1名無しSUN2019/09/08(日) 17:48:00.96
2名無しSUN2019/09/08(日) 17:48:12.92
関東はクリスマスイブ以上にギシギシする日になるでしょう
オイオイ
フィリピンの東、ミクロネシアで発生しそうな(仮16号)ヤバくねーか
最初から超大型狙ってる
バカでかいぞこれは
明日東京メトロ使う人は気をつけて
東急全線、午後10時に運転終了…メトロ東西線・有楽町線は一部区間で見合わせ予定
3時9時15時21時以外の更新はマイナーチェンジ版
関東のすぐ南にピンホールアイの台風があるのって
胸熱なんだが
これ上陸時には955hpaでしたペへテロって事になるんでは無の?
その前に伊豆諸島の真上を通るから中心気圧の詳細が観測されるだろうが
08日19時の推定>
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191524e.html
大きさ -
強さ 強い
存在地域 伊豆大島の南南西約120km
中心位置 北緯 33度40分(33.7度)
東経 138度50分(138.8度)
進行方向、速さ 北北西 30km/h(15kt)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
25m/s以上の暴風域 全域 90km(50NM)
15m/s以上の強風域 東側 280km(150NM)
西側 190km(100NM) 今予報見たら明日の朝7時で勢力970とかいつもどおりのクソザコじゃねーか
鴨川要塞、地上配備型波動砲の第一次試射シークエンスを開始する。「古代、波動砲の威力は未知数だ。獲物の目が見えるまで引きつけろ。」
>>13
通ってくれそうかなぁ
石廊崎の少し東に一直線してる気がする 前スレ>>789だけどレスありがとう
風呂水溜めて充電して神頼みを頑張ることにする >>18
陸地突っ切って衰退しないとでも思ってるのかお前は馬鹿か 竜巻発生確度
古い日本家屋は瓦が飛ぶかもしれない
ブルーシートを屋根に載せている光景をテレビで見たな
後はモバイルバッテリーは忘れがち
巨大竜巻が相模湾にまっしぐら
関東平野に突撃といったかんじだな
上陸地点と勢力が2002年の21号と同じような感じなのかな
飛んできた看板が体に直撃したことあって家にいても不安だよ
19時の進路、やや東寄りになったな。
伊豆の山に激突しそうな感じもするが・・・。
オラオラ衰退厨どうしたァ?
勢い足りねーんじゃねえのw
上陸前なのに吹き飛んじまったかwww
>>9
早すぎワロタ
これ帰れない人出てくるんじゃ >>36
気象庁の瞬間60m/s予想は煽りにもほどがあるということだな
本当に腹立たしい >>45
遅いのね
速度が速いからか、暴風に晒される時間は短いのか >>46
バンキシャ!今しがた関東に直接上陸する模様と気象庁が発表してたと放送してたぞ 風そのものの威力より、
ビルの間を通り抜ける風は
風力圧力が数倍になるからな
アーメン
台風ってよりゲリラ豪雨のやばいやつが来るって感じでおk?
世田谷の民家から突然小さな台風が発生して15号を追い返してくれるよ
>>49
オーマイガー感が出てて良いな
日本のテレビは危機感伝えるの下手くそ過ぎる >>46
千葉東京湾沿いの街(海浜幕張など)がかなりやばくなってきた。下手したら京葉線の架線とか破断するんじゃないの? 伊豆に半分削られるのがもったいない
ホールケーキを丸っと頂きたい
怖すぎてずっとお腹が痛い!
家がなくなる @茅ヶ崎
台風の雲の絵面が天気の子まんまそのままで変な笑いが出る
伊豆半島の南の方、進路的に台風の目に入るのは確実だなこれ。
えらいことだな
早く冬にならんかな
もう夏が怖すぎる
去年の9月の24号で瓦半分飛んで修理費150万かかったぞ
>>49 これ視聴したい。「ウンチ水も一掃されますHa Ha Ha」 JR東日本は始発から運休って決めたけど
京急ってそういう発表ってないよね?
運転するのかなあ
伊豆半島をギリギリ避け、三浦半島に上陸する気がする
>>60
台風の中心が陸地に入ると中心付近の風が弱まって風が強い東の海上に中心がシフトするってのを繰り返してる >>49
やっぱ気象ニュースはアメリカのほうがレベルの高いわ
台風情報すら気象庁やウェザーニュースよりアメリカのサイトのほうが細かい情報が得られる 最大瞬間60mということは
平均でこれだけ吹くと言うことだろうな
風がやばいとみせかけて雨のほうがヤバそうな気がするこれ
これADT6.0あたりまで持ってきたら本当にエラいことだ
今のままだと横浜、都心、千葉市、銚子のどこかは
貧乏くじ引くことになるのか
10kmコースがずれるだけで天国と地獄だな
伊豆七島全部に気圧計ぐらい設置しろよ
首都圏3000万人の安全を考えたら安いもんだろ
ここまできても目はしっかりとあるし雲はばらけてないし
油断できんな
>>86
アメリカは台風を知ってるからな
衛星画像見ただけでどれほど恐ろしいか分かるだろ 3日前の予測な
JTWCの画像は進路が曲線になってて分かり易いが、あくまで時間ごとの低圧中心をベジエ曲線で結んでるだけっぽいので今回のように急激に進路を変える場合には注意する必要があるな
房総半島串は数値予報で出された演算値ではないということ
気象庁の直線は論外だが このピンホールアイで、965hpaの様にはみえない。
実際のところ、945hpaの間違いなのでは?
