1名無しSUN2019/08/14(水) 20:20:31.06
2名無しSUN2019/08/14(水) 20:20:41.91
3名無しSUN2019/08/14(水) 20:21:31.55
台風第10号 (クローサ)
令和元年08月14日19時40分 発表
<14日19時の実況>
大きさ 大型
強さ -
存在地域
種子島の東約190km
中心位置
北緯 30度20分(30.3度)
東経 132度55分(132.9度)
進行方向、速さ
北 20km/h(10kt)
中心気圧 965hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域
南東側 280km(150NM)
北西側 170km(90NM)
15m/s以上の強風域
南東側 600km(325NM)
北西側 520km(280NM)
高知の郵便屋だけど明日は配達休みになった
今まで台風でも必ず出勤だったのに
嬉しい!!!
>>7
今までが異常だったんだよ良かったね。
あとは何もなく無事に通り過ぎるといいね。 >>7
かんぽ問題とかいろいろあったからあれでしょ。
簡保は関係ないか
人命第一 俺も三重やけど地味に荒れてるわ、仕事も早めに切り上げた
>>13
雨もさることながら
右側はけっこう吹くと思う。
去年の24号の関東は凄い吹いたから
無事を祈る うちは大阪だけど明日はもともと出勤日だったのが休みになったよ
その代わりもともと休みの17(土)が出勤日になった
社員をこき使うことに命かけてるわ
明日休みの人うらやましい
電車動けば出勤と言われたよ
朝から電車止まってくれ、頼む
ちなみに大阪
>>19
というか海沿いがやばいやつだねこれ
ちょっと内陸に入ると予報でも風速落ちるし 三重県の雨量予想が他県とくらべ段違いw
三重県800他の隣接県150
なんかよーわからんよな。
台風でも出勤。出勤中に酷くなって怪我しても自己責任だよなと圧掛けられたり
>>24
雨に愛された街、尾鷲があるからなあ。
年間降水量の日本記録を持つ、奈良県の大台ヶ原辺りも雨の郷。 盆明けに休み取って熊野詣でに行く予定だから被害ないのを祈るばかり
>>27
労災やろ
上司か経営者か知らんけど頭おかしい 明日終戦の日で普段なら戦争関連のニュースばかりだけど、流石に台風優先だよな?
それか地方に行って関東は影響少ないからあまり報道しないとか?
降水量を見る限り明日以降が雨の本番だな
今のところ紀伊含めて通常降雨量レベル
大阪で明日仕事(接客業)確定なんだけど
仕事になるのかな?
遊びに行く奴とかいるの?
ウェザーニューズとヤフーの雨雲の予報どっちが精度高いのかな?
微妙にちがう。
広島上陸時には暴風域なくなるようやから、今夜がピークかな。雨台風だよな。
四国のどこをいっているのか知らんが、四国西部は暴風域の出入り時がきついだけで、むしろ他の地域よりも危険性は低いよ。特に中心か離れた東側。
>>38
そもそもGSMやMSMは日本全国の範囲を対象にした荒いモデル、
つまり解像度が低いモデルなので、市町村単位で見るのに適していない
このサイトを見ると海面更正気圧を海面「更生」気圧と誤記していたり、
あまり気象に詳しくない人が作っているように思われる 1,000ミリなら、1,500ミリもあり得るでしょ
>>38
ステマみたいな書き込みあるから信用してない 台風の比較サイト、一昨日くらいから、ALLにGSM以外が表示されなくなってない?
自宅だけかと思ったら、職場のPCからでもダメだった。
ところで、最新のGSM。
もしかして、北海道から南下する?
このラインだと大陸の涼しい風を引っ張ってこない?
でも、120時間後まで台風でいる解析ってこと? >>59
勢力落ちてるから被害があるとすれば雨だけ 中国、インド、ミャンマー、ベトナム
アジアはどこも大雨、土砂崩れのニュースばかり
そろそろ日本もか?と思うわ・・
もう円無いじゃんw 郵便屋さんは休みなのか。羨ましい。
明日、名古屋から徳島の阿南市までタンクローリーで運搬なんだけど、名阪国道とか明石海峡大橋とか大丈夫なのか?
運んでる物がフッ酸だから崖崩れと巻き込まれたら汚染ヤバいよ。まだ死にたくないんだけど。
雨は強いけど風は大したことねえな
飛んだ肩透かしだ
俺も予想してみるか。15日9時に宇和島市付近に上陸。
>>67
多分神戸~鳴門にかけて通行止めになるから大丈夫だよ >>67
名阪国道は雨でやばくて、明石海峡大橋は風でやばいと思うわ正直予報的には
危険物運送って高速使えないんだっけ? まだどこも暴風域に入ってないからな。本番は明日の明け方からだ
降水量一覧(24時間・上位)[14日 21:05 更新]
1 奈良県 上北山村 284.0
2 高知県 馬路村魚梁瀬 201.0
3 和歌山県 田辺市本宮 168.5
4 宮崎県 日南市の深瀬 166.5
5 和歌山県 田辺市龍神 164.5
6 鹿児島県 種子島の中種子町 148.0
7 奈良県 下北山村 139.5
8 奈良県 十津川村風屋 129.5
9 奈良県 天川村 126.5
10 鹿児島県 錦江町 122.5
風向・風速一覧(上位)[14日 21:05 更新]
1 高知県 室戸岬 東北東 26.3
2 鹿児島県 屋久島町小瀬田 北西 25.2
3 高知県 足摺岬 東 24.1
4 徳島県 美波町 東 22.6
5 高知県 宿毛市 東 22.4
6 宮崎県 宮崎空港 北北東 22.1
7 長崎県 雲仙岳 北東 21.9
8 徳島県 阿南市蒲生田 東南東 21.0
9 宮崎県 日南市油津 北東 20.7
10 宮崎県 宮崎市田野 北北東 19.8
>>77
それは間違い
鳴門~淡路南までやな
恐らく淡路南~垂水は50キロ制限
雨量がヤバければ通行止めの可能性はあるけど 国民総クレーマー状態だから、気象庁が悪目悪目に予報出してる感じしてバカみたいだな
>>55
気象庁も見てりゃ解るけど五十歩百歩
ワイはXバンドの履歴みて自分で予測やな
外れたら自分自身のせいだし気楽w
雨雲予報なんてカオスすぎて精度なんてそんなもんや
完璧に当たった時はむしろ偶然の要素が強いくらい これもう西行く要素無くなってるから
東にずれ始めて
高知の桂浜あたりに上陸しそうだね
まだ、なんともないのですが…
今からですかね?
@宮崎南部山沿い
>>81
名神の渋滞回避のために名阪国道から阪神高速で来いと荷主から指示があったんだよね。
それ以前に台風で中止してくれたらいいのに。
予報円が西に寄りすぎてないか?予報円の東よりも東に進みそうなんだが。 >>81
長大トンネルは危険物積載車不可だろうからそれを避ければいいと思う。でも雨の名阪国道はやだな。雨で下りのΩカーブとかいやな予感しかしない >>84
台風あるある
ガキとニートはワクワク
社会人には地獄 >>93
ああ、荷主の指示なら仕方ないね
ただ明石大橋で止められる確率高そうだし、予定変更してくれないんなら結構体力的にもきつくなりそうだね
事故だけはしないように気をつけてね >>98
Ωカーブは絶対やばいだろうね重量のある長い車に雨かつ風なんて状況で運転するのは
しかも帰省ラッシュに被る可能性もあるから運転なれしてないのも運転してそうだし >>97
ここからカックンで紀伊水道行きもありえる
まだ進路はこれからわからんぞ! フッ酸って今流行りのフッ化水素の原料なの?
そんなの牽引して運転するなんて俺には無理だ。
>>99
ここには社会人なのにワクワクする変態がたくさんいるけどな(´・ω・`) フッ酸っていうと間違って歯に塗ってしまった話を思い出すわ…
じいちゃんが屁をひっきりなしにこきはじめた。気圧が下がってきたなあ。
石川典行ツイキャス徳島県から
今回は室戸避けてるw
むろとの2倍徳島県すごいから過去にサ30年で1番雨降ってる
風も凄いけど
>50-100 >1-30
【>1激化の一途の、中国 香港自治権剥奪反対巨大
デモにつづき、日本でもスト】
「社長にはついていけません。退陣を」…
東北道・佐野SA従業員が声明文残し
営業休止…NEXCO東日本「事実確認中」
中国 香港自治権剥奪反対巨大デモにつづき、
自公アベ朝日本の高速道路の大型PAで、ストライキw、帰省客、
パニック。
2019年8月14日 13時50分
BIGLOBEニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/16926597/
スカスカ台風10号クローサ 日本本土直撃ごときで、
西日本のJR主要駅では、
帰省繰り上げパニック騒ぎw
うむ、この有り様では、
重税加速、インフレ傾向の、
スタグフレーション慢性的構造不況の、
自公アベ朝日本では、容易に、
>1オイルショック 狂乱物価、
取り付け騒ぎ 預金封鎖 デノミ 財産税も、今すぐ起きそうだなw ポーカーやらせると上手そうな台風だな
手の内がブラフなのかクソ手なのかギリギリまで分からない
そんなん台風の最中に運ぶんだな…
指示するほうは
気が狂ってるとしか思えんが
運ちゃんは頑張れよ
海栗の姫路の予想時間降水量少ないな。ピーク時でも時間14ミリくらい?
