◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:@@@@@@@ 台風情報2022 34号 @@@@@@@ YouTube動画>3本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1663419561/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください)
http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html @スレでよく用いられるリンク
http://pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html @過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/ 〔要注意〕
◆重複スレが出てもそのスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい
〔注意〕
◆次スレ立てる前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認すること
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めない
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください
なるちゃん今グリーンランド上空付近
>>14 一昨年は特別警報出す出す詐欺だったけど今回は本当に出しちゃったからな…
1915の時そうでもないじゃんと寝たら本当に景色が変わった
1001 1001[] Over 1000 ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1時間 31分 57秒 前スレ終了 33
近畿の瞬間40〜60mはマジで止めてくれ… 兵庫県と淡路島が滅ぶ
台湾でもかなり大きい地震とか地球が全力で攻撃してきてるな
こんな台風伊勢湾台風に匹敵するわけ無いやろ あれ暴風域だけで500キロあったんだろ
偉そうだな nhkの近くの人はnhkに避難してくださいっていえよ ごめんよnhkの実況にかけないからさ
>>20 更地になると予想されてガチでホテルやペットホテル探したけど
肝心の沖縄や大東島がそよ風であれ?ってなった
>>1 乙
気象に詳しい人だけが書いてほしい
有益な情報が得られない
>>6 確率的には、東海や近畿の緯度よりも、九州の緯度帯に伊勢湾台風クラスの中心気圧の台風が来る可能性は何倍も高い。
ウェザーニュースアプリ 暴風域真っ只中で平均風速9m/sだってさwwwww なわけあるかい Yahooお天気アプリは6m/swwwww 2つともアンインストールする
デカい強い鈍いと被害拡大の条件揃いまくってるからなあ とにかく鈍いのが厄介すぎる
気象大学校なんて気象オタしか行かないでしょ。 私も行きたかったけど学力が足りなかったから諦めて某国立大に行ったけど
NHK実況スレ見に行ったら、案の定スレ加速してたw
経済産業大臣が停電の復旧状況を しっかり説明する姿を見せてくれ
>>41 南西諸島や離島は分からないけど今は九州無風だよ
>>33 マーゴンは覚えてる
台風の名前で最も好きだ
避難するなら今日中の明るいうちに避難しておくべきだった
特別基準は50メートル以上だっけか? 熊本以降は警報まではなさそうか
>>30 されたみたいだね
BANするなんて馬鹿じゃないかと思うが
強風域がでかいのは分かるが暴風域はでかくないのおかしくない?
熊本だけど普段見たことない避難呼びかけ専用CMを色々見るようになった
ちゃんと計測できてるのかな 暴風域狭いけどその分詰まってるのか勢力盛ってるだけなのか
利水(電力用など)も事前放流している これはガチ中のガチ それで損害額出るけどかまわないという 決意の放流
マーゴンのとき千葉にいたけどいろんなもんが空中を舞ってたな 経験した颱風ではあれが最強だわ
NHK最後、特別警報鹿児島の地図黒く塗りつぶしてあり怖いです
東海道新幹線、19日夕から終電で一部区間で運転取り止めの可能性 台風14号接近で 京都新聞 JR東海は17日、台風14号接近のため、東海道新幹線は19日夕方から終電にかけて一部区間で電車の運転を取りやめる可能性があると発表した。
>>65 強くて怖い台風だけど伊勢湾は言い過ぎだと思う
気象庁よ弱まってるの認めるなら何故910ベースのままなんや
>>30 サツマイモの話書いたのが拙かったのかな・・・
弱ってる言ってたそうだけどっ数字変えるほどじゃない微々たるものなのか
長崎はセーフ 佐賀、福岡はそこそこやばい 熊本、鹿児島はかなりやばい 大分は超ヤバイ 宮崎はマジでやばい
>>31 あくまでも中心気圧だけで見た場合は伊勢湾クラス。
比較するなら、エネルギーが化け物みたいに巨大な伊勢湾台風ではなく、沖永良部台風とか宮古島台風みたいな、ピンポイント直撃型の中型台風かな。
鹿児島県は17日、台風14号接近に伴い、県内全市町村への災害救助法の適用を決めた。内閣府によると、災害発生前の適用は初めて。
鹿児島は最初に川を渡るヌーみたいなもんだから熱い視線を送ろう
強風て最大が70mの所の平均は大体何メールぐらい?
>>38 避難持ち出しやニヤニヤの話がしたい人は
台所情報スレに行って住み分けしたら良いな
九州民は辞世の句として書き込みOKで
すみません今気圧はどのくらいですか?950くらいですか?福岡セーフですかね
そういや9019は奄美あたりで?実測890hPaだったけど、紀伊串じゃなくて九州南部上陸だったらくらい920hPaで上陸してたのかな
>>62 ガンダム
マンダム
ウィンダム
ローズキングダム
近畿の最大瞬間風速45m~60mは 鳥取県の海上だろ 鳥取県の陸上は最大瞬間風速35m~45m
>>72 >>61 太陽光パネルもフィンファンネルみたいに空中を縦横無尽に舞うだろうね
>>91 長崎市地区は少し右側通るかもだけどセーフなわけもない
佐世保だってそれなりにやばい
いつもは盛りまくりのwindyが大幅に下方修正してるけど何があった
>>58 3年前に荒らしが台風スレ乱立させたから目を光らせてるんだろうな
>>111 ええ⁉︎平均で?
実家無くなっちゃうわ‥
NHKのシミュレーションだと熊本市内の雨風は山で緩和されてた
とりあえず九州南部民は北海道の稚内とかに避難した方がいいと思う
コースは刻一刻と変化するな 最新は中国地方抜けて日本海へ
>>118 それなりにやばい程度ならセーフなのが今回の台風なんだぞ
>>119 おうおったか
歴史に残るかもしらん
実況たのむで
>>103 >>112
また停電とベランダの屋根飛ぶの勘弁してくれ
被害がヤバそうなのは何県あるんだろう 広島以西と四国も割とヤバそうだけど
>>75 明日明後日場所によってめちゃくちゃ降るからな
線上降水帯がずっと張り付くのかってくらいの雨量予報
発達途中で上陸するとやばいけどこの台風もうピーク過ぎてるからすぐ衰退する
>>136 もっと北に戻して早めに日本海に抜けてくれぇ
ピンポイント型だから北部はそこまでじゃねえだろ 滅茶苦茶盛られたからあれだけど
まさか長崎が台風の中央に入るので、そこまでひどくない 世の中わからんもんだ
気象庁と米軍の中心気圧が全然違うけどこんな差出るもんなん?
>>139 ちゃんと作られた古民家は強いぞ
平屋なら重心も低いし
仮にに陸上で気圧が50も急激に下がる状況下にいると、どのような健康被害が出ますか?
千葉県民だが、1番ヤバかったのは房総台風だな。屋根は飛ばなかったけど、一晩中風の音が怖くて眠れなかった。外を見てたら自動販売機が飛ばされてた
鹿児島鹿児島言ってるけど宮崎はいいのか? めちゃ危険半円だし予想雨量も九州で一番多くなってるんだが
北九州民だけど別に対策しなくていいよね? どうせまた大した事ないんだろ
西偏したな。 まさかの九州から日本海コースか 米軍大外れだな
雲画像だけみると明らかに勢いがなくなってきた 鍋底化が始まったのか
山の木が根こそぎ倒れて土砂崩れ起きまくったりしない? 山の木って丈夫だよね
平地と山間部って障害物が無い分やっぱり平地のほうが被害は甚大なの?
