1名無しSUN2019/09/08(日) 20:14:46.92
2名無しSUN2019/09/08(日) 20:14:58.69
この台風やばいわ
これで直撃だからな 前スレの梨@市川大野だけど
去年は台風で塩害うけたんよ。
勘弁してください
ディズニーランドから生中継するYouTuberいないかな?
最大瞬間風速ここまで
1 神津島(東京) 57.6 東南東 20:59
2 三宅坪田(東京) 41.2 南 20:50
3 八重見ヶ原(東京) 38.1 東北東 12:28
4 新島(東京) 34.0 東 20:52
5 八丈島(東京) 33.8 北東 14:41
6 石廊崎(静岡) 32.1 北東 20:27
7 三宅島(東京) 31.4 東南東 20:08
8 稲取(静岡) 25.2 東北東 19:03
9 松崎(静岡) 24.2 東 20:41
10 与論島(鹿児島) 22.1 南南東 20:12
神津島から北寄りで来ないと藤沢まで来ないだろ
東の高気圧がそんな強いのか?
三宅島(ミヤケジマ) 991.7
石廊崎(イロウザキ) 993.6
大島(オオシマ) 1001.1
嫌われてるけど石川ノリユキがスタンバってるんじゃないの
>1-100
おい、これ、
台風15号 フオクサイの、速度低下は、
東への進路変更での、
八丈島あたりでの、一時減速じゃなくて、
最悪の、トーキョーテラストームな、再発達だよ
昨日の、
夜半のこの時間の情報と、同じじゃないかw
リアル 天気の子
リアル 漫画アニメ AKIRA
リアル映画 252 生存者あり
リアル 小説
ーガラー 日本国債大暴落、
日本国債金利ギガ上昇ウルトラ増税
ここらな、ワースト関東ギガストーム台風
安政江戸巨大台風 江戸テラストーム
明治43年 関東ギガレイン大水害
台風と前線のコンボ
大正6年 東京湾 大津波 巨大高潮台風
昭和関東ギガレイン大水害
キテイ カスリーン 狩野川台風
最新の、ひまわり衛星画像をみるに、
雲が、まだ、細マッチョにきゅっと引き締まった、
東京都心部直撃寸前に、いまだ、
ピンホールアイな、
台風15号 フアクサイは、ここらに匹敵する、
デンジャー令和関東テラストームということか…
狂乱物価 オイルショック 令和大恐慌ギガ増税へ!
702 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2019/09/08(日) 20:58:37.69 ID:9GjElSGW
つくばエクスプレスは始発から運転
NHKより
さすが台風に強いつくばエクスプレス
>>19
最大瞬間風速の話
いま中心付近なんだよその地点 最大瞬間風速
58.1 m/s(209.2 km/h): 関空島 (大阪府、13時38分)
57.4 m/s(206.6 km/h): 和歌山 (和歌山県、13時19分)
55.3 m/s(199.1 km/h): 室戸岬 (高知県、11時53分)
51.8 m/s(186.5 km/h): 友ケ島 (和歌山県、13時14分)
51.2 m/s(184.3 km/h): 熊取 (大阪府、13時40分)
50.3 m/s(181.1 km/h): 日和佐 (徳島県、11時05分)
48.8 m/s(175.7 km/h): 蒲生田 (徳島県、11時13分)
47.9 m/s(172.4 km/h): 敦賀 (福井県、15時00分)
47.4 m/s(170.6 km/h): 大阪 (大阪府、14時03分)
46.3 m/s(166.7 km/h): セントレア (愛知県、14時17分)
46.2 m/s(166.3 km/h): 彦根 (滋賀県、14時13分)
45.8 m/s(164.9 km/h): 南紀白浜 (和歌山県、11時33分)
45.3 m/s(163.1 km/h): 神戸空港 (兵庫県、13時55分)
45.0 m/s(162.0 km/h): 尾鷲 (三重県、13時30分)
もうすぐ 台風の眼に入るね 神津島 >>19
横浜と同じで台風進路の右横の島
この風が横浜に吹くことになるから なんで神津島にこれだけ来てるのにNHKはL字やらんの?
うちのすぐ横に電柱があるんだけど、これが倒れてきたら家倒壊するの?
寝室のすぐ横なんだけど
この直撃台風で多摩川、荒川、江戸川に決壊が出そうだよな
これらの川沿いの奴らは堤防に土嚢を今から必死に積み上げたほうが良いだろ
ぜんっぜん雨も降ってないし風もいつも通り
またいつもの大袈裟情報だったか
だいたい今日1日は大丈夫だったんだから今日の分の時間返せ嘘つき天気よほど
さっきまで雨だけだったのに急に風が強くなってきた@伊勢原
いよいよって感じだな
東京23区東側お住まいの方はいろいろ注意を払って命を守るんだ
神津島最接近やな
余力十分の仕上がり >1 >2-100
おい、これ、台風15号 フオクサイの、
八丈島あたりでの、速度低下は、
東への進路変更での、
八丈島あたりでの、一時減速じゃなくて、最悪の、トーキョーテラストームな、再発達だよ。
昨日の、夜半のこの時間の情報と、
同じじゃないかw
リアル 天気の子
リアル 漫画アニメ AKIRA
リアル映画 252 生存者あり
リアル 小説
ーガラー 日本国債大暴落、
日本国債金利ギガ上昇ウルトラ増税
ここらな、ワースト関東ギガストーム台風
安政江戸巨大台風 江戸テラストーム
明治43年 関東ギガレイン大水害
台風と前線のコンボ
大正6年 東京湾 大津波 巨大高潮台風
昭和関東ギガレイン大水害
キテイ カスリーン 狩野川台風
最新の、ひまわり衛星画像をみるに、
雲が、まだ、細マッチョにきゅっと引き締まった、
東京都心部直撃寸前に、いまだ、
ピンホールアイな、
台風15号 フアクサイは、ここらに匹敵する、
デンジャー令和関東テラストームということか…
狂乱物価 オイルショック 令和大恐慌ギガ増税へ!
速度落としやがったな、これは舐め回すようにねっとり攻める合図やで
>>36
電柱一本くらいなら倒壊はしないけど家に穴は空く 神津島また更新
本日 58.1m/s ESE(21:03)
まだまだいくぞ
神津島10分値(21:10)
[風速]
10分 43.0m/s ESE
最大 ///m/s ///(///)
瞬間 58.1m/s ESE(21:03)
一気に衰退&東偏してきたな
本州上陸するころはカスになってるね
半分冗談で東京ザマーとか思ってたけどこれマジでヤバイぞ
都民生きろ
>>29
台風201821号の際は、和歌山が友ヶ島を越えたあたりで関西勢は恐れおののいてしまったなあ 雨曇レーダーで測定できてない台風南側の雲軍団がマジで気になる
なう現代940.45やな
米軍わやりすぎ耕司やけど
なんか知らんけど?
NHKの画面ノーマルなんやけどカントンはL字になってるの?
NHK東京通常放送してんの?
