の「室戸台風」(約911ヘクトパスカル)と1945(昭和20)年の「枕崎台風」(約916ヘクトパスカル)だ。枕崎台風は、終戦後間もなく、気象情報も少なかったことなどから、各地で大きな被害が発生し、特に原爆被害を受けたばかりの広島県で2000人を超える死者・行方不明者が出たことで知られている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/448a5d892e7bd417eeb1cc102c97b2e02271390d

>>127
室戸岬上陸時の中心気圧は911.6ヘクトパスカルであり、日本本土に上陸した台風の中で観測史上最も上陸時の中心気圧が低い台風である。これは同緯度の台風における中心気圧の最低記録として、いまだに破られていない(ただし、台風の正式な統計は1951年(昭和26年)から開始されたため、この記録は参考記録扱いとされる)。

当時、中央気象台付属室戸測候所では最大瞬間風速60m/sを観測したのを最後に観測機が故障し、正確な数値は分かっていない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%A4%E6%88%B8%E5%8F%B0%E9%A2%A8
205名無しSUN
2022/09/19(月) 05:31:20.33ID:dSllixXy
北陸だが風が急にでてきた
206名無しSUN
2022/09/19(月) 05:32:52.79ID:v6vF1Oc7
>>148
鹿児島・宮崎は被害出てるんだぞ!
お前の物差しだけでしか考えれんのか?
207名無しSUN
2022/09/19(月) 05:35:32.05ID:LzMD6/sw
*たいふうのめのなかにいる*
208名無しSUN
2022/09/19(月) 05:36:21.65ID:Tj1Ri1DH
福岡(北九州)は目の中?
今アプリの気圧計は970
209名無しSUN
2022/09/19(月) 05:36:33.81ID:GmVFzhtw
矢沢つええw
210名無しSUN
2022/09/19(月) 05:37:20.41ID:9N/rhQyC
家中に養生テープ貼って室内の家具を移動して
夜逃げするような荷物を作って腰痛めそうな激重リュック背負って
ビジホで2泊する自分としては何もかも納得行かない
今日普通に家に戻れるけど
お金先に払ってるから泊まらざるを得ない
くそせまビジホ
211名無しSUN
2022/09/19(月) 05:38:03.70ID:W0Jnw6Q6
寒気と偏西風で爆低化しないと陸地だとこんなもんか
屋久島の風速で安心して寝てたけど
212名無しSUN
2022/09/19(月) 05:38:41.46ID:W0Jnw6Q6
>>210
無事だから言えることよ
お疲れさん
213名無しSUN
2022/09/19(月) 05:39:21.36ID:ef7ZYcQu
>>190
そうなんだあ~やっぱり目の中なんかな
214名無しSUN
2022/09/19(月) 05:39:42.51ID:IH1krcAC
普通に嵐という感じだ 宇部市民 もう五時間ぐらいかな と言っても他の山口は風が吹いてないかもしれないが
215名無しSUN
2022/09/19(月) 05:41:14.86ID:/7rR6hLw
>>214
宇部、防府とか瀬戸内側は風の通り道で、昔から風強いですよ。
今は20m割ったんでは?
216名無しSUN
2022/09/19(月) 05:41:35.76ID:YGiFzEOO
矢沢永吉の判断は結果的に正解だったのか、批判はともかく
217名無しSUN
2022/09/19(月) 05:43:26.74ID:96E2xfru
>>172
もう天気予報廃止だな
個人個人で勝手に予報して勝手に行動すればいい
218名無しSUN
2022/09/19(月) 05:43:26.97ID:/7rR6hLw
矢沢さんのアレ、いいか悪いか別にして、アルバイトさんがかわいそうですねw
219名無しSUN
2022/09/19(月) 05:43:29.11ID:wJCzUxpk
今起きた
960wwwwwwwwwなんぢゃこらゃwwwwww
気象庁首吊りレベルやんwwwwww
220名無しSUN
2022/09/19(月) 05:43:34.19ID:7t2RHsqS
>>210
余程家が古いの?
正直猛烈なのが来たとしても家まで壊れるとは思わんからわざわざビジホに行く発想はないわ
221名無しSUN
2022/09/19(月) 05:43:41.30ID:W0Jnw6Q6
>>216
これも無事だから言えること
九州お疲れ
これから爆低化をアメちゃんも予想してるから他の地域は注意してよ
222名無しSUN
2022/09/19(月) 05:44:39.34ID:fbnNoTwM
糸島市だけどこちらも無風。生暖かい。
昨日の強風が嘘のようレベル。
ちょっと田んぼの様子を見てくる。
223名無しSUN
2022/09/19(月) 05:45:18.83ID:96E2xfru
大雨もたいしたことなかったでOK?
避難勧告も必要なかった?
224名無しSUN
2022/09/19(月) 05:45:28.56ID:D8bHipVt
大したことはないと言ってるヤツが信じられん
台風逸れたのに宮崎は普通以上に怖かった
明るくなって掃除したり大変だわ
225名無しSUN
2022/09/19(月) 05:45:58.66ID:Qdp3lNgh
中心の推定位置は昨夕の予報どおりなのかな
近畿の国鉄(JR)は夕方以降運休予告してるんだけど必要なくない?
226名無しSUN
2022/09/19(月) 05:46:44.68ID:D8bHipVt
>>223
1000mm超えが大したことはないないと
何ミリだったら満足するんだよ
227名無しSUN
2022/09/19(月) 05:46:48.72ID:IH1krcAC
>>215
ひょっとしたら弱くなっていたかもしれないが今はまた凄い
228名無しSUN
2022/09/19(月) 05:47:27.37ID:96E2xfru
>>218
地元の避難所にも帰れなくなったファンがけっこう押し掛けたそうだが、それってどうなの?
矢沢ファンが避難所に泊まってやるからありがたく思えみたいな感じ?
229名無しSUN
2022/09/19(月) 05:47:34.64ID:xTYLjxfc
地震速報のように機械装置とコンピューターが自動的に数値データを表示するシステムの方が無能気象庁の無能職員が恣意的に介在できないから信用できる
台風はそんな数値データより無能気象庁の無能職員が保身を最優先に考え各方面に忖度し恣意的にデータをイジり抽象的な下手な文学的な表現で意味不明な表現でとても科学的とは言えない予報らしきものを公表するから狼少年のようで信用できない
230名無しSUN
2022/09/19(月) 05:47:42.78ID:rwvsz7CX
水害怖すぎ
231名無しSUN
2022/09/19(月) 05:48:12.32ID:I8JL6tXA
現在地です
https://www.jma.go.jp/bosai/nowc/#zoom:6/lat:33.457110/lon:133.018066/colordepth:thin/elements:hrpns&slmcs
232名無しSUN
2022/09/19(月) 05:48:58.36ID:SJdTN3YD
>>197
伊勢湾台風って、風で比較すると関空や房総台風未満だよ

人の居ないような場所で瞬間50 街中では瞬間45がせいぜいで
今回の台風とさほど変わらない
現代に伊勢湾台風が来たら、気圧だけのがっかり台風
そよ風台風扱いされるね 

戦後10年ぐらいに今回の台風来てたら
1000人単位犠牲者が出て歴史に残っていたはず
いい加減伊勢湾台風を神格化するのはやめよう
オンボロ木造住宅なら瞬間40でも怖かったろうけど
233名無しSUN
2022/09/19(月) 05:49:03.51ID:6y78DvIb
米軍 Typhoon 16W (Nanmadol) Warning #25
Issued at 18/2100Z
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚
234名無しSUN
2022/09/19(月) 05:49:40.03ID:W0Jnw6Q6
>>224
大分だけど今回は厳重に備えたよ
でも昔の有名な台風みたいにはならなかった
風も蒲江が最高?
235名無しSUN
2022/09/19(月) 05:50:09.43ID:etlgVOYe
クソみたいな台風だったな
236名無しSUN
2022/09/19(月) 05:51:03.04ID:UZeFYJ1p
>>172
大袈裟に予報して
大した事なかったって言えるのが狙いなんだよ

何にもわかってねーな
237名無しSUN
2022/09/19(月) 05:51:20.07ID:B/PNUyUH
>>216
本来ならもっと早く帰れてただろう地下鉄唐人町駅の駅員さんたちがめちゃくちゃかわいそうだったわ
238名無しSUN
2022/09/19(月) 05:51:23.27ID:gmh+1g4Q
別に信用出来ないなら信用しなくて良くね結局最後は自分で判断するんだから
239名無しSUN
2022/09/19(月) 05:52:04.27ID:nLJ3LcQj
めちゃカックンしてるな
こりゃ日本海には出ないわ
240名無しSUN
2022/09/19(月) 05:52:06.64ID:W0Jnw6Q6
>>232
だから寒気と偏西風がないと摩擦で陸地だとこんなもんよ
関西と関東って唯一の台風だから対策せず被害が広がって記憶に残ってるだけ
241名無しSUN
2022/09/19(月) 05:52:08.04ID:LC0/EnP9
>>231
もう崩れてんじゃん
242名無しSUN
2022/09/19(月) 05:52:08.75ID:96E2xfru
>>232
王、長嶋、松井、落合らが実はヤクルト村上より劣るみたいなことか
243名無しSUN
2022/09/19(月) 05:52:48.33ID:Yl0PkdtJ
そして夜が明けた
244名無しSUN
2022/09/19(月) 05:54:01.41ID:96E2xfru
>>229
じゃこれからは気象庁の言うことは一切無視して警報出ても従わない方がいいね
避難勧告出てももう無視して外出して遊びまくるわ
245名無しSUN
2022/09/19(月) 05:54:41.93ID:D8bHipVt
>>234
大分は蒲江だと思う。おとといの夜から強風だったし
今もまたかなり風強くなってきたから
瞬間風速はそうでもないかもだが体感的には今までで一番長く強風が続いてる
台風に備えしてて良かったわ
246名無しSUN
2022/09/19(月) 05:54:49.12ID:uJTU+BUl
中心は飯塚付近で最低970.3

はい解散
247名無しSUN
2022/09/19(月) 05:55:42.67ID:Yl0PkdtJ
>>233
北陸旅が好きな台風だな
248名無しSUN
2022/09/19(月) 05:56:24.38ID:Yl0PkdtJ
夜明けの宮崎どんなかんじ?
249名無しSUN
2022/09/19(月) 05:56:46.94ID:GvoL5Uiy
実は台風の目の位置が良く分かってない説
250名無しSUN
2022/09/19(月) 05:57:09.72ID:FBeFdtLV
まあ、大袈裟に予報してくれるくらいがいいよ
251名無しSUN
2022/09/19(月) 05:57:19.51ID:W0Jnw6Q6
>>245
今回は暴風が一晩続くから備えた
大分はまだ吹き返しの暴風
252名無しSUN
2022/09/19(月) 05:57:56.57ID:Z4CPudZh
よし、15号の話をしよう
253名無しSUN
2022/09/19(月) 05:58:13.98ID:gmh+1g4Q
9/19最大瞬間風速
1 四国中央47.4 観測1位の値更新
2 瀬戸40.3
3 唐津37.9
4 蒲江35.7
5 武蔵34.0 観測1位の値更新
〃 宇部34.0 9月の1位の値更新
7 宇和島33.5
8 上大津33.4
9 尾之間32.6
10 豊後高田32.5 観測1位の値更新

2022/9/18最大瞬間風速
1 屋久島 50.9
2 蒲江 50.4 観測1位の値更新
3 唐津 44.1 観測1位の値更新
4 尾之間 43.5 観測1位の値更新
5 鹿児島 43.5
6 種子島 42.8
7 中之島 41.4
8 小林 41.1 観測1位の値更新
9 田代 40.7
10 牧之原 39.6 観測1位の値更新
254名無しSUN
2022/09/19(月) 05:58:20.21ID:UUvyjhAZ
九州山地で見事に砕け散ったな
255名無しSUN
2022/09/19(月) 05:58:57.65ID:a3k8bNL9
宮崎の話とか知らんがな
256名無しSUN
2022/09/19(月) 05:59:13.14ID:JXqQwH71
劣化しすぎ
はい解散
寝るわ
257名無しSUN
2022/09/19(月) 05:59:24.36ID:7zR/ALrw
一晩なんとか耐えた窓すげえ
まだ暴風域だけど台風の目が過ぎてからは風の音が殆どしなくなって快適@鹿児島
258名無しSUN
2022/09/19(月) 05:59:30.87ID:6tXWmcsk
>>240
それは違うかも
直径と暴風域気圧傾度、進行速度等も鑑みないと
259名無しSUN
2022/09/19(月) 05:59:58.35ID:NCf8KmCr
これだからノロはダメなんだよ
260名無しSUN
2022/09/19(月) 06:00:26.20ID:nNFKGM8F
福岡もう数時間そよ風だが、台風の目ってこんなにでかいのか?
近づくに連れて風が弱まり、それが長時間続くのは初めての感覚
261名無しSUN
2022/09/19(月) 06:00:30.30ID:56/bCGJA
しょぼい台風で特別警報なんか出しやがって
262名無しSUN
2022/09/19(月) 06:00:57.80ID:WUNLHECF
いつもの
263名無しSUN
2022/09/19(月) 06:00:57.83ID:Yl0PkdtJ
NHKニュース始また
264名無しSUN
2022/09/19(月) 06:01:12.04ID:/yiWT23S
でも960もまあまあ強い台風だよな
中国山地突っ込んだら終了だけど
265名無しSUN
2022/09/19(月) 06:02:47.09ID:Hi0CeuzN
永ちゃんやっぱり「持っている」なぁ
266名無しSUN
2022/09/19(月) 06:02:49.68ID:ko9wKiwy
これ海上に出て再配達とかもう無いよね?
267名無しSUN
2022/09/19(月) 06:03:29.92ID:uJTU+BUl
>>264
気圧だけならまあまあだけど風速はそうでもない
268名無しSUN
2022/09/19(月) 06:03:46.07ID:7zR/ALrw
阿蘇に喧嘩を売って敗北したか
269名無しSUN
2022/09/19(月) 06:03:53.30ID:W0Jnw6Q6
>>258
関西と関東も唯一だから記憶に残ってるだけ
鉄塔が折れた台風なんてザラよ九州
それと昔も今みたいな観測体制なら数字は出てるよ
関空なんて海の上だろ?低地だろ?
そりゃ沈没するわ
270名無しSUN
2022/09/19(月) 06:04:37.62ID:D8bHipVt
>>248
明るくなったから見てくる
6時の防災無線の目覚まし音楽が鳴らない
全く意味のない防災無線w
朝うるさいだけの役立たずというのがわかったから二度と使わない
271名無しSUN
2022/09/19(月) 06:04:44.75ID:6pCcKapW
直前の予報で30-40hPa外すのはちょっと
272名無しSUN
2022/09/19(月) 06:05:18.32ID:SJdTN3YD
発達中から間もなくて、危険半円を通ったとしても
そよ風台風になることはよくあるみたいだよ

・移動が高速か
・暴風域がコンパクトか
・発達中からすぐか
・気圧が低いか
・危険半円に入るか
・地形的に風が吹き込みやすいかどうか

このうち二つまでしか満たしてない場合はそよ風台風で
気象庁が瞬間70と言い張っても40-50程度が多い

4つ以上満たしたら風台風だね
273名無しSUN
2022/09/19(月) 06:05:29.80ID:a3k8bNL9
>>269
九州で鉄塔や電柱が折れるとかなかなか見ないんだけど
274名無しSUN
2022/09/19(月) 06:05:38.60ID:UUvyjhAZ
14号さん九州観光で満足した模様
275名無しSUN
2022/09/19(月) 06:05:57.12ID:IWaXlY6l
結局は東京はそよ風台風か
276名無しSUN
2022/09/19(月) 06:06:30.34ID:W0Jnw6Q6
>>273
無知って気づけ
277名無しSUN
2022/09/19(月) 06:07:11.41ID:ium6vgzl
今起きたけど福岡今目に入ってるのか
物凄い静かだから消滅したのかと思ったわ
278名無しSUN
2022/09/19(月) 06:07:18.60ID:LBcu9beO
シーズン前の最高球速160km!みたいな触れ込みの外国人ピッチャーやな今回
実戦では150kmそこそこしか放れない棒球投手だったという
279名無しSUN
2022/09/19(月) 06:07:21.80ID:a3k8bNL9
>>276
ソース出せや
お前の妄想だけの話だったらいくらでも捏造し放題だぞ

それともザラって意味がわかってないのか?
280名無しSUN
2022/09/19(月) 06:07:23.03ID:UZeFYJ1p
@福岡市中央区
ちょと散歩してきた。

穏やか過ぎるわw
281名無しSUN
2022/09/19(月) 06:08:20.00ID:HfMHc4vt
NHKまだ猛烈な風雨とか煽ってやんの
282名無しSUN
2022/09/19(月) 06:08:35.63ID:/42M0077
関東人なので鉄塔折れた台風というと0221のイメージが強いわ
283名無しSUN
2022/09/19(月) 06:08:41.94ID:InHZzL0q
1時間後の推定が真上にカクッてなってる
気象庁やる気無くしたか?
284名無しSUN
2022/09/19(月) 06:09:06.24ID:UZeFYJ1p
>>279
あんまり台風経験した事ないのな

50前後ならザラって使いたくなるくらい
酷い台風経験してるぞ。
285名無しSUN
2022/09/19(月) 06:09:21.14ID:O6l/3xPZ
名大の実測で911って事で慌ててこりゃ大変だとなって、特別警報前提の動きになって
その後衰えても修正が効かなかったな。
286名無しSUN
2022/09/19(月) 06:09:44.59ID:vASx+xNi
えーっとごめん
想像以上にクソへぼかったな
287名無しSUN
2022/09/19(月) 06:09:50.00ID:Gmv/vrUT
>>280
久しぶりにこんな強い台風来たのにもったいなw
かなり強かったからいい刺激になったわ
288名無しSUN
2022/09/19(月) 06:10:16.35ID:a3k8bNL9
北部九州に到達する頃には960くらいに減衰するのは
最初からわかってた
必要以上に騒ぎ立てる奴が多すぎ
289名無しSUN
2022/09/19(月) 06:10:24.36ID:6pCcKapW
>>274
宮之浦岳-霧島-阿蘇-脊振を1日で回るの楽しそう
290名無しSUN
2022/09/19(月) 06:10:43.80ID:NCf8KmCr
そよそよ~笑
291名無しSUN
2022/09/19(月) 06:11:28.87ID:uJTU+BUl
雨雲レーダーだと福岡付近は完全に晴れてれる
目とかじゃなく晴れてる
292名無しSUN
2022/09/19(月) 06:11:36.29ID:O6l/3xPZ
>>272 大阪のは遥か南海上で915の猛烈から衰退した台風なんだけど、
四国南沖で一度巻き直して気合入ってたんだよな。
千葉のは発達期に直撃の好例
293名無しSUN
2022/09/19(月) 06:11:54.29ID:UEL+cfBC
>>289
桜島が抜けてる
294名無しSUN
2022/09/19(月) 06:12:03.52ID:wGDwqdbt
>>279
台風の経験が無いのがよく分かるわー
仕事でも現場の声を聞かないタイプの人やろ
295名無しSUN
2022/09/19(月) 06:12:17.59ID:BMgKTnSp
>>232
史上最強の台風が東京湾に「津波」を引き起こした
https://rail-to-utopia.net/2018/03/636/amp/
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚
296名無しSUN
2022/09/19(月) 06:12:21.22ID:a3k8bNL9
>>284
このレベル以上の台風は
過去30年2,3回くらいだけどそれをザラって単に日本語理解してないだけだろ

お前老害だろ
297名無しSUN
2022/09/19(月) 06:12:31.61ID:Ez+S1WMK
965
勝ったな
298名無しSUN
2022/09/19(月) 06:12:48.29ID:MJY46n08
>>289
登山好きなんやなw
299名無しSUN
2022/09/19(月) 06:12:55.69ID:UZeFYJ1p
>>296
老害ばかりでしょこんな時間に書き込んでるのはw
300名無しSUN
2022/09/19(月) 06:13:19.91ID:Ln+GHPad
まぁ九州に上陸したのが間違いだったなww
大阪とか東京にいってたら語り継がれる台風になったのに
301名無しSUN
2022/09/19(月) 06:13:21.52ID:6pCcKapW
>>293
九州の名山欲張りセットやな
302名無しSUN
2022/09/19(月) 06:14:22.98ID:qKqWp8Xq
あれ?もう大丈夫なやつ?どこいった?
303名無しSUN
2022/09/19(月) 06:14:34.91ID:qhEuwa4H
気圧の割には強い風が観測されなかったのは
進行速度が遅いから台風右側の風速が7-10m/s程度抑えられた、九州の内陸部を進んだから中心付近の風が強い領域が沿岸部にあまりかからなかったとかかな
304名無しSUN
2022/09/19(月) 06:14:51.54ID:SJdTN3YD
>>285
台風の特別警報ってそもそも必要なのかな?
気圧と最大風速だけ見ててもなあって感じ