鹿児島本土は風向きと山地の関係で今はそれほど吹かない東風入る宮崎のほうが強い 島嶼と岬状の地形は別枠だけど明日の昼以降は一気に上るという
暴風域の大きさ 九州全部入るのな 九州滅亡は間違いないわけか
屋久島958かよ こりゃ920前後はありそうだな 935ってことは無いわ
今紀伊半島から遠州灘にかけてmax 80mm/hくらいの雨が降ってる 台風から離れてるからと言って油断できないな
>>30 これですね~
sky:天文・気象[スレッド削除]
http://2chb.net/r/saku/1481365984/ 398 ”削除”依頼 (アウアウウー Sac9-x88J [106.128.111.213]) ▼ New! 2022/09/17(土) 15:44:06.64 ID:bnN+6Xcha [1回目]
削除対象アドレス:
http://2chb.net/r/sky/1663394574/ http://2chb.net/r/sky/1663198549/ 削除理由・詳細・その他:4.投稿目的による削除対象
全く情報価値の無いもの・真面目な議論や話し合いを目的としないもの
399 削除兎 ★ ▼ New! 2022/09/17(土) 22:54:29.71 ID:CAP_USER [4回目]
>>398 上 停止
下 削除しました
Typhoon 16W (Nanmadol) Warning #20
Issued at 17/1500Z 米軍 更新中 画像は遅れw
3 Hour Position Update Graphic <>Valid 17/0900Z
>>159 どんな家に住んでるかで違ってくるかな ごっつい家ならいいんでないか
色々発令されてきたな。
【速報】鹿児島県・西之表市に「緊急安全確保」が発令(レベル5相当) ただちに命を守るための最善の行動を
23:05
https://ndjust.in/tYeraRsw >>176 台湾地震関連でどこか揺れる可能性は無いとは言い切れないな
>>156 千葉だけ危険半円に入って東京はそよ風だったやつか
あれ見て危険半円の恐ろしさを実感したな
今回は九州全土が危険半円だから地獄絵図になるだろう
>>158 暴風警報出るし
雨は降り方で特別警報出すと言ってる
暴風警報で十分なんだよな
>>179 奄美って中心から200kmは離れてるだろうけど935なんか
>>173 赤坂で訪米前の宴会を開いているかもしれん
>>167 千葉では杉が病気にやられてて軒並み鉛筆折ったみたいになってたな
今はナラ枯れが蔓延してるしどうなんだろ
枕崎です。風はそこそこ強くなってきてます。まだまだ離れてるのに。明日朝が怖い。
>>202 え、随分遅くなったね
自分の情報が1日ぶりだから遅れてるのか
兵庫県民だが昼から夕方にかけて風強かったが今はほぼ無風 嵐の前の静けさ感あって既に怖くて動悸してきた
>>200 うむ
高みの見物してる場合じゃないな
いつか恐ろしいのが絶対来ると思わないとな
>>135 まだ海面気圧992hPaじゃねーか
ビビらすなw
>>135 屋久島のアメダスだと992hPaになっているけど・・・
かなりの鈍行台風だけどいきなり速度上がった時が一番やばいよね
>>206 災害救助法でニュース検索したらすぐ出てくるよ
予想通りにあまり勢力が落ちなかったら九州悲惨だよ ノロノロだから長時間暴風だよ
自分と家族をどうにか最寄り避難所に運ぶ体力だけあれば何とか
房総台風は伊豆、房総あたりがヤバかった 小型で東京はかすかに逸れて弱体化したためセーフ あれは東京湾挟んで全く風が違ってたみたい
>>190 やばいな。雲仙で25m超の風吹いたとのこと。
iphoneの気圧アプリってどうだろう。時々見てみよう。
台風って右側強いっていうけど、この進路予想のように中心が乗っかってくると右や左に比べてどうなるんだろう。 台風の目があるのはわかるけど、その目の前後の暴風雨の状況は左右と比べてどうなんでしょう?
>>221 嵐の前の佐渡おけさ
明日午前中は買い物などは平常だと思うが、午後からヤバいかも。
月曜日は家から出ない。
>>162 >>175 そうなのですねありがとうございます
偏頭痛持ちなのでひどい頭痛やめまいがあるのかと想像していました
もうここまできたら無理かこのまんま直進だな あとはどこで右に曲がるかだけの話になってきた
>>200 今年九州以外にこのクラスの台風が来る可能性もあるし怖すぎ
なんで気象庁のしゃべってる人は ニコニコしとるんやろな
RJKA 奄美空港 観測日時:2022-09-17 23:00 (JST) 【自動測定】 風向:10°(北) 風速:34kt (17.5m/s) 最大瞬間風速:48kt (24.7m/s) 視程:4100m 現在天気:靄(もや) 雲:1100ftに全天を覆う雲 気温:27°C 露点温度:26°C 気圧:982hPa(29.00inHg)w
>>234 九州で削れるんだな
進路も西寄りになったりこれだったら大阪は余裕だな
さて、実際どうなるか
適当な気圧張ってるやつに騙されるなよ iPhoneの気圧計か知らんが、海面更正してないなら低く出るのは当然
宮崎、四国、紀伊半島の太平洋側の斜面は累積雨量増えとるな
兵庫、明日は大丈夫かな? 午後から危険物の試験なんだが
米軍ちょっと北偏かな? 大牟田あたりの上陸に見える
屋久島992からして 中心930前後か? 鹿児島で945 中国地方で970くらいか
>>156 ヘッドフォンで音量上げてやり過ごしたけど
3日間ぐらい耳がおかしかった
うちみたいに壁も屋根も無い柱だけの家が1番強いんじゃない?
ここまで勢力違うと米軍ってどうなの?って思っちゃう
>>135 tenkiでもそんなことにはなってないかと
>>257 普賢岳で最期を迎えた火山学者の夫妻やきゅうり夫人と同類
熊本だけど無風 今から寝る!明日朝には目も無くなってわたがしみたいになっていますように!
RORY 与論空港 観測日時:2022-09-17 23:00 (JST) 【自動測定】 風向:330°(北北西) 風速:35kt (18.0m/s) 最大瞬間風速:45kt (23.1m/s) 視程:6000m 雲:1300ftに散在している雲、4700ftに隙間のある雲、8000ftに隙間のある雲 気温:27°C 露点温度:26°C 気圧:990hPa(29.24inHg)w
>>143 もうだめ猫の西日本 大阪以西は全滅な予感
屋久島のアメダス見たついでに気づいたけど、23:00現在で鹿児島市だけ30.0℃あって目立っている 台風の接近と何か関連があるかわからんが
名瀬984な、中心920~940だろ 明らかなデマにみんな騙されるから自分がおかしいんかと思っちゃうわ
>>257 そういう顔の作りの人ってたまにいるじゃん
堺雅人とかさ
軍艦島もっと廃墟になるやん 九州は被害少なくなりますように
しかも九州はこれから線状降水帯も発生するんでしょ? 雨と風がどちらも強烈に来そうだな
>>200 そうだよね、まだ関東の近海は熱いし。また房総台風みたいのが来たら怖いよ
>>289 釣ってるやつが多いからな
気象庁が盛ったのが一番良くなかったな
>>267 乙4か
あんなの楽勝だろ
試験時間半分で合格点取ったの解ったから早退したわ
>>257 インデペンデンスデイの宇宙人研究科がニコニコしてて大統領に嗜められた描写があるように
研究者としてはやっぱり興奮を抑えきれない
>>272 中心は静かってのは聞きますね。でも、その目の入る前と後って左右に比べて
どうなんでしょう?ミックスされて左右の平均的な感じになるんですか?
雨は南岸に開けた平野がやばい 反時計回りで九州山地にあたる宮崎あたりが豪雨か 四国山地、紀伊山地、天城、箱根あたりも雨でしょうな
四流私立文系の俺にも解るように三国志で例えて下さい 文醜顔良レベル?
>>282 俺の親戚も熊本南部に住んでるから心配
お前も気を付けてな、おやすみ
名瀬984 屋久島992 中心930だな 950で鹿児島 970で山口広島 いつもの台風や
そういう顔でなくて 声に出して普通に笑ってるぞ… 愛想が良さそうに見せるためなの?