これは駄目だわ
確実に災害起きるのに
神津島
21時 風速41.5m/s
20:59 最大瞬間風速57.6m/s
台風第15号 08日20時の実況
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
>>90
カントンというのはやめよう(´・ω・`) 台風の時ってエアコンつけちゃダメなんだよな
とりあえずタイマー入れた
神津島最大風速41m/sってやばくね?
瞬間じゃねーんだよな?
昨年21号の位置関係で例えると神戸が東京、大阪が千葉。
やはり千葉内房が暴風の本命だろ。
>>63
9時から営業開始らしい
電車停まってれば、人気アトラクションが貸し切り状態で堪能できる
シンデレラ城も1人で撮影したり、インスタ映え間違いなし てか、灯台ではないところでこの風速なら中心付近の最大風速45mやんけ
>>48
ヤバイ奴確定だな、少しでも不安がある家の住人は今のうちに避難を 東風でこれだから
このあと南風になったら北上ドーピングで70m/s吹きそう
いま神津島あたりなのか、伊豆まですぐだな
いよいよ本土に来襲だな
今急激に弱体化してるみたい。明日までにはそよ風程度になると思われ。
雨はそこそこ降るけどね
東京も危ないけど横須賀これあかん ニュースあまりやってないから老人なんてこんな台風くるの知らないだろう
さてここから吹き返しがどのくらいのものかも重要なポイント
>>97
ええがな、俺は民国民、カントンはカントンや 東に山があって東風が遮られる神津島でこの風速か
開けた場所なら60m/sを超えるな
>>73
確かに、ヅヲーダーの高笑いが聞こえてきそうだ >>115 >100-200
おい、これ、台風15号 フオクサイの、
八丈島あたりでの、速度低下は、
東への進路変更での、
八丈島あたりでの、一時減速じゃなくて、
最悪の、トーキョーテラストームな、再発達だよ。
昨日の、夜半のこの時間の情報と、
同じじゃないかw
リアル 天気の子
リアル 漫画アニメ AKIRA
リアル映画 252 生存者あり
リアル 小説
ーガラー 日本国債大暴落、
日本国債金利ギガ上昇ウルトラ増税
ここらな、ワースト関東ギガストーム台風
安政江戸巨大台風 江戸テラストーム
明治43年 関東ギガレイン大水害
台風と前線のコンボ
大正6年 東京湾 大津波 巨大高潮台風
昭和関東ギガレイン大水害
キテイ カスリーン 狩野川台風
最新の、ひまわり衛星画像をみるに、
雲が、まだ、細マッチョにきゅっと引き締まった、
東京都心部直撃寸前に、いまだ、
ピンホールアイな、
台風15号 フアクサイは、ここらに匹敵する、
デンジャー令和関東テラストームということか…
狂乱物価 オイルショック 令和大恐慌ギガ増税へ! 神津島 これあかんやつ
時刻 風向 風速
21 東南東 41.5
L字画面になるくらいなら、ヴィンランド・サガは延期してほしいな
さっき物干し竿まだ入れてないて書いた者だけど間に合った
まだ雨降ってこないうちに竿下ろせた
伊豆の状況:
夕方から豪雨が止まらない状況でたまに横殴りの雨になってる
この後相模湾だろうから神奈川の人は警戒してな
神津島、避難指示出てないんだよね。。。
避難所も開設されてない。。。。
多摩地域だが風皆無だぞ
こりゃ肩透かしで終わりそう
今のうちに神奈川県民東京民は栃木に避難やで
ATフィールドで守ったる
>>102
神津島見てる限り
中心ちょい横がヤバい
横浜あたりが危険 >>127
室外機が逆回転して熱風が室内に入るからな 多少衰えても中心通るところは最近では1番凄まじそう
>>126
あなたは男性だろうから、カントンで検索してもらえると分かるんだけど、ちょっと…ね? >>113
詳しくは分からんが、室外機のファンが台風の風に負けてぶっ壊れる。 >>127
そうはいってもこの暑さでエアコン止めたらそれはそれで命の危機やん? >>118
三浦半島とか富津とかはヤバそうやな
風の通り道は猛烈に荒れるで
高潮がせいぜい2mの予報で注意報止まりになりそうなんやけど小潮?? 勢力も落ちないなこれ
CI# /Pressure/ Vmax
5.4 / 951.8mb/ 99.6kt
>>113
横だけど、室外機のファンに強風による負荷がかかってなんとかかんとか
20:50~継続的な強風に。ずっと風が唸ってる。
雨脚は断続的に強くなる状態継続だが、強く降る時間帯が多くなってきた
996hpa 6時間ほどスレから離れてたんだが、上陸コースは結局湾から直前に変わったの?
>>118
なんで中心よりかなり外側なのにやばいの? >>154
しかしなんでそんな馬鹿みたいな表現にするかね
国民のレベルに合わせた? この程度の台風で大騒ぎとか関東平和すぎだろ
雑魚台風だぞこれw
>>155
21号の時は絶頂したままスレ完走してたな >>167
ご近所さんだ、入間だけどこっちも降り始めてる >>164
ひたすら濡れタオルで体拭いて扇風機!なんとかなる 58mは軽自動車がコロンコロンと転がっていくレベル
風向・風速一覧(上位)[8日 21:15 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 東京都 伊豆諸島の神津島 東南東 58.1
2 東京都 三宅島の坪田 南 41.7
3 東京都 新島空港 東南東 33.4
4 静岡県 石廊崎 東北東 31.9
5 東京都 伊豆諸島の三宅島 南東 30.2
6 静岡県 東伊豆町稲取 北東 24.3
7 鹿児島県 与論島 南 21.1
8 北海道 稚内空港 南南西 20.6
9 東京都 八丈島空港 南南西 20.1
9 東京都 大島空港 東北東 20.1
東京レコード
日最大風速・風向(m/s) 31.0 南 (1938/9/1)
日最大瞬間風速・風向(m/s) 46.7 南 (1938/9/1)
上陸直前とは思えん >>160
ええがな
ほんでカントンはL字になっとるん?? 直前でこの静けさは危ない証拠
窓テープ、ベランダ確認、風呂水
だけで多少は防げるかも
時間は残り少ないから急いで
>>169
伊豆半島の地形効果で少し雲形が崩れてこの数字だから
実際はもうちょっとあるかもね >>118
千葉県民だけどその数字まさか風速じゃないですよね・・・? 北上なら、伊豆から山梨長野新潟のルートで通過してくれ
関東平野って遮るもんないもんな
夜の暴風怖そうヤバイ
>>105
既に京葉線運行停止。
泊まり込みキャストが対応するのか。
ホテル客は午前中は貸し切り状態が堪能できるのか。 訂正
なう現代940.50が正解
米の110帰路のっちが大正解やろな
なんか知らんけど?
木更津にある嫁の14年もののヴィッツひっくり返ったりしないよな…
昼間あれだけトンキン壊滅しろとか騒いてた連中がここに来てだんまり
やっぱり関東民多いんやな
NHKテレビは駄目ならラジオならと594kHzに合わせてみたけどおちゃらけ番組流してるのな
>>210
*0.6だよ
それでも80超えてるとこあるでしょ >>210
それの数字の半分位は予想しておいた方がいいよ >>145
島なのにどこへ避難するんじゃって意味ではwww >>210
風速だけど時速表示だから3.6で割れば秒速になる >>217
キャストは泊まり込み決定だろ
明日は営業しないといけないし >>202
ノーガードで来てるからな
関東平野は他と違って沿岸部に
切り立った山がないし >>118
海浜幕張のビル街では風速+20mされるかもしれないから瞬間的に70mの風が吹くのかな? 糞NHK何やってんだよ!