>>104 Jカスチャンネルか。いまいち信用できんな。 >>107
爆撃機を改造して台風の中に突っ込んで調査するような奴らだからな >>49
あきる野都心より風強いのかよ
っていうかあきる野が取り上げられるとは 神津島灯台
18:55 東北東 27 m
石廊埼灯台
18:55 東北東 21 m 1000 hPa
伊豆大島灯台
18:55 東 19 m
野島埼灯台
18:55 東北東 17 m 1007 hPa 8.2 m
>>116
被害を確認して対応するとかそういう感じで知性を感じさせてほしいっw 神津島ギリギリでかすめてくなぁ なんで無いかね気圧計 海保も付けてない
>>80
だね。今のアニメの人らにオリジナルなんて作る能力ないよ >>88
京急はブラック企業だから走らせるよ
土砂崩れありそうだけどね >>94
1時間くらいで終わってるからな
日曜かんてま ウインディによれば神津島の風速がマックスになるのは夜中の12時だからこれでアメダスの実測値がものすごければ 東京の命運も決まることになるね
台風のサイズが小さいからピンホール化してるのもある
中型大型台風が勢力増して目が締まってピンホール化するのとまた違う
それでも965hPaよりは低いかもしれないね
>>112
八丈島の実測から945なんてあり得ないよ
願望より実測を重視しろ >>131
アニメしか見ないで育った知恵遅ればかりだしな コースが三浦半島にずれたか
こうなるとこっちは助かるかもしれん
>>20
台風の強さ
ci8が最強
ci5は結構強い
地震の震度みたいなもんやな >>96
瞬間最大風速70m/sか。
1分当たり平均最大風速は50m/sぐらい行きそうだな 鴨川要塞より東京電力へ緊急要請!30分毎の全世帯計画停電を行い電力の50%を地上配備型波動砲のフライホイールへ投入せよ。
ゴジラ台風だな。
武蔵小杉、タワーマンションやばいな。
>>112
白菜は規模が小さいので中心付近の気圧傾度が大きくインフローを維持できたとしても大型台風並みの中心気圧とはならないのでは? >>133
都内側なら走らせそうだな
この前までも運休してたし
少し期待 >>146
支柱は重りついてるやつならそのままでいいんじゃないかな 個人的には仮16が気になるけど今はそうも言ってられない状況だな
東京だが全然大したことないぞ
またガッカリ台風かよ
伝説の暴風台風9119(俗称 りんご)
1991年9月27日16時、長崎県佐世保に上陸。
上陸時の勢力 940hPa、最大風速50m、暴風域半径、南東側330km,北西側260km、強風域半径、南東側750km,北西側480km 、超大型寸前
この勢力の凄さの推移はここで解る。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/1991/19910912ty/19910912_d3.html
鹿児島県下甑島の航空自衛隊ヘリ基地の観測で、27日の13時過ぎに最大瞬間風速88m/sを記録した[6]。日本全土に被害を及ぼし、死者62名、負傷者1,261名が出た。保険支払額は、史上2番目の5,679億円に達した[7]。
第2室戸台風に匹敵。
九州や中国地方などでは、9119を今でも「19号」という固有名詞で使われている。リンゴ台風などという人(飛んできた瓦の直撃などで62名の犠牲者)を馬鹿にしたような名詞は使わない。
>>131
意識しなくても何かのエピソードに類似するのは仕方ないと思うけど
完全にオリジナルを作るのは不可能 小田急の明日の対応
9日(月)の運行については、台風通過後に施設の点検等を実施した結果により決定します。始発電車から遅れや運休によるダイヤ乱れが発生する場合もございますので、最新の運行情報をご確認の上、お時間に余裕を持ってご利用いただきますようお願い申し上げます。
なんだか思ったほどじゃない気がしてきた
正常バイアスとかじゃない
三四半世紀の経験がそう思わせるのだ
山で風速20でマジ怖かった
70とか死んでるだろ
木の葉のように飛ばされて死ぬしかないだろ
滞空時間どれくらいあるだろうか
飛んでる間に何かに激突して死ぬんだろうけど
茨城だけど風速予報が最高で8m/sになったわ
tenki.jpって信用してええんか
>>151
これから右曲がりのダンディーになるん? >>143
ずっと今回のは京急台風だよと一昨日から言ってたんだけどな。 多摩地区、大雨警報のみ
あまり風は吹かないということかな?
動きみてると、
このまま、静岡行って
山梨、愛知に行ってしまいそう。
>>127
おまエラ、チョーセンゴブリンヒトモドキを どうやって
祖国へ強制送還できるか 考えてるよ
祖国で、チキン屋でも始める準備しとけよ 計画運休でホテルに泊まって定時でこい指令きたー!
はーつっかえ
>>163
自衛隊の風速計は88mの風速に耐えられるのか
気象庁の風速計なら破壊されてデータ取れないだろうなw ビビりすぎワロタ
予想進路計測数値見ても大したこと無いし、ちょっとした用心で事足りるよ
>>151
何回みてもイマイチ現実感ないわ
悪質なコラと叩かれても仕方ないレベル >>164
って言う状況とはかけ離れてるよな
チンカイのは
夏に感動アニメ流したいってだけの広告代理店に動かされてコピぺしてるだけでしょ 情弱の素人にも分かり易く言うと
CI値5.4は地震で例えると震度5強ぐらいだよ
夕方より上がってるし減衰だとか雑魚とか言ってる奴はガセ
ちょっと東偏した?
米軍に合わせて鎌倉上陸コースになってる感じだけど
>>127
さっき亡くなったってYahooのニュースに出てたよ 明治44年生まれの曾祖母
関東大震災:室戸台風:大阪大空襲:放火されて自宅全焼:阪神淡路大震災,
全てクリアし機銃掃射のグラマンパイロットの青い目を見たとうそぶく。
生涯で何が一番大きな事件か聞いたら、40の時に亭主が女を作り離婚した事らしい。
私も女やからなぁ-と言い、動物は死ぬ時が来れば死ぬわ・・・
と言いながら現在107才で自力歩行中。
>>1-1000
関東のお前らうるさい!
21号未満のガラクタ台風で騒ぎすぎだよ
お前ら馬鹿だ 昨夜に比べりゃだいぶ弱ってきたけど実測がないのがなぁ
と言うかウェザーニュースはあれ大丈夫なのか?
スタジオ幕張だろ確か
東急電鉄では22時運転すべて終了
21時には乗らないと
はい
上陸直前保存用
ファクサイは見た目のよさだけで肝心の数字(実測値)はしょぼい
蓋を開けたら雑魚と言うことも充分あり得る
JRの見解:8時まで運休。でも確認が早く終われば早く通す。
サラリーマンの動き:結局早出して人口密度高い駅前で棒のように立つ
>>170
忘れちゃいけないのは吹き返しの強さチェック 最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 35.0(東) 19:00 神津島アメダス
平日だったら「いやー家に帰られなくなっちゃったよー」
で不倫にいそしむ人たちも何人かいたんだろうな
今日もいるかもしれないけど
実測値厨が色々言ってるけど、
今回のコースでまだ中心を通ったアメダスないから。
三宅島(ミヤケジマ) 998.0hPa
石廊崎(イロウザキ) 1001.0hPa
大島(オオシマ) 1004.9hPa
神津島(コウヅシマ:神津島空港) 35.0(東) 19:00
三宅島(ミヤケジマ) 28.2(東南東) 18:04
石廊崎(イロウザキ) 28.2(東北東) 18:53
三宅坪田(ミヤケツボタ:三宅島空港) 26.7(東南東) 18:32
新島(ニイジマ:新島空港) 22.6(東) 18:48
去年の大阪の風+こないだの横浜の雨
これが東京にやってくる
>>217
風防ぐものないしその可能性結構高そう
まあ、スタッフは泊まりだろうし深夜まで延長して放送してそう今日は 台風が来ようが来まいが、もう、電車、動かないじゃん。
>>221
過去 配達員に死者が出たので
遅配をわびて 配達は遅らせる 京王21時から間引きで22時に運転終了
始発は未定
神津島は平均風速24.8mなのに最大瞬間風速が35mなんだな
渋谷の地下神殿みたいな貯水槽は、まだ運用してないんだっけ
大丈夫なのか?
ワカモノ達よ、面白がってはしゃいで外に出るなよ?
YOUTUBERとか、撮影しに出るなよ?
JR東日本の計画運休午前8時までは中途半端な対応じゃないかな
JR西日本みたいに終日運休発表しておいて社畜や無茶な外出をブロック
様子を見てちょっとずつこっそり運転再開にした方が混乱が少ない
>>172
相模原→八王子→所沢→川越じゃないの? 今の気象庁コースだと鎌倉辺りに上陸して横浜東京都心を通過してちばらきへというコースだな
これなら俺の住んでる地域はなんとかセーフになりそう
雨も強いのか?
