世界AI大学ランキング、米中が上位、韓国はまさかの圏外、日本は…
2020年9月7日、韓国のソフトウエア政策研究所が公開した研究報告書「世界ベスト100人工知能(AI)大学」で、日本からは岩手県立大学が選ばれた。
報告書によると、今回の研究はDB測定が可能な173カ国・地域の大学6138校を対象に行われた。
16年3月から19年末までに各国で発表されたAI研究の成果を指数化し、比較したという。
1位には米国のカリフォルニア大学バークレー校が選ばれた。
2位以下にはマサチューセッツ工科大学(米国)、スタンフォード大学(米国)、チューリッヒ工科大学(スイス)、キング・アブドゥルアズィーズ大学(サウジアラビア)、シンガポール国立大学(シンガポール)、カーネギーメロン大学(米国)、ケンブリッジ大学(英国)、中国科学院オートメーション研究所(中国)、シドニー工科大学(豪州)が続いた。
日本からは岩手県立大学が唯一、19位に選ばれた。
10位以内では米国が40%(4校)を占めて圧倒的優位となったが、100位以内では中国が39校で最も多く、米国(19校)、英国・豪州(各6校)、イタリア・香港(各4校)、シンガポール・スイス(各3校)が続いた。
計20の国・地域が名を連ねたが、“IT強国”の韓国からは1校も選ばれなかった。(翻訳・編集/堂本)
Record China 2020年9月12日(土) 7時30分
https://www.recordchina.co.jp/b834595-s0-c30-d0058.html >>1
これは韓国がAI予算ぶんどるだめに作ったレポートじゃないの? 日本でがむしゃらに働くことが得意だっただけで、なんかこう先駆者にはなれんよなw
岩手県立大の何の成果がすごいんだろうか
有名な教授がいるとか聞いたこと無いな
>>5
ロボットとかAI分野は宗教的なしがらみ無い分日本が世界を率先していくと思ってたなあ
90年代までは実際日本がトップだったし こういう大学ランキングってぼんやりとした指標にしかなり得ないと思うわ
>>8
日本の数学秀才がうまく数値計算の方に進まずに
みんな医学部に行っちゃうんだもん
そして日本でコンピュータを扱ってるのの大半は
文系で就職失敗したWebプログラマと
工業高校情報科(高専ですらエリート)出身の人ばっかい
前者は高等数学が苦手
後者も文章で書かれたアルゴリズムを1からプログラムに書き直せるのは数が多くない
人工知能なんて行列またはテンソルの微分なんて概念が出て来て
その行列はどこから降って来たかと言えば共分散行列だったりする
それを何層も並べる仕組みで、それで何千枚も並べた(同じサイズの)画像を
複数種の物体名のどれかに変換しているという仕組みだ
これをプログラミングできる人員が揃ってなかったから日本は遅れてしまった
「にんげんの頭の中って、こーんな感じで物を確かめたり確認したりしてるんじゃないかな〜ぁ?」
というのを、モデル化してそれを数式にしてそれを配列に直して数式に出来る余裕のある人材が
この国に残ってますか?
という事になるんだな 才能のある連中が全部医者になっちゃったのか…。
薄給ハードワークの勤務医なら、
AIエンジニアの方が自由もきいて
お金もはいりそうだが、
実際の所どうなんろう。
戦前は医師の地位が低かったから、軍人とか役人になったと聞いたことがある。
日本人は商魂逞しいから秀才は儲かる医者になるのだろう
AI技術も最先端を目指すよりそこから金を産み出すビジネスを考えることに力をいれるのだろうな
>>9
東大が入ってないランキングは気に入らないんですかw >>10
今のAIは行列さえ勉強すれば、高校の数学でOKだよ。ニューロンモデルは実は
日本でもやっていた。ただ、コンピュータサイエンスが盛んでなかったところが
他国に遅れた理由。今は、またAIは再び休養期に入りつつある。次のブレークには
新たなアルゴリズムが必要。今の日本で、専門家と言われる連中でもこれは難しい。
結局、コンピュータサイエンスの風土がないからな。それに、数学の原則論から
物を考える訓練ができていない上に、コンピュータサイエンスで学ぶ道具立てが
十分に使えないからな。だから、AIを使ったビジネスも日本では作れない。いつまでも
ものづくばっかり追いかけて、数学を軽んじたツケが回って来た。 >>11
AIエンジニアなんて、余程向学心がないと直ぐに使い物にならなくなる。400−500万円
が大部分、これって、医者の初任給より低い。 >>6
お前が知らないから有名じゃないって?