リンゴ、関空、千葉のを見ても分かるように
まずはコースと移動速度が大前提
あんなノロノロ台風で九州に南から来たら絶対吹かないでしょ

大雨は普通の豪雨だってやばいし
高潮は南海トラフ対策も進んで、昭和みたいにならないし
風も瞬間45ぐらいじゃどうということはない

910hPaでリンゴコースで佐世保上陸とか
920hPaで関空や房総コースとかなら出す価値あるけども
305名無しSUN
2022/09/19(月) 06:15:09.34ID:4xPV2axF
風が止んだ
306名無しSUN
2022/09/19(月) 06:16:09.59ID:BMgKTnSp
>>232
 リークされたメールによると、人為的CO2地球温暖化仮説に対して異議を申し立てる研究者の博士号を剥奪したり、論文の握り潰し、出版会社への圧力などなど、温暖化研究のボスによるヤクザまがいの行為が横行していたことが報道されています(日本と状況は同じようです)。中でも最も許しがたい行為は、自然科学の基本である観測データの組織的な改竄が行われていた事実です。
https://www.env01.net/main_subjects/global_warming/contents/climategate/climategate.html

偽装地球温暖化のからくり
https://blog.goo.ne.jp/buang9696/e/59376454245ab7f35ed3023f5553ab74
https://www.chem-station.com/blog/2009/12/-climategate.html

・CRUが行った世界各地の気温観測の結果を多数の科学者で不正操作し、温暖化を演出した。
・40人以上の著名な科学者で学会誌の査読班を作り、主要ジャーナルを乗っ取り、温暖化を否定する論文を却下していた。
・イギリス気象庁やBBCを味方に付け、国連IPCCすらコントロールしていた。
https://www.chem-station.com/blog/2009/12/-climategate.html
307名無しSUN
2022/09/19(月) 06:16:46.49ID:VJ4SUqaL
マスコミ煽りすぎ
気象庁予測精度低すぎ
毎度、やっぱりな、という
308名無しSUN
2022/09/19(月) 06:16:54.26ID:bRxlhqa3
ノロノロすぎて各家庭に備えが必要だったから被災者には特別警報もあながち間違いじゃなかったような気もする
309名無しSUN
2022/09/19(月) 06:17:43.27ID:xeQ1P0O7
実感としては50メートル級だけど、停電もしてないみたいだし、やっぱり、そこまでの台風ではないのだろうな、ようやく実感としても数字の上でも少しおさまってきたかもしれない。宇部
310名無しSUN
2022/09/19(月) 06:18:13.46ID:a3k8bNL9
九州民にとっては平成3年リンゴ台風が最強台風としての基準

これ常識だろ
311名無しSUN
2022/09/19(月) 06:18:44.20ID:SJdTN3YD
>>292
リンゴ台風も再発達してるよね
今回の台風も屋久島あたりで持ち直そうとしてたから
もう少し南で発達してればタイミング的に再発達あったかもしれないが
それでも風は弱めだったと思う
312名無しSUN
2022/09/19(月) 06:18:57.86ID:ifNPxysL
特別警報出しますかつノロノロ速度だったから準備する時間は充分に与えられたのは唯一良かったんでないの
313名無しSUN
2022/09/19(月) 06:19:24.41ID:lqZEjDB9
>>232
伊勢湾台風物語をみてみよ
314名無しSUN
2022/09/19(月) 06:20:19.61ID:akuovMX2
関西人だけどたいした影響無さそうな感じ?
315名無しSUN
2022/09/19(月) 06:20:30.18ID:TXEPABfC
>>309
こっちは福岡だけど、そよ風レベル
この台風って中心に近い場所より
遠い場所のほうが風が強いのかねぇ
ほんと、よくわからない台風
316名無しSUN
2022/09/19(月) 06:20:33.22ID:ffFjw8zT
広島は電車とアストラム動かしてよ
ゆめタウンも閉めなくていいよもう
317名無しSUN
2022/09/19(月) 06:20:52.03ID:SJdTN3YD
>>309
あと鹿児島は沖縄と似たようなものだからねw
本土扱いだから大騒ぎになったけど
沖縄にこのぐらいの台風来ても平気でしょ
318名無しSUN
2022/09/19(月) 06:21:16.80ID:BMgKTnSp
>>232
気象庁発表
令和02年10月12日09時 台風第14号
http://2chb.net/r/newsplus/1633684326/468
319名無しSUN
2022/09/19(月) 06:21:46.89ID:J7A5RMHn
九州山地で破壊されちゃったな。
320名無しSUN
2022/09/19(月) 06:22:39.02ID:3uyQoh6u
>>313
雨漏り修理もしないバカな集落の人達の殆どが死んだ物語ですよね
そのうち
娘を私立中学へ進学させる財力があるのに雨漏り直さないで娘以外死亡
父親が気象庁の職員なのに雨漏り直さないで父親以外死亡
321名無しSUN
2022/09/19(月) 06:22:47.07ID:/yiWT23S
>>316
アストラム止める必要はなかったと思うけど広電が運休決めたから仕方なかったんかね
ソレイユは周年祭やってるから営業するみたいだけど
322名無しSUN
2022/09/19(月) 06:23:13.11ID:lqZEjDB9
なんか時折ゴーっと風が吹き出した@岐阜
323名無しSUN
2022/09/19(月) 06:23:45.86ID:CHFjUctZ
結局2018年の21号との違いはなんだったんだろうな
大阪の建造物が柔過ぎたって訳でもないだろうし
324名無しSUN
2022/09/19(月) 06:23:47.97ID:8e0yv/tj
YouTubeに伊勢湾台風物語がアップされてるね
325名無しSUN
2022/09/19(月) 06:24:11.34ID:X7Wi0D1C
もしかして兵庫南部は大したことない?
326名無しSUN
2022/09/19(月) 06:25:02.43ID:uvNmsL6J
ここからは中国山地と四国山地がいい仕事をすると思う
327名無しSUN
2022/09/19(月) 06:25:30.12ID:NJukgxT3
>>226
人の住んでないところで降ってもねえ
328名無しSUN
2022/09/19(月) 06:25:56.64ID:NJukgxT3
>>223
オケ
誰も住んでない山奥で1000ミリとかどーでもいい
329名無しSUN
2022/09/19(月) 06:26:02.62ID:ZpLHroVp
6時
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#6/35.102/132.927/&elem=wind&contents=amedas&interval=60
飯塚 971.3
下関 973.0
萩 977.3
山口 977.3
https://www.ssd.noaa.gov/PS/TROP/floaters/16W/html5-ir-long.html
だいぶ衰えたが局地的に30~40前後は吹く地域があるので警戒。
雨は台風が去るまでは注意。
330名無しSUN
2022/09/19(月) 06:26:07.23ID:R5kFd9Zw
台風の雲ももうバラバラになったように見えるな。風はあまり吹かないかな?
331名無しSUN
2022/09/19(月) 06:26:17.19ID:YkW38Zne
>>315
2020年の10号もそうだったけど九州の西を北上する
と大分県と山口県の1部はすごい風が吹く
332名無しSUN
2022/09/19(月) 06:26:23.97ID:fo8XEgL0
愛媛が40m台か、豊後水道や瀬戸内海のせいだろ
関空も紀伊水道で大阪湾周辺60m京都まで50mだったな
333名無しSUN
2022/09/19(月) 06:26:42.56ID:fOF5LksH
>>325
衰えていってるから


全然大丈夫
334名無しSUN
2022/09/19(月) 06:26:53.27ID:NJukgxT3
ハゲ散らかしてるじゃん
日本海抜ける頃には目も当てられない
335名無しSUN
2022/09/19(月) 06:27:45.84ID:BdYQDSTs
熊本が一番の勝者だろ?
九州山地最強すぎる!!!
336名無しSUN
2022/09/19(月) 06:29:26.55ID:ujTMz41g
九州つええな。つか初めの予想通り上陸時945だったんじゃね?w
気象庁は相変わらずやわ
337名無しSUN
2022/09/19(月) 06:29:34.79ID:wfCwllWs
>>311
奄美あたりで再発達できるかどうかだな
9119や0418はそこで再発達して東シナ海に一度抜けるコース
338名無しSUN
2022/09/19(月) 06:29:48.98ID:KrO7wAeG
東京明日晴れ予報じゃん
結局ノーダメージだったな
339名無しSUN
2022/09/19(月) 06:30:50.36ID:umAVQGXo
台風は弱いだろうけど
実際の被害ってなんかあった?
氾濫とか浸水とか崖崩れとか
340名無しSUN
2022/09/19(月) 06:31:17.18ID:g0qOyw71
吹き返しの方が台風らしい風やな
すごい音で目が覚めた
天草
341名無しSUN
2022/09/19(月) 06:31:21.24ID:SJdTN3YD
>>331
台風の風は反時計回りだから
九州山脈に妨害されないような
角度で近づいてくると風がモロに入ってくる

今回の九州北部はその正反対で一番風が弱いパターン

関東にも言えるね
房総台風のコースが一番風が吹き込んでくる

駿河湾から北東に進むコースも一見危険半円だし風が強そうだけど
浅く斜めから入ってくる場合は意外とそうでもない
342名無しSUN
2022/09/19(月) 06:32:09.06ID:MGMS3jJC
>>278
オープン線で戦では160投げてたんやけどな
シーズン入ったらからっきしでした
343名無しSUN
2022/09/19(月) 06:32:09.42ID:4J48wlZz
自分は何も知らされないまま突然脅威に襲われて死んだりするよりは
スカでもいいから脅して心の準備とかさせてくれた方がいいかな

大正時代とかちょっと前までの人々は、これから台風が来ることすら
知ることができず大量死したりしてたんだから
今の時点ではこのくらいの精度が限界だろう
344名無しSUN
2022/09/19(月) 06:32:18.02ID:Ab9gFTqC
死者0人ってすごいな
気象庁はいい仕事をしたと思う
345名無しSUN
2022/09/19(月) 06:32:48.76ID:BMgKTnSp
>>226
ソース
346名無しSUN
2022/09/19(月) 06:33:07.00ID:YkvohHfV
100箇所だっけ事前放流
あれは評価すべき
347名無しSUN
2022/09/19(月) 06:33:14.76ID:SAF76NPj
こういうのも「ハゲ散らかってる」って言うの?
ハゲてはないように見えるけど
348名無しSUN
2022/09/19(月) 06:33:18.53ID:qhEuwa4H
北緯20度以北で発生したことを考えれば強かったけど、やっぱり第二室戸みたいに北緯15度以南で発生して北緯20度までに900hPa前後まで発達、その後速度を上げて日本に上陸というのが一番怖いのかな
349名無しSUN
2022/09/19(月) 06:33:55.30ID:xe4x1Efv
九州の西岸ギリギリを北上する予想が直前に東偏して九州山地にまともにぶつかっちゃったから砕け散ってしまった
350名無しSUN
2022/09/19(月) 06:34:27.77ID:SvnrcQuB
最初の予報通り鹿児島に上陸せず長崎から突っ込んで来てたらどうだったかな
鹿児島に特別警報が出された時は恐怖で頭が真っ白になった
上陸してくれてありがとう
351名無しSUN
2022/09/19(月) 06:34:34.61ID:ffFjw8zT
>>321
ソレイユ行こっかなw
>>339
どっかでお爺ちゃんが転倒したのと屋根から落ちて怪我した
352名無しSUN
2022/09/19(月) 06:34:58.35ID:xTYLjxfc
>>240
情弱バカ丸出し
(1) 室戸台風
(2) 第二室戸台風
この2つの歴代最強台風を知らないど素人のニワカは引っ込んでろ
353名無しSUN
2022/09/19(月) 06:35:02.17ID:XOFh+Z3d
これが関東直撃したらここの奴らは歴史的台風!!とか騒いでんだろwwwww
354名無しSUN
2022/09/19(月) 06:35:04.70ID:kSErbIvv
予報円マジックがどうのこうの偉そうに言ってた奴w
355名無しSUN
2022/09/19(月) 06:35:09.41ID:jkGs2WWt
九州山地のおかげで助かったけど
東側の宮崎大分が大変な事になってるようで
356名無しSUN
2022/09/19(月) 06:35:25.24ID:3uyQoh6u
>>343
授業中に台風に襲われて脆弱な木造校舎が倒壊
女教師2名が児童達を守って死んだ台風もありますからね
357名無しSUN
2022/09/19(月) 06:35:26.94ID:X7Wi0D1C
>>333
そっか
21号並みって聞いてたからビビったよ
358名無しSUN
2022/09/19(月) 06:35:29.19ID:SJdTN3YD
>>344
このまま死者0人だといいね!

沖縄だとこの程度の台風なら0人だろうけど
九州は山があるから土砂崩れとかで
逝く人が出そうで怖いなぁ

死者0人なら現代で台風は怖くないってことになる
伊勢湾台風が完全に過去の亡霊になったね
359名無しSUN
2022/09/19(月) 06:36:17.14ID:4J48wlZz
>>350
鹿児島民おつかれーい
無事に済んでよかった
360名無しSUN
2022/09/19(月) 06:37:07.84ID:cJitxk9b
九の14は永ちゃんの誕生日 ワイと一緒 だから何とかNG
361名無しSUN
2022/09/19(月) 06:37:48.70ID:SJdTN3YD
>>350
そのコースもそよ風台風だったと思う
だって屋久島でそよ風の時点でw

あと長崎に突っ込む場合は、北西に進みながらじゃないと吹かない
九州西の海岸をぎりぎりで北上したらやはり九州山地で削られる
362名無しSUN
2022/09/19(月) 06:38:01.86ID:r4pd3Eom
>>347
割れて裂けて砕けて散るかも(源右府)
363名無しSUN
2022/09/19(月) 06:38:22.36ID:aR+zeDIR
熊本
夜中大雨降ったみたいだけど
普通の大雨
犬の散歩行ってきて竹山の孟宗竹とか少し倒れてたけどまあ普通の大雨や台風のあとという感じ
空は分厚い雲
364名無しSUN
2022/09/19(月) 06:38:57.70ID:YkvohHfV
1番怖いのは東シナ海から直接長崎に突っ込んでくる奴だな@長崎県民
365名無しSUN
2022/09/19(月) 06:39:00.59ID:BMgKTnSp
アメダス実況(風向・風速)
19日06:20現在
https://tenki.jp/lite/amedas/wind.html
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚
366名無しSUN
2022/09/19(月) 06:39:15.54ID:Px73u+vD
>>352
素人でごめんなさい
りんご台風の勢力理由は知っていますよ
https://www.risktaisaku.com/articles/-/38383
367名無しSUN
2022/09/19(月) 06:39:19.36ID:SJdTN3YD
>>350
間違えた北東方向ね
九州ぎりぎりを北は吹かない
368名無しSUN
2022/09/19(月) 06:39:26.40ID:XGxAnxe9
やっぱ大阪の18年の21号は強烈だったのか。
肩透かし。
369名無しSUN
2022/09/19(月) 06:39:27.98ID:4J48wlZz
>>356
 聖職の碑なんて小説(実話)も悲惨だよ
台風直撃の中、小学生たちを木曽駒ヶ岳に学校登山させ、大量死
100年前の人はこれから台風が来るなんて一切分からなかったから怖いよね
370名無しSUN
2022/09/19(月) 06:39:28.80ID:D8bHipVt
雨戸を収納するヤツがぶっ飛んでた
まだ停電だわ。腹立つ
371名無しSUN
2022/09/19(月) 06:39:45.47ID:ujTMz41g
富山あたりで北上か。神奈川千葉東京はほぼノーダメで行けそうだ。
すまんな西日本の民よ♪
372名無しSUN
2022/09/19(月) 06:39:56.94ID:X7Wi0D1C
なんか来週も台風来るって聞いたけどホント?
373名無しSUN
2022/09/19(月) 06:40:13.20ID:MJY46n08
結局九州の西側にダメージを与える台風は直撃より東シナ海を高速北上後長崎沖合でターンして、玄界灘を東進するタイプだけなんだな

直撃だと大分、宮崎が全部被る
374名無しSUN
2022/09/19(月) 06:40:36.96ID:SJdTN3YD
>>368
大阪で風が吹くのは
あのコースしかない定期w
375名無しSUN
2022/09/19(月) 06:41:17.29ID:6HdknxQW
昨日終了厨終了厨煽ってたアホ消えたなw
376名無しSUN
2022/09/19(月) 06:42:34.84ID:SJdTN3YD
>>369
なるほど、確かに台風が来ることが
全く分からなかったら怖いかもしれない

登山や海水浴中に逝ったり
仕事中に突風で落ちたり
寝てる間に大雨で流されたり大変そうだ
377名無しSUN
2022/09/19(月) 06:42:42.81ID:FOy/c4ic
目消えてる?
378名無しSUN
2022/09/19(月) 06:42:59.70ID:pYaiEl+j
博多だけどもう5時間くらいまったく静かなんだけどこれ本当に台風の目なの?
目ってそんなにでかいのか?
379名無しSUN
2022/09/19(月) 06:43:27.25ID:QF6dkwGj
大分と宮崎は悲惨だな、自分が住んでたら気が狂うと思うわ
380名無しSUN
2022/09/19(月) 06:43:50.21ID:a3k8bNL9
>>323
九州と本州じゃ
建築物や電柱の耐風圧強度が違うんだけど
381名無しSUN
2022/09/19(月) 06:44:30.99ID:xn+IK3Y1
意地でも丸一日近く勢力維持する予想出すんだな。なんなん?
382名無しSUN
2022/09/19(月) 06:44:38.72ID:YkvohHfV
>>323
屋上にプレハブとかまず置かないよな
383名無しSUN
2022/09/19(月) 06:44:53.68ID:jkGs2WWt
このままどうか死者0人で済んで欲しい
384名無しSUN
2022/09/19(月) 06:45:28.52ID:lqZEjDB9
>>370
リクシルのやつならケースの脇のブレーキを引っ張りながら手で上げれるはず
385名無しSUN
2022/09/19(月) 06:45:35.72ID:zfNdihJk
台風14号総評
パワー ◎
スピード ☓
テクニック △
三拍子揃った本物はそうそう現れない
台風対策とれてる地域ではどれかが欠けても大被害にはならない
386名無しSUN
2022/09/19(月) 06:46:41.17ID:Yl0PkdtJ
九州死者0
大阪死者1
とか普通にありそうだよな
387名無しSUN
2022/09/19(月) 06:46:45.89ID:D8bHipVt
>>384
大工さんが作ったやつだから
388名無しSUN
2022/09/19(月) 06:46:58.16ID:0Y7Tezmh
広島市
無風で雨もほとんど降ってない
広電もアストラムラインもJRAも船も通じ運行で問題ないぞ
389名無しSUN
2022/09/19(月) 06:47:11.96ID:W0Jnw6Q6
>>379
大分だけど慣れよ
今回は前線に因る湿舌の線状降水帯の大雨もなく台風本体だけだから大きな川の氾濫がなかった
風も夏台風そのもの
やっぱ寒気と偏西風だな秋は、温低化しないと
390名無しSUN
2022/09/19(月) 06:47:38.33ID:5VT2ND8U
7時970mb
391名無しSUN
2022/09/19(月) 06:47:40.93ID:W0Jnw6Q6
>>383
アホな関西人いるからなあ
392のりこ@和歌山市
2022/09/19(月) 06:47:59.81ID:f4IA9bli
電車だせや夜ーー
393名無しSUN
2022/09/19(月) 06:48:23.99ID:NwAPb5JL
鹿児島はまだ結構強い吹返しがあるな
394名無しSUN
2022/09/19(月) 06:48:34.61ID:gTnyQd0J
>>326
今の進路予想図を見るに、さらに北陸の山々にコテンパンにされたあげく鳥海山に突っ込んでとどめを刺されるのかな

秋田県南部内陸は稲刈りが始まっており、農家は台風を心配して作業を急いでいる
明日の午前中に強雨、その後に強風の予報だが、昨日の段階での予報よりは少し弱まったようだ

九州山地には日本中が助けられたと思う
暴風と豪雨のひどかった地域の農作物の被害が最小限で済みますように
395名無しSUN
2022/09/19(月) 06:48:59.67ID:sDWpy3EY
東海地方に線状降水帯予測情報らしいが東海言うても広いからなあ
396名無しSUN
2022/09/19(月) 06:49:05.40ID:X7Wi0D1C
もう970になってるのか
兵庫に来る頃にはどれぐらい衰えてるかな~
397名無しSUN
2022/09/19(月) 06:49:16.97ID:a3k8bNL9
謎の上から目線レスの
関西人よりアホな大分土人
398名無しSUN
2022/09/19(月) 06:49:19.56ID:pXcRXxbj
>>372
3日ほど前までは来ると言われたけど
天気図見る限り、来週は出来ないんじゃないかな。
399名無しSUN
2022/09/19(月) 06:49:41.22ID:SJdTN3YD
>>391
河川や海で遊んでて台風関係なく溺れたり
そよ風関係なく偶然高所から足を滑らせても
台風の死者にカウントされるのかな?