風だけで範囲も狭そうな
沿岸のサイクリングロードとかああいうインフラは壊れるかもな
最大瞬間風速
神津島空港 18:27 34.0メートル
>>243
見慣れないからなんか異様に感じる絵やな >>243
南海上にいた時から全然雲の形がほぼ変化してない。
やばいなこれ。 神津島は暴風圏内にはいったばっかりじゃね? これ中心付近はまじやばそう
アイウォール通った実測値じゃないと怖さの目安にならないな
東京都心住みだけど
風がちょっと吹いて終わる気がする
今までの経験からしてそうとしか考えられない
さんざん危険な台風だ何だと言っておいて
「え、もう終わったの?!」って感覚を味わうんだろうなあと
ファクサイは見た目から入るタイプ
中身は大したことない
神津島灯台だと27mだな 瞬間はわからんけど 気圧計つけてよ海保さん
>>244
風も波みたいなもんよ
しょぼ台風でも、いきなり津波みたいに遠くからドドドドドッって大音とともに瞬風がドガっと家にあったりする
そういうのでベランダとか弱ってる箇所が一発でやられたりする 神津島は次の更新だな
調度台風の目の壁部分を通る
あそこが一番強い風が吹くポイント
この台風の真価がわかる
ファクサイ「お前ら、一晩中寝かせない」
>>231
明日に備えて今夜はホテルだから、といってラブホテル 昔はNHKでウェザーレポート的なBGMとアメダス流してたよな
ああいうのはやんないのか
予想進路の中心を通るとすると都心はセーフだろ、千葉内房がやばそう。
ほんま、なんか知らんけどのおっさん
見かけんのう、 いつもウキウキもんで
カキコしてんのに
Twitter見てると今頃緊急速報出し始めた所あるんだな…
>>49
御殿場で、87マイル。
そこを起点に東側の円弧が、85~105マイルの暴風域と言う事は、
最大瞬間風速は、55~65m/sは吹くかもよって予想ですか? これ中心付近の風が物凄いんか…直撃食らったら酷いな
神津島ってそろそろ通過するんだよね
台風の目があれだけはっきりしてるなら960はあるように思うがなぁ
>>161
まだ本土上陸してないのに何言ってんの?
ボケてんの?
降水状況 台風15号位置 ベランダやプランターのざっくり片付け作業に追われてたけどもうこれ直撃じゃないですか
ドラえもんのフー子の話に出てくる台風と同じコースやなこれ
22時の神津島で本当の勢力がわかる。
恐らく60m位行くのでは。
今は静かでも夜11時以降から雨風が強まり
午前3時前後とかヤバイヨヤバイヨ状態な希ガス
NHKから国民を守る党の立花さんを応援するべきだ⁉
>>200
グラマンのパイロットの顔が見えたのはガチな話だよ
それぐらい低空で機銃掃射してきた 「強い」台風なのに、記録的な暴風になるのか?
今までの「非常に強い」台風は何だったんだ?
>>306
余計なトラブルの元だからやっといて正解、お疲れ様
多少オレンジみ出てきたけど
チェービーより酷いな 伊豆半島を掠めるような感じで相模湾を通過するのはほぼ確定みたいだな
去年の21号経験した兵庫民より
とてつもない暴風は30分くらいのあいだやったけどマンションがかなり揺れた
窓に飛来物多数
停電はクソ暑かったから暑さ対策第一に
自分はライフライン全部止まってたから
ほんまに急に状況変わる
日最大瞬間
八重見ヶ原(ヤエミガハラ:八丈島空港) 38.1(東北東) 12:28
神津島(コウヅシマ:神津島空港) 35.0(東) 19:00
八丈島(ハチジョウジマ) 33.8(北東) 14:41
三宅島(ミヤケジマ) 28.2(東南東) 18:04
石廊崎(イロウザキ) 28.2(東北東) 18:53
三宅坪田(ミヤケツボタ:三宅島空港) 26.7(東南東) 18:32
新島(ニイジマ:新島空港) 22.6(東) 18:48
日最大
神津島(コウヅシマ) 24.0 ] 東] 18:32]
三宅坪田(ミヤケツボタ) 19.1 ] 東南東] 18:40]
石廊崎(イロウザキ)* 17.5 ] 東北東] 18:40]
八重見ヶ原(ヤエミガハラ) 16.9 ] 東北東] 12:21]
八丈島(ハチジョウジマ)* 16.1 ] 南南西] 16:53]
台風にはコロッケ!って2ちゃんねるの中だけかと思ってたのに・・・・
エロい人教えて
レーダーだと南側スカスカなんだけど
これって信じていいの?
それとも北側の雲が厚すぎて南側はレーダー届かなくてなの?
気象衛星雲頂強調見るとスカスカとは思えないんだけど
22時からのMrサンデーでミヤネが言いそうなこと
「去年の大阪も凄かったでー!?」
台風美しいな→田中アナかわええ→黒島ちゃんかわええ→風やべええ
忙しい1日だ
>>335
今更言うかね
2~3年前からイオンとかやってんじゃん >>315
気圧の傾斜がなんとかって言ってそうだけど、テレビとかでやってなかった? 会社から通常操業のお知らせ来たわ
首都圏にも北関東にも事業所あるのに
どうやって出社するんだよ
神津島で60m/sオーバーとか出たら
一気にスレの雰囲気変わりそう
昨年の台風21号
白菜
>>335
ここ何年かで店の売り文句に使われるようになった もう965hpaで上陸時970hpa
良くある強さの台風なのに騒ぎすぎまた狼少年するの?
神津島(コウヅシマ)
日時 気温(℃) 降水量(mm) 風向(16方位) 風速(m/s) 日照時間(分) 積雪深(cm)
19:10 26.0 5.5 東 27.8 --- ---
19:00 26.0 4.0 東 24.8 --- ---
18:50 26.1 2.0 東 24.4 --- ---
18:40 26.0 1.0 東 23.6 --- ---
18:30 26.0 2.0 東 23.9 --- ---
18:20 25.9 1.0 東 23.5 --- --- >>356
サンズイがつく地名って水に関する災害がーとかそういう意味らしいよ >>314
戦闘機パイロットの顔はマジでわかるぞ
5階アパートからホーネットに乗ってるパイロットの顔が見える
マジで >>358
21号の画像は上陸直前の9月4日11時
白菜はついさっき こりゃまじで神津島ギリギリで通過だなぁ気圧計あれば…
>>333
東アボはないけど
房総半島側へ進路をとる可能性が2時間前よりちょっとだけ高くなった。
ほんのちょっとだけ 近年稀に見る~とか史上最大の~とかの煽りは聞き飽きた
どうせそよ風程度だろ
無警戒の春先の突風のほうが怖いわ
>>361
そう思うならこのスレに来なきゃいいのに 神奈川県って奇跡的に
もう数十年大きな災害に見舞われてないから
そろそろいつでもその機が来そうな恐怖がある
当方茅ヶ崎市内 川が沢山あってどこかは溢れそう
ちなコロッケとメンチカツも買っておいた
美味しい
>>361
オオカミ少年の末路がお前にはお似合いだな >>280
駿河湾に自衛艦や、しらせ、ちきゅうもいるね 2019年09月08日 神津島(コウヅシマ:神津島空港
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 35.0(東) 19:00
東京の洪水対策の地下水槽が火を噴くぜ
満水になったりしてな・・
スーパーのコロッケ・カツなんて油が悪いから不味いでしょ
気象衛星ひまわりの雲調画像では
まだまだ元気な状態。
このまま突っ込むよね
神津島の観測次第で関東南部の運命が決まりそうだな
現在で最大風速28mなら瞬間で50mはいける
>>382
綾瀬は綾瀬川とかもあるね
あと地名とかも住む時気にした方がいいみたいだよ Flightradar24 みると九州沖縄からの羽田便
たったいま伊豆諸島の上空を通過中ですねぇ
>>381
気象庁の情報がそうなのに勝手に強い強い言って大騒ぎ
ここの連中は気象庁より正確な予測出来るの?馬鹿なんじゃないの >>406
根拠なく大したことないを連呼するのもオオカミ少年と根っこは同じだぞ >>391
暴風域の端がちょいかすった八丈島とはやっぱ違うな
50m/sぐらいいくか? 東海道新幹線
新大阪発東京行きは
16時40分で終了
>>390
午前中に買ってきて昼にも夜にも食べてる
チップスターやコーラもあるよ
今夜眠れなさそうじゃん >>406
そうだよ?