お前が馬鹿なだけ。
岩手県立大学は東北大からの先生が多く国立に比べて予算が潤沢なので、研究に金が必要な人工知能関係で論文書ける数少ない大学。 AI研究は数学やプログラミングだけでなく
ハードウェアの利用に関しても詳しくないといかん
NVIDIA社のGPUのCUDAを上手く使って高速計算する手法が
世界的に広まっちゃってる
あるいはCUDAの存在を前提にしたモジュールを動かさないと
計算が遅過ぎて実用上使えないとかも多い
(最近になってGoogleのCoralとか対抗馬もやっと増えてきたが
使いどころがちょっと違うしなあ)
気が付いたらハードもソフトもプログラムモジュールもアルゴリズムもアメリカががっしり押さえて
中国がそこにあちこち食い込んで、日本はその成果物をちょっと使ってるのが大半
(Chainerは頑張ってたけど、去年ついに開発を終了してしまった)
>>19
これからはエッジコンピュータが方々で必要となる。ソフトとハードの両方が分からにと
儲かるビジネスは難しい。どっちらも分かる奴って日本にはおらんわな。これが日本の
実体。 もう強いAIを他国に先駆けて完成させるしかないだろ
もし世界が本当に唯物論・物理主義的で、地球の最初の生命が偶然に因って誕生したのなら、
莫大な演算能力のあるコンピューターで、より複雑化するベクトルだけ与えてコードをランダム生成しまくれば、
とんでもなく低い確率だろうが強いAIが出来るかもしれないぞ
まあ、世界が物理主義的ならば脳内の電子などの素粒子の位置と動きを全スキャンすれば意識の解明が出来るかもしれんが、
それを可能にさせるラプラスの悪魔を作り出すのとどっちが早いかな?
何も心配いらない。アメリカで開発してもらってそれを使えばいい。
それもできなければ、もうあきらめよう。3流国にまっしぐら。
岩手県立大学やるな
旧帝大・・・、・・・・、もあるんですよ日本には、たぶん
日本ではプログラミング自体が職人的イメージがあり、これを払拭する必要があります、
半導体・電子・数学・プログラミングを包括して学べるデジタル学科或は量子工学科
のような学科を、大学からでは遅すぎるので、高校レベルから一貫した鋭才教育がで
きる大学、例えば東大等の国立教育機関に設けられれば、将来有望な人材が育つの
ではないか、既にあるかも知れませんが、
>>19
>>21
AIにNVIDIAのGPUを使うのはR&D分野でニッチだ。
市場全体のニーズはGPUやインターネットに依存しない
エッジAI=マシンビジョンの需要が拡大している。 >>4
ムン・ジェイン大統領が財政難って公式に発表してるらしいから
足掻いても予算つかないんじゃね? >>24
唯物論では何もわからない。
素粒子を観測しても何もわからない。
最先端の物理が相手にしているのはダークマターやダークエネルギーの存在。
だから形而上学が重要なの。 日本からは岩手の県立大1校だけだろ
笑えない事実で、ちょっと怖いわ
高校〜大学2年までの内容を更に実業高校の学習内容も含めて
幅広くシームレスに学べる機関が必要だなあと思ったが
それって高専だな
個人的には商業高校工業高校を両方学ぶくらいやってて欲しいかなと
出来れば農業高校も含めるし食物栄養科あたりのもやってるくらいで
韓国なんてどうでもよくて、日本の大学が
ほぼ全くランクインしていないのが大問題
ですよね。
有望分野には予算を割り当てるべき。
官僚や政治家の利権で三流市大に割り当て
ている予算こそ必要ない。
>>22
東大教授が書いた本を何冊か買ったけど
どれも金返せレベルだったんで
ランキングに出てこなくて当然何じゃないの?
