◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1662276947/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しSUN2022/09/04(日) 16:35:47.19
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#contents=typhoon

台風の発生数(前年までの確定値と今年の速報値)
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項を確認のこと。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2022 14号 @@@@@@@
http://2chb.net/r/sky/1662211706/

2名無しSUN2022/09/04(日) 16:35:57.26
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください)
http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/

要注意

◆重複スレが出てもそのスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい

注意

◆次スレ立てる前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認すること
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めない
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください

3名無しSUN2022/09/04(日) 16:44:25.93ID:D+ItSfaf
一物

4名無しSUN2022/09/04(日) 16:51:02.61ID:vytNg4ox

5名無しSUN2022/09/04(日) 16:53:08.63ID:h7olqiBP
進路予想では日本海で突然暴風域がなくなることになってるが、さすがに釜山まできたら衰えるやろ。暴風域デカすぎ。

6名無しSUN2022/09/04(日) 16:54:58.74ID:lk6Ch09c
                         ,,,::::,"゛"゛"ミ:;;;、
┌──┐ ┌─┐            ミ'""       ""゛:、
│┌─┘.  ┐┌          ,, ,,ミ''''         ミ,,``゛"
│└─┐.  ┘└          :,,ミ  /       \  ミ,,
└──┘ └─┘        . :ミ    ● ,,.  .,, ●    "ミ . 안녕하세요 (アニョハセヨ)
┌──┐    ┌──┐    `ミ..      (__人__)    ;;;、"ミ 
│  ─┤    │  ─┤   .,,、.,,..ミ,,           ;;.,
├─  │┌┐├─  │    `::,..、、    ,,   , ,,,"
└──┘└┘└──┘       ゛゛:. ;:.,,""::゛::゛゛"゛

ADT Version 9.0
Typhoon HINNAMNOR

日時 : 04 SEP 2022 071000 UTC (日本時間午後4時10分)
位置 : 27:25:12 N  124:33:00 E
CI値 : 5.5
中心気圧 : 947mb
最大風速 : 102.0kt (≒52.5m/s) ※1分間平均

7名無しSUN2022/09/04(日) 17:01:05.28ID:SFcP2nEv
なんで気象庁1時間更新してんの?

8名無しSUN2022/09/04(日) 17:02:23.12ID:uCN2OQYk
危ないからだろw

9名無しSUN2022/09/04(日) 17:04:07.15ID:x2Lv1G2J
http://www.typhoon2000.ph/multi/models.php?name=HINNAMNOR
海軍さん更新 0400z 日本以外の他とほぼ変わらずw 残りカナダ様w

10名無しSUN2022/09/04(日) 17:05:24.32ID:SFcP2nEv
>>8
そろそろ3時間おきとか6時間おきになるよ

11名無しSUN2022/09/04(日) 17:06:29.30ID:Eq8VTogI
>>6
                         ,,,::::,"゛"゛"ミ:;;;、
┌──┐ ┌─┐            ミ'""       ""゛:、
│┌─┘.  ┐┌          ,, ,,ミ''''         ミ,,``゛"
│└─┐.  ┘└          :,,ミ             ミ,,
└──┘ └─┘        . :ミ   \  ,,.  .,,  /   "ミ . 東へ行けニダ!
┌──┐    ┌──┐    `ミ..      (__人__)    ;;;、"ミ 
│  ─┤    │  ─┤   .,,、.,,..ミ,,           ;;.,
├─  │┌┐├─  │    `::,..、、    ,,   , ,,,"
└──┘└┘└──┘       ゛゛:. ;:.,,""::゛::゛゛"゛

12名無しSUN2022/09/04(日) 17:06:54.44ID:Pag+3yqb
昨日の9/6の0時時点でのGFSモデルだと台風右側の高気圧の端が
九州の長崎まで覆ってた気がするが福岡あたりまでになってる
高層高気圧の勢力が思ったより上がらなかったのか東へ移動するのが
多少早かったのかまではスクショを撮ってたわけではないからわからんが
各国モデルの微妙な東偏はこのせいか?

2022-09-06 00:00 250hPa
https://earth.nullschool.net/jp/#2022/09/05/1500Z/wind/isobaric/250hPa/orthographic=-230.18,35.19,1166

13名無しSUN2022/09/04(日) 17:07:46.50ID:nsaJKFU6
1001 1001[] Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 38分 18秒
前スレ終了 14

14名無しSUN2022/09/04(日) 17:09:05.61ID:OhAaKlRN
朝倉氏ね

15名無しSUN2022/09/04(日) 17:09:20.69ID:lNiNNOeB
ネトウヨが来るとスレのレベルが急低下

16名無しSUN2022/09/04(日) 17:11:02.90ID:DpdIU6Kr
予報だと南の風が凄そうで南向きの雨戸のない窓にはプラダン貼る予定
東向きの窓も雨戸ないところがあるんだけど
そっちにも貼った方がいいのかね?

17名無しSUN2022/09/04(日) 17:12:22.23ID:A7GkzcDx
>>11
東へ行くなんて、絶対に許さない!
氏ね!

18名無しSUN2022/09/04(日) 17:12:33.33ID:NiYx9x2J
>>14
朝倉さんはいい人だぞ

19名無しSUN2022/09/04(日) 17:13:22.73ID:1rejuMsZ
ネトウヨ現る時、スレ乱れる

20名無しSUN2022/09/04(日) 17:13:52.26ID:YwRCQLEk
なに、半島上陸しない感じか

21名無しSUN2022/09/04(日) 17:13:54.00ID:MQ9qQ9fz
>>12
今の位置時点で高気圧はちぎれているw

韓国の西海岸に行っても良さそうだがなあw

22名無しSUN2022/09/04(日) 17:14:38.04ID:vytNg4ox
衛星画像見ると大分目がくっきりしてきた
とはいえ、19時くらいで日没だからな

23名無しSUN2022/09/04(日) 17:15:42.87ID:BavwJs0R
赤外画像見ろよw

24名無しSUN2022/09/04(日) 17:15:49.59ID:1rejuMsZ
進行方向の右側と左側では別の世界

25名無しSUN2022/09/04(日) 17:15:55.49ID:GA5MAXH3
相変わらずお目目パッチリだし、雲の密度もビッシリだし発達してるのね。

26名無しSUN2022/09/04(日) 17:17:10.63ID:bQ1dgwdg

27名無しSUN2022/09/04(日) 17:17:11.14ID:juHlnNo2
台風は芸術的だよね

28名無しSUN2022/09/04(日) 17:18:10.56ID:vytNg4ox
>>23
いや、見えなくなるってことじゃなくて、夜の間は熱エネルギーの関係があるじゃん

29名無しSUN2022/09/04(日) 17:19:04.94ID:B/w1d0Xs

30名無しSUN2022/09/04(日) 17:19:57.49ID:iwrJ/LKg
どの地点で東へ曲がり始めるかだよな
それでルートが決まる

31名無しSUN2022/09/04(日) 17:20:31.41ID:pzz1awOu
>>18
朝倉死ね

32名無しSUN2022/09/04(日) 17:21:22.25ID:qQQUb8RU
気象庁も東に偏ったね。

33名無しSUN2022/09/04(日) 17:22:43.09ID:afkTO0T4
現代はある程度予測できるのに対して昔はいきなり雨風強くなるの、すごい恐怖だったろうな

34名無しSUN2022/09/04(日) 17:25:42.90ID:Sz/S7qJb
漁師とか読み切れないと命取りにw それで気象予測が発達

35名無しSUN2022/09/04(日) 17:27:24.07ID:C9vjF9g8
>>33

昔の人は風向きとか雲で大体分かったらしいけどね。大風がくるって。

36名無しSUN2022/09/04(日) 17:27:37.66ID:91c5KosQ
関西なんかギリギリ暴風域入りそうやん
いい加減にしてくれ

37名無しSUN2022/09/04(日) 17:28:51.75ID:fD23aecW
どこいくねーん

38名無しSUN2022/09/04(日) 17:30:57.28ID:iGIkHSGf
ヤバイな
生命力が高い意識高いクラスの台風11号ですな
まさに危険や

39名無しSUN2022/09/04(日) 17:31:29.61ID:iwrJ/LKg
予想よりも東を通ってるから韓国上陸はしなさそうだな
対馬が一番被害受けそう

40名無しSUN2022/09/04(日) 17:32:02.56ID:vytNg4ox
>>36
気象庁の予想だと、入る確率的は兵庫の但馬が17%、京丹後が11%だな
大阪は1%

41名無しSUN2022/09/04(日) 17:33:18.51ID:LiiH6QCg
>>33
元寇の神風か

42名無しSUN2022/09/04(日) 17:33:41.13ID:d6ROdcJa
tenki.jpだと長崎市でさえあまり風が吹かない 暴風域が狭まる予想なのかな?

43名無しSUN2022/09/04(日) 17:33:59.15ID:DNn0YrQV
暴風と気温40℃なら気温とるわ

44名無しSUN2022/09/04(日) 17:34:18.90ID:3fkx4Hcp
半島行きか韓国はご愁傷さま
日本は大した影響なさそうね

45北九州2022/09/04(日) 17:34:23.53ID:0qYRLslr
台風なんか、去ったと思ってたら7日に暴風域に入ってる・・((((;゚Д゚))))

46名無しSUN2022/09/04(日) 17:34:25.22ID:1rejuMsZ
勘違いして地獄となった歴史を忘れてはいけない

47名無しSUN2022/09/04(日) 17:35:06.66ID:SFcP2nEv
>>34
犠牲になって来たんだが
春一番の五眼もそれよ

48名無しSUN2022/09/04(日) 17:35:08.96ID:Pag+3yqb
>>21
オプションで過去に戻して時間を追ってみていけばわかるが今あるのは
台風右側に新たに湧きだしたやつ
チベ高からちぎれたやつはもう東方はるか沖

49名無しSUN2022/09/04(日) 17:35:56.95ID:SFcP2nEv
>>35
時間との勝負だね
夜はわからないし

50名無しSUN2022/09/04(日) 17:36:06.54ID:LiiH6QCg
海外じゃ吹かないよな神風w

51名無しSUN2022/09/04(日) 17:36:18.43ID:pCFnb82g
え、四国入るの?

52名無しSUN2022/09/04(日) 17:36:52.62ID:LiiH6QCg
石垣島ぼちぼち平和になった頃?

53名無しSUN2022/09/04(日) 17:37:58.94ID:vytNg4ox
>>52
NHKライブ映像 新石垣空港
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0008054.html

54名無しSUN2022/09/04(日) 17:38:13.05ID:1rejuMsZ
神風で思い出すのが
鳥取地震
東南海地震
三河地震
南海地震

負の神風

55名無しSUN2022/09/04(日) 17:39:03.53ID:LiiH6QCg
>>53
ありがとう

56名無しSUN2022/09/04(日) 17:39:07.43ID:d6ROdcJa
weather newsだって

57名無しSUN2022/09/04(日) 17:39:29.67ID:PHcQ5Kri
ああああああああああああああああああああ
あああああああああああ
あああああああああ溝口さん!!!溝口さん!!!溝口さん!!!溝口さん!!!溝口さん!!!
溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん
溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さ
ん溝口さん溝口さん溝口さん溝口さん溝口
さん溝口さん溝口さんさん

58名無しSUN2022/09/04(日) 17:39:42.35ID:Mpels+Uo
宮古島って市街地にライブカメラないよね?

59名無しSUN2022/09/04(日) 17:40:10.10ID://E8yMPF
>>50
風神は世界中に居るよw

60名無しSUN2022/09/04(日) 17:40:30.84ID:SFcP2nEv
>>54
スレチだよ、スレを乱してるのお前だよ

19 名無しSUN 2022/09/04(日) 17:13:22.73 ID:1rejuMsZ
ネトウヨ現る時、スレ乱れる

61名無しSUN2022/09/04(日) 17:41:23.67ID:1rejuMsZ
狭小な世界観を振り回して優越に浸る哀しさ

62名無しSUN2022/09/04(日) 17:41:43.23ID:d6ROdcJa
weather newsだって
①最初に雨の話題
②2番目に風が強まるという表現
③3番目に場所によっては30メートルぐらいの暴風になる可能性と書いてある

63名無しSUN2022/09/04(日) 17:42:15.75ID:8DIVMQ5w
伊豆民だけど、この土日は風も波もなくて
観光客は快適に海水浴。まだ夏だった。
台風が遠くにあると、天気が良くなる法則。

64名無しSUN2022/09/04(日) 17:42:43.71ID:iBwsZm8B
気象庁また西偏しとるやん

65名無しSUN2022/09/04(日) 17:42:46.36ID:1rejuMsZ
南寄りの風が当たる九州山地四国山地は大雨
中国山地は微妙

66名無しSUN2022/09/04(日) 17:43:20.55ID:A46IwyWM
これ完全に韓国から謝罪と賠償求められるやつやん( ´・ω・`)
曰く、「日本が気象兵器使用して我が国に甚大な被害をもたらした」

67名無しSUN2022/09/04(日) 17:43:41.19ID:LiiH6QCg
予報が纏まってきた今こそwindyを見る時かもと思ったけど
5日夜から強風エリアに九州すっぽりになってる?

68名無しSUN2022/09/04(日) 17:44:02.82ID:JTc3/Fbr
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚
最期の勇姿ですね

@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚
もっとも勇壮だった頃です

69名無しSUN2022/09/04(日) 17:44:55.19ID:+nmf1ypH

70名無しSUN2022/09/04(日) 17:44:55.45ID:JTc3/Fbr
フツーの台風なんて
興味が薄れますよね

71名無しSUN2022/09/04(日) 17:45:50.65ID:T8Ql7Slr
>>66
そんなこと考えるのアホのネトウヨだけでは?

72名無しSUN2022/09/04(日) 17:46:12.50ID:8XhIeSoB
よくあるそよ風台風だからつまらんよな
沖縄で60はふかないとつまらん

73名無しSUN2022/09/04(日) 17:46:27.66ID:JpPiUdUq
専門板なのにここは基地害ばかりじゃねーか

74名無しSUN2022/09/04(日) 17:46:36.33ID:Mpels+Uo
対馬直撃かな

75名無しSUN2022/09/04(日) 17:47:01.79ID:JTc3/Fbr
朝鮮に関わるネタを表現や語句を変えて
いろいろカキコする連中って
出自が朝鮮系なんでしょうね

私達 日本人には凄く違和感があります

76名無しSUN2022/09/04(日) 17:47:04.65ID:4NHjDj9D
>>71
お前のような奴ね

77名無しSUN2022/09/04(日) 17:47:16.49ID:SFcP2nEv
>>73
窓にプチプチを貼るスレだよここは

78名無しSUN2022/09/04(日) 17:47:24.62ID:n1FK2hgs

79名無しSUN2022/09/04(日) 17:47:45.89ID:y+UyipSz
結局暑いわ台風来るわでいつもの最悪な日本の夏から秋への風物詩

80名無しSUN2022/09/04(日) 17:48:07.56ID:vOGqrwWh
西偏してる
の書き込み多いけど
ちゃんと見てる??

81名無しSUN2022/09/04(日) 17:48:29.59ID:S/RTN3XO
>>73
同感

気象という理工系分野にまで中国・韓国や「愛国」を持ち込むのは止めてほしいね
気持ち悪いし情けない

82名無しSUN2022/09/04(日) 17:49:03.21ID:A46IwyWM
>>71
早く国に帰れ
生活保護費返せゴミ

83名無しSUN2022/09/04(日) 17:49:06.46ID:WNg2Psko
プラダンでも買ってきて窓に貼っとけよ

84名無しSUN2022/09/04(日) 17:49:29.53ID:JTc3/Fbr
>>73
> 専門板なのにここは基地害ばかりじゃねーか

台風という短い命なのに
精一杯いきている姿に
感銘を受けて
台風も愛でるスレなので
専門職のひとの暇つぶしや
心から状況を楽しもうとするひとや
あっち系のレンチューや
様々な生きている証しの発露を排除しないのが
この台風を楽しむスレです

85名無しSUN2022/09/04(日) 17:49:35.00ID:ew0CN0w3
熊本は?

86名無しSUN2022/09/04(日) 17:49:40.29ID:YtCycFAA
東西連呼は釣りwなんで放置でw

87名無しSUN2022/09/04(日) 17:51:12.06ID:SFcP2nEv
台風対策はスレ立てないか?
それと被害予想も

88名無しSUN2022/09/04(日) 17:51:14.91ID:JTc3/Fbr
>>85
九州でも気象現象に差異のある地域特性がありますから
熊本の○○ とか 拠点を示さないと
漠然として反応が無いとおもいます

89名無しSUN2022/09/04(日) 17:51:41.14ID:vytNg4ox
15時くらいから西寄りの進んでいるからな
ここ1時間なんて、ほとんど真西に進んでいる

90名無しSUN2022/09/04(日) 17:52:28.74ID:JTc3/Fbr
>>87
台風が起因する あらゆる事象を
取り扱うのが この台風スレッドだとおもっているひとが
多いとおもいます
気兼ねなく利用してください

91名無しSUN2022/09/04(日) 17:52:32.76ID:ew0CN0w3
熊本市東区です、謹んでお尋ね致します。

92名無しSUN2022/09/04(日) 17:52:54.83ID:LiiH6QCg
これからひまわりで実際どこを通るか確認しないと

93名無しSUN2022/09/04(日) 17:53:24.83ID:S/RTN3XO
日本海沿岸はフェーン現象で高温になりそう

94名無しSUN2022/09/04(日) 17:53:57.13ID:APewiLnP
http://www.typhoon2000.ph/multi/models.php?name=HINNAMNOR
0400z カナダ様wも出揃ったw

95名無しSUN2022/09/04(日) 17:54:09.76ID:SFcP2nEv
>>91
6日の天気予報見てみ?
雨のに晴れになってない?予想風速も書いてるから

96名無しSUN2022/09/04(日) 17:54:36.44ID:3xZPnya7
>>89
それ予想通りのルートじゃん
それで西偏とかアホ?

97名無しSUN2022/09/04(日) 17:58:40.90ID:FO76mWQM
喧嘩腰で草

98名無しSUN2022/09/04(日) 17:59:04.10ID:JTc3/Fbr
>>91
> 熊本市東区です、謹んでお尋ね致します。

秋の長雨で浸水被害とか 雨に関する被害のあった地域なら
台風が原因する大雨に対する対処を優先してください
風災に関しては
現在の居住エリアの南側に風よけとなる構造物があれば
しのげるとおもいます
通過後は西へ風向が変わりますので
皆と西に風よけがあれば 雨の被害だけを優先に対策してください

99名無しSUN2022/09/04(日) 18:00:32.05ID:Bmv+hjDg
>>80
東と西をわざと逆に書いてる人がいるね

100名無しSUN2022/09/04(日) 18:00:49.75ID:d6ROdcJa
県が出している風速予想とtenki.jpの予想が全然違う  県が出しているのは最悪の可能性なのかな?

101名無しSUN2022/09/04(日) 18:00:57.76ID:uJVZTVuY
最新の進路予想見たけど
長崎
佐賀
福岡
山口
950hpで直撃になったな
最接近時の最大瞬間風速60mだそうで
これはもうボロ屋に住んでる奴は頑丈な建物や避難所に早めに避難しとかないと死ぬかもな

102名無しSUN2022/09/04(日) 18:01:08.83ID:ew0CN0w3
有難うございました。

103名無しSUN2022/09/04(日) 18:01:31.91ID:JTc3/Fbr
NHKニュース映像

熊本天草の海岸の画です

104名無しSUN2022/09/04(日) 18:01:34.61ID:rXqQYduI
暴風域圏外の那覇で瞬間30mか
なかなかやね

105名無しSUN2022/09/04(日) 18:01:49.26ID:vytNg4ox
>>97
ホント、意味分からないよ
衛星画像で確認して西寄りに進んでいると書いただけでこれだぜ

106名無しSUN2022/09/04(日) 18:01:56.69ID:vnZEq7Np
>>101
え、昨日までここでらそよ風くらいの印象だったのに
いつの間にそんな

107名無しSUN2022/09/04(日) 18:02:52.58ID:SFcP2nEv
>>98
町内放送で言って回って来い

108名無しSUN2022/09/04(日) 18:05:09.22ID:JTc3/Fbr
>>107
風災だけは 居住地の環境 地形が大きく影響します
数値だけで語るひとが多いのは
実際の経験値が無いか少ない でも 他人よりは秀でた才能で溢れている方々だとおもいます
自然相手ですので
経験値でしか 夢想 できません

109名無しSUN2022/09/04(日) 18:05:35.53ID:uJVZTVuY
>>106
これからまだ再発達してそのまま陸地を通らずに九州北部や山口県を直撃コース
今バンキシャ!で台風ニュースやってる

110名無しSUN2022/09/04(日) 18:06:54.83ID:JUTi/+8K
>最近気象庁は台風予報で本土よりにして警戒させるような忖度をしなくなったな

みたいな書き込みが多いが

それは>>94みたいなので外国機関とみんな比較するようになったからでは
特に民放では地上波でもやるし
こうなったら予報の精度を比較されるので気象庁は忖度できないな

111名無しSUN2022/09/04(日) 18:07:20.42ID:SFcP2nEv
>>108
だから自己責任なんだよ
台風来たらどこが危険か住んでりゃわかるの

112名無しSUN2022/09/04(日) 18:07:46.59ID:JTc3/Fbr
同じ地域で同じ時間に でも居住地や地形の違いがあり
それぞれの場所で台風影響に遭遇した場合

怖かった
なんでもなかった
ヘタレ
死ぬかとおもった

様々です 
台風スレッドは そんな状況を基本として 賑やかに維持されてきました

113名無しSUN2022/09/04(日) 18:08:45.96ID:8ZRRVWzD
>>101
病院行っとけよ

114名無しSUN2022/09/04(日) 18:10:35.06ID:HjtHe25Q
ここには韓国のSNSや掲示板で仲間に入れてもらえない在日が日本人のふりして書いてるからな まともに学校もいってないからバカなことしか書けない

韓国人も馬鹿だから「東に行った」と100書けば東に行くと信じ込んでるから手に負えない

115名無しSUN2022/09/04(日) 18:11:01.67ID:2SVcbXou
>>105
喧嘩腰でレス返さないと起訴されるか、死ぬ病気にでも患ってんのやろね。

116名無しSUN2022/09/04(日) 18:12:35.53ID:L9JLjcxi
左翼多すぎて草
そんな日本に台風直撃させたいんか

117名無しSUN2022/09/04(日) 18:12:39.70ID:SFcP2nEv
>>113
でもさ気象庁の予報円が東シナ海と日本海にあるとするじゃん
台風の中心が九州を通るとか関係ないんだよな
中心線を結んだらダメなんだよ

118名無しSUN2022/09/04(日) 18:13:37.98ID:L9JLjcxi
>>105
予想が西にずれたと勘違いしたんじゃない?

119名無しSUN2022/09/04(日) 18:13:54.99ID:uThJq/WT
>>117
でも直近になるとわりと中心線を進んでこないか?

