1Nanashi_et_al.2012/07/01(日) 09:16:49.88
2Nanashi_et_al.2012/07/01(日) 09:30:19.87
どちらさん?
3Nanashi_et_al.2012/07/01(日) 10:37:37.26
キャップストーンで一人だけ彼の下に就いた猛者がいたなw
結局テーマは土屋アンナが敬語使わない理由に落ち着いてたわ
4Nanashi_et_al.2012/07/01(日) 11:37:49.66
>>2
今、政治や経済界で話題の知識人。TPP問題で反対派の急先鋒として話題になった中野剛志を京大に引っ張ってきた教授。
その後中野人気に引っ張られるカタチで、TPP反対論や公共事業の必要性をTVで展開していたが、去年の3.11をキッカケに「列島強靭化論」を考案。
3月23日の参院予算委公聴会で力強い弁舌を見せ、動画サイトで一気に脚光を浴びる。
そして今年の5月に自民党は藤井の案をそのまま採用した「国土強靱化基本法」をマニフェストに掲げ、法案も提出した。
公明党も「防災減災ニューディール」を提唱。さらに民主党も5月31日に藤井を党本部に招き講演をするなど、動き出している。
というわけで今、国政に最も影響与えている人物の一人と言えるわけだ。
6月4日にTVタックル初出演を果たし、明日7月2日の3時間SPにも登場するなど、一般的にも知名度を上げつつある。
ニコニコ動画においては藤井の公聴会の模様や、講演の動画が130件になり、前述の公聴会の動画は7万回再生、
今年の調査会の動画は15万回再生されている。新しい動画が出る度に政治カテランキングの5位以内に入るのも当たり前となっている。
カンタンに言えば「今すげー話題の頼もしい学者さん」ってとこだな。喋ってる動画を数分見りゃ何が惹きつけているのか分かる。
http://www.nicovideo.jp/tag/%E8%97%A4%E4%BA%95%E8%81%A1?sort=v 5Nanashi_et_al.2012/07/01(日) 12:01:01.98
6Nanashi_et_al.2012/07/02(月) 22:06:09.86
>>5
まあ自分で確かめてみなよ
全部正しいとは思わないけど言論の根底にあるのは
確かな国家国民への愛だよこのオッサンの場合 7Nanashi_et_al.2012/07/02(月) 23:01:48.69
8Nanashi_et_al.2012/07/06(金) 09:45:44.95
>>3
>土屋アンナ
一体なにをやってる研究室なんだ 9Nanashi_et_al.2012/07/09(月) 14:53:46.41
京大・土木のうち、計画系分野は東大以上に保守的で自民党建設族と
宗旨が共通している教員が多い。
京大土木は、分野別に教員のカラーはかなり違うので一律には言えない。
藤井聡は、少し前まで東工大にいたが、京大でアカデミックな教員の
死去が相次ぎ、京大に戻った。
この人の主張と類似の考えの教授(計画系)は数人いて
2000年頃から「社会インフラ劣化」という事実を元に
建設投資の大幅増加を目指す御用論の基礎を共同で作っている。
東北震災は絶好の口実である。
藤井は声が大きくて土建屋の技術営業みたいな押しの強さがあり、
前線の指揮官になっている。
ただ、アカデミックな教授の一部や准教授以下は必ずもそうではない。
この方針でこけると困るため。
10Nanashi_et_al.2012/07/09(月) 21:52:17.00
『TPPと日本』藤井聡・東谷暁×山下一仁・小寺彰・深川由紀子 3 2012年3月29日
142Nanashi_et_al.2018/01/23(火) 20:55:45.39
かなしいねえ