1名無しSUN2019/10/07(月) 20:41:04.84
2名無しSUN2019/10/07(月) 20:41:18.03
3名無しSUN2019/10/07(月) 20:42:17.03
台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月07日18時45分 発表
<07日18時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域
マリアナ諸島
中心位置
北緯 15度55分(15.9度)
東経 147度20分(147.3度)
進行方向、速さ
西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域
全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域
東側 650km(350NM)
西側 440km(240NM)
GFSはここ最近当たった試しがないからもう貼らなくていいよ
>>1
おつお~
( ゚д゚)ノ 東アボ!! 東アボ!! >>4
CNNとBBCの1面をコロッケ特売の写真が飾るのももうすぐやな 東海ってダイレクトアタックされた事以外と少ないよね
だいたい紀伊半島乗り上げてからくるし
995 名無しSUN 2019/10/07(月) 21:08:29.46 ID:N/t3o5xY
東海地方って仮に直撃パターンでも紀伊半島に上陸してある程度衰えるケースが多いと
感じるのは気のせい?
伊勢湾台風紀伊半島北上し米原らへん抜けたんだぞ
3連休東京に行く予定やけど関西とどっちが安全なんや?
上陸は早まりそうだね
できれば金曜午後電車が止まるから早めに帰って
金曜夜に通過。土曜は台風一過で登山が理想。
1000 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2019/10/07(月) 21:09:18.81 ID:MGPiTBw2 [20/20]
1000ならトンキン壊滅
>>13
そのせいか知らないけど伊勢湾台風以降被害が大きい台風ってあまり来ていない気がする ハギビスは最盛期170ktsくらいまで発達してもおかしくないけど、本州に近づく頃は95ktsになってるでしょ
前回関東に被害出した台風って955だったよな
今回それ以下で来たら関東全域のインフラが壊滅しかねないぞ
No.19 ハギビス選手の猛烈な最終コーナーへの飛び込み
風圧で窓が割れないように少しだけ窓開けるといいぞ
風の逃げ道を作ると圧力を逃せる
>>14
その通りです。名古屋バリアに台風がやられてしまうのです。 なんて美しい
平気そうだな
今の時点でここまで成長すれば後は弱まるだけだし
日本に来る頃には大したレベルじゃない
>>3
中心気圧 915hPa
うわああああああああああああああああああ
嗚呼ああああああああくてぃあた助かったあああああああああ
実わめっさ怖かっ天くてぃあた!
品の経路で核心した!
なんか知らんけど? 今年最後の会見だろうし…
「明るいうちに早め早めの避難を!うにゅらも?日付が変わる頃には世界がかわるます。。なんか知らんけど」
くらい故障庁もどーんと行こうや!
>1 >10-40
最新の米欧日の、予測では、
関東地方が、
大型で非常に強い台風19号 バギビスの東側、
危険半円入りで壊滅ww
うむ、今日発生した、今年、
最強クラスの台風になると予測される台風19号 バギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト、
安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw
リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト
関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。
こういうコースだぞw
関東地方南部 某所だが、
今日夕方入った、近所のドコモショップのテレビに、
数分おきに、強烈なノイズが入ってたな。
うむ、これは、速やかに、震度6以上の、
令和関東大震災が起きそうだなw これ、関東地区壊滅だろ。
進行方向右側に東京入るじゃん。
令和になっても災害ばかり
この台風がどれだけの災いをもたらすかまだわからんけど
翌週には即位なんたら祭典やるんだよね
誰だよ静岡くるとか言ったのw
もうどう動いても紀伊半島上陸コースじゃん
3連休潰れるかとヒヤヒヤしたわ..
今回の台風、急発達しすぎて
上陸する頃はかなり弱くなりそうだな
のちに「バブル台風」と名付けられてほしい
急にふくらんで急にしぼむ
土曜の夜でホテルはどこも満室
家が破壊されるくらいなら今からクビ吊ろうかと思案
965~975で豊橋から御前崎付近に上陸すると予想
うちの奥さんが九州行く日に台風が来るわ。
ねらわれてる。
夏も台風のせいで一日しかおれなかったし。
養生テープが足りなくなったら、ダクトテープを窓ガラスに貼ってもいいの?
>>31
カテ5の見た目してるわ ドリアン以来の美しさよ 保育無償化とかどうでもいいから台風弱めたり逸らす兵器作れ
国民全員が得をする金の使い方してくれ
しかしながら、第二室戸台風のようにsuper typhoon長期維持が続いたのであった。
サブハイは19号勢力ピーク越え以降東へ。
東への転向点。今は闇の中
970で豊橋~浜松がリアルだな
あの位置で950では。
前スレで昨年の21号ってワードが出ててから、去年の日記見てみたら、大停電引き起こしたやつだったわ。
今回のがそれよりヤバい奴だったら…
西に行ってんのはイギリスとオーストラリアだけだろ
明日には他のモデルが追従するかもしれんけど
>>68
年平均3個しか上陸しないのに金なんてかけられるか >>66
後処理考えたら養生テープ
無くなったらダクトでも農業ポリ用テープでもガムテープでも だいたいこんなに早く発達するなんて誰も分かってなかったのに、上陸時の勢力は信じるのな
ほんま人間って都合いいな
東アボが被害なくて一番いいんだけどね
偏西風おっつかない感じかねえ
コンクリハウスが建てたい
ドラゴンボールみたいなドーム型のなら防御力高そうだよね
>>48
衰退しても960くらいで突っ込んでくるよ
この前の千葉のやつが955
大きさ勢力が段違いに違う
被害は千葉限定の前回のようにはいかないよ Typhoon 20W
CI# /Pressure/ Vmax
6.6 / 931.5mb/129.6kt
Final T# Adj T# Raw T#
6.6 7.2 7.3
Center Temp : +0.9C Cloud Region Temp : -79.5C
Scene Type : EYE
>>77
なら
大雨も年に数回あるか無いかだから全ての川の堤防の修繕はこの先取りやめ
護岸なんてやめやめ
あと大地震も毎年一回あるか無いかだからこの先耐震性皆無で家建ててもよし
あんた言ってることこういうことだよ カックンしないってやつがいるけどどっちがほんとなの?
発達が早過ぎる
俺様の演算が益々正しいと証明されつつあるな
気象工学を専攻した俺様の演算では
銚子沖50Kmの海上を通過する
上陸はない
最接近時の気圧は990hp
房総半島の一部に被害あるが軽微
その他の地方も通常の雨風速も5m程度
日曜日は晴天の行楽日和
すんずるか、すんずないかは、あなた次第
豊橋浜松あたりに上陸して中部山岳地帯を関東へ抜ける東日本縦断型が一番始末が悪い
>>85さっきまで7.9だったのにもう6.6に下がったのか これ強すぎて威力保てないのでは
上陸時にはブサイクになってる
あの位置から静岡に行くまでに少しあるから
もう少し衰弱するだろうよ
バテて上陸する力がなくて東海道海岸眺めながらよろよろ東進していく姿が見える
大きさはどないでもええねん!!
雨はどうなんよ、雨は!!
これから台風が東に超急カーブして本州から去っていけ
俺は初めての彼女と2泊の温泉旅行なんだ
今の段階で880ぐらいなら
ヤバイが、そうではないからな。
最接近時は960~970程度
俺はもう気圧は信じない
信じられるのは風速だけだ
瞬間50mを超えると鉄塔が倒れ長期停電が起きる
>>86
交通事故の死者は年3500人。
糖尿病の死者は年13000人。
台風の死者は? >>86
まあ台風破壊兵器なんて馬鹿げてる
というのはわかるけどww ウェザーニュースは明日18時900予想で12日15時950。上陸時は960くらいかな?
>>86
そんな事考えないから、そんなとこに住むんだぞ 次の気象庁の更新で最終カックンの位置がわかるのかな
>>38
台風は震源を避けるらしい
避けるとなると九州? 衰えたババアになってから上陸するから、怖くないよ
ババア台風19号かかってこいや !
>>108
んで昨年の大雨による死者は?地震による死者は?