それで死者0の記録を逃したらひどすぎるw
400名無しSUN
2022/09/19(月) 06:49:43.67ID:k1if5VWN
福岡970hPaか
予報の935とはなんだったのか
401名無しSUN
2022/09/19(月) 06:50:10.48ID:0Y7Tezmh
>>398
と思われた台風11号や台風の14号でした
402名無しSUN
2022/09/19(月) 06:50:15.10ID:8WBLZFXy
まあ強い台風だったが、史上最強とは程遠かったな
気象庁はまた大洞ふきのオオカミ少年になったな
403名無しSUN
2022/09/19(月) 06:50:17.50ID:a3k8bNL9
沖縄、九州、本州じゃ電柱の太さが違うという
基本的な事も知らない奴が
台風の事を偉そうに語っちゃダメだよ
404名無しSUN
2022/09/19(月) 06:50:23.59ID:BsEpzRNY
>>374
室戸岬から大阪湾あたり来るのが1番怖い
守られる山地がない
405名無しSUN
2022/09/19(月) 06:50:35.24ID:cBDwZEJN
結局、つまんねーカス台風だったってことか
406名無しSUN
2022/09/19(月) 06:50:48.04ID:X7Wi0D1C
>>398
なるほど
407名無しSUN
2022/09/19(月) 06:51:06.54ID:W0Jnw6Q6
>>399
基本九州は暴風だと引きこもるからなあ
ウーバーイーツなんて来ないしそもそも店も閉まってる
408名無しSUN
2022/09/19(月) 06:51:10.48ID:nDmHz9yr
特別警報の安売りだったな
価値が下がって2.3年後には新しい名称作りそう
409名無しSUN
2022/09/19(月) 06:51:26.87ID:BMgKTnSp
18:00
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚
20:00
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚
22:00
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚
24:00
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚
02:00
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚
04:00
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚

>>232
勢力が強く暴風域も広かったため、広い範囲で強風が吹き、伊良湖で最大風速45.4m/s、最大瞬間風速55.3m/s、名古屋で37m/s、最大瞬間風速45.7m/sを観測するなど、九州から北海道にかけてのほぼ全域で20m/sを超える最大風速と30m/sを超える最大瞬間風速を観測。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/contribution/typhoon/005.html.ja
410名無しSUN
2022/09/19(月) 06:51:36.91ID:D8bHipVt
また強くなってきたと思ったら宮崎市6:28に25.2mかよ
411名無しSUN
2022/09/19(月) 06:51:42.98ID:BsEpzRNY
>>400
こんなもんと思ってたが
遅いからな
412名無しSUN
2022/09/19(月) 06:51:59.28ID:pXcRXxbj
これ、北陸に到達するころには985ぐらいじゃないかな?

九州に警報出すのは分かるけど
気象庁は煽りすぎだわ。
413名無しSUN
2022/09/19(月) 06:52:35.02ID:5VT2ND8U
気象庁は九州山地の存在しらないのかな
予想と30以上違うのは問題だろ
414名無しSUN
2022/09/19(月) 06:52:46.42ID:r3vBslqV
米子940とはなんだったのか
415名無しSUN
2022/09/19(月) 06:52:51.77ID:UHtcf2mk
気圧の低さとは裏腹にこの台風の風の弱さはなんなの?
あまりにも鈍足だからか?
416名無しSUN
2022/09/19(月) 06:52:58.16ID:0Y7Tezmh
やはり偏西風に乗って駆け抜ける台風じゃないとダメなんだよ
しかも今回は九州が邪魔な位置に存在したせいで台風をぐちゃぐちゃにされた
417名無しSUN
2022/09/19(月) 06:53:20.64ID:uZugbsSy
>>382
山岡「…」
418名無しSUN
2022/09/19(月) 06:53:25.35ID:R5kFd9Zw
970まで落ちたな。
やはり当たり前だが陸地を進んでで進行速度遅いと弱るな。
419名無しSUN
2022/09/19(月) 06:54:27.71ID:7zR/ALrw
また強くなってきたわ
中心から離れた場所の方が風強いかもな
@鹿児島
420名無しSUN
2022/09/19(月) 06:54:29.87ID:k1if5VWN
>>412
山陰でそれくらいかなぁ
勢力も下がり過ぎたら下げ止まるんだっけ?
421名無しSUN
2022/09/19(月) 06:54:43.26ID:ubRPXyjj
>>369
その事故のあった頃は気圧配置の推定をどう精密化すべきかという理論研究がされているくらいで台風に無知とかありえない
それ以前の日露戦争日本海海戦において正確な気象予報が日本海軍を有利にしたことは有名
422名無しSUN
2022/09/19(月) 06:54:44.10ID:3qB8lJru
危険半円ヤバすぎワロたわ@山口下松
こんな暴風雨久しぶりだ
激しく雨が窓に打ち付けてる
これが970hPaのカテゴリー1だとか信じられん
423名無しSUN
2022/09/19(月) 06:54:58.87ID:r3vBslqV
風予想は米軍とECMWFが正しかった、当たり前だが
424名無しSUN
2022/09/19(月) 06:55:35.61ID:pXcRXxbj
>>414
あれは予想されてたときから、気象庁はオオカミ少年って言われてたからなあ。
福岡通過時も930だった。

ありえないわ。
425名無しSUN
2022/09/19(月) 06:55:43.52ID:TXEPABfC
今回の進路予報は
気象庁もJTWCも大外れだったな
426名無しSUN
2022/09/19(月) 06:56:14.87ID:XOFh+Z3d
上陸したときはそよ風だったのに離れた途端暴風復活してきた
427名無しSUN
2022/09/19(月) 06:56:16.11ID:+fEc7Usa
14号、ほとんど巻き込み無しで偏西風に雲を持って行かれている。
大型だから突風は吹くだろうが・・・
428名無しSUN
2022/09/19(月) 06:56:33.70ID:hWcPu3so
970ってw
930予想はなんだったのか
429名無しSUN
2022/09/19(月) 06:57:22.30ID:a3k8bNL9
結論言えば
福岡県佐賀県民にとってはベストなコース取りしてくれた台風
430名無しSUN
2022/09/19(月) 06:57:23.98ID:UTTpw13t
>>412
むしろ警報を出すのが早かったおかげで助かってる
この台風、かなり離れたところで暴風吹くから「いつもの台風」の乗りだと対策が間に合わず手遅れになる
そよ風言ってる福岡ですら鹿児島に上陸したあたりでは暴風雨だった
431名無しSUN
2022/09/19(月) 06:57:25.19ID:ilDFJvyS
おまえら後だしだな
そろそろ特別警報とか会見とか先に言ってたよな、で、予報も信じてたよなwww
俺は屋久島でかなり削ると読んでた

俺も後出しだがwwwww
432名無しSUN
2022/09/19(月) 06:57:39.06ID:SJdTN3YD
>>409
名古屋の45.7って
現代ならまさにそよ風じゃないですか
今回の台風の鹿児島みたいw

街中じゃない岬で55.3も
街中でそれ以上吹いた関空や房総に比べたらそよ風
当時は木造住宅が基本だったからヤバかったのは否定しない
あくまで現代に伊勢湾台風が来たら、そよ風
433名無しSUN
2022/09/19(月) 06:58:18.69ID:NCf8KmCr
早く温低化しろよ
雑魚が
434名無しSUN
2022/09/19(月) 06:59:01.63ID:y/oGGPr4
結局、勢力は米軍が正しかったなw
なにやってんだよ!気象庁
435名無しSUN
2022/09/19(月) 06:59:10.04ID:xTYLjxfc
>>323
大阪の最大瞬間風速は公式記録では59m台だが
関西空港の連絡橋に激突したタンカーに装備されていた風速計のデータでは違っていた
激突前に錨を下ろしていた状態で風に吹かれ錨を引きずりながら流されていたとき風速計が60mで張り付いていた
この風速計は60mまでしか計れない仕様だったから実際には60m以上あったと見るのが理にかなっている
436名無しSUN
2022/09/19(月) 06:59:26.79ID:t7kZA42V
佐賀と福岡辺りは砕けて広がった台風の中心辺りで風がおさまってるだけだそ
437名無しSUN
2022/09/19(月) 06:59:54.95ID:6pCcKapW
>>414
上陸時がちょうどそれくらいっていう
438名無しSUN
2022/09/19(月) 07:00:13.94ID:7vi5fuDF
起きてみてみたらなんだこれしょぼ
気象庁が騒ぐときは雑魚台風だな
439名無しSUN
2022/09/19(月) 07:00:29.86ID:Yl0PkdtJ
勢力は米軍を頼る
コースは気象庁を頼る
今度からこれでいいのでは
440名無しSUN
2022/09/19(月) 07:01:14.06ID:cV6WawIR
>>409
昔は風力計がダインス型だから最大瞬間風速が風車発電に比べると出ないんだよな
最大風速37メートルなら瞬間は55から70くらい出るはず
441名無しSUN
2022/09/19(月) 07:01:31.50ID:ie7yQPl7
瀬戸内海とか全く通らないじゃねえか米軍使えねえな
442名無しSUN
2022/09/19(月) 07:01:44.20ID:EqejwKjm
気象庁つかえねーな😀
443名無しSUN
2022/09/19(月) 07:01:56.39ID:LzMD6/sw
台風の東側は地獄だな
444名無しSUN
2022/09/19(月) 07:02:01.36ID:/7rR6hLw
山口へ930で来たら、軽く屋根飛ぶわw
445名無しSUN
2022/09/19(月) 07:03:04.23ID:W0Jnw6Q6
>>435
宮古島で80何メーターで風速が壊れた方が凄いよな
80mって非公式だの宮崎や鹿児島でも出るけど
446名無しSUN
2022/09/19(月) 07:03:33.52ID:w8KNzS2y
台風予報は米軍>気象台?
447名無しSUN
2022/09/19(月) 07:04:00.19ID:Vzn3oVfl
九州山地で急速劣化
これから中国山地に突っ込んで完全終了
448名無しSUN
2022/09/19(月) 07:04:32.20ID:Cy0x8QUJ
めっちゃ落ちとるやん
予報ってこんなにあてにならんもんやっけ?あんだけ騒いで雨も風も被害ほぼなしなんか?
449名無しSUN
2022/09/19(月) 07:04:45.36ID:W0Jnw6Q6
>>447
偏西風に乗って関東大荒れ
450名無しSUN
2022/09/19(月) 07:04:55.27ID:towVOg1M
山口だけど弱すぎて逆に引いてる。
昨日の緊張と不安まじで無駄やった
451名無しSUN
2022/09/19(月) 07:05:23.73ID:SJdTN3YD
>>440
大阪のやつは関西空港で
最大風速46・5メートル、最大瞬間風速58・1メートル

たったの最大37メートルのそよ風で 55はともかく瞬間70吹きますかね?
当時としては相当吹いたのは否定しない

現代に来たら関空や房総以下ってだけの話
452名無しSUN
2022/09/19(月) 07:05:40.90ID:sYdPOoOQ
そら半笑いで会見するわけだわ
そんなわけねーだろwって心の中でツッコミながら喋ってたんだろうし
453名無しSUN
2022/09/19(月) 07:05:45.78ID:sLb67BRM
>>446
米軍は東にカックン思いっ切り瀬戸内から関西直撃予報でなかったか?
454名無しSUN
2022/09/19(月) 07:05:49.39ID:0cHNgGFh
>>446
防災目的でバイアスがかかってることを前提として割り引いてみれば気象庁でいいよ
455名無しSUN
2022/09/19(月) 07:05:54.46ID:towVOg1M
確保した風呂の水やらポリタンの水どうしよ
456名無しSUN
2022/09/19(月) 07:06:17.16ID:BMgKTnSp
>>361
1828年9月に九州西岸を北上したと考えられる台風である。9月17日(旧暦8月9日)、ドイツ人のシーボルトが出島で952hPaの気圧を観測したとの記録が残っており、後に気象学者の根本順吉が「シーボルト台風」と命名した[3]。気象学者の高橋浩一郎の推定によれば、九州来襲時の中心気圧は900hPa、最大風速50m/s、総雨量300mmで、過去300年間に日本を襲った台風の中で最強のものとされる[3]。また、小西達男の推定によれば、中心気圧は935hPa、最大風速は55m/s程度とされる[4]。有明海・博多湾・周防灘などで高潮が発生し、佐賀藩だけで死者が約1万人に達する被害が出た[5]。

近代的な気象観測が始められる以前の台風であり、発生や消滅の時期は定かではない。しかし被害地域の藩が作成した報告書により、大体の進路が推測できる。久留米では四時半(午前0時)ころから暴風となり、北東風から東南に、門司では亥の刻(午後11時)に吹き始めた巳午(南南東)の風が寅卯(東北東)に変ったと言う。これら各地の報告書を総合すれば、新暦9月18日の午前2時ごろに現在の長崎県西彼杵半島に上陸し、55km/hの速さで北東に進行、関門海峡に至った後山口市付近に再上陸し、中国地方を縦断したものと思われる[1]。なお、当時長崎にいたシーボルトは、オランダ屋敷が倒壊する直前に952hPaの最低気圧を観測している。

勢力や風速に関して、気象学者の高橋浩一郎は九州来襲時の中心気圧は900hPa、最大風速50m/s、総雨量300mmと推測。一方、小西達夫は中心気圧は935hPa、最大風速55m/sと推測した。過去300年間に日本を襲った台風の中では最大級のものとされている[1]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%E5%8F%B0%E9%A2%A8
457名無しSUN
2022/09/19(月) 07:06:17.89ID:iTMDmMb2
本当気象庁の失態にはがっかりしたよな
ここで皆で抗議しようぜ
https://ds.data.jma.go.jp/opinion.php/index.php
458名無しSUN
2022/09/19(月) 07:06:24.37ID:hggI1wxJ
最初の九州西岸ルートだったらやばかったね
459名無しSUN
2022/09/19(月) 07:07:22.67ID:UTTpw13t
>>439
だいたいこれで合ってる
でも米軍の進路は九州西側の海上を進んでいてあの勢力だから総合的に見れば予想よりしぶとい部類に入る
九州山地が全部雨を受け止めたと言っても土砂崩れがどれくらい起きているかなんてまだ分かっていない
460名無しSUN
2022/09/19(月) 07:07:48.45ID:IsYu4oaj
九州山地のおかげで言うが進路見る限り鹿児島と熊本の県境あたりくらいやなしっかりした山岳地帯は
別にそこまで山に削られた感はない
陸ならどこでも減衰させてたやろ
461名無しSUN
2022/09/19(月) 07:08:01.84ID:86aqxvz6
シャアが来襲すると身構えてたら旧ザクだったでござる
462名無しSUN
2022/09/19(月) 07:08:08.41ID:JO4MGk0K
あんなデカい予報円で進路は気象庁と言われてもな
何にせよハズレた時の予防線張り過ぎ
463名無しSUN
2022/09/19(月) 07:09:07.54ID:hYuGpUeJ
暴風警報解除していいんじゃね?
464名無しSUN
2022/09/19(月) 07:09:13.89ID:ilDFJvyS
でもスピードって言うけど千葉台風の時は東京湾に居座って鋸南町壊滅させたからなぁ
やっぱ高い山だわな
465名無しSUN
2022/09/19(月) 07:09:42.23ID:mf8E3KFv
気象庁山口から能登までまったく勢力そのままってw
466名無しSUN
2022/09/19(月) 07:10:13.33ID:6PIKXx7u
な?特に大きな被害無くていつも通りの台風だっただろ
だから俺が前から九州には台風バリアあるって言ってたよね
467名無しSUN
2022/09/19(月) 07:11:13.80ID:xTYLjxfc
伊勢湾台風での人的物的被害損害の最大の原因は
暴風ではなくて実は『高潮』だった
468名無しSUN
2022/09/19(月) 07:11:18.80ID:sLb67BRM
衛生みたら既に台風の形してないですよねぇ
ホントに960hpaもあるんですか
まぁ陸上して勢力維持できる訳ないからなぁ
469名無しSUN
2022/09/19(月) 07:11:29.74ID:8WBLZFXy
だいたい昨日の夜中まで今日朝の勢力940って書いてあったぞ
最後までホラ吹きひどいだろ
470名無しSUN
2022/09/19(月) 07:11:42.20ID:xo46LE1t
>>465
警戒させるためにワザとやっていると見る。
後日しれっと訂正でおしまい。
471名無しSUN
2022/09/19(月) 07:11:42.60ID:9UGufIId
今回気象庁は別に失態犯してないだろう勢力は多少誤差あったけど死者0は気象庁の煽りがあったのも大きい
472名無しSUN
2022/09/19(月) 07:12:35.39ID:IsYu4oaj
今回の気象庁は勢力予想してないも同然だな
なぜか九州通過時と日本海通過時の気圧がほぼ同じという予想を続けてるが実際は進むごとに衰えまくってる
何がしたいんや
473名無しSUN
2022/09/19(月) 07:12:50.27ID:W0Jnw6Q6
>>471
台風慣れした九州民のおかげよ
こらが関西だと違うんだよなあ
なんでかなあ?
474名無しSUN
2022/09/19(月) 07:13:29.61ID:SJdTN3YD
>>467
正確位は違う
あれは人災w

貯木場のラワン材が高潮で大量流出して
木造家屋を叩き潰して回った
現代なら、社会問題になるだろうね
475名無しSUN
2022/09/19(月) 07:13:34.31ID:gxmT7xak
今のタイミングで停電かよ
なんでー?@熊本市東区
476名無しSUN
2022/09/19(月) 07:13:35.52ID:BMgKTnSp
>>452
そうなると黒幕知りたいよね笑
477名無しSUN
2022/09/19(月) 07:13:36.11ID:KDWreWIa
今回の奴、大阪市内40m/sとか吹くの?
ウェザーニュースみたら9m/sとかなんだが....
478名無しSUN
2022/09/19(月) 07:13:42.92ID:7vi5fuDF
大阪だけど自分を信じて20日の予定変更せず午前に荷物到着指定もしてたけど正解だったようだな
479名無しSUN
2022/09/19(月) 07:13:46.28ID:mFSN33oR
このレベルの台風なら港湾にある巨大なクレーンが倒壊したり、鉄塔が何本も倒れてもおかしくないのにそんな被害も起きてない
中心気圧と比べて暴風がおとなしかった印象
480名無しSUN
2022/09/19(月) 07:14:25.88ID:YkvohHfV
警戒とはいえ気象庁の勢力維持は気軽にやってもらいたいものではない
481名無しSUN
2022/09/19(月) 07:14:48.27ID:X2hvMaDJ
今起きて庭に出てみたら見覚えのないコンクリートブロックが転がってて??ってなったわ
482名無しSUN
2022/09/19(月) 07:14:57.69ID:6otgi2fh
見かけ上の数字以上に凄かった0709
483名無しSUN
2022/09/19(月) 07:14:59.52ID:W0Jnw6Q6
>>479
これが関西だと違う結果になる
なしか?
484名無しSUN
2022/09/19(月) 07:15:01.69ID:vASx+xNi
>>477
ゴミ回収できるぐらいです
485名無しSUN
2022/09/19(月) 07:15:09.54ID:3uyQoh6u
>>467
さらに貯木場の木材流出して攻撃力アップ
次々と民家を直撃
486名無しSUN
2022/09/19(月) 07:15:18.43ID:IsYu4oaj
>>473
いや風速自体が全然違う
関空台風の方が余裕で上
487名無しSUN
2022/09/19(月) 07:15:18.79ID:mFSN33oR
気象庁は大失態だな
半日先の勢力すら大外れ
488名無しSUN
2022/09/19(月) 07:15:23.10ID:bRxlhqa3
屋久島で風の実測値出るまでは本当に危険な可能性を排除出来なかった
これに尽きる
489名無しSUN
2022/09/19(月) 07:15:34.03ID:C2Cx6Y0A
博多駅は全部閉めてるのか
新幹線も在来線も
490名無しSUN
2022/09/19(月) 07:15:43.61ID:SJdTN3YD
>>480
たぶん気象庁のは陸地を考慮してない

もし九州全体が海だったなら、
たぶん気象庁の予測通りの気圧になったと思うよ
491名無しSUN
2022/09/19(月) 07:15:45.19ID:towVOg1M
これじゃただの大雨
492名無しSUN
2022/09/19(月) 07:16:00.59ID:hWcPu3so
台風の特別警報発令基準

中心気圧 930hPa以下
最大風速 50m/s以上

どっちも外れてる件
493名無しSUN
2022/09/19(月) 07:16:01.56ID:6HdknxQW
>>475
安定供給が出来ない
494名無しSUN
2022/09/19(月) 07:16:23.22ID:8WBLZFXy
これで伝家の宝刀の特別警戒の効き目がまた減った
特別警戒出ても誰もなんとも思わなくなる
しばらくしたらまたその上の特定特別警戒とか作りそうw
495名無しSUN
2022/09/19(月) 07:16:26.54ID:6HdknxQW
>>490
考慮しろよwww
496名無しSUN
2022/09/19(月) 07:16:30.51ID:IsYu4oaj
ああ何か関西や関東をやけに下げてるアホにレスしてもうた
497名無しSUN
2022/09/19(月) 07:16:30.60ID:ium6vgzl
青空出てきました@佐賀市
498名無しSUN
2022/09/19(月) 07:16:46.01ID:KDWreWIa
そよかぜの分際で仕事二日も飛ばされたわけか。
気象庁損害賠償早よ。
499名無しSUN
2022/09/19(月) 07:16:52.04ID:SJdTN3YD
>>488
屋久島での実況を考慮して
特別警報を決めても良かったかもね

今回でだいぶ安っぽくなったよ
500名無しSUN
2022/09/19(月) 07:17:03.98ID:6HdknxQW
>>489
経済に甚大な被害が出てるな
これじゃあコロナ復興なんて夢のまた夢
501名無しSUN
2022/09/19(月) 07:17:31.64ID:ium6vgzl
>>486
関西の建物は中抜き手抜き多いんだろ
502名無しSUN
2022/09/19(月) 07:17:39.18ID:YkvohHfV
>>490
本音を言えばその時点でどんどんリアルタイムで修正してほしいけど計算とかあるだろうしうまくいかないものなのかな
503名無しSUN
2022/09/19(月) 07:17:55.45ID:7vi5fuDF
>>483
風速も出てないし夜寝てたら過ぎてる台風って関西でもいつも通り
504名無しSUN
2022/09/19(月) 07:18:13.11ID:UTTpw13t
台風14号は屋久島を通過する時に東を通るか西を通るかが分かれ道だった
もし西に行ってたらそのまま九州の西岸を進んで違う展開になっていたかもな
505名無しSUN
2022/09/19(月) 07:18:43.16ID:i2DDsYX5
北九州市小倉南区 971.4hpa
506名無しSUN
2022/09/19(月) 07:19:14.54ID:KDWreWIa
実質、秋の最強儲かる期間を糞予想でぶっ壊すとか。
せめて史上4番目くらいの被害出せや!
507名無しSUN
2022/09/19(月) 07:19:17.67ID:xJPv+TIy
被害もさほど無さそうだし楽しめたからこれはこれでよかった
508名無しSUN
2022/09/19(月) 07:19:20.49ID:l53UatBH
>>475
風強いんか?こっちは北区で風強いが停電してない
509名無しSUN
2022/09/19(月) 07:19:43.16ID:MChJWJe0
>>476
環境省と連携してる部署のせいじゃないか
温暖化脅威派の気象研究所とか