965なのに最大風速30なんだから風が弱いのは当たり前だろ
大型と言われれば猛烈な風が吹いていると思い込むバカが多すぎるわ
クソ手やで
クソ手やけどあと3回ドローが残っているかもしれんのや(適当)
目がアホみたいにデカい上にスピード遅いから
どっち向いて進んでるのかよくわからなくなる時があるな
一応西成分は残ってるんかな
この台風はどうかしらんけど
去年の大阪の台風は中心がくるまでは大したことなかった
そして中心がすぎると同時に地獄が始まった
>>104
Ω避けるなら伊賀上野からR163~第二阪奈おすすめ。
大型だと大変だけど、渋滞個所もいくらかあるだけで、そんな大きくは
時間変わらない気がする。
ただ、カーブ多いから、大型だと疲れるかな。 大分のヤマト
明日は自宅待機で受付の荷受もドライバーの配達も無し
>>121
ニュースでは猛烈な風が吹くて繰り返し言ってる。 あ、もしかしたら第二阪奈は危険物無理かも。トンネルだから。
>50-150 >1-30
【>1激化の一途の、中国 香港自治権剥奪反対巨大
デモにつづき、日本でもスト】
「社長にはついていけません。退陣を」…
東北道・佐野SA従業員が声明文残し
営業休止…NEXCO東日本「事実確認中」
帰省客ら、パニック。
2019年8月14日 13時50分
BIGLOBEニュース
スカスカ台風10号クローサ
日本本土直撃ごときで、西日本のJR主要駅では、
帰省繰り上げパニック騒ぎw
【JRパニック】
大型台風クローサ、台風10号の
日本本土直撃直前、山陽新幹線、
大幅運休で
博多駅が大混雑「慌てて」Uターン前倒し、予定変更の旅行客多数詰めかけ。
「こんなこと初めて」
2019/8/14(水) 19:49配信 毎日新聞
大型の台風10号の接近に伴いJR西日本が、
15日の山陽新幹線の新大阪―小倉間の運休を発表したことを受け、福岡市のJR博多駅では14日、
予定を前倒しした帰省客ら千人以上で大混雑した。
うむ、この有り様では、
重税加速、インフレ傾向の、
スタグフレーション慢性的構造不況の、
自公アベ朝日本では、容易に、
>1オイルショック 狂乱物価、
取り付け騒ぎ 預金封鎖 デノミ 財産税も、今すぐ起きそうだなw
>>131
気象庁の予想では970で暴風域が消滅する予想
970で暴風域が消えるなんて滅多に無いぞ まとめると風は大したことないけど雨はそこそこ降るってとこですか?
衰えたな
関空は忙しいからもう欠航か・・・
だが伊丹は終日大丈夫そうだ!
ここまで雨も風もない台風も逆迷惑パターンだな
明日は降るのか?それすら疑問に思える
CI# /Pressure/ Vmax
2.9 / 975.4mb/ 43.0kt
気圧も風速弱くなってるからもうピーク過ぎた感じかな?
レーダーみたらずっと同じところで降ってるな
大丈夫だろうか
台風本体の雨雲も薄いな
これほんとに1000ミリとか降るのか?
南側なんかずっと弱いな
250hPa高層天気図に見える高気圧にやられてんのか?
誰か詳しい人いない?
南にあった水蒸気の塊が、回転しながら北に上がってきてる。
名阪国道は雨量多くなりそ荷主がどうしても届けろというなら新名神→京滋BP→第二京阪→阪神高速だけど、雨の阪神高速もカーブきつくないか?湾岸線は通行止めになるかも知れないし
>>127
ゲーム配信のユーチューバーがエアコンの室外機飛ばされたとか言って騒いでたな >>162
なしどおおおおおおおおおおおおおおは
紀伊半島に災害が出そうな時は出てこないよ ID:kwZbgKR0 ID:1uFLztGg
ID:T1/vtvL8 >100-150
ID:O2VcwtXW
うわ、自公アベ朝日本の、
隠蔽、捏造、改竄、過小評価、
大本営、安全楽観デマ仕草キター
何をどう見ても、>137台風10号、
クローサは、日本本土直撃直前に、
天気の子の後半 日本ギガレインみたいに、
急速強化されて、急速に再発達してるだろww
940hpa 65m/sになりそうw
いまから、
日本本土が、リアル天気の子へ!!
うむ、自公安倍晋三政権大本営、
アベノミクス仕草の、
都合の悪い情報は、隠蔽して改竄、捏造、
過小評価するのに決まっている。
ID:kwZbgKR0 ID:1uFLztGg
ID:T1/vtvL8 >100-170
ID:O2VcwtXW うわ、自公アベ朝日本の、
隠蔽、捏造、改竄、過小評価、
大本営、安全楽観デマ仕草キター
何をどう見ても、>137台風10号、
クローサは、日本本土直撃直前に、
天気の子の後半 日本ギガレインみたいに、
急速強化されて、急速に再発達してるだろww
940hpa 65m/sになりそうw
いまから、
日本本土が、リアル天気の子へ!!
うむ、自公安倍晋三政権大本営、
アベノミクス仕草の、
都合の悪い情報は、隠蔽して改竄、捏造、
過小評価するのに決まっている。
ここ数日、一日中暑くて限界だったが気温下がって今夜は過ごしやすい
NHKの雨雲の動き見てたら、赤とか黄色のたくさん降る色が何時間も高知に居座ってたな
暴風域が25m/s 強風域15m/s 勢力の減衰きてるね
つちのこはお盆は親戚の接待で大変なんだ、察してやれよ
主婦なんだから
>>175
2003年くらいには居たから
若く見積もって当時二十歳だとしても… >>134
970といえばギリギリ強い台風だが、暴風域はバリバリ営業中ですってイメージがある まだ上陸してないん???
ずいぶんとのんびりした台風だねえ
この台風をやり過ごしてもまた新しい台風が来るんだろなぁ…
気が滅入る
980なら、大丈夫かと思うけど、970はまだ危ないね
山陰地方の海っぺりに中心が到着する時刻
きのう 15日21時
きょう 15日18時
速くなった
>>128
結局高速のほうが良さそう、なんだかんだで…
ぶっちゃけ大型のルート選択なんて間違えたらめっちゃきつそうだし >>182
そうなの?
なんか口調が若いとは思ったけど やっぱ2代目か
以前のつちのことどこか違う気がしてた
965hPa、30m現状維持か。まあそれもよかろう。
鹿児島の薩摩半島側なんだけど雨戸閉めなくても大丈夫かな?
もう降雨の中心はかかって来てるんじゃないのか?
いまだにスレがのんびりしてるの見るとこの台風はタダのデブか?
まあ遅いんでこの先はどうなるか知らんが
大分県でやな感じのニュース。
18人位が取り残されてるとのこと。
車が水没してるという話もあり。
テレ朝より。
日田で独りで住む祖母が恐いおもいしませんように、、、
>>202
2年前の謎のうゑぶ細胞紹介してたのは初代? >>204
ここでも言われてたけどやはり大分は無防備だったか
大丈夫かね 大分の18人が取り残されてるのやばいなこんな暗い時間だし
テレ朝ニュースの18人の内訳は、大人7人、子供11人。
大分県 玖珠町で大人6人 子供11人渓谷で取り残された模様
大雨の日に渓谷はあかんな
970hあって最大瞬間風速 35mって気圧だけ低くて風は無いって摩訶不思議な空間
<15日15時の予報>
強さ -
予報円の中心 北緯 34度35分(34.6度)
東経 132度30分(132.5度)
進行方向、速さ 北 30km/h(16kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
予報円の半径 70km(40NM)
ヘルパーなんだけど明日台風の中自転車漕ぎたくねぇ…
>>217
しかも台風が近づいてるのが分かってるのにね
DQNの川流れ渓谷Verか、これ 367 名前:風吹けば名無し :2019/08/12(月) 01:46:08.27 ID:hLAaJk//p.net
台風の日特有の家中が真っ赤になるやつちょっとすき
マッマだけよく吸うけど多分眠れないやろな
渓谷で取り残された(笑)
頭のおかしいバカグループじゃねえか
この時間の避難は厳しいな
どうしても逃げるなら頭に懐中電灯ぶら下げて絶対長い棒か杖もって慎重に逃げるしかない
だいたい増水や洪水で流されるのは足元の溝やマンホールに落ちるパターンだから夜なんかは杖で足元確認しながら逃げるのが鉄則
なんか高知に向かってない?
ほんとに豊後水道通るの?
渓谷って谷間だろ?
/\/\
こんな感じの
だから\/の間に大量の水が流れ込むと……あ、ご冥福
玄倉川も人数18人、起こった日も8月14日で全く同じだね
今日で20年経つって記事朝見たし
結局豊後水道突入はなしか
高知市の真上を通りそうな足取り
名物キャラといえば
過去の台風の経路全部覚えてた
人間デジタル台風みたいなひとは最近全然見ないな
あのひとは凄かった
ああ台風来てるのに川行っちゃったパターンか
まじで玄倉型だな
なんかしらんがBBQとキャンプは中州に吸い寄せられるのがお決まりだよね
>>221
令和ver来たね
土砂崩れで立往生孤立なら仕方ないかもしれないが
自分から台風に突っ込んで行くスタイルだからな~ 玄倉川はなぜあそこまで意固地になったのかね
ある意味昭和世代って感じ
今のガキは注意されたらすいませーんって言ってさっさと引き上げるだろうしな
【速報】大分県で川が増水か 大人7人と子供11人が取り残されているとの情報
車が水没してるとの話もあり。
詳細は追って。
取り残されたってことは
動けなくなるレベルの雨はもう降ってるのね
>>227
ダイソーで頭に付けるタイプの懐中電灯売ってるんだよ
100円だったから2個備えている >>240
ゲリラ豪雨ならともかくわかってるのにね。こういう層はバラエティーは見るけどニュースも見ないんだろね。 >>239
大阪か
大阪ならwindyによると最大瞬間で26あるから場所にもよるが30くらいいって自転車ならこける >>241
あれは時代的にツッパるのが是とされた時代だし、そもそも水害に対しての危機意識が明らかに低かったからねあの時代
多分紀伊半島とか、沖縄みたいな災害のメッカぐらいしか危機意識持ってなかった時代なんじゃないのかって思うくらいだし お前らの屑の面が存分に出るパティーンかw
中には前面屑もいそうだ
>>241
考える力や判断する力を育ててもらえなかったからだよ 東京の24時間雨量が最大190mmなんだぞ?