神奈川、東京区部、千葉のボロ屋の住人を2時間以内に非難するよう
全力で報道しろよ!
人殺しNHKいらんわ!!
>>190
そんなー
とりあえずタオルとボディペーパー用意しとくわ >>218
期待を裏切って悪いが、伊豆は白菜から手を引いた 中心に近く東側に入った場合、車飛んだり凄い被害になりそうだ。。
予想風速は
横浜・・・50メートル
東京・・・ビル風が加わり60メートル
千葉・・・50メートル
茨城・・・40メートル
>>221
え?マジで?アホやん
東京に台風来ると毎回大騒ぎしてたマスコミが地方レベル以下の報道とか… >>182
久里浜とか京急で一番でかい車庫があるのに・・・ >>240
あなたが
それを
ひつようと
おもうなら 世界が変わる
↓
群馬栃木だけど庭にドナルドのぬいぐるみと落花生&梨が群生…
>>235
賢いなー
確かにキロで1000倍だから3600秒で割る、つまり3.6で割ればkm/hがm/sになるわけだ >>198
鉄塔なぎ倒しがあれば数日動かないよ
総武線とか危険な空気しか感じない >>230
ああそれならよかった
最近のNHK劣化著しいから大阪民国のみならず首都県も呑気にノーマル放送しとるんちゃうかと思た 神津島の実測アメダスデータを見る限りそのまんまウィンディの欧州モデルの最大瞬間風速通りになってきた
ということは東京や神奈川のほとんどの地域で最大瞬間風速が本当に50メートル来るのは間違いないものと思われます
>>241
代りに湾岸に多数のタワーマンションがあるね。
施工不良なものが傾いたりして。 平均風速41,瞬間風速58にノーガードで神奈川は戦わないといけないのか!
九州じゃ普通にNHKスペシャルはやぶさやってるけど
関東は台風特番やってるの?
>>221
信じられないけど、各自自主的に行動しているんだろうね 南伊豆はここまでじゃみたいだが神津島は予想通りで進んでる。
完全に台風上陸前の熱帯の空気
先週シンガポールに居たから懐かしさすら感じられる
タワマン住みの方は酔い止め必要ですよー
去年の大阪、みんな耐えられなくて1階まで降りてきてた
このパターンは地球温暖化の仕業だわ
こんな衰えないの見たことねーもん
今回は比較的規模が小さい台風だけど、この先超大型猛烈で突っ込んでくる可能性ある
960-970でも直撃コースだと
停電するぞw
神奈川~東京~千葉はかなりの確率で停電する。
東京やばい この期に及んでもまったくない普段と変化なく、夜になって阿鼻叫喚パターン
>>270
やってないよ
クソNHKは土日は職員少ないからギリギリまで報道しない >>236
奈良の大仏さんも去年の台風は止められんかってんで >>245
NHKは韓国人だらけだから
どうでもいい達増当選とかやりたいんだろ おらおらおらおら衰退厨出てこいやぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ
>>235
私バカだからなんで3.6なのか分からない… 神津島
本日 58.1m/s ESE(21:03)
この辺が限界かな
不慣れな故の対策不足でしょーもない細かい被害多そうだな
>>216
窓に貼るなら後日はがし液買えばいいさ
もう養生テープ買いに行く暇ないだろ >>251
NHKもええかげん自分とこの存在意義のためだけに防災サイト作って誘導とか、もう国民の理解得られへんわ
もう何十年も前から気象庁なり何なりのサイト直接見た方が早いんやから 三宅坪田(東京) 44.8 南南東 21:17
新島(東京) 38.6 東南東 21:20
この2地点にも注目
神津島は中心入りかな
というか神津島って人住んでるし役場もあるよね?
関東のNHKだと電話のやり取りとか放送しとるの?
>>286
停電で一番つらいのはスマホという時代
今のうちにバッテリー含めて充電ね 23苦で車両が跳びまくる御棺!!!
なんか知らんけど?
大島の西を通ると思ったが、どうも南を通りそうじゃない?
>>303
そんな場合ちゃうやろw
大阪とか関空の教訓ないんか >>266
間違い無く各所で停電多発するだろうから
今のうちにスマホやモバイルバッテリー
充電しておくんだ 台風が迫ってきたら
・逃げる準備はすでに完了しておく。パンツと靴下は3日分
・30分おきにアメダスチェックで風速予測
・とりあえずタブレットに暇つぶし用の小説を入れ巻くる(なろうのPDFがバッテリー的にもベスト
・耳栓代わりのイヤホン充電
・出勤に備えて、服は用意しておく
そして寝る。
神津島弱まったのでこれで確定wwwwww
関東人が今回のほうが強いと散々言ってた台風21号
関空島 最大風速44.9m/s 最大瞬間風速58.1m/s
今回の15号
神津島 最大風速43.0m/s 最大瞬間風速58.1m/s
離島の神津島ですら関空島以下wwwwwwwww
ぜんぜん荒れてないから大丈夫って言ってる人へ
去年の21号も大阪も直撃数時間前まではいい天気だった・・・ >>296
1海里は1.852kmやから3.14で割るんやけど細かすぎるから3.6 瞬間更新なしで平均が少し下がった
目にかかり始めてる?
神津島10分値(21:20)
[風速]
10分 37.9m/s SE
最大 ///m/s ///(///)
瞬間 58.1m/s ESE(21:03)
ツイッターで、神津島にいるらしき人が屋根飛んだとか寝室に鉄パイプ突き刺さったとか言ってるぞ
そのまま都心へ行ったらかなりやばい
ウェザーニュース明日の東京の気温は36℃です ふざけやがって 停電したら死ぬ
出口が水戸か日立辺りだから福島第一原発はセーフかね
建屋カバーとか色々と吹っ飛んだらヤバイし
>>322
LEDランタンと保冷剤と懐中電灯と風呂に水溜め完了した >>329
今回東京なのにびっくりするくらい騒いどらんな
煽り抜きでやばいんちゃうの 今回のコースは
このスレの住人が待ち望んだコース
東京湾にズボッと浣腸するような理想的なコース
神津島、平均風速で40m/s超ってすごいよね。
慣れているのかもしれんけど。
NHK酷いねだけどこれで変な党の信者増えたら嫌だな
マジで死者三桁レベルの西日本豪雨並の大災害になりそう
>>321
大阪民国と関空がトロくさいから災害になったとか思ってんねやろトンキンキー局は 22時からのミスターサンデーは台風10分のあとたまねぎ男やるからな!