>>72 >
>>61 > 畳が魔法の絨毯になるレベル
実家が畳屋…熊本市
沖縄の過去の映像とか見ると車が動いてしまうのは瞬間70m/sクラスからって感じだね でも関空台風のとき大阪南港の駐車場で車動いたって聞くな 局地的にはそれくらい行ってたのかね
日本海かよ、逸れたのか、解散だな。 また来年会おう。
>>300 さすがに海水も混ぜられて温度下がんねえのかな
今年はこれ以上はないだろと信じてる
1年で9月が一番嫌いだわ
米軍進路図信じたい。まずは枕崎で曲がるか?次は熊本西海上で曲がるか?佐世保上陸で漏れ死亡。気象庁大勝利かな。
RJKI 喜界空港 観測日時:2022-09-17 23:00 (JST) 【自動測定】 風向:10°(北) 風速:34kt (17.5m/s) 最大瞬間風速:49kt (25.2m/s) 視程:3000m 現在天気:靄(もや) 雲:800ftに少しの雲、1300ftに隙間のある雲、2300ftに全天を覆う雲 気温:27°C 露点温度:26°C 気圧:979hPa(28.91inHg)w
>>328 70は予報では出るが実際にはなかなか吹かない
23時 名瀬 984.4 種子島 992.1 屋久島 992.0 枕崎 995.3 鹿児島 996.0
気象庁のホームページすげー見づらいな なんなんこれ
本でしか読んだことがないようなレベルの台風で、本当にヤバいなって…(ニコニコ) なんやこの気象庁のオッサン
天皇陛下、どうか国民のためにお祈りをお願い致します
避難避難言うとるけど、そんないっぱいの人がどこへ避難するの?って感じだな
>>108 そうだよね。
逆に言えば、九州最南端の枕崎に916hPaで引っかかった枕崎台風はちょっとチート。
九州ではなく室戸岬の西に上陸、室戸岬実測911hPaの室戸台風のヤバさが分かる。
伊勢湾台風は、そのエネルギーの高さから、
潮岬に929hPaで上陸後もすぐにはあまり衰えず、東海地方に上陸した訳ではないのに、名古屋の最低気圧の記録は、伊勢湾台風時の958hPa。
2018年9月30日の台風時でも966hPaだった。
その他、津944hPa、大津949.2hPa、彦根949hPaと、紀伊山脈を抜けたバリバリの内陸部でも低い気圧の記録を叩き出している。
>>354 変態なんだよ
つっちーとかいう奴この人なんじゃね
まあ来るもんはしょうがないし、ただ通り過ぎるのを待つだけだからなぁ
千葉の時の世界が変わる って表現 今考えるとなんかむかつくわ
沖縄県民だが鉄筋コンクリート造りの中にいたらかなり余裕程度の台風だが 本土の木造は揺れるし音は響くし絶対に無理、恐怖でおかしくなると思う 避難所がいい
おらおら! 火曜日が休みになるとか思ってる引きこもりども! ならねーよ!
>>353 そういう時の方がヤバいことになりがち
>>359 陛下はロンドンに旅立たれましたので
>>306 試験自体は恐らく問題ないとは思うけど、開催されるか否かなんだよ…
>>75 いつもの
TSR福岡通過時で75ノット 一つ前の予報より一段回弱まった
>>369 無理な気がする
今の方が勢力強いのに把握できてない
弱体はしてるようだけど上陸までにどれくらい弱まるのか
>>378 現時点でかなり弱まってるからな
910って言われてたんだぞ
そんなん来たら吹き飛ぶわ
ちょっと風が出てきたな…熊本市 今日大量におでん仕込んだから月曜日までは持つかな
福岡でもホテル普通に安めでとれるんだな キャンセルする観光客が避難民を上回ってるか
最近台風立て続けに発生して燃料消費してるからこの台風もすぐ衰弱する いつもの普通の台風
ニコニコ禁止 なんでみんな自分基準なんだ想像力が足りない
>>374 むしろ晴れにしてくれ
三連休もこんなんだし休み明けまで続いたらムシャムシャしてしまう
今TBS見てたら 予想ルートが日本海に抜けてるな 暴風範囲も北に行くだろうから これは朗報か
>>386 20日に帰ってくるとか報道してたが無理じゃないか?
2022SEP17 121000 6.4 925 125 6.0 6.2 6.2 NO LIMIT ON OFF OFF OFF 0.71 -71.26 EYE 14 IR 51.8 27.55 -131.99 ARCHER HIM-8 33.5 2022SEP17 124000 6.3 927 122 6.0 6.0 6.0 NO LIMIT ON OFF OFF OFF -4.65 -70.18 EYE 13 IR 51.8 27.64 -132.00 ARCHER HIM-8 33.6 2022SEP17 131000 6.3 927 122 6.0 5.8 5.8 NO LIMIT ON OFF OFF OFF -4.89 -68.23 EYE 12 IR 51.8 27.80 -131.96 ARCHER HIM-8 33.8 2022SEP17 134000 6.2 929 120 6.0 5.7 5.7 NO LIMIT ON OFF OFF OFF -1.76 -67.16 EYE 13 IR 51.8 27.96 -131.86 ARCHER HIM-8 34.0
>>390 まあ弱体化はしてるけど、自分が変なのか恐ろしいんだが(´・ω・`) 960まで落ちてくれ
九州の陸域実測値でどれくらいでるんだろうか 930~935とみてるんだが、920台なら神
米軍のとおりなら関西来るまでにはかなり弱りそうだな 速度遅いからか
>>374 4連休に期待する俺たちの夢を壊すなよ(´・ω・)
>>397 マジっすか!テレビないから確認出来ないけど希望の光がーーーー!
隣で寝てる嫁が寝屁を連発するのは気圧のせい? @垂水
>>381 明後日なら電車止まりそうだから怪しいけどね
かなり弱くなったな 普通の台風だし九州民は慣れっこだろ
>>288 台風の何が凄いかって、この熱を集めた塊みたいなものだって事だよな。
亜熱帯気団の太平洋高気圧にはできない、熱帯気団ならではの芸当。
9119の時には、9月末の深夜の富山で37度を超した。
補修、補強、買い物は明日の早朝勝負だな 目覚ましして寝とけ寝とけ
米軍まだ急激衰退予想だけど進路外した時点でそっちも信用ならんな
ピークは過ぎたというだけで鹿児島930だとしてもかなりの大物だけどね
>>419 気圧差が影響してるのかな?そういう研究してる人いないから論文書いたら?
東京の降雪予想が当たったなら八王子から微かな雪を探して中継しないように この台風がスーパーならもう中継出来てるはず
>>398 20日に羽田へ降りれないレベルだったら九州に直行して被災者のお見舞いだな
24時間600㍉ってのは宮崎のことだろうから雨は大変
>>328 風で突然動いてきたトラックに轢かれたり、それどころか車が吹っ飛んで民家に突っ込んできたりするのか。
横浜なんですが20日(火)って関東結構雨降るかな? サイトによってまちまちなんだよな 病院行くのに有給取ったのにどうしようかな...
オフロードバイクで20m/sの横風受けた時に反対車線の真ん中に出ちゃった事はあるな 離島のド田舎だから俺以外走ってなかったから命拾いしたけど 30か40とか本当に吹いたら、車でも停まって過ぎるまで耐えるしかなくなるんじゃないのかねえ
>>419 気象病だよ
しんどいとおもうから家事やってあげて
雨も降ってないし、そよ風も吹かない無風です(@クマー) 台風14号が来るって都市伝説ですか? それとも嵐の前の静けさってヤツでつか?
>>42 2019年の台風15号でも最大風速57.5mだぞ。
しかも千葉で停電が2週間以上続いた
結局のとこ、実際きてみないと分からないんだよな台風って
>>419 「気圧の低下に伴う腹腔内圧力の変化と傾向について」
研究結果待ってます
>>416 九州中国地方蹂躙した後で日本海抜けるという話だぞ
鹿児島と宮崎だけ被害受けるの確定してるからな あとは進路次第だけど上陸した時点更に弱まってるだろうからどうなんだろうな
>>405 それと急激に発達と言ってるんだな
急速強化なんて変な言葉は誰が使ってんだ
yahoo天気予報見てると全然ヤバそうじゃないんやけど
警報しちゃったってことは鹿児島来るまでは弱っても下方修正なし?
>>353 西日本豪雨の時も日テレで歌番組やってたな
>>367 陛下20日帰国予定になってるけど飛行機飛べるのか?
兵庫県南東部の影響教えて下さい 仕事と遊びで明日明後日フル稼働する予定ですが電車止まりそうで困っています
>>427 東国原「宮崎はやはり俺がどげんとせんといかんな」
>>463 しかも夜中に
絶対避難中に転んだお年寄りとか出てくるわ
南大東島のライブカメラの映像だがたいしたことない ウィンディでは瞬間25mクラスだが、カメラではたいしたことない
>>427 結構被害でると思うんですけど(´・ω・`)
>>454 泥水に浸かったら廃車だな
泥の匂いは洗っても取れないから中古屋も買ってくれない
熊本の天草と福岡の大牟田やばい? 知り合いいるんだが
>>471 自分もそこを指標に良くする
そこが大したこと無いのに巨大台風とかあり得ない
JTWCだいぶ下方修正してるね 鹿児島の南で瞬間50いくかどうかレベル
>>386 陛下はロンドンでも愛子様は日本に残っとる
不謹慎だけど、日本以外でこれクラスの台風直撃したら国家滅亡レベルの被害被るんじゃない?
