◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃543斬 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1644387307/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:
!extend:checked:vvvvv:
週刊少年ジャンプにて連載していた、吾峠呼世晴先生の『鬼滅の刃』について語り合うスレです。
・スレ立てするときに本文先頭に
!extend:checked:vvvvv: を入れて改行
・次スレは
>>950を踏んだ方が宣言してから立ててください。
・踏み逃げの場合
>>960以降で立てられる人が宣言して立ててください。
・宣言が被った場合は書き込みが早かった人が立ててください。次スレが立つまで減速。
・公式発売日の午前0時を過ぎるまで、ネタバレはネタバレスレへ。
・本作の内容以外のフラゲ情報(掲載順バレなど)についても同様です。
・sage進行。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・過度なキャラ萌えや妄想はキャラスレへ。
◆鬼滅の刃まとめwiki
http://www65.atwiki.jp/kimetsunoyaiba/ ◆公式ポータルサイト
https://kimetsu.com/ ◆公式Twitter
https://twitter.com/kimetsu_off ◆応募者全員サービス最終回複製原稿交換
(2022/03/31まで)
https://www.shonenjump.com/j/2021/07/26/210726_oshirase001.html ◆前スレ
【吾峠呼世晴】鬼滅の刃542斬
http://2chb.net/r/rcomic/1644136441/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
●アニメ2期「鬼滅の刃 遊郭編」各テレビ局にて放送中、各配信サイトにて配信中
スピンオフ漫画「キメツ学園!」最強ジャンプにて連載中
●原作、関連書籍
鬼滅の刃(全23巻)
吾峠呼世晴短編集
鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録
鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊最終見聞録・弐
『鬼滅の刃』吾峠呼世晴画集-幾星霜-
鬼滅の刃 塗絵帳 -紅-(あか)/-蒼-(あお)/-橙-(だいだい)/-藍-(あい)
●小説版、ノベライズ
小説版(著者:矢島 綾)
しあわせの花
片羽の蝶
風の道しるべ
ノベライズ JUMP jBOOKS(著者:矢島 綾)
劇場版 鬼滅の刃 無限列車編
ノベライズ 集英社みらい文庫(著者:松田 朱夏)
鬼滅の刃 ノベライズ〜炭治郎と禰豆子、運命のはじまり編〜
鬼滅の刃 ノベライズ〜きょうだいの絆と鬼殺隊編〜
劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 ノベライズ みらい文庫版
鬼滅の刃 ノベライズ〜遊郭潜入大作戦編〜
鬼滅の刃 ノベライズ〜おそわれた刀鍛治の里編〜
●外伝、スピンオフ
鬼滅の刃 外伝(著者:平野 稜二)
キメツ学園!(1巻〜続刊)(著者:帆上 夏希)
●テレビアニメ、劇場版アニメ、イベント
鬼滅の刃 -竈門炭治郎 立志編- (BD/DVD 全11巻)
劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 (BD/DVD)
鬼滅の刃 無限列車編 (BD/DVD 第1巻2022年1月26日発売/第2巻2022年2月9日発売)
鬼滅の刃 遊郭編 (テレビアニメ放送中/配信中)(BD/DVD 第1巻2022年2月23日発売)
鬼滅の宴(2019年10月開催イベント)(BD/DVD)
●サウンドトラック
鬼滅の刃 竈門炭治郎立志編オリジナルサウンドトラック (CD)
「鬼滅の刃」オーケストラコンサート〜鬼滅の奏〜(2020年11月開催イベント)(CD)
●舞台
舞台「鬼滅の刃」(BD/DVD/配信サイト)
●ゲーム
鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚 (PS4・PS5・SteamR・Xbox One・Xbox Series X|S)
<発売予定>
●アニメ
「鬼滅の刃 遊郭編」 主題歌「残響賛散/朝が来る」(期間生産限定版CD/DVD)2022年1月12日(水)発売
●舞台
舞台「鬼滅の刃」其ノ弐 絆 (BD/DVD)2022年3月23日(水)発売
<公式イベントまとめ>
●原画展
『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展 (東京会場2021年10月(終了)/大阪会場2022年7月)
●舞台
舞台「鬼滅の刃」其ノ参 無限夢列車 (2022年9月・10月。東京・京都)
<コラボまとめ>
2020〜2022年展開中及び予定
●2020年〜継続中
全国郵便局にて鬼滅の刃コラボキャンペーン(グッズ発売中)
●2021年
09月17日(金):USJテーマパーク コラボレーション 〜2022年02月13日(日)
09月28日(火):サントリー コラボ限定ペットボトル
10月04日(月):どん兵衛・U.F.O コラボ限定パッケージ
12月01日(水):コメダ「コメダでド派手にくつろげ!」 〜2022年02月28日(月)
12月01日(水):ANA タイアップイベント開始
12月13日(月):栗山米菓「鬼滅の刃ベフコ大人気アソート」発売開始/「ベフコ大感謝祭『鬼滅の刃』キャンペーン」実施
●2022年
01月01日(土):ホテルニューオータニ コラボレーション 〜2022年03月31日(木)
01月07日(金):森永製菓「受験応援!!キャンペーン!!」 〜2022年02月28日(月)
01月11日(火):ローソン「ド派手にいくぜ!鬼滅の刃ローソンキャンペーン」
01月11日(火):明治おいしい牛乳「家族を支える、柱になれ。明治おいしい牛乳隊」 〜2022年03月11日(金)
01月17日(月):リポビタン「ド派Dにいくぜ!キャンペーン」 〜2022年02月28日(月)16:59
01月初旬 :BABBI コラボ商品を全国の百貨店&オンラインストアで順次販売開始
02月02日(水):すき家 コラボキャンペーン 〜03月16日(水)08:00
03月 :タカラトミー 「鬼滅の刃トミカ vol.4」5車種発売開始
05月、07月頃 :ビルディバイド TCGタイアップ
日時未定 :Ground Y
上までテンプレです
※荒らしに釣られる人がいるので注意を貼っておきます
既にスルー出来ている人はこちらもスルーして下さい
※下記の書き込みに要注意
複数ワッチョイ持ちで出没多数の荒らしなので触らないこと
【重要】読解力がないように見えるのは反応を求めてわざとやってます
話が通じない相手は論破しようとせず徹底スルー
お触りは無言でこのレスへ誘導(忠告不要)
↓これまでのパターン抜粋
【特定キャラ・展開】を【読解力皆無】で【繰り返し全否定or盲目肯定】
・指摘する相手を荒らし扱い
・煉獄・しのぶ・ぎゆしのカプが特に嫌いでこれらのファンを装って荒らすことが多い
・カナヲ叩きしのぶファン擬態
・撹乱のためにカナヲのファンにも擦り付け
・非公式カップル認定で論争を誘発(ぎゆしの等)
・自演レス
・にわかのふりして質問
・冨岡義勇の露出が減ったのはufotableが煉獄を人気にしたせいだと逆恨みしておりufoとその関係者disりも多い
>1
よぉくもやったわね あんた! そう、あんた あんたなのね!
あの方が言ってたのはあんたなのね!
どうも〜上弦弐で〜す
スレ立てしちゃう
>>1はえらいねぇ〜
>1立ておつです ファミチキww
ED朝が来るフルの変調するとこ
〽夜のもう一つ向こうまで
から梶浦由記サウンドでぐっとくる
ここ上弦陸兄妹と炭治郎禰豆子兄妹だな
最終回のエンドロール絶対泣くわ…
>>1 236名無しさん@恐縮です2022/02/09(水) 17:45:00.78
鬼滅のパクリ元…彼岸島、BLEACH、JOJO、HUNTER×HUNTER等々
遊郭編はHUNTER×HUNTERがメインパクリ元だが吾峠はバレないと高をくくっている
HUNTER×HUNTERのオロソ兄妹…ベースの人間が兄妹、体表カラーは兄が緑で妹がピンク色。
兄妹二人で協力する特殊な念能力を有し「世界一強い信頼関係で結ばれている」と豪語。
キルアに首を落とされた後も猛烈な口喧嘩を続けた。
HUNTER×HUNTERのヒソカ
>>10キチって
悲鳴嶼行冥 27歳(08/23) 220cm130kg 岩柱
宇髄天元 23歳(10/31) 198cm95kg 音柱
冨岡義勇 21歳(02/08) 176cm69kg 水柱
伊黒小芭内 21歳(09/15) 162cm53kg 蛇柱
不死川実弥 21歳(11/29) 179cm75kg 風柱
煉獄杏寿郎 20歳(05/10) 177cm72kg 炎柱
甘露寺蜜璃 19歳(06/01) 167cm56kg 恋柱
胡蝶しのぶ 18歳(02/24) 151cm37kg 蟲柱
不死川玄弥 16歳(01/07) 180cm76kg
栗花落カナヲ16歳(05/19) 156cm46kg
我妻善逸 16歳(09/03) 164.5cm58kg
嘴平伊之助 15歳(04/22) 164cm63kg
竈門炭治郎 15歳(07/14) 165cm61kg
時透無一郎 14歳(08/08) 160cm56kg 霞柱
竈門禰豆子 14歳(12/28) 153cm45kg
🐍柱の性格の悪さは異常、死力を尽くした天元に対する態度は醜悪極まりない
ワニ先生もこんな奴登場させるんじゃなかったとはがりにろくな見せ場も与えずいきなり殺してワロタ
刀鍛冶編のアニオリ
・個別任務でそれぞれ玉壺と半天狗の量産型と戦う善逸伊之助
・甘露寺さんの炎の呼吸
・ねずこの髪を食べてパワーアップする玄弥
蝶屋敷のロリ三銃士だけ文字通り目が点なのは何で?
成長したら変わるのかあのまんまなのか
ちなみに俺はきよちょん(おかっぱレッド)推し
アニメの最終話で童磨が出てもキャスト名は上弦の陸とかだろうね
>>19 236名無しさん@恐縮です2022/02/09(水) 17:45:00.78
鬼滅のパクリ元…彼岸島、BLEACH、JOJO、HUNTER×HUNTER等々
遊郭編はHUNTER×HUNTERがメインパクリ元だが吾峠はバレないと高をくくっている
堕姫・妓夫太郎
HUNTER×HUNTERのオロソ兄妹…ベースの人間が兄妹、体表カラーは兄が緑で妹がピンク色。
兄妹二人で協力する特殊な念能力を有し「世界一強い信頼関係で結ばれている」と豪語。
キルアに首を落とされた後も猛烈な口喧嘩を続けた。
 
宇髄天元
HUNTER×HUNTERのヒソカ
しのぶさんがアオイなほ誘拐未遂事件実行犯の宇髄天元と「少し揉めた」らしいが、しのぶの気性から考えて実際には刃傷沙汰にまで発展してたんじゃないか?
しのぶが怒りの形相で刀で突き殺しにかかってきてそれを天元が忍者ならではの身体能力でかわす、の構図がありありと浮かぶわ
比較的懇意の義勇にさえ累のお山でハードなじゃれ合いしてたもんな(邪魔が入らなければあのヒールスティングどうなっていただろう・・・)
人間社会をうまく利用して、
惨殺現場には鬼殺隊がいる=鬼殺隊こそ惨殺の犯人だ
っていうデマを流せばそれだけで追い詰められそう
実際刀持ってるし
無限列車は魘夢のところ名前名乗ってないのに魘夢とあったから童磨って書いてもいんじゃね?
煉獄家って代々痣出ない体質らしいから(現に縁壱責めてた柱の隣りにいた当時の炎柱だけ痣が発動していない)杏寿郎痣発動の世界線はあり得ないな
無限列車編見るに透き通る世界はもう一年生きられたなら至っていただろうが
レッドソードもマスターしたなら煉獄さん余裕でNo.2なってたろ
普通炎って主人公の能力なのにそれを先輩ポジションの奴に持ってくるあたり、鬼滅の周りに媚びない姿勢を感じる
>>26 そういう世間の情に訴えかける搦め手の攻撃に対するインテリジェンス活動を担う部署くらいあるんじゃないの
劇中に出ないだけで
つーかそういうのも陰の仕事なんじゃないのかね
柱の強さ 最終決定稿
岩>風>炎>水>霞>蛇>恋>音>蟲
炎水蛇霞は順位が本当に不安定だな
最初は男の主人公で水系なのは珍しかったな
最終的に日?とはいえね
そしてヒロインで妹のネズコが炎系という
普通逆なんだよな…
>>32 ジャンプ噛ませ炎と言うと炎の赤雷
声優が誰かは忘れた
>>23 その二人のセットは好きだけど原作に懇意な表現とか無かったと思うが
主人公で水系で先輩ポジションが炎系ってサンデーの大正退魔漫画がまんまパクってるね
水の型って剣道でいう中段の構えだからスタンダードで主人公向きなのはまあわかる
強さランキング厨はおさわり厳禁だよ
つか、これこそテンプレに入れてほしいもんだ
>>43 腹式呼吸の後藤さん
炭治郎を鍛冶の里まで運んだ目許が美人の隠のお姉さん
岩柱の最期に寄り添っていた女の子?の隠れちゃん
あとゲスメガネ前田まさお
ワニ先生スピンオフ描いてくれ〜
後藤さんはFBで地獄めぐりインタビュアーにも任命されるほどの人物
後藤さんの一日を短編で読みたい
>>39 お互い話してて楽しかったという設定があるので比較的懇意=そこそこ親しいと考えればまあ
>>23 いくらなんでも上弦倒して片目と片腕失って帰ってきた天元に身体的攻撃なんてするわけがない
義勇への踵アタックも寸止め想定でしょ
威嚇して拘束を解いて炭治郎たちを追いたかっただけだし
属性を付けるのはジャンプの伝統芸のみたいなもんだけど、ちょっと変わった属性を自分で考えた結果、恋や蛇の呼吸が生まれたのかなと
>>23 蜘蛛山は完全にあの体勢から抜け出すことが目的で義勇が避けることも計算内のことでしょ
医者なのに弱っている怪我人に暴力は流石にふるったりはさすがにしないだろうし
まあ天元との口論は激しくなってそうだけど
>>23 この少し揉めた件はアオイ連れ去りもあるけれど
自分を連れて柱二人体制で事に挑んだ方が良かったと考えて揉めたのもあるんじゃ?
と後から思った
煉獄さん亡くなった直後だし猶更
刀鍛冶の里行く前も遊郭行く前もしのぶさん出てこないし柱は本当に忙しいってことを示唆してると思う
だから上弦どころか鬼がいるかもわからない遊郭に二人派遣は無理
生首同士が口喧嘩は仏教故事だな
巨人の赤ちゃんを太陽槍で成敗はギリシャ神話か
一流の作家はさすが読むべき物を読んでる
ジャンプの煉獄さん外伝結構面白いじゃない
煉獄さんカッコよく描いてるし、元新選組隊士の鬼、健気な継ぎ子時代の乳柱と登場キャラも魅力的
少なくとも視聴率低下の原因になったアニメオリジナルよりは遥かに良い出来だ
第十話…
マジかお前…
ちょっと信じられないくらいゲッター線放射してるじゃないか……
アニメめっちゃ面白いな
原作読んでないから続き気になる
>>53 んだな。
風≧水だろ、手合わせ見ても。
>部分は稀血の分。
>>58 何となくJAMプロジェクトの歌をバックに戦う
宇随&カマボコをイメージした
今更だけど鬼対鬼のランクマッチってどうやって決着にしていたんだろう。
珠世さん曰く、不毛な争いにしかならないのに。無惨が審判やって決着を
決めていたんだろうか
>>57 自分は普通にufoアニオリの方が良かったと思う
柱のファンは外伝の方が良いと思うだろうけどね
何にせよ煉獄父の扱いがあり得ない
>>65 基本的には累や堕姫が禰豆子にした感じで、相手が負けを認めるまで殴るんじゃない?
魘夢はもし上手くいったら序列から言うと妓夫太郎に喧嘩売る予定だったんだよな……
>>67 いや、柱のファンでもあの外伝には文句たらたらだろ
>>71 実際兄上が女だったら拗れることなく上手く行ったた
炭治郎の「逃げれたんだろうか」ってアニオリだったんだね
ら抜き言葉でちょっと気になった
ワニ先生は使わなそう
>>70 水の外伝は当時すでに出来ていた設定とも違っちゃってる部分が
多いのがちょっとね…ヒラの鬼相手に柱が二人も出向いてるとか
人間しか喰わない鬼が犬を喰ってるとか、柱だ発言とか…
@政府中枢、マスコミ関係者を鬼に変える
A鬼殺隊が惨殺犯であるとでっち上げ記事を作る。
B鬼殺隊を取り締まる法律を制定する。
これだけで、鬼殺隊を追い詰められたのにやらなかった無惨ほんと頭無惨
記者を鬼に変えて「もし俺がいなくなったら鬼殺隊が犯人だ。」とか同僚の人間に吹き込んでおけば、記者鬼が殺されても安心だし
政府関係者を鬼に変えたら、討伐するのが困難。討伐されてもされる側から鬼に変えればあっという間に国は大混乱
>>74 そこのら抜き言葉の汚さがとても気になった
これから日本語文法を習う子供たちが活用形で混乱してしまう
>>68 風魔の小次郎
忍空
ナルト
ジャンプじゃ忍びは風属性
>>69 鬼いちゃん堕姫ちゃんと厭夢じゃ相性最悪すぎるだろ
強制昏倒で二人で幸せに暮らす生活からの梅ちゃんが焼かれるのを延々見させられるとか鬼いちゃん耐えられる気しないわ
>>59 例えば炎を水の上に置く論拠がわからないよね
無限列車後の猗窩座との戦いなら風水とも同様な戦いに「ならなかった」という根拠でもあるんだろうか?
しかもあれ、猗窩座は手抜きだったんだけど
ufoがつまらねーアニオリを2期第1話にしたせいで視聴率が2話で激下げした、ufoに面白いオリジナルストーリーなんて無理なんだよ
そもそも外伝はジャンプに掲載された編集部も作者も公認なんだから、外野が変だと指摘するのは筋違いよ
>>81 そもそも眠らない鬼にあのワザ通用するのかね
>>76 いや、しのぶはたまたま私用で来ていて首をつっこんだだけだよ
それと鬼は動物も食べる
珠世様は縁壱と会ったあとは動物とかを食べて凌いだ
功績からはこの順
蟲 > 水 >岩 =風 > 恋 > 蛇 > 霞 >音 > 炎
対戦勝星
蟲 鬼化炭治郎 上弦弐
水 鬼化炭治郎 無惨 上弦参
岩風 無惨 上弦壱
恋 無惨 上弦四 上弦四
蛇 無惨 上弦四
霞 上弦壱 上弦伍
音 上弦陸
炎 下弦壱
>>78 その辺は平安時代から続くディープステート産屋敷が先手をうってるんじゃなイカ?