>>127
止めたら暑さで死ぬし窓開けられないし詰んだな 内容薄っぺらのNHKスペシャルなんかサブチャンネルでいいだろ
>>329
わざとだろうな
人が死ねば盛り上がるくらいにしか思ってないだろう 60の壁はデカイんだな。一橋大学受かっても東大受からないみたいな感じか
>>290
奈良の大仏でも将門公のパワーには勝てない >>336
レーダーみる限り入ってるね
次は新島やね とりあえず三宅島の気圧で予測するしか無いがどんなきつい勾配になってんだ
自転車は飛ばされない様に片付けておこう
知らんうちに21号厨が生まれてたんだな
一時期は0418厨が広島は60.2mじゃ!とかイキってたの思い出した
静かな今のうちに少しでも寝といた方がいいんだろうけど
台風気になって寝れない…
ていうか 関東の建築物って雪への耐性がないからなにがおきるかわかんないよね
>>371
アメダス10分値が見れるとこならドコでも 1991の時最大瞬間風速59メートルを体験したけど
うちの前の家のベランダがまるごと落ちて公園の大木が根こそぎ抜けた
そのあとやってきた塩害もひどかった
22時に電車止まるんだろ。
それまでは通常営業だろNHK
>>374
それはほんまアカンなw
米軍が動いたいうことはガチやろ >>346
今のうちに停電した際のエアコンきく避難場所探しておいた方がいいぞ
俺はプールに行くが もしかして大丈夫なのか?
でも大体夜が明けたら被害甚大とかだよな
これ変電所が潮かぶって鉄塔が折れでもしたら関東大停電待ったなしだろ
電車がとまるどころか物流も死んで地獄絵図になるんじゃ…
規模は違うけど9512の時ってNHKはひたすら台風ニュースやってた記憶だが
ネットの即時性に勝てないと開き直ってるんかもしれないが
それでももうちょっと頑張れよとは思う
>>245
九州や四国の台風なら、死人が出てても全国放送は通常番組じゃんwww
そんなもんだよ 風向・風速一覧(上位)[8日 21:25 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 東京都 伊豆諸島の神津島 南東 56.1
2 東京都 三宅島の坪田 南南東 44.8
3 東京都 新島空港 東南東 38.6
4 静岡県 石廊崎 東北東 34.0
5 東京都 伊豆諸島の三宅島 南南東 32.3
6 静岡県 東伊豆町稲取 北北東 29.9
7 東京都 伊豆諸島の八丈島 南西 23.8
8 東京都 大島空港 北東 22.6
9 北海道 稚内空港 南南西 21.6
10 北海道 利尻空港 南南西 21.1
>>343
風に全力警戒してくれ
ゲリラ豪雨に慣れてる東京なら大丈夫じゃね、降る時間は短いし >>327
それ覚えてるわ
このスレでも全然大したことないとか言ってた人達がいきなり阿鼻叫喚をレスしてた
今回はレスする余裕すらないかもしれん >>356
平均風速40m/s慣れてんのなんて宮古島の人くらいしかいないだろ 新島の風速が上がってきた
20kmの差で地獄になる
民放ワイドショーは台風ネタで五日間食えるとしか思ってなさそう
>>329
今は素人の投稿スクープを流せばいいだろ的な感じ しかしつっちーも徹底してるよな
本気でヤバいやつが来ると徹底して出てこない
>>304
ツイッターだと停電したけどまだネットは使えて、屋根が飛んだ家があるって感じなのかね まさか関東でもはやぶさだったとは・・・
注意喚起どう考えても足りないな
>>368
というより日曜に台風来ると大抵通常番組流してここで文句言われてるからな りんご経験した九州民だけど、りんごの時は昼だった。
夜の襲来は怖いよねぇ。
>>285
今回の香具師わ玉玉高井戸で曝誕しはって
ぴこが水揚げと重なっただけ
単なる好条件どすな!
なんか知らんけど? >>387
4年前の大雪は1週間家から出れなかったw 日本の中で一番平野が広いと言われる関東で強い台風がどう作用するのか興味ある
すごい雨に加えて地鳴りみたいなのが聞こえる@相模原
もう少し東にズレてくれませんかね
少し前の米軍ルートの房総半島直撃コースに
ほぼノーダメージで関東直撃じゃん
よかったなお前らw
明日のこと会社から何の指示ないが必ず時間通り出勤しろてことかな?
>>426
自衛艦隊は逃げるわけにいかないからな
最悪時の災害救援のために >>408
四国民(足摺岬、室戸岬)とか和歌山民も慣れてるやろ >>183
あなたはどんな「この程度」でない台風を経験してるんですか? このタイプの台風、中野はスカやったけど江戸川は阿鼻叫喚とかあるで
台風怖いなあ
衰退しておくれよ
でも明日は電車動くまで来なくて大丈夫になったけど
いつ動くかわからんから早起きはしないとだわ
>>7
NHKは呑気にはやぶさとかやってんのな
ほんまTVて必要ないなぁ >>399
ビルの真下が一番ヤバイってNHKの番組でやってたな
実験でビル真下の風速が10m離れた場所より5mくらい速かった いまはレス早いが、直撃しだしたら去年の21号の時のように、停電+携帯基地局落ちでレス止まりそう
埼玉西部はあまり影響無さそうですかね
明日の猛暑のほうが心配です
筑波山を通りそうだけどあの山って盾としてはどうなんだろうね
>>339
ツイート検索したら
やっぱり家が揺れ続けてる言ってるな
大阪台風の再現や >>416
風速によっては
このままだとかなり危ない >>145
神津島の人たちも、先日の宮古島を940hpaで通過した台風と
同じ状況になるなんてまさか思ってなかっただろうに。 21:31 994hpa@伊豆の国
相変わらず強雨強風だが、豪雨って所まではいかない
夜中暴風の音で眠れないやつwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
停電しても電車の近くは復旧早い。
うち、鉄道へ電気供給のため、計画停電からも外されてた。
神津島空港でその風速だから通常だと風速25ぐらいかな?
25でも相当強いけどね
自衛隊はすでに出動準備を終えて命令の発動待ちだな。
朝になったら「台風どこ?」とTwitterで呟く都民の光景が想像着く。970でハードル上げると狼少年になりかねんぞ、本当に950が来た時に「前回も大したことなかったじゃん」と言い出す
>>444
和歌山でも昨年の21号まで経験薄かったし、室戸岬は人がおらん 関東民は去年の台風21号映像をYouTubeで見とけよ
手遅れかもしれんが
天気JPとヤフー天気の雨量が2倍近く違うな
天気JPは毎度予報が過度だけど
時速20㎞/hまで落ちて鈍足に・・・
これはどういうことだ
聞いたことないけど、電車が車両基地で横転するとかまさかないよな?
>>307
見通し距離の問題ね。
地球は丸いので地平線の向こう側は上層雲しかレーダーに映らない。
宇宙から撮影している各国の地球観測衛星だとはっきり南側にも降雨分布があることがわかる。 明日の朝家から出たら楽しい景色になってるぞ
信号機はくるりんしてたり傾いてたり
飛来物がゴロゴロ転がってますわ
Twitterで既に屋根ぶっ飛んだって人いるね
雑魚台風だとか減衰だとかほざいてた情弱ちゃん息してるー?