まあ、とりあえず俺の言ってる事全く理解できてねえのな 雨なんかどんだけ降ってもいい
風で家に被害がないようにお願いします・・・
なんでもしますから・・・
信じてはいけない
GFSと気象予報ではなく気象実況サイトウニ
>>92
WINDYではそうなってる。
あれは信用できるサイト。 >>123
ほんまそれだけでええ
風で家飛んだらおれの人生終わるから 今帰ったんだが、何これ。
気象庁全球画像で目が見えないから、あれこの形で眼できてないの?
と思って勢力見たら猛烈台風。
んん?ってなってよくよく全球画像見たら、これが眼かよw
ディスプレイに付着したゴミかと思ったわw
何このヤバイピンホールアイ。
機動観測画像でもアホみたいに小さいし。
>>95
7.9になったことはないが?
6.6は現時点で最高値 915までしか下がらない台風なんて毎年期待はずれ食らってるんだし
今年も大きい期待をするとガッカリする羽目になるだけだぞ
これが本州上陸直前110ktsとかなら昭和以来のモンスター台風になるが
過小評価は止めておけ
大きな被害出たらたたかれるだけだぞ
超大型だから先日の千葉ほどの被害は出ないだろうね。
960で関東に上陸したとしても15号と比べると風は弱いはず。
ラグビーができないのは豊田のイングランド戦のほうだな
何で一日延期じゃなく中止なのかわからんけど
今年は例年と違い季節は1ヶ月遅い
実質的にはまだ9月だからな
>>95
Raw T#じゃない?
Raw T#は先行予測値じゃないかなあ ハギビスは本州来る頃には衰えてるとは言っても、95ktsくらいだと1821、1915とほぼ同じ強さだぞ
>>150
その馬鹿みたいな根拠どこからでてくるの?
左皮に栄養蓄えすぎいいいいいいいいい
本土奇禄の870お肥えてまうのか?
なんか知らんけど? 結局、御前伊豆あたりに960で上陸して、東京通過時は975くらいに弱体化、最大風25m、
最大瞬間風速35mくらいだろう。
そう大騒ぎする事でもない。
>>146
今日電話して聞いたら自然災害は申し込んでから1週間の猶予期間が有るんだと
その間に被害があっても保証しないって >>145
条件の違いはあれど、大型の風圧は小型のそれとは全然ちがうよ こりゃ台風クソ雑魚だったってスレが立つのも時間の問題か
気象庁と米軍はあまり曲げないで紀伊伊勢湾アルプスコース
900いくんかいな
無事では済まんぞコレ
震度7が数時間続くようなもんやぞ
>>151
ハイエン様がCI値8くらいだったから、やっぱりハギビスも同じくらい発達するのかな
これを見ると、紀伊半島上陸はない気がする Windyの良い点
刻々と変化する台風の風向きと風速が
台風進路や気圧等圧線と重ね合わせて表示
10日先まで手に取るように分かりやすくチェックできる
Windyより中身のある解説が出来る気象予報士はテレビ界にただの1人もいない
>>159
家財だけでも申し込み 1人400万掛けれる =========================================================
アメリカ気象学会の学者や、STORM2Kでも話題になる猛烈な台風
=========================================================
最強時の比較(NHC強調) ⇒
---------------------------------------
1979 TIP 1992 GAY 1995 ANGELA
(870hPa) (900hPa) (910hPa)
1998 ZEB 2013 HAIYAN 2016 MERANTI
(900hPa) (895hPa) (890hPa)
---------------------------------------
※(中心気圧は、気象庁解析値)、1979 TIPのみ中心気圧実測。
STORM2Kの連中は、GAY、ANGELA、ZEB、HAIYANは確実にTIPより強いと主張している
まあ、気象衛星の性能が違うのでなんとも言えないが。 嫁と3連休に一泊で大分の温泉に行く予定だけど、
なんとか暴風雨は避けられそうで安心したわ。。
早目に東偏してくれ。
千葉のアレがあったばかりだから
950で来てもインパクトに欠けるね
ここの掲示板を見ているといかに人間が都合のいいように物事を解釈しようとするのかがよくわかる
最悪とは言わんが悪めに見積もっておいて対策しておくほうがいいぞ
>>154
気温
明日の東京は29℃予想だからな
あと先般の近畿や東海各所で10月の
最高気温更新したのを忘れんなよ
大気のエネルギーポテンシャルは高いからな >>105
仮に漁ってが880ならどないする?
着弾時920~935の化膿性どすな?
なんか知らんけど? 瞬間風速は1.5倍以上だ
960 30でも 50m吹いて飛ぶぞ
>>169
それ12時間前のでしょ?
非常事態が近づいてるときに参考にするには、ちょっと古い >>184
同感
それと欧米独の数値モデルだけでいい 大阪のみんな!土曜の午前までに買い物は済ませて電池の充電、ガソリン補充せよ。
去年の教訓を忘れないように。
>>176
兵庫やけどフェニック共済とかない?クレカで即契約できる。600万までやけど 家は雨戸があるけど、野ざらしのクルマにものが飛んでこないかが心配だ。
>>183
それと台風に何の関係有るんだ?
パワーが有るから勢力が維持されるって言うなら夏の台風は日本近海で衰えずに接近しなきゃおかしいことになるけど >>172
どのモデルを表しているのか知らない人がたまに居る >>149
イギリスのは信用できない
昨日の今頃まで種子島通過~鹿児島上陸予測してた >>184
15号は米軍コースなら、千葉であんなに被害は広がらなかったけどな
日曜の夕方まで房総半島の先端だけ破壊して海に抜ける予測だったんだから >>194
また真っ黒ドーナツなAVN衛星画像が見られると思うと胸が熱くなるな・・・ Adj T# 7.2 Weakening Flag : OFF
紀伊半島上陸しないで
そのまま東ならマジでやばいじゃん
>>141
賃貸ワンルームなのに地震保険のオプションまでつけたわいを見習いなさい(`・ω・´) 大阪人の頼みの綱はGSM。
大阪上陸の日本海貫通。
CI# /Pressure/ Vmax
6.7 / 927.5mb/132.2kt
Final T# Adj T# Raw T#
6.7 6.5 7.1
早くも落ち始めたな
>>165
米軍は去年の21号と同じ進路通る予想じゃね? >>106
ハギビスはわらったよ
ハギビスはカプカプわらったよ これは御前崎か伊豆半島か
いずれにしても米軍が待たれる
<07日21時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 16度05分(16.1度)
東経 146度35分(146.6度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 東側 650km(350NM)
西側 440km(240NM)
千葉台風予想
太平洋沿岸通過パターンでも千葉が死んでしまうかもな
>>237
四国と紀伊半島の隙間を北上するんじゃね?
やっぱ栃木来るかな >>199
あのさあ
台風は水蒸気の凝縮をエネルギー原にして発達してんだよ
この意味が分からないなら
お話にならない >>227
どうやら明日には東アボ濃厚予想に
変更されそうだな ラグビースレ見てきたらその試合だけ中止になって他に影響はないという前提で話してる
鹿児島県民僕、高みの見物
停電とか屋根吹っ飛ぶかもだけど頑張れよw
中心線御前崎指向だと
もうちょいと東へ出る。
石廊崎掠めて洲崎かな。
>>116
上町断層の西側が群発してるから避けるんかな?
でも私地震で終了? 大型の猛烈な台風 第19号
10月 7日21時現在
マリアナ諸島
北緯16.1゜東経146.6゜
西北西 30 km/h
中心気圧 915 hPa
最大風速 55 m/s
最大瞬間風速 75 m/s
暴風半径(25m/s以上) 190 km
強風半径(15m/s以上) 東側 650 km 西側 440 km
予報 8日 9時
猛烈な台風
マリアナ諸島
北緯17.0゜東経144.1゜ 西北西 25 km/h
中心気圧 900 hPa
最大風速 60 m/s
最大瞬間風速 85 m/s
予報円の半径 60 km
暴風警戒域半径 310 km
予報 8日21時
猛烈な台風
マリアナ諸島
北緯18.4゜東経141.9゜ 西北西 25 km/h
中心気圧 900 hPa
最大風速 60 m/s
最大瞬間風速 85 m/s
予報円の半径 90 km
暴風警戒域半径 350 km
爆撃機で台風の中心に冷却窒素やドライアイスを
ばら撒いて上昇気流を押さえて欲しいな
やっぱ静岡だよなあ
ただこれでかいから関西~関東まで広く被害は出そうである
>>60
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー | せやな
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\ >>243
だから?
