1名無しSUN2019/10/08(火) 22:55:01.49
2名無しSUN2019/10/08(火) 22:55:10.68
3名無しSUN2019/10/08(火) 22:56:13.01
台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月08日21時50分 発表
<08日21時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域
マリアナ諸島
中心位置
北緯 18度25分(18.4度)
東経 141度50分(141.8度)
進行方向、速さ
北西 20km/h(11kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域
全域 220km(120NM)
15m/s以上の強風域
全域 650km(350NM)
皆さん僕は無実です。聞いてください
寒秋アンチをするのはやめてほしいです。
暖秋を望む人がいれば
暖春を望む人がおり
寒秋好きがいれば、
寒春好きもいます。
暖秋アンチはもうしないが寒春が良くて暖春や寒秋がダメみたいな事を言わないでほしいです。
差別をやめてください!
こんな決まりに従いたくないです。
まことに迷惑かけてすいませんでした。
あと一つ言い聞かせてください。
僕はあまりにもいじられた事に関して我慢できず、つい他のスレを荒らしてしまいました。
春の熱中症の犯人にされケツ土人と言うあだ名や朝鮮人呼ばわりする上、非常に迷惑しています。
あと暖秋が良くて暖春はダメ、寒春がよくて寒秋がダメみたいに都合のいい事ばっかりして
このスレを洗脳し、こんな決まりに従わないと馬鹿にしてきます。非常に迷惑してます。
どうかそんな暖春好きや寒秋好きを煽って荒らし扱いし、差別してきます。どうぞこんな奴を排除
していただきたいです。あれがよくてあれがダメ、あれが俺のせいとか言う差別は許せません。
どうにかしてもらいたいです。
皆さん僕は無実です。聞いてください
寒秋アンチをするのはやめてほしいです。
暖秋を望む人がいれば
暖春を望む人がおり
寒秋好きがいれば、
寒春好きもいます。
暖秋アンチはもうしないが寒春が良くて暖春や寒秋がダメみたいな事を言わないでほしいです。
差別をやめてください!
こんな決まりに従いたくないです。
まことに迷惑かけてすいませんでした。
あと一つ言い聞かせてください。
僕はあまりにもいじられた事に関して我慢できず、つい他のスレを荒らしてしまいました。
春の熱中症の犯人にされケツ土人と言うあだ名や朝鮮人呼ばわりする上、非常に迷惑しています。
あと暖秋が良くて暖春はダメ、寒春がよくて寒秋がダメみたいに都合のいい事ばっかりして
このスレを洗脳し、こんな決まりに従わないと馬鹿にしてきます。非常に迷惑してます。
どうかそんな暖春好きや寒秋好きを煽って荒らし扱いし、差別してきます。どうぞこんな奴を排除
していただきたいです。あれがよくてあれがダメ、あれが俺のせいとか言う差別は許せません。
どうにかしてもらいたいです。
証拠の一つはこれだ。
0497 名無しSUN (アウアウカー Sa3b-IgXn) 2019/05/27 22:09:12
_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、 ぶりぶり~ ぶりぶり~
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO 春の熱中症で人がバタバタ死ぬのは見てて楽しいゾwww
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
by(ワッチョイ df70-V2ei)=(スップ Sdff-V2ei)=(スプッッ Sd9f-V2ei)
返信 6 ID:cUyza86Sa(2/2)
0054 名無しSUN 2019/10/08 00:28:03
暖秋発狂バカの立てた糞スレ
💢なぜ暖秋を強要されないといけねんだよ。💢(1000)104: ID:5RWfwqD8死ね! (6)105: ID:M0KcentD ID:2eR6Gdn/ ID:eDeNKZAKは早く死ね! (6)138: ID:wmohhevaの邪魔者は死亡しろ! (60)
156: 令和になっても呑気に生存してる秋高温馬鹿は死ねばいいのに。 (22)164: ID:Pz+R+akT死ね! (8)165: 冬の最高気温記録と南風や雨死ね! [無断転載禁止]©2ch.net (120)226: ID:7J1rbWMH早く死亡しろ! (8)
243: ID:mwCSZQ+Cマジ死ね! (6)334: ID:SmjWYGOj死亡しろ!(5)336:ID:kWetcpleとID:6yXH2yaBマジ死ね! (4)
351: ID:grfhNbx/なんか自殺しろ! (10)
387: id:h2N8zSY3はいい加減に自殺して来い! (13)388: ID:6ybKxsodの家を近日中に爆破します。 (5)389: (ワッチョイ 2f9a-PrAw)を殺処分するべきである。 (10)390: (アウアウエー Sadf-Pv24)は死ぬ事をオススメします。 (6)
5
ID:oP30yTM9
暖春好きに対する差別
0129 名無しSUN 2019/10/08 22:51:23
>>118
_/⌒ヽ⌒ヽ
0ニ´_l ノ __ノヽ、
j  ̄ ̄ ̄={`ヽO
`ーr ァ^r ァ┘
jフ ヽ!
3
ID:4hoZfbZM ピンホール
この強さで、静岡神奈川東京千葉の茨城壊していくコースだと、すべての停電直すのに年内掛かりそう
これから寒くなるのに…
>1 >1-100
【カントー エクストリーム ストーム ムーヴ】
最新の米欧日の、予測では関東地方が、関東地方直撃時でも、
950hpa前後の、>1大型で非常に強い台風19号 ハギビスの東側、危険半円入りで
壊滅ww
おととい発生し、今年、最強最大クラスに台風になった、台風19号 ハギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト
明治43年 カントーギガレイン大水害 安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw
リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト
リアル 映画 252 生存者あり
関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、
上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。
こういうコースだぞw 台風19号はこの前のハリケーン ドリアンほどには発達しないか
ドリアン
ドリアンの目の中
トランプはサイクロンに
ミサイルぶち込んで進路かえたる
とかいってたな
>1-10 >100-200
>17で、
首都圏の全公共交通機関、首都圏の
全道路が、数ヵ月、
全面停止、首都圏全停止w
トーキョーペタフリーズへw
慢性的 関東狂乱物価
慢性的 関東オイルショック
慢性的 関東ブラックアウト
慢性的 関東巨大ブラックアウト
>17ここらへww
アベノミクス、アベエグジットでの
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政での、
ギガ増税、ギガインフレから、
スタグフレーション慢性的構造不況へw
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖に、
財産税、デノミへw
御前崎に向かうよ~
∩ ∩ ウサー
(( ( (( ・ω・ ) ) ) )
`ヾヽミ 三彡, ソ´
)ミ 彡ノ
(ミ 彡゛
\(
))
( この前の15号はコースが異常だったな
まさか千葉市に上陸するとは思わなかったわ
勢力は0時(0時50分発表)
進路は3時(3時50分発表)
でしょ
たしか
>>12
ピンホールアイね
文字通り台風の中心を針で突いて開けたように小さくて、それでいて均整の取れた綺麗な目ってこと
強い台風ほど目の均整が取れててピンホールアイになるっぽい
言うて僕このスレ住み始めたの2014年からだからそのへん聞きかじりで言ってるから合ってるかわからんけど スレの流れ早すぎだろ
どんだけこの台風に期待してんだよ
>>12
ID:jERn+Uxz 伊勢湾台風クラスの証拠
台風の雲が引き締まっていて、針で刺したような、ID:jERn+Uxz 小さい目。 現時点では茨城は直撃だから逆に影響少なそうだな
そしてグッバイ千葉
ファクサイって東京湾上陸だったけど
1609も東京湾じゃなかったっけ
フィリピン襲ったハイエン様に比べたらどうってことない
つーか気象庁も米軍も上陸時間、場所がまったく同じなんよね
>>24
想定していましたよ。過去にも千葉市上陸はあったし。 >>11
これ最新?
さっきより目の周りの温度が下がってて、台風自体もかなり締まってきてるな 当日のCNNやBBCは、東京在住の外国人がskype経由でオーマイガー
アウターライザーのクソカスはいい加減死ね
読点キモい
浜松上陸なら伊豆箱根富士山バリアで関東にくる頃は弱体化してるし、東アボ気味なら沿岸部以外は風害は大したことなさそうだな。
雨が心配だが土曜の夜なら月曜の出勤には見通しついてるし3連休潰されただけか。
>>24
見事に東京湾に入っていって何処かに着岸する事なく綺麗に上陸したもんな >>30
今までで一番早いよな
まだ3~4日あるのに ちょっとふざけてやいやい言ってたが、マジでやべぇ感じになってきたな
教科書に載るって大げさじゃないかも
>>41
米軍は気象庁から配信されたデータを使っているからwww 千葉まで上陸しなかった時はそのコントロールの良さに脱帽したわ
あんなん二度と見れないよ
エヴァンゲリオンの碇シンジの気持ちが分かってきたかも
>>49
1610ライオンロックもかなり凄くなかったっけ?
