>>4
>>2のルール読めや
重複は再利用しない事になってんだろ
☆ 914 名無しSUN 2019/09/20(金) 14:48:48.59 ID:rSjwJMBv
朝倉からやけど…
もしもの為に風呂に水を溜めたばい。
万が一停電なっても大丈夫なようにね。
皆んなも気をつけて下さいね。
34 名無しSUN 2019/09/20(金) 17:15:54.05 ID:rSjwJMBv
朝倉は良い奴だな。
ところで…米軍はまだかな?
265 名無しSUN 2019/09/20(金) 22:51:51.54 ID:I3UGiWts
意外に九州は風吹ないかも?
流石に韓国上陸ではね~。
朝倉…よかったな!
301 名無しSUN 2019/09/20(金) 23:33:35.95 ID:I3UGiWts
>>299
それだね。学術てきな難しいことは言わないで…九州よりも…東北、北海道の皆さん気をつけて下さい。
朝倉はよかったな!
321 名無しSUN 2019/09/20(金) 23:55:48.12 ID:I3UGiWts
>>315
朝倉からやけど…
福岡のどこ? 台風過ぎれば真夏日に戻るとか言ってたやつは土下座して詫びろ
めっちゃ涼しくて過ごしやすい日々が続いてるじゃねーか。。。
気象庁のサイトでは台風は発生しておりません
nullのサイトも巻風ありません
nullはGUIを大幅に改善せんとこの先生きのこれないと思うぞ
ちょっと待って
千葉には来ないよね?
もう台風は嫌なのよ
どなたか細心塩酸ぶる貼ってやあ!
なんか知らんけど?
今の予報だと秋田直撃なってるけど秋田に上陸した台風てあったっけ
ひまわりは暇だからかもう機動観測しとるね
もう駄目だ、家屋の損傷は免れ無いだろう。
九州北部民の俺に希望を!
>>30
朝倉からやけど…
九州も災害続きで…
そもそも…台風になれなどない。 仮18号はgfsのgfs sep 22 00zが一番早くしかも正確に予想かな
その後の演算では消えたりすんだけどね
ecmwfは sep 23 00z が初出かな
gfs sep26 12z に19号らしきものができてるがこれが初出となるのだろうか
ただのお絵かきに終わるのか
九州西岸だと宮崎はもちろんとして徳島とか三重県南部とか
離れたとこで大雨降りそうだな
情弱専用アプリwindyさん17号コースに変わったなあ
また変わるだろうけど
ウェザーニューズの週間天気図では、四国辺り上陸に変わった。まだまだ変わるだろうけど!
うぃんdyってだれが運営しててどっから収入得てるのだ?
nullにしてもそうだけど
まあこの磁気にりんご経路わ難しきやろなあ
籠島~奇異串の狭間やろなあ
なんか知らんけどやなあ?
りんごは9月末だったろうが
17号と同じコースの可能性も高いわ
慌てふためいて脱糞するのは20度線越えてからでも遅くない
gfs 18z 仮18号、どんどん西回りになっていくな
17号みたいになってきた
各予報機関で勢力予想の差も大きい。
沖縄や先島諸島はまず確実に来るだろうがそこから先は不明確。
ECMWFアンサンブルも昨日より発散気味。
まだ様子見が妥当か。
発生自体は確実で、後36時間前後で発生するだろう。
勢力は未知数。
昨日は955で九州だったけど、988で九州になったな
昨日よりめっちゃ左にズレてまーた九州直撃なのね、、
てか17号と殆ど同じコース
今年は台風上陸の数が平均より多いし
やっぱ令和とか縁起の悪い元号にしたせいで災害だらけだわ
その理屈なら震災クラスの地震が何度も起こった平成は何だったのかと言う話になる
ECMWFは西偏して対馬。GFSは相変わらず長崎上陸
ECMWFは1本線で予想してるわけではない
ECMWFをネタにするなら基本的なことくらい覚えてから書き込めよw
りんご台風なん?
ならまた暑くなんのか?
どこの予想気温も台風通過後には軒並み気温下がる予報出してるがなぁ
政変が異様な速度
これでわ発展汁閑もない
なし~ど
91
菌粘のとぐろわ昔ほど発展政変!
恩檀家の性で天空がせくすぃ~な性どすな?
なしど
天空わ常にクールでセクシーでなければ逝けまへんな?
なしど
上陸直前になってぐわっと成長するパターン?安心できんな
去年当たりからピコで着弾しはるとぐろが増えとるのが気になる
つまり本土金塊で猛烈に成つたらお仕舞いどすな?智者化まっしぐら!
茄子ど
ここに来て書記不良の化膿性!!!!!!!!!!
難しど
gfsは900hpa切る基地外数値を出さなくなった
ちゃんとアップグレードされてる
今年一度もまだ被害が起きてない関西がフラグになりそうで怖い…四国通るしね
昨日からやたらと西偏してんやんw
明日には韓国になってんじゃね?
以前のワイは台風予報には全く無関心だったが、Windyや
他予報を見て一喜一憂するようになるとか夢にも思わんかったわ
>>109
俺も去年の大阪の台風もろに被害受けたのでそこから
めっちゃ一喜一憂するようになったわ。
屋根の修理まだ来てないしなw >>109
強烈なのを経験すると、そうなるなあ
ボロい家だと、ほんと発生するたびに「また来るのか・・」て暗鬱な気分になる
頑強なマンションで、のんきに猛烈台風の襲来を願望するような身分になりたいねw 大きく西偏したね
九州にも上陸せずに五島沖から対馬へのコースで全アンサンブルとも確定したな
やはり関東上陸か
この時期の台風は結局は関東になるんだよな
そのまま韓国に行ってくれ
左半球ならあっちも大した被害は出ないだろうし
週間予報解説
颱風の位相は日本海
→完全伍捌金打。
また九州かよと油断させといて
東にズレまくるパターンだよ
2日から知り合いが宮古島行くんだけど、停電と食料難民になりそうでかわいそう
渦でソワソワしちゃう…とっつぃ症候群(ステージ1)を発症させた患者さんが現れたと聞いて
ええか、台風って一度来ると、そのルートに見えない台風の通り道みたいなもんができると言われているんやで。
つまり今回の奴も、前の17号とかなり近い所をなぞる可能性が高いんや。
ぼん、ようおぼえとき(ドヤッ
>>130
ECWCFもそう行ってるように見える(T_T) ここ最近、つちのこ調子に乗りすぎ
この頻度で書き込むなら常時トリップつけとけ
ごく一部の取り巻き以外はキチガイの書き込みなんて見たくないんだよ
>>130
連続同じコースはないよ。(コッチコッチ) 九州から本州縦断コースか日本海に抜けるパターンだな
日本海に抜けたら猛暑復活
千葉には来るなよ
昨日予報士の専門知識だけ通ったとかいう自称プロの人がいたなw
17号ってカテ1だったよな
今回カテ3の予報がでてるんだがやばいかもしれん
プロといっても◯村みたいに知識が乏しい奴もいるけどなw
>>136
自称といえば通用するのなら資格試験はいらんだろwww それにしてもテレビもネットも気象予報士はECMWFやJTWCとかを参考に進路や勢力を言ってるのを
よく見るがGSMを参考にして台風の説明する人は
皆無だな。日本の気象予報士からも信頼されてない
日本のGSMって…w
ニートなんちゃって予報士の温床と聞いて来てみたがなかなかグロいとこだな
税理士の資格は持ってないけどある程度の実務は出来るって感じか
正真正銘のこのスレの気象予報士の暇人さんが呟きましたね。
台風は来週中頃に関東地方にも影響を与える可能性がありますので注意して下さい。
>>114
わい貧乏人、台風を二階以上の高さで迎えたことが無い
やっぱり揺れって大きいの?