今の日本近海に水蒸気が凝縮されてるの?
そうじゃなきゃ日本近海で弱まるだろ、水蒸気が多い夏でさえ弱まるんだから >>244
昨年苦労したからね。今年は東海と千葉君だよ
このシアーに突っ込んで930hpaで粘る意味が分からない
どういう演算してんだか
なんだ970かよ
爆弾低気圧くらいじゃん なんでまだ日本来る5日前なのにこんなに勢いあるんだ?
カックン後の東要素強そうだし御前崎付近までズレそう
上陸織り込みの950ということは
940前後で東海上陸もあるということだね
単純に比較できないがリンゴクラスで東海・関東もあり
台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月07日21時45分 発表
<11日21時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 28度25分(28.4度)
東経 135度25分(135.4度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(11kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 310km(170NM)
暴風警戒域 全域 480km(260NM)
<12日21時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 東海道沖
予報円の中心 北緯 33度40分(33.7度)
東経 137度10分(137.2度)
進行方向、速さ 北北東 25km/h(14kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 440km(240NM)
暴風警戒域 全域 600km(325NM)
これってもしかして大阪に上陸したらハリケーン並みじゃない?
接近でもやばいんだが
>>270
千葉は本州から離れて太平洋を彷徨うかもな 東偏も御前崎辺りで食い止めないとあとは東アボしか無いぞ
もう50キロくらいしか残ってない
明日になったら台風消えました!ってなる可能性は無し?
去年の21号の時かな?その次かな?
進路予想が東に逸れて安心したら西に修正されたから
まだまだ全然安心はしてない
もしこの大きく強いか猛烈の台風のままなら紀伊半島かするだけでも
近畿は北寄り20~30mは吹きそうだ、弱めの台風通過くらい被害
この通りにいったら中心よりは西側だけど950で来たらこわいわ 思いっきり東に曲がってください
米軍のチャートでわかるように直撃の可能性が下がったところで大阪民国も暴風圏に巻き込まれる
それくらいヤバい台風や
水曜ぐらいから気温また高くなるんや(^_^;)
こりゃ内陸まで来るで
名古屋も助かったんか?
週末は家に小学生と二人だから怖いわ
この感じだと多摩地区が千葉化するのか
八王子立川やられるか
>>242
こりゃ13日千葉壊滅だな
森田健作発狂して頭おかしくなるだろう 日本で災害に合わない山口だよな
山口が被災地って聞いたこと無いよね
>>227
東アボ濃厚な展開
そろそろ解散風が吹いてきたな。
でも今日1日楽しめたから良かったね >>288
これどういう意味?
東アボになったらいいんじゃないの? 現時点でこれだけ東に曲げてきたら、実際はもっともっと東に行くよね
気象庁も俺様の演算真似して東編してきたな
さては気象庁は俺様のコメ見たな
素人の君達
>>89 をよく覚えておきたまえ やはり気象庁の予測より
勢力超えてきたじゃん
これ一時的に900すら割るかもな
太平洋沿岸通過で上陸なしかもな
ただでかすぎるので四国~関東は暴風域にははいりそうだが
>>321
山口は九州北部豪雨に巻き込まれるぞ立地的に 台風多すぎってぐぐったら 2018 ものばっか
去年も思ってた人いたんだな
アメリカor中国 気象操作、兵器とか
アマゾン森林伐採とか
ムー的なこともよぎるな
>>104
一生記憶に残る旅行になるね!良かったじゃん >>316
ラグビーはできる
野球と競馬が微妙だな 近畿は避けたけどそもそもの台風が大型だから全然気は抜けないと思うぞ…
950だと風速40m最大瞬間60mは確実にあるからね。
直撃喰らう地域は心構えをしておくべき。
これ、煽り無しな。マジ。
最近の台風の傾向は中心から離れてても恐怖を感じる風吹くじゃん
○○だからセーフとかもうないんだよ
>>216
来てほしくないんだよ
勝手に死んでろよお前 これ佳子さまが10月12日に茨城に来るのは中止なのか
>>314
全然助かってない
名古屋なんか雨で水没する地域だし >>335
13日朝まで台風の影響残ってできるかね
東海道新幹線首都圏JR私鉄とかアウト >>322
昨日の夜中からちょこちょこ参加してたけど楽しかったw 東アボでいいよ
千葉ちょっとかするけど耐えてくれ😭
>>336
関西人は台風は南側からしか風吹かないと思ってるからな この感じで静岡から更に東へそれると房総半島なんだよな
房総半島の沖を行ってくれ
関西は右側じゃないから今回は助かったでしょ
まあ勢いがすごいのでどの程度なのか体感してみないとわからんが
>>321
オスプレー常駐被害があるね、いつ落ちるか年中ヒヤヒヤ >>104
19号の衛星画像見せながら「誰子ちゃんのあそこもキュッと締まってキレイだよ!」「アハンアハン!」
ええな >>346
本当にこの通り中心通れば13日正午まで電車は運休
そこから点検開始(再開しない)ってパターンだな >>346
ひるおびモリローさん曰くラグビーはできるらしい(ただ交通マヒしてるだろうけど) >>336
最低でも予報円の見方わからん素人はプラスに帰ってんか 1030hPaクラスの高気圧に囲まれての950なら死ねるぞ
ていうか930hPaぐらいで来るかもしれないんだがね。
南西側レインバンドの雲の分厚さと雲頂温度の高さ、
これは日本接近時に偏西風による乾燥空気の取り込みを完全にブロックすると思う。
そう簡単に壊れないぞ,今回のヤツは。
>>343
そりゃ影響はあるけど、最悪は免れてるよ
名古屋は紀伊水道から日本海抜けられるのが一番やばい 東アボでいいんだが、今回は秋雨前線があるから、東アボだとむしろ関東東海の雨がやばい件
伊勢湾コースもありそうだな
来る頃の勢力と大きさは全然小物だけど
>>336
停電は覚悟したほうがいいね
備えだけでもやっておかないと上陸してからじゃ遅い
つーても大阪の人は去年の備蓄余してそうだなあ GFSアンサンブルが全体的に西に戻り上陸させるメンバーが増えたな
一体どうしてこんなに災害が続くのじゃ
神の祟りなのか
魔神様に生贄捧げないとこの怒りは静まらぬのか
これ勢力上げすぎで海掻き回して水温下がって
勢力落ちない?