120名無しSUN2022/09/04(日) 18:14:09.53ID:L9JLjcxi
思った以上西にズレないから俺は韓国ギリ上陸しないと思ってるけど
その後カーブして山口の上あたり通っていきそう

121名無しSUN2022/09/04(日) 18:14:54.49ID:X7C9M68S
気圧が弱体化する予報出てますか?

122名無しSUN2022/09/04(日) 18:15:34.57ID:JUTi/+8K
最高学府の理系でも台風は気圧が高いほど強いと考えてる人がいて
唖然としたと予報士の人が言っていた
専門外ならみんなこんなところで生きてるのかもしれない、自分だってね

123名無しSUN2022/09/04(日) 18:16:00.81ID:uJVZTVuY
バンキシャ!で今やってたけど、
九州北部と山口県は最大瞬間風速40〜60mだとさ
こりゃアカンわホンマに死ねる

124名無しSUN2022/09/04(日) 18:19:00.64ID:iKcsupwd
>>123
何がそんなに怖いの?

125名無しSUN2022/09/04(日) 18:19:09.69ID:KeoTS0PU
先島だって60〜80m吹くと言っておきながら半分しか吹いてないんだがw

126名無しSUN2022/09/04(日) 18:20:08.68ID:S/RTN3XO
矮小な愛国心はここには向かないよ

127名無しSUN2022/09/04(日) 18:20:58.31ID:SFcP2nEv
>>119
サブハイの張り出しもあるし東シナ海から日本海はカーブを描かない?
九州から離れない?

128名無しSUN2022/09/04(日) 18:21:11.78ID:LiiH6QCg
>>119
そうでもないよ

19年の19号はほとんど相模湾から上陸の線描いてたけど
実際は隣の駿河湾から上陸してて伊豆半島とか結構な被害出てた
予報としては誤差の範疇だし予報円の中だから予報は当たってるんだ
でも当然だけど住んでる人には大違いだったと思うんだよね

129名無しSUN2022/09/04(日) 18:21:21.84ID:SFcP2nEv
>>124
カツラが飛ぶんじゃね

130名無しSUN2022/09/04(日) 18:21:50.21ID:cF5VpDtY
北九州にとってハイシェンの時とどっちがヤバいんですかね

131名無しSUN2022/09/04(日) 18:25:06.38ID:HClK4LgS
韓国凄い雨になりそうだな

132名無しSUN2022/09/04(日) 18:25:30.91ID:c8Znk3Zx
これは925hPaあたりまで発達しそうか JMAの勝利になりそう

133名無しSUN2022/09/04(日) 18:25:52.51ID:S/RTN3XO
北九州は意外と穏やか

134名無しSUN2022/09/04(日) 18:26:07.66ID:L9JLjcxi
>>130
北九州はハイシェン
山口は今回じゃないの

135名無しSUN2022/09/04(日) 18:26:48.69ID:S/RTN3XO
南風で九州四国中国地方の南側斜面は大雨

136名無しSUN2022/09/04(日) 18:26:51.50ID:L9JLjcxi
925までここから発達する訳ない!ってずっと叫んでた人
息してるかな?
気象庁や米軍はバカだとか言って見下してたけどね

137名無しSUN2022/09/04(日) 18:27:37.71ID:S/RTN3XO
予報に一喜一憂して右往左往

138名無しSUN2022/09/04(日) 18:28:24.91ID:+nmf1ypH
台風11号 「完ぺきな対応」指示=尹大統領
「政府が一歩前に出て完ぺきに対応すべきだ」と指示した。

窓に「X」字でテープを貼る。
窓枠にタオルを入れて固定します。

139名無しSUN2022/09/04(日) 18:28:26.05ID:kPbPu0iX
>>89みたいな素人は書き込みしない方がいいよ
恥をかくだけだから

140名無しSUN2022/09/04(日) 18:28:29.89ID:SFcP2nEv
>>135
こんなあたり前の事を
他に気の利いた事書けないのか

141名無しSUN2022/09/04(日) 18:29:52.55ID:d6ROdcJa
tenki.jpの予想は25メートル以下なのに暴風圏予想 どういう意味なんだろうか?暴風圏は気象庁が決めることだから、それはそっちの基準に合わせているということなのか?

142名無しSUN2022/09/04(日) 18:30:39.06ID:uJVZTVuY
まだまだ再発達して陸地を通らずに対馬海峡通過コースになるから、かなり甚大な被害が九州北部と山口県に出そうだな
9月6日の早朝から夕方まで最大瞬間風速60mの暴風が何時間も吹き荒れるとか勘弁してくれ

143名無しSUN2022/09/04(日) 18:30:41.89ID:S/RTN3XO
>>140
それすら分からない人が少ないない

144名無しSUN2022/09/04(日) 18:31:55.59ID:bJFtxx4W
福岡市民なのだが、仕事が休みになる程度かどうか、それだけが問題だ。

145名無しSUN2022/09/04(日) 18:32:13.77ID:uJVZTVuY
>>141
バンキシャ!で九州北部最接近時の最大瞬間風速40〜60mって言ってたぞ

146名無しSUN2022/09/04(日) 18:32:21.89ID:JTc3/Fbr
>>130
2020年10号台風でやばかったなら
今回も 少しヤバイかもしれませんね

147名無しSUN2022/09/04(日) 18:34:21.43ID:vytNg4ox
ハイシェンはそれなりの台風だったんだぞ
大騒ぎした割にはってことだったが

148名無しSUN2022/09/04(日) 18:34:25.48ID:JTc3/Fbr
>>144
台風に がんばってください とお願いしたらいいとおもいます

149名無しSUN2022/09/04(日) 18:35:49.86ID:qfYDn7oY
正直ここから925はありえんと思うが

150名無しSUN2022/09/04(日) 18:35:57.97ID:PiCofFVy
>>145
対馬も九州北部だからね

151名無しSUN2022/09/04(日) 18:36:06.03ID:uJVZTVuY
>>144
社会人なら最大瞬間風速60m級の暴風が吹き荒れても出社しなきゃアカンやろなぁ
お前の愛社精神が試されるで

152名無しSUN2022/09/04(日) 18:37:10.48ID:xDqgG7st
朝見たらお目目ぱっちり開眼してて笑ったわ
おまえら気象庁にごめんなさいはもう言った?

153名無しSUN2022/09/04(日) 18:37:23.16ID:i78sBtxH
ヒンナヒンナ

154名無しSUN2022/09/04(日) 18:38:20.87ID:vytNg4ox
>>149
まあ、気象庁も既に925ではなく935までとしているんだけどね

155名無しSUN2022/09/04(日) 18:38:26.41ID:xDqgG7st
>>144>>151
テレワークしろよ・・・
関空台風のとき初めてテレワークして通過後に近所の得意先の被災見に行ったわ

156名無しSUN2022/09/04(日) 18:38:52.85ID:uJVZTVuY
>>150
そうや
山口県も九州北部と同じ括りやで
ワイ下関民やけど…もう諦めてる
とりあえず冷蔵庫に入ってるアイスを今日と明日で全部食い切るわ

157名無しSUN2022/09/04(日) 18:39:56.30ID:xDqgG7st
>>141
暴風県が基本海上基準だからじゃない?
陸上は3割減とか普通だから
まあ谷間とかでむしろ風が局所的に加速することもあるけど

158名無しSUN2022/09/04(日) 18:40:40.81ID:6msh9vsU
いよいよ明日から台風やってくるんだな
九州に近づくのは夜中か!?
寝れないかもしれんなw

159名無しSUN2022/09/04(日) 18:40:58.99ID:JTc3/Fbr
台風のアジア名
繰り返して使用されます
大きな災害をもたらした台風などは、
台風委員会の加盟国・地域からの要請を受けて、そ
のアジア名を以後の台風に使用しないように変更することがあります。

160名無しSUN2022/09/04(日) 18:41:23.36ID:d6ROdcJa
>>157
なるほどね サンクス 

161名無しSUN2022/09/04(日) 18:42:14.85ID:d6ROdcJa
福岡市とか長崎市とか10メートル予想だからな 最大瞬間風速は別と言っても

162名無しSUN2022/09/04(日) 18:42:42.01ID:GIdp0Frq
ウラジオストクに行くんか?

163名無しSUN2022/09/04(日) 18:43:44.13ID:aU54vTbo
>>151
>お前の愛社精神が試されるで

何時の時代の感覚だよ

164名無しSUN2022/09/04(日) 18:44:59.54ID:GieCcafB
五島列島の南が開けているところはかなりの暴風になるだろうね。避難したほうが無難かと。

165名無しSUN2022/09/04(日) 18:45:34.71ID:rzJ6lhhi
福岡市は西と南に山がある関係で風速は周囲より低く出る
周辺自治体にも適用可能な数字かというと

166名無しSUN2022/09/04(日) 18:46:16.27ID:8ZRRVWzD
対馬と壱岐と五島列島はたしかにやばそう

167名無しSUN2022/09/04(日) 18:46:38.60ID:TlirIAML
>>119
>>117が言いたいのは、予想進路図の中心線は2つの地点を結んだ「デジタル的なアタリの線」で、実際は若干外側に膨らみながら通る「アナログ的な軌跡」って事だろ

168名無しSUN2022/09/04(日) 18:49:31.89ID:L2kp4KZ8
近所のディスカウントストアに行ったらカップ麺と飲料ペットボトルの棚がスカスカだった

169名無しSUN2022/09/04(日) 18:49:58.49ID:iYulTCN5
サブハイはよくたばれうざい
サブハイのせいで台風が先に進めずこのスレの奴らもイライラしてるし
サブハイがくたばれば台風はさっくり偏西風に乗れて時速70mであっという間に駆け抜けていけるのに

170名無しSUN2022/09/04(日) 18:50:19.17ID:uJVZTVuY
あー、もう9/6の早朝には台風直撃するって割り切ったら少し気分楽になったわ
もう西に寄っただの東に寄っただのと余計な心配する必要なくなるしな

もうええわ
台風11号は950hpで9/6の早朝に北九州と山口県を直撃する!
早朝から夕方まで最大瞬間風速40〜60mの暴風雨が吹き荒れる!
そんでワイの住んでるボロ屋は吹き飛ぶ!
下関市万歳!安倍晋三の英霊に栄光あれ!


(´・ω・`)あーあ、マジで下関在住の俺死ぬかもな
まあ、そうなる前に家族で避難するかな

171名無しSUN2022/09/04(日) 18:50:52.98ID:fWumyyZx

172名無しSUN2022/09/04(日) 18:51:24.95ID:WNg2Psko
韓国もそれなりの影響ありそうだけどな

173名無しSUN2022/09/04(日) 18:51:29.61ID:pXYrp8h9
>>135
広島なめちょんか
九州四国、鳥取島根の鉄壁婦人じゃけんのう

174名無しSUN2022/09/04(日) 18:51:38.93ID:YAL031EW
さぶーw

175名無しSUN2022/09/04(日) 18:52:06.80ID:WeMuunsC
速度上がったか
そして暴風域が広がったな

176名無しSUN2022/09/04(日) 18:52:26.71ID:iYulTCN5
あと125E線もなくなってくれ
完全に壁になっとるがね

177名無しSUN2022/09/04(日) 18:52:45.88ID:d6ROdcJa
tenki.jpの予想は正しいのか?対馬でも20メートルだけど 

178名無しSUN2022/09/04(日) 18:52:52.74ID:aDa4QGH6
>>170
この人何言ってんの?
進路予想図とか見てないの?

179名無しSUN2022/09/04(日) 18:53:12.64ID:TlirIAML
>>164
もう一つ、脊振山地の南斜面で猛烈に降った雨が、有明海の河口で満潮時刻と重なり海に十分流れず氾濫しそう
これは佐賀に限らず、九州・中国四国でも起こり得る

180名無しSUN2022/09/04(日) 18:53:34.26ID:6U1LH9yy
>>135
よく聞くけど南側斜面ってどういう意味?大きめな山があったらその南側斜面って事?

181名無しSUN2022/09/04(日) 18:53:37.74ID:g1l4DJQJ
英霊?悪霊の間違いでは…

182名無しSUN2022/09/04(日) 18:53:39.10ID:Ps43CeuR
長崎市は雨戸シャッター閉めなくても大丈夫かな?

183名無しSUN2022/09/04(日) 18:53:55.41ID:fD23aecW
止まっちゃった

184名無しSUN2022/09/04(日) 18:54:11.07ID:uJVZTVuY
>>178
暴風域に入る予想図見てから言えボケカス

185名無しSUN2022/09/04(日) 18:54:46.44ID:iYulTCN5
tenki.jpなんて今日の天気さえ1時間ごとにかえるくらいデタラメじゃん
あそこは雨雲レーダーとアメダスと天気図と震度情報と台風情報しか見なくていい

186名無しSUN2022/09/04(日) 18:54:53.98ID:vytNg4ox
>>171
17時から18時は、ほとんど真西に動いているという俺のレスどおりで満足
変な人に絡まれたけどね

187名無しSUN2022/09/04(日) 18:54:57.14ID:QMNYpb8q
>>170
英霊ではないな

188名無しSUN2022/09/04(日) 18:55:01.10ID:liEEeDQy
福岡は結局いつも大した事ないから余裕だよね?ね?

189名無しSUN2022/09/04(日) 18:55:06.42ID:Kp5mF5/5
>>178
相手にしない方がいい

190名無しSUN2022/09/04(日) 18:55:21.37ID:d6ROdcJa
2020年の10号より仮に強いとしても、それより離れているからな あの時より強苦はないはずだが

191名無しSUN2022/09/04(日) 18:55:39.81ID:0ch1DE3+
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚
3 Hour Position Update Graphic <>Valid 04/0900Z 米軍 更新

192名無しSUN2022/09/04(日) 18:56:07.30ID:4QNzoJgi
雲の引き連れ方が半端ないから雨凄そうだなあ
MSMは済州島直撃予想だけど風は来てみないと分からんなこりゃ

193名無しSUN2022/09/04(日) 18:56:09.45ID:KeoTS0PU
暴風半径が広がって222.5kmになった

194名無しSUN2022/09/04(日) 18:56:30.72ID:xDqgG7st
ボケカスはコミュニケーションに必要ない余計な言葉ですねぇ

下関が暴風域に入る確率は81%

195名無しSUN2022/09/04(日) 18:56:37.97ID:QMNYpb8q
関西人です。先週末に同僚が「来週は自宅待機になるかもな」とか言ってたけど
仕事は通常通りありそうです。大雨で交通機関が止まった場合は除く。

196名無しSUN2022/09/04(日) 18:56:52.76ID:uJVZTVuY
>>177
それ9/5の予報じゃね?
9/6は九州北部と山口県は最大瞬間風速40〜60mの暴風域にスッポリ入るぞ

197名無しSUN2022/09/04(日) 18:56:54.41ID:iYulTCN5
>>192
完全な雨風台風だな

198名無しSUN2022/09/04(日) 18:57:01.15ID:Gwl4yrO1
韓国3連発か?

12号
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚
13号
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚

199名無しSUN2022/09/04(日) 18:57:22.59ID:rzJ6lhhi
南側というと数年前人吉で災害があったけど球磨川は流域面積が広くて結構弱いんだよね
幸か不幸か住んでる人も少ないが

200名無しSUN2022/09/04(日) 18:58:32.07ID:uThJq/WT
>>167
地球は丸いからと言うことかな?

201名無しSUN2022/09/04(日) 18:59:23.93ID:D1KgPUSW
とりあえず家の中にしまってきた
明日から震えて眠る南無三

202名無しSUN2022/09/04(日) 19:00:25.12ID:4QNzoJgi
雨量は日向灘から九州山地にかけてが真向かいになるから半端なさそうな

203名無しSUN2022/09/04(日) 19:00:36.91ID:uJVZTVuY
NHKニュース見たけど、9/6は山口県全域が暴風域に入るな
最大瞬間風速40〜60mだとよ
ほら、今から詳しくニュースでやるから見ろ

204名無しSUN2022/09/04(日) 19:00:54.07ID:3ljILGbX
>>177
あそこの風速予測はデタラメだ

205名無しSUN2022/09/04(日) 19:01:43.14ID:TlirIAML
>>180
台風の反時計周りの風を真正面に受ける面で、今回のコースだと九州・四国の南(および南東)側が開けて背後に高い山が連なる地形

無論、対馬 or 釜山付近で台風が向きを変えると、反時計周りの風を真正面から受ける地形は変わってくる

206名無しSUN2022/09/04(日) 19:02:08.14ID:vytNg4ox
気象庁予想天気図 6日9時
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚

207名無しSUN2022/09/04(日) 19:02:32.64ID:YbeGFGta
ま、沖縄本島にとっちゃクソ雑魚ナメクジだったよ
深夜ちょっとだけ暴風雨だったかなって感じ
直撃するとこはご愁傷様

208名無しSUN2022/09/04(日) 19:03:24.34ID:iYulTCN5
>>206
明日の朝9時で一気にここまで来るのか...ほんまかいな

209名無しSUN2022/09/04(日) 19:03:24.54ID:8ktdiTKV
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚
現在位置

https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/isobaric/250hPa/orthographic=-227.21,32.37,1768
風の状況 250hPa これからどうなるんだろうw

210名無しSUN2022/09/04(日) 19:03:25.26ID:xDqgG7st
>>180>>205
シンプルに言うと高知県の山沿い、紀伊半島の沿岸山沿いだよ
影響範囲によっちゃ静岡とか伊豆も大雨危ない

211名無しSUN2022/09/04(日) 19:04:13.37ID:aU54vTbo
>>200
何が正解かは >>117 が答えてくれるだろ

212名無しSUN2022/09/04(日) 19:04:17.16ID:vytNg4ox
>>208
明日じゃないよ

213名無しSUN2022/09/04(日) 19:04:18.27ID:+nmf1ypH
今や韓国に上陸すると言わざるを得ない状況が展開されている。

現在の予想通りなら、台風11号はかつて韓国に上陸した台風の中で
最も強かった「サラ」(1959年)や「メミ」(2003年)より強い状態で上陸することになる。

214名無しSUN2022/09/04(日) 19:04:43.17ID:hokMB+bK
>>208
まて、それは明後日や

215名無しSUN2022/09/04(日) 19:05:16.84ID:iYulTCN5
>>209
なんで台風の右側に高気圧ができてんだよ
あと偏西風北に上がりすぎ
何考えてんだこいつらは

216名無しSUN2022/09/04(日) 19:05:17.80ID:6U1LH9yy
>>205
>>210
ですよね!納得~ありがとうございます

217名無しSUN2022/09/04(日) 19:06:07.81ID:rzJ6lhhi
>>210
高知は治水ガチってて被害を聞くことはないね
四万十川とか行くと沈下橋があって集落は必ず高台にあって
もう遺伝子レベルで台風対策してる感じ

218名無しSUN2022/09/04(日) 19:06:20.64ID:iYulTCN5
>>212
>>214
火曜か...ならよくないや(´・ω・`)

219名無しSUN2022/09/04(日) 19:07:04.37ID:SFcP2nEv
>>211
俺は単に気象庁は予報円を与えてるだけでコースは指定してないと思う
昔の扇型と違うとこかな

220名無しSUN2022/09/04(日) 19:07:18.42ID:uJVZTVuY
今NHKのニュースで言ったけど、
九州北部は9/6に最大瞬間風速40〜60mだとさ
あーあ、こりゃ明日には避難場所の公民館に避難しなきゃダメかな

221名無しSUN2022/09/04(日) 19:07:31.99ID:vouxTdDS
>>170
なんかわろたw

222名無しSUN2022/09/04(日) 19:07:55.96ID:vouxTdDS
恐怖で頭おかしくなってる人いない?w
このスレおもろいな

223名無しSUN2022/09/04(日) 19:08:12.23ID:iYulTCN5
>>220
今から避難せい(´・ω・`)

224名無しSUN2022/09/04(日) 19:08:30.38ID:GIdp0Frq
なんかパラレルワールドからきたやつがいるな

225名無しSUN2022/09/04(日) 19:08:36.53ID:DNaROaYe
九州北部(対馬)でしょどうせ

226名無しSUN2022/09/04(日) 19:09:03.81ID:WaBeOLgS
朝鮮人が紛れてるな

227名無しSUN2022/09/04(日) 19:09:05.86ID:AU2s//Ok

228名無しSUN2022/09/04(日) 19:09:31.03ID:5uF5TBf0
>>170
そうだよ 
直撃上等、台風の目を拝みたいわくらいに楽しみながら予想、対策するといいよ

229名無しSUN2022/09/04(日) 19:10:14.02ID:2w7t3Y+U
>>227
雲の隙間がなくなって見るからにヤバそう

230名無しSUN2022/09/04(日) 19:10:50.42ID:KeoTS0PU
話半分として九州北部は瞬間30mくらいかな?

231名無しSUN2022/09/04(日) 19:10:58.74ID:uJVZTVuY
>>228
せやな
多分明日には公民館に避難すると思う
てか避難しないと本当に危ないわこれ

232名無しSUN2022/09/04(日) 19:11:05.63ID:vytNg4ox
気象庁の「九州北部地方」
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚

対馬も入るんで、40m吹いても全然不思議じゃないね

233名無しSUN2022/09/04(日) 19:11:27.07ID:TCgSFljc
>>215
太平洋高気圧だろw ちぎれた縁を台風は流れ
偏西風に吸い寄せられるw

234名無しSUN2022/09/04(日) 19:11:52.24ID:SeL3j1vI
雨戸がない場合どういう対策がいいの?

235名無しSUN2022/09/04(日) 19:12:08.97ID:ndPRfSyb
被害が出るのは広島
この進路、角度は間違いない

236名無しSUN2022/09/04(日) 19:13:34.03ID:gqnvWNy7
雨ならええねん
風はヤバいって

237名無しSUN2022/09/04(日) 19:13:39.28ID:SeL3j1vI
りんご台風よりやばいの?

238名無しSUN2022/09/04(日) 19:15:22.82ID:d6ROdcJa
>>232
普段はどうでも良いけど、こういう時は、厳密にどこを指しているか気になるよな 山口県だって40^60メートル でも山口県には見島があるんだよな、そりゃそこはかなり吹くだろうよ

239名無しSUN2022/09/04(日) 19:15:26.10ID:vRJmEaDG
それは無いw

240名無しSUN2022/09/04(日) 19:15:45.36ID:5uF5TBf0
>>234
防風ネット

241名無しSUN2022/09/04(日) 19:15:52.80ID:uJVZTVuY
>>223
まあ、ご近所さんにも声掛けして避難準備したりとか色々用事もあるしな
明日の夕方までには家族とご近所さん連れて避難するわ
流石に今回ばかりは避難しないとヤバい

公民館なんてガキの頃に行ったきりだわ
この非日常感を満喫してくるわ

242名無しSUN2022/09/04(日) 19:17:31.92ID:uJVZTVuY
>>237
ヤバいよ
暴風域なら明日までには避難したほうがいい
マジで

243名無しSUN2022/09/04(日) 19:17:35.33ID:aU54vTbo
>>215
その高気圧っぽい右回りの渦は台風11号と東経145度あたりにある低気圧の結果だよ

台風11号の東端の風向 ↑ 〇 ↓低気圧の西端の風向

244名無しSUN2022/09/04(日) 19:17:36.90ID:Gwl4yrO1
九州の人は、19日の13号が厳しいねぇ・・・
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚

245名無しSUN2022/09/04(日) 19:17:43.80ID:bd0FKgI3
2020年の9号10号よりひどか風の吹くですか?