ちなみに15号は暴風域の中で鉄筋平屋の宿舎で音に気付かずグースカと寝てた
起きて外を見て絶句した
そして出勤予定の奴が来れずに代わりに暴風域の中を出かける羽目に… また長崎、福岡、山口、広島かよ
台風18号ミートクは28日午前6時に発生
と予想しておこう
九州縦断ってのはなさそうだなぁ
17号と同じコースか九州に上陸して山口から日本海コースか
気象庁の天気図だと
今日の夜には台風と予想してまんな
120時間近いし今日の夕方には気象庁も米合軍も予想進路出してくるやろね
>>149
ゴミウェザニューの進路予測なんかつっかえ 山梨キャンプ場の女の子見つかってないから関東だけ来ないでやって
>>151
必ずしもと云うわけではないのですが、気象通報の偶数時間は位置情報がメインとなり
勢力、予想進路の更新は奇数時刻に集中しております。
つまり6時に台風に昇格するケースは接近時の緊急性があるときとか限られていると思います。
でも全くないわけではありませんから当たればオッズは高額でしょうねwww 九州民「千葉のみんな!台風は俺らが引き受けるから今のうちにぐあああああああああ」
>>163
来週まで見つからなかったら、台風来ようが生きている望みはないのでは? いつのまにかgfsとecmwfがコース、通過時間が同じになってるな。違うのは勢力だけ
>1 >100-200
今度は、大型で非常に強い とか
超大型で猛烈な、X令和東京湾台風、台風XX号が、
パンデミックする予感しか、しない
1度、
「(第1令和東京湾台風、台風15号、フオクサイ)
東京湾台風」が来ると、
いわゆる、けもの道パターンで、
何回でも、
>1令和 東京湾台風がやってくる。
関東ギガブラックアウト
東京湾大津波
(第1令和東京湾台風、台風15号、
フオクサイで
横浜港 横浜市 金沢区沿岸が、10mの
巨大高潮、
令和 東京湾津波で水没)
ここらが恒常化、
アニメ 天気の子 トーキョーペタ洪水
漫画アニメ AKIRA 2020年 ネオ東京水没
ここらが、>1いまから、リアルになる。
佐賀、まだ油汚染が解消してないの?
まったくニュースでやらなくなったねえ
海苔は大丈夫なの?
>>172
だめーあのエリア重油で汚染されてて土壌回復しないと植物すら育たんし臭いで体おかしくなる 千葉には、関東には来ないでくれって、ココで必死なのも分かるが
沖縄も九州も中国四国近畿はいつも思ってるよ、年に何度も非常に強いのが来るからね
あの程度の台風で大騒ぎし過ぎだ、その前の佐賀・長崎は忘れてんのか、この国は?
当然瓦飛ぶ位で補助金出るんだから沖縄九州にはもう大金が出るんだろうね、あまり聞かないけどね
関東九州と来とるから今回は関西が受けて立とうと思ったがまた九州か
気持ちだけで堪忍してな
>>163 だけど分かってねーなぁ、来いよと期待すると来ない。つまりそう言う事よ >>177
米軍さんはまだTCFA出してないから演算していないのでは。 でも今まで米軍だけまったく違うコースってないから
米軍も他と同じようなコースにすると思う
九州とか言ってるアホがいっぱいいてワロタw
先に言っておくけど、東海~関東に上陸だから
>>175
非常に強い台風で上陸は去年のが25年目ぶりでーすw 台風来たら全裸になって暴風雨を楽しむ
これが本物の台風マニア
・アンサンブル(ENS)/27メンバー:2日に台風を予想する位置は、沖縄・奄美付近が約4割、西日本付近が約3割、東日本付近が 約2割となっている。
(熱帯低気圧を明瞭に予想していないメンバーは除外して数えた。)
もうコースは九州から青森で確定だろ。後は勢力の問題だけ
ecmwfも6時間更新、間隔も6時間ごとの予想にして欲しいな
>>198
大どんでん返しあるよ。
2個連続同じコースは…
今までないよ(多分) >>175
嘘つくのやめてくれる?
瓦が飛んでも窓が割れても、補助金なんて出ないから
市原市在住の者より >>196
直行便ならなんとかなるんじゃね
那覇経由なら😭 強くなると西偏してアップルコース。弱いと東偏して九州串。もっと弱いと四国
>>175
四国に行かなくなると、人が住めなくなるんじゃないの?
毎年のように渇水のニュースを聞くけど サブハイが張り出すから大陸へ行くって言ってた奴いる?
いろいろ講釈垂れてたよなアイツ
>>207
それは激甚災害を国が認めた場合、自治体が負担する補助金の9割を国が補助するものであり
被害を受けた県内すべての物件を保証をするものとは違うので勘違いしないようにして下さい。 >>202
結構あるよwww
9020と9021 和歌山ほか数件 >>220
ごめん それは3個連続でしたwww
90年の19号 20号 21号
昨日は四国だったドイツも同じコースになったので、
各モデルはほぼ揃う。
令和元年9月27日10時55分 気象庁予報部発表
沖縄・奄美では30日から10月2日頃にかけて、西日本では10月1日から2日頃にかけて、台風の影響で大しけとなる所があり、台風の進路等によっては大荒れとなる所もある見込みです。 >>202
去年の20号と21号も連続徳島だったけどあまりに最近なので・・・www また九州行きかしょーもね
大阪以外は雪という楽しみがあるけど大阪は台風しか楽しみがないからな
なんか千葉の台風は来る前騒がれずに来てから騒がれまくりで気持ち悪い
関空台風は北海道の丘が崩れた地震あったから全然騒がれんかったし
また日本海ってどんだけサブハイ強いんだよ
紅葉業界はこの異常高温だと
シーズンが遅れるどころか緑のまま大量落葉する可能性があるから
下がってくれないと祈ってる
サブハイなんてもうないような?
あるのは移動性高気圧のみ
>>227
気象年鑑で調べたけど間違いないですね
90年19号は09/19 和歌山県白浜
20号は09/30 和歌山県白浜
21号は10/08 和歌山県田辺市 なぜよりによって2日に九州
被害でないほど弱くなって他のところに行ってほしい
少ないラグビーファンの総意
瞬間的移動か?すでに苗菌まで迫ってはる!!(;◎;艸;◎;)
なんか知らんけど? >>224
台風マニアは
はやく長崎や沖縄に引っ越すべき
人生損 >>205
契約内容によるかもだけど、火災保険は風災対象だけどはいってないの?
あと、一部損壊の補助金についてはもっとちゃんと調べた方がいいよ >>235
あわてるなよつっちー
それは仮18号のタマゴとは違う白玉だろがwww >>218
お前自分が何て言ったかもう一度見直してみろよwwwその上でもう一度リンク先読めよ
それでも理解できないなら本当に頭悪いってレベルじゃないぞ 問題はどれだけの大きさになるかか
そして勢力はどのくらいか
勢力が強く暴風域の半径が250kmを超えるやつだと
あのコースだと進行速度次第では西日本は広範囲で壊滅的打撃
死者30人以上は確実
>>238
本間やwwwwwwww
今後どないなるん可愛らしい香具師?
なんか知らんけど? >被害を受けた県内すべての物件を保証をするものとは違うので勘違いしないようにして下さい。
全ての損害を補償するなんてあり得ないだろw
そんなこと住民の当然の権利として求めるのなら、税金が恐ろしく高くならないとやれんぞ
CMC 00z
昨日四国だったCMCも九州に。
今の進路が基本線で高気圧が強まれば大回りや昨年と同じルート。
高気圧が弱まれば九州の中部南部や可能性は低いが四国。 苗菌極肉刺とぐろわ18號のマネ?
なんか知らんけど?
9119や0418のような大型台風のリンゴコースの場合
九州が酷い目に遇うのはもちろんだけど
実は暴風が吹き荒れて
一番酷い目に遇うのは広島県なんだよな
過去の風速も凄い
>>243
県内すべての物件の補償しない、でしょ。
レスのイミフ? 2004年からこのスレにいるけど
つちのこはいないのか?なんか知らんけど?
真夏でもなかなか見ないレベルのサブハイの強さ
>>228
台風の予定コース辺りは偏西風が通ってるからそれに引っ張られるとか 地球温暖化の影響でサブハイが強いのか、今年は暖冬だろうな。
GFS、めんどくさいから17号と同じコースに
しちゃえ!ってやったくらいこないだの
17号と同じコースだな
18号は日本の南で発生予定
19号はもっと東のミクロネシア諸島付近で発生予定
超エリートが生まれる場所
ただのお絵かきかもしれんが
この弾が3日後に900斬りで黄銅?