>>346
多分、13日の夕方でも全線復旧は難しいかもね マジレスすると上陸とみせかけて偏西風に流されてカックン東あぼだぞ
進路を放物線しか描けないやつが騒ぐ
あと10℃くらい右に行ってくれたら希望が見えるんだけど
今期は冷や飯ばかり食わされていた静岡だが
やっと生々しいのを味わえる時がきたか
今から武者震いがとまらん
>>368
気圧差、温度差
これが秋台風の注意する点だよなあ >>379
地球温暖化問題をセクシーとかふざけたこと言うてたから日本古来の八百屋の神がお怒りになった 気象庁は静岡上陸コース
米軍は紀伊半島縦断名古屋コース
どうなりますか
=============================================
1950年以前の「900hPa未満の猛烈な台風」の観測例
=============================================
【台風4420 (昭和19年台風第20号】
公式記録は、この台風の最低気圧は933hPaとされているが。
4420 ⇒
気象観測船 第4海洋丸「船長:佐藤孫七」観測
昭和19年10月6日22:30 船舶用水銀気圧計で898hPa。自記気圧計とアネロイド気圧計は904hPaまで観測。
(戦艦武蔵の沈没が、昭和19年10月24日。制空、制海権が米軍にある頃の観測だった。)
===
●ソース
・「岩波書店 台風の話/大谷東平」・・・古書店で100円で購入。いい買い物だった。
・「1940~1970 台風経路図30年集/日本気象協会」 19号は御前崎の浜岡行きで
日本から原発を無くそうとしてくれてるってよ
Yahoo!21時更新
>>386
はい。海浜幕張は最強都市だから何も心配してない 土曜21時にこの位置って東海道新幹線は17時ストップあるなこれ
あそこら辺で900hpaって普通なのに(^_^;)
>>374
近年の傾向として、伊勢湾というより紀伊半島の東端を北東へ進んで豊橋浜松へ向かうコースが定着しちゃってるよね
ほんと迷惑 雨で怖いのは線状降水帯
これが無ければ時速40kmで走り去る台風の雨は大した事が無い
線状降水帯が発生すれば糞雑魚の18号の残骸ですら不沈空母高知を水没させたからな
また千葉来るなコレ
千葉北西部だけど15号では幸い家の損壊も停電も断水もなかったが今度はどうなるか分かったもんじゃないな
家の周辺の片付けくらいしかやれることはない
森田健作はまた自衛隊無視して県民見殺しにするのかな
これはもう静岡県上陸間違いないだろうね。
ということは、首都圏は・・・
こりゃ、12日13日は交通は全滅だな。
東海山陽道は完全に止まるな。
>1 >300-500
最新の米欧日の、予測では、
関東地方が、
大型で非常に強い台風19号 バギビスの東側、
危険半円入りで壊滅ww
うむ、今日発生した、今年、
最強クラスの、
テラ台風になると予測される台風19号 ハギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト、
安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw
リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト
関東ストロングストームで、いったん、
「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、
関東ギガブラックアウト再発。
こういうコースだぞw 未だに予報円の中心通ると思ってる馬鹿ばかりと偏西風を知らないアホばっかりみたいだなココw
台風の西に当たるだけでも多少の精神安定にはなるでしょ
実際警戒しなきゃいけないけど
>>402
まあ確かにマリアナで890クラスのが960とか970で来襲するパターンはよーある
せやけどここの住人は進路予報だけやのぅて5日後の予想天気図とかいろいろ見てはしゃい・・・騒いでるんやと思うで? 2004年の23号 tokage あれくらいじゃね?
森健と言えば箱根より東では森田健作、西では森脇健吾
穴見えなくなってるのなんで?
発達しすぎると見えなくなるもんなの?
御前崎あたり上陸が有力だな
でもこれ950くらいで突っ込んできたら
関西圏あたりまで結構な風が吹くよ
安倍は15号の時の失態を無かったことにするために
19号でもいかなる被害が出ようとも無視するであろうから
皆の者、くれぐれも備蓄やら財産を含む避難を心がけてな
2~3日前ならともかく、今の時点で上陸可能性の最東端の静岡ということはもっと東へそれる気もする
関東直撃の場合、千葉はかなりヤバいよな
中心より少しでも東にずれてくれればいいんだが・・・
名古屋民だけど、新車納車して1ヶ月だから
タワー駐車場付きのホテル予約したわ
一万円で安心が変えるなら安いもんだ
間違いなく急右折する
千葉ギリ掠める程度
予想より偏西風下りてきてる
12日(土)
13日(日)
この2日間は外出しない方がいいか…
>>422
処女膜みたいに高層の雲が被さるんですかね 予報円が広すぎて何とも言えんよなあ
70%の確率で四国から東アボまであるうちは油断できんよ
令和災害多すぎる
令和じゃなく安和元年にしとけばな
>>397
台風の事は素人なんだけど、いつも思ってるんだけど、どうしてこの図みたいに台風の円の大きさがだんだん大きくなるのですか?
渦巻いてる雲が日毎にバラけるから? 女子アナはみんな頑丈なコンクリの高級マンションに住んでいるから悠々としている
王道の静岡山梨栃木福島ルートか
東京多摩被害大 新宿駅そよ風ね
>>428
冷静に予測すれば
東アボですね
そろそろ解散です。 >>40
地震はまだ令和になって大きいの来ていない感じだね。 国民的ニュース番組、報道ステーションでも台風情報来たぞ!
報ステ
なんでマスゴミはどいつもこいつもわざわざ最強を最大って言い換えるんや
間違った気象用語を広めるなや
明日の気圧の谷の通過後に大陸から寒気流入
大陸高気圧張り出し だから台風は頭抑えられた感じ
台風は高気圧の前じゃたかがハエみたいなものだから
急速に衰える 北には進みにくくなる
まぁ気象庁は早めの避難の為にだろから…実際の到着時刻は予報よりちょい遅れくらいやろ
>>431
ほんとそれ
これで上陸するとかまずあり得ない >>414
この台風でお前もやられてもう書き込めなくなるな
さようなら やっぱりだんだん予想が東寄りになってるやん。
これは房総の先っちょを掠める程度だな。
>>448
それはその円内に台風が行く可能性を表してる >>424
池沼庁はちょっとでもトン金寄りにしてみんなの気を引こうとしてるんだな 12日夜羽田着の飛行機で帰国予定なんだが無理かな……
こうなったら進路予想がどんどん東へそれて東アボすることが日本のため
もう西へ戻ってはならない
自分は左曲がりしか慣れてないけど、みんなはどうよ?
>>469
紀伊半島の上陸は無い
確実に愛知静岡を狙ってきてる >>448
予報円が大きくなるのはより先の予報になるから
間近な予報円程精度は上がるから円も狭まります もう祭り終了か。
10月台風はやはり東にそれるか、弱体化するな。
残念
>>431
明後日からサブハイ強化されるから偏西風も
アルプス以東は北東に流れるよ >>448
円の中の何処かに真ん中が来るよ
という予想 >>473
旅程延びるやん
おかわりセックスしてあげなよ >>428
紀伊串予想が静岡になるのが定番なんだから、
今静岡の予想なら東アボになるのがいつものコース
八丈島で50メートル吹いて関東そよ風で終了な >>473
偉大なる韓国ソウルにダイバートするから大丈夫 最後に大物が来たかと思ったが
東アボ濃厚だな
また来年!解散!
予言しとくわ
週末は東京直撃を生暖かく見守るスレになるから
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ
>>459
茨城では最大と言います
地方から出てきた人達でしょう >>267
大阪みたいに報道されなかったから、24号で浜松がどうなったか記憶が無いの? 0918号
当初の予報は八丈島沖通過
しかし、更新する度に西偏し、一時は中心線が四国を通った。
しかし、転向後はやや東偏し愛知に上陸。
予報円って逃げだよな
この辺に来ますよ
でもずれても責任は取りませんよ
ってことだろ?
GFSアンサンブルは千葉が見えない
名古屋バリアが強すぎて、静岡も大丈夫です。
まだまだ東偏します。房総半島沖をかすめる感じになりますよ。
お米軍、愛知静岡県境を指向してるな 最終的にずれて静岡か
今から騒いでるようなので安心だな
式根島がなくなる程度で済む
現状、発達が想定より早そうだから衰退も想定より早そう、
ということでいいのかな?
>>511
これなんでこんなにいっぱい線があるの? 報捨て 16時のウェザーニュースの予想なんか出してた
古すぎなんだよ
>>502
やっぱりトンキンはトーホグで溢れとるんけ >>491
この時期に四国沖まで行かない台風が静岡するとは思えないw
これは過去の例を見ても東アボ率きわめて高い >>515
米軍は最終的に90KTSくらいで着弾予想か
思いのほかそうでもないな 報ステ「900hPa→950hPaと勢力を保ったまま」
保つの意味とは
>>519
東京都内も何もありません。
新幹線も通常通りです。みなさん騒いでますがね。 静岡よりずれても東京湾までだろう
関東はやはり要警戒だな
千葉襲った台風より直前報道が多いな
なんか上陸なしもあるような気がしてきた
>>528
大型だからカックンし難いっていってる奴もいるけど ひとまず名古屋まで逃れたな
上手くいけば銚子沖コースでおさまるかも
急速強化きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>529
やっぱり15号の110維持したまま東京湾北上するって、異質だったんだな >>514
大河渡る橋が危険だからいつも停めてるやん
無理して乗ると何処かの駅で停まって新幹線ホテルyqで 関東人は \ 関東上陸予報と言えば? / ⇒⇒⇒⇒⇒偏西風⇒⇒⇒⇒⇒
コロケ片手に \ ∧_∧ ∩また東偏! /;; /→→→→@→→→→
徹夜で観測だ \ ( ・∀・)ノ______ ./ ↑ TY
∧ ∧\ (入 ⌒\つ /|. / ↑ 太封ス洋H縮小中 =φウダメポ
(゚Д゚ )_\ ヾヽ /\⌒)/ |/
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄ / 偏西風と太平洋H ダブルで関東護衛モナ
/∧_∧またですか・・・\ ∧∧∧∧ / ∧_∧
/ (;´∀` )_/ \ < 東 ま > ( ;) 折角の台風が!!
|| ̄( つ ||/ \<方 ..た> ( )
|| (_○___) || < あ も >
――――――――――――――― .<ぼ や >―――――――――――――――――――――
∧_∧ 上陸予報が <ん >
( ;´∀`)消えてる… ∨∨∨ \ 関東台風接近予報で良く見る展開。
_____(つ_ と)___ ./ │ \
. \ ___ \アヒャ / / │\ 3日前:東海-関東-東北串刺し予報キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!