最新MSM(21時起算) 12時926hPa屋久島付近 17時930hPa枕崎市付近 23時940hPa天草市牛深付近 02時946hPa雲仙市付近 05時953hPa佐賀市付近 07時958hPa筑紫野市付近 09時963hPa北九州市付近 12時966hPa長門市付近
>>450 57.5m/sって時速200km/hか
バイクの場合、視界が急に狭まってバイクにピッタリ貼りついて姿勢屈める速度だな
280km/hになると頭のねじ飛ばさないとスロットル開けられない
台湾じゃM6.4 震度6強らしい。なんか色々起こるな。
https://ndjust.in/oxOHrpCO >>454 火曜日ぐらいにセル回したらエンジンから水がピュッピュッ噴き出ると思う
米軍の方が正確だよ。 気象庁は防災機関だから、避難を煽のために数字に多少角度をつけるのは許されてそう。
>>489 最初の919ヘクトパスカルのインパクト凄くて
もうスカスカになってるな 北から冷たい乾いた風巻き込んじゃったな
ヤフーの風速、X2〜X3、元々海岸地域で今日もヤフー5m、ヨットハーバー計測15m 平地のビル間基準だろ、百葉箱か
放送協会はエリザベスと台風とどっちやるんだろ これで震度4の緊急地震速報がでたらさ
>>501 入ってないとしても入らないのはそこまでスーパー台風ではないから?
避難所勤務のわい 朝4時の報告まで自由時間ヽ(=´▽`=)ノ 寝るか迷う どうせ明日も泊まりダロコレ
これで仮に明日950とかになるとなーんだと緩む人が出そう
>>328 あそこは海の真横でなにも遮るものがなかったからね@南港
今の強風域の大きさってどれぐらい? 見てみたいモーレツの超大型
ベランダ(箱みたいになってるタイプ。柵じゃない)の内側って暴風影響受けますか? 片付けたいけど部屋に入れるのはちょっと…な物置いてるから大丈夫そうなら隅にまとめときたいんだけど
九州に突撃したら予想より一気に衰弱しそうな気もする
950でもやばいんだが? 始めの910が衝撃すぎて超弱く感じる
>>501 はいらなくとも、910なら距離的にかなり強い風吹いてないとおかしいんやで
>>483 ハリケーンの
カトリーナとかリタと
今回のは同じくらいの気圧でやってくる
伊勢湾台風並み
これ関西人も高みの見物って訳にはいかんのじゃないか? 紀淡海峡をすり抜けた南風が漏斗効果で暴風となって神戸~大阪湾に吹き付けそうな予感
>>477 近畿のビンクを消してきたな
鹿児島と宮崎が大部分をを受け止めてくれる形か
だいぶ西偏して弱体化したな こりゃ九州も影響なしか
温暖化がどうのこうの言われてるけど昔の台風のほうが強いじゃん 何で?
アホなこと言うけど壊滅的な被害もたらしそうな強い台風がくることがわかってるときに太平洋の日本の領域の海水を西から東まで海底から混ぜて少しでも海水温低くして台風弱めることできないの? もちろん莫大なお金はかかるけど結局上陸して被害を多くもたらしたら莫大なお金と命と国民生活が失われるからお金のみなら安いもん
2022年09月19日09時の予想天気図
気圧差なかなか
>>483 フィリピン人は、910hPa台の台風直撃をしばしば経験する。
流石に最盛期860hPa、上陸通過時890hPaで直撃した2013年30号台風海燕では、8000名以上の死者を出す大災害となってしまったが。
その時は、瞬間風速120m〜130m出ていたんじゃないかとも言われてる。
>>534 広島型原爆1万個分のエネルギーだからな
無理
>>495 ハリケーンの定義が此方で言うと強い台風 風速32mからだからね
小さい頃ハリケーンって台風より強いものだと思ってたけどつい最近知って ああその認識合ってたんだなってなった
>>509 じーさんばーさんから目を離すなよ
お仕事ご苦労様
>>496 マジやんけこれはいよいよもう駄目かもわからんね
今日さあw 神戸ナンバーだけど 佐賀在住ですw って 張り紙貼ってる車見たえw ワロタw 煽られるんだねw
明日昼ぐらいに960ぐらいになってて えってなるパターン
>>538 ありがとすこーし安心した
油断はならんけどね
>>547 油断はならんけど気象庁の発表そのままの巨大台風ではなさそう
>>534 日本人みんなで一斉ジャンプしたら大地震起こせるみたいな発想やな
サンシャイン池崎の鹿児島の実家は 建て替えなかったら 間違いなく吹き飛ばされてたな
>>524 ライブカメラで何がわかる?
南大東島のアメダスでは瞬間最大25.4が出てる
沿岸部の海水温下げておけば上陸前に急減衰するよ 韓国や中国に上陸する台風が大したこと無いのと一緒の原理
>>506 エリザベスやりながら左側の窓に映像や進路情報、上段で避難情報だと思います
気象大学校卒の予報官より自信有りげに予想するニート予報士がここに多数
>>534 そんな月の潮汐力並みのエネルギー
国家予算以上の金額がかかるよw
>>545 佐賀人はリアルで村八分とかするからな
福岡 長崎 ついでに熊本からも嫌われてる
>>543 ジジババまだ来とらんわ
避難所はワンオペだからずっと見とくとか出来ないのよ
検温したり、聞き取りしたり寝るようのマット出したり、避難者の数報告したりが関の山(´・ω・`)
避難者の報告とか半日おきくらいでいいのにな
ニュースでは九州がやばい感じで報道されてるけど、予報通りだと、関西もかなりの被害出そうだな
MSMは 屋久島ー枕崎ー天草ー雲仙ー佐賀ー下関かあ
フライトレーダーみてると台風に突撃しようとしてる変なボーイング747がおるな…
>>535 長崎、福岡まで行っても
930台か
こりゃ九州南部苦しいな
>>545 熊本でもたまに見かけるよ緊急事態宣言の時の名残だよ面白くとも何ともない
>>562 ここの平均学歴ってどれくらいやろ
代アニ中退とかっぽい
>>534 黒潮の中でツァーリボンバを数百発位炸裂させたら、かき混ぜられて海水温度下がるかもしれないが、まあやめておこう。
台風は、赤道と極の熱交換をしてくれる有難い存在でもあるのだし。
>>53 台風の名前は、マーゴンよりラマスーンが大好き
東海地方だがもうそこそこの風と雨が降ってる 大丈夫かいなこの台風
>>565 明日の朝は避難者が列を作りそうだわ(´・ω・`)
寝て体力回復しとくか
>>580 独身独り身多数とみた。それがいいか悪いかは別として
ハイエンは上陸前に急発達したから事前報道はノーマークだったんだよな
因みに佐賀ナンバーは県外で事故を起こす割合が 日本で一番なんだとさw
まだまだ目は元気ですな
てか、1時間前より分厚くなってるやん
>>509 お疲れさまです
身内に避難所開設(たぶん責任者)いるからほんと大変だろうなと思います
休めるときに休んでね
>>586 基本は使ってる施設だからキレイなもの
避難者が退去時に汚してたら、俺らが掃除かな(´・ω・`)
現在予想進路の中心線上にボクの家wwやめろwwwやめろ…
地震 台風 火事 親父 コロナ どうなってんだ横の世界
>>566 ライブカメラよりもアメダス1分値見とけよ
南大東島では21時頃からずっと瞬間最大20以上を出し続けてるよ
ここ10分では25m超連発して10分平均も18mに乗ってる
大したことないわけがない
アホな質問に答えてくれた人ありがとうw 混ぜるだけなら潜水艦もあることだし1回チャレンジしてダメなら諦めたらいいと思ったけど無理に決まってるわな
>>491 >>498 ありがとうございます
自営なんで台風の被害出る前に既に収入に被害が出そうですが諦めます(泣)
朝には980になってそう そよ風レベルでもう大丈夫やな
赤道で受け取った太陽の熱は次にまず両極に行く ここ数年ずっとだが、余りにも赤道付近で雲が発達して雨が降らないので過剰な熱を受け取り放題 その結果、極圏は温暖化してるし、ロクな事ではない 普通は赤道含む熱帯は雲が出来て太陽光をほぼ常時跳ね返しているのだが、偏東風が異常に両極方向にずれてる せいか、異常少雨でまともに太陽光を受け取ってる
>>571 ECMWFだと京都あたりの日本海付近で再発達してカテゴリー3くらいになると予測してる
夜になると死んだふりして昼になると盛り返すよくあるパターン?