あっちは専門でも役人だから
出てくる情報はそれなりに決まってんじゃん 神津島の最大風速35はいくと思うけどな
瞬間は50くらいはいきそうだよ
神津島まだ離れてるのに既に平均で25mて。
これはシャレにならんぞ
今日の朝伊豆半島直撃だなこれは伊豆から箱根の山々で勢いを削いでくれれば
↓
昼平塚~藤沢辺りの上陸になり阿鼻叫喚に
↓
今更に東に逸れて鎌倉から横浜東京都内ぶっ壊すコースへ
ファクサイ「お前ら、電気なしだ」
>>406
そうなのにwww めっちゃ台風怖がってるじゃん >>418
いやどう見てもまだ30km以上離れてるぞ
気圧実測は大島が最後のチャンスかなぁ 2019年9月8日 19:00現在
社員各位
2019年9月9日(月)は
通常操業を行います。
現在、
台風15号が今晩上陸し、明日の
朝まで影響が残る予報が出ています。
JR東日本より、明日の始発から
午前8時ころまで首都圏在来線の
運航を見合わせるとの発表が
出ています。
社員の皆様は、
自宅周辺の状況並びに、
利用される交通機関の運行状況を
事前に確認のうえ、安全に留意して
出社してください。
以上
本当にくそな会社
>>417
気圧下がるとポテチの袋パンパンに膨らむよ >>411
気象庁の予測と過去上陸した台風の強さからして970hpaで上陸なんて割とあるレベルじゃん
何故根拠無いってことになるの? >>418
そんな近かったのか!やはり50m/sか >>406
気象庁が最大瞬間60mに達する言ってんのにしょぼいの?
馬鹿なんじゃないの?
気圧だけで判断とか頭悪いにも程がある まだ序章すら始まってもいない
本番は数時間後にやってきます
この台風で余裕かましてる人って台風知らない人って思ってる
まだ暴風域直撃地域の風速は分からないんだよな・・・
60mとかヤバいなあ
神津島はさすがに中心に近いぶん八丈島の風速より強いな
高潮の警戒は全くテレビで言わないけど大丈夫なの特に東京湾?
>>440
上陸した後の影響なんて分からないでしょ
つうかもう影響ないと思うなら何故このスレに残ってるの? >>404
九州や大陸から成田行きの飛行機は台風の南側へ逃げてて面白いな ウェザーニュースで停電予想やってるね。千葉ほとんどだけど
トンキンは通常の瞬間豪雨であっぷあっぷするくらいだから
全域で数時間豪雨だと沈没するだろ
てか神津島もう40m越え達成してるのね
明日は都心の電柱がバッタバタ倒れてそうだな
下手したら家に向かって倒れてきそうだし
>>458
5kmの違いなんてないようなもんですwww 言っとくが瞬間60ではなく50でもその辺の瓦は飛ばされて他所の家の窓ガラス破壊したりできる相当恐ろしい風だからな。
>>417
スタート早いww
食べ進め過ぎて肝心な明日以降に底をつくことが無いように…w
でも色々買ってきて備えておくのは重要だし良いね
雨風停電気をつけてね >>462
wniムカつくは
気象庁から厳しく指導して欲しい >>440
中心気圧でしか台風の強度測れない可哀想なひと? これあと30分後くらいの神津島てせ観測される最大風速がみものだね
今は早めに寝ておいた方がいい時間かな
午前3時頃にはガタガタうるさくなるし
30でも家がガタガタ揺れて吹き飛ぶかと思う程だからなあ
関東上陸寸前でこんなに活きのいいバウムは初めて見たかもしれん。
明日朝には千葉県が吹き飛んで消滅してそう。
>>468
こんなんあるのかよクソわろたらあかんな 神津島10分値(19:30)
[風速]
10分 30.8m/s E
最大 ///m/s ///(///)
瞬間 43.7m/s E (19:26)
神津島(東京都) ベスト10
日最大風速・風向(m/s) 統計開始2003/1~
33 南東(2007/9/6)
33 南(2005/8/25)
31.9 南南東(2017/10/23)
31.1 南(2011/9/21)
29.8 西北西(2014/12/16)
28.4 南東(2018/7/28)
28.4 西北西(2016/8/22)
27.3 南南西(2014/10/6)
26.8 南(2012/6/19)
26 南南西(2004/12/5)
日最大瞬間風速・風向(m/s) 統計開始2009/1~
46.3 南南東(2017/10/23)
43.7 南南東(2017/10/22)
41.7 西北西(2014/12/16)
41.7 南南西(2014/10/6)
40.6 西北西(2016/8/22)
40.1 南(2011/9/21)
39.1 北北西(2013/10/16)
38.6 東南東(2018/7/28)
36.5 南(2012/6/19)
36.0 西南西(2017/2/20)
>>474
wniって、ウェザーニューズ?
あそこって「世界トップレベル、気象庁以上の精度」とかいうけど実際どうなんだろ? 社員各位
既にお伝え通り明日は休みだから。仕事残してるからって無理して出社しないよう。
怪我されたら困るよ。
今で965hPaなら首都圏では975hPa位だろ?