台風から離れてるからといっても、過少報道な気がする
大雨で河川の氾濫しても知らんぞ
>>218
9:00には暴風域がガッツリあるのに6時間で消えるのかね。 >>235
デジタル台風という便利なサイトがあってだな・・・ 5ヶ月の赤ん坊がいるから無理してないとは思うけど
水の動きが早かったんだろうね
雲が全然引き寄せられんくなってるなぁだいぶ中心崩れたか
ニート生活を長年やっていたクソデブが油を全て撒き散らして骨と皮だけになるという今回の台風
あと数時間で上陸なのにさすがに予報円からハズレるわけないwww
>>221
ちょうど20年前、呼ばれたか?
引率していた大人は事故を知ってる歳なのか バーベキューの18人が渓谷で孤立か 「車が水没」大分 玖珠町
2019年8月14日 22時06分
警察や消防によりますと、14日午後4時半ごろ、大分県玖珠町の大谷渓谷付近でバーベキューに来ていたと見られる18人のグループから、「車が水没して動かなくなった。助けてほしい」などと通報があったということです。
このグループは、42歳から生後5か月までの男女18人で、車6台に分乗して移動中に周辺が水没したため身動きが取れなくなったということですが、その後、比較的高い場所に避難して全員けがはなく、いずれも無事だということです。
消防は、このグループと電話で連絡を取り合っているということで、警察と消防が引き続き捜索を続けています。
nhkサイトより
土佐清水の実測がすでに981だから結構強いと思う
見た目が立派で実測がショボい9号とは逆パターンだな
同じ気圧でも暴風域が1/3で
偏西風のって時速60キロだったら
最大風速10メートルくらい違うのかな
ちょうど土佐清水は巻き込みの雲がかかってるね
宮崎は九州山地の陰でぽっかり空いてる
現時点でそれなら、放流警報無視したか、聴こえなかったか。
しかもこんな時間帯・・・台風接近してんのにキャンプ?www
>>247
バラエティーの見過ぎで、DQNだと人から笑われるようなことになるとはね
君子危うきに近寄らず
こんな時に山・海・川に行くやつは学・知能が無い >>276
こんなガイジグループは助けず放っておけばいい
危機感が無さすぎる なんで台風来てるのにわざわざ渓谷まで出かけてBBQ???
頭大丈夫かレベルだな迷惑な…
こういうDQNがいるから気象庁も過剰に警告を煽るようになるんだよ
しかし考えてみると1945~1960くらいの台風ってヤバすぎだよな
桁が違いすぎる
終戦直後に台風襲来しまくってるけどマジであの時代は北斗の拳だな
BBQする人って大概なんか...
海行く人と似てる
大分で午後四時半って避難勧告レベルだったんだろうか
>>277
ほれほれ矢張り核廻り950.40異常蟻葬!
なんか知らんけど? >>288
助かってもどこかで人に迷惑かけるだろうしな エクストリームBBQか。ビビってんじゃねーよって言われそうで誰も中止を進言できなさそう
過去に豊後水道通過して
広島上陸した台風があったのはびびった
>>294
台風を喜んでるお前らに言われても説得力がないぞ
同類だよ。周りから見たら。だからDQNを馬鹿にしない方がいい >>301
子供より自分ファーストな親って居るよね 昔はみんな助かってほしいとか思ってたけど最近は全く思わなくなった
>>276
20年前の神奈川の水難事故のニュースを昨日やってたのにね
迷惑行為にもほどがある 渓谷よりキャンプ場のほうがまだ安全だったような気もするなあ
暑いから渓谷で涼みたかったのか
小学生が命の危険にあってるのに
「は?自己責任だろ死ねよ」ムードなスレw
まあそう思うわな
報ステwwww
1分に5個くらい間違えてるやん色々w
クソすぎ
あーここは大雨来たら助からないとこだわ、涼しいけど
台風が来るのに川へBBQ行くとかいう連中には救助費用全額負担してくれ迷惑すぎる!!!
親がガイジなら子もガイジ
大分で渓谷に取り残されたガイジは全員死んでどうぞ
結局また気象庁の大フラ吹き野郎どもが早とちりした感じね
>>286
>>284
>>285
ID:SS34+edk
ID:O2VcwtXW うわ、自公アベ朝日本の、
隠蔽、捏造、改竄、過小評価、
大本営、安全楽観デマ仕草キター
何をどう見ても、>137台風10号、
クローサは、日本本土直撃直前に、
天気の子の後半 日本ギガレインみたいに、
急速強化されて、急速に再発達してるだろww
940hpa 65m/sになりそうw
いまから、
日本本土が、リアル天気の子へ!!
うむ、自公安倍晋三政権大本営、
アベノミクス仕草の、
都合の悪い情報は、隠蔽して改竄、捏造、
過小評価するのに決まっている。 東風の強まる間隔が短くなってきたような気がする
@京都市
>>305
安全なところで人の不幸を喜んでるだけなら誰にも迷惑かからんがな
品はともかく
傍迷惑な中洲バカと同列扱いは心外 新潟40度ですか。フェーンが起こる地域はしんどいな
大分の生後5ヶ月の赤ちゃんもいるのかよ
毒親じゃねぇか死ぬ気で行ったのか本気のアホなんか
台風来るのわかってたのにな
楽しそう
759 名無しステーション sage 2019/08/14(水) 22:22:50.43 ID:d9JNBk4o0
112 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ da45-C+Ts) sage 2019/08/14(水) 22:16:11.37 ID:yJ9y/CSj0
車で渓谷入っていけるのか
>>320
大雨警報が出たら、河原でBBQ
台風が来たら、サーフィンに行く
地震警報が来たら、エレベーターに飛び込む
火災になったら、車で突っ込む ADTの数値がさらに下がってるから明日には弱体化するかもね
>>330
生後5ヶ月の赤ちゃんをBBQで食ってしまう計画だったのかもな お前らはカスリーン台風経験世代だよね
あの時は米軍の工兵隊が堤防爆破したんだよな
迷惑かけてなきゃ何をしてもいいって思考が同類なんだろなw
>>337
まじな話、遺伝子に組み込まれてるからね さすが北海道の方は偏西風があるせいかカックンの
仕方が凄いなw
サーフィンは波がいい感じなんだよとか抜かしそうだけど、BBQはよーわからん
つまりお前らの性格の悪さも遺伝子に組み込まれてるってこった
台風が来てるのに
ヤバイ場所でBBQするような連中は馬鹿な遺伝子を構成に残さないために死ぬべき
語り部として一人ぐらい残して全員死んで
ダーウィン賞の日本代表になってもらおう
>>346
その割にカックンしてからのスピード遅くない? 今のところ最大風速が25mを超えたところなし。暴風域あるのかな?中心付近は大きな目だし、たまたまか?
>>303
9014だな
今回はコースは類似している
大分…いま雨降ってないし静かだぞ
あの渓谷のところだけ降ったのかな
エコーみるとかなりムラがあるし こんなとこでリア充の不幸を喜んでる奴の遺伝子も要らないのでは?こんなとこでってとこが大事
まあお前らは進んで残さないようにしてるから偉いよな
>>348
分別はわきまえてるつもりだよ。ちょっとスレてるだけw >>349
可能性はあるかもね?
2019AUG14 120000 2.9 975.4 43.0
2019AUG14 123000 2.5 979.6 35.0 >>342
今回は大丈夫な気がしてきた
なぜか分からんけど もう昨日から雨降る降る言っててあー降るなら車洗わないでおくかなーと思ってずっと汚いまま放置になってるんだからさっさと降ってくれ もう限界レベルで汚い
そろそろ暴風が吹き始めないとおかしい
明日は朝から快晴で猛暑日パターンか
>>276
台風近づいてるのに渓谷でバーベキューするとか正真正銘のあほや!!
発作か~!!
常識ないんかこいつらはー!!
消防はこんな奴ら助けんでええんじゃ!! しょっぼい台風やの
屋根瓦の1つも吹き飛ばしてみろやクソ雑魚
雨雲の帯は高知南西部を通過後、大分県に行きそうだな
大都市首都東京が風速4メートルです!
みなさん気をつけてください!!
ああ~日本の首都東京が台風で大変だ!
みなさん!東京が
紀伊山地ブロックを和歌山県中心だと思ってる人多いけど、一番標高が高い山々が多く並んでる奈良県が中心やで
今回も奈良県山間部がヤバイ
水分の殆どを海に落としやがった台風
やっぱり太陽が勝ってるとしか・・・
バーベキューと花火大会はゴミ撒き散らすイメージしかない
>>379
あそこらはただでさえ人外魔境なのに交通寸断されたらどうしようもなくなる >>380
伊豆半島で発生してるな
急激に赤くなってきた
これは竜巻に注意だわ ああ…南側の遠い雲が回転から脱落してゆく!
無限の燃料を切り離さないでくれ!
>>80
雨は降っていなく、雲も切れ目が有って月が見えるよ。
雲は二層になっていて、下の雲は東から西へ勢い良くながれている。
地表付近は風はほとんど吹いていないね。 何で気象庁は四国を1000mm予想にしたんや?紀伊山地の方が豪雨やろ
>>362
既に土佐清水で981hPaとかになってるから
今回はあまりADTの数値は参考にならないかな
殻はどんどん吹き飛ばされてるけど中身はしっかりしてる感じ >>54
紀伊半島は、場所によっては、1000㎜の雨はよくある普通の雨、
1112の時は、2000㎜超だから。
そこまで降れば、流石に被害が出る。 >>374
いや
大丈夫であって欲しいって希望なだけ
どうせまた浸かる 和歌山・奈良・三重にかけて面白い雨雲がかかってるね
アウターバンドの外側回ってる湿気が南から真っ直ぐ東海関東に入り込むからなぁ
他にも降水帯出来そう 千葉にも気配があるし
種子島でも実測で980hpa割っているからADTは正確じゃないな
箱根や西多摩の方もヤバいな
全然降水帯が移動しない
豊後水道通らず四国にガッツリ上陸するとやっぱりかなり勢力削がれるのかな
>>411
中心の推定があんまり良くないんだろうね 16日以降の飛行機の欠航可能性更新されないけど、新千歳とか函館とか欠航しないの?