246名無しSUN2022/09/04(日) 19:17:50.01ID:5uF5TBf0
>>241
ビジネスホテルもオススメ
公民館はガヤガヤうるさそうだしトイレが大変そう

247名無しSUN2022/09/04(日) 19:18:09.50ID:EttaGjqf
>>238
長崎も壱岐対馬と五島が入ると全く違うんだよな
離島を除く、ってやってくれないとなぁ

248名無しSUN2022/09/04(日) 19:19:08.00ID:vouxTdDS
>>244
その天気図は参考にならないw
ズレる可能性もある

249名無しSUN2022/09/04(日) 19:19:20.61ID:v5qT4hu8
風速は何メートルからがヤバイのかな?

250名無しSUN2022/09/04(日) 19:20:30.84ID:vouxTdDS
>>249
感覚狂ってる人多いけど
普通に20以上吹いたらやばいよ

251名無しSUN2022/09/04(日) 19:20:46.52ID:5uF5TBf0
2020年の台風を想定して対策しとけばいい
そよ風になればそれはそれでいいし
暴風域入ったら5ちゃんで実況して~

252名無しSUN2022/09/04(日) 19:20:51.83ID:mq73mpWJ
つまんね
結局何もないじゃん

253名無しSUN2022/09/04(日) 19:21:00.47ID:XScdAp3C
35-40mかな

254名無しSUN2022/09/04(日) 19:21:44.99ID:uJVZTVuY
>>246
今からだと恐らくもう予約でいっぱいだと思う
まあ公民館のが人多いし、その方が安心するから大丈夫や

255名無しSUN2022/09/04(日) 19:22:33.91ID:d6ROdcJa
>>249
20メートルぐらいまでは何とかという感じかな 30メートルを越えると恐怖を感じる

256名無しSUN2022/09/04(日) 19:22:57.10ID:KeoTS0PU
先島諸島も予想の半分しか吹いてないからな

257名無しSUN2022/09/04(日) 19:26:05.63ID:aU54vTbo
>>249
風速 目安 でググれ

10m/s(36km/h) 傘をさすのが困難
20m/s(72km/h) 風上に向かって歩くのが困難
25m/s(90km/h) 立っているのが困難
etc

258名無しSUN2022/09/04(日) 19:26:35.51ID:v91QsEfV
>>244
そんな先の予測が当たるはずがないだろ

259名無しSUN2022/09/04(日) 19:27:36.06ID:uJVZTVuY
>>256
まだ再発達中なの忘れたらアカンよ
再発達したまま陸地を通らずに対馬海峡を直撃コースやからな
暴風域に入るとこ住んでる奴は「まーどうせ大したことないw大丈夫っしょw」みたいな安全性バイアスは棄てて、頑丈な建物や避難所に避難したほうがいい

260名無しSUN2022/09/04(日) 19:27:57.76ID:uwfdYVHH
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚

261名無しSUN2022/09/04(日) 19:27:59.65ID:f3sn2puO
福岡で瞬間30行くかどうかって感じかな

262名無しSUN2022/09/04(日) 19:28:21.48ID:3fkx4Hcp
日本はなにも影響なし
半島のが心配

263名無しSUN2022/09/04(日) 19:29:52.13ID:g1l4DJQJ

264名無しSUN2022/09/04(日) 19:30:22.76ID:vu184rmN
長年台風を研究しているが、近年の台風は北上したら、こんな予報円みたいに綺麗に右に曲がらない。曲がってくれない。
反時計回りの原理、勢力が非常に強い、海上にある台風は特に素直に曲がらない。
自信持って予測するが、韓国にガッツリ暴風域が入る。対馬と山口県が心配。
日本気象報道が韓国に配慮しているのか分からないが、やたら韓国はカスる程度と見ているが、私はガッツリ直撃すると予測している。
この条件の台風は意地汚く北上する台風。

265名無しSUN2022/09/04(日) 19:31:19.65ID:uJVZTVuY
>>261
9/6の福岡は最大瞬間風速40〜60mの暴風域やぞ

266名無しSUN2022/09/04(日) 19:31:30.12ID:g1l4DJQJ
ガッツリ(笑)

267名無しSUN2022/09/04(日) 19:32:15.45ID:DpdIU6Kr
長崎県下全域最大風速30~40メートルって
さっきNHK長崎でやってたわ
2年前は避難所に行ったけど
今回も行こうかな

268名無しSUN2022/09/04(日) 19:33:24.31ID:uJVZTVuY
>>264
お前よりも気象庁の台風予想を信用するわ

269名無しSUN2022/09/04(日) 19:34:00.40ID:OpXuSM7+
>>206
熱低は関東に来そうな予報になってるねGSMは

270名無しSUN2022/09/04(日) 19:34:26.34ID:uJVZTVuY
>>267
最大で40mやからな
瞬間だと軽く60逝くやろ

271名無しSUN2022/09/04(日) 19:34:30.76ID:keGemOcK
うらやましいなあ、避難所行けて。

272名無しSUN2022/09/04(日) 19:36:34.81ID:VG7VdrEy
>>249
秒速10mで時速36kmだからさ
あとは想像できるっしょ

273名無しSUN2022/09/04(日) 19:37:54.50ID:bMcvnqcj
>>271
なんで避難所行きたいの?劣悪な環境だよ

274名無しSUN2022/09/04(日) 19:38:56.26ID:uJVZTVuY
>>271
今から山口県下関市まで遊びに来いや

275名無しSUN2022/09/04(日) 19:39:36.99ID:xDqgG7st
冬場に季節風で強風ふいてやべぇーって、街中ならあれ7メートル瞬間11メートルとかだからな?

276名無しSUN2022/09/04(日) 19:39:58.32ID:iYulTCN5
>>233
>>243
ほうほうc⌒っ゚д゚)っφ

277名無しSUN2022/09/04(日) 19:40:28.63ID:PQ9GcWD1
進路も勢力もほとんど変化ないのに何を騒いどるんやカップヌードルでも食って落ち着け

278名無しSUN2022/09/04(日) 19:40:50.72ID:aU54vTbo
>>273
1泊くらいなら皆でお泊り・・・くらいの感覚かも

279名無しSUN2022/09/04(日) 19:41:06.30ID:wf76Ah5y
まだ慌てるような時間じゃない

280名無しSUN2022/09/04(日) 19:41:46.92ID:TlirIAML
>>200
競馬や陸上で第3コーナー入口(=バックストレートの終端)から、第4コーナーの最後(=ホームストレートの始まり)を3つの通過点で表すと『<』となるけど、実際に走る軌跡は『⊂』になるのと同じ

281名無しSUN2022/09/04(日) 19:42:24.39ID:vytNg4ox
避難所って、体育館にすし詰めじゃないの
蒸し暑くて扇風機しかなさそう

282名無しSUN2022/09/04(日) 19:42:28.93ID:EqoFdl/g
今気象庁見ると台風、どんどん西に行ってるぞ。大陸に行く?

283名無しSUN2022/09/04(日) 19:44:46.25ID:iYulTCN5
18時半~19時半の1時間でほぼ真東に動いたな

284名無しSUN2022/09/04(日) 19:45:06.42ID:vytNg4ox
>>282
18時くらいから東に行ってる

285名無しSUN2022/09/04(日) 19:45:06.56ID:uwfdYVHH
ここまで煽りちらかす奴久々やなw
1919とかの時のトンキンもこんな感じだったしw

286名無しSUN2022/09/04(日) 19:45:22.01ID:d6ROdcJa
>>282
ここ1日ぐらい、多少の変化はあるけどほぼ同じだな 

287名無しSUN2022/09/04(日) 19:45:50.52ID:vouxTdDS
>>282
西には寄ってるけど大陸直撃はない

288名無しSUN2022/09/04(日) 19:46:21.76ID:vouxTdDS
東に寄ったり西に寄ったりでしんどいからもうそのまま固定しとけよと思う

289名無しSUN2022/09/04(日) 19:46:36.47ID:k2LWI8Oc
下関プレハブ親父は避難所でも白い目で見られそう

290名無しSUN2022/09/04(日) 19:47:04.35ID:iYulTCN5
>>288
反復横跳びしながら近づきよるね

291名無しSUN2022/09/04(日) 19:47:16.73ID:d6ROdcJa
>>267
weather newsで長崎市を見ると10メートルを越えない NHKとの違いの理由は俺には正確には分からん

292名無しSUN2022/09/04(日) 19:47:27.21ID:QzBH/oMv

293名無しSUN2022/09/04(日) 19:48:58.53ID:uwfdYVHH
30N超えてから本当に発達するか見ものやわw

294名無しSUN2022/09/04(日) 19:49:10.96ID:tFSk2x7q

295名無しSUN2022/09/04(日) 19:50:01.69ID:EqoFdl/g
予報線の1番左側通ってるから、予想に反して韓国上陸と見た

296名無しSUN2022/09/04(日) 19:51:23.76ID:LiiH6QCg
予測より北上しそうな気がしてる
大回りしそう

297名無しSUN2022/09/04(日) 19:51:29.72ID:4QNzoJgi
こいつの目はすりこぎ運動ですげー動くのな
weathe rmodels.の起動観測画面見てると東西のブレが半端ない

298名無しSUN2022/09/04(日) 19:51:36.68ID:TlirIAML
>>234
前スレ >>324
> 今更屋根の構造変更とかできないから、窓が割れない策を講ずるべき
> かといって雨戸を後付けする事も難しいから、窓ガラスから十分クリアランスをとって台風ネットを張る
>
> 台風ネットはホームセンターでロールをメーター売りしてるし、なければ農業用の防鳥ネットでもいい
> ポイントは目が細かすぎず風を孕まない事(防鳥ネットは比較的粗めなので二重に張る)
> ゴルフ練習用の緑のネットでもいいが、それ自体も重量があるし風を孕むので相当念入りに固定する
>
> 全ての窓に施すのが無理なら、台風のコースと自宅位置を計算して風上になりそうな窓を優先


> >>467
> 防風ネットを自作する場合は
> 多少手間ですが
> 網の周囲に6ミリ程度のロープを巻き付け
> 100ミリピッチくらいの等間隔で
> 犯罪などで多用される結束バンドで網とロープを一体化させます
> 四方の隅に余裕をもたせ取付時の固定部分を付くっておきましょう
> 四方から引っ張るように固定できたら 楽しいかもしれません

299名無しSUN2022/09/04(日) 19:52:36.66ID:iBwsZm8B
西偏したら都合の悪い人って朝○人か?

300名無しSUN2022/09/04(日) 19:52:56.50ID:btARLcKF
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚
GFS 0406z 更新

301名無しSUN2022/09/04(日) 19:53:47.77ID:wGPPaKzJ
>>299
まあそんなとこだなw

302名無しSUN2022/09/04(日) 19:54:16.55ID:rzJ6lhhi
>>300
こんな器用に海峡の間を通り抜けていくとか船かよ

303名無しSUN2022/09/04(日) 19:55:24.84ID:9QXUpSai
東に進み始めたね
やっぱり韓国には上陸しなさそう

304名無しSUN2022/09/04(日) 19:55:27.77ID:LslaVr6Q
>>278
オジサンにイタズラされるなよ!

305名無しSUN2022/09/04(日) 19:55:34.40ID:7Ju/3Qvh
>>300
よほど海峡好きな台風ですね

306名無しSUN2022/09/04(日) 19:56:25.29ID:rvr4Y+Wn
w 済州島の東から対馬の西へ

307名無しSUN2022/09/04(日) 19:56:30.41ID:2094BGSy
進路予想図全体で見ると、半島をほぼ縦断して真っ直ぐ進む方が自然じゃない。なんでわざと釜山を通るように曲がる訳?

308名無しSUN2022/09/04(日) 19:57:13.29ID:Ps43CeuR
>>291
10mなら
楽勝だわ

309名無しSUN2022/09/04(日) 19:57:15.46ID:SutKbmum
煽りの手法が統一wそっくりw ワロタw

310名無しSUN2022/09/04(日) 19:57:57.36ID:iBwsZm8B
全く東偏してないけどどこ参照してんの?
気象庁のやつ西偏してるけど

311名無しSUN2022/09/04(日) 19:58:48.03ID:TdNXyqjV
再発達しねぇとか言ってたバカは息してるんか?

312名無しSUN2022/09/04(日) 19:58:52.53ID:LiiH6QCg
西寄りに大陸に沿って進行してるように見えるけどね

313名無しSUN2022/09/04(日) 19:59:00.54ID:YXQYv072
気象庁の予想だともう少し西に行く予定なんだけどね
東に進み始めた
これまでか?
となると韓国には上陸せず日本寄りに移動しそう

314名無しSUN2022/09/04(日) 19:59:37.18ID:4i7DwRhI
>>307
サブハイと偏西風の影響ではなかろうか

315名無しSUN2022/09/04(日) 19:59:42.04ID:7Ju/3Qvh
>>313
蛇行しているだけ

316名無しSUN2022/09/04(日) 20:00:01.18ID:YXQYv072
>>310
気象庁の気象衛星ひまわり10分更新
東に進んでる

317名無しSUN2022/09/04(日) 20:00:11.35ID:vytNg4ox
19時からの1時間は北東に動いたように見える

318名無しSUN2022/09/04(日) 20:00:33.72ID:vytNg4ox
再発達しないって息巻いてたけど
素直に謝るわ
スマソ

319名無しSUN2022/09/04(日) 20:00:50.10ID:4i7DwRhI
125Eをどこでこえるかだろうけどな

320名無しSUN2022/09/04(日) 20:01:02.66ID:Bmv+hjDg
基本的に北に進んでるでしょ?
ずっと多良間島から見て真北にいるし

321名無しSUN2022/09/04(日) 20:01:16.94ID:4i7DwRhI
>>311
息はしてます
反省はしてません

322名無しSUN2022/09/04(日) 20:01:26.89ID:LiiH6QCg
>>316
進んでないけど…

323名無しSUN2022/09/04(日) 20:01:56.41ID:YXQYv072
>>320
夕方は西へ
今は東へ

324名無しSUN2022/09/04(日) 20:02:36.18ID:YXQYv072
>>322
いや普通に東に移動してるじゃん
18時と19時40分の見比べて見なよ

325名無しSUN2022/09/04(日) 20:03:00.16ID:LiiH6QCg
もしかして回ってるのを東って言ってる?

326名無しSUN2022/09/04(日) 20:03:05.33ID:GX3T7Ywb
まだかっくんもしていないw

327名無しSUN2022/09/04(日) 20:04:01.78ID:d6ROdcJa
細かい所を見ているつもりだけど気象庁の予想は、ここ4時間ぐらいは全く動いてないと思う

328名無しSUN2022/09/04(日) 20:04:03.72ID:zCoC/0cA
もういいって
福岡はどうなるんだよ
時は来たそれだけだ

329名無しSUN2022/09/04(日) 20:04:18.17ID:WeMuunsC
ていうか上方向へはほとんど動いてないな
方向転換するんか?

330名無しSUN2022/09/04(日) 20:04:58.25ID:Z+DgTagI
お!再発達きたかー
まあ九州山口は台風に強いから大丈夫だよ

331名無しSUN2022/09/04(日) 20:05:43.93ID:NqKoKf5g

332名無しSUN2022/09/04(日) 20:06:12.91ID:vytNg4ox
>>327
予想進路全般の更新は6時間おきだよ
次は22時ごろで多分21時50分くらい
1時間おきに実測は書き込まれる

333名無しSUN2022/09/04(日) 20:06:40.26ID:LiiH6QCg
>>331
回りながら移動してるから…そりゃ

334名無しSUN2022/09/04(日) 20:07:12.10ID:aU54vTbo
>>307
偏西風が日本海北部でやや北上するため、日本海北部では北上傾向が強くなるから

それが無ければ、北海道や東北に向かっていたでしょう

335名無しSUN2022/09/04(日) 20:08:00.30ID:Phuxa+mt
ジグザグザグ ジグザグジグザグ

336名無しSUN2022/09/04(日) 20:08:25.02ID:uJVZTVuY
やっぱ何度確認しても、
北九州と山口県全域が9/6には暴風域に入るな
最大瞬間風速60mレベルの暴風が何時間も吹き荒れたら瓦屋根が飛ぶわ
明日には公民館に避難するとして、台風通過後の後片付けがめちゃくちゃ大変やろな
とにかく我が家とご近所さんの被害が出ない事を祈るわ

337名無しSUN2022/09/04(日) 20:08:55.88ID:TevSmmRM
明日朝に最初のかっくんかw

338名無しSUN2022/09/04(日) 20:10:58.78ID:Vi538oz/
>>328
福岡木造は、直ちに大分に逃げる
レベル

339名無しSUN2022/09/04(日) 20:11:19.32ID:4i7DwRhI
>>336
110ノッチだから60mじゃないよ
大変だね大変だ。瓦もハゲハゲハゲ

340名無しSUN2022/09/04(日) 20:12:11.48ID:uJVZTVuY
【悲報】台風の通過予想が若干東寄りになる
こりゃもう西には寄らんな
北九州や山口県にとって本格的にヤバいコースになりつつある

341名無しSUN2022/09/04(日) 20:12:36.09ID:07Z32G0g
ハギビスの時も構えたけどなんもなかったなーと

342名無しSUN2022/09/04(日) 20:13:27.21ID:mhU65lLc
>>293
25N越えて産まれたんだよ

343名無しSUN2022/09/04(日) 20:13:42.03ID:IIrY9c78
高梨→早大

岡田わかってるやろなw

344名無しSUN2022/09/04(日) 20:15:37.89ID:VlsK3tV5
明日はカテ4予想か。
この緯度からカテ4に成長するのは
なかなか前代未聞だね

345名無しSUN2022/09/04(日) 20:16:08.05ID:TlirIAML
>>328
風で飛びそうな物は全て片付けて、自転車や原チャリは倒して、バイクは屋内駐車場に避難
工事現場の足場の防音ネットは外しておけばほぼ被害は防げる程度かと
もちろん、浸水し易い地域の人は明日の明るいうちに避難所へGo

346名無しSUN2022/09/04(日) 20:17:42.89ID:mhU65lLc
>>344
ホント見ものです

347名無しSUN2022/09/04(日) 20:18:16.25ID:W+yLXtiE
怖いわ
ついに俺も避難所デビューだ
一晩だから手ぶらでスマホだけ持って行けばいいよね

348名無しSUN2022/09/04(日) 20:19:35.89ID:uJVZTVuY
ワイ下関市民
この台風11号を乗り越えたら
家族で牛角に行くわ
それを楽しみに明日から公民館での避難所生活頑張るわ

349名無しSUN2022/09/04(日) 20:20:50.08ID:DuLnWnCM
>>347
避難所ってハードル高いけど安心感半端ないよ!空振りだったら良かったねって帰ればいい

350名無しSUN2022/09/04(日) 20:21:05.25ID:rzJ6lhhi
>>341
ハギビスは世間的には100人以上死なせて新幹線も壊した近年最悪の台風だぜ

351名無しSUN2022/09/04(日) 20:21:26.98ID:uJVZTVuY
>>347
避難所は扇風機しかないから冷却スプレーでもあれば上出来
それか冷えピタ持ってけ

352名無しSUN2022/09/04(日) 20:22:10.77ID:Pag+3yqb
>>209
先の予想が気になるなら左下のearthってとこクリックするとメニューが出るから
操作 最新 << < > >>のとこを押して時間を進めてみてわ?
>押せば1時間先の予想モデル
>>押せば8時間先の予想モデル

5日ぐらい先まで見れるが当然先のモデルになればなるほど精度悪し
それぐらい風の変化は激しく予想が難しいことが伺える(台風スレ的にはお絵描き揶揄!)
5日先だと地表で巻いてる渦があるのに次の日に見たらそんなもの
存在しなかったとか多々でモデルの更新時間で一気に変わることも

<<8時間戻る <1時間戻る
過去はかなり遡って見られるがどこまで遡れるかは試したことない

但しこれあくまでモデルなので今現在の時間を見てもリアルタイムの風速と
リンクしてるわけではないので注意
例えば自分の住んでるとこで2時間前から北風に変わってるのに
ずっと南風表示とかはご愛敬(こまけぇーこたぁいいんだよ)

もっと先も見たいならwindyでGFS選択して高度250hPa選択で
9日先あたりまで見られる

あとは高度弄ったり気温選択して遊ぶべし
高度 地上 1000 850 700 500 250 70 10hPa

353名無しSUN2022/09/04(日) 20:23:00.47ID:ioLwQQd6
>>347
食糧は?
避難所行く時の持ち物、ネットで確認

354名無しSUN2022/09/04(日) 20:23:41.73ID:vouxTdDS
>>350
ハギビスの被害の原因は雨だけどね
チェービーは風が凄かった

355名無しSUN2022/09/04(日) 20:26:04.34ID:uJVZTVuY
台風の予想進路が更新される度に本格的にやばいコースになってきてるな
身の安全は公民館に避難するから大丈夫だけど、我が家とご近所さんの瓦屋根が大丈夫か心配だわ
頼むから我が家とご近所さん家に被害出ないでクレメンス

356名無しSUN2022/09/04(日) 20:26:33.41ID:rrEYFKdw
ハギビスが最も多くの日本人に与えた影響はラグビーW杯のイングランドvsフランス戦中止だろうな
わりとマジで

357名無しSUN2022/09/04(日) 20:26:54.38ID:3tcSEXN5
19年ってパートスレ100行ったぐらいだもんなぁ

358名無しSUN2022/09/04(日) 20:27:58.76ID:LvuXSTRU
>>352
リアルがどうなるだろうという話だろw

359名無しSUN2022/09/04(日) 20:29:26.51ID:IxVN/f+J
>>355
NGしたわ

360名無しSUN2022/09/04(日) 20:29:36.70ID:KtIbxgci
12号は945で紀伊半島コースの可能性とかTwitterで見たけどマジなの?

361名無しSUN2022/09/04(日) 20:29:45.60ID:vouxTdDS
>>357
台風5つぐらいこっち来たからな
しかもどれも何かしらで印象残ってる

362名無しSUN2022/09/04(日) 20:30:27.26ID:UgG6eFfQ
ハイシェンの1つ前にまんまこういう勢力ルートのやつ来たな

363名無しSUN2022/09/04(日) 20:30:38.68ID:vouxTdDS
>>360
その手の予想は早すぎて参考にならん
でも945hpaで紀伊半島上陸の可能性もあるから身構えとけ

364名無しSUN2022/09/04(日) 20:30:49.57ID:8W6vRgAr
鹿児島県内(島嶼も)に少し風が出て来たなw
沖縄県内は終わった

365名無しSUN2022/09/04(日) 20:31:06.06ID:vouxTdDS
>>362
つまり次の台風はハイシェンコースか?