しばらく様子お視てみよう
なんか知らんけど? 偏西風を降りてこさせないサブハイの強さ
予想では来週のはさすがにサブハイも東へ移動し
偏西風が日本へ降りてきそうみたいだが
サブハイって言葉をやたら使いたがるのがいて滑稽だ
ニワカの坊主か?
嗚呼ああああああああああああああああああああ!!!(;◎;Д;◎;)
苗菌にある白弾やけど17號の金魚のふんみたいに憑いてきてた香具師やwwww
今想い出したわwwwひつこいどすな?
なんか知らんけど?
>>252
九州なら年に一回は食らうレベルの台風。大したことない。 (一々煽るほうがニワカの坊主にしか見えない)
まあハゲなんだろうけど
予想だと全然発達しない17号よりしょぼいぐらいか
仮19号のほうが発達しそうだけどこっちはどうせ東アボでシーズン終了かな
朝倉からやけど・・・
>>276
北島三郎が最高にハイになってる状態だろ
その程度のことも知らんのかにわかが >>281
精度低すぎてクソワロタ
願望入ってんじゃねえの 気象庁、15号で遅出しだったから今回ははりきったのかな
まぁ、GSMと気象庁発表するコースが違う事は
よくあるから….
てか精度の低いGSMだけそのコースって…
上陸に怯える九州民が精神を落ち着かせたり、現実頭皮するにはちょうど良いね >>281 >>293
ほんと何だろうねこれ?スコールのお化け? >>281
なに考えてんの?
池沼庁のコームインさんw >>228
馬鹿?
移動性高気圧は低層の高気圧
サブハイは高層まである
偏西風をblockingするのはサブハイ
太平洋高気圧はその一種 281
実際コレガー当たり葬w
なんか知らんけど?
18号海外の上陸予想では銚子、館山、浦賀水道、御前崎が候補にあがっている
森の野郎19号も続けて来るような事言ってたな…いつまで苦しめる気なんだ?
18號~23號ぐらいまで全部着弾しる?
なんか知らんけど?
>>112
強固なマンションの低層階住みで台風にはかなり強いが
地震で家の中だいぶやられたは 貴重な水資源ならもう少し台風にお願いしたい
今年の秋雨前線ではホントダメダメ
ホントにサブハイならどこかに秋雨前線が出来てないとおかしい
千葉の台風が来てから、このスレには関東に上陸させたい奴らが湧きまくってるな
で、いつ40℃になるの?
今年の台風、フェーンという意味ではみんなヘタレ
去年の今頃思い出すよ
沖縄にしてはしょぼい台風だったのに停電で影響でまくったからな
うちも4年ぶりの停電だったし
気象庁は公務員
やる気ないだろ
てきーとーに仕事してるだろ
週末何するかで頭がいっぱい
どうやら九州北部から対馬海峡でコースは決まりそうですね
後はスピードと勢力次第
他の国も気象庁に合わせてくるだろうな。東アボか関東直撃か
また九州直撃は回避されたか
何年も台風から守らてるから高みの見物だわw
直撃しても弱いのだし
>>323
コースだけ当てて勢力は外すんですね分かります ecmwfほぼ変わらずか
勢力が若干下方修正されたようだが
>>112
わかる
高台のRCヒルズ族は楽しんでいるよね
下界がメチャクチャに破壊されると優越感に浸る
RC族はなんの心配も悩みもない 九州北部の西側は
直撃より海側を通られる方がダメージデカいから
本当にこのコース止めて欲しい
韓国へ行って
プレミアムフライデーだし公務員はもう帰宅してるだろう
こないだと同じ勢力ならまだ耐え切れる
あれ以上はマジで勘弁して
>>335
前日に「夜になると一気に世界が変わる」
とか、
てきーとーに会見して終わり
親方日の丸の身分だからしょうがない。 17号の再来か
あれ弱そうに見えて意外と強かったからな
東北助かりそうで安心した
これでゆっくり台風発達を観察出来る
台風に慣れなんかないって
強い台風か弱い台風かそれだけ
強い台風なら最悪死ぬ
九州は慣れっこと言われると困る
毎回怖い思いしてるんだよ
りんご台風が長崎県佐世保市に上陸したのが
28年前の本日と同じ9月27日の
午後4時頃
奇しくも本日と同じ金曜日でした
まもなく上陸時間になります
流石自然災害の国日本糞が >>348
あれから28年か…。
鉄塔倒れて3~4日停電に。
屋根瓦も飛び、窓ガラス割れまくり
ウチの町の風速計は瞬間風速59m リンゴコース確定だとあの時の恐怖が心にトラウマ植え付けてて
毎回憂鬱でしょうがないby熊本民
ECMWS「17号と同じやな」
GFS「そうやろなあ」
大日本帝国気象庁「四国沖!カミカーゼ!」
>>334
福岡居た頃遭遇した昭和53年の風台風では往生した
千葉みたいに送電鉄塔折れて停電したし瓦も飛ばされるし gfsはアメリカの政治家がecmwfに負けるなと予算付けたのに
こんなに台風の多い日本ががんばらなくてどうすんだと
>>346
そうそう
怖さを知ってるから毎回しっかり対策するのにね 木曜日成田から上海まで飛行機乗るんだけど、大丈夫ですか?
17号の軌道をなぞるわこれ、一度通るとクセつくからなアイツら同じ道ばかり通る
パターン変えてもいいのよ
今度は風じゃなくて雨とか
GSMは気象庁だけど、台風昇格して気象庁が出して
くるコースはきっとGSMとは違うww
きっとぼっちになるGSMw
朝鮮半島、対馬、九州北部の三択とか超つまらん展開や
どうせなら完全西アボの大陸いっちまえ
>>366
気象庁台風進路予想は
GSMにGFS,ECMWF,米軍の情報を混ぜて
あと,下駄投げて決める言うてた また前回と同じようなコース取るのね
今年はこのコースがお約束になるのか
tenki.jpで九州に近付く頃に950以下に発達する予想がある
とか書いてあったんだがマジなのか
台風イランわ、そのままフィリピン経由で西へ突き進むかフィリピンに潰されろ!
>>373
昨日の自称プロの予想では930hPaで九州だったかと ECMWFだとルソン島の可能性もあるし、台湾や大陸東岸の可能性もある
気象予報士試験の専門知識を合格したワイが言うけど、台風のコースに癖なんかねーよ
後追いするのは、ただ気圧配置があまり変わらないからだよ
ひまわりだと、まだスカスカだけど
渦のサイズは大き目だね
>>362
予報士は、九州に最も接近するタイミングは、2日(水)後半~3日(木)とみられていますが、と云っている。
個人的には飛ぶと思いますがまだまだなんとも言えませんね。 >>386
いや一般知識は受かってるけど
てか専門知識受かってんだから一般知識受かってるに決まってるやん
アホかよ >>384
それが間違いのきっかけになる。素人さんはコースだけではなく勢力も同じ程度と勘違いする、それが大間違い。
今度の18号は明らかに格上の勢力。りんごに匹敵する台風になる恐れがある台風。 >>388
おめーも素人の煽り屋じゃないかw
りんご台風知らんくせにw >>390
落書きかも知れんけど、気象を業務にしている輩もこのスレを覗いているらしい。 明日の3時もまだ熱低予想じゃんか
今日中って言ってたのに…
そういや先週も980ならどこに来てもオッケーとか言ってたな俺
気象予報士やなりたい奴らは温暖化に対してもっと騒いでくれないかな
あんたらの発言は説得力があるんだよ
>>392
こんなところ見ても参考にならんだろw
もしなるなら、低レベルな使えない奴だよ。 >>391
18号は侮れない台風。いくら煽っても過ぎることのない台風になる。
リンゴは比較的影響の少ない地域だったが、それでも突風で砂嵐になっていたwww >>400
このスレは国立情報学研究所の公認を得ている。知らんのか? >>399
おととしは、10月後半にヤバイの来た。
北緯30で915超大型で上陸したけど、拍子抜けで助かった。 1326も最後にちょっと東にそれたけど、あれも大型の危ない台風だった。
あと2チャンスはありますぜ。
俺はマニアじゃないので、さっさと無事にあと1ヶ月乗り切ってほしいと願うばかりです。
直撃キタ-~~~ヾ(^∇^)ー♪
なんかちらんけど
>>398
あのなぁ気象予報士っていうのは気象庁から圧力かけられてんだよ
民間の気象予報士は何も言えないわけ 気象庁が18号について発表したぞ
発生前から情報出すのはやっぱやばいってことなの?