大体無惨様青い彼岸花しか頭にないし臆病な隠遁生活者(しかも癇癪もち)にそんな搦め手戦術が出来るとはちょっと
>>88 先手いくら打っても、鬼に変えられたら無惨に絶対服従だぞ。無惨相手に護衛つけても意味ないしな。
まぁ頭無惨だからそんな搦手なんて使えないんだろうが。二次創作とかIFでいいから、鬼が搦手使うやつみたいわ。
>>90 始まりも医者の薬からだったから最後に戻すのも薬なんやな
彼岸花で始まり藤の花で終わり
過去の歴史も含めて、鬼殺隊一丸の勝利だから
あまり意味はないと思うけど、
功績的には 炭治郎がMVPじゃないの
影のMVPは珠世さん 特に分裂阻止薬がクリティカルヒット
>>74 まず戦闘中に気失って目覚ましたら崩壊してましたって状況にしては呑気すぎたな
「皆は逃げられたのか!?」みたいに言うならわかるけど
禰豆子見て和んでる場合ちゃうやろと
いや、薬と戦闘は補い合ってる関係
上弐もカナヲと伊之助による首切が必要だったし、無惨も薬は分解可能
>>89 まあ無限列車で勝利して大量に人間食って+無惨様の血を褒美にもらえば
バージョンアップして新しい血気術が使えるようになってたかもしれないが
岩>風水炎霞蛇>音恋>蟲
これだな
風水炎霞蛇はほぼ同列で敵との相性や状況で入れ替わる程度
>>82 無限列車の時点ではどの柱が行っても猗窩座には勝てなかったんじゃねーかな
岩だけワンチャン
>>78 鬼が、そんなめんどくさい仕事ちゃんとやれると思ってんの?w
基本人間なんて、食う相手としか思ってないぞ
無惨はただ、鬼殺隊がわずらわしいからさっさと始末して来いと言ってるだけ
>>94 進撃の巨人みたいに、巨人(鬼)との戦いから人間との戦いに...って感じで面白そうじゃない?
>>99 いや、あの戦いを炎を上位におく理由にしてるのがあるからさ、それは違うんじゃないかと
>>100 野良鬼ならともかく、十二鬼月とかならできるでしょ。
政府や軍の内部に化物が入り込んで〜ってのは
結局どれも同じ展開にしかならないからなあ
アレがああなって、コイツがそうなって、ココがこうなる。いつものパターン
>>77 別に正しくはないでしょ
ファンブックにも外伝ネタ出てきてないしね
日光と完全に無縁でなければならない様なヤツがそもそも政治とか報道とかに関われるか?
>>103 いや俺は
>>98だと思ってるのでそこはなんとも…
そもそも岩とか蟲以外ははっきり序列が付けられる程の材料が無いと思う
鬼滅は鬼殺隊内での争いがなかったのも人気の要因では
単純に人間対鬼なので、キッズやお年寄りにも分かりやすい
>>78 大量殺人犯として捕まった悲鳴嶼さんスカウトしているから
鬼殺隊隊士が警察に捕まってもどうにかできる
無惨様は人間のふりしているので世の中平和なほうがいいんじゃないか
でも過去鬼殺隊壊滅しかかったときは人間使ったかも
大切な人を鬼にしてもいいかもしれない
病気の子供とか
日に当てただけで死ぬ偉い人って扱い面倒
>>76 しのぶはたまたま休みに薬の調達で義勇と出会っただけ
あと獣も食う時があるって設定あるよ
>>101 好みはあるだろうが個人的には鬼滅のテーマにそぐわないと思うしそもそも無惨は鬼殺隊のことをそこまで驚異に思ってないからねえ
>>98 単独で赫刀出せた霞、蛇が少し上かな
痣無し、透き通る世界無し、赫刀無しの炎は残念ながら少し落ちる
但し痣は連鎖的に出ると言われてたから生きていれば岩の次まで行けたんでないかな
音と蟲はそもそもサポート特化なので連携戦で力を発揮するタイプだならな
どうせ上弦なんて柱数人で相手をしないと倒せないので個人の強さも大切だけどサポートや連携の強さも必要だから一概に個人の強さを決めても意味は無いかと
>>76 俺たちは柱だ
は随分ネタになったよね
まあ公式同人誌みたいなもんだしそれとしては悪くはなかったと思う
鬼滅としては無しだけど
>>107 何かの拍子にうっかり日差しを受けただけで死んじゃうんだから
人間社会に入り込むだけで命懸けだもんなあ
社会活動なんでできないだろうね
誰が最強より誰と誰を組ませたら無敵じゃね妄想のが楽しいと思うの
>>104 やらないよ
いくらちゃんと会話が出来るからって、何でも出来ると思うなよw
鬼は鬼だ、人を見たら食うだけ
>>111 「ぼたん鍋の準備をしていますから私に切られなさい」
薬だけあっても勝てないからね
薬の効果を発揮できるようにするには現場の戦闘員が血を流しながら踏ん張らないといけないからMVPはみんな同じ
薬はいまいち開発者の苦労がわかりにくいから薬で簡単にできて勝てたみたいに皮肉を言う人もいるけど
政府が云々とか強さ議論とかいつ見ても同じ話してるから介護してる気分になってきたわ
>>78 そこら辺の整合性突き詰めるとね…
鬼がほとんど関東にしか出没しないのも変だしw
人間食うなら日本全国いくらでもあるよ
考えるだけ無駄よ〜
>>113 たから、炎がそこまで上位にランクインされる根拠は何?
>>108の言うように材料はないよ
強さマウントってそんな面白いか?
どうせ答えなんかでないのに
>>115 ネームの段階だとまだ柱修行回が本誌で掲載されていなかったみたいなのであれが通ったみたいだが
編集か監修のワニか誰かあのセリフについて教えてあげれば良かったのにと思う
第三者のチェックも当然はいっていたろうから
毒を使うのは卑怯ではない
って左手欠損した忍者が言ってました!
>>118 イクラちゃん「はーい。ばぶー。」
これと会話が出来る血鬼術か
>>116 死んだら死んだでそれを鬼殺隊に押し付けりゃいい。「鬼殺隊を名乗る謎のテロリストに誘拐された」とかって。
>>122 青い彼岸花探すのが第一だから関東にいるんだろうに
>>125 言っちゃなんだけど
その程度のもんだったんじゃ…?
原画でもなくて単にネームだけじゃ実際のコマ迄はわかりにくそう
>>128 大正年間にリモートワークを成立させる方法は?
言ってみろよ
>>128 鬼殺隊に正体ばらされて終わりだよ
首切って消滅する人間が居るのかよw
>>128 うーん悪いけどやっぱ面白くないよ…
警察に任せるより鬼が自分で殺した方が早いよ
俺たちは柱だ(職務への責任感)
俺は柱じゃない(心情の吐露)
の違いでしょ。なんも矛盾しないと思うが
>>130 ワニも天然なところあるのでたいして矛盾とかに見えなかったのかもね
義勇ならこう言うってワニ自身も特におかしいと思わなかった可能性が高い
なんでこんな大騒ぎになるの?くらいだったかも
>>129 その説何度も言われてるけど
彼岸花が関東にしかないっていうのも…だなあと思った
鬼殺隊は、政府非公認かもしれんが
鬼が居ることは、民間でも知る人は知るレベルだし
鬼狩りが居ることも知られてる
>>123 そんなに深くは考えてないよ
上参を単独で追い詰めたから印象が強いだけ
あと、強さ議論にあんま意味ないってのも賛成
無限城の最中にみんな加速度的に覚醒して行ったからね
>>134 義勇も仕事への責任を持っているから後輩柱に心得を伝えているだけだからね
そう考えると矛盾は無いね
1話から説教モードの時の義勇は考えが厳しいもんな
政府うんぬんの話とか鬼滅では読みたくないな
別の漫画でいくらでも読めばいいよ
>>137 鬼狩りがいる事は知られてると言うよりも
噂レベルなんじゃないかな〜
ホントにいるのかどうかレベル
>>136 実際関東にあったけどね
一応日本中探したけど平安時代当時秘境だった関東に狙いを絞ったんじゃね
>>130 ネームってそれまであんま漫画書くの詳しくなかったから知らなかったけど
コミック本体と比べると全く違うのよね
正直そのネーム程度だったらおかしなところも気付かずにオッケーしちゃうんじゃないかな〜
実際後でコミック見てみてワニも「あれ…」ってシーン結構ありそうだと思ったよ
現に宇髄外伝も書かれる気配ないしね
>>141 1話で、山のふもとに居るおじさんも知ってたじゃん
>>134 救える人を見殺しには出来ないから最低限任務には当たってるけど吐露以前に対立違反やら会議の早退やら稽古の放棄やらやらかしてる人なんだから責任感とか使命感はぶっちゃけかなり希薄だよ
「お前は(俺と違って)柱だ」ならわかるけど「俺達は柱だ」はそりゃおかしい
>>134 無理やりだなあ〜(笑)
まあ好きに解釈すれば良いけど
鬼滅の刃の鬼は血気ょくの所病変した人間だし感染症としてはクソ雑魚もいいところなのでもっとわかりやすくて被害規模の大きい災いの尽きない浮世ではどうしても埋もれてしまうと思うんDEATH
>>145 三郎じいさん?
あれ鬼殺隊が実在のものとして認識してたのかな
神様レベルのニュアンスとも取れる
>>143 外伝の作者は今は別の連載持ってるんじゃなかったっけ
>>143 流石にセリフについてはネームの段階でもわかるでしょう
>>134の解釈で矛盾無しとなっただけで
藤の家があるんだから近しいものが助けられて話に聞いてるって人は割といそう
>>132 鬼がいますなんて突飛もない情報より、テロリストに誘拐されて行方不明って方が信憑性ない?
リモートワークっていうか普通に自分は常に家に引きこもって指示を出すだけの立場になればいけるでしょ
当然めちゃくちゃ怪しいけど、大臣級の政治家の屋敷に刀を持った怪しい集団とか絶対入れないので
>>133 一定以上の階級だとそうもいかなくない?柱とか甲とか。
つか、童磨の宗教を広めまくって、信者の政治家を作ったらどうなんだこれ。日に当たっても死なない、あくまで童磨を盲信するだけの人間だし。
>>28 煉獄家は代々痣出ない体質ってデマ流してる奴が時々いるけど宇髄柱最弱説と同じでそんな設定ないよ
戦国時代に痣が出なかったとは限らない
強さ議論での釣りを始めてるから
>>6かもしれないけど
>>42 同意
>>153 もういいよ
無惨も言ってたように、人間より強いのが当然の鬼が
なんでそんな回りくどい事しなきゃならんのw
人間より強いんだから、鬼の首狙ってる鬼殺隊をさっさと殺せと言ってるだけだよ
べつに日本制服企んでるわけでもないし
人間より強いくせに1000年間も鬼狩りを滅ぼせなかったのに搦手を使おうとも思わなかった無惨まじ無惨
刀鍛冶の里って鬼殺隊士の湯治場も兼ねてるんだよな
乳柱のオッパイに男性ファン歓喜、マッチョ玄弥にホモ歓喜で人気出るぞ刀鍛冶の里編
そもそも無惨様はひっそりと暮らしたいんだよ、それなのに鬼殺隊の異常者共が邪魔をするんだ
煉獄に痣出ないデマ持ち込みを言われたらすぐに
>>156が飛んで来たからやっぱり強さ議論荒らしも
>>6だったっぽい
42の言う通り強さ議論の釣り荒らしも注意に入れた方がいいかも
>>159 ホンマかいなそんなしょっちゅう大勢が往来しとったら見つかるやろ
そんな湯治なんてどっか他のとこでやったらええがな
薬の効力が凄いから蟲とたまよ最強だろ
後は戦略を立てれば首斬りとして岩と風がいればいいくらいだったわ
>>163 いいくらいもなにも、全員掛かっても弔い合戦だっただろ
そういや鬼滅ってこれだけ戦うキャラいるのに強さ議論スレみたいなの立たないんだな
それとも昔はあったんか?
無惨さんは本来は珠世さんに青い彼岸花探しとか、薬の完成を
やらせるつもりだったんじゃないか
縁壱さんに斬られて、珠世さんが支配下から抜けていなければ
薬は完成していたかもしれない
>>159 場所は極秘だから隠が背負っていかないと行けないんだぞ
隠に負担かけすぎやろ
>>165 歴代1番強い奴は確定してるし、現在で1番強い柱も確定してる、鬼は序列通りだから
つか無限列車にしのぶが行ってたらよかったんじゃない?
汽車全体が鬼の肉体になったなら毒打ち込んで終わりだし
その後にくる猗窩座も、女デバフかかるし
>>169 裏十二鬼月とか上弦の零とかよく言われてたよね
>>163 蟲と珠世はあくまで武器職人みたいなもんでみんながより勝てるようにというアイテムを授けた存在でしかない
あとは現場がそれを活用して勝つしか無いからこの2人が最強にはなれないんだよ
カテゴリー的には勝てる武器の製造部なんだから
あと薬がなんの苦労もなしでできたみたいに見えているから薬に物凄いヘイトを向けている人もいるようだけど
痣は炎と音は柱を続けていればこの2人は出たと思うよ
煉獄は最後の最後で見えない位置に痣が出ていたと思いたい。
>>170 刀パキンされ炭治郎が殺されて鬼滅の刃完
>>170 エンムとの相性は良さそうだから勝てそうだけど猗窩座で毒を克服されてしまうと乗客とかまぼこたちが殺されると思う
柱2人以上はいないとどっちにしてもきついかもね
>>166 あのアホがポップコーンになるから血の呪縛力がのうなって珠世が逃れ者になれたんや
全部あのアホのミスなんよ
そもそも刀鍛冶の里行くのに隠しが背負って移動って設定が間抜けすぎる、岩柱なんてどうやって運ぶんだよ
後藤がトローリーバス運転して隊士運べよ
炎は原作ではあまり強いイメージはなかった
強さより、性格の良さとか志しの高さとか人格面で優れてる点が魅力的なキャラ
他の漫画だと煉獄さんの後任の柱とか普通出てくるよね。
>>179 トロリーバスが通れる山道ってそれもう限られるから特定不可避やろ
>>184 元ネタの聖闘士星矢がそんな感じだったからやっぱりなという感想
水柱もあまり強いイメージはない
というか水は「最も一般人に近い柱」という描かれ方をしてると思うんだよね
特殊能力、特異体質、血筋、家柄・・・何も特筆すべきスペックがないし
戦いのさなかに「猛烈に背中が痛い」と言ったり、握力に限界が来て刀を落とすシーンがわざわざ書かれてる
最も一般人に近い柱だからこそ竈門兄妹と鬼殺隊の橋渡し役ができたとも思う
最強論議になると水を変に持ち上げる例のやつが来るからうんざりする
どの作品でも荒れやすい話題だしテンプレで禁止にしてもらいたい
最強の防御技凪があるし、描かれ方的にも風と同じくらいの実力はあると思うで
>>172 毒は蟲や珠世しかうまく使いこなせないんじゃなかった?
別に薬ヘイトではなくてもっと戦法を考えれば効率良く犠牲者少なく勝てそうだったと思っただけ
>>186 水は猗窩座、無惨、炭治郎とも戦って生き残っているから十分すぎるほど強いと思うけど
だいたいの柱は上弦と一戦やっただけで戦闘不能やら死んだりなのに
>>42 強さマウント厨、柱就任順序厨はどこにでも湧いてくるね
あとここ原作スレだから自分の解釈と合わないレスに
凄い攻撃的になってくる奴もテンプレにして欲しい
絡まれるとウザいので
タイマンでは上弦にみんな勝てないんだから強さ議論自体が不毛だけどufoが盛りに盛ってるからインフレ起こすな
もう宇髄さんが弱いって言うやつおらんやろ
>>181 女は食わないけど毒使う奴が地雷だから毒使いのしのぶにはキレて殺して食わずに去るって感じになるのかな
猗窩座は女食わないだけで殺さないとは言われてなかったし
>>186 強さ議論マウントと釣りはスルー程度でいいと思う
>>195 そうだっけ
食わないしか覚えてなかったごめん
じゃあ毒使いしのぶとエンカウントしたらどうなるか想像つかないね
宇髄さんの日輪刀捌きめちゃくちゃかっこいいね
原作読んだ限りではもっとぐわんぐわん動いてるのかと思ってた
男性諸氏がヌンチャク使いにハマる理由がちょっと判ったわw
>>173 炭治郎が痣を出していないのでそれはない
>>197 アニメになってみて異次元な動きしてるのが分かったわ
拳で殴り合うドラゴンボールより作画や演出は大変だろうな
>>189 その燃料の木炭は炭治郎んとこから買うてあげてやホンマアイツ苦労しとんのやわ
流石に岩はお館様の側近クラスだから
鍛冶の里の場所くらい教えてそうだけど
万が一岩に裏切られたら鬼殺隊はもう終わりだろ
>>99 鉄球でブチ破壊して鎖でぐるぐる巻きにして日光で炙り倒すんやろね
回復仕掛けたとこで延々朝が来るまで殴り続けるんやろ
繰り返しー繰り返しー血を流す魂よーて猗窩座のことやったんや!
>>202 それってリヴァイが寝返ったくらいの絶望感やなw
>>203 (鉄球が)輝ーいてー(鎖が)輝ーいてー新しい朝が来るー
上弦の壱と、新・上弦の陸は元鬼狩り鬼殺隊士なんだよな
裏切りは無い事では無いな
つーかこうした話で誰か寝返るくらいのドラマはお約束だろうなとか思って読んでた時期も有ったw
裏切りというと
兄上様の裏切りは当時の鬼殺隊にとって組織崩壊を招くほどのものではなかったのかね
まあ無惨様は緑壱にビビって雲隠れしてるし
兄上様もこの機に鬼殺隊を滅ぼそうとまでは思わなかったのか
柱が裏切らなかったり鬼化しなかったのは予想外だったが、最終回を見て妙に納得した
地獄に落ちたら最終回みんなと一緒にいれないからな
>>208 組織崩壊に近い所まではいったらしいよ、でも鬼殺隊はゴキブリだから
側近とか本来なら煉獄パパなんだろうけどなあ
酒柱になるし
そもそも岩って目が見えてないから目隠しして運んだりしなくても里の場所なんてわからないのでは……?
盲目の人って日常生活の中で方角とかどうやって把握してんの
あの絶望的な状況で妓夫太郎にそそのかされても鬼にならなかった
炭治郎は相当強いな
自分だったら心が折れて鬼になってるわ
煉獄さん「この少年は弱くない」という意味が本質的に理解出来た
>>210 それこそがお館様が無惨に言った
虎の尾を踏み続けた結果なんだろうな
>>213 強すぎてもはや人間に思えないよな、やっぱ鬼殺隊は異常者
>>209 安易な裏切り展開が萎える身としてはそこをやらない鬼滅は実に良い作品よ
>>212 見えない人ほど他の感覚で位置把握するもので
さっき左に曲がってから何歩走ったところでいま右に曲がったなとかこの花の匂いは何何だなとかこの鳥の声は何何だなとか
だからこそ鼻栓耳栓もさせられるわけで
>>216 伊之助は肌感覚あるから一発で刀鍛冶の里特定しよるで
>>217 厚着させればオッケーオッケー
おぶわれてる状態で暴れるかもしれんが
>>215 裏切り展開はありましたよという過去なのは観る方は楽
柱は全員人格者なのはよかった
というかかまぼこ隊は炭治郎は匂い
善逸は音に伊之助は皮膚で分かるからなあ
過去編は回想だけなのがちょっと残念
過去編アニオリされても宇髄墓弁当オチみると原作のままでいいか
ワニは対比演出多用するけど
遊郭ラスト2話のこの表紙の対比は今初めて気付いた
この構図になる流れも自然だし表紙でも問題ない構図になってて
え…?地味にすごくね?