366名無しSUN2022/09/04(日) 20:31:28.74ID:vytNg4ox
>>360
10日先の予想なんて当たらんから気にしないでいいよ

367名無しSUN2022/09/04(日) 20:35:50.12ID:W+yLXtiE
>>353
仕事終わって晩御飯食べてから行こうと思ってる

368名無しSUN2022/09/04(日) 20:36:12.53ID:0PglSp+m
マジかよ震えながらモバイルバッテリー充電するわ

369名無しSUN2022/09/04(日) 20:36:14.75ID:3tcSEXN5
>>361
白菜からのハギビスときてからなんかもう一個発達したのあったしね
白菜の実況は怖かったけど割と楽しかった

370名無しSUN2022/09/04(日) 20:36:56.29ID:Pag+3yqb
>>358
そうか
それならいいんだが何かここ数日地球の風のurl貼る人って
初心者っぽいのよな
高度とか500hPaも見ろと指摘されてても250hPaしか見てなさげで
オプションの存在知らんのかなと思った

371名無しSUN2022/09/04(日) 20:37:29.32ID:vkD4f6Vb
数年前に朝鮮半島に直撃か、かすって沿岸の高層ビルが水浸しに
なった台風があったけど、あれ何年の何号でしたっけ?

372名無しSUN2022/09/04(日) 20:39:16.87ID:sjeaMStx
>>370
君の方が初心者みたいだけど

373名無しSUN2022/09/04(日) 20:39:42.59ID:9uSlVYg/
東いってんじゃん。。。

374名無しSUN2022/09/04(日) 20:40:07.20ID:ImArdUuW
余裕がなく殺気立つスレ

375名無しSUN2022/09/04(日) 20:40:23.52ID:vytNg4ox
>>371
多分、2020年の8号

376名無しSUN2022/09/04(日) 20:40:29.02ID:fNOlvJMk
あの500は前線だしなw ジェット気流は200や250を見るんやでw

377名無しSUN2022/09/04(日) 20:41:45.24ID:NkXcQ3Yd
>>360
ヂエン経路わ塩恩低いからそれわアリエーま変な?
精々965.35程度
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?

378名無しSUN2022/09/04(日) 20:42:28.78ID:GsJOA5Vw
国際名wが出来て台風の品位wが下がったなw
年と番号が素敵w

379名無しSUN2022/09/04(日) 20:45:02.57ID:NkXcQ3Yd
段々林檎大捲玉に似てきはった?風貌が
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?

380名無しSUN2022/09/04(日) 20:45:07.55ID:DpdIU6Kr
2年前に避難所行ったときは、避難所が広いホールだったからか
海とかに持っていくワンタッチテント持って来てる人がチラホラいた
プライバシー守れて良さそうだった

381名無しSUN2022/09/04(日) 20:46:26.56ID:e7BhB5uv
手ぶらでもタオルと飲み物くらいは持っていったほうが

382名無しSUN2022/09/04(日) 20:46:32.50ID:VlsK3tV5
nullは相対湿度(250と500)見たほうが
視覚的に今後どうなっていくか分かり易い気がする

383名無しSUN2022/09/04(日) 20:46:56.79ID:PbL9pgRV
>>331
台風は偏西風に流されないと大体そんな感じになるよ

384名無しSUN2022/09/04(日) 20:47:01.45ID:NkXcQ3Yd
音程化でもって全域1800k超えるやろなあ
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?

385名無しSUN2022/09/04(日) 20:47:33.83ID:gu9pQbEO
グアムの北にある雲の塊が次の台風になるみたいだな
次の週末、関東の天気悪いのはこいつが来るからか

386名無しSUN2022/09/04(日) 20:47:36.96ID:Eeetq+3U
>>355
更新のたびに!ってwww

387名無しSUN2022/09/04(日) 20:48:02.61ID:u4S8wPgL
意外にヤバイそう

388名無しSUN2022/09/04(日) 20:48:03.67ID:PsSPQENA
五島列島大丈夫かね

389名無しSUN2022/09/04(日) 20:49:27.80ID:ioLwQQd6
最悪、九州の進路はりんご台風みたいな感じかな

390名無しSUN2022/09/04(日) 20:49:49.28ID:Z+DgTagI
瞬間50超えそうなところはかわいそう
40ぐらいなら屋根なんかなんともないけど50超えると世界が変わってしまう

391名無しSUN2022/09/04(日) 20:51:32.95ID:uCi4RCKe
りんご台風は佐世保に早々上陸だしなw
沿岸は大変そう 南無南無南無南無

392名無しSUN2022/09/04(日) 20:51:51.66ID:fD23aecW
こんなに変わるもんなんやな
カックンからほぼ別物

393名無しSUN2022/09/04(日) 20:52:21.28ID:8F+Q6Ilf
>>385
まだ分からんよ

394名無しSUN2022/09/04(日) 20:52:27.88ID:G79trQg5
超大型って最近だとランねーちゃんくらいか?
あれって何年前だっけ

395名無しSUN2022/09/04(日) 20:54:11.15ID:bhUh7JCO
国際名wで一人語りw

396名無しSUN2022/09/04(日) 20:55:11.28ID:9TqfQ3BL
>>360
2011年12号(タラス)よりやばいじゃん
その時は紀伊半島はすごい大雨だったけど勢力は965hPaだったから風はそんな大した事無かった。
945hPa ともなれば尋常では無い暴風吹き荒れる。

397名無しSUN2022/09/04(日) 20:55:17.62ID:YXQYv072
だいぶ東に進んだな
これはもう偏西風の影響だろうな
予定よりも早いな
こりゃ九州やばいな
韓国は助かった

398名無しSUN2022/09/04(日) 20:56:16.50ID:A7GkzcDx
11号の日本上陸を祈願している人たちに、とてもムカつく
ここを読まなければ、ムカつかなくて済むか

399名無しSUN2022/09/04(日) 20:56:25.48ID:Hu6l7Bdv

400名無しSUN2022/09/04(日) 20:56:49.43ID:UPfmTM34
>>347
最悪帰る家が無くなる可能性もあるんだから、最低限貴重品と着替えくらいは持っていったほうが良いかと
大げさだとしても

401名無しSUN2022/09/04(日) 20:57:49.33ID:HqB1Cy4a
東北や北海道では上陸するかもw()

402名無しSUN2022/09/04(日) 20:58:27.87ID:d6ROdcJa
>>401
今の予想では全然なさそう

403名無しSUN2022/09/04(日) 20:58:40.70ID:9TqfQ3BL
>>336
199119号リンゴや200418号ソングダーに比べれば二回りくらい風の方に関しては弱いと見て良い。

404名無しSUN2022/09/04(日) 20:58:55.35ID:MgHrLlnC
>>400
震度4の地震でいってるようなもんだなw

405名無しSUN2022/09/04(日) 20:59:37.08ID:ImArdUuW
ネトウヨによる成り済まし・自作自演はうんざり

406名無しSUN2022/09/04(日) 20:59:45.49ID:UfZfE6ZL
おい誰だよ九州は全然大したことねえとか言ってたここの九州民

407名無しSUN2022/09/04(日) 21:00:16.69ID:2094BGSy
これ金曜日の朝の進路予想にほぼ沿ってるよな。この後も殆どズレないと思います。

408名無しSUN2022/09/04(日) 21:00:48.39ID:WNg2Psko
まぁこれから先は進路変わることはほぼ無いだろうな

409名無しSUN2022/09/04(日) 21:01:26.92ID:/jvVelLL
予報円が日本に被らない限りは大阪や千葉ほどにはならなさそう

410名無しSUN2022/09/04(日) 21:01:32.67ID:YXQYv072
米軍は再発達してあまり衰えないで対馬向かってるな
この予想が当たったらかなり被害でるわ

411名無しSUN2022/09/04(日) 21:02:19.44ID:aDa4QGH6
>>406
俺は長崎市民だが大したことないと思ってるよ
対馬、五島はやばいかもだけど
いつも通りの備えさえしとけば問題なし

412名無しSUN2022/09/04(日) 21:02:24.04ID:H1BEbMBm
かっくんwしなかったら笑えるがw

413名無しSUN2022/09/04(日) 21:03:03.48ID:5F0DPrA3
米軍は進路は信頼できるが、勢力は、、、

414名無しSUN2022/09/04(日) 21:03:07.26ID:MgHrLlnC
おっしゃ韓国行ったれやw

415名無しSUN2022/09/04(日) 21:03:26.72ID:m6M1nTbc
避難所行くとか言ってる人ってどこの人なん?w

416名無しSUN2022/09/04(日) 21:03:54.19ID:MgHrLlnC
>>415
ガイジンw

417sage2022/09/04(日) 21:04:15.65ID:Tkm1kQHy
>>406
大した事ねえだろ、アホ

418名無しSUN2022/09/04(日) 21:05:18.99ID:FDJ2zlOj
RORY 与論空港
観測日時:2022-09-04 20:00 (JST)
【自動測定】
風向:160°(南南東)
風速:35kt (18.0m/s)
最大瞬間風速:50kt (25.7m/s)
視程:1200m
現在天気:弱い雨、靄(もや)
雲:800ftに少しの雲、1600ftに散在している雲、2000ftに隙間のある雲、重要な対流雲がある(塔状積雲)
気温:27°C 露点温度:25°C
気圧:999hPa(29.51inHg)

419名無しSUN2022/09/04(日) 21:05:29.35ID:m6M1nTbc
なるほど釜山に住んでる人が避難所行くんだなw

420名無しSUN2022/09/04(日) 21:05:33.09ID:vkD4f6Vb
>>375
アザス

421名無しSUN2022/09/04(日) 21:05:37.35ID:LiiH6QCg
曲がるのは早くても明日の夕方くらい?

422名無しSUN2022/09/04(日) 21:06:28.11ID:gqnvWNy7
避難所行ったら飲み物食べ物貰えるやん

423名無しSUN2022/09/04(日) 21:07:12.79ID:4QNzoJgi
GSMとMSMは時間以外はほぼ同じコース予測なのか
カチカチなのかな

424名無しSUN2022/09/04(日) 21:07:13.91ID:NkXcQ3Yd
明日の夜さりやけどこんぐらゐ逝き葬!!・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
中央氣壓 895mb 最大風俗 60 m/s 最大瞬間風俗 110 m/s
 乱闘半径(25m/s以上) 南東側 370 km 北西側 230 km
 強風半径(15m/s以上) 南西側 1000 km 北東側 850 km

425名無しSUN2022/09/04(日) 21:07:52.24ID:DpdIU6Kr
家が頑丈だったりマンションの人は避難所に行くなんて考えられないだろうね

426名無しSUN2022/09/04(日) 21:08:46.88ID:MgHrLlnC
複数の端末使って煽ってるの本当に悲惨だね
子供もいない妻もいなければ1人で煽りちらかすだけと

427名無しSUN2022/09/04(日) 21:08:50.72ID:yJzV961g
これは未曾有の大災害なるわ
ヤバいニダ

428名無しSUN2022/09/04(日) 21:09:19.02ID:MgHrLlnC
老後認知症の筆頭候補

429名無しSUN2022/09/04(日) 21:09:40.71ID:TyYAECx3
なぁに大した事は無い(九州西沿岸部と豊後水道沿い以外は)

430名無しSUN2022/09/04(日) 21:10:29.55ID:ImArdUuW
ネトウヨによる「愛国解説」が猛っているスレ

431名無しSUN2022/09/04(日) 21:10:42.32ID:6msh9vsU
台風の時の風の音は怖くて寝れんのよ

432名無しSUN2022/09/04(日) 21:10:45.60ID:BGuSkV6J
停電したら悲惨だなw 避難所には発電機が有る所もw

433名無しSUN2022/09/04(日) 21:13:25.38ID:IKRST0SS
家がなくなるなら助かってもしょうがねぇや
その後の面倒ごと考えたら台風とともに消えた方がええ
家にいた方がマシや

434名無しSUN2022/09/04(日) 21:13:47.18ID:d6ROdcJa
>>418
50メートルと勘違いした 50ktなのか

435名無しSUN2022/09/04(日) 21:16:50.42ID:NkXcQ3Yd
(*;◎;∀;◎;)=3ハァハァハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
二に似に二弐煮に似21時の躍動寫眞視て確信しますたぁぁぁあああああ???
小壱時間で擂鉢状に成つとるがな!!!(;◎;Д;◎;)
Q00斬りも時間の問題どすな?
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?

436名無しSUN2022/09/04(日) 21:17:18.45ID:Z+DgTagI
再発達中なのがヤバいね
石垣や宮古通過時より遥かに危険な状態で日本海に向かう
これはこわいわ

437名無しSUN2022/09/04(日) 21:17:51.40ID:sorxK4Ob
RJFU 長崎空港 も貼っとくかw
観測日時:2022-09-04 21:00 (JST)
風向:150°(南南東)
風速:6kt (3.1m/s)
視程:10km以上
雲:4000ftに少しの雲、15000ftに隙間のある雲、不明な高度に隙間のある雲
気温:29°C 露点温度:24°C
気圧:1008hPa(29.77inHg)

438名無しSUN2022/09/04(日) 21:18:57.45ID:d6ROdcJa
再発達は予想通りだからな それからまた下がる

439名無しSUN2022/09/04(日) 21:19:16.43ID:vPnfhIZ0
九州北部で最大瞬間40~60m吹くって
tenki.jpの予想当たればそこそこ被害出るかも
ま、tenki .jp だから話半分か

440名無しSUN2022/09/04(日) 21:19:20.82ID:d6ROdcJa
訂正 下がるではなく上がるか 難しいな

441名無しSUN2022/09/04(日) 21:21:05.83ID:Ps43CeuR
九州北部は電柱が倒れる恐れありだってよ

442名無しSUN2022/09/04(日) 21:22:21.97ID:rWbCW0ed
>>331
方向転換してから、
経度線にそってわりとまっすぐ北上しているように見える

443名無しSUN2022/09/04(日) 21:22:48.89ID:dUeWuPH1

444名無しSUN2022/09/04(日) 21:24:17.44ID:qGqLr8ZC
りんご台風wと競走だねw

445名無しSUN2022/09/04(日) 21:24:23.19ID:wy0aNSpg
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚

これヤバいの?
避難した方がいいのかな?

446名無しSUN2022/09/04(日) 21:28:20.83ID:UfZfE6ZL
げ また再配達してる

447名無しSUN2022/09/04(日) 21:29:00.47ID:iYulTCN5
本当に時速200kmも出てるのかね

448名無しSUN2022/09/04(日) 21:30:28.16ID:6AYQ+xrM
ルート違うけどりんごのときは福岡や山口より広島のほうが吹いたんだよな
豊後水道から抜けてくるっぽいからあのへんも注意したほうがいいな

449名無しSUN2022/09/04(日) 21:30:41.99ID:uThJq/WT
>>280
そうか
ありがとう

450名無しSUN2022/09/04(日) 21:32:00.84ID:bZtl5S/B
韓国やばそう
原発とか大丈夫?
他国の原発とはいえ日本と近いしなんかあったら日本にも影響しそうで怖い

451名無しSUN2022/09/04(日) 21:33:25.44ID:a/NsB5La
ヤバいwから焦って煽ってそうw

452名無しSUN2022/09/04(日) 21:34:08.51ID:6KTwiHKm
ブラックアウツw

453名無しSUN2022/09/04(日) 21:38:43.44ID:ImArdUuW
台風が来ると気圧が下がる
ネトウヨが来るとスレがレベル低下

454名無しSUN2022/09/04(日) 21:39:04.55ID:LiiH6QCg
20kmじゃなく200kmなんか?

455名無しSUN2022/09/04(日) 21:39:06.52ID:X7C9M68S
気象庁の再発達後の中心気圧は高すぎやろ。
せいぜい955くらいじゃね。

456名無しSUN2022/09/04(日) 21:42:57.27ID:mzBlChqh
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚
91W 0406z

457名無しSUN2022/09/04(日) 21:43:48.26ID:SZdwn0F9
>>453
鬱陶しいから+か嫌儲に帰るかしてくれ

458名無しSUN2022/09/04(日) 21:44:48.32ID:zQI7Tz7t
発達して暴風域少し広がったか
九州は結構やばそうだな

459名無しSUN2022/09/04(日) 21:46:28.05ID:oO2xHg9P
明日が楽しみだぜ

460名無しSUN2022/09/04(日) 21:47:39.35ID:E9FDy2Il
九州北部には当然壱岐対馬五島列島含まれてるから
九州北部で電柱の倒れるところも出そうと言われても……
具体的にどの辺よってなる

461名無しSUN2022/09/04(日) 21:47:53.74ID:zy+jILBB
一昨年の猛烈時期は80m/sで、すごい煽ってたけど、今回はそれより西だから大したことないと思う

462名無しSUN2022/09/04(日) 21:48:06.92ID:71n3s6Nv
このスレでそよ風大した事ない言ってたから逆になっちゃうの?

463名無しSUN2022/09/04(日) 21:48:39.19ID:vytNg4ox
気象庁、22時の分更新
勢力は変わらず945

464名無しSUN2022/09/04(日) 21:49:49.84ID:vouxTdDS
北朝鮮直撃したら腹いせにミサイルぶつけてきそうだからやめろw

465名無しSUN2022/09/04(日) 21:52:04.54ID:k/lgTAVo
関東に被害ないなら騒がれないで終わりそうだな

466名無しSUN2022/09/04(日) 21:52:10.75ID:d6ROdcJa
>>463
どのサイトで見られるの?俺の見ているのだと気象庁はまだ更新してない

467名無しSUN2022/09/04(日) 21:52:12.16ID:WNg2Psko
対馬通る時には950位かね

468名無しSUN2022/09/04(日) 21:52:59.92ID:EttaGjqf
再発達消えたな
945hpaのまま北上

469名無しSUN2022/09/04(日) 21:54:21.02ID:vytNg4ox
気象庁の更新、予想進路も精力も変わってないけど、
肝心な九州北部に最接近時の勢力が分からんのはなんなんだろうな

470名無しSUN2022/09/04(日) 21:54:33.31ID:C1ay60ZM
長崎は結構吹くかもなぁ

471名無しSUN2022/09/04(日) 21:55:11.36ID:KeoTS0PU
福岡、北九州、山口あたりは60mなんて吹かないけど30〜40mは吹くかもしれない

472名無しSUN2022/09/04(日) 21:55:12.81ID:xn5rprx5
暴風半径280kmはシャレにならん
福岡全部入るやん

473名無しSUN2022/09/04(日) 21:55:38.01ID:aU54vTbo
まだ22時なってないんだが・・・

474名無しSUN2022/09/04(日) 21:56:05.01ID:UfZfE6ZL
たいしてニュースにもしてくれないから用意しなくて後で焦るんだよね
沖縄の人たちは準備に慣れてるから騒いだりせずにしてるんだなー偉いな

475名無しSUN2022/09/04(日) 21:56:08.64ID:QBbymxEr
>>469
それは「暴風域に入る確率」の方を見るのじゃ

476名無しSUN2022/09/04(日) 21:56:19.77ID:b/lVrXw+
エリーナが気をつけてと言ってた

477名無しSUN2022/09/04(日) 21:56:27.50ID:d6ROdcJa
22時でコースの変更があるのかな?いずれにしても微妙な変化だろうが

478名無しSUN2022/09/04(日) 21:56:41.44ID:DpdIU6Kr
こっからどれだけ衰退してくれるんだろうか

05日21時の予報
種別 台風
強さ 非常に強い
存在地域 五島市の西約270km
予報円の中心 北緯32度05分 (32.1度)
東経126度00分 (126.0度)
進行方向、速さ 北北東 25 km/h (13 kt)
中心気圧 935 hPa
中心付近の最大風速 45 m/s (90 kt)
最大瞬間風速 65 m/s (130 kt)
予報円の半径 65 km (35 NM)
暴風警戒域 東側 360 km (195 NM)
西側 310 km (165 NM)

479名無しSUN2022/09/04(日) 21:56:44.67ID:4QNzoJgi
カックンじゃなく30N超えたらサハリンめがけて駆け抜けてく感じやね

480名無しSUN2022/09/04(日) 21:56:55.31ID:vytNg4ox
>>466
台風情報のページの上側の台風経路図と書かれているところをクリックして、全般台風情報の項目を選ぶ
発表時刻は21時50分となっているけど、2分くらい前には見られる

481名無しSUN2022/09/04(日) 21:57:03.57ID:YpLezrNd
280km!?

482名無しSUN2022/09/04(日) 21:57:51.64ID:yES187ii
240km→280km
巨大化が止まらん

483名無しSUN2022/09/04(日) 21:57:54.20ID:6msh9vsU
米軍、対馬海峡の時に100/125ktってかなりキツイな
九州の暴風ヤバそう

484名無しSUN2022/09/04(日) 21:58:15.01ID:moNs57ty
さらば、の
太田のナレーションでタノム!