>>599 赤道で雲を発生させる方法を考えた方が良いとは思うね
>>509 は乙
一応聞くけど避難所「になる施設」(公民館とか交流センターとか)の勤務なんやろ
日本近海だと米軍より気象庁の方が優れてると思う 朝起きてどうなってるかな
>>196 たのしんチャンネルとかぼすTVは台風実況しろ あとスイチャンネルな
気象庁だけが正しくて他はみんな間違ってるんだろうか 頑なに910を崩さないな
確か955hp瞬間最大風速54mで屋根飛びまくった事有る。また955hpで台風の目通過する進路だったのに進路や速さの関係で弱風ですんだ奇跡も体験。今回も奇跡…935hpじゃ無理か(´;ω;`)
>>590 それ福岡になにかと依存してるからなのでは
ホテル避難ええな 自分もいざとなったらすぐに予約しよう
>>599 そういう発想は夢が有って良いと思うよ。
俺もガキの頃は瀬戸大橋とか作る時は巨人を雇ってパーツを繋ぎ合わせて作ってると想像してた。
自治体の職員だろw 初めて聞いたがw 公僕wとはそういうもんだw
>>608 違うで
避難所になる施設に、避難所開設しに来た人間よ(´・ω・`)
ほなら4時の報告と、明日に備えて寝るわ
避難者が来るかもしれないから電気消せないけど頑張って寝るぜー
寝てる間に台風がカスみたいに弱くなってますように
暑く乾いた地面、特にアスファルトなんかに降雨の雨がざっと掛かると急激な上昇気流が起こって 上に抜けた空気の隙間に周りから空気が吹き込んできて強い風になる 予めコンクリ部分とかそういった部分を充分に濡らして冷やしておけば突風は防げる それも局地的にね 自宅の周り数メーターとかそんな範囲で防げる
まだ台風遠いのに風出てきたよ@熊 明日近所の商業施設の地下駐に車避難させて来ようかな?
晩秋の台風は怖いけどまた夏なんだよなあ九州 寒気引き込んでないし
>>621 そうなんか、じゃあ本当にじゃあ自治体の防災課とか危機管理部とかの勤めなんやな
ご苦労様やで
>>623 自宅周辺に放水したら近隣住人に通報されそうじゃね?
90年代のガチヤバかった台風も夜に来たけど 前日や昼は静かだった記憶がある 数年前の騒がれてたやつは雑魚台風だったけど数日前から結構風強かったんだよね なんか違いあるのかな
今日が平日だったらモリローが森1号2号用の小道具を徹夜で必死になって作っていたはずなのに 晴れの舞台の機会を失って今頃悔しがっているだろうな
気象庁の経路図だと 橘湾コース、長崎市コース、佐世保コース どれもありそうなんだよね 経路予想をきちんとやってくれんかな? >気象庁
>>613 その929mbを正しいと見るか、飛行観測から変化無しとしてる910hPaを正しいと見るかでだいぶ違いそう
今929なら明日は950ぐらいまで落としそうではあるけど、
本土の陸上に台風の中心がある状態でもなお、「猛烈な台風」を維持していたのは、室戸、枕崎、伊勢湾、第二室戸のみになるのかな。
>>636 台風らしい台風か、温低っぽい台風かの違いじゃね?あと速度
>>536 フィリピンの人達どこに避難するんだろうか
目がそろそろ閉じそうやな よくある急速衰退パターンや まぁ弱まってくれるのはありがたいや
>>506 台湾でM6.4、震度6クラスの地震
台東県は田舎の方だけど、かなり影響がありそう
>>616 福岡市内は休業する所もあります
ウチの会社に連絡来てた
開いてる所も予約一杯らしい
ハイエンの時も到来の数時間前までは静かで本当に台風来るのか? いつもより寧ろザコなんじゃないか?と思ってたら、上陸直前の急発達と上陸してから24時間以上居座るという 事で大被害になったらしい
避難所で多くの人がコロナに感染するかもしれないのが心配だ
>>641 罰金取られたら取られたでしゃーなしで停めさせてもらいます!
>>534 12号がかき混ぜたはずなんだがなぁ。台風で海面温度さげてるはずなのにサーモグラフィーのやつでは全然さがってないよな。台風が連続でできて同じコース進むってのも意味わからん。温度下げてないんかいっていつも思うわ
>>648 一応、小学校とかそういった所に避難するのだとか
でもハイエンの時は小学校の3階まで高潮が来て屋上に避難したんだとさ
平成30年の21号だって直前までは雑魚かと思ってたらあれだっただろ
島で20メートルとか雑魚 水蒸気見てみろ 乾いた風巻き込んでるから
>>633 危機管理部とかの連中は本庁に居るんや
そいつらはそこで情報収集とか、連絡調整とか
避難所開設、災害調査、自治会連絡とかは危機管理とは日頃関係ない課所の人間がやっとるんや
ほな、あやすー(´・ω:;.:…
>>624 水の心配がある時に地下は止めといた方がええよ。
立体で風によって物が飛び込んで来ないようなところがええ。
直近の進路予想見ると九州から即日本海に抜けるから関西以東は被害が少ないっぽい?
>>659 甑島で920hPaで直撃予想か
このスレに住人は居らんのかな?
>>623 自分の家が風のとおり道になったら無意味なんだよねぇ
>>646 詳しくないから申し訳ないけどイメージ的には
巻きの締まりがいい分、近寄った時強烈なものと、
ゆるい分、ダラダラ撒き散らしながら来るから大したことないものみたいな感じ…?
>>644 伊勢湾と第2室戸台風は非常に強いでは?
どんどん弱くなってくれ 家に被害出るとかたまったもんじゃない
いや11号であの被害 進路右は特に注意なw 瓦やシャッターは普通に飛ぶよw 南無南無南無南無
>>645 水没はしないと思う
地下って表記だけど1Fが駐車場、2Fが店舗だから
お目々パッチリの台風くると、ファンタジーゾーン思い出すな
気象庁には最後に観測した数値から変えてはいけないみたいな縛りがあるのか?
これが東京直撃ならやばいけど 九州は台風には慣れてるからなんとかなるだろ
アイウォールの置き換えが少し前にようやく終わった ここからどこまで巻き直せるか?
子供の頃体験した台風、台風の目に入ったら風も止んで快晴だった記憶がある(´・ω・`) またすぐ荒れ始めたけど あれもくっきりはっきりした台風の目だったのかね
>>519 ベランダの中で風が渦巻いて、ベランダの物がグルグル回って窓割れた
って聞いた事あるけど
鹿児島、宮崎は、ベランダに置いてる物と、庭の植木鉢は屋内に片づけてた
>>659 昼間見たときは中心がモロにうちの真上を通ってたがこれだと結構左側になってるなわりと致命傷で助かるかもしれん
>>659 18日21時で920はまずいよ
逃げて
えねちけー見てると最大風速予想大分だけあんまり吹かないんだけど 山地様のおかげ?
>>681 鹿児島の西を進んで熊本から東進するような進路に見える
一番やばいのは熊本とか大分とかかもしれない
散々ショボいとか言ってた連中が 手のひら返してて草
明日は眠れそうになさそうだしキングダムも放送延期になったし 明日に備えて今夜は早めに寝とくとするかな
むしろ現在進行系でショボくなっていってるんだよなあ
やっぱり九州の神回避来たか だから心配しなくて良いんだよ九州は
>>698 予報円の一番南を通りでもしない限りは
空前絶後の被害にはならないんじゃないかなあ
こんなのが勢力落とさずに近畿やら関東に来たら大変だけど
もうしょぼい台風で確定 マリアナ産以外はだめだわ、残念すぎる
>>701 大村湾の南側だけど長崎も吹いてるよ
今からこれじゃあ本番どうなってしまうのか
怖いよ
しょぼくなって良いことじゃん 残念とか言ってるやつ何なんだ
>>454 パチンコ屋の立体駐車場に車は避難しておけ
ガチで現実的な勢力予想してやる 実況 925hPa 枕崎再接近 938hPa(実測) 九州上陸時 945hPa
気象庁さんは叩かれるのが怖いから大袈裟に言って予防線貼って逃げてるだけですからね
>>712 安倍が秘めていた力を振り絞って台風を弱めるエピソードがあれば面白い
>>648 彼ら特に田舎の人は、竹を組んでできた家に住んでるね。
諦めて、台風で吹き飛ばされるのを前提に家を作ってるようなとこもあるかも。
竹はすぐに成長するし豊富にあるから作り直しやすいし。
RORY 与論空港 観測日時:2022-09-18 00:00 (JST) 【自動測定】 風向:330°(北北西) 風速:34kt (17.5m/s) 最大瞬間風速:47kt (24.2m/s) 視程:7000m 雲:700ftに少しの雲、1100ftに散在している雲、9000ftに隙間のある雲、重要な対流雲がある(塔状積雲) 気温:27°C 露点温度:26°C 気圧:989hPa(29.21inHg)
>>718 猛烈な台風の中継みたいだろうが!