遊郭編自体あちこちに竈門兄妹と妓夫太郎梅兄妹の対比が散りばめられていて実に美しい
こないだのアニオリで禰豆子の箱を抱えて逃げる(逃げてない)炭治郎の姿は黒焦げの梅を抱えて無我夢中で走る妓夫太郎の姿が少し重なった
>>220 これ前アイキャッチ後アイキャッチもしくは前提供後提供絵にして欲しい…
鬼滅自体が、竈門兄妹を中心に不死川兄弟、時任兄弟、胡蝶姉妹、継国兄弟…と
兄弟愛を何度も手を変えて繰り返し語っていくんだよな
海外の反応動画とかTwitterでのアニメ勢の反応見てると
めちゃくちゃヤバイ終わり方したもんだからタイトルの「何度生まれ変わっても」って炭治郎達のこと!?って言ってる人何人か見掛けたw
あの終わり方で次回の始まり方だから、え?最後のアレ何だったんだろうってなるかもしれないw
>>223 時任と継国は対比は凄かったな
血縁で双子だし
鬼になりどんなに憎悪しても弟に贈った笛を持っていたのがなけた
人の姿に戻ってる梅が妓夫太郎を人の姿に引き戻す場面は人に戻れた禰豆子が鬼にされた炭治郎を人に引き戻す場面の前フリでもあるな
>>216 なるほどねー
じゃあやっぱり悲鳴嶼さんもおんぶだな
でもその方法で悲鳴嶼さんが場所わかってたとして、鬼に拷問されて場所聞かれても説明するの大変そうだ
目が見える隊士なら「〇〇村から北にいったとこだ」とか「たぶん〇〇県の山奥」とか地名で答えられるけど
>>228 玉壺が作って無惨様が売った歪んだ壺が回り回って刀鍛冶の誰かに買われてしまったのかもしれぬ
鬼滅学園の鬼いちゃんはバイク乗りと聞いてさてはカマキリハンドルだな?と思ったが違ったぽい
鬼滅ほど一作品の中で様々な兄弟姉妹の関係や因縁が描かれた作品は珍しいかもな
もはや裏テーマと言っても過言でないくらい
炭治郎 ねず子
冨岡姉弟
胡蝶姉妹
不死川兄弟
時透兄弟
煉獄兄弟
妓夫太郎 堕姫
継国兄弟
宇髄家や産屋敷家は家族の中の兄弟姉妹という意味でなかなかの業を抱えているし善逸と獪岳もある意味擬似兄弟と言える
ザコ鬼で言うと手鬼もまぁ兄弟、累の擬似家族もあったな
禰豆子が巨大鬼化したり、炭治郎が鬼化の顔になったりするところは過狩り刈りの要素が入ってる
罪なき民間人を簡単にコロす堕姫を見て怒り過ぎた
悪に対する憎悪が行き過ぎると己もまた悪となる
遊郭編は物語が凄く奥深くなる重要なパート
>>220 やっぱり表情とかは原作の方が好きだなぁ
哀愁というか湿度があると思う
>>74 遅レスですまないがら抜き言葉は間違いではない
ら抜きではない言葉が一般に広まったのは昭和からで特に戦後からだから
それに文法的にはら抜き言葉の方が正しいという学者もいますし
>>210 戦国時代なんて人間同士が殺し合いしまくってたし
家族間でも殺しあいしていた
例えば家康は本妻と長男殺したし、信長は弟と叔父、秀吉は甥や兄弟殺してるのは有名
そんな時代に家族を鬼に殺されたからって理由で
鬼狩りに入る人を確保するのは大変だったろうな
妓夫太郎は取り立て屋してたなら妹に身を売らせる必要はなかったんじゃ
そこそこ金貰えそうなのにな世間知らずで買いたたかれてたのかな
それとも母親が見受け金払い終わらずに死んでしまってその分か
>>240 ここは遊郭やぞ?世間の常識が通用するとでも?妹はかわいい娘さんやぞ?そりゃ店が金かけて花魁にしたくもなるですわなお癇癪
騙されたんだろ
遊郭では本来なら客を取る年齢じゃないんだから
客を取らなくていいお酌だけしてればいいと言いながら
実際はロリコン武士に売った
梅の最初の客としてるんだから、あのお侍さんは店の常連で相当金を使っているんだろうなと思われる
で、梅は貞操を「奪われる前」に侍の目を「奪った」訳だろな
>>240 妹に身を売らせたというより
遊郭で生まれ育っているから、そもそも常識が遊郭基準なので
そうするのが当たり前の生き方ということなんだろう。兄妹とも
産屋敷娘なら堕姫に耳ひっぱられて怪我しても
動じないんだろうな
>>74 同じこと思った
ワニなら絶対にあり得ない台詞
こういうところがufoの脚本なんだよなあ、もし劇場版があるなら修正してほしい
>>232 そりゃ鬼滅の刃のテーマが家族の絆なんだから
兄弟、姉妹がフューチャーされるの当然だが
裏でもなんでもないけど
>>246 遊郭にもルールがある
15歳ぐらいまでは客を取らせない、大事な商品なんだから
ルール無視の悪徳やり手婆が金目当てで騙したんだろ
年端も行かない小娘に失明なんかさせられたら武人なら士道不覚悟を恥じて即切腹ですよね普通
かえって丸焼き報復とは太平の世で士道も地に落ちた
>>224 いやいやそれよりもあのエンディングからのコソコソ噂話の緊張感無さに呆れたり笑ったりイラっとしとる人が多い印象やったわ
俺は許せるけど外人が許さへんかった
炭治郎たちと妓夫太郎が対比されてるってことは年も近いんだろうなあ
梅が13妓夫太郎もせいぜい16から18くらいか
>>216 創作の世界ではよくある事だが、それが出来れば駅のホームで杖をバシバシ叩く人はいない訳で
見えてない事が当たり前の人程遠慮なく杖をブンブン振り回すイメージはある
>>225 ホンマやで鬼になってお館様殺した人間食いまくって仲間さえ殺し無残に増やされた鬼のせいでかみさんも死んだんや
そんな兄貴なのに結局いてこまさへんかったってどんだけ優しいんや!
縁壱は兄貴のせいで死ぬ人多くてもそれでも兄貴は斬るの無理やったんやな
甘すぎる剣士が最強て皮肉もいいとこや
妓夫太郎の声優予想はいろいろ名前が出てたけど、原作に「醜い声」っていう設定があるからオファーしづらくてオーディションだったんかな
結果的にこれ以上ないくらいドンピシャの声だったわ
>>243 それもあるだろうけど妓夫太郎を罵られて怒ったみたい
この漫画に出てくる悪い人間はどの鬼より悪いよな
鬼の方がまだ優しいよな
>>252 侍の目を突いた顛末の話じゃなくて
境遇の話だと思ってたわ
>>258 いやいや演技の世界に醜い設定だからオファーしにくいも何もないだろう様々な声音を使い分けるプロ相手の話だぞ
妓夫太郎の声はおそらく既存の「あの声」みたいなものではない全く新しい特殊な声にしたかったから声優たちのプロとしてのイマジネーションや技術を募ったのだと思う
結果並み居る声オタたちがクレジット出るまで分からんくらい見事な妓夫太郎が生まれたわけですごいよな
鬼いちゃんの声初めて聞いた時なんだこの声とびびった
そしてすぐにあーこんな声だったんだなと納得した
ドラえもんの作者が初代のドラの声聞いて「ドラえもんはこんな声だったんですね」と語ったエピソード思い出した
元々罪人だったからねえ
やさぐれた心を救ってくれた師範や恋雪に感謝して、更生しようとしていた矢先に
全部奪われたら、そりゃ荒れ狂うわな
元々粗暴な奴だったとはいえ、救うのもそれを引き出すのも結局人間なんだよね
思えば妓夫太郎もそうだった
周りの人間によって運命は変わる
>>254 それこそ何を今更感すごいけどなw
立志編ではどんなシリアスな終わり方だってあのノリだったし
はくじさんは丈夫なだけでガイジじゃないだろ
剣道道場の息子がガイジよ
妓夫太郎と梅の境遇に生まれてあんな目に遭って鬼にならずにいられる人間がどれだけいるだろうかと思う
遊郭編は人間を商品扱いする鬼のような人間が鬼を生んでしまう話なんだな
>>266 それを理由に罪を犯していいって事にはもちろんならんが…基本的に犯罪の動機も「親父のため」だっだしな
荒くれ者だけと心の根には家族愛がある
粗にして野だが卑では無い
>>260 もっと鍛錬したいと願うのに余命幾ばくも無い無念から救ってくれた
虚無しかない人生に信仰と目標を与えてくれた
身内を謀殺されて失意と自暴自棄に陥っていたが新たな生きがいを与えてくれた
無実の罪で刑死しようとする寸前に救ってくれた上に盲いた眼に再び光を与えてくれた
芸術を理解しようとしない群衆に迫害され暴行を受け死にそうになっていたのを救ってくれた
底辺社会の消耗品として使い潰された禍を乗り越えて福を掴む機会を与えてくれた
琵琶の奏者として更なる高みを目指すためのパトロンになってくれた
実力を正しく評価しない社会から適切に成長できる未来へと導いてくれた
うん。優しさしかないなっ
前回のニンニンは、「本編では大袈裟な爆発になってたけど生きてるから心配しないでね」という配慮でもあったと思う
そりゃあそこで切られたら、「またこのパターンかよ・・・」って思うわな
>>243 何度も既出だがあそこは羅生門切り見世だぞ
少しは勉強してから書け
>>272 ここまで色々やってくれたのは誰だろう
さぞかし素晴らしい聖人みたいな人なんだろうなあ
>>268 狛犬の犯罪ってスリだから人を殺してないもんな、あの時点では
金持ちから財宝盗んで貧乏人に配っていたねずみ小僧がもてはやされた時代だし
親ために薬代を盗んだぐらいならそこまで悪人だったとは思えない
>>268 まともに働きもせず盗み働く時点でガイジ
犯人だけでなく皆殺しにしたところもガイジ
上陸兄妹が竈門兄妹と表裏一体と言われているが狛治もまた
道を踏み外した炭治郎の姿だったのかもしれない
父親が病弱というスタートラインからどの方向に進むかで生きる道が大きく違った
>>276 江戸の頃はスリは少額でも捕まったら入れ墨に叩き刑だから結構重いよ
入れ墨3本(スリ3回捕縛済み)入ってるやつが4回目にスリで捕まったらもう死罪だった
まあその薬代盗んだ相手も可哀想な境遇だったかもしれないし
薬代盗まれたせいで可哀想な目にあったかもしれないけどね
親父がせっかく命を賭けてまっとうに生きさせようとしたのに犯罪者に堕ちた時点で優しさしかないとかいうのは無理があるな
鬼滅は元々悪役モンペというか過剰な判官贔屓オタクが多いけど
てかねずみ小僧は他人にも慈悲を与えてたから持て囃されただけでハクジの場合は他人に何も返してないからな
まだ子供だったわけだし必死で必死で仕方なかったんだろう
>>280 誰も「優しさしかない」なんて言ってないと思うけど
>>275 ンドゥールが言ってた
「悪には悪の救世主が必要」と言う奴だな
>>282 上のレスと混同してたわ、すまんね
過去が可哀想だから鬼になっても仕方ないって意見は上陸については理解できるけど(ハクジは皆殺しだからそこも理解できない)
やらかしたことも悪くないよって庇う輩はちょっとわからんな
不幸マウントするなら生きてる鬼より殺された方が死んでるんだから不幸だし
狛治のような、同情の余地のある窃盗少年のために「少年法」があったんだよな、かつては
今じゃ、凶悪犯罪でも少年法に守られるという本末転倒に
>>277 貧しい出のガキが働いた所で薬は高くて買えなかったからだろ
嫌がらせは道場ぐるみでやってた事だし
勿論関与して無かった門下生もいたかもしれないので皆殺しは罪深い暴走なのは間違いないが
>>285 精神疾患で通院歴あるのを盾にするようなのもいるしな
『同情の余地がある』を『事情があれば許される』と勘違いしてる人間が増えたんじゃない
不景気な世相も影響してるのかね
朱に交われば赤くなるっていうけどクズはクズを作ってしまう
ハクジは無関係の人も巻き込む前提で井戸に毒投げ込んだ道場息子に関わったのが終わりや
まあでも道場の奴らは知ってた(唆した)からまあいいんちゃうかな
>>288 知らん人間や怖くて反抗できなかった人間もいたかもしれないけどな
わけありでも止めなかったから実質加害者だから殺されるのもしゃーないってまさに鬼が殺される理由みたいだ
>>284 いやだから「悪くない」とは誰も言ってなくね?
皆殺しは元々粗暴な狛治の怒りに任せた暴走だし許されるもんではないけど暴走させたのは鬼ではなく人間だし
>>277 女の味方したから全部許される
そういうポイントを楽しむ漫画
女が殴られたら男の骨折って良い
女一人殺されたら男二十人殺して良い
そういう漫画
家族想いな所があるのは事実だがいくら憎かろうと人間67人を殴り殺そうと思い実行できる精神ってもうまともじゃないよな
>>289 まあその辺はアニメで詳しくやるだろうね
ただコソコソとか読むと全員クロじゃないかなあという気もしますわ…
人間は、無惨が居なくても「鬼」になる
身体的な能力の鬼ではなく、心の状態の事でもある
>>292 根底に家族や信頼出来る身近な人間への愛はあるが…凶暴で獰猛、まともな精神でないのは元からそう描かれてる
まあ道場が欲しいって理由だけで井戸に毒入れるのもまともな精神じゃないけどな
まともな精神
>>267 いやいや一期19話は確か竈門炭治郎のうたが流れる特殊エンディングのまま終わったような記憶あるで
もっと空気読まんとアカンやん思うわまあ俺は許すけど
>>292 過去の漫画で、将来を誓った女性が妖怪の親玉に手籠めにされたことで怒り狂って
妖怪100体殴り殺してその返り血を浴びて自らが妖怪になってしまったキャラクターがいましたな
はて、確か似たような声だったはずだが
>>298 あの回の次回予告はいつも通り炭治郎と禰豆子が出てきて家族の思い出を和やかに語った後「十二鬼月に、俺は…勝てるのか!?」ってフラグ立てて終わった気がする
>>273 まあ次回がギャグテイストであっさり復活てのもあるし引っ張るだけ騙すことになりそうやしな
音が最初にやった大爆発から梅が鬼いちゃんを守ったように
ねずこが10話ラストの大爆発から炭治郎たちを守ったてことでええんかな
守ったのは炭だけで他の三人は運がよかっただけ?
>>299 ああ、確かにそれで声優オファーしたのかもな
ネズコの紋様もちょっと似てるかもしれん
江戸時代に15歳の少年が働いたからといって薬買うぐらい稼げるわけないし
長屋の家賃払えるかどうかも怪しいぐらいだろ
スリを止める=親父を見捨てて死なせるという事でそれができなかったんだよ
親父本人は死んでもいいから息子に真っ当に生きて欲しかったんだが
いくら身内を助ける為だからって人から奪っても良いって考えは良くない
まずここから鬼の才能あったと思うわ狛治
>>260 全くだ
儂が目が見えないのをいい事に弱い者いじめをする者ばかりだ
鬼の才能が一番あったの炭治郎
人殺しへの忌避感が薄いというより
無惨の大量の血に耐えられ
日を克服する鬼になるのが鬼の才能
鬼殺隊も人の命を大事にしてる感じではない
もちろん鬼のほうが情け容赦ないが
その鬼と戦うため鬼殺隊は修羅になってる
鬼は悲しい生き物だ、元は人間だったんだ!って事で
みんなそれぞれに哀しい過去を背負ってるのがこれまでの仕様だけど
まるで同情の余地の無い元からの悪人な上弦の鬼が二体揃って出て来ちゃった時の
アニメ勢の反応がちょっと興味をそそるw
>>312 お奉行「目が見えないものがどうやって5ちゃんにレスを書くというのだ」
>>299 あまりバワースピードテクニックカリスマ性を備えミスタープロレス生野勘助が後継者と認めたキャスバル兄さんことマスクレスラーのカブトのこと言わないで欲しいんだけど……
>>315 同情の余地なし鬼って点では本来なら魘夢ちゃんもそうなんだけど
あんな頑張って準備したのに相性悪すぎてなにも成しえなかった点と、結局猗窩座の前座に成り下がった点が逆に同情を集めてしまった感あるな
>>316 以前このスレッドへ来た按摩は私が書き込むまでレスせずROMっていたぞ
実際どうすればよかったんだろう
スリをしてお金を奪わなければ親が死ぬ
親の望むとおり真っ当に生きようとするなら高額な薬代は稼げずに親は死ぬ
親に生きていてほしい子供の立場になったとき自分はどうすればいいのか正解がわからない
勿論他人のものを盗むこと、傷つけることが悪いことっていう認識はあるよ
>>319 目が見えなかったら下手すれば書く以上に難しくない?
>>318 魘夢の過去なんてアニメだけ見てたって一切出て来ないもんね
コミック本編にすら無い
魘夢はいい悪役だよ
皆を平等に褒めて気持ちよく退場
>>315 二代目陸・善逸兄弟子
二代目肆・鳴女
二代目伍って出て来るっけ?
>>320 炭治郎のパパンみたく病で命尽きる時まで仲良く暮らすが一番理想的じゃないかな
とはいえ俺は長男だから耐えられたの炭治郎と違って肉親が親父のみだからそんな風に割り切って生きるのも無理だろうしなあ
>>325 玉壺(の作品)はオキニだったから永久欠番
知らんけど
まあこれからの日本を思うとハクジは本当いいキャラなんだよな
ワンオペ、介護、ヤングケア、etc
狛治は11歳だったが、大人でも同じことになって心中したケースもある
それくらい介護は大変だしやったことある人は介護の片手間に働いて金稼げばいいとか言えるもんでもないだろうな
>>328 竈門家は炭吉どんのわらしべ長者のおかげでそこそこでかい家に住めて、炭焼きに必要な竈も持ってるから狛治さんと比べるとすごい恵まれてると思うよ
炭十郎さんがどんな病気かは知らんけど医者に診てもらう程度の余裕はあったんだろうし
>>317 所業といい外観といい妓夫太郎や無残に気に入られるやろな
>>331 なんかね、獪岳が新陸に採用された時点では玉壺と半天丼は居たらしい
で、二体とも倒されてしまって肆に鳴女が就任したが
だからって間が詰まって獪岳が伍に昇格って事でも無いんだとか聞いた
天元の弟が伍で登場するんだとか、いろんな事言ってる人居たけどねw
>>328 大正時代なら製薬会社で大量生産可能になって
庶民でも薬買うことはできたんじゃないかな
山に住んでるから薬草取ってきたり
ねず子が「やるだけの事やってそれでもダメだったから仕方ないって言ってた
そういやあの山は善良な医師が薬草として使ってた青い彼岸花も咲いてたな
>>321 ゴーチンは曲の才能はイマイチやったかもわからんけど鬼武者やヒロシァの曲の構成はゴーチンの指示やったらしいで
監督としての才能はあったみたいやし影武者の人が言うには音楽の才能も悪くはないらしいで
有名になり続けても影武者を強いられてもう暴露すべきではの意見に対してそうされたら私は首を吊らなければなりません言われたらしいな
自分の命も軽んじる奴が他人の命も軽んじないはずないと身の危険を感じて暴露に踏み切ったわけわ
ほんでゴーチンは落武者になってもうたんや
それでも今では真面目に作曲活動試みてるらしいし改心すれば道も明るく開けるんよね
ガ○ジとかいう言葉が平気で飛び交ってて目眩がするんだがすげーな君ら…
実は新上弦の伍はいたが戦いに出られず
無惨死後、奇跡的に生き残り100年かけて復活して
新しい鬼の主として令和の日本を恐怖に陥れる
鬼滅第二部現代編
なんてボツだろうな
あとゴーチンはマジ盲か知らんけど盲にも全盲からやや見えとか割りかし見えとか色々ランクあるみたいやね
スティービーワンダーも多少は見えとったいう話もあるで
帽子を忘れて帰る客にスティービーワンダーがちょっと君帽子忘れてるよ言うたてジョークともつかん話もあるで
>>340 このくそったれ野郎の首から下は
儂の祖父、竈門炭治郎の肉体を乗っ取ったものなのじゃあああーーー!