もちろん、おれは温暖化は否定はしていないが
510名無しSUN
2022/09/19(月) 07:20:50.95ID:gTnyQd0J
>>228
公共交通機関が止まって観客が帰宅できない可能性を考慮しなかったことは、やはり批判されると思う

>>416
台風がグチャグチャにされるとなにが問題なの?
511名無しSUN
2022/09/19(月) 07:20:51.21ID:ifNPxysL
>>472
事前に特別警報出したもんだから勢力を大盛りに盛りすぎたよな
上陸したらエネルギー補給できないんだから勢力的にはガリガリ削られるだけなのに
512名無しSUN
2022/09/19(月) 07:21:03.81ID:vYmIq0nK
気象庁仕事しろ!
513名無しSUN
2022/09/19(月) 07:21:09.32ID:Yl0PkdtJ
まあ大阪は手抜き工事が多そうだわな
514名無しSUN
2022/09/19(月) 07:21:27.21ID:Qdp3lNgh
発生初期に最盛期955とかナメプしてた手前
強くなっちゃったので急に危機を煽りだした感じ
515名無しSUN
2022/09/19(月) 07:21:35.05ID:hWcPu3so
935hPaなのに50m/sしか風吹かなかったのは何故?
やはり台風自体の移動速度が速くないと駄目か
516名無しSUN
2022/09/19(月) 07:21:44.23ID:4J48wlZz
>>421
気象台の人には分かっても、分かってから即座に一般庶民に知らせる手立てが無かった感じかな
517名無しSUN
2022/09/19(月) 07:21:56.23ID:Z5bkY0vm
大した被害も無さそうで良かった
煽りに煽って肩透かし食わされたけど水に流そう
518名無しSUN
2022/09/19(月) 07:22:11.97ID:2wZRu7wd
この3日間台風ウォッチしたが
不謹慎だが楽しませてくれた。
一昨日のまさかの急速発達からの実測911、
恐怖に慄く九州、
920で屋久島予報、特別警報、
930で佐賀、940米子……
特別警報出した以上気象庁も意地になったんだろう。
台風の一生にはドラマがあるねい。
結局いつものそよ風台風になったわけだが、
死者も無しと言う事で大円団。
村神レベルの台風が来たと思ったら
九州山地こそ村神様だったわけだ。
ありがとう、感動した!
519名無しSUN
2022/09/19(月) 07:22:29.70ID:6PIKXx7u
いい加減九州の台風バリアを予報に反映させるべき
何年か前に特別警報が出るかもと騒いだ時も大した事無かったよね
520名無しSUN
2022/09/19(月) 07:22:32.40ID:g+9LBaL/
>>494
以前の特別警報はNHKがぶっ通しで気象特番やるほど気合入ってたが
今回は特別警報出てるのに大谷やら敬老の日スペシャルの一般人の特集するほどだからなw
521名無しSUN
2022/09/19(月) 07:23:22.34ID:HaBN6pkp
まだ熱かったとこの海水もかき回してくれたし
台風は減るかね
雑魚台風だけで今年が終わるなら結果オーライ
522名無しSUN
2022/09/19(月) 07:23:42.29ID:6otgi2fh
(a) 特別警報を出した→予想より台風の勢力が小さく、被害が小さかった
(b) 特別警報を出さなかった→予想より台風の勢力が大きく、被害が大きかった

(a)の方が(b)よりマシな気がするけど・・・?!
523名無しSUN
2022/09/19(月) 07:24:04.38ID:7vi5fuDF
>>501
関西を貶すほど今回の台風ごときで被害出た台風に慣れてるはずの地域って貶されるからやめようね

電車の計画運休とかもういらないだろこれ
524名無しSUN
2022/09/19(月) 07:24:28.57ID:nlc7iOiF
アホな関西人があの豆台風持ち出してるんか
阪神も優勝が多かったら85年なんて記憶にもないって
525名無しSUN
2022/09/19(月) 07:24:33.96ID:trJLPffJ
>>520
昨日の夜9時から台風情報やってたのは民放やったからな
NHK存在価値なし
526名無しSUN
2022/09/19(月) 07:24:48.99ID:KtGMxbEf
2020年の10号は鹿児島あたりから五島列島まで勢力は被ってない。だから勢力が変わらないと言う予想はおかしくはない。
527名無しSUN
2022/09/19(月) 07:24:52.95ID:HPFbYgu/
東京は快晴の素晴らしい秋晴れです
528名無しSUN
2022/09/19(月) 07:24:59.91ID:snpQLZ6I
21号並の風や雨があった所って今回はないのか
529名無しSUN
2022/09/19(月) 07:25:16.12ID:Udy3xt83
クレーンが折れたりしてるんだから無警戒だったら被害は大きかっただろう
被害が小さく済んでよかったやん
530名無しSUN
2022/09/19(月) 07:25:22.17ID:WWJy0420
やっぱり暴風は進行速度がないとダメやね
531名無しSUN
2022/09/19(月) 07:26:23.15ID:dpUSXqxY
島原は近くを通過した時より離れた今の方が風があるな、左側はスカスカだったんだろうか
532名無しSUN
2022/09/19(月) 07:26:27.31ID:LzMD6/sw
ゆっくり台風
533名無しSUN
2022/09/19(月) 07:26:37.87ID:JO4MGk0K
>>522
いつもそうだったら狼少年になるだろって話だよ
人間は慣れるんだよ
534名無しSUN
2022/09/19(月) 07:26:59.41ID:ium6vgzl
>>523
九州沖縄は台風が来る前提で設計されてるんだけど
そんな初歩的な事も知らないのか
535名無しSUN
2022/09/19(月) 07:27:07.79ID:gTnyQd0J
>>490
これは同意
米軍や外国の機関はともかく、日本の気象庁は陸上の地形が台風に与える影響も予報に反映してほしい
536名無しSUN
2022/09/19(月) 07:27:14.43ID:woMzgTrd
>>487
彼奴等にいまさら失うものなどないから
どうでもいいんだろうね?
537名無しSUN
2022/09/19(月) 07:27:24.09ID:IsYu4oaj
何か関空台風の話題毛嫌いする奴多いけどどこの奴や?
538名無しSUN
2022/09/19(月) 07:27:43.28ID:0+KPo7HP
おはよー ずいぶん衰退したね
539名無しSUN
2022/09/19(月) 07:27:45.34ID:Otxpg6IV
雨は宮崎だからなんとかなっただけで特別警報級ではあった
24時間600ミリとか家が流れる県の方がいい
540名無しSUN
2022/09/19(月) 07:27:50.72ID:y7OSiO2R
14号さんが伝えたかったこと

舐めプしてるやつにちょっとやべー面見せたらめっちゃビビるやん
あれ?これ日本人の性格そのもの?
541名無しSUN
2022/09/19(月) 07:27:51.22ID:IsYu4oaj
>>490
それ予想の意味ないやん
542名無しSUN
2022/09/19(月) 07:27:55.46ID:MJY46n08
有明海や東シナ海を通ってたらもっとヤバかったんだろうな
直撃だったからマシだったという
543名無しSUN
2022/09/19(月) 07:28:29.63ID:nlc7iOiF
>>537
しつこいからちゃうん?
544名無しSUN
2022/09/19(月) 07:28:32.80ID:/3PsvNej
>>539
県の方が多い の間違い
545名無しSUN
2022/09/19(月) 07:28:44.52ID:VdbNOXF/
ビビりまくってた九州人がもうイキりだしてて笑う
546名無しSUN
2022/09/19(月) 07:29:10.49ID:F58/t3Ef
どうやら今回も大阪の勝ちのようだな
547名無しSUN
2022/09/19(月) 07:29:19.61ID:dIzJCyW9
予算不足でスパコンの性能不足。HPも維持する予算がありませんの気象庁をよろしく
548名無しSUN
2022/09/19(月) 07:29:21.06ID:Yl0PkdtJ
大げさに言って準備の費用がかかった損害よりも
準備しないで発生した損害の方がでかいし未来の為にもならない
気象庁はよくやった
549名無しSUN
2022/09/19(月) 07:29:29.26ID:9+qD3GNE
大袈裟な気象庁の予報より素人の経験則の方が近かった
気象庁は給料ドロボー
550名無しSUN
2022/09/19(月) 07:29:38.85ID:W0Jnw6Q6
>>545
備えてたら熟睡よ
551名無しSUN
2022/09/19(月) 07:30:11.62ID:cjpx6kyd
結局は天達の大勝利かよ
つまんね
552名無しSUN
2022/09/19(月) 07:30:23.76ID:y7OSiO2R
大阪は大正義紀伊山地と和泉山脈のおかげで
来る時は無風で去っていく時に吹き返しが強くてビビるいつものパターンや
553名無しSUN
2022/09/19(月) 07:30:58.18ID:SIVmePuq
結局どういう結果になっても
馬鹿は批判する
554名無しSUN
2022/09/19(月) 07:31:08.66ID:7vi5fuDF
>>534
前提で設計されてるのに数字が出てない今回の台風で被害を出してたらその地域どうなってんの?ってなっちゃうじゃん
クレーンみたいに少人数の馬鹿が全体として考えられるのは気の毒だけど
555名無しSUN
2022/09/19(月) 07:31:12.44ID:gxmT7xak
>>493
東区の停電はごく一部らしい
556名無しSUN
2022/09/19(月) 07:31:19.92ID:y7OSiO2R
NHKなんやこれ台風去った後のリポートか?ディレクター激怒案件やん
557名無しSUN
2022/09/19(月) 07:31:27.71ID:RVtQA3jY
立駐に車3台避難させたら7000くらい飛ぶからなあ
今回は開き直って舐めプしてよかったわ
558名無しSUN
2022/09/19(月) 07:31:51.77ID:FqMDlyrM
テレビ捨てたからウェザーニュースばっかみてたわ
559名無しSUN
2022/09/19(月) 07:32:17.71ID:TY6U8IPL
>>455
洗濯に使えば?
560名無しSUN
2022/09/19(月) 07:32:22.81ID:WWJy0420
関西の計画運休どうすんの?
561名無しSUN
2022/09/19(月) 07:33:25.75ID:mFSN33oR
トウホクチホウ945hPa45mから20年たつのに気象庁はいまだにトンチンカンな予報出すなw
562名無しSUN
2022/09/19(月) 07:33:43.87ID:gxmT7xak
>>508
そこまで風は強くない
すぐそこに九電の人が電線眺めてた
563名無しSUN
2022/09/19(月) 07:33:47.18ID:y7OSiO2R
970/30で強い台風ってやっぱ違和感しかないなぁ
昔なら955/40な表現やろ
564名無しSUN
2022/09/19(月) 07:33:56.12ID:qLoxTXZO
数十年に1度と言われた時から決めてました…
565名無しSUN(空中都市アレイネ)
2022/09/19(月) 07:33:57.22ID:ppOnIYxS
(´・ω・`)ほら言わんこっちゃない
(´・ω・`)マスゴミが煽るとゴミ台風になるんだよ
(´・ω・`)この法則からは逃れられない
566名無しSUN
2022/09/19(月) 07:34:15.85ID:S4MDaqz0
神奈川だけど車を近くの屋内駐車場に避難させるか迷ってる
ここのプロ達の見解では関東どの程度の風が吹きそうですかね
567名無しSUN
2022/09/19(月) 07:34:17.31ID:UX5bXPXM
上陸して970hpaか相当衰退すんだな
568名無しSUN
2022/09/19(月) 07:34:31.99ID:630HciJ5
ひと晩でだいぶん弱くなったな
569名無しSUN
2022/09/19(月) 07:34:41.99ID:skY6lXCQ
平成以降 960未満の九州上陸台風

1991年19号(940hPa 長崎)
1993年13号(930hPa 鹿児島)
1999年18号(950hPa 熊本)
2004年16号(950hPa 鹿児島)
2004年18号(945hPa 長崎)
2006年13号(950hPa 長崎)
2007年 4号(945hPa 鹿児島)
2015年15号(955hPa 熊本)
2016年16号(955hPa 鹿児島)
2022年14号(935hPa 鹿児島)
570名無しSUN
2022/09/19(月) 07:34:59.92ID:JO4MGk0K
>>560
運休するしかないだろ
商業施設も早じまいする発表したとこもそのままだろうな
571名無しSUN
2022/09/19(月) 07:35:12.40ID:3uyQoh6u
視聴者の投稿で
宮崎のどっかの地域が午前5時半まで水没したみたいですね
でももう解消されてるし暗いと映像が少ないから被害の実態がわからんね
572名無しSUN
2022/09/19(月) 07:35:26.21ID:hWcPu3so
>>566
春一番ぐらいの風だから気にすんな
573名無しSUN(空中都市アレイネ)
2022/09/19(月) 07:35:31.80ID:ppOnIYxS
>>566
(´・ω・`)そよ風に決まってんだろハゲ
574名無しSUN
2022/09/19(月) 07:35:34.06ID:rxSz3pDM
地図形式アメダスで見ると目が直径100kmくらいあるな
575名無しSUN
2022/09/19(月) 07:35:46.00ID:Gv33Kd6U
今回は九州がめっちゃ頑張って削ってくれたなあ
というか何万ドルが陸好きすぎて助かった、か
576名無しSUN
2022/09/19(月) 07:36:08.34ID:Iw+9rPNJ
970になってる。2日前の予報では今日の朝9時時点で930・・・
577名無しSUN
2022/09/19(月) 07:36:36.17ID:630HciJ5
このままだと気象庁コース確定っぽいな米軍外したな
578名無しSUN
2022/09/19(月) 07:36:37.10ID:Hl01UBrP
埼玉東 普通に晴れてる洗濯日和
騙され台風 不安煽り気象報道
579名無しSUN
2022/09/19(月) 07:36:37.94ID:krE5PIMs
公園の木がぶっ倒れてるわ
これはエグい台風だよ
580名無しSUN
2022/09/19(月) 07:36:43.35ID:WWJy0420
>>570
そっか、もう間に合わないんだね
581名無しSUN
2022/09/19(月) 07:37:11.40ID:mFSN33oR
発達中の960のほうが余程風が強い印象
582名無しSUN
2022/09/19(月) 07:37:14.27ID:y7OSiO2R
母なる大地九州地方が夜中に頑張って台風を削ってくれたから本州の被害を抑えてくるわけで

これもうマザームーンでしょ
583名無しSUN
2022/09/19(月) 07:37:31.99ID:6HdknxQW
>>522
311みたいに、ほんとにヤバいときに誰も聞かなくなるじゃんそれ
584名無しSUN
2022/09/19(月) 07:37:32.12ID:HaBN6pkp
>>571
これかねぇ
https://twitter.com/7fnok8H26zIu8WN/status/1571617622772555776
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
585名無しSUN
2022/09/19(月) 07:37:38.95ID:krE5PIMs
>>578
埼玉ごときが台風のはなしすんなよ
どんだけ離れてんだよ
586名無しSUN
2022/09/19(月) 07:37:41.70ID:zofR0oML
お笑い台風でよかったな、ナンマンダブ(笑)きっと忘れないよ
587名無しSUN
2022/09/19(月) 07:37:43.43ID:W91xCnRY
二年前と同じパターン
先行台風が高温海水かき混ぜ → 水蒸気を吸収急成長 → 九州減衰
https://weathernews.jp/s/topics/202009/020135/
588名無しSUN
2022/09/19(月) 07:37:45.86ID:jrxT8HK2
やっぱり九州縦断でガッツリ減衰しとるやんけ
なんで気象庁は勢力変わらず北上できると思ったんだ
589名無しSUN
2022/09/19(月) 07:37:51.21ID:YGkdIALk
この静かな数時間は、台風の目の中ってあっちのスレで盛り上がってるけど本当?単に弱っただけじゃないの
590名無しSUN
2022/09/19(月) 07:37:55.33ID:r9x3ITBN
熊本に親、福岡に嫁、家族。特に被害もなさそうでよかった。嫁の方に関しては今ほぼ風ないって。目に入ってんだろうな。
591名無しSUN
2022/09/19(月) 07:38:11.93ID:y7OSiO2R
しかしこうも連休潰されて、観光地やイベンターは踏んだり蹴ったりでかわいそうやな
592名無しSUN
2022/09/19(月) 07:38:25.43ID:UAwX+O6p
さいたまん君は明日が本番!
593名無しSUN
2022/09/19(月) 07:38:34.55ID:6HdknxQW
>>548
準備して経済的被害だしてるやん
594名無しSUN
2022/09/19(月) 07:38:56.68ID:PIGkwQDY
>>474
木材が被害を増やしたのはあるけど本質は天災だよ
あの時の高潮はほぼ=津波だからな
595名無しSUN
2022/09/19(月) 07:39:02.76ID:Mefi0b4S
雑魚は取り消す。そこそこ強かったよ、家が揺れたもん
596名無しSUN
2022/09/19(月) 07:39:06.21ID:OYrpQfiq
気象庁の勢力予報はおかしいって俺も含めて何人もここに書いてたのに
頑なに否定して騒いでた奴らは何だったの
さすがに少しは反省してるのかね
597名無しSUN
2022/09/19(月) 07:39:29.42ID:Q/nw7ygX
たまにある大雨程度やん
598名無しSUN
2022/09/19(月) 07:39:37.07ID:mYZBTUeA
>>577
ガンバれば瀬戸内海から豊後水道へ間に合うぞ
599名無しSUN
2022/09/19(月) 07:39:51.74ID:xTYLjxfc
NHK職員は皆様の受信料からピンハネして平均年収 \1,700万円もらう富裕層だからダブル3連休は予定通り海外旅行に行って不在者が多すぎてたとえ台風が来ても特番は人的物理的に組めないから原稿読み上げソフトにしゃべらせ手抜きで済ます
600名無しSUN
2022/09/19(月) 07:39:59.32ID:7UASpQOs
日本列島の真ん中まできても940くらいて言ってよね?
え?
601名無しSUN(空中都市アレイネ)
2022/09/19(月) 07:40:14.94ID:ppOnIYxS
(´・ω・`)マスゴミ騒げばスカ台風
(´・ω・`)いつものことだよ
(´・ω・`)ある意味助かるけど
602名無しSUN
2022/09/19(月) 07:40:18.57ID:2V7yFvHs
めっちゃ晴れてる@東京
603名無しSUN
2022/09/19(月) 07:40:43.05ID:IsYu4oaj
気象庁以外のモデルは勢力予想控えめだったのにここは気象庁の予想信じて大騒ぎしてたよな
他国モデルに言及する人が少なかった
604名無しSUN
2022/09/19(月) 07:41:01.18ID:y7OSiO2R
こんな時に福岡駅におる観光客ぽいにーちゃんはタイムスリップてしてきたんか?NHK
605名無しSUN
2022/09/19(月) 07:41:12.38ID:YhhlhFv4
これもう誰も信じなくなるだろ
さすがに鹿児島上陸の時点で見えてた状況だよね
なんでヤバい勢力のまま列島を突き進む方向で押し通したの?
忖度?
606名無しSUN
2022/09/19(月) 07:41:18.23ID:3uyQoh6u
>>584
これじゃないね
停電で暗くて懐中電灯の灯りで撮影した映像
NHKで流してた
607名無しSUN
2022/09/19(月) 07:41:45.89ID:/3PsvNej
コースは気象庁、勢力は米軍の勝利
608名無しSUN
2022/09/19(月) 07:41:48.53ID:IsYu4oaj
何で今回ここのスレ民は気象庁の暴走した勢力予想を鵜呑みにしたのか
609名無しSUN
2022/09/19(月) 07:41:54.01ID:y7OSiO2R
>>605
統一教会叩いてる国民への宣戦布告らしい
ソースはブルドッグ
610名無しSUN
2022/09/19(月) 07:42:05.30ID:2tr+pz3H
韓国めっちゃ雨降ってそうでメシウマ
611名無しSUN
2022/09/19(月) 07:42:09.89ID:70W8wLPK
上陸時930だけど気圧傾斜が緩かったってことですかね。
612名無しSUN
2022/09/19(月) 07:42:14.35ID:ejZjVb8H
気象庁「狼が来たぞ~」
613名無しSUN
2022/09/19(月) 07:42:30.94ID:pnMTBh4h
>>588
最初に「史上最大級!」「凶害もたらす!」「全米が泣いた!」的に煽ったから
勢力落ちてくれるなという願望
614名無しSUN
2022/09/19(月) 07:42:47.91ID:xKbi7nAX
暑いだけの雑魚台風め
いちいち煽りおってくそが
615名無しSUN
2022/09/19(月) 07:44:06.67ID:y7OSiO2R
でも別に被害が出ようが出まいが引きこもりには関係ないよね
616名無しSUN
2022/09/19(月) 07:44:15.37ID:j4Brp8Uz
早明浦ダム貯水率100%!
617名無しSUN(空中都市アレイネ)
2022/09/19(月) 07:44:22.75ID:ppOnIYxS
(´・ω・`)無能庁を信じる奴とかいるの
618名無しSUN
2022/09/19(月) 07:44:23.78ID:MChJWJe0
>>520
NHKの台風情報は2004年頃がピークだったと思う
災害対応の呼びかけと臨場感を両立させたのは不人気だった海老沢の功績
近年は劣化したなあ