. ∥ \____.|i\___ヽ.アヒャ . / ── │ \ 前日:また房総半島コース? ショボ━(´・ω・`)━ンヌ ←いまココ
∥ ∥ |i i|.====B|i.∥ / 本州 uU \ 当日:上陸の恐れは殆どなくなりました (゚Д゚ )ハァ?
∥ .|\.|___|__◎_|∥ / /⊂─/∪ \ 実際:暴風域に入る恐れはありません ( ;´∀`)マタデスカ
|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / > @⇒ \
台風19号
>>394
良く記録されてるね。
でも、この頃だと、台風の中にいる方がある意味安心かも。 >>550
偏西風って頼もしいね
惚れちゃいそうだよ 10月台風といえば二年前のLAN
今回のはこれに似てる
米軍と気象庁は一致してるのか
現時点では静岡あたりが一番可能性高いのかな
関東民「偏西風頑張れ!」
偏西風「そこまで頑張れなかったよ・・・」
関東直撃
鉄筋コンクリートは無事だと言うが、
去年の21号はマンション自体がずっと揺れてマジ怖かった
そこそこ高層だから免震構造で揺れやすいんだろうけど
気象庁モデルだと神奈川、東京、千葉死んでしまう・・・
これは欧州とドイツモデルのコースですな
最悪なやつ
>>561
ECMが最初からこれだったのは素直に褒めたい
まああくまで今のとこだけどw ( _ _) (_ _ )
( 人) ヽノ)
ll ll
ねえ 今から東アボになるよ・・・
結局はサブハイと偏西風次第だからな
ここでサブハイが急にヘタって偏西風が降りてくるんだから普通は東アボは想定内だろ
9月じゃねぇんだぜ
10月でっせ?
18号のせいで一時期糞暑かったが気圧配置かえてくれたおかげでもあるな
まぁこれ9月なら沈没してたかも知れんが
>>558
ジョンブルが日本なんかのためにちゃんとやってると思うか? 一時はどうなる事かと
ヒヤヒヤしたが
どうやら東アボ濃厚で
胸を撫で下ろしたよ。
また来年、解散!
完全棟梁どすな
ほなまた來念!
なんか知らんけど?
発達厨騒いでるけどゴミ台風やん
こんなしょぼいので騒ぐなや
>>567
19号で見事に当てたとなると、20号もまた千葉で確定なのだろうか >>573
逃げるんじゃねーよ
現実を受け止めろよ 誰か衛星画像の
雲の様子貼ってくれ
どこに来ても日本の半分は被う大きさだろ
米軍予想ならラグビーのスコットランド戦はできるんじゃね?
夜のうちに抜ければ翌日の夕方にはある程度交通機関動くやろ
しかしこんなに衰えるもんなんな…と思ったりするけど
15号とかで完全に感覚麻痺してるんだろうな
この感じは茨城にとってはええ感じ
千葉は茨城の盾だわ
こないだのも助かったもんね
偏西風に波乗りの韋駄天くんだから、中心右側は更地になるな
沖縄九州のときは冷淡に報道するが、東京に近づくほど大騒ぎする民放さん
カテ5 どんどん東にズレてて助かった
進路方向東側の人は注意してね!
去年は最終が12月だったから
今年は2カ月ズレているから正月まで来るな
富士山バリアってトンキンは守ってくれるけどしわ寄せが千葉に行く
なかなか冷酷なシステムだな
>>588
だいたい÷2すればよいよ
あくまでだいたい >>515
ピンク色の暴風圏がやばいな。
15号はめっちゃ小さかったのにあの破壊力 偏西風が台風のせいで静岡から茨城、福島あたりに抜けるコースになるんよね
その通りになっただけ
================
伝説の7920 TIP
================
伝説の7920 TIPが、870hPaになった24時間前は900hPaだった
夜から朝にかけて30hPaもさらに中心気圧が低下。
UTC N E hPa
79101106 14.5 139.3 900 130 kts
79101112 15.1 139.3 900 130
79101118 16.0 138.8 895 120
79101200 16.5 138.1 875 120 日本時間午前9時
79101203 16.43 137.46 870 実測!
79101206 16.8 137.6 870 140 日本時間午後3時
★UTC(79101203 12:53) 日本時間10月12日12時53分 16.43N 137.46Eで870hPaを実測
素敵なおへそ
西側に入って少し安心したけど台風の怖さ経験したら、東側に入る地域を思って胸が痛む…もっと逸れていくかせめてもう少し弱まるといいな。
日に日に東にそれる予想で更新されるから問題ないだろ
金曜の夜にはみんな忘れて飲みに出かけてるレベル
静岡西部に住んでますが生き残れそうですか?
浜松です。
米軍がこんなに早く出すってことは非常に予想しやすいってことなんだろうね
関係ない?
フジテレビ明日はどうなる?
400 名無しSUN sage 2019/10/07(月) 13:48:46.40 ID:YzVtNyLn
ちょっとまて!グッディの予想なんなんw九州直撃やん
米軍の勢力みると、列島に接近するときはだいぶ落ちてるな
ADTが眼の消滅気味を察知して落としたわけだけどはやくもERCとかそういうのでなきゃなんで今こうなったんだ?
東アボ教の信者たちはファクサイが相模湾に入ってからも「とうあぼ…とうあぼ…」と呟いておりました
しかしファクサイが東京湾に入ると、その声も一人、また一人と消えていったのです
>>573
上陸は九分九厘間違いないですよ。東海~関東は超ヤバいですよ。 >>607
ほんとそれ
木曜には温帯低気圧に変わってるレベルだわこれ >>609
まだまだ先のことだし、明日起きたら全然違う方に向いてるかもしれないし
来てみたら大したことなかったということもあるからね 12日那覇発羽田着の飛行機は飛ぶのでしょうか...
10月だと水温が低いから日本付近で急激に衰えると予想してるんだろうね
まんそんは構造強度は大丈夫だけど唯一飛来物が怖いよな、あと停電。
>>619
なんだ970かよ
爆弾低気圧くらいじゃん >>568
ECMは最初は台湾か九州の半々だった。
その後、九州から北海道の公算が高くなり、だんだん東偏して今に至る。 いつもは八丈島のすぐ北通ってから大反省会になるのにもう反省会始めるのは早過ぎるだろw
確かに東アボ臭さしか無いけど確定するまでは応援してあげような
>>585
まあ今回は大騒ぎに値する騒動になりそうだが 今日1日盛り上がって
楽しかったよな
東アボ濃厚で
そろそろ解散の時間です。
また来年の台風シーズンまで
しばし休憩だね。
>>627
犯罪者は現場を確認しに再び現れるというからね >>616
まだわかんねって 笑
俺が昨日予想した伊豆半島から前橋そして福島が当たったかもな >1-2 >600-800
【カントー エクストリーム ストーム ムーヴ】
最新の米欧日の、予測では、関東地方が、
大型で非常に強い台風19号 ハギビスの東側、危険半円入りで壊滅ww
きのう発生した、今年、最強最大クラスの台風になると予測される、台風19号 バギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、
東扁する。
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト
安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw
リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト
関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、
上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。
こういうコースだぞw 米軍やる気あるのかねw
気象庁にサラット合わせる
浜松~長野山梨県境~前橋~岩城の定番かい
富士山ブロックは駿河湾からつっこまないと厳しい
35万の火災保険入ってしもた by 大阪
まあ10年やが
熊野灘と遠州灘は冷たいんだよ紀伊半島先端にぶつかった黒潮の潮裏で
>>629
このコースが当たりそうな感じだね
970で東京湾に侵入か?