雨雲は9119号並に減少してるな
乾燥渦に見えてきたわ
>>386
上流でガッツリ降っていつの間にか下流が増水パターンだな >>407
種子島で980割ってるなら中心は960前後の可能性もあるか
鍋底っぽい台風ではあるけれど 東京青梅市
只今滝のような雨
テレビの音が聞こえない程度には降ってる
>>410
削がれるだろうな
ただでさえ上陸したら弱まる可能性が高いなか四国みたいな山地地獄に上陸したらそらもうガリガリよ
ただ雨は変わらず注意だけど 今のうちに用水路の見回りと屋根のチェックもしとくかな・・
伊豆半島の雨の多さは異常
地形が急峻だからだろうな
WNIの予想だと神奈川から東京の山沿いに張り付いてる爆撃は3時間以上続きそうだな
被害が出るかもしれん
さっきまで京セラドームにいたがけっこう突風が吹いていた。明日は神戸、和歌山や徳島で特に風が強いのかな?
極度の鍋底台風
中心部にあるのは目ではなくハゲてるだけ
>>277
9609のように、どこかの島にストライクコースじゃないので、しょぼいのは当たり前 中心気圧965の気象庁解析は妥当だったな
気象庁はなぜか崩れかけた台風の気圧を解析するのは得意なんだよ
ADTとかいうゴミは何なのか(笑)
台風のアウターバンドで線上降水帯として顕在化していない積雲群は、
まるで冬の日本海側の筋状雲みたいだね。
新潟平野部には殆ど雪を降らせない。
ちょっとでも丘陵地にぶつかったらいきなりどか雪になるけど。
今回の雲も、厚木辺りの丘で急発達してる。
関東では伊豆東~富士山東~秩父東~赤城山
高い山の東側に出来るいつものニンジンちゃんきてるね
>>35
日本の首都大東京に行かないので、ちと見込み薄ですよん。
例えば、NHKは今夜も台風情報を深夜帯の番組プログラムに組んでません。通常放送でつ。これも大東京に行かないからではないかと。
受信料返せですよね。 強風域に入ったらやはりさっきまでの強風と雰囲気ぐ変わった。息をしながら強弱の強が強くなってる 神戸北
おまえら何しに田んぼ見に行くんだよ
米作ってるわけでもないだろ
>>448
その地域に台風情報があればいいと思うけど
そのためのNHK全国に支局あるわけだし >>276
現地映像
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
14日 23:05 更新]
都道府県 地点名 24時間降水量 [ ミリ ]
1 奈良県 上北山村 303.5
2 高知県 馬路村魚梁瀬 209.5
3 和歌山県 田辺市龍神 201.0
4 宮崎県 日南市の深瀬 191.0
5 鹿児島県 種子島の中種子町 172.0
6 奈良県 十津川村風屋 165.5
7 和歌山県 田辺市本宮 164.0
8 神奈川県 山北町の丹沢湖 145.5
9 鹿児島県 錦江町 138.5
9 奈良県 下北山村 138.5
風向・風速一覧(上位)[14日 23:05 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 高知県 室戸岬 東北東 30.9
2 高知県 足摺岬 東 29.1
3 長崎県 雲仙岳 北北東 22.3
4 鹿児島県 屋久島町小瀬田 北西 22.1
4 徳島県 美波町 東 22.1
6 高知県 宿毛市 東 22.0
6 三重県 尾鷲市 東北東 22.0
8 鹿児島県 枕崎市 北北西 20.9
9 和歌山県 潮岬 東南東 20.7
10 和歌山県 南紀白浜空港 南東 20.1
今回の台風は、強風域よりちょっとだけ弱い風の範囲が相当広いね
沖縄、伊豆諸島、隠岐あたりまで10m/s出てる
熱帯低気圧でこれだけ勢力圏広いのはなかなか
今日は玄倉川事故から20年の日なのになにやってんだ
>>458
神戸も昨日からずっと
10m越えてるが 台風だから1日早く自動車で故郷から帰る途中線状降水帯にあたる人もキツイな
東名なら御殿場あたり中央は小仏峠あたりか
衛星写真で見ると目が巨大なのに夜なせいで目を取り巻く雲の壁がよく見られなさそうで残念
>>458
誰にも邪魔されずにエネルギーを溜め込み続けてたからな
通過してからも雨はかなりやばいと思う ADTは目厨だから発達してる台風の最盛期とかはアテになる
ドボラック法ではそういうのは過小評価されちゃうからな
>>452
その地域に用事や関心のある視聴者もいるわけでつ。全国ネットの公共放送としていかがなものかと。
編成は何か甘ったれてんじゃないですかねえ。 >>276
まぁ4時半頃は平和だったから大丈夫と思うのも分からなくはない
でもやるにしても庭でやっとけ 目の中に薄い雲が出てきて、にごつてきた。
白内障かな。
今どのあたりが暴風なのかなあと一番近そうな志布志市を調べたら風速0。こんなことあるの?
>>431
天城だけだけどな。
海からいきなり山だからね。良いブロックしてくれる >>471
志布志の近くだけど全然風吹かないよ こいつは風のムラが激しくて厚い雲のとこだけ強風
目のように見えるけど目じゃないわほんとただの穴 >>471
まあ左っ側だしな
この台風自体速度遅いし 早く関東に台風こいや
西のほうばっかり楽しそうでずるい
>>452
なぜか地方局に切り替わらずお気楽全国放送が流れる
情報はL字とQRコード
公共放送を謳うならサブチャンネル開放すればいいのにと思う 470 名前:名無しSUN [sage] :2019/08/14(水) 23:19:47.99 ID:r2nzlu55
>>450
有馬?
有馬の近く この台風って南からのエネルギー供給が凄くない?
通過しても湿った南風が入り続けそう
>>473
まあ天城は4000ミリの年もあるから別格だね
ただ伊豆はすぐ時雨るんだよね
快晴も多いけど
天気の変化が激しい
雪も山間部はよく降るし >>479
分かる
緊急の時に情報が観れないと困るでしょ!って言うなら放送して欲しいわ 台風10号 「関東には西部にニンジンをお届けしています」
直角に曲がって絶対北海道行くマンになる予想なんだな…
>>480
懐かしいな。昔、岡場に住んでた。
あの辺は台風とか基本関係ない所だったのにな >>474
そうか。それにしても0はないかなと思う。暴風域が萎み始めてるわけでもないか。 TVなんかだと大雨の事ばかり言ってるけど風はどうなんだ
この台風って風はそんなでもないんか?
高知在住だけど全然大したことない
風もそよ風邪程度
そこまで風が強いわけではない
暴風ではなくて強風が吹いてるイメージ
雨が怖いだろこの速度だと
>>254
雨水と下水でオーバーフロー
東京湾河口が汚くなりそうだな たまに突風が吹くくらい。雨もなし徳島
スゲー台風なのかそうでもないのかよくわからんね今回の
しかし長いわ飽きた
ああ!巨人勝ったんだ!事実上優勝したのとおなじ、ばんざい ばんざい
>>497
また大腸菌が基準超えそう
東京オリンピックのトライアスロンやばい >>432
あのへんキャンプ場がいくつかあるんだよね
孤立しないかが少し心配
台風の進路を見て行けると判断した人もいるだろうし 小一時間雨も風も無いぞ宮崎県都城
もうダメだ九州に祭りは来ない
こんな塊見たことないわ
明日は全面運休で休み
今週仕事で来週休みにして大正解だったな
明後日から北海道なのに死んだわ
飛行機欠航なら全額戻るけど
羽田は間違いなく飛ぶ
ほぼ無関係の関東から台風を追いかけて台風に会いに行くことになるとはな…
>>479
分かりすぎる
都心中心報道しかしないなら
地方局全部廃止してその分受信料安くすりゃいいのに
何の為に支部置いてんだ
災害報道<<<ドラマだ音楽番組だ流しておいて
何が公共放送だ 大したこと無くてショボい映像を延々と流すようなら...
488 名前:名無しSUN [sage] :2019/08/14(水) 23:27:02.77 ID:r2nzlu55
>>480
懐かしいな。昔、岡場に住んでた。
あの辺は台風とか基本関係ない所だったのにな
ホント岡場の数キロ圏内です。こんなに風が強く地域だと思いませんでした。でも昔と変わらずのどかで静かな街です^_^ 風向・風速一覧(上位)[14日 23:35 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 高知県 室戸岬 東北東 35.2
2 高知県 足摺岬 東 25.3
3 徳島県 美波町 東南東 25.1
4 高知県 宿毛市 東北東 22.6
5 鹿児島県 屋久島町小瀬田 北西 21.1
6 愛媛県 今治市 東 19.8
7 高知県 四万十町窪川 北東 19.7
8 徳島県 阿南市蒲生田 東南東 19.4
9 滋賀県 甲賀市土山 東 18.7
10 和歌山県 潮岬 東 18.6
>>507>>509
いつもは有能な足柄丹沢防衛線が裏目に出てるな 16午後に東北新幹線で東京帰るんですが東北は影響でますか?