人間時代のエピソードは鬼の中で割と一番ヤベー奴だと思う鳴女
鬼狩りでもないのに無惨様殺そうとして返り討ちにあう人間(女)とか
そりゃ無惨様も1周回ってお気に入りにしちゃう
>>340 出来なくは無いやろ炭彦が鬼の力あるみたいやし
でも平和な世界で終わりたいゆうのがあるんやろな
また現代で人殺す場合あったらワニジャッジで地獄行きやからね怖いわー
>>320 どうにもならずに無力感に打ちひしがれながら父親を看取るしかない
現代でも経済的な事情で病気の家族の治療がままならず涙を飲んでいる人たちは沢山いるからな
二人きりの家族でまだ子供の狛治にはめちゃくちゃ酷な話ではあるが
ただ狛治はスリ犯罪の報いとして守りたかった父親が自分のせいで自死するという最悪の結末と公的な裁きと罰をキッチリ受けているからその分の罪は清算したと考えても良い気はする
>>342 スティービーは屋外のライブでピアノの上に譜面を置いてペタペタ触ってて
あぁ目が不自由だから楽譜も点字なのか・・・と思って見てたら
風が吹いて飛んじゃったのを霹靂一閃の神速で抑えた事が有るらしいよ
まあ字や楽譜はメガネかけようが何しようが見えなくても、白い紙が大きく動いたとかなら見えるってレベルとかなんじゃ無いか?知らんけど
>>328 >>347 多分それが正解なんだろうね
でもなぁいざ自分が10歳とかの頃に親が同じ状況になったら絶対受け入れられないだろうな…
金は無限にもらえただろう煉獄母も若くで亡くなってるしな
手の施しようのない病気も今よりずっと多くて受け入れるより他はないよなあ
とはいえねづこのように乗り越えられる者は限られると思うが
竈門兄妹のメンタルが強すぎる
>>347 禰豆子が「貧乏は不幸なの?」言うてたが
>>333の言う通り
竈門家は同じ貧乏でも狛治と比べると相当恵まれてるわなあ
まあこういう時代で不治の病って言うとだいたい結核だわな
あの結核青年もあのあと亡くなったんだろうなあ
鬼滅は治癒系能力者おらんよな
だからこそ犠牲が尊いわけや
>>355 光る小人がその時までずっと寄り添ってたし天に昇るときも一緒だよ
>>358 バイトリーダーちゃんも看取ってくれたかもしれんしな
狛治は人間時代から既に親父のために「鬼」になってた様なもんだからな
痛めつけられようが憎まれようが戦い続けてきた
でも最後はそれが原因で親父は首を吊ってしまったんだからやり切れないもんだ
無惨は「鬼が家族殺すのは天災みたいなもんだから復讐なんかせず真っ当に生きればいいだろ」とか言いながら
狛治に「大事な人が殺されても犯罪には手を染めず真っ当に生きろ」って話はしてやらないんだからダブスタもいいとこだ
介護もきっちりやってたみたいだしな
父ちゃんに生きていて欲しい一心だったのはわかる
それにしても地獄てどんな暮らしなんだろう
元鬼は禊や罰を受けるとしても累の家族や恋雪は何するの
>>359 「ちょっとアンタ1人で勝手に逝かないでよ!私のこと置いていくなんて許さないんだから!」(千本木彩花ボイス)
>>364 脇で応援してんねん針痛くないからねー言うて
痛いっちゅうねん
何か梅ちゃんと妓夫太郎の人間時エピソードについて遊郭にもルールが云々とか普通は云々とかいう意見の人がいるけど遊郭の中でも最底辺の病気持ちから産まれた孤児兄妹に普通が適用されなくても何ら不思議じゃないと思うのは俺だけなのか?
>>364 地獄の裏方として炊事洗濯や肉体労働でもするのでは
>>368 妓夫太郎は何だかんだ言って「梅のぶんの責め苦は俺が負ってやる」とか妹を甘やかしてそうな気がする
>>371 親は代われるなら代わってやりたい思うとるからね
それでも代われへんのやから親にとっては地獄におる気分やろね
いや地獄やったわ
地獄のあり方は諸説あるけど、鬼が堕ちるとしたら一番軽い部類で等活地獄かなぁ
(Wikipediaより引用)
等活(とうかつ)地獄
対応する罪は殺生。
想地獄の別名を持つ。いたずらに生き物の命を断つ者がこの地獄に落ち、ケラ・アリ・蚊(カ)・蝱(アブ)の小虫を殺した者も、懺悔しなければ必ずこの地獄に落ちると説かれ、生前争いが好きだった者や反乱で死んだ者もここに落ちると言われている。
閻浮提(地上の世界、人間界)の地下、1千由旬にある。縦広斉等にして1万由旬ある。この中の罪人たちは互いに敵愾心を持ち、鉄の爪で殺し合うという。また、獄卒や鬼の料理人に身体を切りきざまれ、切り裂かれ、粉砕され、死ぬが、涼風が吹いて、また獄卒の「活きよ、活きよ」の声で等しく元の身体に生き返る、という責め苦が繰り返されるゆえに、等活という。ただし、この「死んでもすぐに肉体が再生して何度でも責め苦が繰り返される」現象は、他の八大地獄や小地獄にも共通することである。
この地獄における衆人の寿命は500歳である。ただし、通常の500歳ではなく、人間界の50年を第一四天王(四大王衆天)の一日一夜とした場合の500年が等活地獄の一日一夜であり、それが500年にわたって続く
>>373 >人間界の50年を第一四天王(四大王衆天)の一日一夜とした場合の500年が等活地獄の一日一夜であり、それが500年にわたって続く
人間時間でいう(50×365×500×365×500)年ってことかな?
そりゃすごいわ
>>357 唯一、禰豆子が鬼の毒を消すのに爆血使うくらいか
>>375 そうなんよ鬼由来のダメージにしか効かないんよね
玄弥がかろうじて再生能力あるだけやねん
絶望の涙が零れないよう天を仰いできた鬼いちゃん
地獄への道行きでは俯いてあったかい涙を流したのだろな
>>369 鬼灯「そんな話が通るわけないでしょう」
あれじゃないですかね
奥義煉獄を延々と2年間打たれ続ける事が休載じゃなかった救済に繋がる田島地獄
鬼の再生力を研究して医学に生かせればノーベル賞ものだったろうな
といっても日光で消滅する鬼の細胞や血液の扱いは難しいし
何より稀少で研究なんて無理か
珠世さんが生き残ればできたかもしれないが
珠世さんなら、禰豆子の血液から
鬼が太陽を克服するための薬も開発出来ただろうな
つくづく、最後まで人間側に付いてくれて良かったよ
もし土壇場で裏切って、無惨のために尽くされたら終わってた
>>381 キメ学での2人の苗字が謝花
本編での人間時代は苗字なんかなかったろうけどね、江戸の頃だから
最終回の劇場版化って編集が難しいよな
親方VS無惨から劇場化したら、3時間で最終回まで入れるのは難しいよな
となると、2部作の前編後編にする必要がある
「鬼滅の刃 ~最終回・無限城編!(前編)」とかってタイトルになると思う
親方自爆~善逸VS兄弟子までで2時間30分だと思う
後編は、その続きからラストまで これで3時間
前編が二年後、後編が3年後これがベストだと思うんだが、どうよ?
全巻見たけど、サクサク話進むな。儲け考えたらもっと、引き延ばせただろと思うけど、担当は何してたんだろ
>>386 人気が爆発した頃にはもう無限城編だったから引き延ばすなんて出来なかったと思う
>>328 そこで先週のねずこの台詞がガンガン響くわけだな
貧しかったら不幸なの?
病気だったら不幸なの?
精一杯やったんだから仕方ないじゃない
ピッコロさんもやるだけやってそれでダメなら一緒に死のうって言ってたからな
>>335 ありがとう、そんな早いタイミング穴埋めだったのか
>>367 ルール外のこともあったろうね(だからこそルールが必要なわけだし)
時代によってもルールは変わるから、これが絶対!ってことはないでしょうね
まして漫画だし、むしろ通常ではないことのほうが多いと思うよ
>>378 鬼灯さんの鬼滅の鬼裁決は見てみたい気がする
>>392 鬼の力を持っている可能性のある描き方やったわ
確証はないけど可能性がないとも言いきれへん
>>384 産屋敷ボンバーから先はノンストップでお願いしたい所存
>>393 無惨様は間違いなく金棒で阿鼻地獄に叩き込まれたと思う
>>278 アカザは煉獄さんじゃないかな
煉獄は守り抜いたがアカザは守りたいものは何一つまもれなかった
炭治郎の「煉獄さんの勝ちだ」アカザの地雷踏みまくり
まあアカザくんは自ら地雷踏まれるだけのことはしてるからな
長男はそもそも本人すら覚えてない過去のことなんて知らんし
>>394 炭彦のあれは呼吸やろ
桃寿郎も炭彦と同じくらい身体能力あるし
>>399 へえそうなんや
じゃ鬼細胞顕現疑惑は晴れたんやな
>>386 聖闘士星矢やるろうに剣心がJC全28巻、北斗の拳が全27巻で完結
その点から考えるとジャンプのヒット作としては平均よりは若干短い程度なんじゃないのかね
もうちょっと長く続いた印象のあったDr.スランプやキャッツアイなどは20巻未満で終わってるし
>>83 炭治郎が鬼を臭いじゃなくて目視確認してたり完全に共闘前提で禰豆子けしかけてた回だっけ
あれは擁護のしようがない糞オブ糞だった
>>397 お住まいが道場って共通点もある
行き着いた先は鬼か鬼神か、それだけの話だ
アニメオリジナルの鬼はデザインから何からしょぼいのが気になる
後藤地獄レポートの鬼はどれもよかった
>>367 その通りだと思うよ
現代社会ですらそうじゃん
>>406 そうだよな
現実でも底辺クソブラックじゃ労働時間だの最低賃金だの有給休暇日数だの守られてねぇもん
普通は〜とか法的に〜とか通用しない事もあるわ
アニオリの姉蜘蛛の姉は良かったよな
あれ何で見たか忘れたがワニデザインらしいし
>>408 ワニがデザインしたとか初耳なんだけどホンマかいな
それならアニメ側から原作者デザインって情報出てネットニュースで話題になると思うが
どこで出た話だ
>>409 何かで見た気がするんだが思い出せんし見間違えかもしれん
炭治郎のお婆ちゃんはワニに監修してもらったという話は聞いたことがある
>>408 美少女すぎるよな
なんで鬼になったのか不思議なくらい性格も良いし
>>48、51
ぐだぐだうるせえ!!!!!!ぶっ殺すぞ!!!!!!
そんな暇な分析しとんのお前らだけじゃ!!!!!!
>>415 1人痣者が出たら伝染するように他の者にも広がるって設定だから関係あるよ、炭治郎から伝染した
>>416 いや、最初に痣が出たのは炭治郎ってのは確認されてるからだけで。表現はされてないから「そうかもね」レベルだけど、そういう考えもありかなって考察ではあるよ
猗窩座と戦ってる時の煉獄さんは、そりゃ「グワー」ってきてただろうし、炎で体温高かっただろう。ただ、人ができてるから感情は安定して、心拍数は低かったはずだから、やっぱり違うよねw
>>59,82
無知やなあちゃんと原作読んどんのか
猗窩座の煉獄に対する褒め&勧誘具合の激しさ思い出してみろよ。義勇の方は勧誘一回断られただけで「もう死ねや」だったのに
また義勇は柱の中でメンタルが最弱なので、魘夢の術で精神の核破壊されるまで行くかもしれない(夢の内容は勿論錆兎とのおホモだち)
仮に無限列車で猗窩座と戦ってたとしても煉獄のように型全部通じなくても頚斬らんと掴みかかる根性もないだろう。凪破られた時点で生ける屍と化す
何より分かりやすい根拠は煉獄は痣も何も発現していない状態で猗窩座を殺害寸前まで追い込んだのに対し、冨岡は痣発動状態でもそんなに善戦できていなかったことかな
やっぱフィジカル面で少なからず差があると思うのよねーこの二人は
猗窩座が手抜いてたのは煉獄も義勇も同じだったからその点は診断基準にならない
>>283 しりとりという遊びを崩壊させてしまった人だw
童磨って名前聞くとヴァンパイアのジェダ=ドーマを思い出すな
名前のみならず体内に相手取り込んで「救済」とか言い出すキチガイ思想までそっくり
ワニ先生、まさかモチーフにしたのか?
>>418 痣が出てたら、あのお館様が気付かないわけはないんだよなぁ
呼吸を鍛えた剣士が日輪刀を持つと何かが伝わって色が変わる
痣が出た者が近くに来ると何かが伝わって痣が出る要件が満たされるのか
ゲイ疑惑のある鬼滅の刃キャラクター
煉獄(継ぐ子に甘露寺というエロい娘がやって来たのに興味なし)
音柱(嫁が3人もいる割には温泉に義勇誘う)
須磨(同性にも興味ありと公式設定 相手はまきをか?)
伊之助(男の身体だが頭部は女、きっと脳も女脳だとすると後々苦悩することになろう)
無惨(男にも女にもなる事が出来るので、どちらの快楽も楽しんでいる模様)
>>419 お前が原作の読解力がないだけ
価値観の違うやつとの会話は不毛だ
以後スルーする
>>318 魘夢ちゃんは消える前にかまぼこ隊全員と煉獄さんを絶賛レビューして
これから出て来るであろう上弦の鬼の強さのプレゼンが素晴らしかった
>>386 コミックスの1巻が出る前に最初の担当さんと最後までの大まかな流れは作ってた
大体なんでひ孫がそっくりなんだよ 炭治郎たちの子供ならともかく
もう色んな血が混じってるんだから 冨岡や不死川もひ孫なのかな
子孫が大正のキャラクターと似てるのは漫画的表現だろ
正直原画集のワニのコメント見るにメイン5人の子孫のデザイン考えて後は力尽きた可能性もある
村田さんとか小鉄くんとか脇のキャラクターもほぼまんまだし
>>425 須磨は禰豆子好きなんじゃなかったか?
両刀でロリコンとか須磨っちなかなかの食わせ者だなw
BLOOD+のアンシェルやグレゴリーも無惨みたいなことしてたな
三人共変身は自分の目的の為の手段であって女装趣味とかじゃないんだけど
痣はまず日の呼吸使いが発現させないと駄目なんじゃないのかなあ
戦国以降痣者が出なかったのは日の呼吸使いがいなかったからじゃ
三郎じいちゃん藤の家紋の家の人らは鬼を信じている
悲鳴嶼さんが住んでた地域では鬼の脅威の伝承があった
でも炭治郎は三郎じいちゃんの言ってることを信じていなかったし
寺の子供らも伝承信じていなかったかもしれない
「須磨さんはバイセクシャル」という、本編とは一ミリも関係ない設定をぶち込むワニ先生
>>432 宇髄さんが火葬されたときは禰豆子のお尻叩こうかしたけど
無事がわかったらお礼言ってた
旦那火葬されたのにお尻叩くだけで済むのもアレだがw
>>233 悪に対する憎悪が行きすぎるとまた悪になる
今のネットリンチ社会への戒めだな
読み直ししてたら猗窩座の父親の死因って、咳と喀血(18巻72頁)から結核を暗示してたんだな
結核なんて肺がやられてしまうし、21世紀でも死者がいるくらいだからもうどうしようもない、薬ってのも当時は漢方だろうしムリ
>>439 結核(肺が壊死)といえば猗窩座の大嫌いな童磨のモチーフとなってる病気なんだが…
天元火葬?→毒が消えた
の後の須磨ちゃんの顔面白すぎる
アニメもあのまま再現してほしい
俺は女しか喰わないが猗窩座殿だけは食べちゃいたいくらいに好きだぜ(大嘘)
>>441 なるほど
こじつけかも知れないけど嫌う理由の一つにはなりそうだな
>>395 俺もそうなんだが、無限列車編を見る限り
無限城編は7時間くらいかかりそうだぞ
>>291 やたらDV男が出てくるしなんかトラウマでもあるのかな
>>441 あー、なるほど肺か
弐と参の統一感がないんで無理が多々あるが、それは面白い
無限列車編って原作で言うと16話しか無いんだよな(※アニオリ弁当柱編を除く)
無限城編は68話有って、そこを最後までやると現代編1話も入って来るだろうから
69話分になる
ほとんどが戦闘シーンなので読み切れない部分は有るが
無限列車が16話/約2時間から単純計算すると
8.6時間の超大作になる
映画にするなら最低でも三部作くらいに割らないと無理だなw
>>390 ファンが適当に言ってる説で獪岳が上弦どころか鬼になった時期は不明だ
上弦会議にいないから刀鍛冶前に上弦になってない
無限城で上伍がいないのでギリギリのラインの上弦なんだと思うけど
原作の天元様のバトル描写は天元様の魅力を半分も引き出せてないと思うわ
>>453 こーゆー本末転倒もいいとこな事を平気で言い出す人は怖い
作中ではDV女、DV母は勿論
毒親も男女の別なく出て来る
男だけとか言ってる奴はアニメしか見てないんだろう
138話から無限城スタートとして
2巻半で映画一本かなあ
二部のスタート161話
三部のスタート184話
柱稽古から産屋敷邸爆破まではテレビで特番し
直後から無限城編一部を公開
刀鍛冶は遊郭編くらいのボリュームでテレビシリーズにしとく
無限城はテレビシリーズ辛いと思う
毎回いい引きのところを見つけるのは辛いし
原作の回想シーンなどを水増ししなくて済む
鬼いちゃんもし病がなきゃ天元みたいだったのかもな〜
妹が絶世の美少女梅ちゃんだしよお
>>456 どう見ても場繋ぎの使い捨てだしキレさせるとか関係なく処分されるだろありゃ
産屋敷ボンバー語感よくてワロタ
いや笑えないんだけどね
あのボンバーアニメになったら核爆発並になりそう
劇場版3部作でほとんど戦闘ってのはなぁ、
原作を大幅にカットする必要あるな
童磨戦はカットする部分はないと思う
善逸VS兄弟子 これは惜しいけどカットしてもいいかな
猗窩座は全部
黒死牟は無一郎と、風の柱の兄弟は必須だな 双子の兄弟の部分は大幅にカットして、1人っ子てことにしてみてはいかがだろうか?