スレが乱立しまくって大混乱だったと記憶してる ま、大したことないって。
千葉で実測値、988hp東京デ990hp、横浜デ983hpくらいだろう。
そよ風ですな。
台風に備えて、念のためにカロリーメイトと水買ってきた、
意外とうまいなコレ。パサパサしてるから水も買ってきて正解だった。
15号はコースもそうだけど形の崩れなさにも芸術性を感じたわ
>>59
台風が通過した後は地震がくることが多いよ
低気圧と地震の関係を研究している学者もいてる >>37-38 >1-50
2019年 台風19号 ハギビス ID:jERn+Uxz は
安政江戸巨大台風
狩野川台風
キティ カスリーン台風
明治43年 天気の子 関東ギガレイン 大水害 台風
大正6年 東京湾大津波 東京湾台風
ID:jERn+Uxz うむ、ここらなみだなw >>58
あれは本当に被害とか規模とかってより面白すぎたからな
今はニュー速やらなんJで危険確認でこっちに誘導された奴もいるからもうごった煮状態 >>63
カロリーメイト買っておくか
今回ばかりは停電覚悟しておかんといかんし 17年21号って1度北上しただけで15hPaも衰えたんだな。
台風に詳しいここの人たちも驚くくらい19号の勢い強い?
>>41
17号はそうでもなかったが18号でも米軍と気象庁は進路も勢力もピタリ一致
面倒くさいから米軍に合わせてそうだ 2011年の紀伊串の被害もたらした奴は
ヤバイヤバイと騒ぎ立ててけど
住人少なかったな
紀伊半島真っ赤が延々と続いてた
やっぱり歴代19号の大暴れから考えると
今年の19号もやらかすのかな
真面目な話、関東で一軒家のやつへーき?
なんか壊滅しそうなイメージ…
絶対窓の外に木の板打ち付けてたほうがいいから
>>69
地震は国内では毎日発生しているから、何でもそういう話が作られる訳さ
満月の次の日は地震が多いとか、竜巻が発生したら地震が起きるとか。 >>62
まあね。
だいたい危険半円で東京を狙ったように見える奴は、南アルプス伊豆半島富士山秩父山地丹沢にブロックされて平野に降りるときはスカスカになってる。
東京を殺るには、針の穴を通すような東京湾北上しかないのよね。
15号はほんの僅かにずれた。 Date : 08 OCT 2019 Time : 151000 UTC
Lat : 18:58:11 N Lon : 141:10:11 E
CI# /Pressure/ Vmax
6.9 / 912.3mb/137.4kt
まぁそうよね
>>82
台風と関係はないが、
熊野川下りしたときに、つり橋が遥か高いところにあったんだけど、そこまで水が達したって船頭が言っててヤバすぎると思ったな 去年の21号は室戸で965くらいだったけどあの被害だったしなあ
台風南東ガチャ引きたくないわ
さて、寝るわ
明日の朝は西偏か東偏かどちらになってるかな
>>82
紀伊半島は山から海までの距離がそこまで長くないから悲惨なことならないのよ
紀の川だっけ?あれぐらい長い川だとでかいお漏らしするけど >>46
前者は同意だが後者は右側左側に今回はあまり差がないと思う
何より暴風域が巨大過ぎる >>90
徳川家康って本当にいいところに幕府おいたよなって思うわ >>69
今年も台風が通過した後に日本海溝と千島海溝で地震連発してついに・・・と思った >>87
あれだけ人が住んでないとこなのに
あの死者数
あれを無視したNHKと気象庁の罪は重い 気象庁最新コース
>>82
紀伊半島に神社が多いのも理解できるよな
昔の人はいろいろ闘ってたんだなと 米帝様がコース決めてくれたんだからもう東偏しないって
必要なものを明日中に買っとけ
>>105
もう上陸してるだろうからな
ただ100%正確ではないが >>101
???
選んだのではなく、秀吉に「左遷」されただけだが……
定期的に大地震に見舞われる土地だが…… >>92
伊豆半島完全終了です ありがとうございました >>111
>>112-115
ID:jERn+Uxz
再発達しなくても、大型で、猛烈な、台風19号 ハビギスは、
3日後、「ID:jERn+Uxz 関東 エクストリーム ストーム」だろw これで朝の米軍は気象庁に合わせてまた伊豆半島から
東京ど真ん中のコースにするんだろうw
3階建てのタワマンに住んでるけど、2階だから浸水しねぇし屋根飛ばないし超絶勝ち組だわ
>>101
少なくともこの100年で一番災害で人が死んでる場所だぞ・・・ 東京の沿岸沿いはビルや工場ってイメージだけど
神奈川はやたら海沿いに一軒家やらオシャレな店が多い感じで
津波とか台風とかや大丈夫なんかと心配になる
>>133
現実的にそこらへんに住むのが一番って俺も思う
持ち家なんてこの時代に合ってないわ >>136
横浜も金沢区はかなり今でも悲惨な状況やで
今回の台風で工場と港壊滅するかも 横田、まだTCCOR5だけど、SuperTyphoonの表示で嫌でも身構えるわ…
>>133
三階建てのタワマンに吹いたw
チャンピオンだなw 気象庁は観測時点が変わっただけ
伊豆横須賀串東京湾
高潮で東京湾岸のコンビナートから可燃物が佐賀の洪水のように溢れ出して、それに暴風の中、火がついたら?
>>112
え?これ最新?
東京神奈川、円の西じゃない?
北からの風がヤバイってこと? >>130
どストレートに突っ込んでやるけど予報精度のABCっちゅうのは「降水の有無が的中するかどうか」だけやから
暴雨かどうかまでは関係あらへん
下の注釈に書いてあるから目ん玉ほじくってしっかり読んどけ >>92
東に転向するのが少しずつ遅くなってる
このコースはマズイのよね。やめてほしい >>145
タワマンに住んでる奴らは年中勝ちだの負けだの言って乗せられているな >>155
モバイルバッテリーとか電池式の充電器とか買っとけ >>121
これだと台風ちょっと西に行ってるじゃん…つまり関東は台風の東の円
ヤヴェーだろ… 今から氷作ったほうがいいよー
タッパーに水入れて冷凍庫で凍らせる
カチコチの塊になるまで2~3日かかるから今から取りかかれー
停電したらそれを冷蔵庫に移すやで
>>92
静岡から茨城にかけて40m以上かよ
冗談抜きで死ぬわ 建物も心配だけど車の青空駐車はマジでやめといた方がいいと思う
西寄りコースだと
おいらの当地が、ヤバい
太平洋高気圧の、せり出しが弱い
通年でいこうべよ
>>116
紀伊半島は巨大なカルデラでもあるんだよな
>>99
しかし平成の台風で一番の死者行方不明者が出た タワーマンションと言う名前のアパートなのでは?
木造2階屋の俺のアパートは名前がアークヒルズだ
パスポートにもそう書いてあってさすがに恥ずかしい
0時40分の赤外画像もはや美しいの領域だな
コアの雲がほぼ真円で中心にドット欠けのような小さな目
これで日本に来なければはしゃいで終わりなんだけどな
というかこれ900hpaぐらいだろ、下手したら800台
>>133
3階建てのタワマンってなんだよwwww 910代を維持する時間が長いほどサブ肺が強化される
多少南にずれようが千葉のブルーシートの家は助からない
もしかしたら>>133のタワマンは
一部屋10階あるのかもしれんな 九州住みだけど10代~50代の女性オンリーで泊めてあげてもいいよ
こんなところにまた台風が( ;∀;)
>>175
ワロタw
今度はやっぱ鉄筋コンクリに避難するのか? 千葉のブルーシートはどうあがいても助からない未来しか無いという
>>159
台風の進路の右半分は、阿鼻叫喚
なんも言えねえ また西寄りのコースに修正されたか
まさか紀伊串間で戻るとかないよな?
>>192
まぁ今止まってるから大丈夫・・・・だよな? さっき伊豆半島に住む人たちがテレビの取材受けてる映像見たけどあの人たちは大丈夫なのか…?
まだビニールシート屋根だったり家屋ボロボロだったんだが…
>>175
アーバンとつくアパートは田舎にある
これマメ
うちの近所の地主は建てた賃貸マンション群に「ルーラル」と名付けててとても潔かった >>186
これはヤバイね。
普通の台風でも、確実に全部ふっとぶ >>92
関東最大風速100とか終わった!と思ったら、100ktで50mね…ビビった…
割とドギツイピンクが迫力あるから…
タワマン、アークヒルズ、建物名ワロタ… >>129
陸揚げ940で東京最接近で950はやばいな >>186
どうすんだろな
剥がしても地獄
そのままでもガサガサ煩くそのうち飛ばされる
放置して飛ばされたら他に迷惑かかるし >>196
大丈夫だ
止まっているのと稼働しているのでは大違い >>190
ブルーシートはむしろ先に剥がしたほうがいいレベル >>186
なんやその、こんなところに先生が!?みたいなエッチな言い回しは >>204
断水は覚悟しとけ
風呂桶に水溜とか無いと、トイレながれんぞ >>197
伊豆半島、房総半島は自治体がバス用意して、強制疎開してほしいわ
家よ命だよ まだまだ多少の西へ東へはあるだろ。
理想は東アボだが期待薄か
だいたいターンが決まって西成分が出始めたら確定っしょ…あとは速度と到着時間で(諦めるタイミング)
15号と比較しているが、19号をバカにしているよね 比べるなら去年の21号
850hPa Windって簡単な英語すら読めない連中たちが最強だなんだってしたり顔で煽ってるんだろうな
>>196
原発は止まってるから安全ってわけじゃないぞ
御前崎ならねむの木学園が飛ばされませんように とりあえずエネループとモバイルバッテリーは充電しておこう
>>155
東京が無事でも高圧鉄塔の本線27万5000V
と50万Vが倒壊したらアウトだぞ
ま、森タワーは完全独立発電所が備えてあるから
東京がぶっ潰れても全くダメージは無いが・・・ >>185
女子大生です。何もしないなら泊まってもいいですけど。
楽しくないといやですよ。 御前崎に学校給食食えるレストランあるんだよな
耐えてくれよ
>>216
まあ1821号は豆台風やってんけどなあれでも >>194
気象ショーを楽しまないと
覚悟とかいらないよ
楽しむ心が大事 >>206
とりあえず、構造用合板をコースレッドでピッチ10~20センチくらいで
止められれば大丈夫だけども
インパクトと材料があれば、半日かからないけどな。
屋根の骨組みが残っていれば、だが。 千葉やばいぞこれ
健作はハラハラしてるんじゃないかな
>>222
女子大生やったら九州まで行かへんでも大阪民国のおっちゃんの家に泊めたるで?