今回の台風は相撲は教育で、大河は延期でもおかしくなかったんだけど
東京の本局は九州対応だったんかなあ
619名無しSUN
2022/09/19(月) 07:44:48.89ID:mf8E3KFv
気象庁の予想

昨日、鹿児島から福岡まで勢力ほぼ変わらず
今日、福岡から能登半島まで勢力変わらず

気象庁、もう勢力出すのめんどくさくなっちゃったな
620名無しSUN
2022/09/19(月) 07:44:51.37ID:TY6U8IPL
>>599
「働き方改革」っすね___
621名無しSUN
2022/09/19(月) 07:44:53.18ID:K4wKQ+y4
ひまわりの映像を見ると九州の山辺りで見事に目が無くなって
622名無しSUN
2022/09/19(月) 07:45:02.03ID:UAwX+O6p
何をびっくりしてるって、台風好きの単独スレにこれだけの人が集まる現実よ
623名無しSUN
2022/09/19(月) 07:45:13.01ID:zvQE4GaR
>>607
米軍も大したことないな
624名無しSUN
2022/09/19(月) 07:45:34.20ID:u5s2uZHk
>>460
加久藤越え(矢岳越え)なめんなよ。
国道221号線は延々とぐるぐる巻きの大ループを登ってさらに長大トンネル、
JR肥薩線は行ったり来たりのスイッチバックのうえさらに2年前にブッ壊れて運行不能、
九州自動車道はともに6km超えの肥後トンネルと加久藤トンネルを含む23本の長大トンネル連続区間、
九州最大の難所だよ。
625名無しSUN
2022/09/19(月) 07:45:41.50ID:MSsKP57Z
中心気圧が960より上になった後も暴風特別警報出しっぱなしだとは思わんかったな
626名無しSUN
2022/09/19(月) 07:45:56.09ID:Y2Hsvn7g
ヤフー天気 福岡の横殴り雨マークやめろ!
627名無しSUN
2022/09/19(月) 07:45:58.87ID:P7qFuTPV
熊本城に影響無ければ
今回は勝利条件
628名無しSUN
2022/09/19(月) 07:46:07.46ID:Yl0PkdtJ
お前らがもし気象庁の責任者だったら余裕で盛るだろw
629名無しSUN
2022/09/19(月) 07:46:10.83ID:j4Brp8Uz
>>622
実況スレがないからね
630名無しSUN
2022/09/19(月) 07:46:44.54ID:HaBN6pkp
>>606
この投稿の前の投稿が懐中電灯
631名無しSUN
2022/09/19(月) 07:47:09.71ID:iW+Pqq3m
>>612
あんたんとこだろww
632名無しSUN
2022/09/19(月) 07:48:10.30ID:SJdTN3YD
一般にそよ風の雨台風扱いされてる
9019ですら 尾張市内56.1 潮岬59.5 室戸岬61.2
今回の雨台風っぷりが目立つね

まぁ東日本に来てたら騒ぎになったと思うし
特別警報必要だったとは思うよ うん
633名無しSUN
2022/09/19(月) 07:48:15.50ID:B1/RASX8
早めに上陸して陸地を進み続けたんだからこれくらい落ちるでしょ
九州にとって最悪なのは上陸せずに沿岸を進む台風だし、ルートが紙一重なら悪い方を想定して予測値出しとくのは防災機関として当然
準備させといて大したことなかったとクレームもらう方が、準備なしに突っ込まれて死人出たって言われるよりマシ
634名無しSUN
2022/09/19(月) 07:48:26.05ID:4J48wlZz
>>369
作者の新田次郎は「藤原の効果」を提唱した藤原咲平の甥で、自分も気象台の予報官から作家に転身した人。

聖職の碑、八甲田山死の彷徨など、気象的に何が起こっていてどう予報され、
どうしてあんな事故が起こったのか克明に描かれていて面白いから読んでみてー
635名無しSUN
2022/09/19(月) 07:48:34.28ID:rxSz3pDM
気象庁の盛り予想だったとわかってる俺らはいいけど
戦後最強クラスの台風=こんなもん、って刷り込まれたやつは今後台風をナメるようになる
636名無しSUN
2022/09/19(月) 07:48:37.76ID:mlEyEzHg
四国中央で最大瞬間風速の極値出してたんだ
637名無しSUN
2022/09/19(月) 07:48:44.43ID:2CDm88ZA
煽らなかったら煽らなかったでごみみたいな文句言う国民性なんだから煽り散らかした方がいいわな
638名無しSUN
2022/09/19(月) 07:49:08.84ID:pnMTBh4h
>>622
速報板で台風スレが立つとかならずこっちに誘導リンク貼りする人がいる
639名無しSUN
2022/09/19(月) 07:49:18.35ID:Om9NGx64
ホリエモンの勝利
640名無しSUN
2022/09/19(月) 07:49:54.28ID:EwnILlFv
今日は競馬やるから船橋と名古屋には雨降らすなよ。 予想が難しくなるからな
641名無しSUN
2022/09/19(月) 07:50:21.63ID:a/v43WZ3
台風の勢力は、九州に吸収された。
642名無しSUN
2022/09/19(月) 07:50:23.34ID:snpQLZ6I
怪我人は出てるな

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220918/k10013823491000.html
643名無しSUN
2022/09/19(月) 07:50:32.80ID:FBeFdtLV
寝てる間に終わってた
644名無しSUN
2022/09/19(月) 07:50:51.06ID:liA4GPS3
九州が吸収してくれた
645名無しSUN
2022/09/19(月) 07:50:58.93ID:XOFh+Z3d
>>637
このスレ見たら煽ってもゴミ扱いやん
646名無しSUN
2022/09/19(月) 07:51:08.89ID:lb0avCa8
とにかくノロノロなのがたまらん
もう8時間以上ゴーゴー言ってる
647名無しSUN
2022/09/19(月) 07:51:23.53ID:NRoRvk1y
日本つよいな
昔の人凄いわ 関東は西に守られてるな
648名無しSUN
2022/09/19(月) 07:51:37.77ID:bt9iN7qJ
佐賀も水没してないのか
良かった
649名無しSUN
2022/09/19(月) 07:51:39.55ID:MChJWJe0
屋久島や種子島の気圧極値更新と鹿児島の枕崎に次ぐ歴代2位、
気圧的には特別警報は正解だったと思う

ただ、ここまで風が弱かったとは
速度が遅いから雨のほうが危険なはずだが、秋台風にいつもある秋雨前線の前座の大雨がなかったために
雨のほうも大きな災害までには至らなかった
650名無しSUN
2022/09/19(月) 07:51:55.89ID:3uyQoh6u
>>630
これのような気がするしこれじゃないような気がする
どっちかわからんw
651名無しSUN
2022/09/19(月) 07:51:58.90ID:sVrLbt2A
バカの言い訳の時間草
652名無しSUN
2022/09/19(月) 07:51:59.00ID:5UAV+IJW
宮崎すげぇわ😲
653名無しSUN
2022/09/19(月) 07:52:17.30ID:YGkdIALk
もううちのお爺を散歩に行かせても平気なのか?@佐賀
654名無しSUN(空中都市アレイネ)
2022/09/19(月) 07:52:26.71ID:ppOnIYxS
(´・ω・`)無能庁最高や!特別警報も計画運休もいらんかったんや!
655名無しSUN
2022/09/19(月) 07:52:28.73ID:UAwX+O6p
板一覧⇒学問・理系⇒天文・気象でたどり着いて開いたら雑言罵倒w
656名無しSUN
2022/09/19(月) 07:52:34.40ID:FGfqCT+K
>>282
これか・・・
2002年21号そんなん有ったような・・・脳裏から風化してしまった。
2019年19号(ハギビス,東日本台風), 2019年15号(ファクサイ,東京湾台風)で
脳裏から吹っ飛んだような。
過去の事例見てみると最近で2017年21号(ラン)も静岡県へ950hPaで上陸したのも
思い出したがそっちは全然暴風どころか強風もあまり吹かなかった様子。

https://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/bousai/saigai/2002/pdf/014.pdf
657名無しSUN
2022/09/19(月) 07:52:44.53ID:7vi5fuDF
一つことわっておくと
今回の台風が大阪ならもっと被害ヤバかったとか言う気象庁のような往生際の悪さや
21号で被害を受けたのは大阪府民の意識の低さや建物の質のせいとか言うのに怒ってるのであって
決して今回の台風が九州民にとっても雑魚であったとか被害が出た地域の造りが甘いとかは思ってないぞ
クレーンなど一部の馬鹿の被害が全体になるだけであって、ほとんどはできる限り対策しているし瓦が飛ぶとかは仕方ないのだから

でも気象庁はえーかげんにせーよ
運休の中出勤面倒くさい
658名無しSUN
2022/09/19(月) 07:52:51.04ID:5VT2ND8U
愛知三河地方だけどなんか風強い・・・
659名無しSUN
2022/09/19(月) 07:53:03.49ID:liA4GPS3
1週間前位の予想やと九州をグルっと一周するコースやったから
それよりはマシやったて事かな?
660名無しSUN
2022/09/19(月) 07:53:49.55ID:EwnILlFv
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚

この天気図で何で進路が東になるんだ? 北上してさっさと偏西風に乗れよ馬鹿台風
661名無しSUN
2022/09/19(月) 07:54:15.48ID:A3V2/6Xt
福岡上陸したのに数時間前にライブ開催してる
お馬鹿矢沢
662名無しSUN
2022/09/19(月) 07:54:24.51ID:wJCzUxpk
予想よりも陸地に近づいたため衰弱しますた
予想より速度を落としたため衰弱しますた
と言い訳するのかな
663名無しSUN
2022/09/19(月) 07:54:31.01ID:ifNPxysL
>>649
秋雨前線があったら確実にいくつかの河川は氾濫してただろうな
これだけ降って耐えられる九州の治水力はやっぱり凄いと改めて再確認
664名無しSUN(空中都市アレイネ)
2022/09/19(月) 07:54:52.66ID:ppOnIYxS
>>661
(´・ω・`)たいしたことないんだから永ちゃんが正解だよ
665名無しSUN
2022/09/19(月) 07:54:59.75ID:8DUTjjyh
交通網の会社 気象庁が…ウェザーニュースが…
今日運休したのに 走れるやんけ…となってそう
666名無しSUN
2022/09/19(月) 07:55:14.62ID:4Webt4wX
>>603
海外予測は関東あたりで消滅位の予報だったな
667名無しSUN
2022/09/19(月) 07:55:27.57ID:CgjnVB/5
鍋底型で中心付近の気圧斜度が小さいから勢力の割に風が吹かない
速度も遅いし
668名無しSUN
2022/09/19(月) 07:56:13.19ID:NsGck8cf
東京の今朝の良い天気は台風一過によるものだね
669名無しSUN
2022/09/19(月) 07:56:20.49ID:8DUTjjyh
>>642
愛知で船をロープ固定行った人 1人死んだような
まだ離れていた頃
670名無しSUN
2022/09/19(月) 07:56:26.99ID:Fxz+6nRi
朝倉からやけど…みんなおはよう、台風いつ来るん?ポンズと酒のんでたら寝落ちしてた。
671名無しSUN
2022/09/19(月) 07:56:27.23ID:A3V2/6Xt
>>664
たいしたことないのは福岡であって他は
被害出てるし
672名無しSUN
2022/09/19(月) 07:56:30.08ID:Wu9g+Sz6
>>653
吹き返し強いよさっきから始まったけど
入る時より強いかもコレ
そっちももうすぐ始まるよ
@長崎
673名無しSUN
2022/09/19(月) 07:56:59.05ID:mlEyEzHg
>>664
大したことないってそれは結果論でしょ
674名無しSUN
2022/09/19(月) 07:57:00.14ID:dpUSXqxY
指宿や枕崎上陸で九州を縦断するのは勢力が削られるんだな、
怖いのは東シナ海から長崎付近に横から来る奴かな
675名無しSUN
2022/09/19(月) 07:57:22.50ID:9nAPN+44
>>518
まだ終わってないぞ
東北でワンチャンあるかもだ
676名無しSUN
2022/09/19(月) 07:57:40.62ID:8DUTjjyh
台風に備えて船を退避の男性死亡 転落か 愛知 豊橋
2022年9月17日 18時49分

台風の死者には入らんと思うが
677名無しSUN
2022/09/19(月) 07:57:46.72ID:THa15PNK
大分の宇佐市て危険半円のど真ん中なのに風速数mてマジですか?
678名無しSUN
2022/09/19(月) 07:58:10.19ID:OYrpQfiq
>>633
これが気象庁脳か
679名無しSUN
2022/09/19(月) 07:58:16.23ID:Yl0PkdtJ
問題はダイレクトで関東に来る台風な
アフリカの4兆円を都市の補強に使った方よっぽどいいのにな
680名無しSUN
2022/09/19(月) 07:58:40.59ID:O1BrmKSg
九州よく頑張った
681名無しSUN
2022/09/19(月) 07:59:06.91ID:EwnILlFv
台風が予想以上に衰弱して怒っている馬鹿
682名無しSUN
2022/09/19(月) 07:59:15.22ID:wJCzUxpk
台風銀座九州に関しても、大荒れになる条件としての台風の進路はかなりシビアなのだな
683名無しSUN
2022/09/19(月) 07:59:21.81ID:Hl01UBrP
人への誹謗中傷悪口は書き込んではいけませんが
ヘナチョコの腰抜けのポンコツ底辺台風の誹謗中傷悪口は
どんどん書き込むべきだ。実際関東人は騙されたわけだし
今晴れてる洗濯日和だぞ
684名無しSUN
2022/09/19(月) 07:59:30.30ID:Y9qoicRN
>>674
枕崎台風知らない?
このスレなら常識なんだけど
偏西風でスピード上げて寒気を巻き込んだら凄いよ?
九州山地って5000ftくらいっしょ?
楽勝よ
685名無しSUN
2022/09/19(月) 07:59:42.82ID:t7kZA42V
>>677
ど真ん中ならそうだろ
686名無しSUN
2022/09/19(月) 07:59:47.01ID:JO4MGk0K
https://news.yahoo.co.jp/articles/08d08cd26368a62e76929cb21431717f301d31e3
ホリエモンがわりと正論言っとる
687名無しSUN
2022/09/19(月) 08:00:01.40ID:mFSN33oR
りんご、9313,9918,関空、房総半島
これらの台風のほうが暴風の程度がはるかにひどかったな
688名無しSUN
2022/09/19(月) 08:00:03.23ID:9C1Eus9+
東京は災害リスクが高いって言われてる割には何もないな
1回台風で破壊されて思い知るのも悪くないんじゃね
689名無しSUN
2022/09/19(月) 08:00:04.54ID:go9upIMo
>>626
そうなってるはずだったのに、上手く行かなかったんだと思う

担当はお仕置きですな
もう上手く行かなくなってんだから、はよう悪さは止めろ
690名無しSUN
2022/09/19(月) 08:00:05.11ID:Qdp3lNgh
>>683
てか計画運休が重くのしかかってきて笑えないんだ
691名無しSUN
2022/09/19(月) 08:00:28.71ID:Y9qoicRN
>>687
バカ?
どこから来た?
692名無しSUN
2022/09/19(月) 08:00:29.30ID:Z0VJBtIT
小さいお目目ができてないですか?
693名無しSUN
2022/09/19(月) 08:00:33.38ID:i2DDsYX5
気圧の割に最大風速が小さな台風だったかな
最大風速の値は5m/s低くしてもよかったくらいだが結果論だし
694名無しSUN
2022/09/19(月) 08:00:54.47ID:MChJWJe0
>>663
9月なのに秋雨前線がなかったというのは夏が長くなった温暖化の効用かもしれないな
695名無しSUN
2022/09/19(月) 08:00:58.93ID:t7kZA42V
勘違いして運行して自動車が転倒する未来が見える
696名無しSUN(空中都市アレイネ)
2022/09/19(月) 08:01:11.02ID:ppOnIYxS
(´・ω・`)マスゴミが無駄に煽っただけでたいしたことないね本当
(´・ω・`)ホリエモンが正解
697名無しSUN
2022/09/19(月) 08:02:04.33ID:2zNtb6GK
石川県ってどうなりそうですか?
真上通るから東海に比べたらそうでもないのかな
698名無しSUN
2022/09/19(月) 08:02:20.00ID:Y9qoicRN
いわゆる夏台風だったってこと
699名無しSUN
2022/09/19(月) 08:02:47.69ID:Kc1CYKMv
急速に雑魚化してるな
700名無しSUN
2022/09/19(月) 08:02:55.13ID:C2Cx6Y0A
九州ではコンビニが計画休業らしいな
朝ごはん食べられなくて困ってる人もいそうだ
701名無しSUN
2022/09/19(月) 08:03:21.81ID:dIzJCyW9
森首相が守ってくれます
702名無しSUN
2022/09/19(月) 08:03:47.86ID:Y9qoicRN
>>700
昨日から用意してるよ
お前みたいなバカじゃないから
703名無しSUN
2022/09/19(月) 08:03:54.47ID:BMgKTnSp
>>432 >名古屋で37m/s、

観測史上1~10位の値(9月としての値)
名古屋(愛知県)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=51&block_no=47636&year=&month=9&day=&view=h0
日最大風速・風向(m/s)
37.0 (1959/9/26)
32.9 (1934/9/21)
28.7 (1961/9/16)
28.2 (1912/9/23)
26.7 (1950/9/3)
26.3 (1972/9/16)
22.8 (1925/9/11)
22.6 (1953/9/25)
22.2 (1954/9/26)
22.0 (1964/9/25)
704名無しSUN
2022/09/19(月) 08:04:05.96ID:mFSN33oR
灯台ですら最も強い場所で平均40mしか吹いてないし、上陸時の最大風速は45mではなく40mにしてもいいくらいだ
705名無しSUN
2022/09/19(月) 08:04:14.59ID:Hl01UBrP
>675
東北ワンチャンは羨ましい話だが
関東東地域はもう終わりだ手の施しようがない
数年前の千葉直撃台風のゴルフ場倒壊思い出に浸りながら寝る
706名無しSUN
2022/09/19(月) 08:04:21.29ID:IsYu4oaj
関東はあまりに地震の頻度が多すぎる
大地震のリスクも高い
707名無しSUN
2022/09/19(月) 08:04:22.27ID:B8pUmUS+
屋久島で930あったわけだし

最警戒は当然だろ
708名無しSUN
2022/09/19(月) 08:04:34.99ID:Mefi0b4S
もうワンコもお散歩いけるね!
709名無しSUN
2022/09/19(月) 08:04:37.75ID:2zNtb6GK
>>701
ちょっとおもろいけどマジで聞いてます
火曜日9時にティーショットなんですが
710名無しSUN
2022/09/19(月) 08:04:43.61ID:dpUSXqxY
台風が通過した時よりずいぶん離れた今の方風が強いなぁ
711名無しSUN
2022/09/19(月) 08:04:51.93ID:/3PsvNej
>>688
ハギビスが箱根より東側から関東に侵入してたら江戸川区あたりが浸水して100万人規模の難民出てた
あれも紙一重だったんだよなぁ
712名無しSUN
2022/09/19(月) 08:04:54.56ID:fo8XEgL0
オマエラの雑談はいらんよ、まだ並みの台風
九州の人ご苦労様、中国四国近畿の人実況頼む、それだけで程度がわかる
713名無しSUN
2022/09/19(月) 08:05:34.22ID:Gtk3ktTS
1915 955hpa千葉57.5m/s
2214 935hpa鹿児島43.5m/s