炭治郎の祖先に日の呼吸を教えたのも黒死牟本人が教えていて、記憶を忘れているとか
無惨戦は全部書く 現代編はカット
こうすれば、大幅に短縮に出来る 3時間で劇場版公開可能かもしれん
遅ればせて前回のアニメ視聴した
炭治郎が諦めない姿がやはり主人公然として好きだし音がギリギリで炭治郎庇ったり
かまぼこ共闘クライマックスにとぐっとくるシーンも沢山あったんだけど
音と鬼ぃちゃんの闘いが盛られすぎて辺り一帯超破壊までは我慢してたんだけど
スーパーサイヤ人の戦いみたいになってるとこで我慢できず噴き出してしまったw
3回くらい噴いて4回くらいうるっときた
善逸はちょっと人外じみてしまった
兄弟子と戦ったらどうなってしまうのか
>>462 ソードマスターヤマト完結編の密度を使えば二時間弱ですべて解決
>>462 一から十まで話にならんな
映画のために原作削るとは
>>466 言うてもバリバリに男尊女卑だった時代だからなあ
作中の父親たちほど酷くなくても、妻がしたことが気に食わなきゃ旦那が手をあげるなんてこと当時は割と日常的にあったのではなかろうか、DVなんて概念もないし
まあ憎まれ役作るのにクソ親父っていうのは手っ取り早い
そこを男女逆にすると何かと面倒なご時世なので
伊之助が最初は女の子を踏んづけてたけど
ああいうとこ父親の血を引いてるのかもな
>>456 獪岳(伍が空いてんのに俺は陸かよ。ちゃんと評価しろよ)
兄上(あっ…)
無惨様「”伍が空いてんのに俺は陸かよ。ちゃんと評価しろよ”なんだ?言ってみろ」
絶対こうなる
>>471 野獣が幼女は踏まないとかそんな気遣い出来るわけねーでしょ
「おおっ 番号が様になっておる 鬼にも衣装かのう」
「黒死牟さま 鬼舞辻無惨さまは大変猛々しいご気性の方であらせられると聞いております」
「田舎育ちの無骨者ゆえ 助言などあればうかがいたい」
「これは驚いた 獪岳どのがそのような殊勝なことを申されるとは
ご案じ召さるな 不足を知る者は“足る者”じゃ」
実際のところ 無惨の癇癖は天災の如きもので 暴発する時は暴発するものであり 対処法などは一切存在しないのだ
>>472 この時の無惨は禰豆子の太陽克服ですっかり浮かれてる時期だから
おそらく大して気にせんと思う
半天狗と玉壺の上弦2二人が返り討ちになったのも「よくやった!」で済ませたくらいだし
パワハラ会議粛清はとにかく虫の居所が悪かったのも大きい
>>193 無一郎と善逸wが栄えある対上弦タイマン勝利者
>>477 善逸の相手は明らかに上弦相当ではないし、無一郎も痣無しだと瞬殺みたいなもんだったからなw
>>477 タイマンで上弦に勝てないというのが間違いだと証明してくれたわけか
>>470 昭和の星一徹ちゃぶ台返しももうわからんだろうしね
「なんでこんなにDV男多いの???」って無邪気に思えるのは幸せな証拠や
「星一徹がちゃぶ台ひっくり返してるのはOPのみで本編ではやってない」はもはや定番ネタだが
それは置いといて、あのちゃぶ台ひっくり返して怒鳴って家族を怖がらせるのが
由緒正しい父親像扱いされてた時代もあったのだ
>>461 産屋敷ボンバー
浅草ニードル
珠世ポイズン
アニメ凄かった
梅ちゃん火が怖くないのか気になった
無一郎は相手が百年も上弦の位置にいた壺だからやっぱ単独突破は凄いわな
元鳴柱が自害した報告があったのは柱稽古の終盤だから
兄弟子鬼は全然他の上弦とレベル違うっしょ
数合わせで穴埋めしただけだからコレに勝ったくらいでマウント取るのもどうかと
無惨はどうすれば鬼殺隊を滅ぼし青い彼岸花を手に入れられたかって、どう議論しようが「頭が無惨な無惨に実行不可能」って結論になる
>>484 無一郎も「ほぼ」単独と言っていいけど…
小鉄のフォロー無かったら負けてた可能性ある
天元様の日輪刀2万5千円とはまたド派手な値段だなw
もしかして柱のは全部出すつもりかBANDAI・・・・
>>481 鬼滅のDV男描写は必ず仕返しがあるので
むしろ男叩きのための前フリに過ぎない
とりあえず被害者ポジション確保すれば10倍にして返していいという女の論理
>>490 そういう感想のために作られてるからな
「男ってクズだね!女はかわいそう!」って言って盛り上がるためのアイテム
よく電子で1話100円で売られてるオバサン向け漫画って総じてこういう内容
冨岡は一巻で俺があと半日早く来ていれば炭治郎の家族を助けられたかもしれないとか言ってたけど、
相手無惨だし絶対無理だろ
むしろ間に合わなくてラッキーだったろ
>>485 「無駄に増やした脳味噌」って本当にいい表現
>>492 相手がまさか無惨だとは知らなかった上での発言でしょ
仮に無惨とわかってたとしても自分の命と引き換えにしてでも
炭治カたちだけは逃がす方を選ぶと思う
つか鬼殺隊って非政府組織ってのはわかるけど、大正の時代に斬首とか切腹とか続けてんの控えめに言って異常者の集まりだろ。
>>493 童磨の宗教とか堕姫の人脈とか使えば、鬼殺隊を滅ぼすのも青い彼岸花見つけるのも捗っただろうにね。まじ無惨様無惨
>>495 うっうっ平気です……
昭和の時代に桜花とか回天とか伏龍とかやらかす政府組織に比べたら……
でも試験1回毎に生き残り5人で優秀だねっていうのはどうなんだろ
柱候補だけを選抜するならともかく
鬼との戦いで日々隊員は減っていくだろうに
>>498 鬼滅の一番のツッコミ所ではあるんだが、同時にこれ
忍者ものとか暗殺者ものの定番設定でもあるんだよな
「あずみ」でもやってたが、何年もかけて10人くらい教育してきたのに
最後に殺し合いさせて生き残った5人を採用とか
いやいや効率悪すぎんだろwというツッコミ
鬼滅は隊員同士で殺し合いさせないだけまだ良心的…
韓国映画のシュリでも北朝鮮が特殊工作員育成で最後に机並べあった隣同士で分解した銃の組み立て競争させて先に組み立て完了した人が隣の遅れた人を射殺したら合格ゆうことやってたわあ怖いわあ
もしその遅れた人も物凄い優秀で稀有な素質あったらどないすんのや勿体無いやろて思うたわ怖いわあ
もう最終戦別で生き残った奴全員仲良く工作員になった方が楽しくやれてええやろ思うたわ経験積むうち大化けしよる奴も死んだ中には居ったんちゃうんか?怖いわあ
そもそも失格=死だと勘違いしてるだけ最終戦別はいつでも逃げれるようになってる
何度か出た話だと思うけど
どう切り抜けて生き残ったかを誰一人監督してない
一人が山ほどの鬼を倒しても最後に殺られたらそれまで
終始逃げ隠れしてたって生き残れば合格
鱗滝天狗が捕獲して放した雑魚鬼が共食いで巨大モンスターに育ってるのを
年号が変わっても放置
結局は希少な隊士志願者を無駄に減らしてしまっている
選別の仕方自体がいろいろおかしい
最終選別システムがあれなせいで
「御館様は死んでいった隊士の名前を全員覚えている」とか言われてもいまいち乗り切れないんだよな
>>502 そもそも実力がある前提だからそこを目的にしてないよ
その場から逃げ出さない子達なのが重要なんでしょwいつでも藤の花こえれば棄権できるからね
手鬼にを把握できてなかったのも無駄に殺してなくて狙い打ちしてるからとかいくらでも理由付けできるだろ
>>461 >あのボンバーアニメになったら核爆発並になりそう
タイムボカンシリーズとかのドクロ型のキノコ雲を連想した…
あとあまね様が時透兄弟が鬼に襲われる未来を見ていた可能性があるて疑惑もあるな
それを見ていながら無一郎が鬼殺隊に入るプロセスとしてそれを教えず有一郎を見殺しにした説
それと産屋敷家は鬼を捕らえて最終戦別の試練に利用しててその鬼を使うて時透兄弟の家にけしかけ無一郎が鬼殺隊に入るよう誘導した説
考えたくないけどあまね様も先見の明が多少使えるて考えるとなんで教えなかったんやろて疑惑湧くで
お館様も先見の明ガンガン使えるんやから時透兄弟が鬼に襲われるのはわかっとったやろ
鬼が襲うのを黙認したのもそうすることで時透無一郎が鬼殺隊に入ることが確定予測やったからかもわからんのやで
これも鬼舞辻無惨倒すための必然と心得てたとすれば怖いわ
まあ最終選別試験やるくらいやし覚悟半端ないんやろな
>>506 それだけの業を背負ってる自覚があるからこその産屋敷ボンバーなんでしょう
伊之助はなんで鬼殺隊にはいったんだっけ?
うっかり選別山に入って日輪刀見つけて鬼狩り楽しくなったから?
>>108 風が二番手も公式で確定してるだろエアプか?
透き通る世界が見えてる兄上視点でも岩と風が当代の実力上位者
選別リタイヤ勢とかがサポートの隠とかになるんかね
まだ心折れてないならの話だけど
>>509 逆
縄張りに入ってきた鬼殺隊から話を聞いて飛び入り参加(猪二本持ちだから右利き左利きが揃うまで隊士複数名が褌一丁の変態に敗北、刀と隊服カツアゲの不名誉な被害に遭ってる)
なお鍛治師がこの方
だった場合万死に値する鬼ごっこのオマケ付き
>>494 ネズ子が鬼にされたという事は、無惨だと分かりそうな気がするけど
隠もなかなかの地獄絵図を目の当たりにする仕事だと思うんでPTSD持ちや鬼との戦いに心折れた人にはかなりキツそう
>>485 伊之助があおいにせっせとプレゼントした木の実や花の中に、青い彼岸花の花とか種子とか苗とかが入っていて、それを律儀にあおいがとっておいて、後で分別して「何これ」っていう風になったのかな
>>475 別の味方をすると
上弦の2人すら自分のための使い捨てとしか考えてない
と言う事なんだよな
酷い奴
>>494 鬼殺隊無惨の強さよくわかってないんでは
縁壱から瞬殺されそうになって分裂して逃げた
いつも隠れてる鬼からは情報引き出せない臆病者
>>515 いのすけがごんぎつねに見えてしまうではないか
>>510 別に二番手公式確定ってわけでもなくね?
まあ確かに風は横並び連中の中で頭ひとつ抜けさせるか迷った柱ではあるから別にそれでもええよ
上弦壱戦での比較見ても確かに霞よりは強そうだしな
>>508 ま、「君たちが捨て駒なら私も同じように捨て駒だ」
の一言が全てだな
お館様は有言実行の塊…
>>506 あまね様は勧誘に通っていて
無一郎は鬼殺隊入りしたがったが有一郎が反対してた
鬼は有一郎を殺して無一郎には木こりsage
>>519 まあアオイは伊之助のハートを撃ち抜いたわけですが
伊之助はアオイにこいつもしかして強えのかとか言ってたから
どっかのタイミング襲いかかってアオイの方もキャーとか言いながらまんざらでもなかったからそのまま抱きついてホワホワしちゃったんだろうな
伊之助はやはり「おかんタイプの女性に弱かった」という事なのか
>>510 公式で確定しているのは岩だけだよ
風は兄上が柱の中で上位と言っているだけ
ああいう場面でのああいうセリフは作者の声ではあるだろうが、二番手とは確定させてはいない
二番手とは思うけどね
選別試験に受からんぐらい判断力無い隊士を実戦投入したら野良鬼にに食われまくって野良鬼全体のレベル上がっちゃうだろうな
そうすると沼鬼とか笛鬼みたいな新隊士がギリギリで突破できそうな奴が無理になって隊士も一般人も死人が増えそう
あおいとあおかんしてデキ婚w
だから後世代、青葉は年が上 青葉28歳 善照で17歳
二人より早く子作りしたと思われるな
そしてあおいはしのぶから薬学を教えてもらっていたから、その後薬剤師になるんだろうか
そういや最終回は蝶屋敷やってくれるのだろうか
第1話が蝶屋敷スタートみたいなもんだったしおかわりやら何やらでフラグ立ててたから
「うるせーな引っ張んじゃねーよチビ」「何ですってたいして変わらないじゃないのよ」の痴話喧嘩を見せてくれるかもと期待
>>516 鬼をつくること自体嫌がってたから
完全体になったら鬼は全部処分して
のんびり引きこもりそう
>>496 逆探知されるのを怖れたんじゃね?
無惨様が人間組織に手を回さなかったのは、居場所を知られる可能性が高くなるから。産屋敷の情報網を高く評価してたのかも。
鍛冶の里もお館様がわざとリークしたんじゃないのかと。
>>512 仮にも選別山を生き抜いた隊士から素手で刀奪い取るとか
凄い奴だな
呼吸もその時の隊士のを見て学んだのかな
伊之助「アオイ、今日も天気だから山行こうぜ」
アオイ「う、うん…カナヲちゃんのとこ寄ってから行くわ」
伊之助「具合悪いのか?」
アオイ「吐き気が、うっ」ゲロゲロ…
カナヲ「アオイちゃん、これは!おめでたよ」
アオイ「やん!恥ずかしい!一発即妊娠よ」
炭治郎「猪突猛進過ぎるだろ…」(俺もカナヲと今晩ヒノカミ神楽舞ってやるゾー、ムラムラ)
善逸「ええええーー!お前もう童貞じゃねーのかよ(大ショック、俺なんか禰豆子ちゃんと最近キスしたのに)」
そして3人の中でいち早く結婚へ
アニメ、最終回のシメは学園で平和に(?)仲良くヤンキーやってる兄妹を
描いてほしいなと個人的には
>>531 居場所がバレたら一発アウトなのは鬼狩りも鬼も一緒なんだよね
鬼狩りは夜襲食らったら壊滅するけど
鬼は日中に屋外に追いやられただけで死ぬ
そういえば遊郭戦後
炭治郎の病室で伊之助天井に張り付いてたけど
どうやったんだろ?
ネズミみたいに爪でも立ててたのかね
>>537 山の中で特殊な蜘蛛に噛みつかれたことがあるとかじゃね?(適当)
>>537 ロッククライミングやってる人だと天井のへりを掴んでぶら下る一発芸やってる人はいたな
張り付くのは難しそうだが
>>516 ブラック企業とかパワハラ会議とか言われてるけど鬼って組織ですらないんだよね
無惨以外の鬼はすべて無惨が永遠の命を得るための駒、道具でしかない
鬼になってもいいことなんかひとつもないんだ
まあ妓夫太郎堕姫は鬼になるしかなかったのかも知れないけど
>>535 これのことか?
>>496 人間は使わない、内密に探してるのかと思ってたな
無惨が青い彼岸花探してることを鬼殺隊は知ってたっけ?
天井張り付き見たことあるなと思ってたけどうすた京介のゲンバリング・ボイだと分かってスッキリした
ねずこは鬼のままの方がよかったくらい
怪我してもすぐ治るし小さくなれるし
身体能力上がるし
>>542 作中描写では全く知らないね
仮定に仮定を重ねる話だけど
珠世様が知っていたかもしれないので
もしそうなら、そこから産屋敷やしのぶに伝わったかもしれない
>>510 今の柱みんなに会ってないんだから
歴代の遭遇した柱の中でも上位って意味だと思う
人間と鬼が子作りしたら、その子は鬼になるんだろうか
そもそも鬼同士で子作りして鬼の子が生まれるんだろうか
>>545 日光克服しとるし人襲わんでも平気やから問題ないて思うけどね
炭治郎亡き後永遠ともいえる時間を生きなあかんねんぞ
それを可哀想やと思うから炭治郎はなんとか禰󠄀豆子を人間に戻したかったんや
禰󠄀豆子も強ないから途中で挫けてグレるかもわからんし
科学発展と兵器開発の名目で実験材料にされるかも知らん
禰豆子は無惨が死ぬ前に人間に戻っていないと死ぬのだが
>>541 同じようにブルワーカーの漫画も描けそう
禰豆子と仲良くする伊之助に嫉妬して善逸がマッチョになるのとか
鬼になると生殖機能が失われるて何かに書いてなかった?幻だったかな
>>550 ずっと寝てそう
善逸「おはよう」
ねずこ「善逸さん、なんか老けたわね」
善逸「20年ぶりだからな」
>>551 それについては珠世と同じく無残の血の呪縛解除してる可能性はあるで
>>541 これかいなそれで日ペン美子ちゃん公式Twitterが鬼滅にコメントしたんやな
死後も鬼のままだった鬼いちゃんが最後は人間に戻ったのは
人の心を取り戻したからなのか
人に戻った妹と生まれ変わっても一緒にいるためなのか
地獄でも童麿みたいに鬼のままの奴と人に戻った奴の違いて何なんだろうね
地獄レポは夢オチだから深く考えない方がいいかもしれんが
手鬼も鬼のままだったしな(本編では最後人に戻ってたはず)
>>515 竈門家の裏山で取ったプレゼントの中に青い彼岸花の種子紛れてたって可能性は確かにありそうだな
連載終わってからもこういう想像できるのは面白いな
>>559 人間時代に家族愛、人間愛に触れてた鬼は死後にその記憶と共に精神的な救いがある感じかな
例え地獄に行くとしても
>>515 いい考察ですね、一つだけ宜しいでしょうか
彼岸花は球根で増えるのですよ
>>560 山菜と一緒に間違えて彼岸花の葉や根を採ってて
ねずこや炭治朗が食べてたとかありそう
毒あるから本来は採らないけど
山菜採るのも選別するのも幼い弟妹がやってたからなあ
>>559 童摩さんは生まれながらに人の心を持ち合わせていない人でなしっぽいから
鬼はそろそろ死にたくなったら日光浴びればいいだけじゃないか
ねず子はダメだけど
>>559 妓夫太郎が鬼のままていると梅も絶対ついてきて鬼になるから梅を鬼にしたくないなら妓夫太郎も鬼にはなれないという寸法よ
家族の情が鬼から人間に引き戻している
>>559 何度生まれ変わっても鬼になってやる
妹がずっと一緒にいるって言ってる
妹には次こそ幸せになって欲しい
自分が鬼のままだと妹が幸せになれない
じゃあ鬼になるのをやめるしかないな
鬼に生まれ続ける輪廻に自ら入りかけていた妓夫太郎が
梅によって救われたってことだと思う
2人が一緒にいるからこそ、地獄の次は「明るい方」に行ける
>>563 そう言う考察はあるで竈門家の周辺に生息してたとか
禰󠄀豆子が人間に戻った理由が以前青い彼岸花を食べたことがあるからで
以前禰󠄀豆子は母親から青い彼岸花を見せてもらったことがあり病気の時に薬として試させられた可能性があるんやて
炭治郎も食べてたから人間に戻れたんやろか
>>559 後藤さんの知らない実在の(作中では)鬼がでているから単なる夢オチではないと思うな
閻魔様(ワニ)のサービスでは
後藤さんが炭治郎に話したら
あ、その手だらけの鬼は最終選別の、とかで感想にほっとしたかも
>>570 あらー
あそこは殺伐とした5chのオアシスのようなスレなので早く復活してほしいですわ…
FIRST TAKEの残響散歌、今見たら1日で500万再生とかいうあたおか数字叩き出してた
きょうMステで朝が来るも歌うね
>>560 >>562 伊之助は単純にあおいにあおい花贈りたかったw 青い彼岸花を偶然見つけた
でもすぐ萎んだから球根だけ掘って持ち帰った 掘るのは得意中の得意だしw
で庭に植えたけど花は咲かず のち後世に語り継がれ伊之助ジイの大正コソコソ話「おばあちゃんの名前があおいだから青い花贈りたかったんだけど、取って来て植えたが草だけ生えて全然花が付かないんだよね」で青葉君さんの研究テーマになったのではないかな
不死川弟の「呼吸が使えない」ってどういう感覚なんだろう。
アオイだって(失礼)呼吸自体は使えたんだし。
あと煉獄弟は日輪刀の色は変わらなかったけれど炎の呼吸は
出来て型自体はきちんと覚えていたってことでいいのかな
現代にも舞として残ってるという呼吸
日、炎はあるとして、他にも伝わってるものあるかな
水、花、雷はあるのか
映画化かされたらラストは神楽になったそれぞれの呼吸が見たい
>>579 鬼の体質の玄弥は呼吸マスターするまで常人の10倍以上かかるんやろな
呼吸使いを鬼化するのに丸3日はかかるて黒死牟言うとったしな
遊郭編の子守唄後の禰󠄀豆子のセリフ「お兄ちゃんのお目々が赤いのはお腹の中にいた時にお母さんが赤いきのみを食べたから?」
↑これは絶対に、萎んだ青い彼岸花(土筆のようになる)を炭治郎が胎児の時に食ったってのを暗示してると思うんだが
「お兄ちゃんに鬼の才能があるのはお腹の中にいた時にお母さんが青い彼岸花を食べたから?」←こうでしょ、遊郭編は対比関係が凄いから赤いきのみと青い彼岸花も対比してある
>>582 オカンも彼岸花食べとったやろな
竈門家の血筋ならワンチャン鬼化出来て太陽克服しとったやろな
萎んだ青い彼岸花が本来の性能を発揮できないなら、母親を鬼に出来なかったのも納得がいく
彼岸花成分が殆ど炭治郎に渡って、残ったものは全て禰󠄀豆子に渡ったのだとしたら無惨の血に耐えられないのも納得がいく
>>581 いうて玄弥は鬼化すれば巨木を持ち上げる程の怪力になるし首さえ斬られなければ欠損しても戻るし十分よね
>>579 炎は千寿郎が型自体は覚えられるだろうし
酒柱も改心したから千寿郎の子供に教えたのかもしれん
>>585 サポートメンバーとしては優秀やで
鬼食えば血気術も使えるしザコ鬼なら呼吸無しでも首くらい落とせるやろ
鬼の喰いで呼吸剣士並みかそれ以上の身体能力は得られるし
呼吸剣士でもできない肉体再生もできる
これで剣技の才能さえあれば呼吸なしでも柱に至れそう
>>589 鬼柱はすでにいるからなあ…短期間で下弦を4人、上弦を1人抹殺した、
鬼側の戦力低減に大貢献した逸材が
ホンマアカン上司は後ろから撃ち殺されなあかんねんな
鬼食いなんて無茶やってたら
戦闘死しなくても体がおかしくなって早死にしそう
火薬を詰めた御館様を投げ入れて無惨を四散させたゆえ安泰じゃ
玄弥は半天狗戦のとき鬼との戦いに慣れてる感じがした
暴走したときって鬼化進行禰豆子と似た感じなのかな
>>596 珠世経由で鬼になったんだから無惨の呪いとは無関係
>>595 鬼殺隊士なんだから鬼との戦いに慣れていて当然だろ
大怪我しては休んでいる炭治郎より任務をこなしているんじゃないか
ちなみに最終決戦での階級はかまぼこの一つ下でカナヲと同じだから、かなり上
>>535 そこでハイデモですよw
文化祭うんぬんだとキャラが多すぎるってんならフツーに放課後に
謝花兄「ここかあぁぁ美術の宇髄のバンドが練習してる部屋はあぁ」
謝花妹「お兄ちゃんあんな奴らやっつけてあたしたち専用の練習場所作ってよ!」
謝花兄「取り立てるぜ取り立てるぜえぇ」扉スパーン
(テロップ「数秒後」)
宇髄「何だこいつら?部屋の前で気を失って倒れてるが」
こんなんでいいかと
>>577 ひゃー
なんかもうそうだと信じたいなw
伊之助かわいい
喩史郎は、いったいどういう方法で鬼に出来たんだろうな
血肉も食らわず、不死身で永遠に生きられるって、最高の勝ち組じゃん
あとは太陽さえ克服出来ていれば・・・
伊之助とアオイのカプ可愛くて好きなんだよな
つまみぐいのとこの話と伊之助がアオイを肩車してるイラストが良すぎ
>>601 定期的に血は接種する必要があるし、
人間の飲み物食べ物は一切受け付けないからキツい事はキツいな
>>601 愛なんじゃないの?