怖いよねえ
壁に取り付けてあった地理案内のパネルが
手裏剣みたいに後ろから飛んで来たりとか
普段じゃ考えられないことが
>>482
あり得る
ワイヤーで固定する対策とかあるんだろうか >>457
屋根やられた後は、雨戸はまっていても家ごと揺さぶられるから
窓の鍵が揺さぶられ続けて家中の窓が勝手に次々開くんやで~~w 身体がズミズミしてきた
気圧下がってきたな
ガーミンの気圧計もストームアラート鳴った
去年の21号の時はスレの盛り上がり方は今回以上だったん?
>>486
そこまでいったら停電でわけわからん状態だろ >>444
和歌山民だけど
去年の台風はすごかったよ
停電数日続いたのはここ30年なかったレベル 新島で44.8m/s(21:30)
三宅坪田45.3m/s(21:22)
>>339
さすがに都内全域が神津島ってことはないやろうけど
ビル風があるからアメダス観測値以上の突風に見舞われてガラス割れて負傷、とかあるやろな湾岸のタワーマンションとか >>476
神奈川県西部
仕事は雪の被害で1ヶ月近く休みだった >>485
建設足場のネットをキレイに始末していないと
風の影響を受けやすいよね 来年の今頃はパラリンピックだろう。パラの最中に台風が来たらどうなる。
ニュー速+で今回はヤバいとレスしたけど
悠長に構えてる関東民多くて驚いた
大阪の時より被害出るだろ
>>289
NHKは真っ最中でもやらねえよ
台風の映像なんて撮りに行ったら危ないだろ 相模線⇒八王子⇒川越線⇒大宮⇒東武野田線のコース?
社畜はあきらめて出勤することだな、 あと高潮にかんする警告が薄いのは
高潮をおこすには、そこそこ暴風域が広くないとだめです
これ夜は絶対眠れないなw
風の音がドゴーと鳴りつつ家がグラグラは地獄
千葉民おる?たいしたことないから雨戸閉めずに寝て大丈夫だぜー
>>270
完全にボロ屋の住人見殺しにきてる。
首都圏は結構雨戸の無い出窓とかの家やアパートたくさんある。
今まで痛い目に会ってないからね >>490
横浜は最大50m吹く可能性あり
雨は東京東部が100mm超えるかも >>487
無駄無駄、自分の言動に責任を持たないから学習しない
学習しないから同じミスを繰り返す、同じミスを繰り返すから誰からも嫌われてる出来損ないどもなんだから 家の隣のマンション建設現場のクレーンみたいなもの大丈夫かな
倒れたらやだな
ハハこれ東京湾の入り口で上陸にもたついてもっと被害が大きくなるやつやん笑わせよる
東京湾の最奥地域は高潮アウト
吹き寄せ効果が凄まじそう
>>519
武蔵野線から新松戸乗り換えで常磐線だろ >>503
これまでの記録
新島34.0m/s(2009年~)
三宅坪田47.3m/s(2009年~) 大阪からだけどマジでビル風注意して!
威力倍増してトラックでも飛ぶ
仕事帰りに町うろついたらどの店も6時位で閉めてたみたいで全滅
そんなになのか?!
雨パラパラしちゃ止んでるし無風だけど
ちょっと大袈裟だろ、なにこれ
最近、関東はひどい災害無かったからな
いつかは来るだろうと思ってたが
今日のがこれか
神津島レーダーみたら目のすっぽり入ったね。次は新島だな。
>>290
昨年の台風、奈良はそよ風程度だったよ
H10に室生寺五重塔壊した台風くらいだ、吹いたのって 東寄りになって来たから東京湾を綺麗に入っていきそうだな
>>461
うちの方は伊豆市山間部だけど雨かなり凄い
夕方から外ゴーゴーとかなりうるさい
時おり強い風 神津島は目に入ったね
神津島10分値(21:30)
[風速]
10分 15.9m/s SE
最大 ///m/s ///(///)
瞬間 58.1m/s ESE(21:03)
平日だったらもうずっとニュースやってるレベルだろNHK
明日どうせ埋め合わせみたいにずっとやるんだろうな
>>515
神津島って意外と台風来ないもんなのかね だんだん台風の標的が東京に近づいてる感じが怖い。
台風15号「次はお前だ」的な
だから昨日言ったじゃん
余裕ぶっこいてた奴ら居たけど大変な目に合うぞって
神津島の西
石廊崎の東を通過
つまり相模湾ダイレクトアタック・・・
減速したけど水蒸気纏って少し大型になってきてふの?
>>518
令和は天災あっても死人が出ないイメージ >>524
真夜中にドゴーォォォ!はキツいな
寝られんな >>529
住人見殺しワロタ
東京って以外とボロい家やアパート多いよね
間違いなく吹き飛ぶ 参考までに去年の21号の地上天気図置いておきますね
台風をスカイツリーで体験するツアーとかあったらなー
これ寝れないレベルで風吹くぞw
970でも直撃だとヤバいんだなってのを実感できるコースどり。
なんで相模原には風速計がないんだ?
政令指定都市だぞ
119 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2019/09/08(日) 20:20:37.41 ID:FLC7MxmE [1/2]
肩すかし台風だな
解散!!!!!!
144 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2019/09/08(日) 20:22:34.56 ID:FLC7MxmE [2/2]
神津島でもそよ風
雨も少しだけ
被害なしへ!
終了
あんまカントン民せめるなよ
大阪も21号ぐらう前は、予行演習の直前台風まではのんきにかまえてたのが実際だ
去年は950で大阪に突撃してきたけど今回は都心に来る頃には980ぐらいだろ。なんでこんな騒ぐ?
>>361
土砂崩れが頻発すれば別だが
このくらいの台風じゃそこまではない 寝てる間に通り過ぎちゃう感じ?