485名無しSUN2022/09/04(日) 21:58:24.02ID:w4YwMsf4
北寄りに修正してきた。九州の暴風域の可能性は少し下がったかな。韓国直撃になりそう。

486名無しSUN2022/09/04(日) 21:58:40.69ID:lZp7X3bS
リンゴの時の上陸時の暴風域は330km
近づいてきてるな

487名無しSUN2022/09/04(日) 21:58:42.56ID:no07tll3
対馬が予報円から外れたがむしろ対馬には悲報だなこれ

488名無しSUN2022/09/04(日) 21:59:12.62ID:WEyIgflz
だめだどれだけ九州から離れても暴風域280kmじゃ意味ない

489名無しSUN2022/09/04(日) 21:59:57.92ID:57oHFQRZ
日本列島から離れて通るからたいしたことなさそう
せいぜい並みの風の強さくらいだな

490名無しSUN2022/09/04(日) 22:00:18.89ID:d6w6mp4R
普通に九州壊滅かも
このあとさらに発達するし

大型の非常に強い台風 第11号
  9月 4日21時現在
久米島の西北西約280km
北緯27.7゜東経124.5゜ 北 15 km/h
 中心気圧 945 hPa
 最大風速 45 m/s
 最大瞬間風速 60 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 南東側 280 km 北西側 165 km
 強風半径(15m/s以上) 南西側 700 km 北東側 600 km

491名無しSUN2022/09/04(日) 22:00:26.05ID:d6ROdcJa
>>480
サンクス

492名無しSUN2022/09/04(日) 22:00:41.72ID:NzbsuleS
ただいま再配達中です

493名無しSUN2022/09/04(日) 22:00:48.00ID:Qk9z2kWf
九州はちょい強めの風が吹くか吹かないかくらいだろ
大袈裟なんだよ

494名無しSUN2022/09/04(日) 22:01:26.74ID:57oHFQRZ
日本に近づいたら弱まるし
そこまで心配しなくても大丈夫

495名無しSUN2022/09/04(日) 22:01:35.90ID:d6ROdcJa
22時の更新で微妙に西に寄ったな

496名無しSUN2022/09/04(日) 22:01:43.70ID:DpdIU6Kr
暴風域が広がって長崎、佐賀、福岡はほぼ全域が高確率の紫に
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚

497名無しSUN2022/09/04(日) 22:01:48.72ID:Mp9PysjQ
>>491
勢力や位置の更新なら↓が最速
https://www.imocwx.com/typ5dn.php

気象庁公式より5分ほど早い

498名無しSUN2022/09/04(日) 22:02:17.59ID:7FeiswaR
馬鹿が煽ってるだけ

499名無しSUN2022/09/04(日) 22:03:09.05ID:57oHFQRZ
万一暴風域かかっても中心からかなり離れてるからせいぜい吹いても30メートルくらい
日本列島にかかる暴風域はギリギリおまけみたいなものだから

500名無しSUN2022/09/04(日) 22:03:37.20ID:w4YwMsf4
暴風域はもう拡がらないよ。

501名無しSUN2022/09/04(日) 22:03:37.51ID:N4rM5Sa4
紫すっぽりは怖すぎる。大丈夫だろうと思ってたけど色々と準備するわ

502名無しSUN2022/09/04(日) 22:04:08.14ID:d6ROdcJa
意味がないのかもしれないが微妙でも西側に寄ってくれるとほっとする、済州島直撃かな まあ直撃でもわずかに東でも差はあまりないんだろうが

503名無しSUN2022/09/04(日) 22:04:12.74ID:a4VvCd7x
>>498
280kmになったのは事実だろ
どこがデマなのか

504名無しSUN2022/09/04(日) 22:05:52.42ID:7FeiswaR
普通に考えれば30mくらいまでの風で収まる。何年九州北部に住んでるんだよ、こんなのいくらでも経験してるだろ。

505名無しSUN2022/09/04(日) 22:06:00.51ID:57oHFQRZ
韓国は被害大きいかもしれないが
日本列島はそよ風レベルで通りすぎて終わるな

506名無しSUN2022/09/04(日) 22:06:01.62ID:b/lVrXw+
じゃあ韓国で60メートル吹くのか

507名無しSUN2022/09/04(日) 22:06:40.46ID:57oHFQRZ
>>504
そうそう
どうせ並みの台風で終わり

508名無しSUN2022/09/04(日) 22:07:12.62ID:KgDoMk7+
台風右側だから余計に今回は危険だし雨もやばそう。前線があるから風どうこうだけの話じゃないよ九州民

509名無しSUN2022/09/04(日) 22:07:52.36ID:55sUmKzY
気象庁
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#3/42.553/131.309/&elem=prob&typhoon=TC2213&contents=typhoon
https://www.goes.noaa.gov/guam/guamloops/guamir.html
CI# /Pressure/ Vmax 5.6 / 945mb / 105kts
SATCON: MSLP = 934 hPa MSW = 111 knots
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚
進路は大きな変化はなしで九州に近づくタイミングから加速して通過していきそう。

510名無しSUN2022/09/04(日) 22:08:35.47ID:ImArdUuW
危険半円 と 可航半円を知らないネトウヨは哀しい人

511名無しSUN2022/09/04(日) 22:08:36.93ID:4QNzoJgi
ついにレーダーから中心部見えなくなった次レーダーに映るのは済州島接近時か
しかしここまでカバマンの暴風域になろうとは

512名無しSUN2022/09/04(日) 22:08:45.31ID:/cBiJRH8
今も再配達してるの?とんでもないね

513名無しSUN2022/09/04(日) 22:09:11.68ID:CS5uaWmG
Go East♪

514名無しSUN2022/09/04(日) 22:09:15.08ID:zRs5ULhh
九州は東北と違って雨と風には慣れてると言ってたのにそんなに強い台風なのか

515名無しSUN2022/09/04(日) 22:09:21.72ID:8F+Q6Ilf
令和版リンゴ台風になるのか。

516名無しSUN2022/09/04(日) 22:10:27.01ID:DNaROaYe
この感じだと五島壱岐対馬がやばい気もするが
宮古島の風速を見るとそこまで行かない気もする

517名無しSUN2022/09/04(日) 22:10:44.88ID:4Xn+KU51
進行めちゃ早いな。どんだけ心配なんだよ。

518名無しSUN2022/09/04(日) 22:10:58.25ID:vytNg4ox
これは北朝鮮の中朝国境側では相当降っているな
昼頃もそうだったが、まだ嫌な感じの雲がかかっている
6日になるまで前線はかかり続けるようだから、これは苦難の行軍再びかもなあ

519名無しSUN2022/09/04(日) 22:11:07.89ID:57oHFQRZ
騒げば騒ぐほどたいしたことなく終わるのはいつものパターンだから
今回も無事に何事もなく通りすぎて終わるよ

520名無しSUN2022/09/04(日) 22:12:16.91ID:KeoTS0PU
暴風半径222.5kmのまま変わらないな

521名無しSUN2022/09/04(日) 22:12:33.16ID:r1Kpp7LC
>>519
すごく心配症なんだね

522名無しSUN2022/09/04(日) 22:12:45.53ID:ucxICmg0
>>497
ここいいな!
Thanks

523名無しSUN2022/09/04(日) 22:12:52.82ID:nndc8w6c
朝鮮半島の人には申し訳ないが
半島にガッツリ上陸して勢力削ってくれるのが日本にとっては最良のシナリオか
どこにも上陸せず北海道の西までずっと日本海を進まれたらどんな被害が生じるか想像もできん

524名無しSUN2022/09/04(日) 22:13:12.69ID:d6ROdcJa
俺なんか韓国から山口県西部までの距離をグーグルで測ったりしている 済州島からの距離とかね 台風で見ると韓国と日本は近いね

525名無しSUN2022/09/04(日) 22:13:57.57ID:ImArdUuW
ガッツリ()

526名無しSUN2022/09/04(日) 22:14:39.30ID:GwoFBP/e
誰かが書き込むたびたいしたことないって言ってくるのしつこいからやめれ

527名無しSUN2022/09/04(日) 22:14:53.55ID:6AYQ+xrM
済州島のすぐ南で935はすごいね
これ釜山で940か945ぐらいなんじゃないか

528名無しSUN2022/09/04(日) 22:15:02.76ID:7FeiswaR
この台風が通り過ぎた後、次の台風がこのルート辿ったときに同じような発達するのか詳しい人の話が聞きたかったが、そういう人いなさそうですね

529名無しSUN2022/09/04(日) 22:15:04.40ID:4Xn+KU51
西でなく東寄りになる可能性はまだまだあるからヤバいでー。

530名無しSUN2022/09/04(日) 22:15:29.27ID:i1IiXu4j
>>496
左とはいえ韓国ヤバいw

531名無しSUN2022/09/04(日) 22:16:18.78ID:X7C9M68S
九州の左上に台風がいる状態960の予報出てるね。
そもそも気象庁の今現在の中心気圧があてにならない。

532名無しSUN2022/09/04(日) 22:16:47.53ID:4Xn+KU51
>>530
右と左じゃあ天国と地獄ほどの差があるから、韓国はラッキー。

533名無しSUN2022/09/04(日) 22:16:49.65ID:m6M1nTbc
>>524
ごめん、ちょっと笑ったw

534名無しSUN2022/09/04(日) 22:16:52.97ID:Ps43CeuR
長崎市最接近時は935ぐらい?

535名無しSUN2022/09/04(日) 22:17:15.45ID:GK640z4W
>>528
何年か前にあったと思うけど、全く同じルートを追いかけた台風は全然発達しなかったね
海水温が下がりきっててまだ回復してなかったから

536名無しSUN2022/09/04(日) 22:17:17.24ID:d6ROdcJa
済州島から福岡市までざっと340キロ  

537名無しSUN2022/09/04(日) 22:17:18.35ID:vytNg4ox
21時30分からの衛星画像を見ると、若干西に寄りながら北上しているように見える

538名無しSUN2022/09/04(日) 22:17:33.76ID:9bxE+Oyf
>>509
韓国全土やんw

539名無しSUN2022/09/04(日) 22:18:00.13ID:RiTarq5q
>>516
宮古島は955で通過したんだろ
後藤列島とおる時は945くらいなんじゃないの

540名無しSUN2022/09/04(日) 22:18:39.53ID:y0AlxzLe
明日本当に935まで再発達するなら、
950以下で釜山直撃あるのかな。
もしそうなら韓国史上最強クラスじゃない?

541名無しSUN2022/09/04(日) 22:18:55.88ID:7FeiswaR
>>535
今回の台風で次の危険が減ってくれればありがたいんですがね

542名無しSUN2022/09/04(日) 22:18:58.33ID:d6ROdcJa
2020年の10号は五島列島の真ん中を通過した その時が945hPaで福岡市の最大瞬間風速は39メートル

543名無しSUN2022/09/04(日) 22:19:27.80ID:d6ROdcJa
>>541
皆、考えることは同じだね 俺も考えていた

544名無しSUN2022/09/04(日) 22:19:31.09ID:06et7zHe
台風の右側が〜って大抵九州は台風の右側じゃね?

545名無しSUN2022/09/04(日) 22:19:33.97ID:udOTn4tb
>>508
毎回右端だけどね

546名無しSUN2022/09/04(日) 22:20:33.51ID:s4MXGRll

547名無しSUN2022/09/04(日) 22:20:35.16ID:hBLo0wgl
雨がなー心配。どれだけ降るんだろうか

548名無しSUN2022/09/04(日) 22:20:35.57ID:vouxTdDS
ここは明日から韓国の被害を見て喜ぶスレになるのかw

549名無しSUN2022/09/04(日) 22:20:39.28ID:BgkbjfLP
雨はむしろ離れたところでひどそう
大阪毎日午後に雷雨だよ

550名無しSUN2022/09/04(日) 22:21:01.64ID:vouxTdDS
>>546
随分東に逸れたな
韓国上陸はなくなったか

551名無しSUN2022/09/04(日) 22:21:25.69ID:X7C9M68S
>>528
たしか2020年?記憶が定かではないが・・
同じルートで通った台風は海水が混ざって水温が低いと予想されてたのが
結構発達して強い台風だった気がする。

552名無しSUN2022/09/04(日) 22:21:52.99ID:KeoTS0PU
暴風半径は300km以上ないとデカく感じないな

553名無しSUN2022/09/04(日) 22:22:20.25ID:d6ROdcJa
>>551
いや下がったんだよ  直前まで915ぐらいで一気に945ぐらいに下がった 

554名無しSUN2022/09/04(日) 22:22:52.86ID:d6ROdcJa
またまた訂正 下がったというか 上がったかな やりにくいな

555名無しSUN2022/09/04(日) 22:23:06.60ID:7FeiswaR
>>551
8号9号10合でしょう?10号は弱らずじっくり九州西を通過してくれやがったから、あれで痛い目見た

556名無しSUN2022/09/04(日) 22:23:20.94ID:n58aQGYo

557名無しSUN2022/09/04(日) 22:24:12.59ID:BoGijVFo
九州北部民は台風に備えなダメな感じやね
面倒やな

558名無しSUN2022/09/04(日) 22:24:12.83ID:URku+iYd
韓国の台風マニアが喜ぶだけのクソ台風

559名無しSUN2022/09/04(日) 22:24:25.24ID:RiTarq5q
>>548
韓国は台風の左側 今日通過した先島諸島の石垣島みたいな関係
だから台風の右側にある九州(今日通過した宮古島みたいな関係)のほうが被害出るのでは?

560名無しSUN2022/09/04(日) 22:24:37.14ID:57oHFQRZ
>>521
ドキッ

561名無しSUN2022/09/04(日) 22:24:40.48ID:MoqGU3N4
>>550
中心線入れてみw

562名無しSUN2022/09/04(日) 22:25:19.35ID:kMtCU4RR
大して再発達してないな
海水温高くてもこの緯度じゃ無理か

563名無しSUN2022/09/04(日) 22:27:04.29ID:od8R3WDC
神風ってこんなだったんだろうね

564名無しSUN2022/09/04(日) 22:29:09.99ID:hZ1pcsEp
元寇w(実は半島の舟w)

565名無しSUN2022/09/04(日) 22:29:45.86ID:k2LWI8Oc
対馬が予想経路図外にはみ出たな>気象庁
あてにはならんが中心線は釜山の西に大きく移動
こりゃ韓国キツイぞ

566名無しSUN2022/09/04(日) 22:29:50.63ID:WeMuunsC
この位置で大型のやつをこれ以上発達させる
エネルギーはなさそうだな
なんかちょっと弱ってきた感じ
250hPaの風も韓国へ

567名無しSUN2022/09/04(日) 22:30:02.22ID:d6ROdcJa
ほぼコースは変わらないけどトータルとしては西側に寄って行っているように見えるね 済州島の西海上まで行かないかな

568名無しSUN2022/09/04(日) 22:31:21.35ID:Z+DgTagI
まあ暴風域に入る可能性があるところは少しでも対策しとけばいいじゃん
何事もなくショボ台風で終わればラッキーだよ

569名無しSUN2022/09/04(日) 22:31:23.74ID:57oHFQRZ
韓国は大被害
日本は無傷

570名無しSUN2022/09/04(日) 22:31:44.14ID:efygrNF6
左でも被害出るよw

571名無しSUN2022/09/04(日) 22:31:50.07ID:m6M1nTbc
ECMWFではもう少し韓国寄りを示してる人が多いんだよね

572名無しSUN2022/09/04(日) 22:31:58.84ID:4Xn+KU51
大したことなさそうじゃん。
解散。

573名無しSUN2022/09/04(日) 22:32:34.80ID:57oHFQRZ
九州は台風対策いらないだろ
どうせ並みのレベル台風そよ風レベルだから

574名無しSUN2022/09/04(日) 22:33:35.53ID:od8R3WDC
関東ってええとこだよね
色々災害とか千葉だけだもんね

575名無しSUN2022/09/04(日) 22:33:57.20ID:gmkqAuwd
中心線は台風の進路とは全く関係ないと何度言ったらわかるんだよ

576名無しSUN2022/09/04(日) 22:34:18.10ID:VI9XNRG3
久米島の風雨がヤバそうだな

577名無しSUN2022/09/04(日) 22:34:27.17ID:7FeiswaR
強い台風は、たまに吹く突風が怖いね、風速の数字には出ないけど

578名無しSUN2022/09/04(日) 22:35:14.73ID:vouxTdDS
中心線ガイジは良い加減自粛せいや

579名無しSUN2022/09/04(日) 22:36:53.91ID:/YSP97Ga
>>575
そうなの?

580名無しSUN2022/09/04(日) 22:36:54.00ID:A9nOnOZt
明日は発生する熱帯低気圧がヤバそう
925まで発達して関東を直撃する予想もある
来週注意だね

581名無しSUN2022/09/04(日) 22:37:59.37ID:KpBV/13b
韓国のネットも祭りかな

582名無しSUN2022/09/04(日) 22:38:16.61ID:SeL3j1vI
りんご台風はマジでやばかった
夜に来たから恐怖だったよ

583名無しSUN2022/09/04(日) 22:38:24.73ID:d6ROdcJa
>>578
気象庁だってそういう書き方をしているからな 「予報円の中心付近を進むとしたら・・・」とかね

584名無しSUN2022/09/04(日) 22:39:56.93ID:vouxTdDS
>>581
韓国の掲示板もここと似たようなもんかな
日本に上陸しろ!とか言われてそう

585名無しSUN2022/09/04(日) 22:40:07.33ID:od8R3WDC
韓国とかソウル直撃を見てみたい
釜山とか日本と近いとなんか可哀想だわ

586名無しSUN2022/09/04(日) 22:40:15.33ID:XDhlJOQ8
中心線wに震え上がるw親韓厨w

587名無しSUN2022/09/04(日) 22:41:23.65ID:7Ju/3Qvh
気象庁が予報しているのは70%の確率で円内に入ると言うだけです。
どういうルートを辿るかは知っちゃことではない。

588名無しSUN2022/09/04(日) 22:42:44.69ID:od8R3WDC
nhkって地震は大騒ぎするけど
台風は関東にこないとながすのな

589名無しSUN2022/09/04(日) 22:43:00.45ID:YoP7pnUf
気象庁も関東に関係ないとやる気ゼロだな

590名無しSUN2022/09/04(日) 22:44:06.96ID:LbGEQAl/
気象庁が東京にあるからな

591名無しSUN2022/09/04(日) 22:44:47.64ID:od8R3WDC
やっぱみんな同じ気持ちやね

592名無しSUN2022/09/04(日) 22:45:34.06ID:+nmf1ypH
暴風警戒域 東側 360 kmは九州北部、山口、広島だな

593名無しSUN2022/09/04(日) 22:46:11.16ID:r8D1OXuz
中心線wを否定wすると予報円も否定になるなあw ワロタw

594名無しSUN2022/09/04(日) 22:47:03.79ID:SeL3j1vI
気象観測がない時代って本当に大変だったんだろうな
漁師とか命懸けだろ

595名無しSUN2022/09/04(日) 22:47:33.99ID:7vTV/31R
危険半円を無視するネトウヨの呪詛が木霊

596名無しSUN2022/09/04(日) 22:47:43.41ID:5d665rne
まあ高潮高波には注意なw

597名無しSUN2022/09/04(日) 22:48:02.41ID:NKqT+7me
宮崎は鼻ホジボジで良さそうだね、

598名無しSUN2022/09/04(日) 22:48:15.36ID:Z+DgTagI
とりあえず次の台風が関東にくるらしいから楽しみだね
一喜一憂して盛り上がりたい

599名無しSUN2022/09/04(日) 22:48:52.12ID:YwRCQLEk
関東民からすると朝鮮も九州も変わらんな

600名無しSUN2022/09/04(日) 22:48:57.15ID:7Ju/3Qvh
>>593
予報円がどのようにして決まるかをご存じですか

601名無しSUN2022/09/04(日) 22:50:20.97ID:Z+DgTagI
>>599
だよね もうどうでもいいや

602名無しSUN2022/09/04(日) 22:50:28.66ID:KL3EKXhh
動画ニュース見ると
韓国は大騒ぎ、台湾はそこそこ騒いでいる

603名無しSUN2022/09/04(日) 22:52:18.61ID:/YSP97Ga
>>599
えっ?
国が違うだろ

604名無しSUN2022/09/04(日) 22:53:28.53ID:7vTV/31R
地理的、気候的だよ

605名無しSUN2022/09/04(日) 22:54:59.72ID:bW4xhYzJ
>1 
朝鮮エセ邪教ギガ広告塔 ペタ誘蛾灯イベント 邪教大王 安倍ノ国葬は、とにかく、いますぐ、中止だ、中止だ、断固、粉砕!

2022/09/1から、
おーペタ再発達中で、ギガ大型化な 
ペタパワフルな、台風11号の進路が、
急速に、東偏し、カックンし、
後続の、台風1X号まで、
安政江戸巨大台風級、伊勢湾台風級、
1991年 リンゴ台風級の、第X令和東京湾台風が、いますぐ、
国葬の日まで、関東地方を、連続して、直撃。


令和関東大震災 令和南海トラフ大震災
令和箱根カルデラ破局噴火 同時多発。


【日本も今夜から、ゴーツー ウクライナ】
【 日本 ウイズ ウクライナ】
【 日本 ウクライナとともにある 】
露宇戦争が、いますぐ、欧米日安保同盟 クアッド圏 vs 
露中 イラン シリア 朝鮮半島 🏺 ㊞ 📕 ペタお布施 ギガ 強要 押し売り
統一 朝鮮 ユニオン圏 エルジア圏 
汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 との、
第三次世界大戦 全世界全面核戦争に


大審判 大選別 大災厄 小災厄 
ナイトメアストーム ダスクエイジ
こういう、アジア核戦争、ユーラシアマゲドン アジア アポカリプス
東京湾沿岸にメガ津波襲来、そのまま、
東京湾沿岸、巨大津波級 ギガで、ペタ水没へ。

グローバルテラインフレ グローバルペタ飢饉。
グローバル パーフェクト ブラックアウト。
トーキョー 絶対遮断 ロックダウン へ。
日本国債大暴落 日本国債金利ペタ上昇で
全方位ギガ増税に。
株価 地価 トリプル大暴落 ハイパーガラへ。
超増税無限加速 ハイパーインフレ化
超重スタグフレーション慢性的構造大不況、預金封鎖 デノミ 財産税
 ここらへww

606名無しSUN2022/09/04(日) 22:56:16.05ID:QhXqtzCz
8月の終わりから騒いでるけど全然進まないよね
関東東北に来ると1日で通過して行くのにどんだけ居座ってんのそこに

607名無しSUN2022/09/04(日) 22:56:19.81ID:GMPnoy86
過去には意外と大きな台風って来てないもんなんだなでも今後どんどんくるんだろ

608名無しSUN2022/09/04(日) 22:57:48.62ID:pXYrp8h9
>>592
広島の火曜予報見てみろ
余裕だぞ

609名無しSUN2022/09/04(日) 22:58:10.03ID:B09iS0t+
たまには韓国で引き取ってくれ

610名無しSUN2022/09/04(日) 23:00:58.71ID:LrPBq04W
明日は第二次政権か

611名無しSUN2022/09/04(日) 23:01:21.25ID:57oHFQRZ
大きな台風が直撃する時代は昭和で終わってるから
しかしなぜ昔は立て続けに超大型台風が日本列島に上陸してたんだろ?

612名無しSUN2022/09/04(日) 23:05:20.65ID:/YSP97Ga
>>611
たまたまなんじゃないの?

613名無しSUN2022/09/04(日) 23:05:29.47ID:D9BYmf+i
おもしろいな
台風ってカクカク動くと思ってる人がいるんだ

614名無しSUN2022/09/04(日) 23:06:02.98ID:UgG6eFfQ
さすがにハイシェンの時は気が気でなかった

615名無しSUN2022/09/04(日) 23:06:29.30ID:T0TJvKzg
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚
Typhoon 12W (Hinnamnor) Warning #30
Issued at 04/1500Z 米軍 韓国上陸
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚
IR Satellite Imagery

616名無しSUN2022/09/04(日) 23:07:55.90ID:4L6ISOQl
国際名wで一人語りw ウケるw

617名無しSUN2022/09/04(日) 23:08:50.77ID:Ckw88muB
中心線wに沿って動く台風w ワロタw

618名無しSUN2022/09/04(日) 23:08:58.57ID:VQjgfEq3
えらい西にずれたな

619名無しSUN2022/09/04(日) 23:09:37.22ID:a9oWN+yE
広島は大丈夫だといいんですが

620名無しSUN2022/09/04(日) 23:10:17.70ID:DNaROaYe
釜山民は100ktsを体感できるのか
ちょっと羨ましい

621名無しSUN2022/09/04(日) 23:12:01.33ID:8F+Q6Ilf
大変だな、韓国に行けって書いたり、九州に寄ってきたって書いたり。それにまだ先なのに次の台風が関東に行くって決めつけてるバカがいたり

622名無しSUN2022/09/04(日) 23:13:59.86ID:v91QsEfV
>>600
予報円なんて逃げでしょ
外れたら叩かれるからあんなでっかい丸描いてるだけ  
予報円に入る確率は70%?
そんなもなんの計算もしてねえよ

623名無しSUN2022/09/04(日) 23:14:49.68ID:6vy9Xa1W
北陸だけど家古いからホテル避難するか迷う

624名無しSUN2022/09/04(日) 23:16:03.48ID:oo14yJLp
暴風域が日本の領土にかかる恐れが一旦なくなったため
3時間更新に変更したんかw

明日の夕方まではこのままかな

625名無しSUN2022/09/04(日) 23:16:16.01ID:xDqgG7st
台風の北北西方向、衛星画像で偏西風っていうか大陸の空気できれいに削られてるのが見えるね

626名無しSUN2022/09/04(日) 23:17:08.24ID:pnWLkvMi
九州だけど身の危険を感じたので色々買い込んでおく

627名無しSUN2022/09/04(日) 23:19:18.48ID:NkXcQ3Yd
バリ糞等辺してて草
結果的にサセポ布巾に成り葬!
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?