つか昔の論理・知識ベースの人工知能と言われていたものしか知らない人しかいないみたいで
現在の統計ベースの人工知能と言われているものも一応人工知能扱いなんで専門家の振りをして本を出しているみたいだけど書いてあることはお粗末極まりなかったよ >>6
この大学は比較的新しい大学で初代学長は有名な人だぞ >>1
チョンは猿真似しか出来ないからな
アメリカ様や日本様のように真似する師匠がいないと、国際的な落ちこぼれになるしかない
将来はチュン師匠に太鼓を叩いてもらうんだろ、そしたら精一杯踊れるゾ、笑える! >>10-11
相変わらずの寒い医学部信仰
「ひえー、このエクセルってのはどう使うんだろうのー、事務員さん」 日本の町医者のおっさんのほとんど 全員もと偏差値65以上医学部卒
・世界4大医学賞の日本人戦後生まれ受賞者約30人のうち、偏差値飛び抜け最高峰の東大医学部出身者はゼロ
・勤務医も一般大学教授も年収は一千万前後で大差ない
好きなことして暇だらけにして業績を挙げれば歴史に名が残る後者を、独創性に満ちた天才秀才なのになぜか目測がないのか能力がないのか選ばなかった前者
・プロ数学者の書くプログラムは一般に汚い、下手 IT大国というのも自称だからね。他にも技術立国とかさ・・・。
そりゃあ韓国には高性能AI作るのなんて無理だろ。
もし作ったら、開発者は政府に逮捕されるだろうからね。
>>35
AIはもう熟成期に差し掛かって、そろそろ応用を視野に入れた人材教育も要るのかもね。
そもそも学際技術だから裾野を広くて学ぶ環境は大事で、情報+AI+農学とか、情報+AI+ロボット工学とか必要になるのかもね。
まぁ、強化学習とかはもうしばらくAI研究者が極めて貰うレベルかな?
囲碁とか将棋とかは使えるだろうけど、実産業への展開となるとまだまだ応用には程遠いし。 日本はもっと若者に AI ITの知識の強化をすべき
もう我々は必要があまりないのですが
しかし情報の管理を厳格にしなければ危険ですよね
>>52
そもそもこの岩手の大学はコンピュータ関係の大学だから分かるが他の大学が入ってないってことは何処の大学も本気でAIの研究して無いって事だろ 今の教育システムとか、大学の選抜システムだと
暗記が得意で要領のいい人がトップスクールに集まる
数学だけは成績の良いやつとか
物理だけは成績の良いやつみたいなのは
よくて駅弁国立、多くの場合は3流私立に流れて腐ってる
こういうのをなんとかしないと
臭いものに蓋的な仕事をする人間が評価される傾向が強いのも
暗記エリートがトップスクールからトップ企業に流れるから
それとアメリカの教育は、20年に1人の天才の発掘を世界規模でおこなってる。
この20年に1人の天才が市場をひっくり返す発明をする
日本は「東大王」だから勝ち目ないでしょ。
>>8
>90年代までは実際日本がトップ
通産省が予算つけて主導して第五世代コンピュータプロジェクトとか実用的な成果がでないものを
世代交代だけさせてた印象しかない 灯台の先生は、中国から留学生はとらない!とかいって首になったやん(*_*)
他国よりマシと思って自国の状況に恐怖してない
またGAFAのように後塵を拝するのか
そもそも日本は昔から情報工学のレベル低いよ
大型計算機の科学技術計算はそこそこだが
unixとかインターネットとかGUIとか全部輸入
AI?なにそれ?が長く続いてIBMやgoogleが1万ニューロンとか実験してた時10ニューロンで最先端だった
>>48
大学で教えられる教授がいないからね。大学すら終身雇用になっている日本学閥の弊害。 >>8
いや産業ロボットはドイツと2分しとるやん
大健闘していると思うが デジタルサイエンスとアナログサイエンスが乖離してるのが日本の大学。そこを埋めるには民間の頭脳や能力が必要だがぬくぬくしてる公務員的な教授会では無理。
>>1
岩手?
コロナ容疑者に対する原住民の行動予測でもしたのかな? >>30
大学からでぜんぜんいいと思うけどな プログラミング >>60
LINEのデータは韓国情報院(諜報組織)に集められているんでしょ 岩手がそもそも韓国みたいなもんだろ?