それでも千葉県にはダメージ大きくなるそうなんだが
日本近海の海水温は10月に比べれば高すぎるわ
勢力落ちる原因は海水温ではない >>645
気象庁に合わせてるんじゃなくて、計算結果が同じになったんじゃないの? >>565
横浜
余裕のよっちゃん今まで被害皆無ゼロ
はっきり言って風ごときでうちのマンション倒壊したら都内横浜千葉本気で終戦直後状態
なんだけど、今回は直撃すると踏んで窓ガラスとりあえず二枚養生したけど、これ疲れるんだけど…
外からいじりたいんだけど、ベランダって多分マンション規約で勝手に改造不可な気すんだよね… =====================
15号(ファクサイ)反省会
=====================
(進路、強さの予想)
気象庁 vs JTWC ・・・
・完全に同時刻の予想図でないのであしからず。「3日前はあまり注目していなかったので・・」
・JTWCの95KTS(1分平均風速)は、気象庁の85Kt(45m/s)くらいに相当
・三浦半島通過が9日午前3時頃(08/18Z)、9日午前5時前千葉市上陸(08/20Z)
●日本近海で、上陸前に"非常に強い"への修正なんて初体験だったね。 勢力は気象庁、米軍はそこそこの強さ
960前後かな
GFSが飛ばしてるな
米軍見て弱まってるとか言ってる奴がいるスレのレベル低下よ
#9と#10で北緯が違うだろうが
東アボ確定?
これで一安心だわ
大村、お前だけは台風直撃くらって市ね
これ19号で東アボなら更に秋が深まるから今季の台風上陸シーズンは間違いなく終わるな
>>660
920とかそれ以下の気圧で突っ込んでこない限り壊滅などしない >>663
ここのアホどもがそんなこと見てるわけないやん
台風が気象庁の書いた予報円の点と点を結んだ直線の通りに進むと思ってるやつらだぞ 海水温、効き目のあるのはこっち
数えたらあと、11ま…なんか多くねえかガラス…
マンドクセエんだけど…
>>645
せやな
定番の甲府ー熊谷―宇都宮―郡山コースでしょう 台風中に家にいて、窓は破られ屋根は吹き飛ばされ、家の中が危険になっても外に出たらダメなの?
どんどん東偏してるな
最終的には暴走半島を擦るくらいだろ
だいぶ勢力落ちる予想に変わったな
まあこんなもんだろ
>>661
15号の時気象庁全然だめだったよね
JTWCがすんごい発達予想してて、米軍やっちまったなって評価だった
結局が米軍が正しかったわけだが しかし3連休でよかったな、台風災害は休みの日が多いな。
>>664
なんだ?どいつもこいつもそろって池沼庁のマネしちゃって 衰えるといっても950くらいだから恐ろしいぞ。該当地域の人は震えながら待ってろ
>>661
これのせいで判子とかいわれてんの笑うわほんま 大阪回避してくれてありがとう
関東も回避して日本が無事でありますように
>>686
阪神勝ったの?
マジかよ
死んだ親父も喜ぶわ
帰ったら報告してやるかな >>665
13日早朝やね。羽田空港発着便には影響少ない時間で良かったね 1721は上陸時950だっけ あれより弱かったら物足りないね
ふーむ、ピーク打ったか。やはり急激にザコ化してきたな。弱りながら太平洋側に流れていく感じか。乙です!
房総沖に逸れたとしても何百kmも離れるわけじゃなし被害は免れんな、例え可航半円でも
ちょっと待った
養生中止あと11枚もびっちりテープ貼る気しねえマジ
>668 >660 >600-700
【ID:u6+eXmdK カントー エクストリーム ストーム ムーヴ】
最新の米欧日の、予測では、関東地方が、
大型で非常に強い台風19号 バギビスの東側、
危険半円入りで壊滅ww
ID:u6+eXmdK
きのう発生した、今年、最強最大クラスの台風になると予測される、台風19号 バギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、
東扁する。
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト
安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw
リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト
関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、
上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
>3-40東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。
こういうコースだぞw
>>698
15号のとき世田谷でなぜか外を歩いていた主婦がいて飛ばされて死んだぞ >>680
\1000くらいだから工事用ヘルメットを用意しておいて損はない そろそろ台風もサイパン島にかなり接近しているころなんだけど
【サイパン国際空港】 21:54
989hpa 20m/s
東偏したら西偏するって素人でもこのスレ見てればわかる
伊勢湾台風と条件が似てるのが気になる、これは920~930の関東上陸あるかも
>>710
台風時に外を歩くのは自殺志願者か観光客と沖縄の人が言ってた 950hpってか、あれ最大風速70m?未満ならもうなんもしねえ
70mまでは耐えられる
>>705
秋、特に10月に来る台風はシベリア高気圧との気圧差のせいで可航半円と言われているほうが風吹くからな >>690
980ならゴミだが960ならちとやばい
千葉のブルーシート
が 衰退上陸も平均30後半の風は怖い
ジェットに乗っても大型だから時間が長い
なんだよ米軍じゃ最大で見積もっても上陸時に45 60じゃん
これもっと落ちるだろうなシアーの力舐めんなよ
関東にきたら自殺するしかねえわ耐えられない
仕事上非常にまずい もう休日出勤は限界 死にたい
この間は三浦半島の東側に行ったから今度は西側通ってもらいまひょか
だーから920hpaとか930hpaなんかで上陸する訳ないって言っただろw
リュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)リュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
>>726
知ったか?
北よりの風は被害がないんだよ
シベリア高気圧?笑
どこにあるの? >>688
土日はほんとやる気ないね
公務員仕事だからな
この19号も土曜夜着弾だから >>711
そのヘルメットなんだけど、今日母親とホームセンターに買い物に行った時に、一応それ見て「いる?」って聞いたら、阻止されてそれだけ結局買わなかった。
ニット帽子ではダメですか? ここにいる人で被害にあった人はどれくらいいるのかな?
おれは21号で屋根飛んでからトラウマだよ
台風近づいたら、いや発生した時点から怖くて仕方ない
気象庁 950
85ー120
米軍も、似たようなとこで
90-110
930-40のクレイジーなのは回避かも
米軍
最大風速 150ノット = 68メートル
最大瞬間風速 180ノット = わからんw
台風の時外出るとふうーって体ごと飛ばされるぞ
飛ばされて激突したら終
経験すればわかる
やっぱりいつも通り禿げただの、そよ風だのいいながらのフィニッシュか、つまんね!
右曲がってきたねい
静岡上陸横断して東京確定だねい
それにしても眼ちっさ、直径20kmくらいなのでは。
台風が接近する13日の未明~明け方から明け方は大潮なんだよな
海岸付近の人は気をつけないと
950hpとかならマジでなんもしねえ
勝手に直撃しやがれ馬鹿野郎
ラグビースコットランド戦中止なら引き分けで、勝ち点2ずつで決勝進出だってね
いやそんなことより関東来ないでください・・・
昼頃から急にテレビが騒ぎだしたから大丈夫なパターンだな
>>740
じゃあ1721の可航半円の暴風はどう説明すんの? 米軍の最大瞬間風速 180ノットをメートルに換算できる人、お願いします
>>740
1721で神戸や中国地方で暴風が吹いたの忘れたんか ECMWFコースで来たら撤去できてないゴルフ場の柱とかどうなるんだろ
とりあえず千葉はもう一回大規模停電するから準備しといた方が良いぞ
>>743
私は昨年の21号で被害を受けましたね
幸いマンションだったので家への直接的被害は免れましたが停電に逢いましたね >>731
大雨で風も強いからゴルフ場が休園でしょ >>754
正直日本ースコットランドと日本が、1位通過した場合の準々決勝のチケット持っているけど、やはり日本ースコットランドみたい。 海上で950の見込みなんだから上陸時には盛って見積もっても960程度でしょう
それでも普通に強いんだけどな
>>761
シベリア高気圧はどこにあるの? 笑
知ったか過ぎるww
恥ずかしくない? 海水温は高いが
大気温度は低い
トータルするとマイナス面が強く出た
冷たい大気を巻き込みすぎると爆弾低気圧化で再発達もあるかも
ほんとお騒がせだわ
気象庁がギリギリまで進路を公表しないのには理由があるんだな
米軍やらイギリスやらの予報信じてビビらされて損したわ
>>685
南部だけかすめそうだよね
土嚢がとんできて家を破壊する >>760
グーグルに、180ktsって入れたら出てくるで え、なに勢力落ちてるの?