スレンダー限定やけど
一番信頼できる米軍の予想進路がコレ だいぶ西寄りに戻った
西に東に進路がフラフラ移動してる気がしないでもないが
さらに首都圏は警戒しないとダメかな 千葉は少しマシになったか? 静岡県民ですが、浜松に上陸した1115と比較して、どっちが大きいですか?
>>165
自動車から発火して火災の原因になったりもするしね。 >>133
いいなぁ。
ウチもタワマンだけど1階角部屋だから、ちょっと心配だよ。 >>231
もう辞職すべき
森田『さよならは誰に言う。さよならは悲しみに。』 >>223
この前通った時は潰れてたみたいな雰囲気だったよ 西にはこれ以上行かないけど北に行きつつ曲がりが早くなるか遅くなるかって感じですよね
千葉のブルーシートと重しの石
あれが大量に空を舞うんだぞ
行政は事前に対処すべきだろ
>>231
海岸走ってるんじゃないか。
しらんけど。 >>242
軽量鉄骨のアパートの強度は、木造家屋と同程度。 >>236
15号ぐらい小型だったら千葉も少しはマシになっただろうけど・・・ 昨日までははどんどん東寄りにコース変わってたのに
ここんとこはどんどん西寄りに戻してるのが興味深い
なにか太平洋高気圧や偏西風に動きあったのかな?
>>133
3階建てのタワマンに住んでる時点で負け組だよ スレの流れ
10/7 悲観ムード
10/8 楽観ムード
10/9 恐怖ムード
>>92
これは850hPa(上空1500m付近)の風速だからね
間違えないように 大陸の高気圧と偏西風で
東にカーブして通りすぎてくれ
12日成田14時発の飛行機予約してます
これは飛ばないと思うので…
変更するなら11日と14日どっちがいいでしょうか?
三浦半島や千葉はちょっとぐらいのずれはもうましとか言えるレベルではないな
とにかく備えるだけ
コロッケ大量に買い込んで部屋で食べてて台風で家がなんかなった時に救出されたらめっちゃ恥ずかしい
と思ったが貴重な食料になるのか
>>259
あります充分にあります
だが千葉のブルーシートは残念ですが >>247
都庁は大丈夫でしょ
関東でヤバめはマリンタワーと牛久大仏でしょ 去年の21号経験したけど、今までと決定的に違ったのが風の「音」だったよ
ヒューーっていう、かまいたちのような、
空間を切り裂くような風の音がするんだ
おどろおどろしい昔話のような、はたまた、猛吹雪の雪山の中にいるような
とにかく別世界にいるような感覚になった
あれは芯から震えた
>>228
タワーは竹藪の竹と同じしなるから絶対に折れない。
根入れも物凄いから引き抜けない >>236
今回の台風はでかすぎ
海沿い沿岸部はどこでもヤバイだろ 去年の台風で青空駐車場に停めてた車の持ち主ですが
ボロボロにならんようにするにはモールなのどの地下駐車場が最強と思われる
健作ちゃんと対策しとけよ
またやらかしたらクビ飛ぶぞ
米軍予報の前報、#13持ってる人いない?
最新と比べてみたいんだけど
まあ3日後東アボで世間は歓喜、このスレはお通夜になってるだろう
>>238
同郷だけど
今回は1115
とは比較にならないよ
避難あるのみ 去年だかの熱海の海沿いホテルのレストラン、あそこどうなった? またガラス割れちゃう?
>>271
耐風圧450mまでOK
19号の10倍の強さにも耐える >>279
「19号反省会」とか「19号とは一体何なのだったか」というスレが立って欲しいよ >>272
暴風で木造の家が揺れる恐怖はたまらんかったわ
あれの2割増しとかに吹かれたら家吹き飛ばされるわ >>264
「台風の接近とともに性別が変わります。」 >>255
偏西風降りてこない
台風上陸前に高気圧が日本海を西から東へ
よってこの時期のわりに影響与えられないから
東海道のどこか串になる >>212
可能性は0ではない
現時点の軸が少しでもずれれば大きく変わる
自分は上陸なしと見ている
昨日と比べた東進している 土日の関東東海のスポーツ、イベントは全滅に近いだろうな
議会・・・
同じしったいをくりかえ・・・県知痔に辞職勧告をー!^^^^^------
ちじ・・・・・さよなーらはー誰にー言う~♪~
さよなーらはーたいふうに~~
芸能人の邸宅は地下室もあるしRCだから悠々としていられる
>>236
西に行くと千葉に80ノット超の暴風吹く時間が長くなるでしょ
9時間以上40メートルの暴風の中にいるような事になるの可能性も出てきた >>286
ディズニーランドあるし、マーリンズならぬマリーンズあるしね 月曜の帯番組はほとんど台風被害の中継だろうな
停電断水、倒木で道路や線路寸断、高潮で床上浸水
450mの風圧って凄くね?wどんな風なのよ
風びびりまくってるけど、満潮なんだっけ?
で、高潮?
結構水害やばそう
冨樫も言ってたろ
主人公たちや幻影旅団含めてみんなしぬ
>>314
そりゃな
なんかの時に役立つだろうから 今回停電したら範囲広いから業者の手が回らずになかなか復旧されないと考えといたほうが良さそう
>>302
㌧㌧
12-13-14で西よりに修正してんだね、気の所為じゃなかった。
しかし温帯化するとはいえ、西日本にも暴風ふかせそうなのはすごいな
目の交換終わって、またきれいな見た目になったな ところで12時間前に東アボ東アボ言ってた人達はどうなったんですか?
>>255
台風が強力であれば、太平洋高気圧は上に被さって強化され大陸高気圧は吸い込みで弱めるように作用する
ってことかもね 静岡中部だけど、金土の夕方仕事で浜松まで車移動しなければならない俺完全に勝ち組やで
勝ち組や…
>>281
そうなんですか
猫7匹いるから避難はムリなんで
ガクブルしながら運を天に任せます >>292
太平洋高気圧さんが
この時期にしては、頑張ってしまってる
のですかね
おいらは、偏西風以前に
太平洋高気圧の減衰で、とだけど 10月10日9時の予想天気図
今回は千葉だけじゃ済まないから停電が月単位もありえそう
台風はいつも週末に来るな
台風はいつも夜中に来るな
台風はいつも満潮時に来るな
身もふたもないこと言うけど、今の進路予想で中心線がトンキン貫いてるっちゅうことは50%の確率で上陸なし、東アボの確率も20かそこらはあるっちゅうことやで?
予報円の意味を冷静に考えたらわかるやろ
>>331
うむ、生命保険にたっぷり入ってるのなら、いいぞw
ID:jERn+Uxz で、家族・親類が狂喜乱舞するなw 少し移動が遅くなってないか
土曜に直撃から日曜に直撃に変更になりそう
adtのweakening flagがONになった。
今回で西偏と言うより途中まで同じで急にカーブが立ってきた感じ
1日で上陸予想が200kmほど西へ、あと3日、どっちへズレるか
>>344
21号が真昼間に来て堪能できた大阪民国の気象オタは勝ち組 >>213
御前崎と横田での勢力予測なんて
米軍の情報に書いてないだろ 静岡から避難するなら名古屋まで行けばいいでしょうか?
やっぱアメのNCEP-GFSが振れ幅小さくて安定してるな~
>>359
夜だからかな?