小沢一郎の出身地
名物は焼き肉冷麺
ネトウヨ「米中が独占してるとか、でたらめなランキングだね!信じちゃダメ!」
↓
ネトウヨ「かか韓国が圏外とか、正確なランキングだね!信頼性抜群だよ!」
↑うろたえながら急にランキングの信頼性が爆上げしたのは何故?(´・ω・`)
>>35
自民党衆院議員の野田聖子氏が10日に更新したブログで、9歳長男の吐血が1週間続いたものの病院に行かずに完治したことを報告した。野田氏は5日に更新したブログで長男について「出血が止まらない」などと記していた。 岩手県立大って知らなかったけどIT世界19位校なんてすごいね。これで学校の株は
上がるし、いい学生も集まるね。日本のIT産業に貢献してくれることを期待するよ。
藤井聡太君みたいな
有能な頭脳が日本のIT産業をいつか変えてくれるだろう。
日本はアホみたいに医者に人材行き過ぎ。
もうすぐ医者のほとんどは儲からない職業になるし、そもそも知能が高けりゃ良い医者になる訳でもない。
科学技術に優秀な人材行かないと世界競争には勝てんよ。
第三次AIブームはそろそろ下火っぽいから焦る必要はないけど。
>>15
日本は第二次AIブームを牽引してたけど、その後屍累々だったから、第三次はみんな近寄らなかったのが大きいと思う。
人材が当時より減ってるのも大きいけど。 本当はかなり高度な数学を駆使して研究の先端を切り開くものだけれども、
計算機のプログラムライブラリをちょいちょいと呼び出して使うだけでも、
中身にタッチしなくても見かけ上はAIを使えてしまう便利な状況なので、
数学のできないても世間受けの良いデモができればAIをしているということ
で重宝されるのだろう。マスコミが煽ってバブルを今回も演出している。
やっていることの中身の分からない投資家や機関投資家、政治家を煽動して
株価をつり上げたりするのに使う。
量子コンピュータもなんだかそう言う匂いが最近漂ってきた感がある。
>>8
ASIMO開発終焉とともに
あの姿勢制御技術は
今、世界で貢献してるはず 母校だわ
学部違うけど創立の段階で全学部MacとWindowsの授業必須だった
講義にはIT専門の助手がついてた
普通だと思ってたけど珍しかったのかね
>>81
バブル時代、一流大学の理工系学生
3割近くが金融に流れていた
で営業やらされて、メガバンクはあのざま >>81
新卒一括採用、終身雇用、年功序列
東大主席も日大数合わせ組も
入社すれば20年間は待遇同じ
で出世するのは、コミュ力とかで上から引き揚げられた者
要は、東大主席が日大に搾取される構造
電機メーカーとかそんな感じで水膨れして、破裂してしまった 日本人て客観的に評価するの絶望的に苦手だよな?
情実とか空気に流されてしまう
>>80
無能な奴が大学に行く
優秀な奴は将棋指しになる 実際民間就職してるからな(^_^;)
Googleとかそうやろ
頭いいけど家に金ないガキどもを自衛隊で育成してくれ
>>42
どんな本ですか?