>>490
瞬間がブブカレベルで更新していくのやめろ 気圧傾度が大きいから。
中心気圧の割に風速を大きく発表してるのがこれ。
中心が近づいて来たら急にぎゃーってなるやつだ
毎秒50メートルは時速180キロメートル
これを超えたらもうクルマが飛ぶ
8時9時の更新だな
とか言ってたらよく計器の故障で記録が取れていない定期
神津島はアイウォールがまだかかってないのに平均30m/s超えてるなぁ。
>>356
谷底みたいな感じ
だから水が溜まるんだ 車が数十台も並ぶ駐車場で車と車の間にスペース空けると何台もぶっ飛んでくから車同士密着させたほうがいい
そしたら数台横転するだけで済むだろう
伊豆半島とか房総半島の先っぽあたりが白玉に飲み込まれてきたな
>>436
社畜は今日の内に会社付近のビジネスホテルへGO。 もちろんホテル代は自腹 >>494
なお現実
「明日は通常勤務です。各自対策を行って出勤しましょう。」 >>493
11日以降涼しくなるウニVSはあ?知ったこっちゃないわ猛暑継続じゃボケの気象庁
直近ここでわかる >>491
乗車するのは8時頃だから本数減らして走ってるだろうし大混雑必至で一番最悪な時間帯 >>484
安全に留意できていないので自己責任です 個人的には980hpaより強ければ油断はできん印象
990hpaになったら安心するかも
東京電力より入電!「9日0000時より一都六県にて計画停電を行い、地上配備型波動砲フライホイールへの電力供給を開始する。鴨川要塞の奮戦を祈る。」
>>490
こういうのちゃんとテロップで流れている? 九州上陸で後から関東に来る台風と違って直接上陸して来る今回は首都圏民も九州の感覚体感出来そうだな
まーたサイクリングロード壊れるのか
もう毎年壊れるなww
東京大手町
最大風速:40m
最大瞬間風速:60m
いってこれくらいか
もうすぐ神津島が一番きついアイウォールはいる たぶん木造家屋だと揺れるレベルのはず
ディズニーランド壊れちゃうかもな
新エリア作ってるのに
てか街路灯あたりは耐風設計50m/sだからな。これあくまでも健全な状態でな。
マジで外なんか出るなよ。
>>513
クルマがあるならまだ逃げられるかな
神津島で瞬間50超えたら
全力で北に逃げたほうがホントいいよね 今日が人生最後だと思うから禁酒してたけどワイン買ってきちゃった
民放はCMスポンサーの都合上、L時なし。
これに騙されるから、水害や土砂災害で人が死ぬ
>>530
あんなの潰れていいよ
他の商業施設がその分潤う >>436
根性で傘をさして、自転車通勤
土砂崩れが有っても、自転車なら担げる
追い風なら速い
上手く行けば飛べる >>517
渋谷が谷底なのなんて馬鹿でもわかるだろ、どこに行くにも上り坂だからな
一度も行ったことのないやつは知らんが 家が揺れて死と隣り合わせのアトラクションもうに度と体験したくない…
東京で40m吹いてくれりゃ一応記録には残るから頑張ってもらいたい
>>492
イメージと違って台風の直撃受けてないのな >>518
つ、通勤途中の怪我は労災の対象なんだからっ(震 >>537
YouTubeでウェザーニューズ見りゃいいじゃん
もう民放やNHKを見る時代やないで まだ予想進路の一番右端を通れば最小限の被害で済む道があるな
早く東に方向転換してくれ
なんだかんだで東京は大丈夫だよ将門の首が守ってくれてる
これ伊豆串じゃないの
伊豆半島にぶつかって木っ端みじんになりそう
7時半~8時が始業なのにどうやって出社するんですかねえ
>>560
泊まり込むこともできないのか!これだから最近の若者は! ecmwfではまた16日くらいに関東に台風上陸になってるじゃんか
>>550
都民じゃないけど煽り面倒くさいから要らない 風速60を体験したことのある人なんて九州でもほとんどいないんじゃないですかね
>>49
海外の天気予報はアグレッシブで好き
指し棒でチョイチョイとか軟弱でつまらんw 昨年近畿地方を襲った台風第21号 アジア名:チェービー/Jebi
上陸時の中心気圧は950hPa、最大風速は45m/s、損害保険額 1兆678億円(史上1位)
9918タイプ
台風の中心付近が通ったら阿鼻叫喚
少し離れると、そこそこの台風
もう少し離れると、そよ風
ってかんじになるのかな
やっぱり竜巻的な台風だ
>>560
出来る奴は会社近くのビジネスホテルに既に泊まってるが >>537
情報規制されるからテレビ見てる人が死ぬってのは3.11で学ばなかったのか? >>490
神津島すげえな常時30mかよw
瞬間風速も10分更新ごとにどんどん上がって今43mだから50mは行くな
60mも夢じゃないかも >>571
北関東の工業団地だから近くにホテルなんてないぞ チェービーの被害保険金額は関空に向けてやらかしたタンカーのぶんが殆どだろ
スレの進行早すぎだな
関東に接近や上陸が予想されてると
冬の低気圧による北風の強風でも揺れるうちはもうだめかもわからんね
避難するか
チェービーとか白菜とかイヌーイとか
かわいい顔して弾丸シュートぶちこんでくるな
>>553
横浜100kt超えてるwwwwwwwww 台風の東側(右側)は被害大きくなるから怖いぞ
ちばらき、特に気をつけてな
神津島10分値(19:30)
[最大瞬間風速]
10分 43.7m/s E
本日 43.7m/s E (19:26)
こんな美しい形の台風初めて見たかも、しかも関東の真下で今から関東に突っ込む、本当に信じられん 対策してない人多数で色々飛ぶんだろうなぁって思ってる
東武スカイツリーライン 9月8日 19時42分更新
台風15号の影響で、20:00頃から、一部列車が運休となります。また、23:00頃~終日、運転を見合わせます。(9月8日 19時30分掲載)
>>547
いや統計開始が日最大2003年以降日最大瞬間2009年以降
なので2000年以前のデータはない
もしあればこれクラスはあったと思う
大島(東京都) 57.0 南(2005/8/25) 1940/1~
三宅島(東京都) 55.4 ] ×(1995/9/17) 1942/1~
八丈島(東京都) 67.8 南(1975/10/5) 1937/1~ >>596
近くにホテルないとかなんちゃって大企業だろ
どうせ数年後には倒産するから休んどけ >>571
できる奴は糞会社で社畜なんてやってねえよ >>596
いてもいなくてもいいポジションなんだね 断水したら困るから今のうちお風呂入ったほうがいいですか?
>>243
黒潮が日本の南岸をへばり付くように流れているし表層水温も関東の沿岸~関東の南海上
でかなり高くなっていて衰えないどころか強化する可能性秘めている 2004年の台風22号で、風速63m/sを経験してるから、危機的状況は理解してるけど、
テレビ局を含めて、関東民の9割以上がまだ楽観視してそう。
なんつーか
経験がないんだから具体的な対策を立てるのも難しい
どこまでやっていいかわからないだろ
韓国人の怨念を載せた元気玉www
恨むなら安倍を恨めよw
>>583
進行方向右側で
ちょうど横浜でどんな風になるかが解る https://tenki.jp/amedas/3/16/44216.html
神津島(コウヅシマ)
日時 気温(℃) 降水量(mm) 風向(16方位) 風速(m/s) 日照時間(分) 積雪深(cm)
19:30 25.9 4.0 東 30.8 --- ---
19:20 26.0 2.0 東 28.8 --- ---
19:10 26.0 5.5 東 27.8 --- ---
19:00 26.0 4.0 東 24.8 --- ---
18:50 26.1 2.0 東 24.4 --- ---
18:40 26.0 1.0 東 23.6 --- ---
気象衛星で見たら、形がキッチリ整っていて
ザ・台風って感じ
いつも上陸前はバラバラになってるのになぁ
>>622
韓国人もこのスレにいるんだな
日本語書けるから在日か 草加市の朝6時最大瞬間風速予想88mとか出てるけど
大丈夫そうか?