明日9時出勤なんだけど問題ないかな
大きな庇のような屋根はヤバい。近所にある場合は要注意。あと駐輪場もな
神奈川の平塚在住なんだが、雨も風もまだ全然だわ。普通の雨。
やっぱ小さい台風は普通に弱いんやな。よかったよかった
6時のつくばの位置で875ヘクトパスカルあるって・・
◎ドアで手を挟んで大怪我する人
◎屋根が飛ぶ
◎トラック横転
まぁここまでは鉄板になってきた臭いな
>>524
もうほんと恐怖で号泣だったよ、去年。
気を失いたいと思った。
気を付けて、ご安全に! >>536
うちも隣のマンション取り壊しで組んだ壁が飛んでこないかどうかがとても気になっている 神奈川県は殆どの地域に避難準備・高齢者等避難開始が出てるけど
東京23区は全然ないな
大丈夫なんかよ
>>587
関東終わるよそれw
975hPaっしょ 一応NHKこんな事言ってた
トンキン湾岸には最悪コースやな
遮られることなく南から暴風が吹きこむ
よくまあ高潮警報にならんもんや
神津島の若干西を通過しているからやはり大島の若干西通過だな
>>516
受信料払ってるヤツは暴動起こしても許されるやろ
何のための受信料やねん うちの親は案の定めんどくさいって物干し竿下ろすことすらしない
マジででかいの来たらとんでもないことになる家だらけだろうなあ
>>577
元々の政令指定都市「我々は静岡、新潟、相模原、岡山、熊本なんか政令指定都市とは認めない!!!」
さいたま市「せやな」 >>569
山手線沿いの高級住宅地と
言われる近くをよく通るが
坂の下なんかにものすごいボロアパートが
けっこうあり
外国人のおっさんが洗濯物干してたりするw 風向・風速一覧(上位)[8日 21:35 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 東京都 三宅島の坪田 南 45.3
2 東京都 新島空港 東南東 44.8
3 東京都 伊豆諸島の神津島 東南東 39.6
4 静岡県 石廊崎 東北東 32.7
5 東京都 伊豆諸島の三宅島 南東 29.4
6 静岡県 東伊豆町稲取 東北東 26.9
7 東京都 伊豆大島 東北東 19.9
8 鹿児島県 沖永良部島 南南西 19.5
8 東京都 八丈島空港 南南西 19.5
8 東京都 大島空港 東北東 19.5
速度落ちる→その分遅れて明日午前中いっぱい暴風
これ理想的な展開やん
>>592
とりあえず現在は普通の雨だね。
これからなんだと思うけど。 >>539
満潮これからだけど
長潮で水位は高くない
それでも浸るかな スーパー政令市を大阪、横浜、名古屋で作るって話無くなったんかなw
ビル風はまじで増幅する
昨年の台風は大阪難波で
47→70だから
なんだ大した事ないじゃん
やっぱり関東は守られてるね
レポーターはビニール傘さして
湾岸中継して欲しい。
>>620
今年入社の新人女子アナにフリルのミニスカートでお願いします ゼロメートルっていうか標高が1mない所は早めでいい気が。
マンション住みは高さに応じて。
衰弱してるし関東にくる頃には大きな被害者をもたらす勢力もない
TVもL字にする必要も無いんだろう
それぐらい分からないかなぁ…?
騒いでいるのはここと一部の人間のみ
ほんと、お疲れさんだねぇ…w
>>594
そうそう。975hpa それでもかなり強風だな・・ 瞬間40でも十分恐ろしいで
家ガタガタなるし
瞬間50は経験がない@名古屋
>>624
そんなんなったら本気で結界を信じるわw 飯田橋もでっかいタワマン建ってからビル風が酷くなった
>>589
飛んできた物で窓ガラスが割れる
都市部のマンションとか注意 >>593
台風時の夜に竜巻発生しても気づかないし避難しようがないから
食らったら終わりだ… >>594
いつぞやの895hPaのままフィリピンに直撃した台風以上だな 西日本の警戒は年々自治体も大袈裟というか気合い入ってるともいえるが
関東だとこんな感じなんだな大丈夫なのかな
>>625
台風で九州四国で死人出てても全国放送は通常番組だろ
そんなもんだ >>617
ビル風は経験値が少ないから予測しにくいな >>610
速度落ちると東に向かうから
館山かする程度になりそう スピードたしかに遅くなってるな
東へかなり行くかも
>>452
りんごの時はネットも普及して無かったし。 >>514
ここ以外は雨も風もまだ来てなければマスコミが控えめだから計画運休とかまたスカッてると勘違いしてる タカアシグモが出てきてびびった
逃げもしないが
気圧のせいか
>>650
飛びます立派なロケットランチャーになります >>633
いやここそういう場所だからね
天文気象板だから発達にも衰退にも一喜一憂するよ 57.6mは草
しかも3時間前より速度10km落としやがった
東京23区のイメージ
令和時代→大雨に弱い
昭和時代→焼夷弾に弱い
大正時代→地震に弱い
江戸時代→火事に弱い
>>637
ダウトと思ったら1959(伊勢湾台風)の45.7m/sが最高記録なんだな 東京湾から直接東京上陸ってのが凄いよね
確率的になかなかないよ
狩野川支流は早くも増水かぁ
あと6時間耐えてくれるのか不安でならない
>>634>>640
電線とか窓とか風圧で壊れるんじゃなくて、何か飛んできて壊れるから、ソレ対策必要
昔の漫画では窓に木の板打ち付けてる描画あったけど、あれほんと実用 外国人は初体験の台風なんかな?本当に住みづらい日本に良く来るよな
>>359
与野党関係なく既成政党が放置だからこんな変な集団が出てくる。 自宅より近所からの飛来物がマジで心配
どこの家も竿出してる
許せねえ
よく東京湾に入った南風が館林で夕立を降らす的な事聞くけど、台風の場合はどうなの?
運休、8時までって時間明示しているJRは偉いな
東急線は何時まで運休でいつ再開かよくわからん書き方している
速度落ち進路が変わりだしている
勢力衰退の判断も・・・
大本営さま更新は21:55分頃と予想
犬HKも政府から口止めされてるんだろうな
それだけやばい台風だから逆に不安を煽る情報は出さない
国家危機レベルの原発事故の時だってそうだったのだから
都内は九州や関西みたいなド田舎と違って
高層ビル群が風を遮る役割をするから
大した被害は出ないw
残念でしたw
>>638
これ
首都圏直撃なのに普通にL字なしでテレビ放送してる
フラグすぎて怖い >>631
フクイチ原発直撃コースだけど、ダメだろうね ここまでがっしりした台風だとそうそう崩れなさそうだなぁ
オリンピックに向けて工事中のところは大きなダメージを受けそうだな
家が揺れ続けるて寝れないだろ死と隣り合わせ
みー @4ctN0te · 11分11分前
実家の方台風直撃だったから安否確認したら、うちは家が揺れてるものの大丈夫らしい。
外ではトタンが飛んだりしてるとか
弟からは誰かの部屋の壁に鉄パイプが突き刺さった衝撃写真が送られてきた😱
これからの地域の人達本当に気をつけて下さい…
~21:40
新島で45.3m/s(21:38)
三宅坪田は変動なし
>>665
方向変える時は速度遅くなるよ
車でもカーブする時は速度落とすでしょ 神奈川県央だが台風本体がここまで直近してるのにいまだ暴風なし。
雨も穏やか。やはり神奈川にはバリアが張られていることを実感
>>680
大阪では竿も吹き上がったよ。転がり落ちたんじゃ無くて、吹き上がった。 >>651
地形やビルの隙間の幅、高さ等も影響しそうだしな エアコン効いてる今のうちに寝るか
停電するかもだしな
これ本当に東に進むのかな。
伊豆の天城山にぶつかって、
全部削られちゃうんじゃないの。
ちょい曲がった
相模湾~三浦半島めがけて突っ込んでくる
>>592
マジで今のうちに老齢の親つれて避難所行きたいんだけど、欠片も避難状態出てないから避難所開いてないんだよ
きつい >>671
それは避けれてるのか?