中心気圧のわりには風はしょぼかったね。
九州で60越えが続出するかとおもったわ。
714名無しSUN
2022/09/19(月) 08:05:47.70ID:7vi5fuDF
>>708
わんこは裸足だから足下注意
715名無しSUN
2022/09/19(月) 08:06:07.53ID:in6kGfqO
金曜日に関西に近づくのは熱低のまま?
その次は関東行き?
716名無しSUN
2022/09/19(月) 08:06:08.74ID:6HdknxQW
>>675
ねえよ
なんのワンチャンだよ
717名無しSUN
2022/09/19(月) 08:06:34.58ID:crZmlH1E
>>633
これに尽きるわ 気象庁に文句言ってるアホは甘い予測で死者や想定外の被害が
出たら責任取れるんか? 災害対策は煽り過ぎるくらいが丁度良いんだよアホにはわからんだろうが
718名無しSUN(空中都市アレイネ)
2022/09/19(月) 08:06:47.57ID:ppOnIYxS
>>712
(´・ω・`)だからたいしたことないって言ってんだろ
(´・ω・`)神戸の市街地とかただのちょっと強い雨程度だぞ
(´・ω・`)それも止み間多め
719名無しSUN
2022/09/19(月) 08:07:03.03ID:in6kGfqO
>>712
実況スレ立てるか
地域のスレ逝け
720名無しSUN
2022/09/19(月) 08:07:34.93ID:sVrLbt2A
気圧バカが騒いでて草
現地の映像見ればわかるだろ
最初から弱かっただろ
721名無しSUN
2022/09/19(月) 08:08:07.45ID:6HdknxQW
>>717
甘い予測やって度々国民を痛い目に遭わせてる気象庁がなんだって!?
722名無しSUN
2022/09/19(月) 08:08:24.64ID:xn7cZaVx
やっと特別警報が解除か。雨台風だったな。
足が遅いので7時頃までは時おり強風吹いていた鹿児島。
723名無しSUN
2022/09/19(月) 08:08:27.73ID:YQdfrA0o
楽観予報が外れて阿鼻叫喚大被害よりも
悲観予報が外れて雑魚台風プゲラの方が良い。
724名無しSUN
2022/09/19(月) 08:08:31.51ID:C2Cx6Y0A
>>702
俺は都内に住んでるんで関係ない
725名無しSUN
2022/09/19(月) 08:09:03.26ID:F4Srs8DE
昨晩からずっと風強い
雨はそれほどでもない
@徳島
726名無しSUN
2022/09/19(月) 08:09:10.33ID:5gHvNawL
>>700
停電も予想して
昨晩からおにぎり作ってるよ
727名無しSUN
2022/09/19(月) 08:09:13.58ID:t7kZA42V
やっぱ強い台風は10日前の予報でも強い台風
728名無しSUN
2022/09/19(月) 08:09:19.22ID:0veSytNY
>>696
アホか
自然現象なめんな
実際自分の所に来るまで誰も予想出来んわ
だから田んぼ見に行く老人も減ったし波にさらわれるアホな小僧も減った
729名無しSUN
2022/09/19(月) 08:09:20.53ID:cTxvegIb
これ東京最高の立地じゃないか?
沖縄、九州、四国、近畿がガードして勢力弱めてくれて、関東直撃したら千葉が東側ガードしてくれる
730名無しSUN
2022/09/19(月) 08:09:50.14ID:2zNtb6GK
>>710
じゃあキャンセルになりそうすね
寂しく打ちっぱ行くか
731名無しSUN
2022/09/19(月) 08:10:06.72ID:5gHvNawL
>>724
お前みたいな無計画で生きてる人なんてそうそういない
何でも自分の尺度で考えるなよ
732名無しSUN
2022/09/19(月) 08:10:37.53ID:2zNtb6GK
>>728
ワクチンとか打ってそうw
733名無しSUN
2022/09/19(月) 08:10:52.82ID:lqZEjDB9
関東からつまらんつまらん言ってるアホが多いな
734名無しSUN
2022/09/19(月) 08:11:03.88ID:zRKU6qLb
暑いわ
735名無しSUN
2022/09/19(月) 08:11:22.84ID:OfLLnH3x
再発達の兆しがあるね。
736名無しSUN
2022/09/19(月) 08:11:25.69ID:mFSN33oR
上陸時940hPa40m/s
このくらいの解析でもいいくらい
737名無しSUN
2022/09/19(月) 08:11:44.40ID:0veSytNY
>>732
残念
0だ
738名無しSUN
2022/09/19(月) 08:12:07.64ID:OYrpQfiq
結果出てもまだ気象庁の擁護する奴がいるのはさすがに不自然が過ぎる
739名無しSUN
2022/09/19(月) 08:12:13.25ID:Iw+9rPNJ
ハギビスは10日くらい前から各国のお絵かきに出てきたけど、
予想が揃ってたからこれは来るんじゃないかな?と思ったけど
今回のは弱かったり強かったりコースもお絵かき段階でバラバラだったからね。
740名無しSUN
2022/09/19(月) 08:12:20.28ID:mFSN33oR
中心気圧は低くても暴風の程度はりんご、9313,9918,関空、房総半島などよりワンランク下の台風だったな
741名無しSUN
2022/09/19(月) 08:12:25.08ID:BMgKTnSp
観測史上1~10位の値(9月としての値)
名古屋(愛知県)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=51&block_no=47636&year=&month=9&day=&view=h0
日最大瞬間風速・風向(m/s)
45.7 (1959/9/26)
42.6 (1998/9/22)
42.0 (1961/9/16)
40.4 (1972/9/16)
40.1 (1990/9/20)
36.7 (2018/9/4)
36.7 (1994/9/30)
36.7 (1990/9/19)
36.0 (1950/9/3)
35.5 (1994/9/29)

>>432
勢力が強く暴風域も広かったため、広い範囲で強風が吹き、伊良湖で最大風速45.4m/s、最大瞬間風速55.3m/s、名古屋で37m/s、最大瞬間風速45.7m/sを観測するなど、九州から北海道にかけてのほぼ全域で20m/sを超える最大風速と30m/sを超える最大瞬間風速を観測。

高潮の被害も多く、名古屋港では389cmの観測史上一位。東京湾はA.P.+5.1.
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/contribution/typhoon/005.html
742名無しSUN
2022/09/19(月) 08:12:35.61ID:i2DDsYX5
屋久島到達時点ではほぼ予想通り
北上につれてありがちな乾いた冷気流入もほぼなく海水温も大して低くない
九州西岸を通っていたら、佐賀で930/45は大げさにしても940hpaくらいはあり得ただろう
実際鹿児島上陸後もしばらくは目があったが九州の真上を通ったのでエンストして急衰弱した
743名無しSUN
2022/09/19(月) 08:12:41.25ID:fo8XEgL0
>>718 >>719
衰退キチ害ども、オワタなら粘着常駐してんだばか、消えろ、キモい年寄
744名無しSUN
2022/09/19(月) 08:12:46.40ID:Yl0PkdtJ
>>688
必ず起こる。大地震など
今から対策を考えないといけないけれど渋谷の交差点みたいなバカばっか
745名無しSUN
2022/09/19(月) 08:12:56.87ID:y1SH1cSB
>>551
kwsk
746名無しSUN
2022/09/19(月) 08:13:10.99ID:hYuGpUeJ
九州の暴風警報頻発はゴミだよな
海上20で警報出すなよ
747名無しSUN
2022/09/19(月) 08:13:29.99ID:dIzJCyW9
どこも地味に高潮してはるな
https://www.jma.go.jp/bosai/tidelevel/#area_type=class20s&area_code=3320400&point_code=166631&class30s=33001100&filter=0
748名無しSUN
2022/09/19(月) 08:13:32.39ID:B/G7QDtZ
長崎市は今が1番
風強いかも?
どうなってるのかな?
749名無しSUN
2022/09/19(月) 08:13:43.21ID:c13GU4/y
鹿児島民だけど今回の台風は怖かった12時間くらい暴風域に入って家がグラグラ揺れて生きた心地がしなかった
930hpaの台風の底力を思い知ったけどこれで70mの風が吹いてたら死人が出ているね特別警報は出す気象庁の判断は正解だったと思いますね
750名無しSUN
2022/09/19(月) 08:13:44.47ID:hYuGpUeJ
東京みたいに陸上も含めて25以上で暴風警報出すべき
頻発になるから
751名無しSUN
2022/09/19(月) 08:13:55.01ID:WdS6K99R
海上情報は船乗りに必須だししゃーない
752名無しSUN
2022/09/19(月) 08:14:24.55ID:pnMTBh4h
>>729
俺は太陽光義務化とか真っ平ごめんだから地方でいいや
753名無しSUN
2022/09/19(月) 08:14:24.91ID:cV6WawIR
>>451
2003年14号は宮古島で最大37m出で瞬間74.7m
海上と市街地では当然変わる。
754名無しSUN
2022/09/19(月) 08:14:40.63ID:hYuGpUeJ
電車とかバスも再開すれば?
経済損失やばいぞ
755名無しSUN
2022/09/19(月) 08:15:09.78ID:BMgKTnSp
>>749
ソース
756名無しSUN
2022/09/19(月) 08:15:22.45ID:5gHvNawL
>>749
九州山地のおかげで北部九州は大した強風吹かなかったよ
757名無しSUN
2022/09/19(月) 08:15:31.43ID:9FHiC88S
>>339
何故か東京で地下鉄が冠水して大騒ぎですわ
758名無しSUN
2022/09/19(月) 08:15:37.78ID:VB3SZQaK
熊本 南区 吹き返し やばいです。
759名無しSUN
2022/09/19(月) 08:15:41.12ID:9mKlY4TO
一人も死人出てないのか
すごくね
760名無しSUN(空中都市アレイネ)
2022/09/19(月) 08:16:02.32ID:ppOnIYxS
>>743
(´・ω・`)お前だろ老害は
(´・ω・`)経済損失理解しろ
761名無しSUN
2022/09/19(月) 08:16:50.34ID:Ln+GHPad
神奈川からしたらそよ風台風なんだわ
762名無しSUN
2022/09/19(月) 08:17:37.26ID:liA4GPS3
リョーユーパン動いてるん?
うちのストックから
マンハッタン無くなるの寂しいで
763名無しSUN
2022/09/19(月) 08:18:03.40ID:BMgKTnSp
観測史上1~10位の値(9月としての値)
名古屋(愛知県)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=51█;_no=47636&year=&month=9&day=&view=h0
日最大瞬間風速・風向(m/s)
45.7 (1959/9/26)
42.6 (1998/9/22)
42.0 (1961/9/16)
40.4 (1972/9/16)
40.1 (1990/9/20)
36.7 (2018/9/4) >>451
36.7 (1994/9/30)
36.7 (1990/9/19)
36.0 (1950/9/3)
35.5 (1994/9/29)


勢力が強く暴風域も広かったため、広い範囲で強風が吹き、伊良湖で最大風速45.4m/s、最大瞬間風速55.3m/s、名古屋で37m/s、最大瞬間風速45.7m/sを観測するなど、九州から北海道にかけてのほぼ全域で20m/sを超える最大風速と30m/sを超える最大瞬間風速を観測。

高潮の被害も多く、名古屋港では389cmの観測史上一位。東京湾はA.P.+5.1.
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/contribution/typhoon/005.html
764名無しSUN
2022/09/19(月) 08:18:07.17ID:GhBB7a8f
>>633
ちょっと前に避難指示出すのが遅いとか言っていた口で、大袈裟だ騒ぐなとかだからな。
765名無しSUN
2022/09/19(月) 08:18:34.87ID:5gHvNawL
レスに顔文字使う奴は発達障害な法則
766名無しSUN
2022/09/19(月) 08:18:36.37ID:fo8XEgL0
>>760
また出るよ粘着キチ害、ゆたぽん級レベル
767名無しSUN
2022/09/19(月) 08:18:42.15ID:B8pUmUS+
離れた場所で強風が吹きまくっている

さすが970あるわ
768名無しSUN
2022/09/19(月) 08:18:51.26ID:hYuGpUeJ
避難指示もいらんレベル
769名無しSUN
2022/09/19(月) 08:18:51.36ID:i2DDsYX5
山口北部沖の海保灯台でも風速30m/s割った
もう最大風速は30mにしてもいいだろう
770名無しSUN
2022/09/19(月) 08:19:02.05ID:Zzku4m+b
目黒川氾濫の方が騒いだレベルww
771名無しSUN
2022/09/19(月) 08:19:03.83ID:y1SH1cSB
これ東京来る頃温低の可能性ある?
772名無しSUN
2022/09/19(月) 08:19:31.82ID:9nAPN+44
>>622
いや、ここ変なスポーツより面白いよ
気象庁がどうだだのそよかぜだの煽りあって
773名無しSUN
2022/09/19(月) 08:19:48.77ID:tDTtgn8r
>>729
徳川様が幕府作ったとこだからねぇ
774名無しSUN
2022/09/19(月) 08:19:50.23ID:dIzJCyW9
温低怖いぞ
775名無しSUN
2022/09/19(月) 08:20:17.86ID:ae5OJQm+
西からくる吹き返しの風がだいぶ強いわ@熊本
776名無しSUN
2022/09/19(月) 08:20:30.77ID:2zJiwV30
>>754
電車は風で止まるんで止めた方がよい。バスは場所次第なんかね。一律で止める必要はないと思うが、橋の上とか危ないからね。
777名無しSUN
2022/09/19(月) 08:20:36.65ID:in6kGfqO
>>773
太閤に言われて泣きながら江戸へ下ったんだよ
778名無しSUN(空中都市アレイネ)
2022/09/19(月) 08:20:53.17ID:ppOnIYxS
(´・ω・`)スカ台風だったという事実から逃げて別の点を叩き出した辺り情けないな
(´・ω・`)無能庁と同じだよ
(´・ω・`)アマテイでも監視しとくつもりだったが必要なさそうだな、アホの相手より銘柄チェックしてくるか
779名無しSUN
2022/09/19(月) 08:20:59.52ID:5gHvNawL
この台風の経路があと50km西寄りだったら全く違う結果になってたと思う
780名無しSUN
2022/09/19(月) 08:21:14.19ID:HPFbYgu/
東海道新幹線
14時から新大阪名古屋間で終日運休、名古屋東京間は1時間に1本こだまだけの大幅減便


要らなかったかな
781名無しSUN
2022/09/19(月) 08:21:25.79ID:cV6WawIR
>>703
>>741
やっぱダインス型から風車発電型に変わってからは瞬間風速は出るようになってるな
9807は最大22mもいかないのに瞬間42.6mとは
782名無しSUN
2022/09/19(月) 08:21:45.80ID:rfLvs8os
九州山地に挑んだらだめ
783名無しSUN
2022/09/19(月) 08:21:53.32ID:3uyQoh6u
もう祭りが終わったって感じなのが・・・
盛り上がったのは
沖縄が津波注意報→静岡で竜巻の瞬間だったな
784名無しSUN
2022/09/19(月) 08:22:04.37ID:cwRqRaob
>>635
おれらってキミみたいなにわかのアマチュアと一緒にしないでくれたまえ
785名無しSUN
2022/09/19(月) 08:22:09.14ID:Yf4UVPxm
>>779
変わらんよ
屋久島の状況見た?
偏西風ないのに?
786名無しSUN
2022/09/19(月) 08:22:21.58ID:u5s2uZHk
この期に及んでも、JR西日本は午後から新快速や大阪環状線の運転やめるの?
787名無しSUN
2022/09/19(月) 08:22:31.62ID:dIzJCyW9
>>777
>江戸へ下ったんだよ
で、そこに巨大な将来的資源を発見したのは偉い
788名無しSUN
2022/09/19(月) 08:22:49.74ID:zRKU6qLb
暑いよ、台風のせいで猛暑だよ
789名無しSUN
2022/09/19(月) 08:23:03.72ID:2zJiwV30
>>779
そういう進路を外したことを責められているのでは?
790名無しSUN
2022/09/19(月) 08:23:27.07ID:Zzku4m+b
もう形崩れきってるやん
791名無しSUN
2022/09/19(月) 08:23:53.98ID:PlA9Nwux
テレビで騒ぐと雑魚台風なるよね
792名無しSUN
2022/09/19(月) 08:24:08.53ID:ujTMz41g
910で上陸されたらその土地一体は薙ぎ払われるだろうな。
デカい地震も頻発だし日本てのはほんと厄介な土地だわ
793名無しSUN
2022/09/19(月) 08:24:21.95ID:9C1Eus9+
JR東海は計画運休出してるがJR東日本は今のところなし
何なのかなこの判断の差は
794名無しSUN
2022/09/19(月) 08:24:29.87ID:IUPvjugi
>>786
運転やめるのやめると思う。
795名無しSUN
2022/09/19(月) 08:25:19.53ID:svZU6e3w
>>787
ほんとは浜松にしたかったんだよ
796名無しSUN
2022/09/19(月) 08:25:24.26ID:o1SgGmRJ
米軍の予想進路ハズレたね
瀬戸内寄りだったのが日本海側に変わった
797名無しSUN
2022/09/19(月) 08:25:34.54ID:B1/RASX8
>>790
形というか福岡北九州下関山口くらいまでの範囲全体が975hpaくらいに下がってる
そんな巨大な目あるか?これ台風なんか?
798名無しSUN
2022/09/19(月) 08:25:48.38ID:8DUTjjyh
>>793
高崎支社はローカル線のダイヤ乱れたり運休するかもって予告はしてるけどな
799名無しSUN
2022/09/19(月) 08:26:02.81ID:TYdbzHDL
史上最強の名の下に屋久島、九州山地に戦いを挑んだ結果が現在です
800名無しSUN
2022/09/19(月) 08:26:04.94ID:Qdp3lNgh
>>787
伊豆の北条が武蔵をあんな必死になって掠め取ろうとしたのは
武蔵と相模が大昔から「両国」といわれて重要だったからですよ
右大将家の門葉筆頭だった大内惟義が武蔵守になったのも

都との連絡に欠かせない遠江も三河も差し置いて武蔵が
801名無しSUN
2022/09/19(月) 08:26:11.37ID:WWJy0420
東京・名古屋間だけでも
新幹線動かしたほうがいいと思う
802名無しSUN
2022/09/19(月) 08:26:23.67ID:IUM85Ow7
今日到着予定のApple watch、当たり前だけど上海から動いてねぇな
803名無しSUN
2022/09/19(月) 08:26:30.76ID:pOylTCdj
ひまわりの画像を雲頂強調で見ると阿蘇山辺りが良い感じで台風を壊していくのが良く分かるな
あと、気象庁の進路よりかなり東偏してるわ
804名無しSUN
2022/09/19(月) 08:27:22.12ID:2njFTmv8
ナンマドルちゃんもうバラバラやんけ
まさかの北進九州山地回りで瓦解したのね
山って凄えな
805名無しSUN
2022/09/19(月) 08:27:51.12ID:lqZEjDB9
テレビトーキョーが大変です!!!やり出して草
806名無しSUN
2022/09/19(月) 08:27:51.24ID:9KWbTZ0t
熊本県八代市海側。
吹き返しエグイです。
807名無しSUN
2022/09/19(月) 08:28:21.61ID:9FHiC88S
>>770
これな
あと東京駅の雨漏り
808名無しSUN
2022/09/19(月) 08:28:30.05ID:rVu2zzho
日本海で再発達とか。。。ないな。。。
809名無しSUN
2022/09/19(月) 08:28:56.61ID:UZeFYJ1p
九州南部の被害は酷い
810名無しSUN
2022/09/19(月) 08:29:17.45ID:2njFTmv8
山ガールだったな
どんだけ山と戦ってんだよ
811名無しSUN
2022/09/19(月) 08:29:22.49ID:BMgKTnSp
>>451
観測史上1~10位の値(9月としての値)
大阪(大阪府)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=62&block_no=47772&year=&month=9&day=&view=h0

日最大風速・風向(m/s)
33.3 (1961/9/16)
29.8 (1934/9/21)
28.1 (1950/9/3)
27.3 (2018/9/4)
25.9 (1912/9/23)
25.0 (1921/9/26)
24.8 (1998/9/22)
23.2 (1972/9/16)
22.0 (1953/9/25)
19.9 (1959/9/26)

日最大瞬間風速・風向(m/s)
60.0 (1934/9/21)
50.6 (1961/9/16)
47.4 (2018/9/4)
44.7 (1950/9/3)
41.8 (1998/9/22)
33.2 (1979/9/30)
33.1 (1991/9/27)
33.1 (1965/9/10)
31.7 (1964/9/25)
31.5 (1990/9/19)
812名無しSUN
2022/09/19(月) 08:30:07.43ID:lUy41ufP
>>801
東京~名古屋間は本数減るけど終日運転予定だよ
止まるのは名古屋から西
813名無しSUN
2022/09/19(月) 08:30:15.74ID:lqZEjDB9
この台風で1番被害大きかったのは関東だったのか
814名無しSUN
2022/09/19(月) 08:30:18.30ID:u5s2uZHk
>>794
そうしてくれると助かるよ。
京セラドームのパ・リーグ首位攻防戦に行く予定だったんだわ。
オリックス球団、中止にしてないし…
815名無しSUN
2022/09/19(月) 08:30:27.47ID:kzYvTUbV
まだ阿蘇厨おるのか、お前は阿蘇じゃなくてアホw
816名無しSUN
2022/09/19(月) 08:30:43.59ID:kn71dvDh
あまりにショボかったからテレ朝30分もやらずに終わった
817名無しSUN
2022/09/19(月) 08:31:01.78ID:yiOMNFbM
全部外れたとは言わないけど本州に入るときにすでに970hpa以下なんだから
予想が外れたのは事実だろ
でも気象庁反省しないからな、あと
818名無しSUN
2022/09/19(月) 08:31:07.83ID:03koEVvq
日テレ 福岡からの中継 そよ風ww
819名無しSUN
2022/09/19(月) 08:31:11.83ID:zUf/PkQ1
これで水不足も一気に解消されたな
820名無しSUN
2022/09/19(月) 08:31:21.07ID:yJzqFZI1
山口県あたりでゴリゴリやられてる感じに見える
東日本に来るときは980くらいでないの?(´・ω・`)
821名無しSUN
2022/09/19(月) 08:31:21.48ID:akNcj7Hw
>>810
まだこれから大山踏破が待ってるぞ
822名無しSUN
2022/09/19(月) 08:31:29.80ID:MChJWJe0
今回風雨ともに気圧に比べて被害が小さかったのは
進路の運もあるわ