関西~関東まで被害が出るとかいう心配はもう要らない?
>>743
浜松だが去年小屋が倒壊と停電だな
屋根飛んだって、大変だっただろうなぁ想像つかねーわ 上陸時960くらいだと弱いって思っちゃうな
麻痺してきてるな
勢力落ちてるに踊らされてる人大杉わろた
今んとこ衰退判定下してんの目厨ADTだけやぞ(笑)
>>765
何個か前のスレに、県から事前連絡の通達で忙しいとかレスがあったから、もう電力会社に依頼してるんじゃ? どの陸地にも当たってない風がダイレクトに相模湾一帯にぶつかってくるかもしれないのか
今の予想通りならこれは怖いな
>>770
ん?文章おかしくない?
チケット7万くらいした? 726 名無しSUN [sage] 2019/10/07(月) 22:37:03.19 ID:ySaFiRZf
>>705
秋、特に10月に来る台風はシベリア高気圧との気圧差のせいで可航半円と言われているほうが風吹くからな
シベリア高気圧?
こんな馬鹿まで来てるのか 解散です。
また来年!
今日1日盛り上がれたから良かったやん
>>780
いや大潮ともろ被りだから沿岸部は厳重警戒 19号は早熟の天災だったのか?
上陸したらただの人
960で本州上陸って10年に1度くらいだよな?
去年からなんかあまりに連続して来てるから麻痺してるけど
たまには自然様のマジ本気とか見せて欲しいもんだわ、自然の脅威ってやつをよ。
3連休、箱根温泉に旅行なんだけど。俺は行きたくないし家でゴロゴロしていたいんだけど。
マリアナ諸島の西まで来たか
東経140を北緯20の北か南のどちらで越えるかだな
九州だが台風は970から980くらいで来るのが普通だった。960で衰えているとは
台風をなめすぎだ。
関東の人ら
マジでお察しするわ、、、
少しでも被害が少なくなるように心からお祈りしとくわ。by大阪民
ホントだ、日本に接近する頃には並の台風になってそうだね
あーびっくりした 直撃を免れた安心感からニワカハメしたくなるんだよね
今の時点で石廊崎予想なら
当日の上陸地点は暴走半島だろ
これからどんどん東偏するわ
まぁ今日はちょっとだけ夢をみせてもらったよ、ちょっとだけな。
>>822
シベリア高気圧は玄人か?笑
受けたわシベリア高気圧 >>680
屋根を吹き飛ばすほど激しい風が吹いている最中に外出するのは自殺行為。
まともに歩く事などできないし、ヘルメット等の装備をしていても危ない。
扉を開けようとして指などがはさまれたら切断される恐れもある。
ブリキや木の枝等の凶器も猛烈な速度で飛んでくる。 昨日だったか、前代未聞の台風が来るとか大騒ぎしていつもと違うスレタイで新スレ作ってたやつ、どうしてるだろうな
965-975の並台風ww
まぁ多少は雨風ある程度だな
>1-2 >780-880
【カントー エクストリーム ストーム ムーヴ】
最新の米欧日の、予測では、関東地方が、大型で非常に強い台風19号 バギビスの東側、危険半円入りで壊滅ww
きのう発生した、今年、最強最大クラスの台風になると予測される、台風19号 バギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、
東扁する。
台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト
安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw
リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト
関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、
上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。
こういうコースだぞw 米軍予想を絶賛する人も多いが。15号のときたまたま当たっただけジャン?いっつも
気象庁発表よりもあとの時刻に気象庁に追随した予報をだす。気象庁と米軍大きく
見解が割れました。って例は知らない。さて米軍予報は志摩半島に寄せた。米軍の
90ノットは日本ふうに換算表で平均80KT、大陸に1030hPaの高気圧がくるぞ
神戸~北大阪は暴風だよーん
報ステでも出てた遠州灘の低水温ゾーンがどんだけ勢力削いでくれるかな
しかし、どうころんでも千葉はやられる。
新しい台風銀座」になるのか?
>>808
いつものことやで
そよ風連呼するやつもおる >>818
どうして強力台風がこんなに増えているのか考えないんかい >>811
その通りだと思う
面白半分で書いてるやつもいるだろうが、
Twitterでも、こういう甘い感覚を拡散するやつ増えてるから恐い このスレのガイジ共は何回同じことを繰り返せばいいんだ?
台風発生→煽り厨が煽りまくる→結局日本に近づくにつれて衰退するのが判明して解散ムード
これからの予報ですがなんだかんだ近づくにつれて「やべー衰退厨しねよ強いよ」とか「ヤバイヤバイ」とか結局ビビり散らかしながら次の台風が来てまた同じ反応を繰り返す
米軍最新来てた
上陸前の90-110ktsは白菜より弱くなった
>>816
おまえは全壊の台風でもブツブツそんなことを書き込んでいたんだろうな >>832
去年の関西人だな。
カテ2で大騒ぎし過ぎwww
で、どうなった? >>64
そのくらいできた時も風恐ろしかったし停電も長引いた 最近ここ来てなかったんだけど
この人>>838最近よくいるの? ・半世紀に1度の勢力
・日本史上最強
・令和最強
流石に煽りすぎwww
千葉上陸時の中心は960-965hpaだから
あれと同じくらいか?
しかしこんなに急速に落ちていくもんなんか
達してから早すぎるだろ
神戸で暴風になるには室戸と潮岬の中間に台風の中心が来ないと厳しいと思うが、そこまで西進するか?
もう祭り終了でええのか?明日は900割れもあるというのに。
>>858
本気で伊豆大島は、全島避難レベルだと思う
15号がなければ、なんとか耐えたかもしれないが、今の状態では危険すぎる 直前まで分からないのが本当
紀伊半島直前に来て曲がるだろうと安堵してたら
そのまま紀伊串もありえる
>>741
伊勢湾台風の時は土曜半ドンだったから少しは準備したのにな。 うーん、気圧計のなさそうな島を通過しそうだな。
日本時間(夜9時の拡大衛星画像(JTWC) ・・・
直撃された島は更地になりそう・・・
サイパン、グアムなら900hPa割れ実測できたかもだったのにな
また、グアムは軍や大学の風速計がいたるところにある。
参考・・・最大瞬間風速の記録(GUAM島)
速報値で 台風9728 (SUPER TYPHOON PAKA )にて記録した105m/s。
ただし、現在は156KT(80m/s)以上と下方修正されている。。
GUAM島の1分間平均風速の分布図、台風の経路図
⇒
木曜金曜の最低気温15度前後とかかなり冷えるからな
寒気でも降りてくんのか
そしたら雨がやばそうだけど
勝ったな風炉入ってパインサラダと食べかけのステーキ食ってくる
土曜か日曜に来るのだろうが公務員は出勤かな。土木と危機管理の人は出るのかな。
19時ごろは一番西側だと鹿児島上陸だったけど今ははずれてるな まだ先は長いけど
世界各国の気象予報士も、ここにいるなんちゃって予報士も
昨日の時点で急速に弱体化するとは予想出来なかったのか?