628名無しSUN2022/09/04(日) 23:19:52.02ID:xDqgG7st
トンキンの社畜ども喜べ
ECMWFもGFSも木曜朝に11号の置き土産で関東大雨模様やぞ

629名無しSUN2022/09/04(日) 23:20:00.55ID:2UzHtX1l
>>560
赤道小町だね

630名無しSUN2022/09/04(日) 23:20:00.86ID:BgkbjfLP
>>623
迷うならいったら?
安心して寝られるとおもうよ

631名無しSUN2022/09/04(日) 23:20:27.41ID:k2LWI8Oc
明日の21時
済州島のすぐ南で935hp
これって韓国の気象観測史上どうなんだろ

632名無しSUN2022/09/04(日) 23:22:20.88ID:7BT6/q1U
菅沢ダムに水を!

633名無しSUN2022/09/04(日) 23:23:28.45ID:Ehtp8cKR
九州だけど既に風ふいてきててわろた

634名無しSUN2022/09/04(日) 23:23:50.56ID:xDqgG7st
上空の風を見るともう偏西風に取り込まれつつある
温帯低気圧としてどんなふるまいするかな

635名無しSUN2022/09/04(日) 23:25:49.36ID:7Ju/3Qvh
>>612
滅多に起こらない事象は続けて起こることは統計学で示されているよね。

636名無しSUN2022/09/04(日) 23:26:55.61ID:NkXcQ3Yd
634
乱闘意気暴溌!!!
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?

637名無しSUN2022/09/04(日) 23:29:15.47ID:B6GHrqnW
>>628
うるせえカスが

638名無しSUN2022/09/04(日) 23:33:33.75ID:JUTi/+8K
>>636
偽物うぜえ、消えろ

639名無しSUN2022/09/04(日) 23:34:16.72ID:keGemOcK
>>624
え?マジ?辞めて~

640名無しSUN2022/09/04(日) 23:34:56.97ID:71n3s6Nv
まだだいぶ遠いのにしょぼい台風並みに風が吹いてきたなぁ

641名無しSUN2022/09/04(日) 23:40:39.78ID:SkWYVcGc
22時の更新はなかったのか?

642名無しSUN2022/09/04(日) 23:41:59.57ID:d6ROdcJa
>>641
あったよ 21時になっているけどね 方向が若干西寄りになった

643名無しSUN2022/09/04(日) 23:43:24.40ID:vytNg4ox
>>641
日本の国土から離れたので1時間おきの更新はやめたみたいだね

644名無しSUN2022/09/04(日) 23:45:18.81ID:PJl3rmwn
目がくっきりしてきたね

645名無しSUN2022/09/04(日) 23:45:20.81ID:7vTV/31R
対馬・・・

646名無しSUN2022/09/04(日) 23:46:26.69ID:7vTV/31R
五島列島や壱岐も

647名無しSUN2022/09/04(日) 23:48:07.61ID:SkWYVcGc
そうか、それでNHKも深夜の放送休止にしたのか。おかしいなと思った。

648名無しSUN2022/09/04(日) 23:50:22.61ID:i6vurS9c
最接近するタイミングで偏西風がちょうど北へ吹き上げてるので、それに引っ張られる形で、現在より西へコースを変えると思う

って天気予報で言ってたけど、当たったな。

649名無しSUN2022/09/04(日) 23:51:54.84ID:LQp/699r
さすがに福岡でも大丈夫そうかな
最近はコロナ禍もあって西鉄でもすぐ電車バス止めるからなー

650名無しSUN2022/09/04(日) 23:52:24.67ID:d6ROdcJa
たぶんウエザーニュースのこのコメントが一番近いんだと思うな
海峡周辺やおろし風など、地形の影響で南寄りの風が吹き抜けやすい地域では、瞬間的に30m/s前後の暴風となる可能性があります。
逆に言うと、それ以外ではそんなに強い風は吹かない

651名無しSUN2022/09/04(日) 23:53:31.51ID:X9HTJ1Vs
釜山で95KTSって記憶にないな

652名無しSUN2022/09/04(日) 23:54:11.48ID:x+dpD/E3
https://www.bioweather.net/typhoon/typhoons.php

あくまで予報だから、まだ大きくズレることもあったりするのかあ?
まあこの進路予報通りなら最後は台風が大陸にそって北上なって
今まで見たことがないような…

653名無しSUN2022/09/04(日) 23:59:51.72ID:vytNg4ox
>>652
もう最接近まで36時間切るくらいだから、そんなに大きくは変化しない
ただ、中心線を通るわけではないから、そんなに半島にめり込まないで、ギリギリ上陸するかしないかくらいになるはずだよ

654名無しSUN2022/09/05(月) 00:00:54.40ID:fH/fKDb0
もう予想の範囲が狭くなっからほぼ中央線なのにw

655名無しSUN2022/09/05(月) 00:02:09.21ID:I8CeqExX
進行方向の右辺の影響が凄まじいんだっけ? 

656名無しSUN2022/09/05(月) 00:03:33.07ID:KOd6SUYW
各地の風速予報も下方修正されてるね
とりあえず風の心配はしなくて済んだ

657名無しSUN2022/09/05(月) 00:04:28.07ID:r/twTuq7
>>649
福岡は元々風害に強い地形だろ?
地下鉄工事の陥没事故くらいしか記憶にないし

658名無しSUN2022/09/05(月) 00:10:14.66ID:vlrFXm93
九州最接近時は100/125ktぐらいか…

659名無しSUN2022/09/05(月) 00:10:28.17ID:371Hz/FB
なんで3時間更新に戻すかなあ

九州民の関心は高いのに…

660名無しSUN2022/09/05(月) 00:11:14.63ID:r/twTuq7
察しろということなんじゃ?

661名無しSUN2022/09/05(月) 00:13:58.95ID:VFzv/E/w
この台風で四国の水不足も少しは解消するのかな?

662名無しSUN2022/09/05(月) 00:14:44.69ID:MDpU/BA8
GPVの各国の進路予想のラインが韓国の上に乗ってるから日本からは離れた予想になったと思われ。
どこまで韓国の内側に行くかは分からず幅があるから予報円もその分幅があるのかね。よく分からんけど

663名無しSUN2022/09/05(月) 00:15:53.45ID:k2jBGPn+




済州島

664名無しSUN2022/09/05(月) 00:18:58.21ID:exgTj+9A
今回の台風もそうだが、2020年9号10号と発達した台風は朝鮮半島へいく傾向が強い いっぽう
であまり発達してないくそ台風は九州本土に上陸してます さて各国モデルを概観すると
こんごの熱帯擾乱はいずれも日本近海で発生しあまり発達しない 今シーズン終了です
さいなら

665名無しSUN2022/09/05(月) 00:21:25.19ID:CCjqxKUN
>>633
そりゃ風は吹くだろう

666名無しSUN2022/09/05(月) 00:22:22.31ID:27TSqXqY
やっぱマリアナ産の王道じゃないとだめだな
日本近海の台風じゃスケールが小さい

667名無しSUN2022/09/05(月) 00:22:57.67ID:xEK2Pgbn
気象庁3時間表示なくなってるし実況も21時50分発表のままだし寝てるのか?

668名無しSUN2022/09/05(月) 00:26:42.45ID:CCjqxKUN
まあ進路速報がなくてもひまわり映像で位置はわかるしね
あいかわらず千鳥足台風だわ
酒でも飲まされたか

669名無しSUN2022/09/05(月) 00:27:51.38ID:aSClxG6W
>>663
まだ距離あるのに風の音が凄いねえ

670sage2022/09/05(月) 00:29:26.47ID:pAnSGWFb
風も雨も影響が少ないふちゃちんみたいな台風を煽ってるバカの目的は何なんだw

671名無しSUN2022/09/05(月) 00:29:44.84ID:MJWUMqpS
そろそろ九州に強風域がかかりはじめるな

672名無しSUN2022/09/05(月) 00:29:49.83ID:aSClxG6W
今の予想だと五島列島や対馬列島はともかく九州は結構被害少ないか?

673名無しSUN2022/09/05(月) 00:30:45.10ID:ej38n2fH
台風は遠きにありて思ふもの

674名無しSUN2022/09/05(月) 00:30:56.74ID:NaLNTw1F
次の熱低、真南からまっすぐ北上してくるのかな

675名無しSUN2022/09/05(月) 00:34:08.14ID:E1hlzGD/
この場所、時間は更新しても意味がないからしないのか 

676名無しSUN2022/09/05(月) 00:35:45.62ID:m7qjyP66
今北
宮古島台風慣れしてるとはいえけっこうやばかったろ?

677名無しSUN2022/09/05(月) 00:35:56.63ID:+B+T0kw3
しばらく日本から離れるから今晩はええやろの精神

678名無しSUN2022/09/05(月) 00:37:24.59ID:lsHB/yig
>>668
沖縄で泡盛でも飲んだのだろう

679名無しSUN2022/09/05(月) 00:41:51.36ID:AWqOYjdD
>>676
宮古島在住だけどまったくやばくなかったよ
近所の店も普通にやってたし、停電すらしなかった
沖縄の離島からすると弱い台風でしたよ

680名無しSUN2022/09/05(月) 00:45:45.57ID:BNmwQnaz
寧ろこの台風は先島にとっては益台風
このあたりの住民からしたらしょぼい台風だった上に
異常な高温と高水温でサンゴの白化が起きだしてたのを緩和してくれた

681名無しSUN2022/09/05(月) 00:50:18.92ID:m7qjyP66
さすが宮古 半端ないってw あいつ半端ないって
関東だったら泣き出す台風めちゃトラップするもん

682名無しSUN2022/09/05(月) 00:50:26.64ID:w5ENSw0Q
気象庁、予算ないし人員削られてるんかな

683名無しSUN2022/09/05(月) 00:51:20.78ID:k2wZPYkX
GFS更新したけど、進路に変更はなく少し弱くなったな

684名無しSUN2022/09/05(月) 00:52:32.75ID:/4EGPMoJ
火曜日フェーン現象で40℃とか出そうだな

685名無しSUN2022/09/05(月) 00:53:44.00ID:/4EGPMoJ
>>661
水瓶あたりは空振りかと

686名無しSUN2022/09/05(月) 00:59:02.58ID:trSgI8Ra
>>374

> 余裕がなく殺気立つスレ

687名無しSUN2022/09/05(月) 00:59:58.22ID:u6W7hVSf
気象庁、済州島のすぐ南で935は予想が強気すぎないか

688名無しSUN2022/09/05(月) 01:00:28.43ID:E1hlzGD/
さあ寝るかね

689名無しSUN2022/09/05(月) 01:17:33.14ID:+soIDXNm
>>626
九州のどこだよw
佐世保だがなんともないぞ!
明日の夜はJR線の運休が予定されてるね。九州南部と長崎県で

690名無しSUN2022/09/05(月) 01:23:15.51ID:bWHKxmlm
>>687
勢力の更新がされるのは、実況値の観測を除けば
3時9時15時21時だけなので0時更新では新たに勢力予想をしない

3時更新で950hPa(米軍予想)あたりまで落としてくる

691名無しSUN2022/09/05(月) 01:25:28.50ID:bWHKxmlm
釜山は都会だから、大阪台風のときみたいに
動画がいっぱい上がるだろうね

ハングルが分からないから動画検索できないけど
誰か台風11号をハングルにして

692名無しSUN2022/09/05(月) 01:25:46.30ID:JiycASoY
山口西部瀬戸内だがすでに雨戸ガタガタいうとるんだが。豊後水道を風が抜けて来るとかいんちきじゃねーか

693名無しSUN2022/09/05(月) 01:25:51.56ID:HLLGEbUH
おれは東偏を諦めない

694名無しSUN2022/09/05(月) 01:26:57.94ID:dX6ghZpP
火曜日学校は休校かなあ

695名無しSUN2022/09/05(月) 01:28:42.85ID:PIJ19BY6
北北西に進路を取れ!

696名無しSUN2022/09/05(月) 01:32:41.90ID:BEKFOuO+
??

台風

697名無しSUN2022/09/05(月) 01:33:05.98ID:BEKFOuO+
ありゃ ハングルは文字化けするんだな

698名無しSUN2022/09/05(月) 01:36:36.57ID:+iG1FPEZ
西はじめ

699名無しSUN2022/09/05(月) 01:37:47.40ID:2QWXGxRO
>>682
予算も人員も削減されて広告で資金調達せざるを得ない状況で
新しい予報体系を次々投入するとか完全に無理ゲー
自分の体力を考えずに戦線広げて行き詰まる日本のお家芸を体現してる

700名無しSUN2022/09/05(月) 01:41:05.20ID:VWOWDc8s
>>696-697
ネトウヨによる自作自演はうんざり

701名無しSUN2022/09/05(月) 01:42:47.96ID:o0BnmTFN
>>692
下関害児?

702名無しSUN2022/09/05(月) 01:48:59.05ID:BNmwQnaz
>>697
環境しだいだと思う
こちらは文字化けしない

일본 바보 태풍 원숭이

703名無しSUN2022/09/05(月) 01:55:06.48ID:X+C01Kld
涼しい

704名無しSUN2022/09/05(月) 02:13:41.39ID:kd3NLUN5
まだまだこれから九州にやってくるんだぜー
気をつけろよー

705名無しSUN2022/09/05(月) 02:17:01.53ID:kBuL9m5n
だいたいまっすぐ北進中 そのままなんとなくで黄海に行っちゃいそう

706名無しSUN2022/09/05(月) 02:18:34.65ID:/xZu5mHo
935hPaで済州島(韓国)に直撃
最大風速65m
大量の韓国人死体が発生しドザエモンになって流れて来そうだ

707名無しSUN2022/09/05(月) 02:23:04.21ID:bWHKxmlm
>>702
ありがとう!
台風動画上がるの楽しみにしときます
尊敬し愛する韓国の皆様にどうが被害がありませんように

708名無しSUN2022/09/05(月) 02:28:06.71ID:c8gVgjec
>>690
またまた~、再発達傾向なのに?

709名無しSUN2022/09/05(月) 02:28:53.37ID:doHtkqWt
朝鮮半島3連発

特に、13号は北朝鮮の金正恩政権の崩壊をもたらす。

12号
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚

13号
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚

710名無しSUN2022/09/05(月) 02:30:38.66ID:bWHKxmlm
でも、沖縄地方西部の状況を見ると雨台風だから
935hPaでも最大風速35メートルくらいっぽいんだよね
高潮と大雨がメイン

711名無しSUN2022/09/05(月) 02:32:40.88ID:Inr4R7o/
煽りたいのはわかるが正直対馬の向こう側通って九州破壊しようなんて無理

712名無しSUN2022/09/05(月) 02:37:17.41ID:Ptbm8Z1W
大したことないわこれ

713名無しSUN2022/09/05(月) 02:43:58.68ID:huGA1QwB
九州北部は暴風域入らないっぽいね
今回もたいしたことないな
良かったね

714名無しSUN2022/09/05(月) 02:44:40.28ID:huGA1QwB
もう日本には大きな台風はあと数十年はこないから安心したらいいよ

715名無しSUN2022/09/05(月) 02:47:19.27ID:VOZuj0Qh
沖縄本島、吹き返しの風雨がすごい
これから向かう地域の方は台風からの距離に関係なく気をつけてくれ

716名無しSUN2022/09/05(月) 02:47:29.56ID:vkO2QhwI
済州島って人口60万もいるんか、船橋市ぐらい 結構やばいじゃんw

717名無しSUN2022/09/05(月) 02:48:27.37ID:AJKHdgOO
tropic.ssec.wisc.edu/
VIS/SWIR or IR-NHCを8kmに設定
これなら九州は吹き返しを含め瞬間30m/s、雨も数十mm/hでは?

718名無しSUN2022/09/05(月) 02:50:56.81ID:wMXJJfZF
>>713
どこのサイトかな?

719名無しSUN2022/09/05(月) 02:52:02.50ID:3RB2X/y6
日本海Lか(´・ω・`)
また暑くなるのかな?

720名無しSUN2022/09/05(月) 02:55:41.73ID:VB45rAlt
あついその胸に顔うーずめて〜

721名無しSUN2022/09/05(月) 02:55:56.04ID:zWXPq6KD
韓国人は楽しそうだな
釜山のタワマン住民とかウキウキだろ

722名無しSUN2022/09/05(月) 02:59:28.37ID:7R1+dB+a
今CIいくつ?

723名無しSUN2022/09/05(月) 03:15:19.33ID:qFtWcnPF
ビルボードチャートみたいに台風も工作出来るといいんだけどね

724名無しSUN2022/09/05(月) 03:24:26.24ID:DPD9KFh2
本島南部今が一番強い吹き返しかな

725名無しSUN2022/09/05(月) 04:17:10.87ID:dX6ghZpP
ぜんぜん弱まってない

726名無しSUN2022/09/05(月) 04:22:28.57ID:E60A78+i
職場の気になる子が石垣島出身なんだが
先島諸島は今回それほど酷いことにはならなかったようね
今日安心して話しかけることができるは

727名無しSUN2022/09/05(月) 04:23:55.04ID:E60A78+i
>>716
ふなっしーにお願いして守ってもらわなきゃ!
船橋市と済州島が姉妹都市になってもいいかも

728名無しSUN2022/09/05(月) 04:44:05.02ID:E1hlzGD/
22時に比べて3時の更新は微妙に東か 本当にほとんど予想が動かなくなったな

729名無しSUN2022/09/05(月) 04:47:27.16ID:AJKHdgOO
予想天気図
等圧線気圧傾斜と秋雨前線北上が答え合わせ
laguna.aiweather.co.jp/tenkizu/spas.html

730名無しSUN2022/09/05(月) 04:49:57.55ID:/k4gHcS0
右下でも渦巻き始めとる
12号になるかな
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚

731名無しSUN2022/09/05(月) 04:51:42.35ID:BNmwQnaz
9119の宮古島付近からの48時間予想の予報円は当時としては幅か細かった印象が強い
そしてほぼ予報円の中心を通った

今だったらほぼ線みたいに描かれるんだろうな

732名無しSUN2022/09/05(月) 05:11:01.78ID:ejBpDw4B
11号は韓国へ行くんか?

733名無しSUN2022/09/05(月) 05:13:24.77ID:JlvLwO+0
いよいよ
韓国台風11号

上陸まで残り1日(´・ω・`)

734名無しSUN2022/09/05(月) 05:17:50.61ID:8qGEgG2K
米軍 Typhoon 12W (Hinnamnor) Warning #31
Issued at 04/2100Z
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚

735名無しSUN2022/09/05(月) 05:19:19.47ID:1CTXDSy0
Windy見るとこちら(宇部市)は
ECWMFは6日3時が風速16m/s、瞬間風速は9時23m/sが最大。
GFSは6日6時が風速17m/s、瞬間風速は6時25m/sが最大。
大丈夫かな?

736名無しSUN2022/09/05(月) 05:29:22.97ID:/xZu5mHo
韓国のネット掲示板に
『スーパー台風11号、韓国に上陸』
というスレッドが立っていたのでご紹介
(日本語に翻訳済み)
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/59681975.html

737名無しSUN2022/09/05(月) 05:34:48.54ID:chU9IS5v
不安で寝れないヤツ多数w

738名無しSUN2022/09/05(月) 05:36:21.37ID:dX6ghZpP
>>734
ああダメだあ、暴風域入ってるぅ・・・

739名無しSUN2022/09/05(月) 05:48:27.94ID:ZMgbJH/m
再構築された台風の中心付近はまとまな暴風が吹くかどうかだな
東シナ海が乾燥してないとまだ綺麗な台風なんだよな
乾燥した寒気を巻き込んで来る今夜から崩れると思うけど

740名無しSUN2022/09/05(月) 05:49:30.78ID:t9MkoY3f
え?もう曲がってんのか
九州北部上陸もあるんじゃね?

741名無しSUN2022/09/05(月) 05:49:35.33ID:lQsYbOGZ
>>724
本島南部がまだ風強いんだ
今回の台風大きいな

742名無しSUN2022/09/05(月) 05:50:34.63ID:wzwHmJhL
九州が台風で被害受けるのって長崎か天草くらいだろ
それ以外に被害が出るのは10年に一回レベル

743名無しSUN2022/09/05(月) 05:51:57.57ID:ABf8xJru
今のところ予報円の右端を辿ってるが
暴風域広くなってるから
九州も心配

744名無しSUN2022/09/05(月) 05:54:42.57ID:gCYhXpj2
今の角度のままだと五島列島直撃~佐賀コースだよ
なんでこんなに東偏したんだろ
全然話違うじゃんか

745名無しSUN2022/09/05(月) 05:57:14.86ID:/xZu5mHo
>>737
Windyのレイヤーを
標準の「風」から「最大瞬間風速」に切り替えると
画面の配色がもっと不気味になり
不安感がマックスまで増します

746名無しSUN2022/09/05(月) 06:05:32.74ID:vlrFXm93
紫の超暴風域が大きすぎて長崎もその中に入りそう

747名無しSUN2022/09/05(月) 06:08:10.44ID:mjpSJAA0
この台風マジでヤバいよヤバいよ

748名無しSUN2022/09/05(月) 06:10:30.70ID:ZMgbJH/m
>>746
その超暴風って何?
63ノットの範囲?
風速何メートルかわかる?

749名無しSUN2022/09/05(月) 06:15:22.09ID:/xZu5mHo
ちなみに
Windyで「最大瞬間風速」を表示しているとき
台風の中心に近いエリアに色の無い白いエリアが現れる場合があります
この白いエリアはスーパーコンピューターでも何が起きるか予測不能な超絶危険エリアだそうです

750名無しSUN2022/09/05(月) 06:27:26.52ID:V/5nVzvY
Windyで語る奴はど素人

751名無しSUN2022/09/05(月) 06:28:41.41ID:/xZu5mHo
>>750
効いてる効いてる

752名無しSUN2022/09/05(月) 06:30:41.10ID:hADunCDp
>>736
なんか楽しそうやね
肝心のここは殺伐としてるのに

753名無しSUN2022/09/05(月) 06:31:26.97ID:mjpSJAA0
そんなことより九州北部民の避難は完了したのか?