>>374
台風に備えて買ってくる
そして、まだ台風通り過ぎてないのに全部食べる >>618
15年前だし楽観視というより忘れてる人や当時いなかった人が多いのでは 家の周りとかベランダの物は出来るだけ片付けときや
飛んだらガラス割れたり人にケガさせたりするで
9119体験者は瞬間風速60は
体感してるよな
あのこの世の終わり感。
風台風が雨台風より
全然怖いよな
不安煽りをしているのが大阪民国人だと分かる書き込みが多くなってきたな
>>615
いつもは朝にシャワーしてるんだけど断水もしくは死んでるかもしれないから今のうちお風呂するよ これでタワマンになんかあったら不動産業界大打撃になるかな?
>>618
現時点でどこもそよ風で雨も大して降ってないしな
情報ではヤバいけど実感がない 首都圏で最大瞬間風速40~50って観測初めてから経験無いだろ。
隣近所とか何も対策してないし、明日の朝大混乱になってそう。
いまだに衰えるどころか発達傾向にあるとか、信じられる?
>>638
不安煽りは論外だけど気をつけすぎるに越したことはないよ >>598
マンション両隣ベランダに物を置きっぱなしなんだが。 このスレにいる関東民はきっと寝れずに過ごすんだろうなぁ
伊豆だけど夕方から豪雨が止まらない...
恐怖感を感じる
>>630
それ単位ノットやろ
88ノット=45.3メートル毎秒 1時間更新になってるのに19時更新が遅い
これは速度落として転点に来たかやっと
これだけ中心部がしっかりしてたら中々衰えないし中心部の通り道は予想外にヤバいと思われる
神津島の風速見ると最大風速45mの非常に強い台風と解析しても良いと思うよな
タワマンで停電したら
歩いて水持って上まで階段登るのか
20階とかだと笑えるな
バカチューバーが「白菜で頭を洗えるか?」みたいなのやるだろうな
>>620全ての物を家の中に。九州だけど近所も徹底してやってるから飛んで来るのは瓦だけ >>651
ノット、アメリカではメートルではなくノット表示 伊豆半島のでっぱりで台風の形が崩れてるな
弱まりそう
>>621
タワマンは揺れるぞ。
それから超長周期の揺れで折れる可能性もあるらしい。 >>651
大体半分にすれば見慣れたm/s
だから88kntは45m/s 八王子は去年瞬間46mくらい出してたな
今回は南風じゃなさそうだから風向き的にどうだろう
>>664
わざわざ停電してるときに水持って上がる馬鹿がいたらそりゃ笑えるけど タワマンなんかに住んでる情弱層は
今回苦労するの?
タワマンだと無料でゴンドラアトラクションが楽しめるのか
それともビクともしないのか
楽しみだ
避難勧告~万人とか出すから、避難しない人が多そう
避難指示が出たら避難するかも
関東民としたら一生に一回あるかどうかわからん最悪最低のコース突入へ
俺、覚えてるが去年の21号の時も関西民、「どうせ肩透かし~w」「また降る降る詐欺や!」言ってたで
やっと東成分が勝ってきたな
東偏してできたら大島の南側を通過してほしいんだけど
どうせ明日は休みにしたし
深酒しない程度に呑み更けるか
二階の寝室は台風マトモに来るなた音が煩くて寝付き難いし
懸念は明日の子供の学校がどうなるのかだな
>>593
こう言ってはなんだけど
見事としか言いようがないね 沿岸を舐めるように行けや。スーパーカックンくるやろ。
明日停電断水とか始まったらどうなるんだろう。
うちの近所、住宅だらけで人大杉だし給水とか絶対追い付かないだろ。
庭に手押しポンプで水汲める井戸があってこういう時は助かるわ。
L字も出ないね
もしかして対象地域以外は出ないの?
>>664
311の時に15階まで10往復したぞ、ほんの2時間だ。 >>681
水出なくなるから
大阪でもみんな水持って階段あがってたぞ >>685
揺れはすごいけど免振の賜物だから壊れはしない
と言うかタワマンが壊れるレベルとか想像したくない 夜遅くだと返って危ないから自宅の安全な場所に避難って指示になるんでしょ
>>653
自己解決
1kt=0.5m/sらしいので 草加市の朝6時最大瞬間風速は44m 台風本体の水蒸気を伊豆箱根が吸いとってるな
白菜も初めての経験でびっくりしてるんだろう
東京でもお年寄りは昔の台風知ってそうだけど、若者はね…
夜中にスレの人たちがこんな時間に発達してるぞ、って言ってたよ
間に合う人は逃げて
台風って言えばアメリカ人のハリケーンのはしゃぎ方が好き
いよいよヤバくなってきた
神津島10分値(19:50)
[風速]
10分 31.8m/s E
最大 ///m/s ///(///)
瞬間 45.8m/s E (19:48)
>>636
ガキの頃やけど体験者したで。
木造家屋の壁と屋根が吹き飛ぶ瞬間見たのはあれだけだ。 >>699
長野だけど出てるから関東甲信+静岡でのみじゃない >>709
都内は電線すべて地中に埋まってるから停電とかはなさそう >>718
45メートルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 去年の大阪も午前中までは
たいしたことなかったんや
予想進路の一番右を進め!
いっそ予想進路の外に飛び出てもかまわん
ADTでは再発達している
950.0hPa CI値5.5
神津島10分値
[最大瞬間風速]
10分 45.8m/s E
本日 45.8m/s E (19:48)
気象庁は藤沢上陸は965で確定みたいだな
それにしても見事に東京のど真ん中を通過だな
やばいやばいこんなんが関東のすぐ南にいるとかまずいって
本当に台風くるの?ってぐらい静かなんだけどきてるんだよなあ…
>>709
そりゃ全く水用意してなければそうなるだろうけど、この台風を前にそんな奴がいたらまさしく馬鹿だな 暇人さんのツイッターで安政江戸台風というワードが出てきたんだが
これに匹敵するってかなりヤバいということ?
<08日20時の推定>
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191524e.html
大きさ -
強さ 強い
存在地域 伊豆大島の南南西約100km
中心位置 北緯 33度55分(33.9度)
東経 138度55分(138.9度)
進行方向、速さ 北 25km/h(13kt)
中心気圧 965hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
25m/s以上の暴風域 全域 90km(50NM)
15m/s以上の強風域 東側 280km(150NM)
西側 190km(100NM) マンションのベランダの仕切りのパーテーションは飛んでいってたな
停電って辛いよ。
いつ復旧するのか不安に晒される中で情報が入ってこないし。
断水とダブルパンチの所なんかもっとキツそう
>>721
大元から電気が供給される送電線がやられたらダメだけどね。 >>705
この程度の台風なら大したことないだろうけど
直下震度7を体験したタワマンは無いからたぶん住めなくなるくらい内部が破壊されると思ってる 大島直上通過だと千葉茨城以外セーフになる可能性もあるからなぁ
ここからが運命の分かれ道
これ、東南海地震がセットでやってきたら
どうなるの?復旧しきる?
断水しそうなとこは風呂に水溜めときや
トイレが流せんくなるのはつらいで
沖縄県民としたら鼻ほじってゲラゲラ泡盛飲んで宴会開いてるレベル
気象庁も予想方向動かなくなってきた
いざ鎌倉、御恩と奉公の上陸
最近は、なんとかなりそうでも、無理せず電車止めるようになってきたな。
あと神宮球場の野球も中止になった。
川崎マンション住まいだがベランダに物置いてるヤツ多すぎ
こっちが対策しても意味ないやん
神津島の風速見るにマジでやばくないか
首都圏道路冠水に倒木、大規模停電で爪痕残りまくりと予想する
>>651
> >>630
> と思ったら単位が違うな ktって何?