520名無しSUN2019/08/14(水) 23:42:45.45
バーベキューの18人が渓谷で孤立か
「車が水没」大分 玖珠町
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190814/k10012035561000.html
14日夕方、大分県玖珠町の渓谷付近で、バーベキューに来ていた18人のグループから「車が水没して動かなくなった。助けてほしい」と消防に通報がありました。
グループとは電話で連絡が取れていて、今のところけが人はいないということで、警察と消防が捜索を続けています。
14日午後4時半ごろ、大分県玖珠町の大谷渓谷付近でバーベキューに来ていた18人のグループから、「車が水没して動かなくなった。助けてほしい」と消防に通報がありました。
警察と消防によりますと、このグループは大人7人、子ども11人で、中には生後5か月の赤ちゃんもいて、車6台に分乗して移動中に周囲が水没したため身動きが取れなくなったということです。
グループは、その後、比較的高い場所に避難してテントの中に入り、今のところ全員けがはなく無事だということです。
消防は、このグループと電話で連絡を取り合っているということで、警察と消防が捜索を続けています。 >>510
おまおれ
祖父の葬式で明日東京から道央まで行ってくる
17日には伊丹に戻らなきゃならないんだけどこの進路では厳しいな… >>504
なんで下水と雨水一緒に処理してるんだろうか? >>522
分離してるが、下水が完全に密閉されてる訳じゃないから雨水流れ込むとオーバーフローするんだよ。
地表に影響ないように第一段階で雨水と下水が相互に流入
それが処理しきれなくなったら道路冠水
だから、道路冠水とかめちゃくちゃ汚いからな
それに東京台場に限った話でもないし >>506
宮崎でそれなのか
大分市はずっと雨降り続けてる >>481
フィリピン沖の雲はちぎれて11号にでもなりそうだな >>521
いろいろご愁傷様 お互いに
17日の新千歳 あ、一時的に雨水幹線だけがオーバーフローして冠水するケースもあるから、
必ずしも冠水全部が下水まみれって訳ではないです。
ゲリラ豪雨とかの冠水は雨水幹線が処理しきれなくなってる場合がほとんど
台風みたいに総雨量でオーバーフローしてくる場合は汚い可能性高い
そろそろ室戸側の南東斜面本体の雲がかかり始めるな
日付が変わるタイミングで降水が伸び始めそう
松山、広島、松江ルートということは、四国・山陽・山陰の人口首位都市を総なめにするんだな (*´ω`*)
>>506
なにいうてんねん!風はあるやろがーい! 地震、大雨、台風と九州は本当に毎年厄年みたいだな
日本列島の中で一番の被害担任地方なんじゃないのか
もう、いっそ海に沈んだ方がすっきりしないか
毎日晴れて暑くてたまらん
さっさと大雨降らせろクローサ
>>430
俺は心配だから海の様子を見て、用水路も見て一晩空かすわ >>453
これ本当に大人がバカだと子供が迷惑する例だよねぇ >>543
ついでに田んぼの稲の様子も見てきてくれ >>546
あのDQNに育てられた子供じゃ、、、
南無阿弥陀仏汚物消毒 高知は1800mm降っても大丈夫だったんだねー
凄いなぁ~
NHKはガダルカナルの再放送なんか長々と流して、このタイミングでどうなんですかねえ。
終戦日向けプログラムを組んじゃったから、変えたくないよーん、どうせ東京関係ないでしょ、って感じにしか見えないんでつ。
そんなの明日深夜で良かったんじゃありませんかねえ。
>>504
トライアスロンなんて海がきれいな伊豆諸島でやれや
お台場周辺なんてゴミ埋め立てた島だから常に汚染物質が染み出してるのに 川流れの奴は救助隊に対する態度が最悪なんだよなあ…助けてもらってる分際で
>>550
まだ全然雨も風も吹いてねえよ
こんなんで臨時放送しても何もやることがない
お前の頭がおかしいだけだ >>554
楽しむためじゃなく警戒に関心があるんですからねえ。 >>553
実際、川の中にいて、今にも流されそうで、対岸にレスキュー隊が見えても、モタモタと一向に助かりそうになかったら
なりふり構ってられないと思うがな >>548
あれ子どもも成長して見事にDQNになってたよね ここの人は、最近の計画運休、イベント中止とかどう評価してる?
もちろん危険防止は良いんだけど、大袈裟なことも多くない??
以前は、経済活動重視で安全軽視だったけど、
今度は逆に方向に一辺倒だわ。
働く人のこと考えると中止していいかなとも思う
まぁ中止したら家から出なくて済むもんでもないんだろうけど
昨年話題の広島豪雨は、新興住宅地、新たに宅地開発した地域で、破壊されたのはわりと
新しい建造のべニア板みたいな家ばかりでした。逆にいえば平野部の在来住宅地は少々の雨なん
て屁でもない。無敵艦隊「在来平野部」なめんな
広島また水没してしまうん?
カリオストロの城みたいに(´・ω・`)
それじゃ避難しようぜw
>>567
新しい家は綺麗で羨ましいが
強度はダメなのかな?
ポリカで出来てる気もするw 超大型とか名ばかりのゴミみたいな台風
風も雨もなんもねぇ
玄倉川の20年前の事故は、ユーチューブに動画あるよ。
今では見られない生々しい映像だわ。
>>566
すまん。首都東京は合流式だったんだな
地上も地下も入り組んでるエリアならともかく、
人工エリアの台場なんて整備してても良さそうなのにな >>453
これ報道陣の前で全員流されたやつやね。 >>570
新しい家ってのは山削って作った土地が多いから >>560
駅で右往左往する子連れ見るのも忍びないし
JR止まればイベントどころではないだろうし
まあしゃあない >>570
最近流行りの聞いた事ないデベロッパーが作る分譲住宅とか、
建ててるところ見ると、やっぱり安かろう悪かろうだよ
大工やってる友人に聞いたら工期も短いから仕事も粗くなるってさ 南太平洋の高気圧からの下降気流(亜熱帯高気圧からの風は貿易風と呼ばれる)と北太平洋の高気圧からの下降気流(貿易風)がぶつかる赤道前線(熱帯収束帯)に台風はできるんだよ
>>560
日本人は全体主義的で主体性がないから自己判断で休むなんてできない
大本営で中止発表した上で活動するなら事故責任で、とした方がいい イラク戦争の時に反対派をボロクソにしてたアメリカって国があってだね…
>>448
東京方面に帰る人たちとさっきつけたら怪談漫画をただスキャンしたのを出してる謎の番組やってて
そのあと謎のドラマだし受信料返せと騒然となった
あんなの自分でも作れるわw
海外の放送みたいに同じ映像でいいから総合で延々情報を流しておけばいいのに
知りたい情報出してくれない公共放送いらないなあ
民放のほうがまともとか >>574
予算だけでなく
地価や住民からの苦情ふくめ新たな下水処理スペースの確保が困難っていう理由もある
情けない話だけどね >>560
今のマスコミの論調と日本人のクレーマー体質からするとやむを得ないと思う
とにかくリスク回避を優先せざるを得ない 降水量一覧(24時間・上位)[15日 0:05 更新]
都道府県 地点名 24時間降水量 [ ミリ ]
1 奈良県 上北山村 315.0
2 高知県 馬路村魚梁瀬 221.0
3 和歌山県 田辺市龍神 209.0
4 宮崎県 日南市の深瀬 193.5
5 鹿児島県 種子島の中種子町 185.5
6 奈良県 十津川村風屋 180.5
7 和歌山県 田辺市本宮 158.5
8 神奈川県 山北町の丹沢湖 151.5
9 奈良県 天川村 143.0
10 高知県 宿毛市 142.0
風向・風速一覧(上位)[15日 0:05 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 高知県 室戸岬 東 29.2
2 高知県 足摺岬 東南東 27.9
3 高知県 四万十町窪川 東北東 24.9
4 徳島県 美波町 東南東 23.5
5 徳島県 阿南市蒲生田 東 22.0
6 和歌山県 潮岬 東 21.7
7 鹿児島県 屋久島町小瀬田 北西 21.6
8 鹿児島県 種子島 北西 21.0
9 熊本県 宇城市 北 20.9
10 三重県 尾鷲市 東北東 20.3
一次会で盛り上がってキャバクラに行ったら、微妙なお姉さんが出てきたような感じ
@宮崎
>1 >500-700
【>1激化の一途の、中国 香港自治権剥奪反対巨大デモにつづき、日本でもスト】
「社長にはついていけません。退陣を」…東北道・佐野SA従業員が声明文残し
営業休止…NEXCO東日本「事実確認中」帰省客ら、パニック。
2019年8月14日 13時50分 BIGLOBEニュース
>1スカスカ台風10号クローサ 日本本土直撃ごときで、
西日本のJR主要駅では、帰省繰り上げパニック騒ぎw
【JRパニック】
大型台風クローサ、台風10号の日本本土直撃直前、山陽新幹線、
大幅運休で
博多駅が大混雑「慌てて」Uターン前倒し、予定変更の旅行客多数詰めかけ。
「こんなこと初めて」
2019/8/14(水) 19:49配信 毎日新聞
大型の台風10号の接近に伴いJR西日本が、
15日の山陽新幹線の新大阪―小倉間の運休を発表したことを受け、
福岡市のJR博多駅では14日、
予定を前倒しした帰省客ら千人以上で大混雑した。
うむ、この有り様では、
重税加速、インフレ傾向の、スタグフレーション慢性的構造不況の、
自公アベ朝日本では、容易に、
令和南海トラフ超巨大地震、 令和関東地獄大震災 ここらの同時発生、
シンガポール ハノイ非核化宣言デイール破綻、
香港自治権剥奪反対巨大デモ激化
ここらから、もうすぐ、アジアの○ 令和アジア核戦争クラス大乱
ここらから、>1オイルショック 狂乱物価、ハイパーインフレ
取り付け騒ぎ 預金封鎖 デノミ 財産税も、今すぐ起きそうだなw
速度早かったらやばかったろうな影響は短いが被害が酷くなる
この台風の経路と時間だったら計画運休にしなくても
山陽や在来線は朝から終日運休だっただろうと思う
>>482
伊豆半島は、ミニ紀伊半島だね。
紀伊半島も、確か昔は、フィリピン海プレートに乗った島だったんだっけ? もう、雨風まったく無しなんだが…
なんて静かな夜なんだろ
今から来るんかな?
@宮崎南部山沿い
大分高知奈良の雨ヤバイように思われるけど慣れてるんやろなあ
>>571
>>594
>>593
ID:O2VcwtXW >591 うわ、自公アベ朝日本の、
隠蔽、捏造、改竄、過小評価、
大本営、安全楽観デマ仕草キター
何をどう見ても、
>137台風10号、クローサは、日本本土直撃直前に、
天気の子の後半 日本ギガレインみたいに、
急速強化されて、急速に再発達してるだろww
940hpa 65m/sになりそうw
いまから、日本本土が、リアル天気の子へ!!
うむ、自公安倍晋三政権大本営、アベノミクス仕草の、
都合の悪い情報は、隠蔽して改竄、捏造、
過小評価するのに決まっている。 >>593
遅いからこそ四国と紀伊、あと大分が吸収してくれてる感じあるしね雨は
大分除いた、あとの2つは今回の直撃ルートの中じゃ明らかに雨耐性あるから申し訳ないけど被害を減らすには一番いい形だったとも言えるし 彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ >>415 気を付けて逝くんだよ!!