そういう時はウェザーマップを見るといい
民間の気象予報士がボソっと有用な情報を言っている場合も…
>>412
前回の17号が思いのほか発達したからね。似たような感じだし注意喚起しやすい windyの予報って更新されるタイミングっていつなの?
>>412
土日休みだから
金曜夕方に出しとけってノリじゃないの? >>418
日本近辺だとECMWFとGFSの2種類があるけど、どちらも更新時間はちゃんと表示されてますよ。 >>346
ほんとそれ。
とりあえず最悪の事態を考えてガソリン満タンにしておくわ 気象庁がこんな発表するってことは台風になるの確定してるってこと?
全く育ってないけどあと4日でそこまで育つのかね?
海水温も下がってきてるし
関東外して休日だからとか散々馬鹿にされたからの対応だろこんなの
おっ、15時で19W NINETEENにしたようだな。
そろそろ米軍の進路予報が出るか
>>425
見事に台風15号を反省してるね
国民は馬鹿だから批判の目を気象庁に向けなかったけど、民間の気象予報士はみんな危機感持ってた
ツイッターでも殆どの気象予報士がヤバイヤバイ言ってた 大体こうやって事前に騒がれると普通以下っていう法則あるし
今回も適用できそう
勢力予想が見事に真っ二つなのがなあ
結局どっちが信用できるの?
>>425
日本の南海上および南東海上はむしろ海水温が上昇している 世界の予測
ふるい!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
>>437
データ古すぎで、さすがにここでも煽るのは無理ですよw 朝倉からやけど…
僕が思うに…勢力だけは…
米軍と気象庁しか信用してない。
>>447
GFSとECMWFで意見が割れてるからね 家の周りは片づけて隙間風が入らないように目張りするから980までなら耐えられる
>>448
それは違う。
GFSとECMWF以外で外れる可能性は、そんなに低くない。 気象庁ってかなり酷くないか?
予想を東アボにしたのは休みの間に仕事したくないから無難なものを出しただけだろ
15号の時も休みで喚起遅れてるし
>>451
しょうがないよ
公務員とは昔からそんなもん…
民間で通用しない人達の集まりなんだから 九州北部を狙うようだ。
>>444
9月末にフィリピンの東のこの海域で発生した台風は猛烈台風に発達するのが定番だろう。 >>451
> 気象庁ってかなり酷くないか?
> 予想を東アボにしたのは休みの間に仕事したくないから無難なものを出しただけだろ
>
> 15号の時も休みで喚起遅れてるし
国土交通省の組織内に 観光庁と気象庁がある
観光庁にとって 「気象災害の話題は避けたい」
気象庁にとって 「自然現象による災害の被害は避けたい」
台風 情報
観光庁「 なるべく控えめに カネをつかう連中の動きを停めないように 」
気象庁 「 人が死んだら 観光庁が責任とってね 」 今の時代、気象庁がちょっとなんか言うと新幹線が止まっちゃうんだぞ。
気象庁が、いろいろ忖度するのはしょうがない。
ここの情強のみなさんは、どこの情報を信用したらいいのかわかってるよな?
画像を開けないので御願いします
沖縄は何時暴風域、若しくは大荒れ来ますか?
国土交通省が 創価学会公明党というカルト団体の支配する省庁になってから
とくにおかしくなった
>>454
やっぱマリアナ生まれはエリートだな。カテ4はあたりまえのように出してくる >>459
台風17号がそうであったように
当日になるまで 誰も情報を提供しません
あきらめなさい 正直、もっと強い勢力出してくるかと思ってた
去年の24号くらいの…
>>422
あ、やっぱり初めてだったんだ。
どおりで見たことない情報と思った。
恐らく、明日から土日でニュース番組が少なくなる上に、週明けは消費税増税前日。
ニュースがかなりそれに割かれる可能性が高く、注意喚起の機会が少なくなると見ての決断だろう。 >>459
> 画像を開けないので御願いします
> 沖縄は何時暴風域、若しくは大荒れ来ますか?
沖縄 って 千葉から神戸 神奈川から石川までの 範囲にひろがる
島々の総称だから
必要とする拠点の地域名を掲示しないと誰も応えようがない
米国軍隊の軍事情報としての台風の動きの戦略解析によると
沖縄本島嘉手納基地への最接近は 日本国時間の10月1日12時から13時ごろで 嘉手納から西の360キロ先の海上に存在するらしい 新幹線は暴風域でも走ることもあるし、ここでデマ言う奴に騙されないようにしよう♫
東シナ海の海面水温は低下してるから西よりのコースになるほど弱くなる
>>422
テレビで気象予報士が「日本の気象庁ではやってないのですが各国の台風予想を見てみましょう」ってやるから
問い合わせがきて仕方なくやってるんだろうな 関東甲信地方週間天気予報
向こう一週間は、前線や台風に発達すると予想されている熱帯低気圧の影響で曇りや雨の日が多いでしょう。
これも初めての表現ではないか
>>465
ガイシュツですが、このスレの気象予報士の暇人さんが今朝仮18号関しての注意を喚起。
まだ台風になってない熱低でツイートしたのは初めてじゃないかな。 >>459
沖縄に関しては台風の東側になる可能性が高いので、
仮に台風が宮古島方面に進んでも、
それなりの荒れ方をするだろう。
暴風域に入るかはまだ不明。 >>454
これは何時間プラスしたら日本時間になるの? >>474
自宅の屋根が令和元年東京湾台風で吹き飛んだ状態だから らしい >>471
というよりは、台風15号がきっかけだろうな、やっぱり。 Tropical Depression 19W
CI# /Pressure/ Vmax
1.5 /1008.0mb/ 25.0kt
Final T# Adj T# Raw T#
1.5 1.5 1.5
>>257
2017年も10月半ばにサブハイが超強化したな 海水温がそれほど高くなくても北緯40度付近まで非常に強い台風だったリンゴ台風
>>481
創価学会公明党も 詐欺宗教団体の拠点である千葉であれだけの被害を出して
詐欺宗教団体として 汚点にんっている
来年の 衆議院選挙を見据えて うんこうわぬり して信者離れを防がないといけない 西行きが速いんでひょっとして台湾激突も有りうるやも知れん
>>477
Zは協定世界時(Zulu time)を表している
つまり+9時間 気まぐれな太平洋高気圧が ありのままで みたいな冷風で東に逃げると
沖縄本島から鹿児島の川内厳罰直撃コースになる
過去の九州直撃台風に比べりゃ余裕のような気もしてきた
西コースは怖いけど
>>466山口西部の俺は進路予想見て一喜一憂するのは2日前からって決めてるんだ(リンゴコース以外は)
やばいよやばいよ!コースやばいよ! >>315 ID:rDT3/v7a ID:TnkLSdOn
いわゆる、
大本営発表、安全楽観デマ大本営発表は、常に外れる。
だから、今度は、大型で非常に強い とか
超大型で猛烈な、
第X令和東京湾台風、台風XX号が、
パンデミックする予感しか、しない
1度、
「(第1令和東京湾台風、台風15号、フオクサイ)
東京湾台風」が来ると、
いわゆる、けもの道パターンで、
何回でも、
>1令和 東京湾台風がやってくる。
関東ギガブラックアウト
東京湾大津波
(第1令和東京湾台風、台風15号、
フオクサイで
横浜港 横浜市 金沢区沿岸が、10mの
巨大高潮、
令和 東京湾津波で水没)
ここらが恒常化、
アニメ 天気の子 トーキョーペタ洪水
漫画アニメ AKIRA 2020年 ネオ東京水没
ここらが、>1いまから、リアルになる。 ヨーロッパ「九州です」
アメリカ「九州です」
無能庁「東アボです」
>>477
米軍が好む ももいろ苦労場 Z は UTC Coordinated Universal Time 協定世界時 と同等とみなすので
日本時間に換算するには プラス9時間加算すればいいそうです >>454