数値kt(ノット)は おおざっぱに半分にすると m/s数値になる >>763
自分の判断で閉店しなきゃいけなくなったりして 天気予報だと「強い」台風って言ってて、「非常に強い」「猛烈」台風じゃないから心配するほどじゃないの?
富津君津袖ヶ浦五井にある発電所とその送電線が逝ったら大変なことになるぞ
昨年の24号で丸一日停電して、初めての長時間停電経験したけどほんと辛かった
去年の21号も実質2時間なかったしそれまでは平穏だった
それで大阪はあれなんだからあとはわかるな?
タワマンは停電してエレベーターが動かなくなる
復旧するのに1週間掛かる事もある
額面通り60m出ないとまたなんか言うのが出そうだけど45mの時点でもうほぼ未体験ゾーンだからな
>>791
台風の進行方向と引き込む風が相殺されると
意外なほど 平穏
でも それは間違いなく来るって証でもある 取り敢えず入れられる物は入れた
物干しは台座から外して寝かせた
数十年ぶりに台風の目の星空を経験できるのかな…?
水は買っておくかためておかないと
配られる水は何時間並んでもたいした量もらえないよ
田舎じゃないから
>>790
何の役にもったないから、綺麗に洗って流しておいて。 横浜スタジアムでsuchmosのLIVEやってるけど運営アホだな。
地下鉄が動いてるから関内から横浜まで出れるって。
そっから先どうすんだ。
雨戸無い家の強化ガラスの強度って瓦とかに耐えれるの?
>>805
たまにはこんな事もないとやってらんねーよ 森朗 @wm_amori
伊豆諸島まで北上しても眼がはっきりしてます。あまり見たことありません。
>>809
気圧図にも記載できない小さな熱低が居座っている >>805
去年の停電は酷かったね
今回は避けられそうでよかった 勢力と風速は微妙に比例しないから、
米軍みたいに風のみ表記はある意味
良いのかもしれん。
まーた風台風なのか
わいのレモンちゃんとみかんちゃんがまーたボロボロに
4本中3本はビニルとヒモで塩害対策したんやけど
お目目くっきりでここまで接近してる台風もそうそう見れまい
台風の中心って必ずしも目じゃないよね?
衛星写真と台風進路図重ねたサイトとかないのかな
>>740
安静江戸台風でググったら
死者10万人って・・・ >>807
津波警報が出たお台場でマラソン大会強行した馬鹿も昔いたし
こういうのは何人か死んで責任者が逮捕されないと変わらないよ 明日のトンキンは水と食料の奪い合いで北斗の拳の世界になるのか
静岡でも浜松はノーダメージだろうな相模湾ルート確定だから静岡県は救われた
>>816いや最近は雨戸無い家増えてんだよね。どういう事だろうと思って >>764
東京~那覇のフェリー、航路も空路が寸断されると瀕死になるのは沖縄県民 >>834
グンマーは大雨と土砂災害に注意するだけだよ 石廊埼灯台
19:55 東北東 23 m 997 hPa
神津島灯台
19:55 東 30 m
伊豆大島灯台
19:55 東 21 m
八丈島灯台
19:55 南南西 26 m
二重か一重がで人生の難易度違いすぎなんだよ
クソが
>>832
マジで石原には腹立った 津波なんか来ないって言ってたからな
その翌年東日本大震災 煽りのひどいな
おちつけオマエら
ANA41まで余裕で飛んでんのにww
停電ならないで欲しい
飼ってるペットが熱中症になったら困る
てかCIも5.5まで強化されてるしw
これマジなら950hpaだぞマズい
>>808
無理
重さに加えて風の力も合わさるからな 首都圏大規模停電+猛暑で熱中症連発
さらに、2日後に首都直下地震まで来るとは思いもしなかった。
>>830
あの頃は家全部木造だし、川の治水も全然違うからなぁ 神津島windy予報通りになってるのか?!
これ満喫に避難しても停電なったら元も子もないんだよなー
念の為に聞いておこう。
ベランダの窓ガラスが割れた場合の応急処置ってどうやるの?
>>842
ありがとう
雨なら埼玉方面に流れちゃうし安心だわ 首都圏上陸は久しぶりな気がするな。
沖縄以外じゃ、ほとんど九州ばっかいってたイメージがあるので。
あ、去年は大阪にいったか。
>>763
客に何かあったら店は全部君の責任にするからね >>850
もう上陸まで6時間ない状態でこれはヤバすぎる >>856
避難ってのはどっちがマシかの選択ゲームやで。 Typhoon 14W
CI# /Pressure/ Vmax
5.4 / 951.9mb/ 99.6kt
Final T# Adj T# Raw T#
5.4 5.3 5.3
Center Temp : -9.4C Cloud Region Temp : -64.3C
Scene Type : EYE
Weakening Flag : OFF
暑くは無いが湿度がべたべたまとわりつく感じでいやん
>>854
Windyで中心が白って初めて見た気がする >>859
戸建なら反対側の窓を開けて風を逃せ
マンションならその部屋から一刻も早く離れる
どっちも風が止むのをひたすら待つしかない 藤沢から緑園都市まで原チャリで帰宅
まだ全然風もなく普通に運転できた
この時
台風がまさかのUターンでもう一度関東に来るとは、誰も思いもしなかった・・
>>724
白菜「えっと…日本だからキープレフトだよね」 目と御蔵島で目が二つのかわいらしい台風ちゃんになってるw
10分34m/sはヤバい
神津島10分値(20:00)
[風速]
10分 34.0m/s ESE
最大 34.0m/s ESE(20:00)
瞬間 45.8m/s E (19:48)
>>859
段ボールふすまベッドのマットレスなどで台風が過ぎ去るまで防ぐ 関東史上最強レベルの台風より視聴率5%のいだてん優先するNHK狂ってんな
タワマンのエレベーターは台風で停電すると保守点検が必要
昨年21号では全てのマンションが復旧するのに1週間程度掛かった
電気復旧≠エレベーター再稼働
家族全員風呂入ったし、風呂釜に8分くらい水を張ろうとしたら
嫁に水道代がもったいないから止めろと怒られた。
断水してトイレ行けなくなっても知らんぞ。
>>864
NHKが10:50からやる程度だぞ
今やっても「うまい」画は皆無だしな >>707
遅くね
関東襲う台風っていつも時速40Km以上のイメージ こんなショボい台風でも東京人は大パニック起こすんだなwwwwww
3.11の震度5でも大パニック起こしてたしwwwwwwww
>>880
そのような影響を及ぼす気圧配置ではないので
夢想では実現できるが現実には想定できない この30分くらいで衰退が進んでるな
目もかなりぼやけてきた
さすがに伊豆半島に削られてる感じか
1821は和歌山で平均風速40を実測してるからまだまだここからが本番
ID:NKSCQCK8
リアル 天気の子
リアル 漫画アニメ AKIRA
リアル映画 252 生存者あり
ここらな、関東ギガストーム台風
安政江戸巨大台風
明治43年 関東ギガレイン大水害
台風と前線のコンボ
大正6年 東京湾 大津波 巨大高潮台風
昭和関東ギガレイン大水害
キテイ カスリーン 狩野川台風
最新の、ひまわり衛星画像をみるに、
雲が、細マッチョに引き締まった、
東京都心部直撃寸前に、
ピンホールアイな、台風15号 フアクサイは、
ここらに匹敵する、関東テラストーム
ということか…
神津島は34mになってる
>>896
マンションならためないと
停電のなか階段を水運ぶ羽目になるよ >>903
いや、何が起こるかわからんよ。
まさかの停滞もある。
身動きがとれなくて。 >>891
NHKより民放がL字にした方が効果あるよね 神奈川県の雨風のピークって何時?相模原だが、平和すぎる。
>>896
馬鹿嫁だな
断水しなかったら水は洗濯に使えと言え >>576
オープンしたばっかりのルートインがあるじゃん >>896
今時そんな事いうヤツいるのか
防災教育足りなさすぎだな 新潟のビジホで今からカップラーメン喰う。おまえらマジやばいよ。マー何事も経験とは言うけど若いオマエラにはあまりにも惨い経験になる。
みんな肩すかし台風だってことはうすうす・・・のはず
>>896
風呂一杯の水道代なんて大したことないのに
費用対効果考えたらケチる意味がわからん >>859
> 念の為に聞いておこう。
> ベランダの窓ガラスが割れた場合の応急処置ってどうやるの?