推しへの愛が重ければ重いほど鬼になりやすかったとか
>>582 連載終了後の裏設定の蔵出しで「見たことがある」だったのを
そこから更に「実は、見ただけではなく食べていました。そしてそれが兄妹の鬼の才能の正体です」となると
わざわざ公開した裏話に更に裏情報を隠すということで
見たままを正直に受け取ればいい鬼滅の作風に反してる気がする
>>605 いらすとやタッチの愈史郎が「珠世LOVE」のモールうちわ振り上げてる図を即座に想像したわ>推し
>>598 階級ってどこに?って思ったらファンブック2の各キャラの紹介ページの名前の上に
書かれていたのか…目が行っていなくて気づかなかった
>>599 そういう略し方するんだあのバンド
>>606 青い彼岸花は夜になると萎んで土筆のようになる、咲いてる青い彼岸花自体は見たことがあるって事では?
食べたとしてもそれは萎んだやつだから母親も彼岸花を食べたと認識してないと思う、母親にとってはただ土筆を食べただけ
わざわざ土筆って描いてあるし
>>532 >>510が言ってるのはファンブックで上弦の鬼は無惨のように
自分より階級が低い鬼に対しては強制的に話しかけたり視界を覗いたりできる事が明らかになったのを言っているのでは?
童磨が上弦の弐になった際しつこく脳内会話されて猗窩座がキレかけたとか何とか
壱の兄上は全ての上弦の視界を共有できるので柱全員の強さを把握している可能性は高まった
譜面のシーン、ピアノじゃなくて和楽器の方がより良かったな
あのピアノがたまんないんだけどなあ
譜面が箏だからって安易に和楽器ペンペン鳴らされると逆になんだかなってなるぞ
あのピアノめっちゃカッコよかった
あくまでBGMだし宇髄さんが聴こえてるのはまた違うっしょ
>>610 >>510は公式になっている、といっているのを他の人は公式ではない、といっているんだろう。
それに「できる」は「している」との同意ではないよ。
猗窩座の死亡時の反応を見るに童麿も兄上も視覚共有はしていなかった、気配で判断していた。
つまり少なくとも水を把握していない。
だいたい猗窩座戦を視覚共有していたら、冷静でいられないわ、日の呼吸と耳飾りで。
梅は大好きな鬼いちゃんと若くてキレイなまま
ずっと一緒にいれたんだから悪くないよな
前回のbgm鬼滅の中でも一番レベルで好きだわ
めっちゃかっこいい
>>615 兄上は日の呼吸が残っていて炭治郎が日の呼吸を使う事を知っているだろあの回想だと
炭治郎が頭突きしてからの劇伴とCM挟んでBパートのモノローグ終わってからの劇伴もめちゃくちゃ好きだ
絶対サントラ出してほしい
>>609 それなら、そのつくしを食べた。と書かない理由がないわけで
繰り返しになるけど、裏設定に裏設定を仕込むのはあまりにもイケズが過ぎないか?
鬼が生まれた原因も主人公たちが強かった理由も全て青い彼岸花に帰結する。っていう形も好きだけど
それならそれでズバッと明らかにするよね作者。他の設定公開のしかたを見るに
もう青い彼岸花が優勝や
青い彼岸花対青い彼岸花の戦いやったんや
ほんで勝ったんが青い彼岸花ちゅうこっちゃねん
鬼滅で強さ格付けしたら、大体こんな感じかな。
EX 継国縁一
SS 鬼舞辻無惨
S+ 黒死牟(上弦の壱)
S- 童磨(上弦の弐) 鬼化炭治郎
AA 悲鳴嶼行冥(岩柱) 猗窩座(上弦の参)
A+ 不死川実弥(風柱) 冨岡義勇(水柱) 半天狗(上弦の肆) 鳴女(新上弦の肆) 竈門炭治郎
A- 伊黒小芭内(蛇柱) 煉獄杏寿郎(炎柱) 時透無一郎(霞柱) 玉壺(上弦の伍)
BB 妓夫太郎(上弦の陸) 甘露寺蜜璃(恋柱)
B+ 我妻善一 嘴平伊之助 竈門禰豆子 栗花落カナヲ 宇髄天元(音柱) 胡蝶しのぶ(蟲柱)
B- 堕姫(上弦の陸) 獪岳(新上弦の陸) 魘夢(下弦の壱)
C+ 佩狼(元下弦の弐) 累(下弦の伍)
C- 響凱(元下弦の陸) 村田さん
D+ 朱紗丸 矢琶羽 手鬼 蛇鬼 雛鶴 まきを 須磨
D- 笛鬼 沼の鬼
E+ サイコロステーキ先輩
煉獄さんは本来なら柱の中では悲鳴嶼に次ぐポテンシャルだけど、痣&透き通る世界がなかったのを考慮してみた。
>>620 考察要素も残したかったんじゃない?描きたかったのはあくまで縁壱関係で彼岸花関連は探してください的な
俺は今まで母親が食ったと連呼しているけど、食ったのが父親の可能性もあると思ってる
無惨戦の「痣者は毒で即死しない」ってセリフ、父親が食ったとしたら彼岸花で鬼にならなかった理由がもっとハッキリする、痣者は青い彼岸花に耐性を持ってるのは殆ど確定だし
>>痣者は毒で即死しない
あの時点で蛇はまだ出ていなかったと思うんだ。
いや、
>>625にいちゃもん付けているのではなくて、ワニにね。
それとも赫刀を出した場面で蛇の痣を見せただけで、実際はもっと前に出ていたのか?服の下だからわからなかっただけで。
炭治郎パパの痣は炭治郎に自分は選ばれた者ではないと思わせるための仕掛けで、単なる痣だと思う。
鬼滅で強さ格付けしたら、大体こんな感じかな。
EX 継国縁一
SS 鬼舞辻無惨
S+ 黒死牟(上弦の壱)
S- 童磨(上弦の弐) 鬼化炭治郎
AA 悲鳴嶼行冥(岩柱) 猗窩座(上弦の参)
A+ 不死川実弥(風柱) 冨岡義勇(水柱) 半天狗(上弦の肆) 鳴女(新上弦の肆) 竈門炭治郎
A- 伊黒小芭内(蛇柱) 煉獄杏寿郎(炎柱) 時透無一郎(霞柱) 玉壺(上弦の伍)
BB 妓夫太郎(上弦の陸) 甘露寺蜜璃(恋柱)
B+ 我妻善一 嘴平伊之助 竈門禰豆子 栗花落カナヲ 宇髄天元(音柱) 胡蝶しのぶ(蟲柱)
B- 堕姫(上弦の陸) 獪岳(新上弦の陸) 魘夢(下弦の壱)
C+ 佩狼(元下弦の弐) 累(下弦の伍)
C- 響凱(元下弦の陸) 村田さん
D+ 朱紗丸 矢琶羽 手鬼 蛇鬼 雛鶴 まきを 須磨
D- 笛鬼 沼の鬼
E+ サイコロステーキ先輩
煉獄さんは本来なら柱の中では悲鳴嶼に次ぐポテンシャルだけど、痣&透き通る世界がなかったのを考慮してみた。
>>625 なんで確定なのさ
どこにそんな記載がある?
痣者は毒で死なないて言うとるけどね
炭治郎妓夫太郎の毒で死にそうやったやないかい
>>630 「死なない」のではなくて、「即死しない」
>>628 痣者で即死しないって発言をしたってことは普通の者だと即死するって事だろ?じゃあ何故即死しないのか、耐性があるからって考えるのが普通でしょ
何か他にあるなら教えて欲しい
>>633 無惨の血は熱に弱いとか?
痣出ると39度とかになるし
無惨に効く嚇刀ってようは熱い刀だし
>>633 竃門一家が青い彼岸花を食べたということ自体が空想の域だろう。
痣者は毒で即死しない=痣者は青い彼岸花に耐性を持ってる、とはならない。
自分の考察を確定事項とはしないでくれ。
>>635 なるほどインフルになった人も聞きにくいのかな
ドヤ顔で話して悪かった、こう考えてると殆どのものに辻褄が合うと思ったから書き込まずにいられなかった
ごめんね
炭パパがきちんと修行してたらどんだけ強くなってたんだろうとは思う。
痣が常時発動、透き通る世界体得、ヒノカミ神楽ぶっ通し可能。猗窩座
童磨あたりまでならいい勝負出来たと思う
>>627 サイコロと村田さんはもっと上
手鬼はもっと下だな炭との戦いの比較から累ファミリーの父鬼より少し弱い。
サイコロは累に気づかれずに背後をとれるし村田さんは岩柱稽古までたどり着いている。
ところで作者の名前が変わってるよな
バクマンの主人公のペンネームみたい
一人で描いてるのかな
大正時代ならピアノも十分合ってると思うけどな
和楽器も確かにカッコ良さそうだけど
鳴女の琵琶もインパクトあるから被らんようにピアノでよかったかも
そもそも鬼滅の劇伴はあんまり和楽器を使わないようにっていう発注の元に作ってるって椎名さんがなんかのインタで答えてたの見たことある
ちょいちょい使ってはいるけども、それがメインになるとあまりにベタすぎるって感じなのかもね
>>635 太陽光も熱いしな
DiOも高音の炎なら殺し切れるらしいで
>>601 珠世さんの医者としての才能ってすごいんだろう
無惨も「青い彼岸花」問題をクリアできるかもしれない才能の持ち主って
ことで連れ歩いてたんじゃないか
珠世さんは人間時代旦那が医者でその手伝いをしてたとかかな
>>650 わからん
直前になったら分かるかもだけど
>>650 21時またぎとかだろうか
良い時間での出演じゃないかな
>>582 彼岸花自体毒があるのに青の彼岸花とかどう見ても毒のカタマリだろ
薬として使うにしろ妊娠期間に食うとか論外論外だわ
Twitterの英語のアカウントで鬼滅のアニメの新情報は2/20に公開されますって言ってるのあるけど
何か公式で告知あったっけ?
伊之助の父親や善逸の両親は生きてるかもしれないんだよな
キメ学の伊之助も母親はいないのか 煉獄は両親いるし
>>657 伊之助の父、父方の祖母は童磨が殺してる
そういや両親とも童磨に殺されているんだよな、伊之助って。
DV毒親だったから完全に伊之助の中でスルーされているけれど
>>657 本編でのキメ学設定ではイノシシに育てられたのを発見されヒサさんに引き取られたとなっていたはず
ヒサさんって回復センター藤の宿に居たキノコみたいな婆ちゃんだろ?
なんか伊之助は育ての親って接し方じゃ無かったよな
小さい頃の事は記憶に無いんだろか
>>666 育ての親というか里親設定なのはキメツ学園の話な
本編では無関係だよ当然
ジャンプで読んだっきりだからかなりうる覚えなんだけど原作でも妓夫太郎倒すとき痣発動してたっけ?
>>667 縁側で天婦羅食べさせて貰って嬉しそうにホワホワしてたのは
何かで見た記憶が有るんだけど
学園の方だったのか・・・
藤の花の家紋の家の縁側で療養中に天ぷら作ってもらってほわほわしてたよ
那田蜘蛛山の前
>>670 それは原作であったよ
無関係っていうのは育ての親とかそういう関係ではないという意味です
言葉が足りずに申し訳ない
禰豆子が一緒に戦って
爆血発動してくれてたらみんな毒に苦しめられることなかったんと違うの
ほんまに大事なところで眠りこきまくって役立たずやな
>>660 やっぱり祖母の方だけ喰ったんですかね
ババアと馬鹿にしてたがなかなか味わい深かったよとかジョナサン的なこと言いながら
うろ覚えは漢字なら空(うろ)覚え
うる覚えなんていう読み方はない
頭が虚ろなだけだ
2ちゃんねる時代だよ
うる覚え使ってる人はかなり古い人
ググってみたら方言でうろ覚えのことをうる覚えという地域があるらしい
ウリ覚えというごく一部限定ネットスラングならあったけどな
解説は省く
ああでももう少し見たら方言ではないと言っている人もいるな
よくわからない
>>680 そう言う言い方はしないほうがええぞ
自分だって勘違いして覚えてる言葉あるかもしれんのに
>>627 時透ならともかく煉獄が悲鳴嶼に次ぐポテンシャルはあり得なさ過ぎる
作画ミス発見〜?
18巻16頁で猗窩座に折られた義勇の刀
21巻140頁で「そこに落ちている水の呼吸の剣士の刀」と拾っているのに
22巻34頁の義勇の刀には「悪鬼滅殺」じゃん
と思ったら、ちゃんと折れた刀であった。負けた orz
>>678 うるさいと言って2人を殺し山に捨ててる
19巻幕間
>>627>>694
ポテンシャルとか作中の描写見る限りでは「分からない」としか言いようがない
あるとも言えないし有り得ないとも言えない
>>695 へぇ
折れてても自分の刀がしっくりくるのかな
>>694 なんかいるんですよ
煉獄を上位にしたがる人が
猗窩座との勝負で追い詰めたのを理由にするんだろうけど、実際は追い詰めてないし
>>699 無限列車の戦いが煉獄の強さの序列を決定付けるぞいりょにならないのは同意だけど
自分の命と引き換えに追い詰めてはいたべ
最初は傷だらけの頭上に闇
最後は傷だらけの頭上黎明
朝が来るの歌詞凄いな
>>700 ただ、誰も文句を言えないのが「縁壱さん最強」
縁壱さんは鬼殺隊全員が痛い目にあった無残の触手見てひやりとしたで済んだからなw
>>694 >>697 そういうわざとらしい煉獄ageは
>>6の奴だよ
強さ議論持ち込み荒らしを煉獄オタに擦りつけたいんだろう
何日か前に強さ議論でわざとらしく煉獄ageてた奴は煉獄家は痣が出ない体質だとかニセ情報流してて本性が煉獄アンチ臭かったし
炭治朗の親父の強さは謎だよな
一介の炭焼きがあそこまでの強さをどこで学んだのか
学ばないであの熊殺しの技を使えたなら
強さは縁壱並みだろ
>>709 それでも若い頃はゼーハーゼーハーしながら神楽を舞ってたから縁壱レベルではない
>>709 炭治郎パパは熊犬に熊殺しの秘伝を学んだんですよ
>>695 義勇は何でわざわざ水の呼吸の刀を探したのかな?
炭治郎は黒刀でも水の呼吸使えたのにな
おさらいで原作とアニメ見た
気を失ったあとねずこが夢で出てきて
そっから堕姫のお兄ちゃんって声で自分とだぶらせるとこにつながるわけだな
戦闘とか兄妹の絆とかをマルチアングルでごちゃごちゃやりたかったんだろうな
遊郭編は
>>709 さすがに縁壱並みではないと思うが
炭治郎父は生まれつき痣があったらしいから元からある才能は炭治郎より上だったんじゃね?