変な訓練兼ねてないか? >>717
ミヤネは明日のミヤネ屋とるかミスターサンデーどっちとるか楽しみだな >>706
伊勢原は神奈川ではないと申したか
まぁまだ強いけど騒ぐほどではないのは確かだけどこれからだろ もう来るなら相模湾上陸の東京ど真ん中通過で良いよ
さすがに平和ボケしてる都民も目が覚めるだろうし
>>710
その前に風呂入っておけ、明日は停電で入れないかもしれないぞ もうどちらにしろ千葉は猛烈な暴風確定なんですよねー…
外に置いてある電動自転車が心配になってきた
家の中に入れるスペース無いしどうしたものか
>>685
8時から仮に車庫から出れたとしても途中駅は8時じゃないから東急の方が親切かもしれない >>721
そうやな
そろそろ向き変えて東京湾突っ込むぞ >>529
建築の基準が台風の少ない所は
緩いんだって
去年の台風の後で知った >>637
瞬間43m/s 実体験があるけど
鉄筋コンクリの建物がブルブル振動した
数値は 時間からあとで気象庁数値で確認したけど
半端なかった >>680
我が家は竿はゴムチューブと針金で縛って固定してある
ベランダの屋根の方がモロ受けだから心配だ >>735
飛んでスッキリするから台風に感謝しましょう いろんな映像見ると大坂のは吹き上げるような風だったような印象
>>729
昼間にシート飛ばされそうと言ってた人か >>605
うちの親もやってないから親が物干し竿下ろしたわ…
あと猫は俺の部屋で捕獲(チャオチュールで釣った) 神奈川県は
東部→猛烈な風
西部→猛烈な雨になりそうだな
沖縄だとまる1日暴風域ってよくあるからな転向するとき
風呂に水張った
菓子パン備蓄オーケー
さあこいよクソ台風
千葉は危険半円コースより房総半島縦断コースの方がまだマシじゃない?
難波でバス停の屋根ごと飛ばされて無くなってたもんな
うちの隣の家は普段ガーデニング頑張ってるけど放置っぽい
大丈夫なのか心配だけど楽しみでもある
>>719
性能試してるんだろ
わざわざ狙ってきてる動きだし そいえば物干し竿は飛ばんかったな
風下側だったからか
ずれるくらいでそう飛ばんやろ
それより網戸とかどんどんずれるし下手すりゃ外れて飛んでくぞ
でそもそも風上側の窓下は面白いように水が湧いてくるからぞうきんとバケツ用意しとけ
速度低下と東向きが進んで房総半島への進路に見えるわ
やっぱ米軍合ってるんじゃね?
>>737
8時からって書いてるJR駄目だよなあ
8時にみんなが最寄駅に集合したら酷いことになるに決まってる
しかも本数もいつもより遥かに少ないのに ここへきて、まさかの東アボ(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
>>495
海水面を1m持ち上げるにはいくらの減圧が必要なのでしょうか? ID:gK1TZTXT ID:8RhkU1+v
ID:EWbsKeg2 ID:+eGc3VE9
ID:6dDTV7RZ ID:iWs0kY6r
ビル風で、予測不能なトーキョーテラストームw
舞い上げられた、バス、トラック、ミニバン、セダンが、
ロケット弾のように、
タワマンに、機銃掃射のように、突き刺さるw
>300-800
おい、これ、台風15号 フオクサイの、いまの、
八丈島あたりでの、速度低下は、
東への進路変更での、
八丈島あたりでの、一時減速じゃなくて、最悪の、トーキョーテラストームな、再発達だよ。
昨日の、夜半のこの時間の情報と、同じじゃないかw
リアル 天気の子
リアル 漫画アニメ AKIRA
リアル映画 252 生存者あり
リアル 小説
ーガラー 日本国債大暴落、
日本国債金利ギガ上昇ウルトラ増税
ここらな、ワースト関東ギガストーム台風
安政江戸巨大台風 江戸テラストーム
明治43年 関東ギガレイン大水害
台風と前線のコンボ
大正6年 東京湾 大津波 巨大高潮台風
昭和関東ギガレイン大水害
キテイ カスリーン 狩野川台風
最新の、ひまわり衛星画像をみるに、
雲が、まだ、細マッチョにきゅっと引き締まった、
東京都心部直撃寸前に、いまだ、
ピンホールアイな、
台風15号 フアクサイは、ここらに匹敵する、
デンジャー令和関東テラストームということか…
狂乱物価 オイルショック 令和大恐慌ギガ増税へ!
NHK関東は台風情報やってんの?
こっちは通常放送だけど
神津島
本日 78.1m/s ESE(21:45)
これ全部飛ぶのかよー >>740>>744
自転車自体が飛ばされるか飛来物に潰されるかあるで NHKは安全なレベルの災害の時だけ報道して、危険な時は近くまで来ないとやりもしないからな。
<08日21時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 伊豆大島の南南西約70km
中心位置 北緯 34度05分(34.1度)
東経 139度05分(139.1度)
進行方向、速さ 北 20km/h(11kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 90km(50NM)
15m/s以上の強風域 東側 280km(150NM)
西側 190km(100NM)
>>765
この期に及んでまた少し気圧下げたんかい 気象庁やらかしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>737
んがーそうかアホだった
なんか8時には全駅通常通りになっている、て感覚だった Final T# Adj T# Raw T#
5.1 4.8 4.2
この期に及んでまさかの21号と同等になるとは
頑張れ関東民
非常に強い台風 第15号
9月 8日21時現在
伊豆大島の南南西約70km
北緯34.1゜東経139.1゜ 北 20 km/h
中心気圧 955 hPa
最大風速 45 m/s
最大瞬間風速 60 m/s
暴風半径(25m/s以上) 90 km
強風半径(15m/s以上) 東側 280 km 西側 190 km
予報 8日22時
非常に強い台風
伊豆大島の南南西約50km
北緯34.3゜東経139.1゜ 北 20 km/h
中心気圧 955 hPa
最大風速 45 m/s
最大瞬間風速 60 m/s
台風の針路がぶれてきている
神奈川湘南から東京へ北上ではなく、千葉の房総内房へと東へ逸れそう
去年10月のあの恐怖の23号に比べたら、もうね。
この白菜ちゃんなんか可愛いもんよ。23号のオナラみたいなもん
上陸ギリギリになって下げるのか
見るからに970とかじゃなかっただろ
アホか
台風第15号 (ファクサイ)
令和元年09月08日21時50分 発表
<08日21時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 伊豆大島の南南西約70km
中心位置 北緯 34度05分(34.1度)
東経 139度05分(139.1度)
進行方向、速さ 北 20km/h(11kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 90km(50NM)
15m/s以上の強風域 東側 280km(150NM)
西側 190km(100NM)
https://www.jma.go.jp/jp/typh/
おい、こらっ💢。急速強化来たぞ。 中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
無能庁ざまああああああああああ
>>633
台風に慣れてない関東民を心配して、用心するよう助言してくれてるだろ! >>650
部屋にガラス突き破って飛んでくるで
しまうか無理なら紐で固定しろ 1時間前の観測で965hpa
上陸時はどれくらい弱くなってるかな
すげえええええええええええ
ここで強化!!!
東京壊滅
いい感じに曲がってるかな
このまま房総に逝ってくれー
>>727
ど真ん中よりちょい西の方がいいよ
去年の21号も中心は明石を通ったがひどかったのは大阪だから >>794
上振れ補正ってことは
どっか離れたとこで960hPa近くを観測したんか? >>733
無理でも入れとけ
ダメならバッテリー外して倒して固定 風速がわからん?