_(;´・ω・`) (´・ω・`)_
|≡( )≡≡ ( )≡|
`┳(__)(__)━━ (__) .(__)┳
,..,..┴,...,...,......,......,......,.......┴,,,, 秋台風ではないから、どうせこんなもんと予測していた
>>560
当日になってから電車がいつ止まるかわからない、いつ再開するかもわからない、再開してもダイヤなんて全く関係ないような状況になるくらいなら、
前の日から終日運休と発表しといてもらったほうがこちらとしても動きやすくなるから助かる 宮崎でも977で980割ってる。なべ底台風恐るべし。
蒲江で風速22メートル。
>>602
おしい、鬘が飛んだんだよ(´・ω・`)ノ >>22
うちは電車止まってもタクシーで来いって命令が出たわ レーダー見るとけっこう雲がばらけてる
山の南東斜面でしか降ってないな
>>604
実際、日本列島が世界の縮図という考えでは 、
インド亜大陸と伊豆半島が対応しているよ😃 >>550
それにつきるんじゃないの?
NHK総合は別にニュース専門チャンネルじゃないし、例の政党も本題と関係ない方にいっちゃってる。 1 高知県 室戸市 室戸岬(ムロトミサキ)* 31.6 ] 東] 00:17]
かなり吹いてるが・・・
>>402
夕方は時速20キロまで上がってたのにまた落ちたのかぁ う~ん、こりゃ本当に大したことない台風だぞ
何も災害なんて起きないから解散
寝るわ
こっから急に右に曲がる事ってもうないよね(´・ω・`)
こいつまさか四国山脈につっこむ気なのか
自殺みたいなもんだろ
暴風域やっぱり夜の間に消えるんだ
なんか更新に時間かかったと思ったら暴風域消えてたし
暴風雨警戒域のヘンチクリンな形は誰が考えたの?ww
台風10号 0時推定
https://www.jma.go.jp/jp/typh/191024e.html
中心の東側330キロ以内と西側170キロ以内では
風速25メートル以上の暴風となっています。
また、中心の東側600キロ以内と西側500キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いています。
前回
中心の南東側280キロ以内と北西側170キロ以内では
風速25メートル以上の暴風となっています。
また、中心の南東側600キロ以内と北西側520キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いています。
北西側の強風域と東側の暴風域が広がる。 >>507
そんなん大したことないだろ
この板初めてか?
さっきの都城の人ごめん、確かに雨も風もやんだわ
今のうちに寝よっと
おいおい散々不安煽ったんだから最後まで喚き散らせよマスゴミ
超巨大(笑)
チンチン丸出しでベランダ出たら、チンチン風で揺れたぞ( ^ω^)!
ちな@広島
西日本豪雨の時は、明け方テレビつけてもサッカーしか
やってなかったからな。その後の6時のニュースもやけに
あっさりしたもの。多分もう取材力が無くなってるんだよ。
降水量一覧(24時間・上位)[15日 1:05 更新]
都道府県 地点名 24時間降水量 [ ミリ ]
1 奈良県 上北山村 326.5
2 高知県 馬路村魚梁瀬 257.0
3 和歌山県 田辺市龍神 221.5
4 奈良県 十津川村風屋 197.5
5 宮崎県 日南市の深瀬 194.0
6 鹿児島県 種子島の中種子町 184.0
7 高知県 津野町船戸 168.0
8 和歌山県 田辺市本宮 154.0
9 神奈川県 山北町の丹沢湖 153.5
10 徳島県 那賀町木頭 151.5
風向・風速一覧(上位)[15日 1:05 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 高知県 室戸岬 東 29.8
2 徳島県 阿南市蒲生田 東 27.1
3 長崎県 雲仙岳 北北西 23.6
4 三重県 尾鷲市 東北東 23.1
5 鹿児島県 屋久島町小瀬田 西北西 22.1
6 徳島県 美波町 東南東 21.8
7 高知県 足摺岬 東 21.7
8 鹿児島県 種子島 西北西 21.3
9 高知県 四万十町窪川 北東 20.6
9 和歌山県 南紀白浜空港 東南東 20.6
九州と山口広島岡山は終日運休か
関西圏でも風速で全部運休しそう
あんまり雨も警戒されたほど降らさず、
この台風で恐ろしいのは熱波かもしれない
昨日は高田で40℃超えたけど、18日頃まで記録的高温がどこかで出続ける
この台風が史上最大級なのは付随してくる熱波ではないか?
しかしおせーな
上陸せずに豊後水道通ったら速度そんなあがんないの?
>>662
すでに関西圏でも規制値超えでの従来型の運休も出だしてるな >>231
玄倉川で亡くなった霊が大分へ浮遊してその峡谷へ来ていた人たちへ憑依したとか
信じたくないけど・・・ >>667
あのDQNども大分なんてどこにあるかも知らなそうだけどな笑 散々事前に騒ぎ立てていざ来たら雑魚すぎてだんまりかよ
そーら、風が来なすったよ。
これからが本番だね
@岡山市
>>659
気象庁が前例にないような注意換気したことについてちゃんと報道はしてたよ。 和歌山はほんと可愛そう。予想見るだけでまた水害が起こるのは目に見えている
NHKは2時半からはフィラー放送が始まるだろ
そもそも上陸まで半日近くあるんだししょうがない
ちょいちょいレス入れます
皆さんくれぐれもご無事で
@おきゃーま
それこそぶっこわす党への反論で災害情報ないと困るでしょ的なこと言ってたけどこれじゃダメだよな
台風実況を見る人って若い人なんだろうなぁ
ごちゃごちゃ五月蝿く見るに堪えない
宮崎も高知も種子島もたいした数値出てないし注目は和歌山と徳島の豪雨災害だけかよ
>>560
お盆と正月に病院休診になるとクレームつける無職のジジイかな?
JR私鉄止めない限り、出勤命令が出るから
JR私鉄が台風で運休になっても誰も困らない。 働き方改革で職員休ませないとってチコちゃんでネタにしてたし
職員足んないんだろNHK
四国だけどNHKは日中からずっとL字
そうじゃない地域って台風の影響出てないだろうに何を知りたいんだ?
せっかく用意した終戦特集が飛んじゃうからNHkはできるだけやりたくないんだろう
NHKは東京に何か無いと報道しないよ
東京以外の人はお金払わなくてもいい
台風来てる大阪でもNHKは字幕のみ
いま地鳴りの風の音がしだした大阪
雨降って無いけど台風来てるの分かる
>>696
拠点局以外はアナウンサーの宿直がないからラジオ深夜便などの気象情報は記者やディレクターが読んでるしな。 降水量一覧(24時間・上位)[15日 2:05 更新]
都道府県 地点名 24時間降水量 [ ミリ ]
1 奈良県 上北山村 335.0
2 高知県 馬路村魚梁瀬 292.0
3 和歌山県 田辺市龍神 230.0
4 奈良県 十津川村風屋 201.0
5 宮崎県 日南市の深瀬 198.5
6 高知県 津野町船戸 195.5
7 鹿児島県 種子島の中種子町 181.0
8 徳島県 那賀町木頭 178.0
9 神奈川県 山北町の丹沢湖 170.5
10 高知県 仁淀川町の鳥形山 167.5
・風速一覧(上位)[15日 2:05 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 高知県 室戸岬 東 30.3
2 和歌山県 南紀白浜空港 南東 25.7
3 高知県 足摺岬 東 23.7
4 福井県 小浜市 東 22.2
5 高知県 高知空港 南東 22.1
6 三重県 尾鷲市 東 21.9
7 徳島県 阿南市蒲生田 東南東 21.7
8 鹿児島県 種子島 北西 21.6
9 徳島県 美波町 東 20.6
10 滋賀県 甲賀市土山 南東 20.2
高知って西日本豪雨の時でも広島や岡山の何倍も降って1000mm超えたのに
何もなかったから耐性は凄そう
特別警報がなぜか出なかったのも これだけ降っても大丈夫って思われてたからかもって
交通機関止まると、近くに住んでる自転車・徒歩通勤の人が割を食うんよね…
ほとんどが車通勤の田舎ならそういうこともないんだろうけど
非常時に呼び出されてもいいようにって近くに住んでるわけじゃないんですけど
高い家賃払って…
高知は耐性あるし、香川県はもともと大きな川ないし、困るのは河川のある愛媛だろうな
徳島は巨大ダムあるし。
>>683
またあそこか、あそこ本流と支流合流点だから水位上がるの仕方ないんだけど抜本的な対策とれないのかな? >>703
何のために各道府県に支局があるんだろうな >>705
自分たちが気に食わない番組はすべて反日番組に変換する都合のいい脳みそ 日本すごい!系の番組以外は反日なんだろう
韓国人と同じではないか
>>719
日本人は元々大陸の血が混ざってるからな 大阪は台風の東側だけど去年ほどにはならないよね?あれはヤバイんだけど
可能性はあるかな
>>707
市内は20年ぐらい前に大洪水経験してるから、対策してる
何年か前に市内も一部浸水したけど、それ以外は大した事ない >>714
ほんとそれ
しかも各地の一番いい土地ぶんどっていい建物たてて災害がおこる可能性が高い時に報道しないとはなんのために存在してるのかね なんでNHKのデータ放送を利用しないのかわからない
最新情報はデータ放送で流されてるのに
見たい地点を自分で選んで見ればいい
まぁ台風は地震と違って国難級の災害にはならんからな
夜中に見てる人も少ないだろうし
特別警報一歩手前まで行った雨の時にテニスの放送した怒りは忘れんぞ
悪党プレイだけど同郷の仲間のためなら利益度外視で動いてるわ
マシューとフリッツのクエも金受け取るの遠慮出来る時はそうしてる
NHKがーって言ってるけど
防災メールとかの整備で大本営に頼る必要が薄れてきてるのも確か
ツールが増えてNHKがいちばん早いってこともなくなってきたから
台風でも本放送は軽くなっていく傾向だろうな
いちばんのピークは2004年から2007年じゃなかったかと思う
このころは弱い台風でも全国版で一日中放送してたこともあった記憶」
足摺岬の真南だね。
南予西予より東の四国西部から燧灘の線もあるかも。
>>724
中国地方の脆い地質と違って雨に強いとか? >>724
鹿児島と似ているな
市内=県庁所在地という表現も なんで政治と関係ないこのスレで
ネトウヨだの反日だの言ってるんだ
東京偏向報道ならわかるけど
>>739
ウヨが1人で勝手に騒いでるだけや気にすんな 携帯、スマホ、タブレット端末の充電をしておいてください
NHKラジオのアプリをインストールすると聴けます、それと
避難準備と海中電灯をお忘れなく。
NHK、さっきようやく台風フィラーに変更した。
ただ、さっきのニュースで九州の解説だけやって、四国は解説せず終わった。
ドタバタかな?なっちゃいないな。
アメダス見てたら徳島市も雨風結構凄くなってきてると思うけど人口少ないせいか現地人の報告ないな
深夜帯のNHKは大きな地震以外6時すぎるまで全部内容がループになるので見ても無意味
同じ映像同じ内容を定期的に繰り返してほとんど更新しない
四国は上陸間際になって「ええ?こんな強いの?!」て気付くパターンですかね、これ
高知市、風がヤバイ…ここ数年の中でもヤバイと思う
愛媛と大分の方は、今日の夕方頃は気をつけて…
もう10号はいいからさあ
11号候補はどこにいんだよ
たぶん近畿は今日の夕方以降にとんでもない事になりそう