754名無しSUN2022/09/05(月) 06:33:53.27ID:udzpJHwd
>>730
windyw

755名無しSUN2022/09/05(月) 06:35:18.65ID:hADunCDp
>>753
避難指示はどこも出てない

756名無しSUN2022/09/05(月) 06:45:05.27ID:SZr5LgtE
>>753
避難所開設まだだと思う
今夜からかな

757名無しSUN2022/09/05(月) 06:48:35.52ID:9OLGgwwC
>>753
今ゴミ捨てに行ったら年寄り達が元気にラジオ体操やってた @佐賀

758のりこ@和歌山市2022/09/05(月) 06:49:56.57ID:o+ct1bFW
高みの見物 📱c(・ω・と⌒c)つ

759名無しSUN2022/09/05(月) 06:50:00.26ID:dXwmM8SH
>>226
下関は多いみたいだしな

760名無しSUN2022/09/05(月) 06:50:39.19ID:+ck+gpgV
気象庁は韓国上陸しない予想になったね

761名無しSUN2022/09/05(月) 06:50:39.29ID:yRchgPp+
やはり朝鮮半島に上陸だな

762名無しSUN2022/09/05(月) 06:56:27.19ID:V/5nVzvY
記録的暴風が吹くとしても対馬や壱岐くらい
福岡、長崎、北九州、山口などは普通の暴風

763名無しSUN2022/09/05(月) 07:00:17.99ID:9s97XgjL
気象庁また西偏して更にガッツリ南朝鮮に線が乗ってるわ

764名無しSUN2022/09/05(月) 07:05:42.11ID:MDpU/BA8
windyのほうが数値がやや抑えめだから「盛って無い」と考えると現実的な数値としてむしろ参考にしやすい。
そもそも細かい地点の数値を知るすべはどうせwindyしか無い。他に利用できるツールが無いじゃん

765名無しSUN2022/09/05(月) 07:05:44.69ID:9s97XgjL
気象庁の6時更新だと南朝鮮の東側にある窪みみたいな場所から線が抜けとるやん
昨日はこの窪みより線が東寄りやったから100%西偏しとるわ

766名無しSUN2022/09/05(月) 07:06:55.63ID:chU9IS5v
NHK、九州北部瞬間50m の猛烈な風

767名無しSUN2022/09/05(月) 07:08:07.41ID:+ck+gpgV
>>763
それ中心点を直線で結んでるからそうなってるだけ
実際は韓国にはギリギリ上陸しない

768名無しSUN2022/09/05(月) 07:15:09.26ID:9s97XgjL
ギリギリもくそもおもっきり南朝鮮に線乗ってるんやけど

これで上陸せえへんとかあり得んわ

769名無しSUN2022/09/05(月) 07:16:11.65ID:6Y26Pf06
今世紀最大のがっかり台風だな

770名無しSUN2022/09/05(月) 07:17:03.44ID:+Cmn9KV7
九州北部と山陰は油断しないように

771名無しSUN2022/09/05(月) 07:19:52.93ID:7QcSlKTj
油断したら吹き返しにやられるな
スピードも乗るし
後は雨だな

772名無しSUN2022/09/05(月) 07:22:52.16ID:Sg/l/vui
熊本市はいつも通りそよ風だろうな

773名無しSUN2022/09/05(月) 07:23:45.24ID:C+jPcA8+
米軍の予報のピンクの枠内に入らなければ何とかなるかね?

774名無しSUN2022/09/05(月) 07:25:13.92ID:oulucRC1
昼に30E125N 超えるみたいやね
そっから速度増すみたいだが沖縄の雲パージするのかな

775名無しSUN2022/09/05(月) 07:28:41.89ID:Q0Rsdce2
>>756
昨日の夕方西にそれた大丈夫だって雰囲気が流れてから客足がパタリと落ちてパンもカップ麺も余ってた こういう時が意外とやばいんだよなぁ

776名無しSUN2022/09/05(月) 07:29:42.50ID:7e3t1iMG
長崎余裕やな 明日は昼から晴れ予報に変わったし

777名無しSUN2022/09/05(月) 07:30:53.36ID:/cMZnySA
ヒンナムノーが発生した辺りにまた渦巻きそうな怪しい低気圧有るけど12号になるかな?もしかすると今年は当たり年になるかも?

778名無しSUN2022/09/05(月) 07:31:19.66ID:odjFH4gX
ADT CI5.4 947mb EYE N29.34
N30越えて本当に発達するかな?

779名無しSUN2022/09/05(月) 07:38:29.12ID:hzNsod0B
千葉の台風もそうだが、危ない危ない言われても 
直前までは鈴虫鳴いてたりして嵐の静けさ
暴風域入る直前に避難所かけこむやつが一番危ない
日中、台風情報みて暴風域入るようなら夕方に行くのがベスト

780名無しSUN2022/09/05(月) 07:38:42.44ID:VFzv/E/w
>>736
日本側にそれて欲しいと言うのが無いのが意外

781名無しSUN2022/09/05(月) 07:41:29.53ID:ejBpDw4B
韓国へ向かう11号に敬意を表する

782名無しSUN2022/09/05(月) 07:42:30.04ID:7QcSlKTj
30度超えてあの海域で935になったら凄いな
見物だ

783名無しSUN2022/09/05(月) 07:42:50.43ID:hzNsod0B
暴風域入ってない沖縄本島も強風でいくつか被害出てる
沖縄全体としては普通並みの台風

784名無しSUN2022/09/05(月) 07:44:58.54ID:n9sLjJRo
>>736
中国に行けってのが多いのかな

785名無しSUN2022/09/05(月) 07:48:42.63ID:8WouKdrq
GFSのお絵かき見てるとだいたい次のが11号と似たルートを通りやすいな
気流がそうなってるんかねえ…

786名無しSUN2022/09/05(月) 07:50:04.41ID:4UdEenz4
>>784
お人好し敵国日本 とか書かれてるな
やっぱりそう言う認識なんだろうな

787名無しSUN2022/09/05(月) 07:50:59.47ID:t8CnGiil
若干南に下がったか
対馬は大変やな

788のりこ@和歌山市2022/09/05(月) 07:51:20.68ID:o+ct1bFW
とりあえずライブカメラ見つけといた(笑)

789名無しSUN2022/09/05(月) 07:51:34.58ID:KOd6SUYW
>>780
イルベは韓国版嫌儲みたいなもん

790のりこ@和歌山市2022/09/05(月) 07:51:57.95ID:o+ct1bFW
いやあ、今年は台風ナシでよかったわ(笑)もうほんま2018でこりたからな

791名無しSUN2022/09/05(月) 07:54:58.47ID:4UdEenz4
>>786
日本人のコメントだったわ

792のりこ@和歌山市2022/09/05(月) 07:59:10.41ID:o+ct1bFW
近くて遠い国

793名無しSUN2022/09/05(月) 07:59:36.27ID:ejBpDw4B
韓国(世界平和統一家庭連合)の台風11号通過するときのライブカメラ希望

794名無しSUN2022/09/05(月) 07:59:47.26ID:+XVq9y3B
東シナ海にある中国の石油プラットフォームが台風の目に入り927hPaを実測したって情報をみたけど本当かな。

795のりこ@和歌山市2022/09/05(月) 08:00:55.75ID:o+ct1bFW
めっちゃ近いし、同じアジア人、かつ言語も唯一文法ほぼ一緒やのに完全な異国な感じするよな(笑)

796のりこ@和歌山市2022/09/05(月) 08:01:54.05ID:o+ct1bFW
漢字廃止したんが痛かったな朝鮮は 総督府はちゃんと教えとけや(笑)

797のりこ@和歌山市2022/09/05(月) 08:02:59.20ID:o+ct1bFW
漢字とハン文字 漢字と平仮名 で、文法一緒 やったらお互い意思疎通だいぶとれたよな(笑)
お互いがお互いの文字しらんからキツイんよな

798名無しSUN2022/09/05(月) 08:05:28.15ID:8WouKdrq
前もあのプラットフォームで一段低いのが観測されてたな

799名無しSUN2022/09/05(月) 08:08:39.11ID:kd3NLUN5
強風域に九州はスッポリ入りそうじゃん
これからだから気をつけなよ

800名無しSUN2022/09/05(月) 08:11:59.70ID:S4AG58S2
気象庁とtenki.jpで微妙に進路予想図に差があるのはなんで?

801名無しSUN2022/09/05(月) 08:12:25.47ID:KoKth6fT
2019年15号の時は前の晩に、これ台風来るのかね?って静けさだったなあ
朝起きたら「すげええええええ!!!」って感じで
風が収まってから外に出たら木が折れまくり

802名無しSUN2022/09/05(月) 08:12:36.81ID:saNzHg4Q
日本をバカにする韓国人、韓国をバカにする日本人、どちらも同類で人として最低なクズ

803名無しSUN2022/09/05(月) 08:12:54.25ID:1CTXDSy0
気象庁見ると、釜山上陸時945!

804名無しSUN2022/09/05(月) 08:19:18.89ID:yviBT6+b
https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/isobaric/500hPa/orthographic=-229.80,26.80,780/loc=98.050,38.898

偏西風が少し南下してきた
この偏西風を維持するとカックンして北海道に向かうが今後どう演算する楽しみ

805名無しSUN2022/09/05(月) 08:20:00.30ID:YuargXvq
台風シーズンなると暴風より大雪のほうがましと思う東北の俺がいる
爆低は台風並に恐ろしいけど

806名無しSUN2022/09/05(月) 08:20:56.17ID:vkO2QhwI
日本の住宅は過酷過ぎるな

807名無しSUN2022/09/05(月) 08:22:58.62ID:WOARkDxy
>>805
家潰れるレベルの大雪のことも考えてほしい

808名無しSUN2022/09/05(月) 08:28:07.56ID:YuargXvq
>>807
降ろせば良いだけ
台風の暴風が一瞬で家を破壊するのに比べたら対処する時間あるし雪の重みで爆低にも屋根が耐えれる

809名無しSUN2022/09/05(月) 08:28:51.95ID:yviBT6+b
>>804
自己レス
ウラジオストクでカックンして北海道の意味

810名無しSUN2022/09/05(月) 08:31:19.72ID:uu2TQbK+
台風が予測できなかった時代は大変だったろうね

811名無しSUN2022/09/05(月) 08:32:02.06ID:epjbh5Bi
30N超えて発達は絶対しないと思ってます
したら反省して脱ぎます

812名無しSUN2022/09/05(月) 08:35:45.18ID:7QcSlKTj
歴代級台風くるのに北は予告なく黄江ダム放流…臨津江は悲鳴

韓さんは大変だな

813名無しSUN2022/09/05(月) 08:38:27.85ID:E1hlzGD/
>>812
来るからなのでは?

814名無しSUN2022/09/05(月) 08:39:00.95ID:at7JiYwZ
>>808
台風被害の死者より雪関連の死者の方が何十倍から多いんでない

815名無しSUN2022/09/05(月) 08:39:24.72ID:hzNsod0B
>>805
台風は1日で終わるから台風が断然マシ
毎日雪かきとか嫌だ、寒いのもツラい
@沖縄県民

816名無しSUN2022/09/05(月) 08:39:45.36ID:yviBT6+b
>>811
近年、32Nで再発達した台風があります
確か去年?

817名無しSUN2022/09/05(月) 08:40:17.67ID:49vRfhnc


済州島ライブカメラ

818名無しSUN2022/09/05(月) 08:40:34.20ID:m7HCtEAC
熱中症も都内だけで1日10killとかよくあるし
日本はどこも地獄だぜ

819名無しSUN2022/09/05(月) 08:40:54.30ID:egKxkTlP
九州北部と山口の一部が影響大って感じですかね 来るのが深夜でなさそうでよかったですね

820名無しSUN2022/09/05(月) 08:41:11.52ID:V/5nVzvY
50mの風が吹く可能性があるのは九州北部の離島だけ
本土でそんな風は吹かない

821名無しSUN2022/09/05(月) 08:41:42.36ID:E1hlzGD/
>>815
えーーと思うけど沖縄県民に言われると反論できんな まあ雪国に住んだことはないので正確なことは分からんが

822名無しSUN2022/09/05(月) 08:42:48.47ID:ASOtuJR/
暴風は離島だけみたいだが

823名無しSUN2022/09/05(月) 08:43:39.98ID:usf7pypn
>>805
俺も積雪1メートル越える雪国で生まれ育ってそう思ってたけど、
関空台風経験してから考え方変わったわ
直ちに屋根が吹き飛ぶかもしれない恐怖感は半端ない
地元にいた頃は雪で家がどうにかなるって意識はなかったし

824名無しSUN2022/09/05(月) 08:43:41.41ID:49vRfhnc


済州島ライブカメラ

825名無しSUN2022/09/05(月) 08:44:55.72ID:/m8E56ja
これからだからさ
備はしておきましょ

826名無しSUN2022/09/05(月) 08:45:56.44ID:hzNsod0B
>>821
鉄筋コンクリートに住んでたら台風の強さは関係ない
風の音うるさければ耳栓するだけ、雷みたいなもん
外に出ることもないからね
最大瞬間風速80超えた宮古島も木造赤瓦の古民家残ってるし
台風に強い家ならマジで余裕

827名無しSUN2022/09/05(月) 08:46:12.65ID:zWXPq6KD
>>824
もう吹いてるな

828名無しSUN2022/09/05(月) 08:47:51.36ID:hzNsod0B
千葉の台風も鉄筋コンクリートマンション住まいは
音は凄かったが余裕だった言ってたし
住んでる家によって違うだけ

829名無しSUN2022/09/05(月) 08:52:10.47ID:ijRWY4I5
>>828
マンションとかでも壊れた建材が突き破ってくるから怖いんだけど。

830名無しSUN2022/09/05(月) 08:53:07.70ID:7QcSlKTj
雲頂が赤い雲が結構広い範囲でびっしりだな
中々やるなこいつ

831名無しSUN2022/09/05(月) 08:53:23.12ID:GQqlwriN
朝倉からやけど....おはようございます。午後から避難します。

832名無しSUN2022/09/05(月) 08:54:01.88ID:egKxkTlP
一応家が強風域に入ってるから怖いんだけどなぜ暴風域に入ってる人たちそんなに余裕なんだ… いろいろ備えてるから安心って事でしょうか

833名無しSUN2022/09/05(月) 08:55:40.68ID:Bg+OmAb+
俺はボロアパートに住んでるから台風直撃の時は漫画喫茶に逃げ込んでたわ

834名無しSUN2022/09/05(月) 08:56:04.78ID:WXesS8Qo
>>801
世界が変わるやったっけ?ハ!?と思ってたわ

835名無しSUN2022/09/05(月) 08:56:55.56ID:ejBpDw4B
>>824
凄まじい台風だな

836名無しSUN2022/09/05(月) 08:57:18.59ID:XgQ4uQ63
朝倉さんが心配

837名無しSUN2022/09/05(月) 08:59:35.83ID:a4W9+VyY
強風域で怖がる人はそうそういないよ
震度2で失禁するレベル

838名無しSUN2022/09/05(月) 08:59:37.76ID:/mBDsYhS
あーさーくーらー

839名無しSUN2022/09/05(月) 09:00:33.97ID:aSClxG6W
今日の上空の風からすると韓国コースか

840名無しSUN2022/09/05(月) 09:00:38.78ID:hzNsod0B
>>829
怖いなら防風ネットやったらいい
うちはシャッターないけどやったことない
窓割れたら後で直せばいい
全面ガラス張りとかなら怖いかもw

841名無しSUN2022/09/05(月) 09:01:03.96ID:49vRfhnc


韓国MBC LIVE
NHKみたいな災害放送してる

842名無しSUN2022/09/05(月) 09:01:34.13ID:vkO2QhwI
令和元年東日本台風の時、まともにルート上で、2階に雨戸なくて、
サッシってたわむから3時間も中央の枠を必死におさえてたわw まじ恐怖
あ、築10年ちょいぐらいよ

843名無しSUN2022/09/05(月) 09:02:46.88ID:NuEGWlRz
>>817
>>824
対馬の人は
済州島のライブカメラを見ることで
済州島を人柱にして有益な情報を収集できるな

844名無しSUN2022/09/05(月) 09:05:31.49ID:49vRfhnc
>>843
近過ぎて済州島が壊滅する頃には対馬も暴風域じゃないか・・・

845名無しSUN2022/09/05(月) 09:07:52.87ID:E1hlzGD/
ウエザーニュースで見ると対馬は風速予想が22メートル どうなってるの? 近すぎて意外と吹かない? まあ最大瞬間風速は別なんだろうが

846名無しSUN2022/09/05(月) 09:08:16.60ID:Ey8kktyS
もう済州島そんな感じなんだ。
熊本天草は雨なし、風もまだ全然って感じだけど。
深夜やだなあ。

847名無しSUN2022/09/05(月) 09:09:55.82ID:yJiUXNvn
>>841
今935hpaだと画面に出たけど持ってるんじゃないか?

848名無しSUN2022/09/05(月) 09:10:19.08ID:yJiUXNvn
>>847
持ってる→盛ってる

849名無しSUN2022/09/05(月) 09:16:07.56ID:MDpU/BA8
>>832
余裕がある人だけが書き込んでるからです。余裕のない人は書き込む余裕すらないです。
なぜ余裕か?理由は3つぐらいあるでしょう
・マンション住まいなので極度にビビる必要が無い
・木造戸建て住まいでも、普段から避難経路、避難先(ビジホ、ネカフェとか)を考慮してる人は余裕がある
・最悪家が潰れたり屋根が飛んだら、「家を取り壊して引っ越す」という決断が出来る。つまり金に余裕があったり、家の資産価値が殆ど無いとか。

そういう人は余裕があります。家を失ったら、次の手が打てない人は恐ろしいに決まってる。補助金とか仮設しか手段が無い。しかも、それまでは避難所暮らしですよ。だから怖いんです。

850名無しSUN2022/09/05(月) 09:18:25.65ID:AJKHdgOO

851名無しSUN2022/09/05(月) 09:21:55.69ID:g1k59D3G
>>849
結構いいとこついてくるね
仰るとおりですわ

852名無しSUN2022/09/05(月) 09:23:57.28ID:MDpU/BA8
>>851
いや、長文駄文失礼しました。

853名無しSUN2022/09/05(月) 09:24:43.75ID:E1hlzGD/
>>850
予想通り進んでいるということか

854名無しSUN2022/09/05(月) 09:24:44.24ID:hzNsod0B
>>849
正解
地震みたいにいきなりくる災害に比べたら
台風は前もってわかるし、対策出来るから余裕
怖がる意味がわからない

855名無しSUN2022/09/05(月) 09:25:56.49ID:Ey8kktyS
2020.9.6、生まれて初めて避難所というものに行った。
あの10号、事前の煽りがすごかったよね。
養生テープが飛ぶように売れ、家中張りまくって。
今でも張ったままの家が近所にある。

856名無しSUN2022/09/05(月) 09:26:39.27ID:MDpU/BA8
>>854
確かに、予知が出来ない地震のほうが本当は怖いと思う。

857名無しSUN2022/09/05(月) 09:30:22.45ID:E1hlzGD/
相対的な比較は意味がないでしょ 地震も台風も怖い それだけの話 確かに上で書いている人がいるように金に余裕があれば事前の準備も最悪の事後でも対応は簡単。でも金がないから事前の準備も十分できないし最悪の事後の場合を想定してビビる

858名無しSUN2022/09/05(月) 09:30:52.12ID:4KBZpVeW
ヨーロッパみたいに風速は時速にしてほしいな
ヤバさが実感できる

859名無しSUN2022/09/05(月) 09:32:28.04ID:NuEGWlRz
今さら気付いたが
気象庁の台風進路予報の背景地図が
見にくい円錐図法っぽいのから
見やすいミラー図法っぽいのに変えて米軍に合わせたな

860名無しSUN2022/09/05(月) 09:33:06.80ID:/YLkl2PX
なんか和歌山でさえ暴風警報の可能性ありになってんぞ
遠すぎだろ

861名無しSUN2022/09/05(月) 09:34:04.88ID:MDpU/BA8
>>857
いずれにしても金が無ければ怖いよな

862名無しSUN2022/09/05(月) 09:36:02.83ID:MDpU/BA8
>>855
避難所はストレスとか半端ないから辛いよな

863名無しSUN2022/09/05(月) 09:40:36.33ID:8WouKdrq
紀伊水道を吹き抜ける感じの風が警報級になる感じだろう
兵庫南部もそんな感じで中相当だし

864名無しSUN2022/09/05(月) 09:41:01.91ID:/YLkl2PX
韓国は台風の北西だから案外大丈夫なんじゃない?
九州北部のほうがやばそう

865名無しSUN2022/09/05(月) 09:41:36.46ID:n7PL4TSs
>>736
15. 韓国人
なぜ台風が生まれるのか?
16. 韓国人
>>15
俺が、おならをした

お前らと同じレベルw

866名無しSUN2022/09/05(月) 09:43:41.81ID:LfWtWikF
進路の東側の海から暴風が吹き込む釜山とかは
そこそこ吹くんじゃないか?
海雲台とかね

867名無しSUN2022/09/05(月) 09:45:32.77ID:jyuBJxKj
右側暴風域の端っこ辺りは中心付近よりヤバい風が吹いちゃったりするから気をつけて

868名無しSUN2022/09/05(月) 09:46:21.44ID:k2wZPYkX
気象庁
950に落としたな

869名無しSUN2022/09/05(月) 09:46:30.30ID:V/5nVzvY
衰えたじゃねーかw

870名無しSUN2022/09/05(月) 09:46:30.95ID:LfWtWikF
かの有名なMaemiも韓国上陸時は955/40だったから
それ以上の勢力で上陸してもおかしくはない

871名無しSUN2022/09/05(月) 09:47:11.03ID:V/5nVzvY
暴風域も狭まったし

872名無しSUN2022/09/05(月) 09:47:28.74ID:C+jPcA8+
簾を外して外の物も片付けた
危なそうな窓にプラダン貼った
あとは夜雨戸を閉めるくらいだな

873名無しSUN2022/09/05(月) 09:47:30.63ID:RA6oK6/Q
上の韓国のライブ配信
ずいぶん風吹いてると思ったら
風の音ループさせてるだけやん
何がしたいのかわからん

874名無しSUN2022/09/05(月) 09:48:26.19ID:Vq15jU0E
夜に一時的に目がつぶれたのを見て落としただろこれ

875名無しSUN2022/09/05(月) 09:48:47.29ID:lu4RGPK2
暑すぎわろた

876名無しSUN2022/09/05(月) 09:49:00.65ID:epjbh5Bi
脱がなくて済みそうですね

877名無しSUN2022/09/05(月) 09:49:02.23ID:C+jPcA8+
950のままか衰えればいいのに
本当に945になるのかな

878名無しSUN2022/09/05(月) 09:50:00.52ID:yviBT6+b
>>864
これだけ大きいと目を中心に直径100kmくらいまでは弱い風だから
九州北部はちょっと厳しいかも

879名無しSUN2022/09/05(月) 09:50:05.48ID:LfWtWikF
りんごも東シナ海で再発達したんじゃないかと言われてるし
ここで勢力を弱めたのはどうなんだろうな
945据え置きでも良かった気もしないでもない