もし伊勢湾台風の進路が数十キロ東か西にずれてたら死者は数百人で
災害対策基本法も出来なかったはず
823名無しSUN
2022/09/19(月) 08:31:44.88ID:KURnSPnS
スカ台風確定
アホくさ 
かいさーん
824名無しSUN
2022/09/19(月) 08:31:44.94ID:i2DDsYX5
伊勢湾台風のころの最大風速(瞬間ではない)は過大だったという指摘がある
3杯式や4杯式で観測したデータは現在のものと整合させるには7〜8掛けが妥当だと昔の台風スレでみた
825名無しSUN
2022/09/19(月) 08:32:07.39ID:dpUSXqxY
勤務先12:00出勤が10:00に変更になったけど、台風が離れた今の方が風が強いわ
826名無しSUN
2022/09/19(月) 08:32:16.02ID:vASx+xNi
>>808
温低化でワンチャン
827名無しSUN
2022/09/19(月) 08:32:19.78ID:hGpOCRqt
テスト🥺
828名無しSUN
2022/09/19(月) 08:32:20.47ID:AOBzqPtY
>>661
地下鉄止められて博多まで一時間とか暴風のなかあるいてるみたい
829名無しSUN
2022/09/19(月) 08:32:24.18ID:B8pUmUS+
>>797
松山で980だな

瓦解というか、膨張しているのか
830名無しSUN
2022/09/19(月) 08:32:30.31ID:TYdbzHDL
930で突っ込んで屋久島から九州の全ての高山にケンカ売った結果が今
九州山地どんだけ強いんだよ
831名無しSUN
2022/09/19(月) 08:33:06.55ID:sKiV/c5n
過去に経験がないとは
ここまで煽ったのに死者0だったことでは?
気象庁はそういう意味で過去に経験したことのないと言ったのか?
832名無しSUN
2022/09/19(月) 08:33:27.38ID:yiOMNFbM
あとJRの計画運休が正しいって風潮あるけど
てめえで何の判断もしてないだけでしょ恥ずかしいとおもえよ
関西18時でスカだったら上層部全員辞任レベルだぞ
833名無しSUN
2022/09/19(月) 08:33:34.81ID:Gtk3ktTS
>>824
都市部の最大風速のランキングはどこも古いのばかりだよね。
834名無しSUN
2022/09/19(月) 08:33:51.01ID:mFSN33oR
関空台風のように自動車をコロコロ転がすようなパワーが今回の台風には無い
835名無しSUN
2022/09/19(月) 08:33:51.91ID:03koEVvq
この板で不安を煽っていたやつでてこいや
836名無しSUN
2022/09/19(月) 08:33:57.85ID:oDeeofTX
急速に発達したせいで暴風域ができただって@天達
837名無しSUN
2022/09/19(月) 08:34:01.09ID:ZXpEA/LO
昨夜酷くて死ぬかもと思ったけど、いま風すら感じないがもう温帯低気圧に変わった?
838名無しSUN
2022/09/19(月) 08:34:13.94ID:TYdbzHDL
高知とか宮崎の大雨に対する耐久力はすごいな
広島だったら3回は水没してる
839名無しSUN
2022/09/19(月) 08:34:23.27ID:ilgtqpvI
関西はこれから吹くよ
温低化始まった感ある
吹き返しえげつないんだ
840名無しSUN
2022/09/19(月) 08:34:33.49ID:vASx+xNi
20日06時の予報
種別 台風
強さ -
存在地域 長岡市の北西約40km
予報円の中心 北緯37度35分 (37.6度)
東経138度30分 (138.5度)
進行方向、速さ 東北東 45 km/h (25 kt)
中心気圧 975 hPa

21日03時の予報
種別 温帯低気圧
強さ -
存在地域 日本の東
予報円の中心 北緯42度25分 (42.4度)
東経149度00分 (149.0度)
進行方向、速さ 東北東 55 km/h (30 kt)
中心気圧 990 hPa

こっちの方が関東とかで風が吹き荒れたりして
速度もあるし
841名無しSUN
2022/09/19(月) 08:35:10.56ID:PlA9Nwux
大阪だけどベランダ片付けしてなくて大丈夫そうかな
842名無しSUN
2022/09/19(月) 08:35:42.59ID:TYdbzHDL
>>831
こんなに長い時間暴風に晒されたのは初めてだったよ
843名無しSUN
2022/09/19(月) 08:36:08.31ID:9mKlY4TO
過去に経験の無いと言ってビビらせて
結果死者0なら結果オーライ
844名無しSUN
2022/09/19(月) 08:36:38.80ID:iHrFC5+E
球磨川は何とか耐えたっぽいか
845名無しSUN
2022/09/19(月) 08:36:49.21ID:KURnSPnS
スカ台風を盛り上げようと放送局必死すぎ
たかだか倒れたバス停何回も映してどうすんだよ
100人くらいアボーンして
1000軒くらい全壊して
10000人くらい避難所で雑魚寝して
話はそれからだ
846名無しSUN
2022/09/19(月) 08:37:07.41ID:WkzzGeaY
まあこの日本のリスク過大主義が日本経済が全く成長しない理由だとよく分かるわ
リスクばかりを恐れすぎなんだよ
コロナでもそれが明確に露呈してたが
847名無しSUN
2022/09/19(月) 08:37:28.42ID:7dwZBFCL
吹き返し始まった@長崎
848名無しSUN
2022/09/19(月) 08:37:28.66ID:lDbj8WrR
過去に経験のないのバーゲンセールだな糞気象庁
目先の責任逃れのためにオオカミ少年繰り返して将来に禍根残すことにならんといいが。
849名無しSUN
2022/09/19(月) 08:37:33.54ID:WWJy0420
>>812
一時間に一本のこだまなんてやってられんよ
850名無しSUN
2022/09/19(月) 08:37:36.53ID:ZXpEA/LO
>>831
みんなが警戒した結果では
経験してない奴は何とでも言える
851名無しSUN
2022/09/19(月) 08:37:42.11ID:mFSN33oR
伊勢湾台風の上陸時の最大風速は50mという資料と60mという資料があるが50mが正解だからな
852名無しSUN
2022/09/19(月) 08:37:42.96ID:MAjJTLDy
なんか関西にきた21号被害の動画を出して今回の台風はそれより強いから気をつけてみたいなツイート多いけどため息しか出ない
853名無しSUN
2022/09/19(月) 08:38:22.88ID:2njFTmv8
変なルート進んでくれて助かったな
西寄りの海周っていたら勢力保ったままだったろ
九州山地万歳
854名無しSUN
2022/09/19(月) 08:38:24.03ID:JqNgGGLM
佐賀やけど雨戸すら要らんかったな
855名無しSUN
2022/09/19(月) 08:38:29.92ID:1JpzqwXA
こいつスピード遅すぎるだろ
856名無しSUN
2022/09/19(月) 08:38:55.49ID:MChJWJe0
JR九州はまだしも、計画運休元祖のJR西は運休決定のハードルが低すぎると思う
その点九州は使いこなすのもうまいってことか

防災対応で賞賛が多いけど、安全率を取りすぎたらこれまでのハード整備や
規制値とかなんだってことになるわ
857名無しSUN
2022/09/19(月) 08:38:55.53ID:9mKlY4TO
降り始めからの総雨量が1000ミリってすごいな
こんな水処理できてるのか
858名無しSUN
2022/09/19(月) 08:39:41.42ID:iJSFiAlP
大阪住みなんだけど、これってだいぶ勢力弱まってる?
昨日かなり心配してたので。
859名無しSUN
2022/09/19(月) 08:39:44.24ID:k9Q+TkRT
八代から大牟田までどうやってワープしたんだろう
860名無しSUN
2022/09/19(月) 08:39:46.77ID:iFL/kurD
>>843

死者出てるんだが、それも気象庁が煽ったのが原因で

台風に備えボートを移動させようとして海に転落か 船長の82歳男性が死亡 愛知県豊橋市の三河港
https://news.yahoo.co.jp/articles/67f442d7914ca9051c9dcfe0b23955ee3e991621
861名無しSUN
2022/09/19(月) 08:39:47.62ID:MAjJTLDy
>>846
まさにそれ
過剰なリスク回避とクレーマー対策主義に陥って本質を見失ってる文化になってしまった
862名無しSUN
2022/09/19(月) 08:39:49.56ID:L4aGDJtD
>>845
今やってたけど、牛の足が水に浸かっている状況ですって水溜りレベルじゃんwww
863名無しSUN
2022/09/19(月) 08:39:50.01ID:oDeeofTX
めざましで天達が解説しとる
864名無しSUN
2022/09/19(月) 08:40:19.20ID:i2DDsYX5
計画運休や計画休業が根付いたのはいいことだと思うけどね
当日ぎりぎりで止めるとか現場の疲弊は凄まじいものがある
働き方改革の一環ですよ
865名無しSUN
2022/09/19(月) 08:40:29.33ID:9Q5slHZf
並行して関東から北上する熱低の予報があったような…あれって13号の事だったの?
866名無しSUN
2022/09/19(月) 08:40:32.47ID:o1SgGmRJ
日本海側は吹き返し注意だね
867名無しSUN
2022/09/19(月) 08:40:43.71ID:lDbj8WrR
>>852
どーせ素人は大きいほど強いって思って煽ってるんだろうな。
昔から豆台風こそ怖いって言われてるのに
868名無しSUN
2022/09/19(月) 08:41:01.94ID:sKiV/c5n
>>850
2004年のトカゲとかそれまでバンバン台風来て警戒しまくってたのに
100人近い死者出たけどな
869名無しSUN
2022/09/19(月) 08:41:05.11ID:d9rbXtLw
>>860
これはどう見ても気象庁関係なくて草
台風来たらボートは移動させなきゃあかんやろ
船長さんが悪いよ
870名無しSUN
2022/09/19(月) 08:41:13.50ID:oDeeofTX
台風の動きが昨日より更に遅くなってるだって@天達
871名無しSUN
2022/09/19(月) 08:41:47.03ID:vASx+xNi
伊勢湾台風はやっぱ進行速度が大きかったみたいだな

伊勢湾台風
上陸後は60 - 70kmで紀伊半島を縦断し、
中央高地を経て27日0時過ぎに日本海に抜けた頃には90kmにも達している

関西の豆台風の速度も速かったし、結局進行速度だな
872名無しSUN
2022/09/19(月) 08:41:57.25ID:r3XycIjM
>>852
関空台風は橋に激突したマヌケな船と、安普請の古い家屋の屋根が飛んでブルーシートだらけになったって記憶しかないんだが、そんなすごかったけかな?w
873名無しSUN
2022/09/19(月) 08:42:05.26ID:+26Vl/SQ
今日はマスゴミが大げさに被害を伝える日になりそう
874名無しSUN
2022/09/19(月) 08:42:10.77ID:Sreqf+Qv
吹き返しが強いのは九州北側沿岸部だけだよ
内陸部はそよ風
875名無しSUN
2022/09/19(月) 08:42:26.08ID:lDbj8WrR
>>856
計画運休然り、人身事故に何時間も費やしたり、今般の路線廃止の基準とか、
悪い基準をバンバン作ってるのが酉。
876名無しSUN
2022/09/19(月) 08:42:30.09ID:NsGck8cf
神奈川-東京-埼玉で洗浄香水隊出来てるね
877名無しSUN
2022/09/19(月) 08:42:43.64ID:Vnzx0d7Z
>>846
そうは言っても死者が出たら叩いていただろう。あるいは観光客が
足止めを食らっても非難が出るし、観光客の救出にも労力が必要。
リスクゼロはダメだがある程度リスクを読むことも必要。
878名無しSUN
2022/09/19(月) 08:42:49.04ID:+fEc7Usa
【速報】九州7県で20万軒近くが停電 台風14号の影響(午後6時現在)

どこが大したことない台風なの?
煽ったとか、台風の基本的知識さえない、おバカな書き込みするなっての
879名無しSUN
2022/09/19(月) 08:42:59.23ID:2njFTmv8
まだ偏西風乗れてねえのかよ
鈍い子やなあ
880名無しSUN
2022/09/19(月) 08:43:25.11ID:sKiV/c5n
>>864
計画運休しすぎて店舗や会社の売上も激減だけどな
1日のロスの挽回はどれだけ大変か
休めてラッキーの奴には分からんだろうが
881名無しSUN
2022/09/19(月) 08:43:33.51ID:MAjJTLDy
>>867
しかも今現在になっても怖がってるとか
その通りだったら九州は被害だらけってわかるのに気付けないとか
882名無しSUN
2022/09/19(月) 08:43:37.98ID:d9rbXtLw
いや宮崎858ミリって普通にやばくねーか
883名無しSUN
2022/09/19(月) 08:43:42.50ID:WWJy0420
>>872
自販機のダンス
車コロコロ

Youtubeの宝庫だったわ
884名無しSUN
2022/09/19(月) 08:43:52.03ID:vASx+xNi
関東と東北は弱まったと
油断してエグい風にやられるかもしれんな
火事にも注意だな
885名無しSUN
2022/09/19(月) 08:44:19.79ID:9nAPN+44
>>655
www
886名無しSUN
2022/09/19(月) 08:44:25.60ID:6otgi2fh
>>867
某コテハンは、豆台風より大型台風に興味がある、と言っていたような?
887名無しSUN
2022/09/19(月) 08:44:34.94ID:d9rbXtLw
>>878
ここは専門板だから変なの多い
なんGの台風専スレのがまだ機能してると思うわ
888名無しSUN
2022/09/19(月) 08:44:37.32ID:jjkVGVN7
台風の場合は洗浄硬水波だな
雨雲レーダー見てると波状攻撃しかけてきてる
889名無しSUN
2022/09/19(月) 08:44:38.03ID:B/G7QDtZ
長崎は今が1番酷いよ
890名無しSUN
2022/09/19(月) 08:44:40.17ID:9mKlY4TO
>>860
これ台風との因果関係なくね
台風に備えて食料買いに行く途中で交通事故で死んだ的な
891名無しSUN
2022/09/19(月) 08:44:42.83ID:Sreqf+Qv
>>872
大阪ってちょっとした地震で
ブロック塀が崩壊するからな
手抜きが酷いんだろ
892名無しSUN
2022/09/19(月) 08:44:46.45ID:ZXpEA/LO
ちょっと上の方に過ぎて形崩れてたのか
勢力落ちたっていうか逸れてくれたお陰か(´;ω;`)
893名無しSUN
2022/09/19(月) 08:44:51.01ID:yiOMNFbM
>>852
頭の悪いやつ多いから
もうHPAだけみてもそれ以下なのわかるのに
馬鹿が
894名無しSUN
2022/09/19(月) 08:45:04.12ID:THa15PNK
天気図見ると、上陸時と較べて等圧線の間隔がかなり拡がっています。これは暴風域の縮小ではないですか?
895名無しSUN
2022/09/19(月) 08:45:08.36ID:fgmNq3i9
天達も大したことねぇよと思いながら解説してんだろうな
896名無しSUN
2022/09/19(月) 08:45:11.76ID:IsYu4oaj
>>830
いや全然九州山地の主要部は通過してませんが
897名無しSUN
2022/09/19(月) 08:45:55.68ID:dXF0n10b
結局そよ風じゃねえか
史上最強どうすんの
898名無しSUN
2022/09/19(月) 08:45:57.21ID:d9rbXtLw
関東に来た台風の時も翌日大した事なかったって言ってて
結局被害はえげつなかったな
899名無しSUN
2022/09/19(月) 08:46:14.79ID:MAjJTLDy
>>877
たらればはいくらでもいえるよ
煽るのが過剰すぎるってこと
それに真を受けるのが日本人
900名無しSUN
2022/09/19(月) 08:46:37.33ID:7zR/ALrw
>>896
あれだけ山の近く通って勢いが970hPaまで残ってるだけでもだいぶすごいで
901名無しSUN
2022/09/19(月) 08:46:40.48ID:IsYu4oaj
あーこれでまた台風なめ腐る奴が出てくる
気象庁やメディアが信頼失うのが1番マズい
902名無しSUN
2022/09/19(月) 08:47:04.15ID:d9rbXtLw
愛媛47.4m/s
まだ安心できないどころか普通にヤバいんだが
903名無しSUN
2022/09/19(月) 08:47:18.98ID:DHfnflU9
死者が出なくて悔しくて残念がってるのがチラホラいるな
904名無しSUN
2022/09/19(月) 08:47:20.19ID:Sreqf+Qv
>>878
わずか20万軒
九州全体の3%程度
905名無しSUN
2022/09/19(月) 08:47:34.91ID:WWJy0420
>>898
千葉だけね
埼玉東京の屋根屋や修理屋が
みんなチバに行ってしばらく居なくなってたわ
906名無しSUN
2022/09/19(月) 08:47:53.29ID:r3XycIjM
経済損失ガーとか言ってる奴は、たまにはアバラ家に引きこもって子作りにでも励めばいいんだよ。
907名無しSUN
2022/09/19(月) 08:48:14.44ID:/C3zysGl
山口と広島の県境あたりが水没するかと思ったけど起きたら大分レーダーマイルドになってたよかった
908名無しSUN
2022/09/19(月) 08:48:18.65ID:IsYu4oaj
>>868
あれも近畿北部だからな
結局雨耐性が無い場所はすぐ大惨事になる
909名無しSUN
2022/09/19(月) 08:48:22.16ID:9nAPN+44
もうすっかり感想戦モードじゃん
910名無しSUN
2022/09/19(月) 08:48:36.37ID:/3PsvNej
>>882
この量に耐えられるのは宮崎高知和歌山と箱根だけね
911名無しSUN
2022/09/19(月) 08:48:49.01ID:yiOMNFbM
>>899
煽るなら正確にしないとダメだよ
そうしないとオオカミ少年になるからな
全部外れたとはいわないけどな九州南部がえぐい目にあったのは間違いないから
912名無しSUN
2022/09/19(月) 08:48:56.78ID:sKiV/c5n
南海トラフも過剰に煽りすぎだしな
あんなの来ても間違いなく東日本大震災以下なのに
しかも来る確率は明らかに東北の方が高いし
以前は東海地震来る来る言ってたのに東海地震じゃ大して不安煽れないから
無理やり南海トラフに変えたわけだし

しかしそれを真に受けて南海トラフでいずれ壊滅するとか信じてる奴の多いこと多いこと
913名無しSUN
2022/09/19(月) 08:49:00.10ID:Sreqf+Qv
>>896
田中陽希レベルに九州の峰々巡ってるよ
914名無しSUN
2022/09/19(月) 08:49:25.76ID:NsGck8cf
>>909
関東これからだよ
いますごい雨降ってる
915名無しSUN
2022/09/19(月) 08:49:39.22ID:lDbj8WrR
>>899
コロナだって99.9%の人間にはインフル程度かそれ以下の症状が出ないのに、0.1%のために多大な犠牲払い続けてるしな
916名無しSUN
2022/09/19(月) 08:49:53.33ID:IsYu4oaj
>>910
和歌山というか和歌山奈良三重にまたがる紀伊山地の南東斜面だな
徳島もかなり耐性ある
917名無しSUN
2022/09/19(月) 08:50:04.40ID:uJmFhuxl
普通に鹿児島上陸した後でも勢力あまり下げずに福岡山口と進みますと予報だしてたのは失態だよ
単なる大袈裟厨なら誰でもできる
918名無しSUN
2022/09/19(月) 08:50:06.72ID:iHrFC5+E
文句言うのは被害が出ようが少なく済もうが結局文句言うんだよな
919名無しSUN
2022/09/19(月) 08:50:30.57ID:2njFTmv8
急発達で気象庁ビビったのは仕方ねえよ
55も気圧下げて近海で910になったんだから
被害が少なめで良かったよ
920名無しSUN
2022/09/19(月) 08:50:32.50ID:KURnSPnS
十数年に一度という言葉が非常に軽いものになった
特別警報もしかり
921名無しSUN
2022/09/19(月) 08:50:48.16ID:PoyhadRt
>>907
いや、結構降ってるみたいだよ
今回の台風で一番危険な状態かも
922名無しSUN
2022/09/19(月) 08:51:01.15ID:WWJy0420
>>915
あれは病院が機能しなくなるからだよ
社会基盤の危機だった
923名無しSUN
2022/09/19(月) 08:51:38.23ID:kn71dvDh
大型で非常に強い台風14号は勢力を保ったまま九州地方を北上し、20日には東北地方に接近する見込みです。  仙台管区気象台は18日会見を開き、東北地方でも注意・警戒するよう呼びかけました。  仙台管区気象台阿部真治主任予報官「20日は全体的に暴風雨や高波に警戒が必要。大雨による土砂災害低い土地の浸水、河川の増水等に注意警戒をお願いします」 20日宮城県内で予想される最大瞬間風速は陸上で30メートルから40メートル、海上で35メートルから45mメートル。  波はうねりを伴い7メートルの見込みです。  19日正午からの24時間に予想される雨の量は多いところで100ミリから150ミリとなっています。


仙台ってそんな荒れる?
924名無しSUN
2022/09/19(月) 08:51:43.19ID:ko9wKiwy
俺は最初から分かってた!お前らみたいなスレ民とは違う!
的な書き込みしてる人かわいい
925名無しSUN
2022/09/19(月) 08:51:47.60ID:9nAPN+44
>>920
気象庁監修のボジョレヌーボーと言われている
926名無しSUN
2022/09/19(月) 08:51:48.89ID:/VSqO96o
08:30現在