ヒノカミ神楽でその一部が引き出されてたんだと思ってた
>>715 竈門父の痣って、ただのミスリードでしょ
縁壱の家系とは何の関係もないし
たまたま、体質的に日の呼吸に向いていたというだけで
竈門家が縁壱の血筋って裏設定があると思ってたわ
表には出さないけど
…ごめん、下衆で
>>717 家系というより炭吉さんから代々ヒノカミ神楽円舞を毎年舞ってたら累代で蓄積して結果パパにうっすら痣発現しちゃったんでは(多分炭治郎にも生まれながらに痣が発現してたんじゃないか、火傷や怪我で上書きされてしまっただけで)→そして異様な身体能力は最終回の炭彦まで受け継がれ
>>718 日の呼吸独特の左の額上から出てるけどなぁ
>>713 単なる木刀でも水のエフェクトは出ているよ。
刀で呼吸の技が決まるわけではないので、例えば風が水の刀を使ってもその反対でも本人達の呼吸の技は出来るとおもわれる。
ただ、刀に特性は生じるらしいので、水の呼吸の刀を使った方がいいんでない。
あの状況では少しでも力の発揮に有利なのは切実だから。
なお、特性については10話の表紙にある。
特性が何なのかは分らないけどね。
熊さんお腹すいてふらふらと迷い込んで来ただけだろうに八つ裂きにされてかわいそう
「家族を守る」とかいうエゴに囚われた人間の狂気が如実に表れてるシーンだね
この漫画全般的に言えることだけど
>>721 場所なんかはたまたまだろう。
形が重要だろ。
鱗滝さんが炭治郎用の狐面彫るときに
額の火傷痕を願掛けで陽光の意匠にしてあげたのが
日の呼吸の痣に繋がっていくのは伏線と言っていいのかな
まあ、神楽に置き換えてるとはいえ
正しい日の呼吸法を、代々受け継いだ竈門家は大したもんには違いない
縁壱が教えた剣士は、誰一人体得出来なかったのに
最後は生家に戻って、善逸、伊之助とも一緒に生活してその後はカナヲも加わってみんなで幸せに暮らしてたと思うけど、
炭治郎だけ痣の影響で早死にしただろうって事よね?なんか切ねえな
>>644>>648
大正の東京が舞台なら大分ハイカラだろうし和洋折衷くらいがちょうどいい感じ
鬼殺隊の隊服も学ランに草鞋や羽織ってスタイルが和洋折衷だし
>>726 当時の鬼殺隊に日輪刀が黒くなる逸材がいなかったプラス縁壱レベルは誰であっても無理だろというのが重なっただけだと思ってる
>>660 父親が童磨に殺害されてスルーは分かるけど祖母の方もスルーしてたのは祖母がDV父の味方してたからなんだろうか
琴葉が暴力振るわれ続けてたってことは容認してたのかなと思うとキツいわ
>>727 最終回みたら善逸はひいおじいちゃんだけど炭治郎はひいひいおじいちゃんて言われてるから早く亡くなったのかなやっぱり
>>731 炭治郎が早逝して、カナヲも家事能力低いから炭治郎とカナヲの子供を善逸と
禰豆子が我が子のように育てて、それが一段落ついてから自分たちの子供を
作ったのかなと勝手に妄想してる>そこの一世代差
>>732 納得
しかしカナヲは善逸たちとまともにコミュニケーション取れてたのだろうか
>>708 最近いつもの人あまり見なくなったかと思ってたら強さ議論でわざと過剰な煉獄age→反論待ちor自演で反論して煉獄sageや義勇ageってパターンになってたね
強さ議論荒らしも注意テンプレに加えて欲しい
>>719 連載中に竈門家は縁壱の血縁説を唱えてた人達いたけど鰐先生の性格的にもこの作品の作風的にもまず考えられないと思う
>>731 現代の3女1男の兄弟構成から見て我妻家は男が生まれにくい家系で
善逸禰豆子の子も初めて男児をさずかったのは二人ともアラフォーぐらいになってて
下手したら一番上の長女と下の長男とで20近いような年齢差だった可能性も十分考えられる
カナヲ伊之助善逸は無惨戦では息合ってた
伊之助もカナヲ善逸の名前正解してた
>>727 炭治カの寿命については、無惨の台詞とファンブック後日談漫画の炭治カの台詞から
察してねムードが…まあそういう事なのだろう
命がけで任務を果たして生き延びて家族の元に帰ったが
その剣の腕前のせいで戦争に呼ばれて戦死、平和な生活は4年だけだったというオチの
「たそがれ清兵衛」を思い出した
>>726 縁壱が直接教えたかどうかはともかく日の呼吸の剣士は無惨が殺し尽くしたんじゃなかったっけ?
神楽舞という形で受け継いだ竈門家は無惨に見つからずに済んだ
縁壱は、その剣士の特性に合わせて伝授したから
日の呼吸ではなく、今のそれぞれの属性に変化して伝えられた
>>738 久しぶりにファンブックの漫画読んで泣きそうになった… でも10年近くは余命あったよね…
炭治郎はいつ痣者の寿命のこと聞かされたんだろうねえ
柱たちが知らされる前には聞いてたんかな
お父さんが倒した熊って
北海道のヒグマ位の大きさじゃない?
東京の月の輪熊だから150cm位じゃないの?
カナヲが家事能力低いというのは、
遊郭から帰って来て、陶器落として散らかしたままそのままだったという後藤の描写のやつか?
あれわからないのか?
カナヲが炭治郎の部屋に入ったとき炭治郎が回復していてびっくりし慌てて落としたんだよ
それで炭治郎に夢中になっていたってこと
その後皆やって来て昏睡状態から復帰した炭治郎に驚いている
そして後藤も驚いている
>>744 その熊のモデルになったのは大正4年の最悪の獣害事件の三毛別羆事件だと思われるけど
その事件での熊の体長は2.7mだそうで…
喋るカラスにムキムキネズミ、鬼滅世界の動物は基本何でもありよ
>>747 感情表現に乏しいパートナーの代わりに汗かいたりビックリ目したり泣いてぺろぺろしてくれる蛇もいましてな
>>745 家事が上手く出来ないというのはコソコソ話に書いてある
ちびまる子の永沢みたいにいつもはそんな喋らないのに口を開けば癪にさわることばっか言い出すやつもいるけど
童磨戦のカナヲはまさにそれだった
>>752 あの童磨が相手なんだからそりゃそうだろう
>>750 そういや蝶屋敷メンバーで料理してるシーンあったよなと思って見返したら
カナヲは味見役してたわ
>>730 そもそもコトハは夫や義母が教団に押しかけて来たこと自体知らないんじゃないの
>>750 見てきた了解
童磨を倒してからこんなことがあったのか カナヲ強し
しのぶに叱られていた伊之助だが
すでにアオイに尻叩きされていたのか
アオイや三人娘みたいに家事や看護出来ないからこっそり剣士になったんじゃなかったっけ
炭治郎が脇役のままだったら竃門兄妹はどんな結末だったんだろう
>>744 じゃあ、あの巨大な熊は熊のエフェクトか
小説版には、同期の某氏のリクエストで天ぷら作りに挑戦するカナヲのお話がある
アニメで
禰豆子=寝不足!(キリッ と、縁側からドテっとズッコケるカナヲ
この2つのシーンが無くなったの残念でならない
余計なシーンは足す癖にw
>>723 家族を手に掛けようとしたお前はこれから一方的に殺されるんだ
悔しいだろうが仕方がないんだ
って炭十郎さんが言ってました!
私はね昔から納得できなかったんですよ
熊がありとあらゆる漫画アニメで噛ませになっているのが
なんで鬼は容認されてるのに熊は現実で存在したサイズしか許されないのか
鬼滅の世界のあの山にはあのサイズの得体のしれない熊が居たんじゃよ…
そもそも現実には西多摩郡なのにあそこは奥多摩郡だから現実とは熊の大きさが違う世界なのだろう
>>760 寝不足は漫画的表現だしなーってことでまだ許せるけど
ズッコケをカットまでして変な演出入れてきたのは未だに腹立たしい
俺も一緒に呪うわ
やっぱりカナヲがいちばんかわいいな
ヒロイン感あるよ
猟師の銃弾によって脳が損傷したために異常に巨大化したことにすれば問題ない
あれだ、熊を撃退した爺さんの武勇伝で人に話す度に熊の大きさが1メートルずつデカくなっていくやつだ
鬼滅って筋力とか経験が強さに直結してていくら才能あってもそこが無いとダメっていう今時珍しい漫画だけど
カナヲだけはファンタジーに強いよな
カナエさんも特殊能力なしの華奢な娘さんが17で柱ってのはなかなかファンタジー入った強さだと思う
>>768 岩柱と音柱のサイズには納得してるのにな
炭治郎目線でデカさ補正かかってるかもしれない
恐怖も相俟って
むぅ…サイズやデカさで邪な想像をしてしまった
まぁ行冥さんは確かにデカいとは思うけど
天元さまはテクニックで責めるタイプだと思う
>>756 3枚目画像、アオイちゃん悪い顔してるわーw
2ヶ月で柱になった霞柱もいるから木こりで筋肉あるけど
>>765 マジレスすると
人を襲った熊は始末しなければならないですよ
人が弱いことを知ってしまったので人を襲うので
人を襲うというのは出会ったらではなく、わざわざ里山に降りてきてまで襲う
炭十郎さんの倒した熊も里を荒らして人を襲った熊だったから逃したところで、無惨のように母子だけの時に襲いにくるかもしれなかったわけ
>>730 容認どころか祖母も一緒になって琴葉さんを虐待していたんだよ
自分だけならと耐えていたけど父親が赤ん坊の伊之助にまで手をあげようとしたから童磨の所へ逃げた
どうしても女だけは殺せない食えない猗窩座より伊之助父と祖母の方が鬼じゃんて思ったわ
>>744 いや恋柱の体格で筋力捌倍?だかも十分ファンタジーです
>>782 噛ませなのが納得いかない、って話で
サッ処分しちゃダメだ、なんて言ってないぞ
>>765は
>>783 令和の今なら琴葉さんが家庭板にDVエネ夫とクソトメに対する愚痴を書き込めばスレ住民の助言で脱出できるから
極悪教祖の教団にうっかり頼ってしまうこともないんだろうけどなあ
>>784 恋柱とはちょっとちがうけど生まれつき何もしなくても筋肉が発達してしまう体質の人はいる
ミオスタチン関連筋肉肥大ってやつ
>>783 約束のネバーランド
エマ「鬼は殺したくないよ」
本当かどうか、海外で小さな女の子が生まれつき怪力ってのを見たことあるよ
見た目は細いくらい
恋柱さんのモデルかと思った
むかーし、テレビで身体が透けてみえる女の子(もしくは男の子)の話を見た記憶がある
それでその人の病気がわかるとか言ってたような……まんま縁壱やんw
明日11話で出るであろう炭吉の声は誰がやるのかね
花江さん兼役かな
そうすると炭治郎と錯誤する視聴者も出そうだが
ずっと先だけど炭彦君はどうするんだろ
>>793 野沢雅子さん的に全部花江さんがやるのがいいと思う
花江さんなら演じ分けできるだろう
明日上弦集結までやるとすれば原作5話分か
45分で足りるのかな
>>795 無理でしょ、最後に猗窩座を移して曲を流しながら上弦シルエットで終わりと予想する
物語がもう1,2年後だったら
才能マンの霞と恋が経験積んで化けて
水風蛇辺りが肉体の全盛期を迎えて
しのぶ珠世の研究が進んで いくらか楽に戦えたかもな
生き残る柱が2人くらいは増えそう
鋼塚の子供時代の話が見たいな
どんなだったんだろうな
2歳で親に匙投げられたんだっけ
>>793 なんとな炭彦くんはゆっくりした喋り方と言うか
語尾が少し伸びてそう
>>708 映画から入った煉獄ファンの中には純粋に煉獄さん最強って思ってる人いるんじゃないの
テレビ版無限列車編1話の放送後も「煉獄さんが魘夢や猗窩座と戦った前の日は徹夜だったんだ!煉獄さんすごい」
ってツイがバズってたしアニメスレでもたまにそんな書き込みを見るが
普通に考えて「では今日無限列車に?」「乗り込む、もう今日だがな」の会話の後に寝てるやろ?
まあ結局強さ格付け論は誰が振ったとしても結局あの荒らしを召喚してしまうのでやめてほしいということには同意
>>792 まあ街育ちの孤児が1年修行したくらいでいきなりああなるかっつったらならんだろwと思うけど
鬼殺隊の面々なんて鬼に縁ができてしまうまではほとんどが刀なんか握ったことも無い人たちだったんだろうから、生まれた境遇が悪かっただけでカナヲも善逸も天分があったということで
>>783 「夫と姑を始末する」って一部の読者に物凄く喜ばれる展開だよね
>>801 本気で言ってる人もいるだろうがあのツイ自体はネタだろ
分かって拡散してる人のが多いべ
競馬詳しくないけど、さっき親父の見ていた競馬の番組横で見てたら、アカザって馬いたぞ。一位だった!
明日が楽しみでならない
鬼の過去に童磨の声に派手な火葬に蛇ずぬー
見所が多すぎる
今後の予定に関しても何らかの発表がありますように
>>791 シグルイで骨子術を極めた医師兼武術家が透けるように見てた
実際に透けるんじゃなくて表面を見ただけで内部を把握できるってことだと思うけど
>>807 鬼滅はある意味バトルが終わってからが本番とも言えるな
家族を失って失意の人間とか、借金のカタとして、デスゲーム同然の試験を受けさせ、合格した後も新人のうちに誰の補佐もなく討伐任務に駆り出される上に、鬼を取り逃したりしたら切腹や斬首もあり得る。
呪いの原因って鬼を出したことじゃなくて、普通に今まで死んでいった人間の怨念なんじゃないですかね
>>795 そもそも上弦会議までやらんだろうからそんな心配する必要は一切ないぞ安心しろ
>>811 順序が逆
鬼殺隊発足の前に、産屋敷は30歳まで生きられない家系になってた
それで相談したら、同じ家系から鬼が出てるのが原因、それを討伐することに人生を捧げなさいと言われた
無惨が永遠に生き続ける肉体を手に入れた代わりに、その家系の子孫は早死にするようになった
因果応報ってやつかな
破壊殺終式 青銀乱散光
アニメだと途轍もない威力になりそう
>>788 そう、食べる量もものすごく多いらしいから蜜璃はたぶんそれ
>>815 ※激しい明滅の演出があります ご視聴の際はご注意ください
とか出るのかね
>>794 声は分けてほしいし分けそうな気がする今までを鑑みると
>>746 令和の現在、痕跡以外は姿を見せない羆版鬼舞辻(推定3メータオーバー)が道内を彷徨いてるそうだ
https://togetter.com/li/1839477 >>818 令和時点で接触がなかったところから見て、アオイの元に通い婚からの都市部で定住じゃないかなあ>嘴平家
>>805 アカザの馬名は鬼滅関係なくて魚のアカザが由来らしいよ
>>793 さすがにここの声優変えたら最終回全シャッフルになるぞ
まあ最終回もカナヲ、義勇、錆兎辺りは声優交替しそうだが
>>765 熊愛護からクレームでも入ったのかバオー来訪者と北斗の拳で虎が噛ませになった時代がございまして(嘘。同時期に銀牙連載してた都合上)
>>765 ユリ熊嵐があるんやで
ビースターズもあるんやでー
>>601 まだキリヤ君生きてるからいいけど自分だけ不老不死で知ってる人はどんどんこの世を去ってくのは結構辛い気がする
>>746 そうそう鬼滅第一話の三郎爺さんは三毛別ヒグマ事件で最初に襲われた一家の生き残りが三郎言うたらしいで
ほんでその次に襲われた一家が5人殺害で竈門家の犠牲者の数と符合するそうや
炭治郎が最初冬眠から目覚めたクマに襲われたのか?と疑ったところとかワニ先生が三毛別ヒグマ事件を意識してた可能性もあるかも知らんね
ゆしろう、炭治郎とはやりとりあったみたいだけど子孫とはもう縁切れてそうだもんな…
たまよさんが生まれ変わるまで数百年絵をかきながら待ち続けるの気が遠くなる
>>824 蜘蛛山の戦い後、療養所にて
炭治郎とカナヲのコイントス後
柱合会議で音柱が恋を突き飛ばしてしまった時に水が手を差し伸べてたのもカットされたもんな
>>601 泣ける話かも知らんけど愈史郎は太陽克服の方法が青い彼岸花ということまで知っていると仮定するで
そのあと青い彼岸花が昼間しか咲かんてとこまで現代において判明したんや
それでも太陽克服したら死のうと思っても死ねへん
敢えて自分の意志で死を決められる余地を残すために青い彼岸花を食さない可能性もあるんやな
いずれ珠世と冥府で邂逅するかも知らんからそう思い立った時の選択肢を失わへんように青い彼岸花を食さんならその愈史郎の珠世への想いは健気であまりに悲しく美しいやろなて思うねん
>>780 アオイは間違いなく生ケツをひっぱたいていそうw
腹を切りますから炭治郎落涙までのタメ
突き飛ばされた恋を助け起こす水
呼びかけられてずっこけるカナヲ
この辺をカットはちょっとな
死なれへんて愈史郎にとっては最後の選択肢がのうなるんやもんな
去年9月の2R・2歳未勝利戦ではアカザはミズノコキュウにゴール寸前で追い抜かれたらしい
>>813 そもそも無惨自身呪われてんじゃないかってくらい散々な人生だったし。
神職からずっと娘を貰い続けたら血が濃くなって寿命が伸びないのも当然っちゃ当然
>>732 互いに協力しようね、とかならともかく自分達の子育て子作りができなるほど我妻夫妻に子育て丸投げするとか
それはさすがにカナヲがクソ過ぎるやろ
妹達に少しでも金銭を残しておきたいとせっせと働くあの炭治郎が見たら後悔と申し訳なさで成仏できなくなりそうやな
>>832 ナレーション使ってないから難しいのかな
善逸が禰豆子の箱にいいお兄ちゃんだねえって話しかけてるシーンをカットしたのは根に持ってる
>>832 炭治郎の下顎打撲wカナヲの踵落としなのに
次はカナヲをきゅさせるとか炭治郎の能力
妓夫太郎て取立人の仕事を始めるまで名前すらなかったのかな
>>844 多分ね
呼ばれるときは蔑称ばかりで梅ちゃんはお兄ちゃんって呼んでたんだと思う
>>840 子の世代じゃないからかなりズレてきても仕方ないと思う
その間に戦争もあったわけだし、炭治郎の家系は早婚系で善逸家系は晩婚だったかもしれないし
ただカナヲは真面目な子だからきっと炭治郎が亡くなってからも一生懸命に子を育てたと思うよ
善逸にとっては親戚だから面倒は見たと思うけどね
鬼殺隊も鬼の側も戦国時代は人間を使ってそうだよね。鬼とか夜襲にピッタリだし。鬼殺隊は傭兵として。
>>838 アカザがミズノコキュウにさされたって話題になってた
>>844 ぼんくら
のろま
腑抜け
とかあの妓夫太郎の台詞のままじゃね
ないだろうけどエンディングで幼い頃の妓夫太郎兄妹と竈門兄妹の情景を交互に流されたら死にそう
>>801 最初に強さ議論を始めて過剰な煉獄ageで釣ってた奴は煉獄家は痣出ないとかsageデマ紛れ込ませてたから多分
>>6の荒らしが煉獄推し装ってるだけだろう
>>845 >>849 やっぱりそうか胸が痛むな
よく生きてたよ鬼の血に耐えられたのだから元の生命力凄かったのか
無限列車の話なんだけど
よく柱一人しか派遣しなかったのは云々という話があるけど
勿論このスレ住人は一人で当然とわかっているわけだ
でもさ、そもそも本部から派遣されたんじゃなくて、自分の判断で行ったんじゃないの?
宇髄さんが自分の判断で遊廓で動いていたみたいに
>>844 妓夫太郎すらまともな名前じゃないから無かっただろうな
個人の区別つける時は○○の息子みたいに呼ばれてたのかもしれない
お兄ちゃんお兄ちゃんと慕ってくれた梅が可愛いのは当然だよ
>>832 隠に顎割れてるんじゃないか?と言われてたけどよく打撲だけですんだね
下が土だったからかな
>>838 そのうちヒノカミカグラも出てきそうだな
強そうだし
あの二人の過去は、梅じゃなく妓夫太郎が語るから悲しいんだよな
アニメだとどうなるんだろ、モノローグ形式だよな?変にストーリー形式にしないよな?