ここで騒ぐのも楽しいだろ!
もう目が衰えてる これ熊本に来る頃は960くらいじゃないの
ただ避難はしておけよ 津波と同じで予想通りくるか分からんからな 鹿児島で避難しない奴はお馬鹿さんだからな 台風15号でまた会おう
高知の人いる?ヤフーの天気で台風情報見てたんだけどめっちゃ風吹いてるんだね
熊本市西区市街地近くやっと1000切って999.3hPaに 耳がつまりだしたからさっきからあくびで耳抜きしてる
RJKA 奄美空港 観測日時:2022-09-18 00:00 (JST) 【自動測定】 風向:360°(北) 風速:32kt (16.5m/s) 最大瞬間風速:44kt (22.6m/s) 視程:5000m 現在天気:靄(もや) 雲:1100ftに全天を覆う雲 気温:27°C 露点温度:26°C 気圧:980hPa(28.94inHg)
本物は格が違う
九州だけが被害大きそう これ関西とかは「心配して損した台風」になりそうだな
そもそも関東まで維持できるか怪しいというか日本海側に抜けそう
>>739 離れてるのにけっこう吹いたね
になりそう
メンタマは長崎より下の天草のラインかな?申し訳ないが少し状況が良くなったような
>>717 どうしよう、避難所の体育館はガラスだらけで割れたら危ないし
>>732 960って十分ヤバイ数字なのに910のインパクトで大したことなく感じると言う
久々につっちー見に来ました! 元気にしてるか? 紀伊串! 紀伊串! なしど!
960なら九州ならイケるでしょ それで関西、関東なら死ぬけど
こんなんで大騒ぎしてた奴らマジで馬鹿すぎて笑えるwww
伊勢湾台風が926なのに 920で鹿児島上陸予想出してる気象庁は強気すぎるだろ
>>741 温帯低気圧って別に弱体化した訳じゃないけどね
この時期の台風は衰え出したら速いからなぁ。 サヨナラ14号
>>738 ミンダナオ島とか真っ白だな。
深い山ばかりで3000m級の山とかもあるのに、フェーン現象で雲が消えてスカスカになったりしてないのも、水蒸気の豊富さが伺える。
勢力どうこうよりも日本海に抜ける進路に変わったから もう九州以外の地域にとっては脅威じゃないよね
>>771 野球のサヨナラホームランみたいに言うなw
つっちーいないんかい うにゅらもつっちー見にきたんちゃうんか?
被害は起きないほうがいいのだが布団に入ってから台風スレを眺めるのはこの時期の楽しみの一つ
これ明日巻き直すだろうな 急激に弱っているようには見えない
薩摩半島は踏まずに 佐世保っぽいな 多少とも離れてくれるのは有り難い @宮崎
>>738 まるで陸地が存在しないかのような発達ぶりが怖い
強そうに見えないけどな もう目が壊れてるし 千葉の時は最後まで目があった
>>759 一昨年と同じで更地になるとか言ってたけども
>>763 二重橋映して下血なんちゃらよりマシだろ
>>780 もうあの基地外とのゴタゴタはまっぴら
ここ数日盛んに書き込んでるやつがいるけど偽物らしい
文体が前のやつと微妙に違うし特徴がある
>>784 佐世保民だけど鹿児島、宮崎、大分辺りが酷い事になりそう
九州山口が身体張ってかなり削ぎそうではあるけどどれくらいになるかなぁ
気象庁はもうコース確定してるみたいな報道だね県レベルで強弱だしてたし鹿児島熊本がヤバそうだ
日が出たら再配達するんですか? 台風は光合成してるのですか?
屋久島辺りで940hpa台まで勢力が落ちてくれたらなぁ 以降は確実に弱くなっていく一方なのだが
>>794 気象庁の偉い人が弱体してはいると会見で言ってた
>>768 緯度が全然違うでしょ。
九州最南端の佐多岬は、北緯30度。
潮岬は北緯33.5度。
石廊崎は北緯34.5度。
三浦半島は北緯35度。
このレベルの緯度の差の中で、台風は弱体化する場合が圧倒的に多い。
>>534 海を深くまで本当にかき混ぜられたら温暖化が終わると言われてるから理屈としては効果大
>>562 idコロコロや自演する虫けらバカしかいないよ(笑)
仮に弱体化しても雨は相当降るだろうから油断出来んだろうな
前回の台風でかき混ぜたおかげで海水温が下がってて衰退待ったなしだわ、九州北部に来る頃には低くても950くらいだろ
>>797 雨は覚悟してるし
危険半円も確定
なら少しでも離れて
中心付近の暴風は回避したい
鹿児島は頑張って
今日の16時頃屋久島種子島で瞬間70m超えたら信じるわ
もう目が潰れるな 万一枕崎上陸したとしても945が関の山だろう歴代級の台風ではないな
そもそも九州北部は山地あるし被害抑えられるだろ 鹿児島宮崎熊本は厳しそうだが あとまがり早くなってるしね
南太平洋で台風発生 ↓ 衰退厨が一モデルだけ提言し、糸冬・五八金打宣言 ↓ それを知らない厨房も一緒に終了宣言 ↓ (良識あるコテハンおよび有識者がフォロー ) ↓ 過去の台風はこうだったなどの昔話が始まる ↓ 上陸前になると衰退厨の全盛期。3レスに1回は終了宣言荒らしを無視できない馬鹿が反応してスレが荒れる ↓ コピペ荒らしが猛威をふるう ↓ 前日になると目が潰れてきた厨が湧き衰退厨が同調 ↓ ここで暇人が暇なら一言多忙人なら他の有識者が一言 ↓ コピペ荒らしが猛威をふるう ↓ 当日を迎える
この場所にいて衰退したしてないって判断が分かれる時点でヤバいよ 特段大きな変化がそこまで見られないって事は大して勢力変わってない可能性も高いんだろうし
予報円外れてる佐世保上陸はもうさすがにないんじゃないか
2年前950経験したがほんとヤバかったよもう家が倒壊するかと諦めたレベル皆注意しなよ
>>823 はよ避難しろ
宮崎が圧倒的にヤバいからな
台風スレも大雪スレの法則と同じだな。 禿げ禿げ必ず言う 大雪だと五八金打だけど
鹿児島で950だと思う けど知らんから避難はしとけよw
この時点でやっと衰退してるなら勢力変わらんやろ とコピペ荒らしに言っても無駄ですよね まぁ九州の方は気をつけてー
>>831 衰退してないって言ってるのはお客さんだけだぞ
普段から気象スレにいる奴からしたら衰退ってわかる
>>774 それはそれで悩ましい。
勢力が弱まるのを待たず韋駄天の如き日本海を進めば洞爺丸、りんご台風の再来。
>>831 明らかに衰退傾向なのに何も見てない奴が維持って言ってるだけだぞ
>>831 この場所にいて鹿児島でさえほぼ影響ないって事は、つまりそういう事だ
>>818 人が数十人亡くなるレベルなのは変わりない
ただ3ケタは避けられるかもという変化だけ
目が潰れてきた 九州にあたったらすぐ衰弱死だな 九州さん盾お疲れさまです
>>822 逆に12号の残骸が寒気を阻止してるからな
痛し痒しだよ
広島セブンバイトワイ、月曜が臨時休業になる なお日曜がバイトなので休めない模様
素人目に見ても明らかに弱体化してるのに 今なお910hpaなんて狼少年を維持するから気象庁への信頼もクソもなくなる どうせ盛ってるんでしょ、ってなるのをなぜわからない
そもそも関東の奴が騒ぎすぎなんだよ 九州民はキッチリ避難済ませてるわボケ そっち上陸しないからって煽るなよw
早漏の岸田が事前に災害救助法出してしまったから気象庁は910hpを維持させなきゃならなくなったww
00:10 名瀬(ナゼ) 982.8 屋久島(ヤクシマ:屋久島空港) 990.7 種子島(タネガシマ) 990.3 佐多岬灯台 2022/09/17 23:55 東北東 24 m 988 hPa 笠利埼灯台 2022/09/17 23:55 北北西 27 m
>>828 昨日の21時の予想とあまり変わらないよ 速度が少し遅いぐらいかな 位置は変わらない 予想図の直線のマジックで誤解するだけ
てか記者会見で気象庁が衰退してる言ってたし格も下がったろ 更新してないだけよ
こういう台風の気圧とかって気象庁の経験と勘で決められてるのかよ 気象衛星から直接気圧を測定できるようにはならないのか?