畳がある部屋があるなら 畳で塞げる範囲に対応させる
畳が無い場合は床のカーペットなど剥がせる厚手のもので塞ぐ
どちらも風圧には対応できないので
その割れたガラス片に対応するため頑丈な底の靴と手袋で対応する NHKは金の使い方が気に入らないので契約してない。
今最も深部に近い神津島がクリティカル出すか見ものだな
>>752
今夜、関東に大地震来たら、
終わるね。 >>896
そこでガツンと言えないから舐められるんだろ
他ならぬ家族のための備えなんだから強くいけよ 昨年の台風21号
最大瞬間風速
1.58.1 m/s(209.2 km/h): 関空島 (大阪府、13時38分)
2.57.4 m/s(206.6 km/h): 和歌山 (和歌山県、13時19分)
3.55.3 m/s(199.1 km/h): 室戸岬 (高知県、11時53分)
4.51.8 m/s(186.5 km/h): 友ケ島 (和歌山県、13時14分)
5.51.2 m/s(184.3 km/h): 熊取 (大阪府、13時40分)
6.50.3 m/s(181.1 km/h): 日和佐 (徳島県、11時05分)
翌朝
東京23区が水没しているとは、誰も予想できなかった・・
>>854
これヤバいよ。鹿児島県民だからよく分かる。これヤバい。 神津島(コウヅシマ:神津島空港) 45.8(東) 19:48
三宅坪田(ミヤケツボタ:三宅島空港) 32.4(南東) 19:47
新島(ニイジマ:新島空港) 29.3(東) 19:56
三宅島(ミヤケジマ) 28.2(東南東) 18:04
石廊崎(イロウザキ) 28.2(北東) 19:29
>>917
うちも相模原中央
生暖かいそよ風が吹いている
どの天気予報見ても風速最大12とかなんだけど本当にそれで済むのか? >>374
昔あった台風来たときの書きこみが由来らしい >>914
上空の偏西風が滞りなく仕事をしているので
ソレも無いとおもわれる >>896
風呂一杯分の水道代くらい俺が稼ぐとでも言ってやれ 東京ってビルたくさんあるし風ヤバイ
最大風速ヤバそう
>>896
女は危機管理がなってねえんだよ!馬鹿‼︎
と怒鳴れ >>911
首都圏直撃+ADTの気圧が950hPaで再発達接近中
だから JRとかサボりたいだけじゃん。
こんな小さな台風は無視して」普通に朝から仕事しろ!
>>911
小さい大きいは関係ないだろ
44ktで来んだぞ >>907
ガムテか養生テープを窓に貼りまくっとけ
部屋の中がガラスの破片でぐちゃぐちゃになるのは防げるからな >>896
防災の日にきちんと教育しなかったお前が悪い >>896
風呂水って8割入れても50Lぐらいだろ?
水道代教えてやれ。 >>949
地形風とかビル風は
居住地特有の現象だから
想定するのも大切かと >>900
サーバー用の水が定期的に届くから
備蓄水として使える 完全にハードル上げすぎだよな、もう早朝の都心は平然としてそう。「なんでこれで電車動かせないんだよ」と言われてそう
ETごっこするチャンス
実際は大根おろしになるだけかもしれんが
>>931
高くても1㍑2円くらいのことを教えてあげれば カラーベストがよく飛んでよく刺さるんだよな
瓦のがいい
>>896
家族全員入った水を
そのまま取っておけば良かったんじゃ…
主な利用目的トイレだろ >>963
あれサーバー介さないで使おうと思うと結構骨だぞ >>958
風呂は満タン入れて200l前後が普通サイズ >>896
お前の嫁に、お前へのレス全部読んで聞かせろ >>942
ガムテープはやめろ
剥がすとき大変なことになる
養生テープという便利なものがあってだな こうなると成田羽田の離れた2空港に意味がある気がしてくるわ
>>896
風呂のあとの水って捨てずにとっておくの鉄則じゃね? 今のうちブックマ整理しとけよ
回線落ちた時のために。
>>896
100円ぐらいやろうが、嫁はいやなんかな >>896
うちは逆で夫が子供並みの関心しかない
私が色々とやってるのを馬鹿にしたように見てるくせに無駄に興奮してるガキ
気にしないでやる事をやるだけだよ 本当に台風くるのか?
空気は蒸し暑いがいたって平穏
@横浜市港南区
>>966
同じ文句でも被害あってから言われるよりはマシだろ とりあえずレス番950付近でレス乞食辞めて欲しいわ・・・
地上波はサブチャンネル持ってるのに
絶対使わないよな
>>970
風呂に入って減った分を足そうとしたのでは? 窓ガラスに目隠しシートみたいなやつ貼っておいてよかったわ
普段目隠しやUVカットにもなるし
原爆が炸裂しても「被害僅少ナリ」の国なので
今回も被害はないね
>>964
下田とか暴風なのかな
伊東はまだ静かだ >>945イオンが一瞬乗っかったよね。台風コロッケ売り出してた。 -curl
lud20191217050940ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1567932480/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「@@@@@@@ 台風情報2019 40号 @@@@@@@ YouTube動画>2本 ->画像>71枚 」を見た人も見ています:
・@@@@@@@ 台風情報2018 60号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 20号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 60号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 60号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 10号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 100号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 160号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 50号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 20号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 50号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 30号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 10号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 20号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 47号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 45号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 4号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 48号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 42号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 47号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 49号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 2号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 3号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 31号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 158号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 53号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 99号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 17号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 11号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 86号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 71号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 1号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 51号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 17号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 87号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 82号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 27号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 76号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 56号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 22号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 94号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 63号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 85号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 3号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 46号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 9号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 44号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 49号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 8号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 123号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 142号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 143号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 28号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 82号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 64号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 61号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 14号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 16号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@ @