米軍キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! >>498
日本語学校での成績は良かったので自信はある 大体なあ、ワシら世代にはリンゴコース言うより洞爺丸コースって言ったほうがしっくりくる。
>>500
おじいちゃん、ご飯はもう食べたでしょw
>494令和世代は
(令和東京湾台風、台風15号、フオクサイ)
関東ギガブラックアウト
令和 東京湾 津波
>494ここらだろw >>500
洞爺丸とリンゴはコースが違うやんwww >>502
令和だけだと不備です
令和元年でないと気象現象的に検証で困る >>495
気象庁の予報とGSMはイコールではない。 >>500
リンゴは九州の西を通過、洞爺丸は九州の東を通過。 >>504
日曜日あたりになると
宮古島と沖縄本島の中間海域北上コースになるとおもう 九州北部を襲った
9918(950hPa上陸)や0613(950hPa上陸)や1515(955hPa上陸)と比較しても
かなりショボそうやね
九州人なら大丈夫やろ
観光庁は 経産省傘下にするべきだった
国交省の省内で
気象庁の活動に観光庁の「萩生田仕様忖度現象」が発生しているため
いままでの台風および気象災害で防げて被害が拡大している
>>500
昭和9年から昭和36年の27年間に室戸、枕崎、伊勢湾、第2室戸が来襲したわけで、
温暖化で台風が巨大化するとかどこの話しかと思ってしまいますよね。 ひまわりの衛星画像
中波長赤外とか、今日メンテナンスやってて見れないんだね
ID:/GTbx2H2
ID:0j/CgyEv
うむ、ということで、台風18号(仮)は、
日米欧の気象予測から、
真ん中を通って、
大型で、非常に強い勢力のまま、
リアル天気の子 東京ペタレインギガ洪水エンド
リアル漫画アニメ AKIRA
ネオ東京水没エンド
ID:kn0R0vik
第2令和東京湾台風コースでいいぞw
朝のNHKラジオで気象用予報士のなんとかみゆきって奴が東アボですって言ってたのに
>>505
誰だよ、令和なんて馬鹿な年号つけたの
日本は災害だらけになってしまったじゃないか >>511
台風の最大発達海域が 黒潮本流海域になっていることは重大ね懸念事項ですね
コレも 人間の数を減らそうという 地球環境のエネルギーの平衡から来ていることなんでしょうが 石垣島から九州の西は定番だな
そんなに乾燥してないから少しは発達しそうだな
サブハイが張り出すから西あぼとか言った奴出て来いよ
>>514
栄光をかざして それだけでふんぞりかえり
社会構造の変化に対応せず 逆に 社会の変革の妨げになってる
ソレを悟って対処したなら称賛だろうが
クリマで老人暴走している状況でしかない現状では 台風より害悪 安定の米軍が公表されたか
もうほぼこのルート確定だな
明日から沖縄旅行なんだけど那覇空港が飛ばなくなるのは何日頃になりそうですか?
気象庁は室戸かうーむ
>>516
阪神・淡路や東日本そして去年の関空も平成ですが >>524
米軍の嘉手納基地重視の台風予測だと
おおむね 沖縄本島 那覇空港の欠航は少ないと予測
遅延や減便はあるでしょうが
あなたの搭乗する着陸する離陸する航空機が墜落することは無いとおもいます 米軍第一報
九州付近で
17号 平均風速55ノット 瞬間風速75ノット
18号 平均風速75ノット 瞬間風速90ノット
はるかに強いな
>>525
悪魔でも演算装置のメンバーの機械的見解でしょう >>529
那覇空港は高潮高波での閉鎖や 西風東風の横風規制があるの
那覇空港の舗装面が 剥離 して飛ぶことはある 米軍長崎で75ノッチは、勢力もしょぼいみたいね。安心した。
>>522
日本人だから文句を言ってるんじゃないか
馬鹿だろ、お前 >>536
遺伝子が朝鮮遺伝子でも国籍が日本なら日本人で間違いはないが
発想に日本の要素は無い 17号は数値はしょぼかったけど意外と強かったからな
今回はあれよりも九州の近くを通る予想
>>536
ウリは生粋のチョッパリニダ
なにか質問アルニカ >>537
遺伝子も発想も日本人だから文句を言ってるんじゃないか
やっぱり馬鹿だな、お前は 熱帯低気圧
令和元年09月27日19時00分 発表
https://www.jma.go.jp/jp/typh/ac.html
<27日18時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 13度55分(13.9度)
東経 136度35分(136.6度)
進行方向、速さ 西北西 35km/h(18kt)
中心気圧 1006hPa
中心付近の最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)
最新GFSは西日本横断
10/2の那覇空港から関東の便は欠航しそうですか?
>>541
目がでてきた?
CI値が4.5までいってた
海水温が低いから大丈夫だろ
俺たちの九州なら耐えるよ
ラグビー日程
10/2 大分
10/3 大阪
10/3 神戸
10/4 静岡
どれかはアウトだな
>>545
熱低で眼はあり得ない。壁雲ができはじめるのは980hPa以下でしょう。 >>500 シーボルトの頃の大きな台風の如く、と申せば尚の事。 >>544
10月5日から那覇市のイベントがあるから
それまで滞在したらいいとおもいます 俺はズボンやタイトスカートに浮き出るパンティラインに興味がある
あのラインの角度、斜め具合でどんな形のパンティを履いているのか想像する
そしてどんな色柄なのかに想いを巡らせる
派手な赤や青なのか実用一点張りのベージュなのか思うところあって黒なのか
そのパンティを選んだときの気分はどうだったのか
どんな気持ちで両足を通し、クロッチをオマンコに密着させお尻をスッポリ包んだのか
一瞬でそんなことを考えるのが一番幸せだ
米軍の予想ヘクトパスカルはカテゴリー2だとしてどのくらい?
台風って領地の中で群雄割拠 勢力争いですな >>559
> 米軍の予想ヘクトパスカルはカテゴリー2だとしてどのくらい?
ソレを貴方なりに勉強して理解するために台風が存在する
他人に依存していてはダメだ
来年も同じことをしている 勢力はともかく、これだけ揃えばコースはそんなにブレない
カテ2止まり信じたいけど前々回宮古直撃したやつは結局カテ4までいったからなあ
>>565
最接近って定義なら2日か3日くらいだろうけどちょっと風強いぐらいだと思われるぞいまの進路だと >>558
プロのパンティ予報士にもなるとさすがやな >>569
米軍によれば西日本横断に見えるのだが? >>575
九州北部じゃなくてがっつり直撃になってるな 台風になってからの予報だと遅い場合があるから気象庁は今日発表きたんでしょうね
どうせ待機だし土日関係ないと思いますよ
米軍予想だと前回と同じぐらいじゃないのかな?
>>580
朝倉からやけど…
本当に朝倉からだからしようがないんだわ 1718や1824など、この時期に東シナ海に進む予想のときは予報が180度変わることがあるので注意
特に1718はECMWFアンサンブルメンバーの9割以上が台湾上陸予報だったけど一気に変わった
関西から東海地方直撃と予測してるわ
多分それが一番直なモデル
これじゃ発達不良間違いなしだわ
現状で17号より弱いこれ九州だととりあえず雨戸閉めとけば大丈夫程度
愛知は、毎度の如く愛知バリアが発動しますので、何もありません。北に避けて通っていきます。
4日後なのに未だに予報円がでてないし
17号の時なんて九州に接近してるのに予報円がデカすぎたし精度ゴミやな
>>588
他の画像は見れないけどこれはスッとみれた
本島はやはり警戒しておいて無難ですね 巻き祈願として
・のり巻き
・バウムクーヘン
・ノースキャロライナ
等を食すこと
前から書いてるが東にずれる言うとるやん
今どう騒ごうが最接近2日前に間違いなく関西より東しかありえん
本命は東海か関東
毎度のことながら「全く無関係」レベルの地域の関西や関東民が出しゃばってくるの何でなん?