まだまだわからないけど弱体化の判断 >>362
今の時点では東海道の何処かってところだね >>186
重石が四方に吹き飛びブルーシートは電線に絡まり… てか、もう関東微妙に風は吹いてるwこれは台風関係あんのか…
関係あんならデカすぎだろマジ
>>363
多摩川や荒川渡る橋でこれが連発するんだな >>368
おにぎりに海苔巻くと傷みやすいので食べる直前に巻き巻きすること >>38
95年12号オスカーとほぼ対等。
あれは関東の南東沖を北東へ逸れた。
銚子の東300kmで930hPa維持していたからまともに直撃していたら恐ろしい事になっていた。 >>273
竹の根は凄く浅くて、地面近くを横にはっているだけです。
スカイツリーが本当に100m以上の風速にも耐えられるのか興味はありますが。 >>370
偏西風が降りてこないと描いてる人もいたけど >>380
そんな昔のことよく覚えてるね
全ての台風と気圧をあんきしてるの? >>380
>>38
2019年 台風19号 ハギビス ID:jERn+Uxz は
安政江戸巨大台風
狩野川台風
キティ カスリーン台風
明治43年 天気の子 関東ギガレイン 大水害 台風
大正6年 東京湾大津波 東京湾台風
ID:jERn+Uxz うむ、ここらなみだなw >>370
10パーセントしかないってさっきテレビでやってたで 「あい続く天災をストップさせるには、昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか」
少なくとも木曜日までに高気圧が引いてくれれば東側に逸れるでしょ
>>384
というより
ニアミスあわや一大事
だったからこそ
だな 台風本体の曲がりっぱなは東偏してるけどその後の曲がり方がゆっくりで
日本上陸地点は近づいてみないと西寄りか東寄りか分からんぐらいの感じなのかな
>>234
えー
九州行ったことないから行ってみたいので…
スレンダーだけど胸Bしかないんです もし仮に南岸かすめだとしても、上陸しないから大丈夫とかそんなレベルじゃないから。
本物のつちのこはトリップつけてた
今のつちのこは偽物
(@_@;) こんな顔文字良くつかってたし・・・
>>396
とは言え24年前の台風の気圧覚えてるのは尊敬するわ 11日の夜って四国行きの飛行機動いてると思いますか?
行かないとまずくて
東方あぼーんはもう期待薄だな
ここまで西寄りに修正したからには
首都圏直撃or東側になるのを警戒して準備はしとかないといけないわ
>>404
Uターンせず海上で円の起動を描いてから上陸した台風なら >>394
あの、太平洋高気圧さん
引いてくれるでしょう
おいらは、信じてる
むはは >>46
関東沿岸をなめるように北上が一番危険か・・・ なんかもっときれいな写真撮れないもんなの?
飛行機飛ばして観測してこいよ
※このスレは気象予報士レベルの知識を持った玄人のみが集まり、考察、議論をするスレです。
※一般の素人の方はニュー速+にある台風スレをご利用頂くか、完全ROM専でお願いします。
>>413
どこ発なのか書かねーと分からねーだろ
北海道か?沖縄か?ロスか?
俺らはエスパーじゃねえよこのアスペが >>391
宝物売り飛ばしたこと忘れてないぞ
プーチンが「たまたま古道具屋でこんなん見つけました。
おたくとこの大事なものやからお土産に持ってきましたで」と
ニヤニヤしながら安倍ちゃんにプレゼントしたなんてこともあったよな >>420
湘南串の町田府中抜けるのが
都心線や千葉にアカン奴
東京湾北上なら千葉終了のお知らせ
あとは各所満潮と重ならないこと >>242
最強よ、賃貸でも持ち家でも行政の支援金はほぼ同じだからな。 >1
ID:/euQ9PRV ID:+K7+hKk+
ID:jERn+Uxz で、
首都圏の全公共交通機関、首都圏の全道路が、
数ヵ月、全面停止、首都圏全停止w
トーキョーハイパーフリーズへw
慢性的 関東狂乱物価
慢性的 関東オイルショック
慢性的 関東ブラックアウト
慢性的 関東巨大ブラックアウト
ID:jERn+Uxz ここらへww
アベノミクス、アベエグジットでの
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政での、
ギガ増税、ギガインフレから、スタグフレーション慢性的構造不況へw
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖に、財産税、デノミへw
>>82
2011年12号(talas)か
紀伊半島の南からゆっくり大型で暴風圏伴い965hPaで接近した雨台風でしょ。
風は大したこと無かったけど紀伊半島東側に特別警報発令されるくらい大雨酷かった。
もし東へ300kmあって関東へ接近だったら第二カスリーン台風になっていた。 100mクラスのタワマンが受ける風は
地上10mとどれくらい風速が違うんだ
もうそれることはない
しかし衰退は大いにある
結果
たいしたことはない
>>395
元号は、本来は大きな災害や事件が起きると改元されてきたものですからね。
令和ではなくて、予想でも多かった、平和で良かったような気もします。 >>409
数も多くないし好きならすぐ覚えるよ
野球選手の打率とか毎年いちいち覚えてる奴の方が凄いと思う >>426
あれマジに雅子なのかな
反射して写ってたの東宮御所内と言われてたけど >>441
恐怖の余り頭おかしなっとるやん
ニュー速いっといで GFS房総沿岸掠めコースに再び修正
関東全般に風速弱まり雨量も減少、ただし千葉は変わらず死亡
>>202
50m/sでも普段からすればなかなかのもの。
超高層ビルの風下側なんかビル風で60~70m/sは吹き荒れそうで恐ろしい。 >>440
しっかりした情報機関のある国の政府首脳や
欧州王族コネクションの間ではあの事件はわりと常識じゃないかな >>164
それこそ2009年18号から頻繁に現れるようになった豊橋&浜松コースじゃん。
八王子で最大瞬間風速45m/s前後の猛烈な突風吹かせた2011年15号や2018年24号もそうだった。 >>441
>>444
それ、>705の、関東地方直撃後、数日後、三陸沖での予想勢力だからw
現実は、>705 >716へw >>446
日本は周辺環境の耐風圧整備が設計段階で無視されているから
自分さえ良ければいい方式
超高層ビルの先進国アメリカやドイツでは風の通り道も必ず入れることが法律で定められている
日本はべらぼうに遅れているのが現状 >>441
>>444
それ、ID:jERn+Uxz の、関東地方直撃後、数日後、三陸沖での予想勢力だからw
現実は、ID:jERn+Uxz へw >>431
台風が速度を上げなければ、11日の夕方ならまだ問題ないようには思います。
大阪から四国へ飛行機で行かれるとは珍しいですね。愛媛以外ならバスの方が
本数も多くて早いようにも思いますが。 勢力落ちてほしいなあ、流石に950ぐらいで最接近上陸だとちょっとやばいぞ
>>121
それまで北北西へ進んでいて紀伊半島のすぐ南で関東を狙ってやろうばかりに北東へ向きを
変えるのがやや無理有るな >>440
あれは、秋篠宮だから
撮影しているのは、キコの弟。
なんで、東宮家に秋篠宮夫妻の等身大パネルが写り込むのだよ。 前回みたく、台風が接近する3時間くらいザっと雨が強くなる感じ?
なら12日は関東でも晴れ間も出そうだけど
>>468
・・・ ID:jERn+Uxz 東京アボーンに意味を変更だなw 12日早朝の新幹線で福岡から横浜入りするしか無い…
大昔になるけれど、直前まで第二室戸は紀伊半島直撃と予想されていたし、伊勢湾台風は京阪神直撃と予想されていた。
どこを直撃するかは現在でも数時間前まで分からない。
>>327
アンディ・ウォーホルが描いたリンゴかな >>468
東アボは、決定事項になりつつあるけど
排水処理は、パーフェクト
風対策は、弱いのかと >>472
うむ、最低でも、6時間ぐらい、令和東京湾台風、
台風15号フォクサイ直撃エリア並みの、
>434テラストーム ペタ暴風雨が、関東地方全域に吹き荒れる。 >>159
再度台風が発達しだしたから多少西へズレルの見越して居るんだろうな。
800hPaまで超猛烈に発達して東シナ海へ西へ大回りするか、急速に衰えて東へ逸れる
どちらかしかない。 >>483
それ以降は名前が付いた台風が第2、第3の宮古島台風しかないから、例として出しました。 >>195
この台風の再発達が7920Tips号の最盛期と同じ870hPaまで猛烈に発達となったら
紀伊半島まで進む可能性も有る。 >>440
どうなんだろね
壺かなんかに映り込んでた特徴あるコンデジの持ち方は、どなたかに凄く似てたけど…ま、偶然だよね >>376
なんかさっき外から強風のピューーーーッ!!って音が聞こえたよ@渋谷 /)__∧ Λ_Λ ∧__(\
| |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |
| 〈) \ / (〉 ノ
‐‐‐‐‐‐‐/´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ̄ ̄| | ̄| 巨大台風の..| ̄ | | ̄ ̄ ̄.| | ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄| | ̄| 日本上陸を..| ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄| | ̄| お祝います | ̄ | | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄| | ̄t_______.t, ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| |
このスレの人たちは実用的でいい趣味を持っててうらやましい。
情報ソースをいろいろ確認してる人ばかりで
インタレスティングという意味でおもしろい。
日曜日の朝には台風は茨城県の東海上に抜けてるから日曜日は都内で結婚式できるかな?