まあ今が真夏だったら祭りな台風だが、やはり秋なんだよな。
いくら海水温が高くてもね
>>877
役所の体制にもよるけど、各部署の係長級は動員掛るかもね。 伊勢湾台風ってなんで9月末に930維持して日本に来れたんだろうか
90kts クソワロタ どこまで落ちんねんwwww
>>811
だよな
960なんて九州だったら余裕って言ってる人は九州でもそんなに台風直撃しない地域の人だろ >>866
たしか2年前の超大型台風21号が関東に上陸した時は
神戸は昨年の21号並みの暴風が吹いた 関東民の阿鼻叫喚も見てみたい気もするが
ラグビー観たいんで東アボでお願いしたい
ルートはほぼ変わらないとして重要なのは勢力だからな
この弱体化は常時逆張りしかしてないやつしか当たらんわ
>>887
衰退してもなんだかんだ960はありそうだから普通に強いし局所的には被害が出るから近づくにつれて該当地域が阿鼻叫喚になると思う 勢力も大事だが気圧配置も大事だぞ。前回千葉があれだけ被害が出たのもコンパクト台風だったからだ。
でもカテゴリー2ぐらいでも右側+偏西風のスピードだから怖い俺がいる@茨城
米軍は次の更新で、もっと右に曲げてくるよね
また15号のように東京湾付近から突っ込んでくるんじゃないの。
進路方向に当たる地方の人にとっては、
とてもじゃないがゴミ台風なんて言えない。
依然としてヤバイ台風だわさ。
台風&前線の組み合わせで被害はあったけど
台風なんて数年前までは日本付近でスピードアップしてすぐ居なくなるからあまり被害なかったのに
最近は通り過ぎるのが遅いよな
906名無しSUN2019/10/07(月) 22:57:04.91
>>868
いくら最盛期にハッスルしても、肝心の水揚げ時がクソ雑魚ナメクジじゃね…。 >>897
でも昭和54年台風第20号みたいなのがあるからな >>882
まだ台風サイパンだよ
どんな予想しようが今は単に絵に描いた餅
実際には急速に衰退するかなんて神様しか知りえないこと 日本オワタとか関東壊滅とか騒いでスレ伸ばしまくってたバカどこ行った?
今高校で地学を勉強していないから知識不足は否めない。昔は教育ラジオで天気図を書いていた。
>>871
半ドン懐かしいな
学校のイメージしかなかったが、そういや公務員はみな半ドンだったのねw 970hPaでも瞬間風速50m超え観測したりするからな
直撃なら関東はナメない方がいいに決まっとるわ
偏西風のせいでえぐられて勢力が落ちるならスピード上がるんだから風がやばい
そうでないなら勢力が落ちないからさようならか大雨だ
しゅごい加速だな…nhkや気象ステの煽りもまだまだ捨てたもんじゃぬいぬ!
今年最後の祭りは
先程終わりました。
皆さん今は後片付け中です。
まもなく撤収
また来年!
米軍予想って別に下方修正されてはなくね?
90に落ちたんじゃなくて90が追加されただけだろ
一番下の数字だけ見て緯度は見てない奴らなのか?
なんや大した事ないんや
タチウオシーズンやし週末は淡路島釣行や
>>891
確かに最大瞬間風速45.9m/sだわ・・・なるほどなあ。 >>742
ニット帽でもないよりかはマシだけど…台風通過後の家屋の補修時でもあった方がいいし、災害ボランティアに行くときにも使えるよ >>868
南海上で850とか行ったところでただの数字だからな… 15号の時も、こういうのいっぱいいたよね。
ニュー速から流れてきてるような阿呆
918名無しSUN2019/10/07(月) 22:58:32.36ID:tdugoFzG
>>916
あのニートどもほんと死んで欲しい
919名無しSUN2019/10/07(月) 22:58:35.98ID:XcW/9Ykz
もう終戦だよ
祭りは終わりだ
ガキはさっさと寝ろ >>868
期待してるよ
最高記録狙って欲しいわ海上でならいくらやられたところでノーダメ >>920
書いたねー。なんであんなことが流行ってたのか。 結局日本に来る頃にはショボショボになってるってことが読み取れない知能の低さが哀れ
テレビは第二室戸台風とか伊勢湾台風を持ち出して煽っていた模様
大きさがどうこう言ってる人いるけど
小さめの台風でも3連休は困る人多いでしょ?
千葉終了には変わりないんじゃないか?煽る訳じゃないけと。
俺は恐怖で我を忘れそうなんだが。
必死で防災グッズ集めて家の補習を狂ったようにやる
千葉県北西部
>>946
もう毎年毎回繰り返してるよな
知能ないんだろうな低学歴で >>944
確かに天気図を見れば大体の傾向がわかる。今は天気予報でもなかなか天気図を出さない。 関西からスコットランド戦見に行くんだけど心配戦でええのんか?
日本に来る頃にはカスッカスになってるから恐れることはない
>>947
場所によって関空、千葉クラスの風は吹くだろうし
そのくらいは煽っておかないと >>929
正直、同じ瞬間最大風速でも可航半円と危険半円じゃ全然質が違うけどね
同様に台風と温帯低気圧、冬の季節風を比較しても全く違う この台風は日本に近づくと北側に相当強い雨域作りそうな
まあ一応対象になりそうな地域は防災マップと避難所を確認しとけよ
用心に越したことはない
終了も何もこのコースで960前後とか甚大な被害になるわ
無責任に大した事ないとか連中って屋根飛ばされて吹きさらしにあえばいいのに
米軍予報でも最初はカテ4で上陸の勢いだったが、今はもうカテ2で上陸に変わったんだね
実際 前回関東はやばかったし
千葉台風のコースがあと50キロ東にズレてたら、
今ラグビーワールドカップなんて騒げないぐらいに
東京東部~千葉がグチャグチャなってたし去年までと
同じようには考えれないわ
例え伊勢湾台風クラスのが同じコースで来ても
あの大被害は起きない
>>439
安和1000年前にすでに使っちゃてるんだよなあ
個人的には万和で良かった
令和大嫌い 伊勢湾台風が甚大な被害になったのは貯木場の木が凶器になったせいもあるんじゃね
なんか北西象限がへしゃげて楕円形になってきてないですか
油断はしてないよ
まだまだ油断ならない
明後日までは
732 名無し募集中。。。 2019/10/07(月) 22:42:09.11 0
荒木健太郎@arakencloud 17:48
今回の台風,普通の台風だと思わないで下さい.大型で非常に強い勢力となった台風19号はさらに発達し,8日15時には中心気圧なんと900hPa,最大瞬間風速85m/s(時速306km!)の猛烈な台風となる見込み.今週末の12~13日に本州にかなり接近するおそれがあります.
>>958
勢力的に去年の21号は第二ジェーンだな。 これはマジでヤバイ奴だな。
明日から台風養生しよう。
コロッケなんか買ってる場合じゃねーな
970hpで房総半島をかすめてその後は
温帯化のため北寄りに80km/hで、寒気流入で北海道が温帯化再発達
の影響が一番怖い
もうニュー速に台風スレを立てるなよ
安全厨が大量発生して、わけわかめになるじゃん。
台風10号のとき
全然特徴が違う台風21号の映像を流して煽ってたテレビよりはマシだろ
多分明日のひるおびとミヤネ屋は今年最強クラスで煽るだろうな
警戒呼びかけるように
90ktで大したことないって言ってる人に言っておくがね。
リンゴ台風、あれが95ktだからね。
0418(ソングダー)が90kt。
>>920
地学は教科書や資料集もあまり出版されていないし履修する人も僅か。専任の
教師も滅多にいない。風水害、地震、火山、津波と災害大国にしてはお寒い状況。 また関西人が豆台風自慢してるのか
被害自慢は他でやれ
>>920 いいねえ!手書き天気図。7920の870hPaの時の等圧線ひいたのを
つい昨日のことのように想い出す -curl
lud20191219170824ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1570448464/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@ ->画像>73枚 」を見た人も見ています:
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @ @@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 43号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 69号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 70号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@ @
・@@@@@@@ 台風情報2019 36号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 97号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 40号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 142号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 152号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 155号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 107号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 127号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 83号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 90号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 66号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 53号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 45号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 38号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 52号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 78号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 85号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 47号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 17号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 41号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 141号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 157号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 131号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 125号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 102号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 156号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 158号 @@@@@@@
・@@@@@@@@ 台風情報2019 157号 @@@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 158号 @@@@@@@
・@@@@@@@@ 台風情報2019 160号 @@@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 108号 @@@@@@@ 【ワッチョイ】
・@@@@@@@ 台風情報2017 7号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 4号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 12号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 34号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 11号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 16号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 64号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 17号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 60号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 34号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 65号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 86号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 87号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 94号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 14号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 88号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 15号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 27号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 42号 @@@@@@@