降水量一覧(24時間・上位)[15日 3:05 更新]
都道府県 地点名 24時間降水量 [ ミリ ]
1 奈良県 上北山村 356.5
2 高知県 馬路村魚梁瀬 323.0
3 和歌山県 田辺市龍神 242.5
4 高知県 津野町船戸 232.5
5 奈良県 十津川村風屋 209.5
6 高知県 仁淀川町の鳥形山 203.5
7 徳島県 那賀町木頭 201.5
8 宮崎県 日南市の深瀬 187.0
9 鹿児島県 種子島の中種子町 180.5
10 神奈川県 山北町の丹沢湖 179.5
風向・風速一覧(上位)[15日 3:05 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 高知県 室戸岬 東 29.7
2 奈良県 十津川村風屋 南西 29.4
3 和歌山県 南紀白浜空港 東南東 25.7
4 高知県 宿毛市 東南東 24.9
5 徳島県 阿南市蒲生田 東 24.8
6 徳島県 徳島市 東南東 23.4
7 三重県 尾鷲市 東 23.3
8 高知県 高知空港 東南東 23.1
9 高知県 四万十町窪川 北東 22.1
10 香川県 東かがわ市引田 南東 21.3
高知市だけどこの程度の風は毎年有る 雨がほとんど降らないし思ったよりショボく過ぎてくと思う
四国ヤバいんじゃないこれ…
まだまだこれからだというのに
>>727
そりゃN国にぶっ壊されないよう、災害時に「やってます」感を前面に押し出し、公共放送の必要性をアピールする事に余念がないから 風も雨もほぼ台風の東ばっかになるんだな
西はどうなってんの?
台風10号情報でNHKが誤表示 「大阪 滋賀 三重で9人死亡」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/334927
NHKは14日、午後8時台に総合テレビの番組を放送中、画面の一部で台風10号に関する災害情報について「大阪 滋賀 三重で9人死亡」などと誤った内容の字幕を表示した。
午後9時台のニュース番組でアナウンサーが「関係のない過去の災害の情報が出てしまいました。大変失礼いたしました」と謝罪した。
どうせ、これくらい死んでくれって願望だろw 台風は勢力を維持したまま上陸する、外出は避ける事。
テレビやラジオを常に付けて災害情報を取るように
>>767
これ凄いわかりやすいな
以外に岡山県が夕方以降ヤバそう
今回ばかりは晴れの国バリア破られっぞ >>767
このまま行ったら兵庫の方が雨ヤバいんちゃう? 大阪は通り過ぎた後の紀伊山地バリアが効かない深夜以降えらいことになると。
ヤフーの風速予報ってあてになんないの?そよ風程度の予報なんだけど
大阪の朝になんとかひどいことになって会社休みになってくれ
>>793
明日の深夜が酷い感じだから朝は何事もなくお仕事行けるぞ(ニッコリ >>752
どうかなあ。雨については今レーダーで赤い地域が高知、愛媛、徳島に来ている。 四国の地元民からのカキコミ見ると雨風とも大騒ぎするほどでもなさそうだな
気象庁の暴風警戒域を見る限り
あと数時間で暴風域無くなりそうなんだが
ていうかそういう見方でいいのかあれ
降水量一覧(1時間・上位)[15日 3:35 更新]
都道府県 地点名 1時間降水量 [ ミリ ]
1 高知県 仁淀川町の鳥形山 53.5
2 高知県 四万十市西土佐 45.5
3 高知県 津野町船戸 45.0
4 高知県 四万十町大正 39.5
5 徳島県 上勝町福原旭 38.0
6 奈良県 上北山村 30.5
7 愛媛県 鬼北町 29.5
8 高知県 馬路村魚梁瀬 28.5
9 高知県 四万十町窪川 27.5
10 高知県 仁淀川町池川 26.5
降水量一覧(24時間・上位)[15日 3:35 更新]
都道府県 地点名 24時間降水量 [ ミリ ]
1 奈良県 上北山村 375.5
2 高知県 馬路村魚梁瀬 336.0
3 高知県 津野町船戸 257.5
4 和歌山県 田辺市龍神 244.5
5 高知県 仁淀川町の鳥形山 235.0
6 奈良県 十津川村風屋 221.0
7 徳島県 那賀町木頭 213.5
8 高知県 四万十市西土佐 198.0
9 宮崎県 日南市の深瀬 187.5
10 鹿児島県 種子島の中種子町 180.5
風向・風速一覧(上位)[15日 3:35 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 高知県 室戸岬 東 30.6
2 徳島県 阿南市蒲生田 東南東 26.8
3 徳島県 徳島市 東南東 25.0
4 和歌山県 南紀白浜空港 東南東 24.2
5 高知県 高知空港 東南東 23.1
6 滋賀県 甲賀市土山 東南東 22.8
7 徳島県 美波町 東南東 22.1
8 三重県 伊賀市 東南東 21.5
9 岡山県 玉野市 東 21.2
10 広島県 尾道市の生口島 東 20.2
スピードがのろいからその分時間も長い
スピードが速いと去年みたいな信じられない暴風が来る
どうしたらいいんだー
>>800
なんで全然陸地にかかってへんのに消滅すんねん >>800
昨日の予報では15時広島上陸で暴風域消滅になってたけど。 高知市周辺だけど雨チョットだけ
風もチョットだけよ
今回の台風風強いけど
雲が割れてるから大したことないな
四国民
風まあまあ強いけど雨少なくてそんな酷くない
気持ちいい感じ
雨予報ほどでたらめなものはないw
雨雲レーダーの予想見ててもほんの10分後の動きもほとんど当たらないw
こういう災害って続くからな
南海トラフも近いかもしれん
>>815
うんなんだか東西は酷そうだね
まだこれからだけどね
ちなみに仁淀川の直ぐ側です / ̄ ̄ ̄ ̄\
/;;:: ::;ヽ
|;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;|
|;;:: ::;;|
|;;:: c{ っ ::;;|
|;;:: __ ::;;;|
ヽ;;:: ー ::;;/
\;;:: ::;;/
|;;:: ::;;|
|;;:: ::;;|
V:::::::..ミヽ
\:::::::..ミメ\
, zzzzェ,、 \:::::::;..Xミヽ、
,/:: .::::ヽ \:;:;:::::;..弋ミv、
/: ...:::::::::::::} \:;:::::;::::;.,.`ミ=z、,
/::: .:::::::::::::::::ノ カヽ::;:::;:::::;::;..`三ミ=tv、_
.i/刀〉 .::::::::::::::::/ ∥ `ヽ、::::;::::;:::::::::;:::::`.`ヾミニ≧,、
トv'川',-─┐::; < ∥ 弋-、:::;::::::::::::::::::::::::::::::`州)
}r三ミ、r/yj{/ ヾ ∥ " `゙`‐ァ-,,_:::::::::::::::::::::タ'
弋会ミメミ川ト'´ ヾ ∥  ̄ヾ ̄ ̄
j川/三ツ´ ヾ `` ∥ ヾ
∥!-v'´ ヾ ∥
''└‐' ヾ
>>766
NHKイラネ
こないだも酷い誤報してたよな何様だよ >>811
同じく高知市だけど、うちの方はめちゃくちゃ暴風雨だよ。
@横浜新町 >>830
いのだけど不思議なくらいサッパリですわ 越境、もしくは日付変更線付近から次の台風がやって来る演算が続いているな。
_,、-''"´`"`‐-、._ ─┐
,、-'"´"",, 、、 、 ヾ. │
,、''´" 、、、,, , ,,::',''"´`````‐-、._ . ─┘
,、'" 、 ,,, " " ;;;;;;;;i:::::.. 、、 " ,,, ` 、 ┌─┐
,、'´;;、、"'' 、、 '"´ 、、 ;;;;;;;;;;;'::::::: ,, '、 、、、 `、. | │
,'´ 、 " ,,, "" 、 ;;;;;;;'::::::::: 、 ,,, 、" ;; . └─┘
,',,, ' " 、、 、,, 、、 ;;;;;;;;;':::::::、、 、、、 ;;;、
; ''" ,,,、、、 ,," 、、 ;;;;;;;;;;;'::::::: " , " ,,;;;;` ヽヽ
; 、 ,, " 、;;;;;;;;;;'::::: 、 ,,, "' ,,,,,,;;;;;' __ノ
'; ,, 、、、 ,,,;;;;;;、'´:::::;;;;;;; 、、 、,,,,,,,,;;;;;;;;;'
`、,,,、、、 ,,,,,,,,,,,;;;;;;''';;;;、'"´' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、'´ ノ‐┬‐
`-、,,,,,;;;;;;;;;;;;;_,、-''´ `` ‐-、;;;;;;;;;;;;;;;;;、,、、''´ 丿
>>833
いのですか?水、たいしたことないといいですね
>>835
こんな時間、こんな天気にはりまや橋で何を…www 降水量一覧(24時間・上位)[15日 4:05 更新]
都道府県 地点名 24時間降水量 [ ミリ ]
1 奈良県 上北山村 385.5
2 高知県 馬路村魚梁瀬 354.0
3 高知県 津野町船戸 279.5
4 高知県 仁淀川町の鳥形山 258.5
5 和歌山県 田辺市龍神 247.0
6 徳島県 那賀町木頭 226.5
6 奈良県 十津川村風屋 226.5
8 高知県 四万十市西土佐 205.5
9 高知県 梼原町 187.5
10 宮崎県 日南市の深瀬 185.0
風向・風速一覧(上位)[15日 4:05 更新]
都道府県 地点名 最大瞬間風速
風向 風速 [m/s]
1 高知県 室戸岬 東 35.5
2 和歌山県 南紀白浜空港 南東 28.8
3 徳島県 美波町 東南東 25.0
4 香川県 東かがわ市引田 東南東 24.5
5 高知県 高知空港 東南東 22.1
5 広島県 尾道市の生口島 北東 22.1
7 徳島県 徳島市 南東 21.6
8 福井県 敦賀市 南南東 21.4
9 愛媛県 今治市 東北東 20.9
10 広島県 広島空港 東北東 20.6
超大型とかに惑わされたけど勢力通り並の台風だったてことか。もう去年のような暴風被害の心配はないな。あとは雨をどの程度降らせるのか。
レーダーでも高知市だけポッカリ雨雲が有りませんねぇ・・
オヤスミナサイ
レーダーで南側でも雨雲そんなに大した事無さそうだな
山地にぶつかった時どんだけ雲が湧くかは分からんけどさ
>>852
結構前から
和歌山市におるが、無風アンド雨なし >>849
室戸岬でライブ中継してる人いたよいつもしてる人かな? 愛媛八幡浜は普通に雨が降ってる感じ。
風もほとんど吹いていない。
気が付いたら高潮警報も解除されていた。
現状では台風が接近しているというのががあまり感じられない。
無風状態で降雨無し ホントに大雨になるのかね
盛大に外しそうに思える
用心しとくに越したことは無いんだけど
960の超大型で強い上陸から、970大型で上陸に変わったからね
発達する言っていたの気象庁だけだが
去年、ありのまま伝えたら、経験則で大丈夫と判断して何十人も亡くなったから、多少は誇張しとるんだろ
雨雲レーダー、台風時特有の例え様の無い、何というかニシキヘビのような気持ちの悪い模様になってきたな。
これは、相当荒れるぞ。
黒潮厨
いい加減考えを改めろ
黒潮なんて台風には全く影響しないんだよ
紀伊半島の山にぶつかって発生してる雨雲のエコー、なんか筋状で気持ち悪いんだけど...