台風に無縁だからいちいちはしゃいでんの?
去年の台風21号や台風15号は海水温がほとんど30度以上だった
今沖縄付近は30度もないからそれほど強くならない
15号より弱いから台風に強い九州なら大丈夫
>>591
朝倉からやけど…
こっちは甘木(都会) 15号みたいににあまり発達しない予想からやばいやつになることもあるからな
>>613
リンゴ台風の時、九州近海の海水温は24℃程度しかなかったんだが 何度も書いてるけどこれ発育不良で消えるから
か、解散、かいさーん
米軍予想では、九州北部で17号よりもかなり強い台風予想。
たぶん、予想が大きく外れることはないだろう。
イヤな台風になりそう。
>>627
熊本はともかく
945hPaが当たったらすげーわ サブハイとやらの勢力が落ちれば
列島縦断とか千葉再襲が可能なんだろ
その方向でよろ
>588
この感じでいってくれれば、2日の昼関空から那覇には行けそうだな
10月なのに日本海に抜けるコースとか
異常な残暑になるんじゃないか?
この九州四国をスッポリ覆ってるのがサブハイで、
18号はその縁を回ってくるでええんか?
恐らき籠島から室戸の線状!わかるます!
なんか知らんけど?
>>588
前回は長崎付近で55か60KTSくらいじゃなかった?
今回の方が大きくはないけど強いという演算 >>622
リンゴ台風はフィリピン東海上から沖縄付近に北上する時、西側にあった20号から雲を吸い取って勢力を強めたのも一因。 今年は発育不全の台風が多いな。
最強が920hPaだし、さびしい。
>>643
都会のマンションに引っ越せよ気楽でええぞ >>640
なんか知らんけどww w
あなた誰かのマネ?
ツイッター?
スレ荒らし常習犯w w w w >>648
つちのこ知らんなら触るなよ
同じぐらい邪魔 >>588
01/06Z の予想で
平均最大風速90KTS
瞬間最大風速110KTS
KTS → m/s の変換は
KTSをだいたい半分にした値
17号よりは勢力有りの予想
02/06Z の予想は五島列島で
平均最大風速75KTS
瞬間最大風速90KTS
だが、昨今の台風は
予想に反して勢力がなかなか
衰えないからなあ GFS 06z アンサンブル
>>588
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
やなコースでくるなぁ GFSのコースとECMWFの勢力がフュージョンするのが一番怖い
随分と東編したね
これは、もっと速度がはやくなるね
>>656
もうちょいでええから東頼む!
それじゃ直撃じゃん 18号
17号
>>602
昨年の逆走12号?と24号は忘れたのですか 18号
17号
九州長崎県沖
九州長崎県沖
九州長崎県沖か
九州宮崎県沖か
地球温暖化防止の為にもこの台風は日本直撃した方がいいんだけれどもねえ
どんなひどい台風でもきっと九州さんが
身をもって引き受けてくれると
信じております
>>682
まあそれがベストだけれども、太平洋高気圧の西への張り出しが異常なレベルだからね
太平洋の真ん中に妙な低気圧が出来て太平洋高気圧を西へ押してるし
アメリカ西海岸ロッキー山脈は押された高気圧の東縁が掛かって雪が降るのにね もうコース出揃ってるのにどこをどーみたら横断すんの?
米国は940hPa 45m/sで上陸とかずいぶん大きく出たな
そんなに発達するかね?
本来ならカルフォルニア沖を温暖化させまくったアメリカ西海岸が通常通りの秋で、東アジアがそのとばっちりを受けるなんてのは考えられない条件なのにね~
何故か都合よく中央太平洋に二個も低気圧が出来て季節外れの猛暑と異常台風コースを
九州九州言っておいて2、3日前に紀伊半島になるパターンじゃね?
>>700
無茶言うな
サブハイがいきなり消えなきゃ無理 九州に来ないと被害が甚大で税金や保険料が上がってしまう
アルプス山脈と同じ緯度でアルプス山脈よりはるかに平均標高が高いモンゴル高原と内モンゴル自治区がこの時期に30℃って何事かと思うよなw
千葉の屋根は公費で直せて、大阪の屋根は自己負担とか不公平だわ(´・ω・`)
北極をしのぐ北半球の寒極シベリアも今年は妙に暑い
ほんとだったら零下10℃以下に下がってる筈なのに
未だに九州周辺の軌道だと、これからまだいくつか来る可能性あるな
台風末期は東アボであったり比国行ったりで終了だからな
関門橋大丈夫っすかね?
>>712
特別な写真かと思ったら
普通の関門橋じゃん >>709
全半壊のみが補助下りるってのが制度だったのがこの前の千葉だけ一部損壊まで補助出すらしい。去年の西日本豪雨やら地震やら台風やらは全半壊のみなのにな。 ま無理やりだから予想つかない場所が悲劇になるだろーね
ID:/GTbx2H2 >600-730
ID:0j/CgyEv
うむ、ということで、ID:kn0R0vik
台風18号(仮)は、日米欧の気象予測から、
真ん中を通って、
大型で、非常に強い勢力のまま、
リアル天気の子 東京ペタレインギガ洪水エンド
リアル漫画アニメ AKIRA ネオ東京水没エンド
ID:kn0R0vik
第2令和東京湾台風コースでいいぞw
スパコンの数値計算による予報じゃなく、
間脳あたりからほとばしり出る霊感による
予報を希望んぬ
↓
11月までこの暑さ続くと気象庁
ハワイより暑い晩秋
マジか
>>715
9119で壊れたうちの家の屋根代も出せや!
最盛期に瓦がカランカランガシャーンっていって剥がれていくのを
どうする事も出来ずに恐怖に震えながら耐えていたのを今でも忘れない >>715
>>706
>大阪北部地震および7月豪雨により被災された皆さまに心からお見舞い申しあげます。
このたび、市民の皆さまに一日でも早く日常を取り戻していただくため、また、安全安心なまちづくりをより強固
に進めるために、総額約 12 億円の緊急の予算を組みました。
今回新たに、市内全域に大量に生じた住居等の一部損壊への支援、ブロック塀撤去への助成、ワンストップの総合
窓口の設置などを盛り込んでおります。
皆さまとともに、被災を乗り越え、まちの活力を取り戻し、安全安心な「次なる茨木」を築いてまいりたいと考え
ております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
茨木市長 福岡 洋一
一部損壊も行政レベルで負担されてるんじゃね 10年前は今頃は、こたつに牡蠣鍋、おでんにさんまだったけど
今は暑くてスーパーで生牡蠣もまだ出てこないよ
べつに、おまんこでも我慢できるけど
>>728
勘弁してー
日本海側からインされると新潟は死ねる サブハイのさじ加減次第やなぁ
被害最小限を目指すなら房総沖を掠めるルートが一番いいがかなり薄いな
ご婦人方は傘の大きい松茸ご飯の方がいいんだろう・・
>>731
フランスコースは房総沖だ
後は東京湾縦断か米軍の日本列島縦断コース 米軍の発表ぉそいなぁ~
この場合…大幅な方向の転換あるぞ。
サブハイ厨の理屈だと17号もサブハイの張り出しのせいで日本海コースになったと言うことでおk?
>>738
千葉は被害額が3.11レベルで行政の範疇をオーバーフローしてるからじゃね 大幅な進路変更あるのこれ
米軍がこんな遅いのは…
大陸か東京かどっちだ!
朝倉やけどの人が朝倉に住んでない事だけはよくわかった
イオン甘木店がどこにあるか素で答えられないだろうな
地元の人だったら誰でも分かる場所なのにね
>>743
朝倉からやけど…
黙ってればいい気になりやがって…
だいたい一ッ木の事を地元の人は…
一木とは言わんし…お前みたいな法螺貝は
一ッ木の白蟻に食われろ! ブサハイはさっさと引っ込んでどうぞ
なんでこの時期に行き遅れ中年婆のごとく南岸5940とかいう性欲剥き出しにしとんねん
>>726
うちは、全壊で建て替えを余儀なくされた!でも、激甚災害なんて微塵も言われなかった。 1324は発生三日目で935hPaまで発達したしエースナンバーの18号もいけるぞ!