2トン4トンちゃうでー10トンやでー!で風速いくなん?
>>781
ご愁傷様というか、今からでも日付のわかるものを入れて写真撮っておけ 神津島 中継映像 台風の眼に入ったから落ち着いている
上方修正来たwww
そりゃそうだよ。明らかに965じゃないし。
やはり飛行機観測が無いとダメだな
正確なことが分からない
中心最大風速40から45ですやん
21号に並びそう
今更955hpawwwwwwwwwマジでハンコだったら笑う
いやいやこれは警戒促すために盛ってるやろ955
まあ955が真実やろなw
ちょっと発達してんじゃねえかよ
まじヤバイだろこれ
東京23区内だけど、避難準備とか勧告は何もないよ。
都心でも麻布のあたりとか崖になっているし、川沿いや湾岸も低地なんだけど、大丈夫なのかな。
もうこの時間だと、年寄りは避難指示とか出ても無理だよな。
今頃非常に強いwwwwwww
気象庁土下座レベルだろwwwwww
>>773
気圧だけだったら理論的に100hPaだが、
それ以上に風による吹き寄せ効果があるから、実際は970hPaくらいでも危険半円側は100cm超える可能性あるよ。
実際に2年前の台風で東京湾は100cm超えたよ。 ADTが急激に衰退傾向っぽいから気象庁は二重のやらかしになる恐れも
ほら、減速は方向転換じゃなくて
再発達だったでしょ
>>819
こんだけ拓けていたらキレイに無くなっていそう >>794
これはアカンな
もう上陸間近でこれは関東は経験したことないやろ たぶん日本を油断させてレンレン韓国より被害拡大させようって魂胆の陰謀組織が関わってるな
実測値から求めなおしたら955だったということ。
ということは、今日の昼くらいがは950くらいだったのか
目がピンホールアイに近い
これ当初の予想よりメチャメチャ強いやつだろ 勢力上げる前の中心付近の最大風速っていくつだったか覚えている人いる?
08日22時の推定>
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191524e.html
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 伊豆大島の南南西約50km
中心位置 北緯 34度20分(34.3度)
東経 139度05分(139.1度)
進行方向、速さ 北 20km/h(11kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 全域 90km(50NM)
15m/s以上の強風域 東側 280km(150NM)
西側 190km(100NM) >>885
はやぶさは大分前から宣伝してたから延期なんてとんでもない 確かに豪雨があるのは山がある伊豆や箱根なんだが、台風の目は大きくなりながら相模湾から東京都心へ向かってる感じだな。
台風のエネルギー自体は伊豆と箱根にもってかれるみたいだ。だから相模湾の上陸は微妙だな。
台風の目の上陸っぽい。
970どころかこれだと950で突っ込んでくるんじゃないか
東京もう終わりだな
いやいや土砂災害なんかですまへんからww泉州程度の人口でもガラスでケガ人続出してたのに湾岸のマンション絶対ヤバいってwwwwww
>>831
やっぱりかーーーーー!税金泥棒無能庁!!!!!! 何が怖ろしいってこの非常に強い台風があと3時間で直撃するってことですよね・・・
首釣ってこいや気象庁 あんだけ960にしといていまさらかよww
だいたいよ、気温が暑すぎなんだよ
真夏と変わらないくらい暑いんだから台風は衰えるわきゃねーわ
ここで一気に955か
これはもうだめかもわからんね
ギリギリのところでデータ修正するって預言した住民いたやん?凄いな
まあ元々950ぐらいだと思ってから気象庁がおかしかったんや
>>935
ありがとう。
なるほど。神津島でそれ以上を観測しちゃったから、帳尻合わせざるをえなくなったんだな。 955とか台風慣れしてる九州でもビビるレベルじゃねーか
台風進路に神津島、新島、大島
東京を守る最後の砦たちか
>>901
これだけの台風だと全国でニュースやってほしいしせめて関東はやらんとな
関東が通常放送て頭ほんとおかしい >>885
終わったぞ
神津島最大風速58.1はやべえ >>794
気象庁www
こんな発表初めて見たかも
まあここの人達と海外気象機関はとっくに知ってたがw 神津島
去年の大阪台風越したじゃん、村吹き飛んだ?
気象衛星の精度ダメダメじゃん
実測と10hPaも誤差が出るとか
955て
やばいだろwwwwww
おいもう22時だぞどうすんねん
ほんつは950→955なのに960→955のせいで印象が…
雑魚衰退厨「気象庁が965hPaって言ってるんだから965hPaなんだよ。」
↑
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これマジならちょっと怖いわ
トンキン関東大したこと無いとか冗談言ってスマン、とりあえず大事な物はポリ袋にでも入れておいてくれ。ペット飼ってるやつはケージの準備しておけ、
>>794
955hPa 再発達キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 気象庁は最初から伊豆諸島の実測まで引っ張るつもりだったんかな
やっと東に方向展開して来たな。
このまま相模湾を東に進んで、
房総の先を掠めて終わりかな。
990名無しSUN2019/09/08(日) 21:53:41.97
神津島
風速
20 26.0 24.0 東南東 34.0
21 25.9 11.0 東南東 41.5
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 57.6(東南東) 20:59
現実味を帯びてきたな・・・w
気象庁の人、大慌てで会見準備してるだろうな
このピンホールアイに955。
最大瞬間60で直撃。
伊勢湾以降、名古屋や大阪でも経験ないレベルだぞ。
日が暮れて夜になってから下げてくるとか無能にもほどがある
風向・風速一覧(上位)[8日 21:45 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 東京都 新島空港 東南東 45.3
2 東京都 三宅島の坪田 南 43.7
3 静岡県 石廊崎 北東 29.5
4 東京都 伊豆諸島の三宅島 南東 27.7
5 静岡県 東伊豆町稲取 北北東 25.1
6 東京都 伊豆諸島の神津島 南南東 23.7
7 東京都 大島空港 東 23.1
8 東京都 伊豆諸島の八丈島 南南西 21.3
9 北海道 利尻空港 南西 21.1
10 東京都 伊豆大島 北東 20.8
アメリカにはレベル5
日本にはレベル4
なんということだ
mmp2
lud20190929064216ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1567941286/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「@@@@@@@ 台風情報2019 42号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>49枚 」を見た人も見ています:
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 4号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 43号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 68号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 47号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 69号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 42号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 82号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 52号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 152号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 122号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 102号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 60号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 99号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 46号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 142号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 3号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 36号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 11号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 78号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@ @
・@@@@@@@ 台風情報2019 24号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 71号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 56号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 38号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 18号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 64号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 37号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 21号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 97号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 31号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 154号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 153号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 107号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 158号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 127号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 106号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 104号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 137号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 158号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 158号 @@@@@@@
・@@@@@@@@ 台風情報2019 157号 @@@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 107号 @@@@@@@ 【ワッチョイ
・@@@@@@@ 台風情報2019 108号 @@@@@@@ 【ワッチョイ】
・@@@@@@@ 台風情報2018 4号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 12号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 42号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 82号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 47号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 44号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 11号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 7号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 43号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 12号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 46号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 46号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 22号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 62号 @@@@@@@