東京最接近が13日3時頃なら12日の20時くらいはまだ電車動いてますかね
>>221
六本木のヒルズ族なんか地を這ってでも出社して来い!って言われそう。 >>264
安部が災害対策本部を設置するレベルの災害 衛星画像ではやや不明瞭だった眼が明瞭になってきた。御前崎・沼津ふきんに上陸
していわき市付近にぬけるのだろう。0422あるいは8506に類似している。
このとき大島で瞬間56m、千葉48m、銚子45m
>>498
多分ダメなんじゃないかな
最近電鉄会社は対応早い >>493
太平洋高気圧さんが、ヘタって
日本列島直前で、逸れるから
大丈夫ですよ >>498
そんなの当日にならな分からへんで
関西のJR・私鉄なら前日に運休の計画発表するけど
関東の鉄道の災害対策はまだまだ関西の後進やからな >>501
ヒルズ族は華麗に近くのホテルに前泊するイメージw 米軍の飛行機移動は逃げたのではなく飛行機は軽くて飛ばされやすいかららしい
太平洋高気圧さんは働き過ぎなんですよ。
そろそろ休んでも良いんですよ
だから逃げたんだろ
なにかあっても基地から飛び立てないから
お前らの予想ってコロコロ変わるな
言ってることに一貫性がないw
最新GFS
東あぼ 上陸時のひどい雨雲(黄色やどず黒い赤)が無くなっている。
このデカさと勢力じゃ富士山バリアもあっさり破られそうだわ
>>503
眼が明瞭!!
スマホ画面のゴミかと思ったw
GFSなんてもう何日も前から東亜ボか千葉掠めだよ
何言ってんだ
, ' / ̄\ヽ、
( と| ^o^ |つ ,)
ヾヽミ 三彡 , ソ
)ミ 彡ノ ))
(( (ミ 彡'
\(
>>515
太平洋高気圧くん、下がろう
偏西風さん、頑張ろう
富士は、いつも雄大たよ >>533
サブハイが強いから東アボは100%ない
って断言してたスレ住人のが信頼度高いよな 全長が沖縄から北海道まで入るサイズだな。これでも超大型にはまだまだなのか
>>537
なんで、太平洋高気圧が頑張るのよ(新喜劇風) 「屋上に太陽光パネル並べませんか?スペース勿体ないですよ」
甘言に乗らなくて本当によかった…と今になって思える
GFSを信じる者は救われるのです
GFSに祈りなさい…
TSRはカテ3で伊豆上陸、東京直撃から変わらないな
ここの進路予想は個人的に精度高い印象があるから困る
>>329
最新GFSは千葉県沖を960hPaで通過した1996年17号に酷似している。
関東地方は左側だったけど案外北寄りの暴風吹き荒れ大雨も酷かった。
前の年の95年12号よりも風・雨共にすごかった。 >>496
普通の人は紀伊串も知らないし、hpaの意味も知らない。915より960の方が強いと思っているし、
台風には心があって自分の意志で日本列島に来ると思っている。。。。 >>547
基板が常時剥き出しになってるようなもんだから、
今回も国技館の座布団のようにビュンビュン飛びまくるだろうね >>385
北朝鮮から発射されたミサイルが貴方を直撃し木っ端微塵となる予想。 米軍とGFSってどっちがここ数年の精度が高いの??
GFSのどこにも上陸しないコースが良いに決まってるけど
米軍の方が演算の精度高いよね?
「計画運休」以前は電車は台風でも全く運休しなかったって考えてる馬鹿が多いな
事前に予告するか風速や雨量が規制値を超えてからかどうかの違いだけなのに
9512のときは終日関東全域で電車が動かなかったと思う
>>553
電波障害が起きていて
まともな中継は無理だよ
阿鼻叫喚な、災害も
時間遅れで、伝わる >>393
元号の改定は賛成だけど
オチャラケムードメーカー&お花畑小泉進次郎には総理させたくない。
それなら安倍のままでいい。 >>547
屋根が吹っ飛んだ映像見たらパネルなんか引きちぎられそうじゃん…… 次の気象庁の更新で米軍に寄るかGFSに寄るかでかなり変わってきそう
>>410
2016年10号(Lion-Lock)でしょ。
あれも当初はヨーロッパの機関だったか900hPaで関東直撃と出ていて焦った事あるw 千葉はもう終わりだ……
GFSが当たるかどうかはともかく
西に行ってた予想がまた東に行ったのは気になる
まだ気圧下がってないし、近付いて来てなくても台風の影響で頭痛がするなんてことある?
8日の昼からずっと頭痛い
ちなみに瀬戸内在住です
>>569
おまいらもう寝なさいって書こうと思ったのに(・ω・`) このスレもそうだがTwitterも間違った知識さらけ出してるやつがかなりいるな
>>569
予報が東寄りになったら
何もかもから、解き放たれて
ぐっすり寝ますよ >>265
前倒し
後になれば状況がどうなってるか分からない >>554
>915より960の方が強いと思ってる
中卒かよw >>279
つっても相当東に行かないとだぞ
台風の大きさ考えてねぇだろ >>575
むかし遥か南に800台があった時に喘息になった人が居るらしい(´・ω・`) GFSが東にズラしたのはやっぱり偏西風が下りてくるからズラしたのかな
米軍は偏西風が当初の予測より弱くなると見立ててるから西へ戻した?
>>508
あそこ今はオレオレ詐欺系の
得体の知れない若い奴多いよ。
奴隷出社のほうだと思うなあ こないだの台風ではネズミーには被害はなかったのかね
GFS 人の定め
GFS Such a foolish game
GFS 滅びるまで
GFS
ピロピロピロピロ
>>588
ボロアパートの自宅よりもヒルズの方が安全だからだろう。
あそこは電気も自家発電だから送電網が寸断されても快適生活だし。 な、ちょっとくらい東に行ったところで吹き返しの北風が逆にすごいぜ
菓子系備蓄はぎりぎりがいいな
煎餅なくなっちまった
>>592
ねーわ
それより
災害物資援助の用意を
してくださいな >>454
だから八王子の風速は8階建て市庁舎の屋上で測った風速だから何も意味ないって
この屋上だぞ >>575
どう考えても台風は関係ない
最近寒暖差激しいから風邪とかかな 風速計の置き場所、条件を揃えないとデータとして意味ないよな
>>560
あの大きさだと上陸するしないあんまり関係なくねぇか? >>569
米軍とGFSを同列で並べるのには違和感がある おまえらどこで気象習ったの?
仕事にしてる奴いんの?
全壊判定には基礎がやられてるかで大分違ってくるんやっけ?
あのカビだらけの家残すより全壊判定貰って建て直し出来たらええね
家財を親類宅やガレージに非難させておくのも良いかもな
盗まれても飛ばされてもいいものだけ置いておけば被害が最少で諦めもつく
>>581
ありがとう
11日なら遅い時間でも飛ぶかな? 本土上陸が濃厚になった。ただ狩野川台風みたいな「急速弱化」が懸念されるが
各種資料をみるかぎり相当の勢力を保って上陸すると思われ、過去の記録を
更新する観測点も出そう。東京本庁は近くに大きな丘があるから数字的には
抑制されるかもしれないが
富士山バリアが
あっけなく蹴破られ踏み倒される瞬間を目撃できそうな悪寒
だいたいアメダスで八王子に近い府中や青梅や、海に近い海老名や辻堂ですら風速10メートル15メートルの時に、青梅とそう変わらない八王子がそこだけ20メートル30メートルになるわけないんだよ
1917年東京湾台風は富士山バリアが全く機能しなかった。なぜだろう?
沼津952.1hpa、東京952.7hpa
>>614
富士山を利用したスイングバイもありえる >>606
大昔、ボーイスカウトでなんとか章をとるためにやらされた
ラジオのウラジオストク ○○ミリバール 晴れ とかいう放送を聴いて天気図を書くとかそんなのをやった 偏西風と接触しても
意外とスピードアップしない気がする
台風が巨大で溜め込んだ水分の量が多すぎ
質量がケタ違いに重いので
偏西風が力負けするかも知れない
昨年21号、50m/sを経験@和歌山
当然、周辺広範囲停電
吹き返し後、車でコージェネレーションの和歌山イオンへ移動
その後、関空近くの泉南イオンに避難
周囲は真っ暗闇
今年の15号、被害甚大の千葉館山
館山イオンは停電なし
近所のコージェネレーション施設おすすめ
>>615
横だけど生まれ育ちが府中なんだけど24号の時は今までにないほど風すごかったよ。40とか45ってのも本当だと思うんだけど… >>606 パナFAXという有線FAXを改造したやつに無線機をつないだら各種天気図が
受信できた。市販の気象用ファクシミリは自動車買えるほど高価ですから 台風は日本大好きやな
JRAの3日間開催の荒天直撃率は異常w
てかなプロ中のプロの俺の予想を聞いてくれ
上陸は三浦半島
これコピペしてメモ帳で保存しとけ
これが外れるようなら俺はオマンマ食っていけません
>>101
家康の頃は実質駿府幕府だったといえるので
静岡も護ってやって頂戴 >>609
方面による
11日北海道なら余裕
グァム野菜パンならAUTOかな 八丈島と三宅島の間を北東方向に通過しそうにも見える
ここから速度上がって金曜日中に接近ってあり得る?