これなんなの?
今回は紀伊半島は大ハズレ(あたり)だったぽいな、ろくに降ってない
竜神240、本宮170、これじゃ警報も出ない
>>878
23年の豪雨があるから、とっくに避難しとるぞ 高松は雨は全然だけど風がやばい、これまだ暴風域じゃないんだよね
台風第10号 (クローサ)
令和元年08月15日04時50分 発表
<15日04時の実況>
大きさ 大型
強さ -
存在地域 足摺岬の南西約140km
中心位置 北緯 31度40分(31.7度)
東経 132度05分(132.1度)
進行方向、速さ 北 20km/h(11kt)
中心気圧 975hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
25m/s以上の暴風域 東側 330km(180NM)
西側 170km(90NM)
15m/s以上の強風域 東側 600km(325NM)
西側 500km(270NM)
もう975hPaぽい
降水量も風速もここまで落ちるとは
予想していた人も多かったけれど拍子抜け
>>877
これなんなのってあなた答え書いてるのでは? 宮崎のすぐそこに台風きてるし暴風圏に四国全体がすっぽり収まってるのにこれだからな
大げさにアピールしとかないと
アホがBBQしにいくしな
大分も被害が大きい場所がないから雨強いとこだけ映してるよ
メディアはこんだけ大騒ぎしたから引くに引けないんだろ
もう大分で18人のBBQグループが助けてコールしている
一応まだ無事だがな
上陸すらしてないのに勢力落ちるっておかしいから実は上陸してんだろ
>>886
何が原因で筋状になってるのか聞きたい
線状降水帯とは違うんだろ? 風はなかなかだけど雨はパラパラ
@和歌山県の西の端
予想進路よりも随分と西に寄ったな。
山口上陸もあり得そう。
>>895
TVなんて、命懸けで見る程のもんじゃ無いと思うけどな・・・ >>903 正直そうでもない
昨日から気象庁の降雨予想がほとんど外れるくらい雨の降るエリアが当たらん
九州四国は雨降ってないよ報告も多くて警戒してる河川の氾濫までいきそうにない 米軍が当初予想してた、大分~岩国ラインが見えてきた?
京都市日差しが結構強いのに台風らしい風が怖い
去年の台風がトラウマになってる怖い
海水温が高くても発達しない
サブハイの感想域の方が強いんだよな
秋は寒気が降りて来てるから海水温が低くても温低化からの爆弾低気圧になる
ちっ、つまんねーな
雑魚野分かよ
ドッカーンと飛行機や車を吹っ飛ばす勢いで来いや
まだ避難所開かないから行けない早く開けて!
用意は万端(食料・娯楽・まくら・着替)
>>919 やばくないよ
気になるなら川の防災情報でダムや川の水位みてみな
四国の水害はここみたらだいたい把握できるから NHKが台風特番組むから、大したことないようになると思う。
昨日はそこそこ風あったのに
今は風ふいてないやん。雨だけ@熊本
大した事もなさそうだし田んぼの様子を見てくるとするか
気象庁の台風進路のかっくんおもしれーなー
無理があるやろこれ
西にかっくんならともかく東にかっくんって絶対計測ミスの帳尻やろ
さすがに酷すぎて笑ったわ
台風11号(仮)は関東方面かな?
大陸から西日本経由で気圧の谷が通過して来るからそれに接続と見た
おこめ #36
今おれんち周辺で降ってる雨東京で降ると緊急速報出るレベルで降ってる
停電ざっこ
市町村合併でくっついた小さい村や町の停電しかないやん
>>893
あれは980くらいしかなく、暴風域もなく時間も短かったけど、被害大きかったな。
あれが九州に行ってたら何も影響なかっただろうな。 高知に住んでて台風は何度も経験したけど、暴風域に入って無風ってのは初めてかもしれない
これ台風か?
雨だけ
未だ風の報告なしだな
もう警戒いらんだろ
11号どうだろ
>>949
同じく香川の善通寺市やけど風も雨も普通で何もないな
高知が雨がちょっとやばいだけだろ 今回は大した被害なくて良かったじゃない
次はもっと凄い勢力の台風期待して今回はこの辺で解散しますか。
それじゃ次の台風を期待し、三三七拍子で〆ようか
それじゃ皆様お手を拝借「よぉ~」
なべ底で勢力も大した事無い上に移動速度も遅いんだから
風が弱いのはハナっから知れてただろ
ある程度わかってはいたけど、暴風域東側で風速2mは酷い
暴風じゃないやん
西に行って、東に行って、元に戻って、さらに東へ。忙しいなw
>>951
等圧線が洗面器
2004年トカゲでは台風が近づくにつれ風が弱くなったが
暴風域抜ける頃が強かった。強風域と暴風域の境界あたりが強い。 死国やべーな
雨雲レーダーでずっと真っ赤だ
ここにきてもまだ鈍足なのが怖い
>>963
そんな台風もあるのか
それじゃぁまだこれからわからんね メディアが日本吹き飛ぶくらい煽ってるから平日に毛の生えた程度だったら激怒プンプン丸よ
日本吹き飛ぶくらいならごめんなさいします
風、全然ない気がする。
雨はずっと降ってる感じするけどそこまで強くは無いかな。
ただ、長々降ってる感じ。@福岡市東区
>>931
無事に戻ってきたら彼女にプロポーズするんだよ これもう崩壊しかけてないか
本当に本州突っ込んでこれるのか?
警戒!警戒!言う割に各報道がぼんやりしてて、よーわからん台風情報やなぁ
ただ、風強くないぞ。わしの所は予報1時間だけ10いくだけであと1桁だし。
岡山はちょい風が吹いてるなーくらいでげす。
雨降らず。
一番雨降ってるの高知なのにまだピンク色にならねえw
しょぼい台風かもしらんけど、まだ上陸してないし
これからじゃないかな?
田んぼが心配だから見に行ってくる@新潟
しかし暑すぎる
>>927
クズ町の奴等が流されたら一気に17人あぼーんだからな mmp
lud20191009013355ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1565781631/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「@@@@@@@ 台風情報2019 21号 @@@@@@@ YouTube動画>4本 ->画像>59枚 」を見た人も見ています:
・@@@@@@@ 台風情報2017 21号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2016 21号 @@@@@@@ [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
・@@@@@@@ 台風情報2018 1号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 11号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 1号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 41号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 51号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 61号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 101号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 31号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 61号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 131号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 141号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 1号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 11号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 51号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 26号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 27号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 28号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 2号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 27号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 20号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 24号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @ @@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 9号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 6号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 72号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 18号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 17号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 90号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 59号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 8号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 37号 @@@@@@@
・@ @@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 158号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 155号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 15号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 7号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 56号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 60号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 85号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 69号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 99号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 67号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 14号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 15号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 102号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 107号 @@@@@@@ 【ワッチョイ
・@@@@@@@ 台風情報2017 3号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 15号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 3号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 2号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 45号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 34号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2016 17号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 52号 @@@@@@@
・ワ無@@@@@ 台風情報2022 43号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 17号 @@@@@@@
・【河野防衛相】Twitterで台風情報を更新するも、ブロックされてる多くの国民が閲覧できず!国民「あんたそれでも防衛大臣か?」