880名無しSUN2022/09/05(月) 09:50:05.61ID:huGA1QwB
>>871
じゃあ九州は暴風域外れそうだね

881名無しSUN2022/09/05(月) 09:50:33.74ID:huGA1QwB
もう衰えてきてるから問題なさそう

882名無しSUN2022/09/05(月) 09:51:33.46ID:Ey8kktyS
>>862
まあ避難自体は夕方〜明朝7時くらいだったから。地震の長期間に比べたら失礼なくらいで。
あの事前の煽り、りんご台風をも超えるみたいな感じだったような。
りんごと2015年15号は個人的にトラウマレベルだったので、家にいる恐怖考えたら避難所のほうが気持ち的に楽だった。
金があるというか、保険の有無は大事かも。
15号で天井はがれたけど保険出たからすぐ修理してもらえた。

883名無しSUN2022/09/05(月) 09:51:33.84ID:F1RNNQVz
釜山直撃はヤバい
ビル建設がボロいのに値段と高さが高い
投資用マンション(と呼ばれる縦型貧乏長屋)が多く設計はマトモでも手抜工事がデフォ

>>858
秒速でも解る
17.2m/s以上が台風
30mだとトタン屋根が飛ぶ
45mだと瓦屋根が飛ぶ
60mを超えると電柱が折れる事がある

実は現場小屋は非常に地震・台風には強い
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚
窓ガラスは弱い

884名無しSUN2022/09/05(月) 09:54:11.44ID:7QcSlKTj
935予報は見事に散ったな

885名無しSUN2022/09/05(月) 09:56:35.15ID:0eadgQbj
腐ってやがる

886名無しSUN2022/09/05(月) 09:56:39.39ID:Zl6okoJu
>>883
これ普通に住めそうだな

887名無しSUN2022/09/05(月) 09:57:10.13ID:RA6oK6/Q
またコンパクトな台風に戻ろうとしてるな

888名無しSUN2022/09/05(月) 09:58:14.15ID:AQBbcRLN
暴風域広杉

889名無しSUN2022/09/05(月) 09:59:19.66ID:8WouKdrq
91Wがマリアナ北西付近に登場
一応弱いまま終わる感じだけど、いくつかやや発達して九州などに接近予想

890名無しSUN2022/09/05(月) 09:59:41.05ID:E1hlzGD/
950になったのか、一安心かな

891名無しSUN2022/09/05(月) 10:02:18.79ID:lVGAzqlm
竪穴式住居売れるな

892名無しSUN2022/09/05(月) 10:03:12.80ID:lVGAzqlm
>>887-888
どっちだよ

893名無しSUN2022/09/05(月) 10:03:16.97ID:E1hlzGD/
10時の更新でまた少し東に寄ったな 勢力が落ちたのはうれしいが

894名無しSUN2022/09/05(月) 10:03:30.30ID:EF6azhDW
釜山直撃のくせに佐賀長崎福岡山口辺りに被害が出るのは許さんぞ

895名無しSUN2022/09/05(月) 10:04:21.63ID:/mBDsYhS
まだ歩く程度の速度か。いつ速度が上がるんだろう。

896名無しSUN2022/09/05(月) 10:05:23.40ID:HR0v+Xhy
だいぶ衰退してきたな

897名無しSUN2022/09/05(月) 10:05:38.01ID:E1hlzGD/
12時間後の5日21時には
五島市の西約260キロの
北緯32度05分、東経126度05分を中心とする
半径45キロの円内に達し、
非常に強い台風になる見込みです。
中心の気圧は945ヘクトパスカル

2020年の10号が五島列島の真ん中を通過した時が945だからほぼ同じ、それで西側に260キロズレるわけだから九州北部も10号よりは弱い風になりそう

898名無しSUN2022/09/05(月) 10:10:07.73ID:at7JiYwZ
>>865
プー子かな

899名無しSUN2022/09/05(月) 10:10:33.67ID:Ey8kktyS
>>895
進行が遅いの地味にきついよね。
ずーっと暴風の中とか嫌だ。

900名無しSUN2022/09/05(月) 10:10:42.87ID:huGA1QwB
どうせ日本列島からかなり離れて通るし精力的はどんどん弱まるから
そこまで警戒しなくても問題ないな
そよ風レベルで終わる

901名無しSUN2022/09/05(月) 10:12:40.25ID:b0Wnp4VP
昨日945って解析されてた時より今の方が見た目はよっぽど強く見えるんだが・・・

902名無しSUN2022/09/05(月) 10:13:02.78ID:sHond4fP
広島はどうなるでしょうか?

903名無しSUN2022/09/05(月) 10:13:43.54ID:huGA1QwB
>>902
たぶん多少風強いなくらい

904名無しSUN2022/09/05(月) 10:15:46.70ID:DtISWHOt
このスレでは、202010が過大評価されている一方で、
202009が過小評価されてかわいそう

905名無しSUN2022/09/05(月) 10:15:51.75ID:Ey8kktyS
雨戸は閉めてきたけど、養生テープどうしようかなあ。@熊本天草

906名無しSUN2022/09/05(月) 10:16:14.79ID:mO2xV77D
避難するなら今日がラストチャンス?
明日の朝は暴風で、避難できないよね

907名無しSUN2022/09/05(月) 10:17:15.14ID:NuEGWlRz
台風11号は韓国上空で爆弾低気圧に変身してからが本番
台風でいるうちは暖かい海から吸収する暖かい水蒸気がエネルギー源だが
日本海上にある寒冷前線とドッキングすると構造が変り寒気と暖気の激突面を縦方向の上下に巡回する激しい気流(横に長い横倒しの竜巻のようなもの)がエネルギー源となり寒気が強いほどパワーアップする
爆弾低気圧に変身すると暖かい海からの温かい水蒸気は必要無くなる
その変身の過程がちょうど韓国上空を通過時に起きる

908名無しSUN2022/09/05(月) 10:18:11.57ID:g1k59D3G
うちの近所のホームセンター養正テープ特設コーナー作ってて段ボール山積みになってる。あれ絶対余り腐るわ

909名無しSUN2022/09/05(月) 10:18:59.30ID:APhhY/e7
また開眼したような気がするんだが

910名無しSUN2022/09/05(月) 10:19:49.12ID:45RREOqB
気象庁勢力下げた理由がわからん

911名無しSUN2022/09/05(月) 10:20:20.71ID:7QcSlKTj
中心が観測地などがない海上にあるときは
解析された気圧なんていい加減だしな

912名無しSUN2022/09/05(月) 10:21:41.73ID:Ys6ykvvo
大阪はどうなるでしょうか?
飛行機に影響でますか?

913名無しSUN2022/09/05(月) 10:21:48.55ID:epjbh5Bi
面食いのADTを信じましょう

914名無しSUN2022/09/05(月) 10:22:49.47ID:t3quqXRQ
目が閉じたり開いたりしてるからまだまだわからんね

915名無しSUN2022/09/05(月) 10:23:14.36ID:Ey8kktyS
東シナ海ってまだ海水温高いのかな。

916名無しSUN2022/09/05(月) 10:23:58.69ID:uIgI90MN
>>907
それは日本に影響ありますか?
特に大阪、神戸辺りはどう?

917名無しSUN2022/09/05(月) 10:24:53.18ID:fH/fKDb0
>>904
9号は過小評価ではなくてただ単に朝鮮半島にそれた台風だったじゃん
韓国人じゃあるまいし

918名無しSUN2022/09/05(月) 10:25:12.07ID:8WouKdrq
かといって上で出てた中国の石油プラットフォームの観測値を追認して
いきなり930以下にされてもってな感じ

919名無しSUN2022/09/05(月) 10:29:27.81ID:DtISWHOt
数日前に、202010が一流の渦という書き込みがあったが、カテ5でない渦は一流とは認めない

920名無しSUN2022/09/05(月) 10:29:50.83ID:Y1izciy0
福岡筑後地方だけど避難した方がいいか迷うよ

921名無しSUN2022/09/05(月) 10:31:04.81ID:t3quqXRQ
>>920
台風対策や準備して様子見でええよ

922名無しSUN2022/09/05(月) 10:31:18.19ID:/m8E56ja
>>908
直前になって、売り切れなんじゃ

923名無しSUN2022/09/05(月) 10:31:48.08ID:lVGAzqlm
台風通過後、家屋破損見逃さないようにドローン飛ばして屋根見るべきか。
保険申請タイミング逃しては恐ろしい

924名無しSUN2022/09/05(月) 10:37:13.52ID:IPEFLlqn
>>920
大げさな

925名無しSUN2022/09/05(月) 10:37:49.46ID:epjbh5Bi
16時ぐらいまでは様子見すればいいのでは

926名無しSUN2022/09/05(月) 10:40:39.04ID:huGA1QwB
いつも通る台風くらいに思っておけばOK

927名無しSUN2022/09/05(月) 10:42:27.54ID:tHPRVrsF
>>907
爆弾低気圧の定義わかってる?

928名無しSUN2022/09/05(月) 10:42:35.98ID:E1hlzGD/
気象庁の暴風域は広がっているな 以前は山口県西部までだったけど広島県の一部が入ってきた まあ広島県とか実質関係ないと思うけど

929名無しSUN2022/09/05(月) 10:42:57.01ID:C+jPcA8+
何でこんなコースでスレ数が伸びるんだ?
お前ら韓国人か朝鮮人ばかりだろ

930名無しSUN2022/09/05(月) 10:42:59.05ID:tNcFMvMf
コロッケいつ買えばいいの
足おそすぎんよ

931名無しSUN2022/09/05(月) 10:43:29.45ID:IPEFLlqn
最大瞬間風速60メートルなんて、そよ風程度。
気にすることはない。

932名無しSUN2022/09/05(月) 10:44:13.93ID:cV5j2r5p
買い出し客が多かったわ
とにかく
飲料水10リットル確保した(´・ω・`)

933名無しSUN2022/09/05(月) 10:44:18.04ID:KX3ry1AG
連日めっちゃ晴れてて台風が来てるとは思えない

934名無しSUN2022/09/05(月) 10:44:36.48ID:Ov02kxJ8
>>930
遅いぞもうみんな食い終わっている

935名無しSUN2022/09/05(月) 10:46:11.58ID:huGA1QwB
どうせ九州近いところ通過するころには
970の最大風速30メートル程度になってるから
しかもかなり離れて通るからせいぜいかかっても強風域くらい
少し風強いな程度で終わるから

936名無しSUN2022/09/05(月) 10:48:29.37ID:EM8z2bK9
>>912
紀伊水道を風が抜けて強くなるみたい
関空も神戸もきつくないかな?

937名無しSUN2022/09/05(月) 10:50:31.86ID:Ey8kktyS
>>932
いいことなのかそうでないのか九州って買い出しとか避難準備早いよね。
養生テープは2年前の在庫があるんだけど劣化してないかな。

938名無しSUN2022/09/05(月) 10:52:39.48ID:V/5nVzvY
暴風域半径が192.5km
一回り小さくなったな

939名無しSUN2022/09/05(月) 10:53:31.57ID:if+fGXsR
>>937
沖縄も早いよ
ゆっくり万全に準備したいし

940名無しSUN2022/09/05(月) 10:54:34.75ID:+HH7r0vg
気象庁東偏して韓国に上陸しませんね

941名無しSUN2022/09/05(月) 10:55:25.26ID:aCwK5lek
暴風域が熊本や大分まで入るやないか
どんだけ範囲デカイんだよ

942名無しSUN2022/09/05(月) 10:58:59.18ID:Ys6ykvvo
>>936
きついというのは飛行機欠航の可能性高いという?
14時の飛行機だけどどうしよう

943名無しSUN2022/09/05(月) 11:00:34.65ID:lVGAzqlm
台風の日はうなぎが打ち上げられたりするんだよな
ライフジャケット着て河口行くか悩む
リアルタイム検索で台風の時はうなぎうち上がってて老人が確保してる話題毎回見るんよ

944名無しSUN2022/09/05(月) 11:02:30.69ID:7QcSlKTj
この台風が強めてるのか
強めた高気圧が日本を守ってるな

945名無しSUN2022/09/05(月) 11:04:04.76ID:/m8E56ja
>>920
惑わされずに周りの行動を見て行動しよう

946名無しSUN2022/09/05(月) 11:06:38.98ID:m0RrMaV/
ADT CI5.3 948mb N30.05
さあN30到達
発達はあるのか?

947名無しSUN2022/09/05(月) 11:09:43.56ID:V/5nVzvY
暴風域が小さすぎて楽しめないな

948名無しSUN2022/09/05(月) 11:12:09.70ID:V/5nVzvY
勢力は予想以上に弱まり、暴風域は予想されたほど大きくならず、ガッカリ台風だな

949名無しSUN2022/09/05(月) 11:16:02.65ID:brabgczE
まだ今の時期の海水温は2週間もするとアチアチにエネルギー蓄えて平年並みに戻るから
あと2か月以上は警戒を緩める事出来ないの疲れる

950名無しSUN2022/09/05(月) 11:17:40.51ID:GaslK+xA
>>930
いまだにそんな気持ち悪い事言ってるのお前だけだぞ

951名無しSUN2022/09/05(月) 11:19:27.07ID:ROfAP0z+
長崎の後藤列島とか大丈夫なのか?
全頭避難したほうがいいのでは

952名無しSUN2022/09/05(月) 11:22:41.95ID:a4W9+VyY
>>951
馬や牛を避難させるのか?w
あと五島な

953名無しSUN2022/09/05(月) 11:25:14.51ID:Ey8kktyS
熊本、いつぐらいから天気急変するんだろう。
今のところ薄日差してて風もほぼない状態。
この分だと定時まで仕事しなきゃいけないんだろうなあ。

954名無しSUN2022/09/05(月) 11:27:25.09ID:+Cmn9KV7
屋久島、雨が降りだし風も出てきた
フェリー高速船飛行機全て欠航
孤島状態に
これから強風域に入る
24時間長いなぁ

955名無しSUN2022/09/05(月) 11:29:02.23ID:7QcSlKTj
九州北部に線状降水帯予測 
5日夜~6日午前に大雨の危険

気象庁は5日午前11時過ぎ、
九州北部(山口、福岡、大分、長崎、佐賀、熊本の各県)で
5日夜から6日午前にかけて線状降水帯が
発生する可能性があると発表

雨か

956名無しSUN2022/09/05(月) 11:29:08.83ID:fH/fKDb0
屋久島情報ありがとう

957名無しSUN2022/09/05(月) 11:30:21.03ID:WPSIueTi
>>953
夜中1時くらいじゃないか

958名無しSUN2022/09/05(月) 11:30:34.72ID:s3ewnu+I
対策せずに被害受ける人が一番アホ
怖いなら対策しろ

959名無しSUN2022/09/05(月) 11:30:56.53ID:aCwK5lek
米軍の暴風域メチャクチャデカいじゃん

960名無しSUN2022/09/05(月) 11:31:05.64ID:/m8E56ja
>>935
責任のない適当なこと言うなよ

961名無しSUN2022/09/05(月) 11:32:04.19ID:a4W9+VyY
>>955
福岡ローカルでも風より雨を警戒するように言ってるしな

962名無しSUN2022/09/05(月) 11:32:22.78ID:Zl6okoJu
米軍再び半島上陸チャレンジ

963名無しSUN2022/09/05(月) 11:32:51.36ID:epjbh5Bi
北朝鮮の雨がすごそうですね
将軍様は大丈夫ですかね

964名無しSUN2022/09/05(月) 11:36:27.83ID:k2wZPYkX
米軍、ここにきて結構西に寄ったなあ
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚
その前の更新
@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚

965名無しSUN2022/09/05(月) 11:38:06.26ID:pCB2qs56
>>963
もう流れてしんだでしょ?
あのかりあげブタ既に6号だっけ?

966名無しSUN2022/09/05(月) 11:39:16.33ID:7QcSlKTj
>>963
ダムから無慈悲に南へ放流するから大丈夫だ

967名無しSUN2022/09/05(月) 11:39:56.71ID:E1hlzGD/
強さで言うと今からが一番強い時間になるのかな

968名無しSUN2022/09/05(月) 11:41:09.91ID:Ey8kktyS
>>961
え、雨???
治水対策は自治体が頑張ってくれてるから風台風よりはいい。

969名無しSUN2022/09/05(月) 11:41:11.17ID:5A6XycVP
佐賀は大丈夫か?ゾンビ屋敷が心配

970名無しSUN2022/09/05(月) 11:42:16.65ID:gWjK66fm
釜山ヤバそう

971名無しSUN2022/09/05(月) 11:43:14.76ID:epjbh5Bi
>>965
初代と造形が違いますがもう6号目なんですか

>>963
黄江ダム放流しまくったら流石にやばそう

972名無しSUN2022/09/05(月) 11:45:00.16ID:pH62ba0X
ピークは今だけど済州島のすぐそばで105ノット韓国抜けて85ノットは危険半円で近く通られたらやばかったな
瞬間60近く出るじゃん

973名無しSUN2022/09/05(月) 11:46:37.95ID:U1siOFca
さっき福岡の気象予報士は雨は大したことないが風に注意って言ってたぞ

974名無しSUN2022/09/05(月) 11:48:00.21ID:pCB2qs56
>>971
台風と一緒ですね
似て非なるものですw
今のかりあげぶたが6号かどーかは
未確認ですw

975名無しSUN2022/09/05(月) 11:48:40.20ID:7QcSlKTj
ようやく125度から東になったかな

976名無しSUN2022/09/05(月) 11:49:03.73ID:pjh5Ggj6
>>973
そりゃ台風だから当たり前

977名無しSUN2022/09/05(月) 11:50:45.38ID:pjh5Ggj6
>>964
傾きが立ってきてるね

978名無しSUN2022/09/05(月) 11:52:36.51ID:Rk4yHuXf
佐賀はよく竜巻も発生するイメージ

979名無しSUN2022/09/05(月) 11:53:06.43ID:qyPMyStx
広島 最大15m 瞬間25m

980名無しSUN2022/09/05(月) 11:53:23.48ID:Rk4yHuXf
>>964
対馬がんばって耐えてくれ

981名無しSUN2022/09/05(月) 11:57:44.82ID:O63yMK4i
>>943
ちょっと河口の様子見てくる

982名無しSUN2022/09/05(月) 12:00:20.39ID:pCB2qs56
さて
平壌からソウル最後に釜山
何処まで水没するんだろ

983名無しSUN2022/09/05(月) 12:02:09.06ID:1X1PxZzM
森でも蓬莱でもいいからこの台風止めてくれー

984名無しSUN2022/09/05(月) 12:02:37.10ID:cV5j2r5p
>>982
これはK国への大審判だよ

いよいよ始まる(´・ω・`)

985名無しSUN2022/09/05(月) 12:02:50.42ID:huGA1QwB
>>983
あまたつ「では私が」

986名無しSUN2022/09/05(月) 12:03:39.27ID:8WouKdrq
また筑後川に流域の1時間150㎜の雨が流れ込むのか…?

987名無しSUN2022/09/05(月) 12:03:50.64ID:7yKde38E
衛星画像が一番信頼できる

988名無しSUN2022/09/05(月) 12:04:30.23ID:lXeQWH27
九州の最接近が深夜なんやね

989名無しSUN2022/09/05(月) 12:05:02.72ID:epjbh5Bi
蓬莱坊主になってましたね

990名無しSUN2022/09/05(月) 12:05:42.18ID:pCB2qs56
>>984
今夜がやまだ

991名無しSUN2022/09/05(月) 12:05:48.57ID:NuEGWlRz
衛星動画は全て過去の出来事
衛生画像で未来の予想はできない

992名無しSUN2022/09/05(月) 12:06:35.22ID:I+7rK15Z
>>984
何もかも腑抜けだよ
半島の2首都は被害は皆無だろう

993名無しSUN2022/09/05(月) 12:06:49.62ID:nn1cgmec
衛星画像みてるけど東に移動し始めたね
済州島上陸はなくなったな
釜山上陸は微妙かな

994名無しSUN2022/09/05(月) 12:10:52.37ID:DTsFBmft
台風ヤマガミ
日本を実効支配するアダム国を討つ

995名無しSUN2022/09/05(月) 12:13:07.11ID:LfWtWikF
12時
女島灯台 996hPa
蘇岩礁 985.2hPa
済州島高山里 997.0hPa

996名無しSUN2022/09/05(月) 12:13:59.09ID:kIvPAKVR
福岡はいつ頃暴風域に入るかな?

997名無しSUN2022/09/05(月) 12:16:26.39ID:chU9IS5v
西偏厨は息してる?

998名無しSUN2022/09/05(月) 12:16:59.71ID:/8i6e05k
気象庁は5日、台風11号の接近に伴い、山口県を含む九州北部で
5日夜から6日午前にかけて線状降水帯が発生する可能性があるとの予報を発表した。

999名無しSUN2022/09/05(月) 12:18:42.80ID:KGHyR6Vl
>>997
親に震えてるのか、ニート

1000名無しSUN2022/09/05(月) 12:19:12.73ID:mm1NNnia
1000なら日本上陸

mmp
lud20220914070024ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1662276947/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
@@@@@@@ 台風情報2018 82号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 23号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 59号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2017 66号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2020 35号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 86号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 66号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 87号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 37号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 36号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 47号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 73号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 90号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 42号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 52号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 18号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2020 18号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 80号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 2号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2017 23号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2020 43号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2020 49号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 102号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 110号 @@@@@@@
【ワッチョイ有り】@@ 台風情報2020 8号 @@@@@@@
@@@@@@@台所情報2020 37号 @@@@@@@
【台風情報】千葉県民集合!
@@@@@@@ 台風情報2019 17号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2017 21号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2020 50号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 68号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 26号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2017 3号 @@@@@@@
NHK 台風情報やめ「野党の代表選会見」完全生中継50分「要る?」「台風は?」 [きつねうどん★]
台風11号 ~~~続報~~~
@@@@@@@ 台風情報2019 68号 @@@@@@@
重い重い重い重い重い重い重い×64@運用情報
質問・雑談スレ127@運用情報板
NHK総合を常に実況し続けるスレ 161148 台風情報
@@@@@@@ 台風情報2018 44号 @@@@@@@
新潟車情報2020[vol.84]
偽ブランド販売情報@54
NHK総合を常に実況し続けるスレ 99322 台風接近
【大雪】九州降雪情報2014-2015【祈願】PART24
質問・雑談スレ179@運用情報板
質問・雑談スレ262@運用情報板
■■速報@ゲーハー板 ver.44732■■
@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 57号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台東情報2014 25号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2019 155号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 51号 @@@@@@@
@@@@@@@ 台風情報2018 56号 @@@@@@@
ニュース速報@育児板【221面】
@@@@@@@ 台風情報2019 123号 @@@@@@@
■■速報@ゲーハー板 ver.42273■■
●○【wwwww】VIP運用情報264○●
@@@@@@@ 台風情報2018 103号 @@@@@@@
■■速報@ゲーハー板 ver.43280■■
■■速報@ゲーハー板 ver.46592■■
■■速報@ゲーハー板 ver.44924■■

人気検索: ショタ 画像 アウあうロリ ジョリ julia 縺ゅ≧繧? Child あうアウpedo little girls 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ 駅女子 Preteen 繧「繝ウ繧キ繝? 用賀喧嘩会
22:42:40 up 19:51, 1 user, load average: 97.43, 114.61, 108.13

in 0.017760992050171 sec @0.017760992050171@0b7 on 091311