なんとか金曜の野球だけは現地で見てから死にたい
>>641
上海なら成田から北→西だから余裕でちゅわ
まあかなり揺れるだろうから気をつけてな >>645
金曜はもう無理
電車も止まるかもしれん >>632
表紙イラストが違うけどまぁそれでしょう…(´・ω・`)
最新版はもっと今風 >>629
イオンが近所にねえわ…でかいショッピングモールもないしオワタ 千葉終わるな
森田リコールだろうな
2個の台風で知事の首が飛ぶ
>>656
なら聞くなやw
ここで教えられたこと真に受けたら詰むで
あくまで予測やさかいな自分で判断しぃや
条件的には試合開催できても交通機関止まるなら中止判断をせざるを得ない場合もあろうて
さすがに金曜夜はなかろうがな >>654
ワイ金槌やで/(^o^)\
でもはごろもフーズの地元だでシーチキンはよくもらう
ってか食い切れないほどある ホントはフルーツの缶詰欲しいんや ×東アボ≠関東アボーン
〇東アボ=東に大きく逸れて日本上陸無し
だぞ
上陸するにしても、東京付近通過時980まで弱体化するから恐るるに足らずだな。恐怖煽りすぎ
あぼーんって遥か昔の死語なのに
今でも使ってるのこのスレだけだよな
>>662
じゃ潜水で潜りっぱなしではいかが?
シーチキンはライトは不味いよな。 【参考】北緯30度以北で、最大風速50m/s(95ノット)以上の台風(1977年~2018年)・・・42年間で8個
日時(UTC) 中心位置 中心気圧 最大風速 備考
年月日時 緯度 経度 hPa ノット
90091818 30.2 131.4 925 95 (50m/s) (1)平成2年台風19号・・・和歌山県白浜上陸時945hPa、45m/s。
91092703 31.2 128.4 935 95 (2)平成3年台風19号「俗称 りんご台風」。
91092706 32.5 129.3 935 95 ”
91092707 32.8 129.7 940 95 ”佐世保市の南に上陸時95ノット(50m/s)
93090303 30.2 129.7 925 95 (3)平成5年台風13号
93090306 30.9 130.3 930 95 ”上陸時95ノット。ただし暴風半径は、「りんご台風」より小さい
95091615 30.4 137.9 925 100 (50m/s) (4)平成7年台風12号・・・超大型台風だったが、関東沖にそれた。
95091618 31.3 138.3 930 95 ”
95091621 32.3 138.9 930 95 ”
95091700 33.4 139.8 930 95 ”八丈島932.4hPa
03091200 30.5 126.5 930 95 (5)平成15年台風14号(MAEMI) ・・韓国に上陸(韓国 固城郡 950hPa 統営市954.0hPa)
03102406 30.2 156.3 930 95 (6)平成15年台風18号(PARMA)・・日本のはるか東
03102412 30.7 158.7 930 95 ”
03102418 30.7 161.4 930 95 ”
16101118 30.3 148.9 925 100 (7)平成28年台風20号(SONGDA)・・日本のはるか東
16101200 31.3 151.0 925 100 ”
17102209 30.9 135.4 925 95 (8)平成29年台風21号(LAN)
※UTCは協定世界時
>>660
希望が持てるアドバイスありがと…
ちょっとは安心した >>101
秀吉が配置換えしたんだよ
支配しにくい土地だろうって
更新きた 静岡か 新宿だか既に今風強いけどこの段階でもうヤバイだろ
まだ直撃4日前やぞ!!!
これは死ぬぞ死ぬぞ死ぬぞ!!!大惨事なること間違いないやろっ!!!
誰か助けてくれ助けてくれ助けてくれええええええええええええええええ!!!
この台風から東アボは東京あぼーんという意味になります
気象庁 明日の昼に905hpaまで再発達だと
やっぱり強化されるか
台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月09日03時50分 発表
<09日03時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 19度20分(19.3度)
東経 140度55分(140.9度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(12kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域 全域 240km(130NM)
15m/s以上の強風域 全域 650km(350NM)
<12日03時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 紀伊半島沖
予報円の中心 北緯 30度35分(30.6度)
東経 136度20分(136.3度)
進行方向、速さ 北 20km/h(11kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 260km(140NM)
暴風警戒域 全域 430km(230NM)
<13日03時の予報>
強さ 強い
存在地域 東日本
予報円の中心 北緯 36度40分(36.7度)
東経 140度30分(140.5度)
進行方向、速さ 北北東 35km/h(18kt)
中心気圧 965hPa
最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
予報円の半径 370km(200NM)
暴風警戒域 全域 520km(280NM)
<14日03時の予報>
強さ -
温帯低気圧
存在地域 千島の東
予報円の中心 北緯 47度10分(47.2度)
東経 158度40分(158.7度)
進行方向、速さ 北東 85km/h(45kt)
中心気圧 980hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 520km(280NM) 最新
こっちだ
これ遠州灘まで来ないで、東海道沖から直接くるやつ?
やばない?940くらいで来そう
今の予想の方が昨日昼より関東に直撃っぽくいきそうな
鈴鹿サーキットでF1あるから金曜から行くんだけど、無理だよね、これ
行ったとして帰りの電車も動かないかな?
ホテルで缶詰めですかね?
三重県鈴鹿あたりの被害も相当でしょうか?
>>685
気象庁の直線を見てそういってるのだったら違うと思うよ
曲線で結ぶともう少し内陸を進む感じ 気象庁の予報だと12日の3時で西成分消滅してるな
東経136度でこれだともうコース変わりそうにないか
この進路は富士山と対決するつもりだな
頂上決戦10月12日(土)
台風19号(ハギビス)vs富士山(3776m)
>>705
日曜ならできるだろ
予選はキャンセルだな 11日の深夜ぐらいから関東~四国の広範囲で風が強まってきそうやね
もうこの先の進路なんて些細な問題なのかもしれん
海面の水温が30度ってすごいよな。
チョコが液体になってる温度。
元が大きすぎるから上陸しないでも富士山と箱根にガリガリ削られてくじゃん
ECMWFと米軍の予想は似てるね。ちょっとECMWFの方が西成分強いぐらい
これもう非常事態宣言レベルだぞ マジで日本未曾有の壊滅的被害受けるぞ
なにやってんの気象庁 とっとと緊急会見開いて国民に災害対策とらせろよ
アホみたいにラグビーとか呑気にネットなんかやってるレベルじゃねーぞマジで
台風被害で日本列島はラグビーなんかやってる場合じゃないし間違いなく以降のW杯自体全試合中止だぞ
いろいろ情報があるけど、まとめると上陸時の気圧950~960hPaが妥当な線で下手すりゃ940hPaもあり得ますよって感じか
https://www.jma.go.jp/jp/typh/typh_prob.html
風第19号 (ハギビス)
令和元年10月09日03時50分 発表
<09日15時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 沖ノ鳥島の東約390km
予報円の中心 北緯 20度35分(20.6度)
東経 139度50分(139.8度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(8kt)
中心気圧 905hPa
中心付近の最大風速 55m/s(110kt)
最大瞬間風速 80m/s(155kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)
<12日03時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 紀伊半島沖
予報円の中心 北緯 30度35分(30.6度)
東経 136度20分(136.3度)
進行方向、速さ 北 20km/h(11kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 260km(140NM)
暴風警戒域 全域 430km(230NM)
<13日03時の予報>
強さ 強い
存在地域 東日本
予報円の中心 北緯 36度40分(36.7度)
東経 140度30分(140.5度)
進行方向、速さ 北北東 35km/h(18kt)
中心気圧 965hPa
最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
予報円の半径 370km(200NM)
暴風警戒域 全域 520km(280NM)
<14日03時の予報>
強さ -
温帯低気圧
存在地域 千島の東
予報円の中心 北緯 47度10分(47.2度)
東経 158度40分(158.7度)
進行方向、速さ 北東 85km/h(45kt)
中心気圧 980hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 520km(280NM)
暴風警戒域 全域 600km(325NM) ウェザーニュースの風雨ピーク表がこんなに広いエリア載せてるの始めてみたかも
この台風は飛行機観測に値すると思うんだがアメリカ飛んだかな
>>718
そこから上陸時は950まで削られるのか
930~940とかで上陸したらヤバいね >>643ECWMFは問題外だろ、ここいつも外すし。 杉並だけどマジで風強い
これガチのガチでバヤイやつだろw
940で来たら洒落にならないな
可能性が無いと言えないところが怖い
正直昨日のピンホール全盛期のほうが大分強く見える
今は目もイマイチだし雲頂温度も昨日より大分高いしそんな強く無さそう
台風の伊豆ラインは同見てて思ったけど、同じ静岡県民でも浜松民と伊豆熱海民なんて、まるで交流も同県民意識もないな
これがさんざん予言されていた東京五輪は開かれない理由になるんだろうな
インフラ壊滅で゛
これは東海近畿が一番やばいやつですわ
勿論広範囲だけど
いつのまにか偏西風ここまで南下してたのか
>>730
お前どこ住みや?クソカッペやろ
東京は今現在既に強風やぞ
今やぞ今既に Typhoon 20W
CI# /Pressure/ Vmax
6.9 / 912.3mb/137.4kt
Final T# Adj T# Raw T#
6.9 7.1 7.1
Center Temp : +15.7C Cloud Region Temp : -76.7C
Scene Type : EYE
Weakening Flag : OFF
>>744
850hpaを見ても偏西風は分からないぞ >>724
東海が一番長いなあと思ったけど
紀伊半島先端の三重県から静岡までが東海だもんな 去年 関東民「関西は大変だなー」
今年 関西民「関東は大変だなー」
イッテコイでチャラやね
でも勢いは紀伊半島沖までかもしれない
これで日本海に抜けるんだったら最強にヤバいが
偏西風で急ブレーキが掛けられ消耗させられる
米軍は昨日の15時以降進路予想更新してないけどもうこれで確信してるってこと?