>>677
四国というか瀬戸内は直撃だと四国山脈で風がだいぶ遮られるからな。山陰沖通られた時の方が暴風になる事多い。 今僕は…猛烈に興奮している。
ワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワクワク!
>>748
GSMは何でサブハイを演算に含めてないんや?
>>741
とてもそこまでとは思えない。311時の「千葉における被害」を越えただけでしょ。いきなり国に泣きつくほどか?無能知事をよくもまあ長らく選出していたものだわ。 ID:ZgNcV5pJ ID:PsUKkZWO
極めつけは、もうすぐ、令和東京大空襲へww
リアル 漫画アニメ ブラックラグーン
リアル ラノベアニメとあるへ
【はい、いまから、米日欧安保連合の、ユニオン圏イランと北チョンへのユーラシア複合核戦争開戦】
サウジアラビア巨大油田・巨大製油精製施設同時多発大規模爆撃は、
露中・イスラム・朝鮮半島 枢軸同盟機構・汎大陸同盟機構圏・
エルジア圏・ユニオン圏「イラン」からの
多数の精密誘導巡航ミサイルでの飽和攻撃、米軍の早期警戒システムが探知。米CNNが報道。
2019/9/17(火) 23:24配信 毎日新聞
【サウジアラビア アブカイク巨大油田 巨大製油精製施設大空襲への、イラン報復攻撃】
サウジアラビア外相、
露中 朝鮮半島 枢軸同盟機構 ユニオン圏、エルジア圏 汎大陸同盟機構
イラン 北朝鮮への大規模武力報復攻撃、明言。
ロイター通信 ワールド,2019年9月24日 / 23:25 /
アメリカ サウジアラビア安保連合、
まもなく、
露中 朝鮮半島 枢軸同盟機構 ユニオン圏、エルジア圏 汎大陸同盟機構 イランの、アブカイク巨大油田 巨大製油精製施設大空襲への、大規模報復攻撃へ。
露中 朝鮮半島 枢軸同盟機構 ユニオン圏、エルジア圏 汎大陸同盟機構 イラン 北朝鮮への、大規模な武力行使へ
ーーー
もうすぐ、房総半島おきの、
アメリカ軍イージス艦、原潜からの、
リアル ブラックラグーン、リアルラノベアニメとある な、
相模原、立川、厚木、座間、川崎市、
東京都心部の、六本木、池袋、歌舞伎町など周辺の、
イラン革命防衛隊「爆弾の子ら」の
巣窟、盗難自動車搬入施設ヤードへの、トマホークミサイル、精密誘導爆弾の、
対テロ先制予防攻撃、<令和東京大空襲>、来るぞ!!
>>752
残念ながら可能性は相当低い
紀伊に進むルートなら間違いなく東に行きます
東海か関東の2択 ID:ZgNcV5pJ ID:PsUKkZWO
>759-762
リアル日本に、もう、ラノベアニメ漫画「とある」の、
テロ団、Study団、DA団でも、
アニメ「天気の子」でもなく、
露中イスラム 朝鮮半島圏枢軸同盟機構ユニオン圏イランの、
イラン革命防衛隊の、「爆弾の子ら」が、完全装備の一個師団が来てるぞw
1987年、アメリカとイランが、ペルシャ湾、ホルムズ海峡で、
大規模な軍事衝突、交戦。
1988年
東京の、サウジ航空東京支店、
日本の、イスラエル大使館が、同時多発爆破される。
イランの革命防衛隊の犯行と推定。
この世界、いろいろゴールインしちゃったなww
仮台風18号 Tropical Depression 19W (Nineteen) Warning #02
Issued at 27/1500Z
最新の米軍はほとんど変化なし。
ただ、網目状がまだ広範囲なためズレる可能性はまだ残されたまま。
石垣島がきつくなったくらいか
尖閣諸島あたりでピーク?
現時点ではECMWFのコースとGFSの勢力が一番理想的なんだが果たして
朝倉からやけど…
誰だよ大幅な変更とか言った
七夕野郎は…同じじゃないか
>>772
米軍予想だと朝倉なら今回の方がヤバそうやな >>764
米軍のって日本時間にするには幾つ足せばいいの? >>743
おれ朝倉だけどそんなんグーグルマップで調べたら誰でも答えられるやろ 前回と似てるけど
今回のは東北いって
青森あたりに上陸しそう
>>748
行き遅れ中年爺とは絶対言わないこどおじw 朝倉はいつまでもコテ付けないせいで偽物が湧いて出てもうどれが本物か今更わからん状態
>>605
未だに予報円がででないのは台風になるまでは24時間先までしか出さないという制度の問題であって精度の話は関係ない 対馬
2週間ぶり、今シーズン4回目の
「50年に一度の記録的な大雨」になりそう
>>792
あまり連呼連発するから狼少年と化してる。
「またか」と言う感じで。 今年は小粒の出来損ないばかりやなぁ
一発でいいから超大型の猛烈なやつ直撃して欲しいわ
超大型は来てほしいよなぁ
日本列島すっぽり覆うような
昼間なのに暗くなるぐらいの分厚い雲で
もしかして台風が来る前からやばいのか?
予想天気図では、日本の少し北に前線がいつくみたいだが
803名無しSUN2019/09/28(土) 02:10:24.76
他国の予想に寄せてきたな 九州2連チャンて、17号の被害修理まだやってねえわw
米軍 上陸時予想勢力
940hPa/45m/s
ヤバイヤバイ
>>807
ええええええええ?!
日本海コースじゃないんですか?!
着弾地点わもっと下がるなこりあ!!!(☝ ՞ਊ ՞)☝
なんか知らんけど? まあ今の時期の台風は大体日本海に抜けるのが定番だよな
毎年稲刈りが終るの先か台風が先か競争してるしな
米軍 仮台風18号 Tropical Storm 19W (Nineteen) Warning #03
Issued at 27/2100Z
凄まじいな
また上方修正
米軍 上陸時予想勢力
930hPa/50m/s
ヤバイヤバイ
てか米軍だけがとんでもない勢力予想だな
ほんとに当ててくるかな
ECMWFだけコース違うな。GFSと米軍は勢力は全然違うがコースは同じ。
>>838
詳しきぼんぬ!!
王道垢絨毯経路か?なんか知らんけど? 朝倉からやけど…
朝倉直撃して更地にして欲しいです
>>712
おお~これ門司側の観潮遊歩道だっけ?
懐かしいな ECMWFは17号の時もそうだったな
でも最終的には・・・
今回はGFSとUS NAVYの進路は
ほぼ同じやな
無能庁は今日はお休みだから
昨日、異例の台風情報を出して
月か火曜日に緊急会見予定
近海で台風になる例に対応出来ないのはお役所仕事の悪いとこ
無能庁はもう米軍の進路拝借してりゃいいだろ
こいつら仕事してんの?
もうはつぇいしとるやろ!!
f5アタッカーしても無反応
仕事せい
なんか知らんけど?
塩恩で核心した!!99%垢絨毯経路くっど!!!
なんか知らんけど? 米軍は近くにくると下げてくる
弱いと避難出来ないから
>>863
これ発育しませんな
980で四国と予想 米軍が基地の航空機を退避させたらガチでヤバい台風
15号の時は早い段階で退避させてたのに
気象庁は気圧詐称で知らん顔だったなw
韓国直撃に変わったねえ また左にズレたの?
一昨日は四国、紀伊半島上陸だったのに
昨日は九州までズレて今朝はまた左にズレて
そのうち台湾までズレるんでない?w
>>871
間違いなく暑くなるよ
熱帯夜と猛暑日が復活する 今年の台風見てると伊勢湾台風なんて本当に発生できるのかと思うぐらい発達しないな
海水温が上昇するとスーパー台風が増えると言われているけど、真逆になってるからな
>>873
日本の予想のこと?