>>864 強いほうが色々とデータとれていいんだよ
この板民としてはな
もう台風の情報に振り回されるのに疲れたんだよ そりゃあ強い台風来ないに越したことがないが 毎度毎度騒がせやがって
>>799 ,806
ありがと
随時台風のリアルタイム衛星中継でも見られるサイトがあるのかと思った
これ、いざ来たら大したことなかったな~ってなるやつなんやろ?ねぇそうなんやろ?
>>863 特別警報まで出して会見まで開いて過去に類をみないレベルだの言っちゃったからこのタイミングで弱体化を認めるなんてできないってとこか
>>872 だから避難呼びかけてるのに
大した事ないって言ってる奴は人を殺したいのか?
大阪の時は 明らかに油断してたんだよな 大丈夫だろうって 関西スレも余裕ぶっこいてたら トラック吹き飛ぶ 船は橋にぶつかる あん時は甘かったわ
1日920で居続ける台風なんか初めてやわ 怖すぎる。俺が九州民なら学校に避難する
ワイ山口県下松市民 この台風14号を無事に乗り切ったら 思う存分ハーゲンダッツのアイスクリームを買って食べるんだ ハーゲンダッツで何かオススメの味あれば教えてクレメンス
まぁ940以上はあり得ない これは雲見れば誰でもわかる 現時点で920〜930前後と予想 だから940前後で九州突っ込んでくるかな まぁ滅多に来ない台風なのは間違いなし 九州民の無事を祈る
>>886 でもさっきの会見で弱体化してるって言ってるし良くわからんわな
>>885 そうなってくれればそれでええ
肩透かし台風で終わるのが一番
情報が錯綜してて何が真実か分からなくなってる きてみないと分からないよ、これは
>>886 記者会見で認めてたけど?
みんなが思ってるほどの弱体化は無いってだけだよ
勢力盛ってたのバレないように早朝あたりしれっと勢力落としてそう
CNNでもやってたわ。夕方頃カテゴリー4とか言ってた。 日本の気象庁の予測が一番きつめかもしれん NHKもなんかいつもと違うね
海軍さんwは佐世保wに行くよw
気象庁っていつから盛るようになった? 盛るのが正解なのか?
>>902 どっかのスレに屋台出てたぞ1個1,000円で
AIアナウンサー凄いな。しゃべり続けても疲れ知らず
鹿児島がちょっときついぐらい 俺らの九州なら大丈夫 安心してもう寝ろ 現地民は明日に備えろ
2019年の台風19号を思い出すなー 雑魚雑魚台風って散々馬鹿にしてたら、長野中心に甚大な被害
>>897 自然災害を正確に予報するのはそれだけ難しいってことでしょ
これ以上の大きな発達要素はない=ここから弱体化しかしない ってクロラさんは言いたかったんじゃないの?
>>913 盛って避難促した方が責任取らなくていいからな
>>642 屋久島直撃コースだから、またとない位置で実測可能。
台風フィラーのAI音声正直邪魔だな 同じ内容を頻繁に繰り返し過ぎ
鳥取で950なのか まあ気象庁が多少盛っているとしても凄い数字だな
気象庁が煽るのは 東日本大震災の津波を過小評価して批判されたからな
>>913 盛って弱ければみんなホッとする
弱めに出して強かったら叩かれる
>>920 ピークアウトしてるんだろうけどピークが高すぎるっていう
>>916 よみ子w 五月蝿くて敵わんw もう寝よ
>>913 気象庁はあえてオオカミ少年役を。
被害は少ないにこしたことない。
積乱雲が発達出来なきゃ強化されようがないしやっぱ見るべきはCAPEだわ
丁度今日の午後から目が潰れ始めたけどCAPEにぴったり対応してる
鹿児島だけど少しは弱体化してよかったよ でも久しぶりに喘息でてる やばいことには変わらんと思う 雨戸してるからわかりづらいけど、少し外でたら強風が吹いてたよ 対策したから物は飛んでないが
>>913 盛ってはないよ
実測してるから、ほかの予測よりむしろ信用できる
朝起きて初っぱなに このスレ見る予定だけど ドキドキするなぁー
ここは気象庁でも見えてないものが見える千里眼の持ち主が多いな
>>911 災害で日本を弱体化させたい習近平思想の下僕が日本には大勢いるんだよ
まだ鹿児島にしか特別警報を出していないということは多少勢力が弱まる可能性も視野に入れているのかな?まあ熊本は出さざるを得ないと思うけど
>>911 無視しとけ
とにかく命が最優先やから、身の危険を感じたら明日にでも避難できる人は避難所に行くんやで!
絶対に乗り切ろうな!
ワイもめちゃくちゃ恐くてNHK付けっぱなしでこのスレ書き込んどるけど、恐いのは皆一緒や!
ワイもお前等も絶対に助かる!皆助かる!絶対に乗り切れる!
絶対に助かる!助かるからな!
AIがあればアナウンサー不要だな 読み間違いもしないし
>>913 3.11以降。
空振りでも許してくれる世論ができたから。
>>929 ここならまだ「終了」「過大」だの言う奴程度だけど、
世間一般だと、もしこの台風が本当に記録的だったら
「なんでもっと早くから予報出せなかったんだ!」って意地でもいうからな・・・
CNNで取り上げられたのは記憶してる限り2019年のハギビスだけ 今回のはかなりヤバいと思う
自然現象の予想なんて無理なんよ。 でも家のローンもあるし嫁さんと娘も食わしてやらないかんし…
>>830 関東雪スレの改変コピペで草
ちなみに暇人氏は枕崎台風に匹敵する可能性とは言ってた
>>903 ありがとう。こういうのみたかった
>>942 これはよくわからないや
>>939 千葉台風の時も明らかに再発達してる状態で気象庁が更新サボってたから騒ぎになってた
で実測が入って気象庁が大慌てで勢力修正
気象庁よりここのが精度高い事なんてよくある話
わりと強い勢力で上陸することは間違いないとは思うが、実測は950hpaあたりかだろう。 気象庁が実情を無視してずっと910hpaの台風だ!と言ってしまうと、今回出た被害は910hpaの台風による被害だと認識されてしまう。 場所によっては910hpaってこんなもんか〜、ってなるだろう。 本当に910hpaの台風が来たときにどうするのか? 気象庁には正確な数値を期待したい。
>>891 室戸台風の時にもそうやって油断をしていた。
室戸台風時の大阪では、小学生が普通に登校したら、1時間目の授業の最中に突然風が強くなり、校舎が倒壊して下敷きになった生徒・教師が多数亡くなってる。
大阪って、地形的に台風が山を越えてくる直前まで風が強くならない鉄壁の要塞に守られてるようなものだから、ひとたび大阪湾に台風が入ってくるとパニックになる。
いやーそんなに禿げてないと思うなぁやっぱ めっちゃしぶといわ
とりあえず次スレ貼っとく
@@@@@@@ 台風情報2022 35号 @@@@@@@
http://2chb.net/r/sky/1663423135/ >>941 ギリギリにしか出さないんだろ
鹿児島は南の離島があるから
やりたい事はそのうちと言わずは出来るうちにやっといた方がええよ。 住処も持てた、車も買え、あとはその維持。人生設計がみえた。 でも天災はそれを見事壊すから。 取り返そうと思って歳になってから馬車馬になって働いて身体を壊す、 そうなるなよ。
>>944 南九州の人かな?
あんたも危なくなったら即逃げられるよう備えろよな
くれぐれも気をつけてくれ
なんか、目が塞がってきたように見える 本当に910なの、これ?