松尾豊教授の本だったらちゃんと深層学習を扱ってるよなあ
どこの誰だろう30年以上前の知識で書いたって人は リカチョンキムチ
北海道僻地から上京越境もぐりで進学校に入るも
第一志望大学浪人しても全くダメ🙅
>>10
>「にんげんの頭の中って、こーんな感じで物を確かめたり確認したりしてるんじゃないかな〜ぁ?」
素人の発想だなあ
そんなのやってないよw
知能と言えば脳の真似するなんて昔のSFだから >>87
>新卒一括採用、終身雇用、年功序列
おじいちゃん、もうそんなのだけに頼ってる日本企業なんか皆無なんだよ、わかった? いまだにAGIもできないのにどうせどこも変わらない
>>10
その医学部は相変わらず鳴かず飛ばずですね >>11
コンピューターサイエンスのほうが医学より世界での順位は上なんだよ >>104
そりゃ医者になったら研究なんて後回しになっちゃう >>10
それこそ韓国中国みたいにアメリカから人材を引き抜く予算をつけたらいいんでないの? >>77
岩手って日本のシリコンバレーなんでしょしらんけど ビジネスで儲け出すために、AIをいかに応用するかが
大事であってだねえ、今さら数式から勉強してコードを
書いてなんて、研究機関のやることだよ。
色んな分野の問題解決にさらりと応用できて
より高性能なAIソフトとAIハードに乗り換え
出来るのが、高額報酬ゲットできるAIエンジニアだよ。
>>104
日本の臨床医療
平均レベルはアメリカより上だそうだぞ
トップレベル(セレブ病院)はアメリカの方が上だが 同じ高校の機械科
工業技術基礎
課題研究
実習
製図
工業数理基礎
情報技術基礎
生産システム工学
環境工学基礎
機械工作
機械設計
原動機
電子機械
機械設計製図
情報処理工学A
情報処理工学B
配電システム工学A
ファッション造形基礎
フードデザイン
建築科と被ってるのもあるが3年間で80単位くらいかな
電気科
工業技術基礎
課題研究
実習
製図
工業数理基礎
情報技術基礎
環境工学基礎
電気基礎
電気機器
電力技術
電子技術
電子回路
電子計測制御
通信技術
電子情報技術
ハードウェア技術
ソフトウェア技術
コンピュータシステム技術
情報処理工学A
情報処理工学B
配電システム工学A
配電システム工学B
通信システム工学
ファッション造形基礎
フードデザイン
90単位は要るなあ
これらから2科を取るとして、被ってるのを除いたら140単位くらいかな
https://www.edu.city.yokohama.jp/sch/hs/y-shogyo/course/commercial_katei.html
商業高校の商業科
ビジネス基礎、簿記、情報処理、経済活動と法、財務会計、
マーケティング/ビジネス経済応用/原価計算/ビジネス情報、
課題研究、総合実践、電子商取引、
マーケティング/ビジネス経済/ビジネス経済応用、
財務会計U/原価計算、
広告と販売促進/ビジネス経済/プログラミング/ビジネス文書/会計技術
科目が同じだから被りまくってるかもなんてナメたくなるが、これも侮れないなあ
各学年ごとに8単位とか11単位か(実際の時間で)
同じ学校の国際学科
プラクティカルイングリッシュTA/TB
オーラルコミュニケーションスキルズ
国際社会
プラクティカルイングリッシュUA/UB
オーラルコミュニケーションスキルズ
中国語T/韓国語T/スペイン語T
プラクティカルイングリッシュVA/VB
中国語U/韓国語U/スペイン語U
各学年9単位くらい
下手に大学や大学院まで行ったが人生しくじった系の奴を対象に20歳代後半から30歳代前半まで
工業高校と商業高校のそれぞれ2つの科を終わらすくらい勉強と実習をさせようとしたら
まあ4年は掛かるかな これプラスで、
人工知能のプログラミングの理論と実習
更にその大学で何か齧った奴なら
それにこういう実学やAIに関する技術を応用させられるか(修了認定のための課題研究)
全部で5年だな
ダラダラやってる奴なら7〜10年
>>110
特定のクラウド環境で確実に実行出来るならともかく
自マシンだとちょっとアップデートしたらエラーだらけで動かなくなるなんて普通
anacondaで試すなら別環境作る所からスタート
グラボがGTX1000番台なら動いたのにRTX2000番台ではそのままだと動かないとかそんなのも多発
サクッと乗り換える、どころかマシンもう1つ準備する覚悟を持った方が良い conda installで一度うまく行ったらそこから下手にアップデートも出来なくなる
クラウドでやればいいじゃんというがデータをオープンにしたくないならそれも出来ん
気付けばPythonも3.9なのに未だに3.6以上で動作保証出来ないのが動いているとかな
AI技術なんてものは専用のGPUみたいのを用意すればいいだけなので、
あとはAIアプリの問題になる、
そのAIアプリを企画設計できる人がほぼ稀なぐらいいないってことだ。
その辺にある技術確定のAIアプリなら、学校で学べるけど
そんなのは購入したほうが早い。