予想の大幅修正がバレないように
ちょっとずつ各国のコースに合わせてきてるだけかと 最近早い時期から台風発生するよするよ詐欺ばかりじゃん
こいつも昨日中には発生と言われつつ何もなし
このまま発生しないのでは
福岡大分のラグビー中止は回避してほしいな
西偏するか来るの1日遅くなるか
こりゃ来年の東京五輪も心配だわ
千葉級のが半島に行ったら、千葉より被害が百倍甚大だろうな。
頼む
チョオオオオオオオォォォォンに行ってらっしゃいニダ
>>884
文面だけで全く伝わらないなコレ
予想進路図でも載せろや無能庁 こうなったらサブハイに
頑張ってもらうしかないな。
頑張れ!頑張れ!サブハイ!
気象庁だと今日、台風になるのも微妙になってきたな。なっても日付変わるくらいか
980で四国
うちのスパコンで計算したから間違いない
>>893
台風18号:Hell半島入国は死んでもお断りどす 天罰を与えるということで朝鮮半島上陸を望むが
大きな被害がでると人道的支援ということで
税金が使われることになるんだろうからそれも
嫌だよな
アッチから何かしてもらってるわけでもねーし支援なんてする必要ねーだろ
九州直撃なの?
でも九州は昔から台風銀座って言われるくらい台風と向き合ってきたから、こんなのヘッチャラでしょ
米の進路でも…大丈夫だが…
GFSの進路だと九州は…終わる。
>>884
昨日ヤフーでニュースになってたよ
気象予報士いわく「気象庁が台風発生前に注意喚起は異例」
今日、気象庁は休みだからだろ >>884
秋台風は足が速いからね
かなり南の方から発生後2日くらいで列島縦断とかあるし >>901
流石に米軍の予想勢力の通りなら、台風通過後は瓦礫と廃墟しか残らないぞ いつものように米軍が直前で勢力を落としてくることを
九州は祈るしかないんじゃないのかな
気象庁って言っても所詮はお役所だから土日は休みで緊急の対応の職員しかいないの普通の人は思いもしないんだろうな
でもこう気候災害増えてきたんなら勤務体制も考えて欲しいところだよな
>>907
似たようなコースで、前回よりひと回り小型で勢力は強めか >>907
米軍なら対馬と壱岐の間なので…大丈夫だが。
GFSだと…マジで瓦礫の山だね。 >>875
それ思ったわ。
本土で台風を要因とする特別警報の指標になっている伊勢湾台風クラスなんていつ来るんだと。 >>913
何で意地を見せなけゃいけないの?
逃げるのみ。 ビビってる九州人はリンゴ経験してない他地方からのニューカマーだろ
昔からの住民はちょっとやそっとじゃ狼狽えない
今思えばなんで10号の時はマスコミはあんなに大騒ぎしてたんだろう
学問としての気象観測と災害対策としての予測観測を分けて欲しいよな
滑舌の悪い記者会見も減るし
民間の天気予報に圧力かけるなら年中無休にしろと
>>912
GFSなら17号と同じでしょ
GSMが九州から本州 エンターテイメントとアクセスクレクレとしての気象
GFSとWindyの池沼コンビw
今年になってWindyという予想があると勘違いしてるド素人が激増した
>>916
りんご経験してるから怖いんだよお前はバカかよ >>931
本当それだよね。
あれ以来台風にたいしてPTSDになってる。 >>916
広島だが9119からこのコースの台風はトラウマだよ
怖いもんは怖いわ >>929
誰も勘違いするはずがないだろ?
天気予報モデルGFS、ECMWFって項目があるんだから
ただ、手軽に海外の予報モデルを見られるために訳わからん奴が口を出すようになっただけ >>884
最近こういうの増えたよね
会見も乱発してるし
訴えられるのが怖いから注意喚起はしましたよというポーズなんだろうな
実際には大したことないのに T18が9時に発生したとしたら、無能庁の発表は10時頃だろうな
>>907
こういう人って日本にハリケーンが来るとでも思ってるやつなのかな >>937
そうでもないよ。
このスレでも勘違いしてる奴いると思う。 朝倉からやけど…
怖いから…宮崎に逃げるわ。
風の音を聞くのもいやや。
風の迫ってくる音ってこわいよな
昔は台風でワクワクしてたりしたけど
1回怖い思いするとトラウマなる
と言うか米軍が上陸時930ヘクトパスカル、最大風速50とかほざいてたのいたけどあれ何を根拠に出した数字なんだ?
子供の頃と大人になってからじゃ、台風に対する恐怖の質が違う
後者は自分で稼ぎ築きあげてきたものを傷つけ壊される恐怖
windyにGSMが反映される予定はないんですかね?欧州やアメリカ周辺では、ECMWFとGFS以外の気象モデルも反映されている。
ECMWFは17号より北回り、GFSは少し北へ、ECMWFに寄りだしたな、次はどっち寄りか
>>727
この声明の後に1821が来てるんやろな
ここ一年でたくさんの戸建てが取り壊されてるし
茨木は一部損壊だと補助があっても微々たる金額なんだろうな
高槻市は上限5万円 信頼度
1ECMWF
2UKMO
3GFS
それ以下 気象庁、GSM
Windyなんか見るから954みたいにピンポイントで場所が予想できてると勘違いする奴がいるんだよ
アンサンブルで誤差があるということが理解できない
中心付近最大風速15mでも台風認定して良いと思う。
>>914
大ボスはないけど、1821とか1915とか高緯度発生の若いピンピンな中ボスがこれからは主流なんだろ windyはちゃんと理解できてる奴がシナリオの一つとして参考にするならいいが、ド素人が見るとその場所に必ず行くんだという間違った先入観を与えることになる
だから少しでもずれると外れたと言い出すアホが出てくる
まもなく台風発生でビールあけるから、はやく気象庁台風認定してくれや
九州だし停電に備えて発電機とか井戸とかの備えはしてるけど、
そもそもとして家が古いからやばい・・・
こればっかりは大金がないと
世界基準だとTYPHOON,HURRICANEは風力12(64ノット)以上
"台風"の基準は風力8(34ノット)以上で甘すぎだよ。
去年の25号、もっと大回りだったとはいえ17号より勢力強かったけど
あの時は九州の方はどんなもんだったの?
>>971
対馬以外はほとんど影響無かったよ。
影響といえばフェーン現象で真夏日になったくらい。 一番恐ろしいのは日本海コースで関東限定猛暑日が発現すること
10月猛暑日は最悪の屈辱
結局関東が日本で一番暑いんだって馬鹿にされる恐怖
>>971
朝倉からやけど…
10mぐらいの風で大した事なかったよ。 関東が暑過ぎて関東より涼しい九州へ移住する人が増えそうだな
マジで
>>916
台風に停電は付き物だし電柱なんて倒れて当たり前
カーポートの屋根はアキラメロン
台風の常識 >>977
うん…今年の17号方が強かったよ。(スルメ) 馬鹿にされるも何も日本で一番暑いのは北関東か岐阜ってもう周知の事実でしょう
今年の台風の上陸率はすごいな。殆ど正確に日本列島に上陸・接近してる。
トマホークみたいだわ。
うーん
米軍の予想と勢力が違いすぎる
強くなって欲しくないから気象庁に当たって欲しいが・・・
九州に近づいて970で最大35m瞬間最大が50mか…
瞬間最大風速が怖いな
気象庁にも裏切られたGSMww
それにしても17号をまんまコピーしたコースだな
mmp2
lud20200114153050ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1569500964/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「@@@@@@@ 台風情報2019 64号 @@@@@@@ ->画像>112枚 」を見た人も見ています:
・@@@@@@@ 台風情報2019 4号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 24号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 14号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 6号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 84号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 154号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 124号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 59号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 68号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 66号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 65号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 1号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 3号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 17号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 23号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 90号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 123号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 140号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 155号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 41号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 73号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 93号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 85号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 57号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 21号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 42号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 38号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 51号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 31号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 11号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@ @
・@@@@@@@ 台風情報2019 70号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 78号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 152号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 106号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 107号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 119号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 158号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 103号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 100号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 125号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 137号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 156号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 142号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 143号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 158号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 158号 @@@@@@@
・@@@@@@@@ 台風情報2019 157号 @@@@@@@@
・@@@@@@@@ 台風情報2019 157号 @@@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 108号 @@@@@@@ 【ワッチョイ】
・@@@@@@@ 台風情報2017 4号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 4号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 66号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 6号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 94号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 54号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 54号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 44号 @@@@@@@