京葉「これはやばい」
西武「ショボイ…はい解散」
擬人化して読めばちょうどいいぞ(天才感)
>>745
こちら中野なんだけど風強いのは台風のせいなの? >>758
おおよそきまりじゃね
あとは日本の近くに来てみないとわからない
そう、結局来てみないとわからない マスゴミがここまで大騒ぎしてるの見ると、今までのデータでは言うほど大したことない説があるけどな
去年の大阪直撃した台風だって、前日のワイドショーとかで騒いでたっけ?
>>763
千葉より倍以上デカくて、さらに威力が強いんだから騒ぐだろ
こんなもん上陸したら、また電柱バキバキだ >>761
当たり前やろ だからガチでヤバイいってんねん
まだ4日も前やぞ 間違いなく壊滅的被害なるわ 以前ジェット気流に飛行機がうまく乗ってハワイまで5時間で到達した事あったわw
偏西風も本気だしてほしいわね
関電の下請け工事やっとる知り合いいるが、去年からずっと電線にカバーつけたり、強化する作業やっとるらしい
今は和歌山市にいて、毎日ずっとやっとるんだと
>>761
北にいっぱいいる低気圧のせい
台風の影響はまだまったく受けてない >>760
AAのメガネみたいなここのキモオタの顔しか思い浮かばないんですがそれは 少し西寄りに予報変わってきてんじゃん
東偏りするってお前ら言ってなかった?
大したことないから安心しろ
遊び行けるし備蓄もいらないぞ
東京は1,2ヶ月以上は電気ガス水道止まるの覚悟しといたほうがいい
その他50%以上の家屋が完全破壊される
それくらい超強力な台風だぞマジで
マジだぞ
この時期からして風が強いって
「のび太の魔界大冒険」の台風みたいだわ
位置や気圧も
結局、作中では台風の結末は描かれなかったが
>>787
馬鹿なのお前?週明けにお前の目の前でこのレス音読してやりたいわ >>785
ワイは東偏すると思ってた
思いがけないサプライズだったわ あかん
いまの風の状況で家がミシミシいってる
本番きたらマジでいってまう
気象庁の予報円も随分と小さくなったな。
もう間違いないな。これは。
この台風で多分何人か死ぬんだろうな。
で、、その死ぬ人、いま生きてるんだろうな。
今頃すやすや寝てるのかな。
明日はいい一日を過ごすのかな。
台風が北方の強い寒気を引き寄せている
高い海水温+冷たい空気
❶打ち消しあうか
❷爆弾低気圧化するか
❶→❷の順に進むか
>>785
GFSの癖を知らないやつが願望で言ってただけやで MSMの予想やべー。
大型化傾向が進んで、10日15時には暴風半径300キロオーバー・・・。
15号の時にわざわざ上陸地点まで行ってネット放送してる人が居たけどまたやるんだろうか
>>800
去年の熱中症の死者は千人超えてる
実は現代では猛暑に勝る災害はない 今、気付いたんだけど
これって大長編ドラえもんの
魔界大冒険の台風そっくりだぜ
大きさもヘクトパスカル(当時はミリバール)も
進路さえも
これって偶然じゃないよな
本当に凄いよ
昨日の13日3時の予報円 980hPa
現在の13日3時の予報円 965hPa
やっぱり盛ってません??
>>806
ちょっとなに言ってるか分からないですね >>803
マジなら、1721ランどころの話じゃなくなってくるな >>806
原作の文庫本もってるけど2001年頃発行分だとヘクトパスカルに修正されてたな
のび太のパパの「たいへんだ!屋根を直しとかなくちゃ」ってセリフは覚えてる >>814
本当にそっくりだよ
遥か南方にあるのにもう風が強い
並行世界のドラえもんやのび太、満月博士や美代ちゃんは
きっとこの世界線にいるよ! 960hPaくらいの勢力で接近上陸する台風でも
形が崩れず構造がしっかりしていれば
60m/s近い風で大きな被害が出ることを去年の大阪や今年の千葉で学んだよ
昨日より東偏してる予報と西偏してる予報があってよくわからん!
>>815
のび太とドラえもんの石像も練馬区のどこかにあるのかねw 地震も台風もキタ━(゚∀゚)━!
こりゃお仕舞いだろ東京wwwwwwwwwwww
お前らは基本盛らないしネガキャンもしないからな
今のところやばいわけか
俺生まれてさえない頃の話だが東京で大雪と大地震が重なったことがあったらしいな
台風に地震とか、、、呪われてるだろ
令和なんて縁起の悪い元号にしたらこのザマだよ
>>827
出てる 渋谷だけと
原作は練馬かな
遥か南方なのに力強い風が
しかも地震まで >>834
オマエは昭和生まれか?
平成か?
オマエが生まれた年号も呪われてるけどな
オマエが生まれたから
中々ゑぐき風貌どすな?海底音頭が23Nあたりまで30°やから明日の蛭杉が再性器どせう!
そん鴇の性欲わ全域1600帰路の880.165帰路のっちで
着弾地点わ塩野美咲かしらら濱附近やろなあ
こりあ視事な奇異串どすな???ごつぅしこりよるやん!!
なんか知らんけど? 地震あったんだ?
だから目が覚めちゃったのか。
やたら風が吹いてるんだけど、これってまさか19号の影響?
@多摩
お前らは気象庁の勢力予想神事過ぎなんだよ
これまでどれほど外れてると思ってるんだ?
上陸時940~980、このくらい幅を持って考えるべきだぞ
>>838
昭和ですが何か?
令っていう縁起が悪い字を元号に入れたせいだよ
元号が変わってから災害や京アニ事件みたいなの立て続けに起こってる ECMWFアンサンブルは51メンバー中50メンバーが上陸。
つまりECMWFの見解としては、上陸確率は98%であると・・・。
>>844
オッサンだったのか
昭和は原爆も落とされたし伊勢湾台風もあった
そしてオマエが生まれた これが昭和の伊勢湾台風に並ぶ令和の東京湾台風ですか
>>836
ありがと。出てるのか
多摩だが後で外見てくるわ
あーめんどい物が飛んでく。これは月曜までめんどいことなる 小さい頃は楽しみでいいが大人になると手間ばかでウンザリに変わったわ >>848
だろう
更に地震まで!
この世界線に魔界は来ている! 大地震のが嫌だわ
予期できないもの
あの震災を味わった身としては大型台風は事前に避難できるだけ全く焦らん
今日は福岡に旅立つ予定、皆さん無事で
昭和って長すぎるし激動すぎるんだよな
戦前の日本人の大半は農民で腹の中に寄生虫飼ってた時代とバブルとか、どう考えても同じ時代じゃないだろ
元号と時代感はあまり関係ないかと
その点ただただ景気が悪かったの一言で済ませられる平成って可愛そう
>>852
茶かしでなくドラえもん魔界大冒険見てくれ!
偶然の確率じゃありえない描写だよ! 土曜日に秩父に行こうと思いますが台風は大丈夫ですよね
電車はとまりませんよね
>>814
えええ、そんな修正してんのかw
でもあの台風の結末、それと伏線の回収がなかった 最近の台風の特徴は日本へ接近・上陸する直前になっても勢力が落ちにくいって所か
12日で940予想だけど、上陸時もほぼそのままの勢力を維持してる可能性もありそう
ここんとこ気圧の割に半端ない風が吹くの増えてないか?
それとも昭和の猛烈台風の頃の気圧を必要以上に低く公表してたか。
しかもECMWFアンサンブルだとほとんどのメンバーで上陸時風速40メートル以上。
これほんとにあかんやつだわ。
ウェザーニュースLiveで上陸時950hPsって言ってるわ
凶悪事件や大災害なんて毎年起こってるつーの
占いとか信じるタイプかよ
>>858
横浜でも震度2は9区観測しているよ
縦揺れだったから結構感じた 日本近く来てきっちり測定出来る地点来るまではわかんないわな
>>861
与那国台風もそうだった気がする
以前より最大瞬間風速はずっと出にくくなっているのにね。
傾圧性が高いからだろう、近年はトカゲみたいな遠隔地で暴風となる台風も減ってるな
今回も凝縮タイプっぽいし 土曜の予定は諦めた
せいぜい19号の強さとやらを見せてもらおうか
早めに静岡とかに上陸するなら940もありえそうだな
どうせまたそよ風だろww
つい数週間前の事も忘れたのかwww
>>867
それだけ直前のことしか記憶にない人が多いんだよ
今年は凶悪事件が多いとか言われてるけど、00年代以降毎年同じようなこと起きてるしな
まあ京アニ放火は頭一つ抜けてたが >>867
毎回今年は異常気象って言ってて
記憶力なさ過ぎて笑うよね ECMWFが少し西へ和歌山三重から知多辺りから関東、誤差の範囲か次串本か
>>879
ゆいメタルが辞めて離脱してしまったなあ でもまあ令和元年は密度が濃すぎたな
来年以降落ち着けばただの偶然だったことになる
舐め軍超絶西変!!!