1. 愛媛県 瀬戸 24.3m/s南南東
2. 高知県 室戸岬 20.2m/s南南東
3. 和歌山県 友ケ島 20.0m/s南南東
4. 鹿児島県 種子島 19.4m/s西南西
5. 高知県 南国日章 19.2m/s南
6. 長崎県 脇岬 19.0m/s西
7. 長崎県 大村 18.6m/s西北西
8. 和歌山県 南紀白浜 17.6m/s南南東
9. 徳島県 徳島 17.4m/s南南東
10. 大分県 蒲江 16.7m/s南南西
927名無しSUN
2022/09/19(月) 08:51:59.72ID:OYrpQfiq
まあ人がほとんど住んでない田舎に上陸したから予想したほど被害が出なかったのは気象庁に同情するが
928名無しSUN
2022/09/19(月) 08:52:04.54ID:151GXYt1
台風14号 通称 「 そよかぜ 」.
929名無しSUN
2022/09/19(月) 08:52:14.72ID:u5s2uZHk
>>864
予告したからって、杓子定規に止め続ける必要ないだろ。
春闘の交通ストライキで賃金交渉が妥結してからも
「予告したからストライキは終日続けます」みたいなことじゃん。
930名無しSUN
2022/09/19(月) 08:52:35.83ID:i2DDsYX5
要は典型的な雨台風だったということ
実際記録的な大雨が降ったが治水の進んだ九州だから目立った被害が出ていない
931名無しSUN
2022/09/19(月) 08:52:53.86ID:sKiV/c5n
>>920
気象庁が数十年に1度、って言葉を乱発しすぎてるから
さも令和になって大災害頻発してるようなイメージ持ってる奴多いが
死者統計で見ると全然なんだよな
ほんと印象操作されやすい国民だよ
932名無しSUN
2022/09/19(月) 08:53:14.74ID:Ueik01pt
フェードアウトしますた
933名無しSUN
2022/09/19(月) 08:53:15.13ID:GPXus2Sq
そろそろ次の15号の話しでもしないか
934名無しSUN
2022/09/19(月) 08:53:16.81ID:cvNxMZpt
こいつら目に見えて人が死ぬぐらいじゃないと興奮しない変態ばっかだから
935名無しSUN
2022/09/19(月) 08:53:27.55ID:9nAPN+44
そよかぜって、国鉄時代の鈍行特急になかったか?
936名無しSUN
2022/09/19(月) 08:53:55.24ID:vASx+xNi
>>923
台風か温低化したやつの速度次第
937名無しSUN
2022/09/19(月) 08:54:20.21ID:WvCRpr/S
>>922
コロナに過剰な医療義務を科したくせに、
ごく一部の医療機関に患者を集中させるから崩壊も当然
政策の失敗だよ
938名無しSUN
2022/09/19(月) 08:54:26.22ID:NsGck8cf
>>935
あったようななかったような
939名無しSUN
2022/09/19(月) 08:54:31.53ID:ujTMz41g
九州にとっての脅威は台風よりも西から発生する線状降水帯の群れやな。
あれはエグイわ
940名無しSUN
2022/09/19(月) 08:54:37.54ID:qIAdN6IC
オオカミ省庁
941名無しSUN
2022/09/19(月) 08:54:39.17ID:mbXbMvoU
ビビって寝れなくなるような人もいるんだし大袈裟情報は良くない
942名無しSUN
2022/09/19(月) 08:54:40.09ID:lDbj8WrR
>>920
これ。
目先の責任逃れでこんな言葉軽はずみに使ってたら正常性バイアスがついてしまって、ホンマモンの大災害のときに国民を危険に晒す。
943名無しSUN
2022/09/19(月) 08:55:21.92ID:BMgKTnSp
またアメリカ海洋大気圏局(NOAA)は全米各地に気温観測ステーションを設置していますが、Anthony Watts氏の論文[2]によると、大平原や荒野に設置されているはずのステーションがいつの間にかアスファルトの駐車場やエアコンの排熱口の近くに移動されており(下の写真)、全米のステーションのなんと89%が不適切な場所に置かれていたそうです。
https://www.chem-station.com/blog/2009/12/-climategate.html
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚

2024年度着工を目指して移転することになった、多治見アメダス。今のうちにしっかり見ておこう。





>>781
風の観測に高層ビルの壁
https://news.yahoo.co.jp/byline/katayamayukiko/20161106-00064120
正しい気温の測り方とは?
https://ieei.or.jp/2020/01/sugiyama200124/
@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq11.html
944名無しSUN
2022/09/19(月) 08:55:48.01ID:f/ALtmqu
日本海で再発達するから大丈夫!
945名無しSUN
2022/09/19(月) 08:55:54.43ID:OfLLnH3x
x年に1度てボジョレーヌーボーかよ。
946名無しSUN
2022/09/19(月) 08:56:03.77ID:mFSN33oR
この程度の台風で過去に経験がないほどの台風、なんて言ってたら枕崎台風みたいな規格外の猛烈台風が来たときは何と表現するのか?
947名無しSUN
2022/09/19(月) 08:56:21.10ID:GjGBHI5U
>>838
それはありそう
948名無しSUN
2022/09/19(月) 08:57:07.98ID:r3XycIjM
カスゴミと政府と省庁が結託して、利権のために過剰な煽りをやってることに気づけよ。
949名無しSUN
2022/09/19(月) 08:57:13.08ID:lDbj8WrR
>>937
全数検査だの濃厚接触者だの2類指定だの、無意味な特別扱いやめりゃインフル程度にコントロールできて経済も回って全て良しなんだよな。
諸外国で普通に出来てることが日本には出来ない。
950名無しSUN
2022/09/19(月) 08:57:22.17ID:0V18uRDH
今回は奇跡が幾つも起きてるよ
屋久島直撃で一旦東に逸れた

そのせいで九州の西側に行くはずが
何と湾内に侵入した

お陰で何時間も高い山を通過して
一気にシステムが崩壊して僅かな間に
30hPaも弱体した。

もしこれらが無ければ950hpaぐらいで
福岡通過だったろうよ
951名無しSUN
2022/09/19(月) 08:57:34.74ID:WWJy0420
>>929
昔は交渉現場に記者が詰めてて、動くか動かないか即時報道してたよね
>>937
意味不明だわ
あちこちの医療機関や施設にコロナをばら撒いたらどうなると思ってんの
入院患者だけでなく、他疾患やがん治療中の勤労者がどんだけいると思ってんの?
そういう人たちが病院使えなくなるんだよ
952名無しSUN
2022/09/19(月) 08:57:43.50ID:R5kFd9Zw
>>902
四国中央ってやまじ風と言う地形による独特の風が吹くんだな。初めて知った。
953名無しSUN
2022/09/19(月) 08:57:57.65ID:wiRe6qrf
気象庁には危険煽りより正確な情報を求める
954名無しSUN
2022/09/19(月) 08:58:22.27ID:rPjEuz97
>>923
昨日の宮崎と今まで続いてる徳島見れば、仙台側も風雨来そうやが勢力は衰えて進むから気をつけるのは雨ぐらいやないかな
955名無しSUN
2022/09/19(月) 08:58:33.30ID:d9rbXtLw
>>930
まだ確認中やろ
翌日には被害ある程度明らかになるけど宮崎大分とかカツカツやったし普通に被害は出てると思う
956名無しSUN
2022/09/19(月) 08:58:35.49ID:a3k8bNL9
この台風が房総半島直撃してたら
鉄塔や電柱がなぎ倒され
2週間は生活が麻痺するだろうな
957名無しSUN
2022/09/19(月) 08:58:40.24ID:oKTj/gU7
これも安部ちゃんの見えない力のおかげか
958名無しSUN
2022/09/19(月) 09:00:06.58ID:r3XycIjM
>>946
まだまだアジアでとか北半球、地球上、宇宙とか太陽系、銀河系など煽り文句はいくらでも残ってる。
959名無しSUN
2022/09/19(月) 09:00:24.11ID:sKiV/c5n
>>948
利権つーか国民がそれを望んでるんだよ
コロナでよく分かっただろ
この国民は不安を煽られるのが大好きなんだよ、不安を求めてるんだよ
不安を煽ると視聴率伸びるしな
ほんとこの国民性嫌だわ
960名無しSUN
2022/09/19(月) 09:00:24.68ID:MAjJTLDy
>>931
印象操作された方がマジョリティで
常識的な人や組織と捉えられてしまう国
考えることより周りに合わせる文化が根付いている
961名無しSUN
2022/09/19(月) 09:00:24.80ID:Q6OnF1GI
え?
起きてみたら970hPaまで劣化してた。。
何があったんや…
962名無しSUN
2022/09/19(月) 09:00:44.06ID:d9rbXtLw
>>961
山で削られた
963名無しSUN
2022/09/19(月) 09:00:55.97ID:sVrLbt2A
直近で台風発生しまくってて燃料ないうえに
北から乾いた冷たい空気吸い込んでるから弱いって何度も行ってるだろうが
バカ大須
964名無しSUN
2022/09/19(月) 09:01:19.83ID:pnMTBh4h
>>812
岐阜羽島と京都の予定の人はこまるけど大阪なら近鉄あるし
965名無しSUN
2022/09/19(月) 09:01:49.11ID:9zbC7TQ6
屋久島で削られた時点で気付くべきだったな
966名無しSUN
2022/09/19(月) 09:02:04.88ID:BV2Mbh0h
>>903
日本人じゃないんでしょ
967名無しSUN
2022/09/19(月) 09:02:17.85ID:Q6OnF1GI
大災害確定とか言ってた人たちさ、いつまで気象庁を信じるの?
ってか気象庁信者?
それより「気象庁が騒ぎ出したら大したことない」を信じた方が遥かに確度高いぞ。
968名無しSUN
2022/09/19(月) 09:02:59.26ID:r3XycIjM
>>959
空売りしてる連中が多いのかな。
969名無しSUN
2022/09/19(月) 09:03:15.10ID:TYdbzHDL
>>918
目的は憂さ晴らしだから
970名無しSUN
2022/09/19(月) 09:03:43.80ID:BMgKTnSp
被害

足尾台風は暴風域などの規模が小さい豆台風であったが、中心気圧は低く、特に猛烈な風による風害と高潮による水害が著しい。また豪雨による洪水も発生した。風水害は千葉県・茨城県・群馬県・福島県・山形県等にも渡り、死傷者・家屋の損壊・汽車の転覆・煙突の破壊・巨樹の倒壊などの被害が出たとされる。

神奈川県
相模湾では満潮時に当たり、高潮が発生した。また、横浜港では、暴風により、桟橋に停泊中だったドイツ郵船の「プロイセン号」が流され浅瀬に擱座(座礁)、汽船「カーリー号」も防波堤に乗り上げた。その他小型蒸気船や臨時税関の工事船が沈没したという[2]。

栃木県
流失後の神橋跡(1902年)
死者・行方不明者219名、家屋の全壊・流失約8,200戸、足尾で315ミリの雨量を記録した[5]。渡良瀬川が洪水となり、足尾での被害が大きかったことが後にこの台風の名称となった。足尾町内では神子内尋常小学校が流出するなどした[6]。

また、日光中宮祠では土石流が発生。中禅寺湖に流れ込んだ土砂が3mの高波を起こし、旅館などで被害者を出した[7]。この波は華厳滝を越えて大谷川に流れ込み、神橋、大谷橋が流失。憾満ヶ淵の「並び地蔵」も流失した[8]。裏見滝はこの台風がもとで姿を変えたという[7]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%B0%BE%E5%8F%B0%E9%A2%A8

>>451
豆台風
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%86%E5%8F%B0%E9%A2%A8
971名無しSUN
2022/09/19(月) 09:04:20.00ID:xTYLjxfc
>>872 は醜い韓国人ツチノコ
972名無しSUN
2022/09/19(月) 09:04:22.41ID:dIzJCyW9
国葬が吹き飛んだからよかったかと
973名無しSUN
2022/09/19(月) 09:04:28.96ID:yXFJTzNT
予報コース西外周進めば海上だから最悪コース取れば940で中国地方上陸もあったてことかな?
974名無しSUN
2022/09/19(月) 09:04:35.21ID:OfLLnH3x
>>967
ここの連中はともかく、世間一般には気象庁絶対だろうよ。
あんたが逃げないだけ、それだけだよ。
975名無しSUN
2022/09/19(月) 09:04:44.78ID:SvkaY5cC
.
  彡⌒ミ  ハゲた。
  (´・ω・`)

もうホゲホゲだ。
976名無しSUN
2022/09/19(月) 09:04:45.33ID:lDbj8WrR
>>964
JRが止まってる横でひのとりアーバンライナーが最終まで何事もなく完走する未来が見えるな
977名無しSUN
2022/09/19(月) 09:04:53.29ID:Qdp3lNgh
それより近年の速度低下は深刻極まるな
温暖化でここまで顕著になるとは
978名無しSUN
2022/09/19(月) 09:05:13.96ID:i2DDsYX5
数十年に一度て警告は被害が想定される地域の人に言っているわけで現に今回は大隅地方は9313以来の台風なんだから正しい警告
別にテレビやネットを見ている全国民に対して言ってるのではない
例えば日本を100の地域に分けたら年に何度も「数十年に一度」があって当然
それを他地域の人間が勝手に聞いて文句言って大したことがないと解釈する意味がわからない
979名無しSUN
2022/09/19(月) 09:05:14.95ID:BMgKTnSp
観測史上1~10位の値(9月としての値)
奥日光(日光)(栃木県)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=41&block_no=47690&year=&month=9&day=&view=h0

日降水量(mm)
519.2(1948/9/16) 475.0(2001/9/10)
438.2(1947/9/15) 390.0(2015/9/9)
339.5(1998/9/16) 321.2(1958/9/17)
317.6(1959/9/26) 295.1(1953/9/25)
282.0(2011/9/21) 282.0(1982/9/12)

統計期間 1944年~ 
980名無しSUN
2022/09/19(月) 09:05:20.94ID:TG3cfte8
>>950
海側通ってたら終わってたね
上陸してくれたおかげで助かった
981名無しSUN
2022/09/19(月) 09:05:22.16ID:BMgKTnSp
気象、お天気には特異日というものがあります。その理由は解明されていませんが、なぜかその日には特定の気象現象が起きやすくなっています。例えば、11月3日は晴天の特異日として有名です。9月は立春の日から数えて210日目の二百十日、220日目の二百二十日が台風の厄日といわれていますが、大型台風が来襲しやすい特異日は9月17日頃と26日頃です。
9月17日頃は1947年(昭和22年)のカスリーン台風、1948年(昭和23年)のアイオン台風、1961年(昭和36年)の第2室戸台風、26日頃は1954年(昭和29年)の洞爺丸台風、1958年(昭和33年)の狩野川台風、1959年(昭和34年)の伊勢湾台風などです。いずれも災害史に残る名だたる台風ばかりです。
https://www.bioweather.net/column/weather/%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E3%81%AE%E7%89%B9%E7%95%B0%E6%97%A5/

9月17日は『台風の特異日』
https://weathernews.jp/s/topics/201709/150265/amp.html
982名無しSUN
2022/09/19(月) 09:07:09.86ID:lDbj8WrR
>>978
「地域によっては」と断り入れたほうがいい。
そりゃ毎年毎年数十年に一回なんて云ってたら、みんなまたかよって思うっつーの。
983名無しSUN
2022/09/19(月) 09:07:28.97ID:w04ntlU5
とりあえず備えて、来なければラッキー
懲りずにそれを繰り返すだけ

気象学・地震学なんて数百年レベルで発達を待つべき分野
984名無しSUN
2022/09/19(月) 09:07:47.80ID:gpdlZ8G/
このスレ加齢臭やべえな
なんG行くか
985名無しSUN
2022/09/19(月) 09:07:57.60ID:ko9wKiwy
>>950
ほんとこれだよなぁ
986名無しSUN
2022/09/19(月) 09:08:29.10ID:U5MdLqS4
910もあってたかあやしいな
ここまで一気に落ちるか?
米軍はずっと950くらいだったが
987名無しSUN
2022/09/19(月) 09:08:31.57ID:BMgKTnSp
>>957
今回のノーベル物理学賞を猛烈に批判しているのはチェコ人の素粒子物理学者ルボシュ・モトルである。

以下、抜粋しよう。


ノーベル物理学賞は死んだ。

他のノーベル賞、特に平和賞や文学賞は、テロリストや共産主義者が受賞したという実績がある。理由は、左翼や西欧嫌いの人々の間で人気があったからだ。今は亡きテロリストのアラファトの受賞は典型例だ。オバマは、実質的なことを何もせず、何十もの戦争を始める前に、平和賞をもらった。アル・ゴアは、破滅的な地球温暖化についての不正なパワーポイントのプレゼンテーションで受賞したが、これは大量の不正直な左翼がこの種の反科学的な嘘を愛したからだ。

しかしこれまでのところ、科学的な賞、特にノーベル物理学賞は、この有害で価値のないゴミからほぼ守られていた。しかしこれももう終わった。2021年のノーベル物理学賞を真鍋淑郎氏とクラウス・ハッセルマン氏が受賞したからだ。
https://agora-web.jp/archives/2053432.html

気候変動の科学
CO2温暖化説は1979年に終っていた
https://ieei.or.jp/2020/12/expl201223/
988名無しSUN
2022/09/19(月) 09:08:37.48ID:2ea9HeUN
瞬間50でも十分危険なんだから
瞬間70で長い事煽りすぎ

正確な情報を出してほしい
989名無しSUN
2022/09/19(月) 09:08:50.03ID:6A0ioeBF
専門スキルもいらないし
コンビニのバイトでも気象庁職員出来そうやな(笑)
990名無しSUN
2022/09/19(月) 09:09:18.80ID:BMgKTnSp
主張
ノーベル物理学賞
気候危機への警告 向き合う時
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-10-08/2021100801_05_0.html
日本学術会議は共産党と反日派の巣窟だった
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62865
991名無しSUN
2022/09/19(月) 09:09:27.83ID:oKTj/gU7
つまり九州の西の海は恐ろしいということかか
992名無しSUN
2022/09/19(月) 09:09:27.87ID:Z+aN2mRT
>>958
宇宙を持ち出した場合、木星の大赤斑みたいなのを比較に出されると
地球上のどの台風も温低もハリケーンも雑魚扱いになるな
993名無しSUN
2022/09/19(月) 09:09:45.97ID:WvCRpr/S
>>951
欧米は日本の20倍の患者数でも医療崩壊しなかったぞ。
994名無しSUN
2022/09/19(月) 09:10:34.63ID:dIzJCyW9
>>990
科学的マルクス主義の勝利です
995名無しSUN
2022/09/19(月) 09:10:56.59ID:WWJy0420
>>993
いつの話だw
日本は世界9位だけど?
996名無しSUN
2022/09/19(月) 09:11:09.15ID:Y2Hsvn7g
>>949
同意!
997名無しSUN
2022/09/19(月) 09:11:26.96ID:WftvAYs8
>>984
二度と来んなよ
998名無しSUN
2022/09/19(月) 09:12:01.60ID:lDbj8WrR
>>995
日本だけ律儀に全数検査やってりゃそりゃそうなるわ
999名無しSUN
2022/09/19(月) 09:12:23.10ID:WWJy0420
>>998
初期には検査しなかったやん
1000名無しSUN
2022/09/19(月) 09:12:58.99ID:/7rR6hLw
1000頂きました
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 40分 23秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php


ニューススポーツなんでも実況



lud20250905192934nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1663507956/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
@ 台風情報総合スレ 2
【台風速報】台風2号「スリゲ」が「猛烈な」勢力に。フィリピンの東を北西へ進軍中。4月17日22:16 [記憶たどり。★]
【速報】台風20号発生
〜 @ 台風の被害 〜part6
台風情報 沖縄2014年
NHK総合を常に実況し続けるスレ 161148 台風情報
台風11号 ~~~続報~~~
台風状況報告スレ 1号
【速報】台風9号小さい
【 仙台風俗情報 】8発目
【 仙台風俗情報 】3発目
多摩の台風情報
野獣先輩台風24号説
台風24号と自作パコソン
狼台風19号スレPart24
台風24号
狼台風19号スレPart27
狼台風19号スレPart32
台風26号
狼台風19号スレPart22
【PSO2】台風21号スレ
狼台風19号スレPart21
台風25号(ウサギ)発生
狼台風19号スレPart12
■■速報@ゲーハー板 ver.41145■■
台風22号の進路予想
エアライン 台風情報スレ
最強 台風14号 接近中
台風17号
台風114514号やべぇな
台風7号ロッキン直撃
狼台風19号スレPart7
台風7号やばい 大きい
台風10号の進路
★台風10号スレ
台風10号(クローサ)発生
貴乃花VS台風24号
台風16号が消滅
台風13号発生か
【気象】台風4号消滅 
台風19号 反省会場
【さや悲報】台風上陸
台風被害報告スレ
台風1号発生
NIP台風19号実況
【気象】台風6号が発生
台風6号メーカラー誕生
【地震情報】20211204005702 栃木県北部 M3.5 深さ10km 最大震度2
台風16号が消滅
狼台風19号スレPart18
台風五号ノルー ★1
令和1年台風19号水害
【速報】 台風一家
台風19号反省会
【朗報】台風発生
台風19号の思い出
台風16号ナンカーが発生
【悲報】台風直撃へ
顎髭台風!🌀
2017夏 有力校敗退情報 報告スレpart11(スレ番修正)
台風は200%ずれる
★台風★その24
競馬情報商材検証スレ 20鞍目
台風24合日本列島直撃
台風19号 (マリクシ)
闇金情報スレ 238

人気検索: video あうロリ画像 小学生 自撮り mouse JC siberian mouse masha mouse 熟女 女子高生 顔出し画像 繧ク繝・繝九い繧「繧、繝峨Ν 熟年
06:29:35 up 141 days, 7:28, 1 user, load average: 17.50, 22.70, 29.92

in 1.2040278911591 sec @0.27139902114868@0b7 on 090519