>>939 実測しか使わないから更新されないことが多々ある
良くも悪くも遅いときある
アイウォール戻してきたやん
オオカミ少年って言うけど、防災検討に関しては想定条件や解析結果にブレがある場合はより危険な条件を採用する安全側検討は基本のこと
>>931 大阪人が泣いて小便チビりながら恐怖した2018の台風の大阪の最大風速は47.4m
2019の千葉は57.5m。カスってお前57.5m以上の何回経験してんだよ笑
三連台風とかアホな煽りしてたから信じられんなほんま910で来るんか?
急発達したのが近々やからまだまだ元気でマキマキしとるわ ちょっとどうなるかわからんなあ
危なくなる前に逃げろよ 台風近づいてる中で外出るとか自殺行為だぞ?
>>963 目が小さくなるのは成長してる証拠だってNHKのサイトで見たw
AI問題ないな 以前津波警報が出たときは渉が2時間くらい同じメッセージを喋り続けて思わず「イノッチ代わってやれよ」と思ったけど
個人的にはラムレーズン バニラ クッキー&クリーム
強い台風なのは分かるけど、910とか75mとか流石に盛りすぎだと思う
>>965 このアイウォールが維持されて目がしっかりするなら再発達だけどこれだけなら多少のブレ
ワイ山口県下松市住み 築年数30年以上の木造家屋に両親と同居してる 台風14号の危険半円直撃コースや 台風通り過ぎたら家がどうなってるか正直恐いし不安で仕方ない でも恐いのは皆一緒や だから恐い気持ちを押し殺して「絶対に助かる!」って自分に言い聞かせてる 絶対に助かる!大丈夫! でもな、リアルに身の危険を感じたら今日中にでも避難所へ駆け込めよ! 命最優先や!絶対にワイもお前等も助かる!
雨も凄い風は竜巻並みだ、どうすんだよ学校しか無いか
>>955 そういうふうに見えるだけで
もともと期待厨と終了厨がいて
・予報よりも実測の方が低かった(強かった)→期待厨の勝利
・予想よりも実測の方が高かった(弱かった)→終了厨の勝利
でどっちも当たった時しか覚えてないので気象庁よりも精度が高いように見えるだけ
>>969 勝手に捏造すんな
さっき気象庁の人が21号は最大風速58,5メートルって言ってたわ
恐らくビル風はもっとすごかっただろう
カッペには理解できまい
まあ進路確定したらそこ以外の人は去るからよりリアルになる
>>968 実際に伊勢湾クラスの台風が来た時は、895hPaのままで上陸するかもしれないぞ!って煽る事にもなるのかな?
あくまでも可能性としてあり得る最悪ケースであって、実際の上陸が930hPaで済めば御の字。
>>962 ありがとう!ワイ山口県下松市住みや!
一緒に助かろうな!
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250917014559ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1663419561/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「@@@@@@@ 台風情報2022 34号 @@@@@@@ YouTube動画>3本 ->画像>20枚 」 を見た人も見ています:・@@@@@@@ 台風情報2024 7号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2023 1号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2022 22号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2018 65号 @@@@@@@ ・@@@@@@@ 台風情報2019 142号 @@@@@@@ ・【台風12号】ダム情報 新宮ダム 吉野川 銅山川 7月29日4時00分に洪水警戒体制 ・【韓国/バービーを見守るスレ】気象庁 台風8号情報 朝鮮半島上陸時勢力950hPaで半島直右縦断予定 新ソースが出たら更新★7 [08/25] [新種のホケモン★] ・【速報】台風19号の死者 72人に ・【悲報】台風19号の進路、命を刈り取る形をしてる ・【台風】 台 風 情 報 ・【悲報】台風10号、早くも弱体化ww無事にただの雨雲へ ・【コロッケ速報】台風8号が発生 来週半ばにかけ西日本の南海上を進む見通し【変化球】 ・【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」★39 ・【台風速報】台風8号(フランシスコ)、宮崎市付近に上陸。暴風や大雨災害に警戒。8月6日5:00 ・【台風速報】24時間以内に「台風22号」発生へ。気象庁発表。12月12日10:55 [記憶たどり。★] ・【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★44 ・【速報】沖縄県、台風17号の影響で4万世帯が停電中 おまえら、なんで千葉の時みたいに騒がないの??? ・【台風速報】台風11号「レキマー」今日21日中にもフィリピン沖で発生。明日22日の午前中に沖縄の南海上へ進む予想 ・【台風速報】台風14号「チャンホン」8日から針路を北に。週末には本州にかなり接近、上陸の恐れも。10月7日22:33 [記憶たどり。★] ・【千葉台風】情報伝わらず支援生きない地区も 自衛隊のお風呂部隊は200人以上の利用者見込むも18人、イオンの移動販売車は2日で6人 ・【台風速報】台風10号「ハイシェン」915hPaの「猛烈な」勢力まで発達し九州接近。最悪のケースを想定し早めの備えを。9月3日10:16 [記憶たどり。★] ・【台風速報】台風9号「メイサーク」最大瞬間風速が70m/sと発達のピーク。明日2日は九州で暴風や強雨に警戒。9月1日13:14 [記憶たどり。★] ・【宮城】仙台情報局Part337 ・【宮城】仙台情報局Part342 ・台風2号サンバが誕生 ・お台場専用 情報交換スレLV.67 ・【悲報】台風、ガチで上陸 Part.6 ・【台風10号】 超強大な目、開眼! ・【国際】台風9号が発生 [動物園φ★] ・【気象】台風1号が発生、南シナ海の海上 ・【台風20号が発生】 フィリピンの東 ・【台風19号】男のDVD、水没(画像あり) ・気象庁「台風19号を命名します!」 42年ぶり ・【台風10号】925hPaまで成長! ・【山手線沿線】優良風俗店情報by情報屋X26 ・【山手線沿線】優良風俗店情報by情報屋X36 ・台風21号って西にずれて関西直撃の最悪コース2 ・台風12号「オーマイス」発生 [きつねうどん★] ・静岡を壊滅させた台風15号、15時ごろ東京へ襲来 ・【宮城】仙台情報局Part434【本スレ】ワッチョイ無し ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 103324 台風20号 ・すまん、台風14号で人死にまくったら国葬中止になるの? ・【台風12号】奈良 桜井 大和川が氾濫危険水位に 午前3時 ・【滋賀】セタシジミ漁獲量激減 台風21号影響か ・【今年最強】“最も危険”台風19号 動向に要注意 ★4 ・【台風17号】九州の停電 約9万3000戸(23日午前3時) ・北九州市の約14万人に避難指示 台風9号九州上陸、大雨に警戒を [ひよこ★] ・【台風24号】台風停電の復旧作業中に感電 沖縄電力職員が重体 ・【台風25号】接近の宮崎で竜巻か ビニールハウスや家屋被害 ・【台風15号】東京電力管内でおよそ64万軒が停電中 9日5時 ・★090317 train「痛快バカバード号運行情報」レス連投荒らし報告 ・【台風19号】21人死亡16人行方不明166人ケガ★2 ・【気象庁】台風の備えは4日のうちに 特別警報級、迷わず避難して [クロ★] ・【台風速報】ゴルフ練習場の柱が倒れ民家が真っ二つに。1人重傷。強風の千葉 ・【台風19号】路上生活者、台風19号の避難所入れず 台東区「住所ないから」 ★9 ・台風13号(インニョン)この後すぐ!!🌀木曜朝に関東に最接近予定 ・【台風19号】「災害救助法」適用は13都県317市区町村に 東日本大震災上回る ・【悲報】数十年に一度の台風のはずなのに、すでに過去4年で3回目の特別警報であることが判明 ・【大阪】岸和田だんじり、台風18号の影響は→「間違いなしにやります、吹き飛ばします」 ・【19号】気象庁、42年振りに台風を命名へ「令和元年○○台風」の予定💩 ・静岡台風で自衛隊出動要請遅れた理由…市長「知事のケータイ番号知らなかったし」 ・【速報】天皇陛下即位に伴う祝賀パレード 政府は延期の方向で調整 台風対応で(11:50) ・【最強台風】大型で猛烈なスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は915hPa ★40 ・【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 12日に静岡〜関東に上陸へ 中心気圧は935hPa ★169 ・【悲報】今年の台風上陸0個なんだけど、非常識が常識になるとか大げさに騒いでたホラ吹き共どうしてくれんの??? ・台風の影響か?ガソリンスタンドの地下タンに雨水侵入 エンジンかからないと苦情が殺到 埼玉