こりあ伊勢渦経路で襲來???
なんか知らんけど? 南アルプスバリアがうまく活用されるといいんだがな
おそらく最強バリアでしょ
>>884
1989,1995,2011等と比べれば密度は半分以下だと思う
改元ニュース除くと、平成基準じゃ何でもない平凡な1年だろ
今年はやばいって人っていつも同じこと言ってるけど、単純に記憶力と事実整理ができない問題だと思う
それと無意識に自分や周りへの不満が強いのかもね 気象庁まじかい
12日3時で北へ20キロ、13日3時で北東30キロとか足遅すぎる
ほぼ丸一日950-960前後の暴風域にさらされるとか
台風被害なら去年の21,24ほどではないと感じるな
気象災害まで広げても梅雨の鹿児島夏終わりの佐賀こないだの千葉を合わせても去年の7月豪雨には及ばない
自然災害でも山形で地震あったぐらいで胆振にも及ばない
…事件まで広げると勝っちゃうかもしれんがな
多摩川とか荒川は耐えそうだが、相模川とかは酒匂川なんかは全力でヤバい
>>867
それな。花火の上がった方しか見てないし覚えていない。 まあガチで940で上陸なら去年の21号と24号足しても程遠いほどの甚大な被害になりそうだけど
まあ荒川なんて氾濫したらそれこそ天気の子なんですけどもね
千葉だが家の屋根は諦めた
アンテナも吹っ飛ぶだろう
こんなにすごいのに左も酷いのは覚悟してるけどまだ右側の方がやっぱり酷いの?
>>893
東欧革命、ベルリンの壁崩壊と世界史の教科書に載ってる出来事がいくつもある
平成生まれは世界史で1989年以降が一つの区切り(1945年以降を現代として、超現代とも言える冷戦のない時代)として習うんだよ
日本視点だと、確かにバブルの延長線でしかないけどね 91年頃まで好景気だし 940hpaってマジかい
15号の955hpaでも相当ヤバかったのに
しかも大型って…
>>889
平成元年と比べてるしんじゃね?
キミは日本語が本当に理解出来ないけど
中卒からのひきこもり? 15号で倒れたゴルフ場のネットは19号から家を守るためだった・・・!?
気象災害の観点で行くと、平成では2018,2004,1993が際立ってるかな
死者数は毎年大きな変動があってこの3年は台風や豪雨が頻発した影響で大きめ
あとは1994の猛暑くらいだろうか
どうか今年はもう増えないことを願いたいが
>>903
ネット自体に圧力がかかるから余計ひどくならない?
そのまんま東皮の水蒸気料wwww
難か知らんけど? 徐々に西偏して最終的にあいちトリエンナーレ会場を狙い撃ちすると予想
気象庁だと昨日よりかは上陸する時間が随分早くなったのか
東京が一番最悪のケース上陸時に満潮という悪夢は何とか避けられそうだな
>>772
A380だと通常でも早いから4時間位で着きそう 髙壓の壁お全力でしこりよるやん!!
けふ870逝グウウウウウウウウウウウウ
なんか知らんけど?
>>913
人が死ぬのを見たいの?そんなに人が苦しむのが好きか? >>907
これは完全に詰んだ
来週の今頃はこの世にいないかもしれないし、実家の親に久しぶりに電話しとこ ロシアンルーレットみたいだな
潮岬 伊勢湾 知多 浜松 御前崎 駿河湾 伊豆半島 相模湾 東京湾
この規模だとどこに上陸するかとかそろそろ無意味な話じゃないの
日本すっぽりですよ デカすぎるやん
彼女が埼玉県久喜市のボロい家に住んでるんだけど不安になってきた。
>>923
こうやって騒いでるときは、たいてい、がっかりになるんだよ。 災害大国ジャパン
安倍が悪い
令和元年
皆んな死ぬわ
>>928
身体が大きい方が優しいってことはないのかな 3時の時点で東経140度55分。まだ、北西に進んでいる。いかに西に進めるかだな。
>>922
もっと関東から離れてくれないと意味がないぞ
今回のは暴風域がでかすぎるから関東から50㎞離れた東アボ!って言ってるやつはもれなく私はガイジですって言うてるようなもんや >>924
切にそう願っている人は多いんじゃないかなぁ?
特に今回は俺も含めて古い家に住んでいる人は おい今朝から急に寒くなったぞ
台風も海水も急激に下がって
勢力急激に落ちるだろ
>>935
関東から東側ならそれほど離れていなくとも、たいしたことはないよ。 東日本住みが避難するとしたらどの辺が良いのかね?上越~東北日本海側辺り?
8割ぐらいのレスが煽りといたずら書きなのに
何を求めて俺はこんなスレに来てるんだろうと虚しくなった
ほぼほぼコースも確定したしもういいか…
北西の部分はスカスカだな
西寄り西寄りって…
東アボを望む関東民からさしたら西寄りになったかも知らんが上陸を想定してたなら最初から近畿はこれぐらいは想定内だな
大阪はギリ暴風域にかかるかどうか 台風の進む速度はどう決まる?
動きの速い台風と遅い台風の違いは?
せめて、紀伊半島の南端を西へ超えるぐらいじゃないと東アボになる可能性はなくならないな。
1915 ジュウゴンゴー全域198帰路
1919 19號全域2000帰路(ピコ推定)
蟻と像ぐらいちゃいまんな?
どないすんのこれ???ごっつぬめりよるやん!
なんか知らんけど?
なんで関東にくる台風はいつも夜なんだよ❗
特に近年は9割くらい夜来てないか?
>>929
そういう声は高まるだろうな
増税も痛手 いまのところわかっているのは、台風19号が北上し、
その後、スピードを上げて北東方向へ向かうことだけ。
そのコースに関東地方がひっかかるかどうかは判らんよ。
東アボの可能性がますます高くなった
これで千葉も救われようぞ
>>931
その発送わ無かったわ!(☝ ՞ਊ ՞)☝
なんか知らんけど? >>944
台風そのものに推進力は無い。風船のように気圧や気流の影響で動き回るだけ。台風の速度は周りの環境によって決まる。 米国の学者の予想も「11日以降は現状不透明」だ
つまり10日にまだ915hPa保ってるってとこまでは確定
ルートが分からん、ゆっくりになってきてはいるみたいだから
発達完了後に鈍足になればあるいは…
台風に一番強いのは無職だからな。
家がなかったら最強。
>>961
台風を流す気流がなくてもベータ効果により北西方向に動く
嘘教えないようにしろ
真眼が現れた!!うにゅら拝むんや?こりあ900斬り保母確定どすな?
再性器155~165帰路のっちと視てはる!
なんか知らんけど? 20W HAGIBIS
As of 18:00 UTC Oct 08, 2019:
Location: 19.2°N 140.8°E
Maximum Winds: 140 kt
Minimum Central Pressure: 909 mb
スピードが遅くなればなるほど東にずれるんか?それとも西寄りに進むの?
>>973
東
今は台風と編成風がバチバチに戦ってる状態
編成風の方が体力あるから長期戦は有利 Super Typhoon 20W (Hagibis) Warning #15
Issued at 08/2100Z
けふの夜さりci痴鉢肥えそうはぁはぁ
なんか知らんけど?
>>979
おいおい九州の方に寄って来てるじゃん
強風域くらいで勘弁してくれ 室布施工事投手の軌道で室戸美咲にやって奇想!!
着弾したら御仕舞?なんか知らんけど?
コメリカ軍のほうが進行おそいんだな9時間足してもコースはほぼおんなじにしても
>>979
#14より少しだけ東偏したな。気象庁とほぼ同じか。 根拠もないのに出てきては東アボ東アボって言ってる奴、
いつもながらホントに知能指数が低く感じるな。
激しくやりあうのか
大阪にはこなくてもイベント無理なやつだよね。新幹線も止まるでしょ
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああ
益々核が分厚く・・・性欲が底なし池沼??
なんか知らんけど? >>575
普段から無い症状なら
病院で頭部の造影検査うけた方がいいぞ mmp
lud20191013071536ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1570542901/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@ ->画像>116枚 」を見た人も見ています:
・@@@@@ 台風情報2019 156号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 36号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 66号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 156号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 106号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 156号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 6号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 16号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 56号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 106号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 6号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2021 16号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 46号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 26号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 26号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 26号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 56号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 36号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 82号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 89号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 87号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 88号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 8号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 85号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 83号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 88号 @@@@@@@
・【ワッチョイ有り】@@ 台風情報2020 8号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 68号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 47号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 52号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 103号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 110号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 47号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 73号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 23号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 155号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 104号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 155号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 123号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 34号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 63号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 10号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 59号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 42号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 68号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 3号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 127号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 153号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 27号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 71号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 31号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 70号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@ @
・@@@@@@@ 台風情報2019 24号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 61号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 99号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 31号 @@@@@@@