>>854 宇髄は嫁が心配すぎて強引に行っただけでは
本人も言ってたけど後輩も巻き込んで完全に判断ミスだった
鬼いちゃんのモノローグはそのままやって欲しい
カナオの過去もモノローグだったし大丈夫だと思いたい
二十人以上の柱が妓夫太郎たちにやられてるのに何故もっと早く複数の柱を遊郭に派遣しなかったんだろう
このコソコソ読んでると本当に兄妹が可哀想で…
>>863 100年の間の話だからねえ
多いのか少ないのかと考えると・・・
当然、今の柱になってからは誰も知らないだろうし
>>846 我妻家は燈子善照の代が女3人に男1人だから女児が多い家系で善逸禰豆子の遅くにできた末子が唯一の男児だったのかもしれない。
時代的に我妻家の上の息子達は戦死の可能性もある。
>>863 それをやって何人もの柱がなくなったんじゃないかと思う
そして姿を隠してはまた名前を現れる堕姫だから尻尾を掴みにくかったのじゃないかと
無限列車の件で何も学んでないのか鬼殺隊の上層部は…とは思ってしまうな
まあ救援要請が早くて他の柱が間に合っちゃうとメタ的に困るのは分かる
宇随引退は決まってたのだろうし
陸兄妹は一定の時期に遊郭に現れて
堕姫の不老を疑われるとしばらくどこかに潜んでたんだよね
その時期に遊郭以外の場所で柱を倒して食ってたとかじゃないの?
>>864 たしかにかわいそうだけど、侍の目を突いた理由がお兄ちゃんを侮辱されたからって言うのがなんともお涙ちょうだいすぎる気もする
基本的に、上弦はまず姿現すまで気配は察知出来ないし
エンカウントしたら、応援呼ぶ間もなく一人ではどうしようもない
居るかどうか分からない場所に、常に柱数人置くわけにもいかないしな
目をついた梅は確かに悪いけどそれで
虫ケラみたいに焼き殺していいものじゃない
>>873 産まれたときからずっと守ってくれた兄を馬鹿にされて黙っては居られなかったんだろうね
簪で目をつくとかじゃなくてちょっと手がでたくらいなら許されたかもだけどそもそも女将と結託して二人とも殺すつもりだったみたいだし結局結末は変わらなかったのかもしれない
10話が神回過ぎたからますます謝花兄妹過去回のハードルが上がって緊張するわ
そういう描かれなかった部分も全部盛り込んで、たっぷりアニメでやりそう
期待し過ぎは良くないが
>>864 これを改めて読むと梅が客を取ること自体はあの侍以前に常態化していた感じだな
それしか生活手段がないから当然ではあるが
冨岡と不死川は義理の兄弟になってたかもしれないよな
>>871 柱の人数揃っててあっさり上弦がやられるところなんて別に読みたくもないしな
梅が侍の目を突く→丸焦げに→妓夫太郎が婆の首切り、侍の顔を真っ二つ
→丸焦げ梅を抱えて歩く→ファミチキ童磨登場
この一連の場面の緊張感よ
でも案外マイルドに描かれる気もする
>>882 天然に囲まれる不死川が不憫という意見があったな
予想だと、遊郭編総集編映画化決定!だな
どんだけ引き延ばすんだよ・・・
>>890 可能性皆無な事を書くのは意味が無いし読者に対して失礼な事
生きてたらくっつく可能性もあったと匂わせたかったんだろうと思ってる
>>887 まだまだ遊郭編みたいから映画館で観たい
宇髄のコソコソもやってほしいし
>>890 妹「カナエ姉さんは何とも思っていませんでしたよ」(満面の笑顔)
これぐらいの致命傷は負わせていそうな気がする
あー吉原見物切って欲しい今からでも
前にも無限列車で駅をうろついてて怪しまれてるのに噛み合わないよ
その後もわざわざ屋根の上で連絡取り合ったりしてんのに何で突撃するよ
絵を見た瞬間におかしいと思えるレベルで漫画の読みこみの浅さに絶望感感じるわ
岩柱に聞けばハッキリするんだけどな
惜しい人を亡くした…
水と風は龍虎として描写されているから、どちらかが相愛ならもう一方もそのつもりかと思った。
まー現役時代は大変過ぎて、そういった気持ちが芽生えていたとしても自覚もできなかったんじゃないかね。
鬼殺隊って毎年?数人しかなれないのになんであんなにいっぱいいるの?おっさんになっても現役なのかな
>>899 最終選別が年に何回行われているかわからないからなあ
水の時は一回だったみたいだけど、それもワニのミスかもしれないし
「好きな男の子でもできればカナヲだって変わるわよ」
ってどう見ても恋愛経験者の意見だろ
キメ学の世界線ではおばみつよりカップルっぽく描かれてるし
毎月のように行われなければ、総勢数百人にはならないな
途中で辞める奴も居るだろうし
宇髄零巻付きで映画館で上映してくれ
ドルシネと4Dは必ずお願いしたい
コケは有り得ない
例ば興収2〜3億円でも「コケ」ではない
なぜならテレビ版放送時点で一旦費用回収が終わっているのと
去年のコナンテレビ版総集編で10億円越えているのでそこを下回る可能性はゼロに近いからだ
と何度書けばいいやら
少しは映画の現況を把握しようぜ
>>881 笑って見せれば物を貰えるとあるし客取ってたかどうかまでは分からないんじゃ?
一応遊郭も客取るのは年齢制限あった気がする
ただ梅たちがいたのは最下層の酷い場所だからそんなのお構いなしだった可能性もあるかな
そんなに興収下がるのが怖いなら最初から限定で公開すればいい 特殊のみとか期間2週間とか館数絞るとか
興収とかそんなん関係なくただ大画面大音響で観たい
>>906 そう
年齢制限なぞお構いなしって意味でね
ちゃんとした見世じゃなく女衒同様の番人しかいない場所だし選べる環境じゃない
そもそも切見世の長屋は畳二畳と土間しかなかった(少なくとも江戸期は)
>>902 ジャ○ーズのオーディションみたいに、期日を設けず応募者が一定数になったところで開催するのかも
侍「締まりのええアソコしとったからカネと目玉返せとは言わんけどなブヘへへへ」
ワニ先生〜イラスト1枚でもいいから新しいの描いてよおおおおお
明日の放映が待ちどおしい
鬼滅は例外なく兄や姉が弟や妹を大切にするのが本当に好き
手鬼のお兄ちゃんですら迎えに来てくれたし
>>912 そういう世界観において兄弟殺しの設定をFBでしれっと付与される音柱さん、本人の意思じゃないにしても気の毒すぎるんだけど
兄弟関係で救いがないのって宇髄家くらいかな
あとはまあカナヲ(の実の兄弟)か…善逸も血縁じゃないとはいえアレだな
累「ほんとそれ。すべからく兄姉は弟を大切にするべき。家族の絆は大事」
>>912 あれは手鬼の願望が見せた幻だと思うが
迎えに来ていたなら地獄で手鬼は人の姿で兄ちゃんは付き添っていたろう
迎えに来たならいいとは思うけどね
親兄弟親戚一同に虐待を超えた扱い受けてた蛇柱…
なぐったりけったりは無かったみたいだが
妓夫太郎と堕姫が頸だけでご対面させられても、もう出来ることないし
あとは腹いせに大爆発して周辺の毒ばら撒くしかないやん
そら、ああなるわ
首切ったところで、気持ちよく終わればいいのに
アニメ勢は、2週続けてハラハラさせられて終わるの気の毒w
蛇も妓夫太郎もありえんくらい酷い環境だけど蛇は助けられて蜜璃ちゃんと心を通わせられたし仲間もいるからまだ良かった
妓夫太郎を助けてくれたのが鬼の童磨だけとか悲しすぎて絵みただけで泣けるレベル
遊郭編はとにかく堕姫の声優の声の変化が大好きだった
性悪女になったり、駄々こねる少女になったり
あといきなり寄せられて はやっ とか意外性のある言い方したり
彼女に今回は助演女優賞を上げたい
>>918 あれは首着られる直前まで出そうとしていた円斬旋回の暴発じゃないか
>>921 元から知ってはいたが、みゆきちの演技力はまたネクストレベルに達したなと思う
しかも明日の回は堕姫ではなく、素の梅ちゃんなのでまだ底が見えてないという
>>615 >>618も指摘しているが20巻のモノローグで黒死牟が
あの方(無惨)と日の呼吸の型を知る人間を殺して回ったのに
何故お前の呼吸が今の時代に存在するのだとぼやいていたから
黒死牟は日の呼吸が現存してしかもその使い手が炭治郎であるのも知ってるぞ
炭治郎は主人公でなければ間違いなく死んでるな
>>920 蛇は座敷牢時代は悲惨極まりないが鬼殺隊入隊後は
蜜璃と文通やお食事デートしたり互いに気の合う友達と呼べる存在もできて
なんだかんだで青春を謳歌してるんだよな
そしてその友達と女の趣味だけは合わないというのがまた面白い
黒死牟と炭治郎の戦いを見てみたかったな
アニメが完結してヒノカミ血風譚の最終版が出たら実現出来るだろうが
日の呼吸を身につけるために素質のある炭治郎殺して血肉をくらうとか
そこまでやりそうな気はする
この漫画って悪い奴は大体殺されるけど蛇に酷いこと言った
クソ従兄だっけは何にもなしか
伊黒の性格が歪んだ原因の9割以上はあいつのせいだもんな
>>914 カナヲは胡蝶姉妹アオイ蝶屋敷の女のコたちが姉妹みたいなものだし
善逸も炭治郎伊之助が兄弟みたいなものだから
死ぬとき出てくる姉妹兄弟はいるさ
>>928 まぁ従姉妹も言ってしまえばまだ子どもだったろ
普段一緒に生活していた親姉妹殺されて間もない時はああなるのもわからんでもない
罪深いけど
鬼殺隊は鬼は容赦なく斬るけど、人間は裁かないからなぁ
不条理感を持つ人もいるかもね
鬼の集めた財宝で裕福な暮らしをしている伊黒の従姉妹もそうだし、無限列車で魘夢に協力した運転士・車掌・バイトリーダー達も放置だもんな
>>934 運転士は列車の下敷きになり足やられてバイトリーダーも大怪我していたからそれが罰なのかも
あと他の面々も夢に逃げる日々が終わり辛い現実と向き合わなきゃいけなくなる
鬼を狩ることだってそれによって全てが元通りに出来るわけじゃないし炭治郎達に出来るのはそれ以上の苦しみを生まないようにすることだけ
世界中がいい人ばかりで全てが丸く収まって幸せになれるような世界観じゃない
不条理なことが沢山ある中でも懸命に生きていくことの大切さを訴えてんだっての
伊黒一族の顛末には短編集時代のような空気が見え隠れしている気がする
頭が足りねえのでなんて言葉で表現すればいいかわからない
>>926 蛇は何もない環境からどう自分を律して社会生活をマトモに送るかを体現してるよなぁと思う
体格も戦う立場としては恵まれず、視力障害あり、過去のトラウマ虐待ありの親ガチャ外れ、人間不信あり
でも腐らず社会で生きるためにちゃんと仕事をして、同僚とコミュニケーション取って、鍛錬して、好きな子にも自ら歩み寄ってと
無茶苦茶身体に恵まれてるわけでも、ネアカのコミュ強でもないだろうに
例え得意でなくても必要なやるべき事はキチンとしていくって人なのかなぁと
まぁだからある意味腐ってるように見えた水に苛つくんだろけどな
そしてどれだけ自分を律しても1番の奥底の深い部分だけは拭いきれない(今世では〜のとこ)は、人間の心の難しいところだけどね
>>928 それじゃただの完全懲悪になっちまうしな
少年時代に罪も無い人を殺したりレイプしたりした奴が、
出所後にシレっと忘れて結婚して平和な家庭築いてるなんてザラ
>>908 同じ遊郭でもマシな所に生まれてたら梅の美貌で金持ちに見受けされて自由の身になる道も開けたかもしれないのに
本当にあの兄妹は悲惨で泣けるわ
人殺したことは許されないけど生まれた環境が悪すぎた
今更なんだけど、かまぼこ隊の同期5人はそれぞれ五感に長けているんだけど
「味覚」から「鬼を食う」って発想が発明だったなと読み直すたび思う。その設定ができたら、もうキャラが動き出すもんな。中盤以降に玄弥が出てきたのも納得だ
>>942 その代わりに「呼吸技が使えない」という致命的な欠点を用意したのも流石
凡百の漫画なら、呼吸技に鬼のコピー能力まで備えた最強の剣士!
ってやりがちだしな
>>920 助けてくれたのが鬼か人かで運命変わるの残酷だなあ
鬼滅ってどんなに苦しくても人の心を捨てるなというテーマを描く一方でリアルな現実も突きつけてくるから凄いよ
>>921 沢城さんがベテランなのは知ってたけどあれだけ演技力あるとは思ってなかったな
あと妓夫太郎役の人も最初は聞き取り辛いと感じたけどここ2話くらいは良い演技だと思う
でも無極で脳を騙せば身体を一時的に“呼吸が使える”状態に出来そうな気がするんですけど
童磨が女抱えてファミマからでてくる
アニオリになってたらどうしよう。
玄弥みたいに呼吸使えない隊士って他にいたのかね
脱落組のアオイだって水の呼吸使えたんだろう?
呪術廻戦の2期が来年ってことは、あのクォリティーの作画はやはり時間かかるんだなあ
鬼滅も続編は来年辺りかなあ
普通は呼吸がどうしても使えないとなった時点で育手に止められて選別自体行かせてもらえないのではないかね
玄弥は力技でクリアしてしまったが
>>928 あの従姉妹だかは伊黒の心を殺したようなもんだけど人殺したとかじゃないしさ
どんな罰を与えられるべきだったのか悩むところ
一番スッキリするのは改心して伊黒に謝る展開かな
>>786 琴葉さん心が綺麗だから愚痴とか書かないような気がする
己の幸せを第一に考えたんだよなー蛇従妹は
玄弥みたいに暴言謝るために鬼殺隊に入って目の前で死なれるのとどっちがいいか…
しかし風と蛇が仲いいのがじわる
玄弥には多分、育手はいなかったんじゃないかな
とりあえず鬼を倒す手段だけ特訓しただけだと
>>947 いっぱいいたんだろう
最終試験に生き残るのが突破の必須条件なだけだから。アオイは生き残って突破したけれど、戦いにでなかったのはそのためでしょう。隠はまさにそれ
突破したけど力不足なのに現場に出たのがサイコロステーキ先輩なんでは?
ただサイコロステーキ先輩がいたからこそ、利他じゃないと生き残れないと示された
それができないなら逃げてろって表現になってる。それの究極が柱であり親方様大爆発なんだろうと
伊黒さんの親族殺したの蛇女鬼だから従兄妹も鬼に恨みむけるべきだった
自分の家しか知らないと疑問を持たないんだろう
伊黒さんはよく脱出しようと思いついたものだ本能的なものかな
宇髄さんは外を見る機会もあったろうけど
そういえば童磨って100年以上生きてるのに
接してる信者からおかしいとか思われなかったのかね
気づいた奴は片っ端から殺してたんだろうか
童魔によって、人生を狂わされた主要人物
・妓夫太郎
・梅(堕姫)
・胡蝶カナエ
・胡蝶しのぶ
・栗花落カナヲ
・琴葉
・伊之助
>>958 狂信してる人達は神に愛されてる教祖様だからいつまでも若く美しいままだと思ってんじゃないかな
鬼兄妹は天国へ行けたのに童魔が余計な事したんじゃないか
ufo社員で作者に会った人どのくらいいるのかな、吾峠先生の情報って性別くらいしか出回らないよな
幻の存在と化してるんじゃないか?
>>947 >>955 基本的に呼吸の出来ない隊士はいない。
最終選別を受けるのは育手が決めるわけで、呼吸法と剣技は一体化しているので呼吸のできない者を育手が最終選別を受けさせるわけがない。
>>949と
>>954のレスの通り。
最終選別の日時なんて育手でないと知りようもないので、伊之助や玄弥がどうして知ったかは不明だがそこはご都合主義ということで。
あとアオイが戦いにでられないのは精神的なものが理由で呼吸はできる。
機能回復訓練でかまぼこの相手をしているだろ、呼吸が出来なければ呼吸の出来る隊士の相手はできない。
そろそろ次スレか?
日輪刀を加熱すれば赫刀になるのなら、日輪刀の素材でガトリングガンとか作ったらいいんじゃないかって思う
結婚した後アオイちゃんの尻に敷かれたんだろうな
伊之助
痣が出現した上で強い衝撃を与えるんじゃなかった?赫刀って
あんたがスレ立てたせいでみんな乙してるのよ!!
544スレ目だわ。あんたが立てたのよ
>>972のくせに!!
大人しく乙されてりゃ良かったのに!!
>>972 乙
>>957 せめて伊黒従姉は伊黒死後に没落したとかそういうのがあればよかったのにね
あんな奴でも不幸になってれば伊黒は気にしただろうしな
でも何をしようが悪運に守られてる奴は確かにいるしどうせ従姉は何の罰を受けないまま大往生して天国にも行ってそう
>>969 青葉はやはりTVに出るくらいの植物学者だから東大理Uから院で博士クラス
学者の癖に、凡ミスをやらかしてクビだと怯えているところ、上級エスカレーターコースでおそらくバイトとかしたことはないと見る
しかもランチは弁当持参、ステンレス水筒も持参でコンビニでパンなどは口にしたことがなさそう
やはり先代が夫婦どちらも隊士故、土地を小石川あたりに買い、学問を志したのではないだろうか
玄弥は日輪刀の色で適正がわかると期待して最終選別参加したんじゃないかと
だから呼吸は習ってると思う
>>980 凡ミスってことになってるけど実は産屋敷・愈史郎あたりがなんかした可能性あると思ってる
>>972 よくも立ててくれたなああ
俺はお前に乙するからなああ
BS11画質いいよね
字幕さえあれば保存用として最高なんだがなァァァァァ
でも最初の飛び出るロゴあんま好きじゃない
>>983 青い彼岸花のことを鬼殺隊は把握してない
妓夫太郎の頸の硬さは天元なら問題なく落とせそうだったけど
腕力は岩に次ぐ天元が陸相手に斬れなかったらヤバ過ぎるか
>>981 自分に呼吸の才能がないって思い知らされたから最終選別であんなに焦っていたと考えると育手に呼吸習ってる方が筋は通ると思うな
>>990 という事は実質5分の延長で10分は何らかの告知?
土プレ無限列車放送の時みたいなプロモーションリール流すんじゃないの
つー事はだよ?
戦闘が無い原作5話分を押し込んで上弦会合まで持って行くのは無理だな
謝花Brosの回想やって、お館様決意表明までだな
しかもMXは遊郭編後は再放送をやる気が無いとも受け取れる
まるで関係無い告知をするとも思えないので
そういえばフジは時間拡張したけど他は時間内に押し込んだよな
>>991 10分はコマーシャルじゃないか
前に遊郭編のプロモ流した時、フジは延長したけど他はしなくて内容は同じだった
延長分のほとんどはCMだったような
スポンサーの多くついたアニメは
時間拡大と称してCMを増やすしかないんだ
悔しいだろうが仕方がないんだ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 7時間 37分 8秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213023506caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1644387307/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【吾峠呼世晴】鬼滅の刃543斬 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃463斬
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃 283斬【シリーズ累計1600万部突破!!】
・鬼滅の刃 3斬目
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃453斬
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃533斬
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃533斬
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃483斬
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃513斬
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃503斬
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃 43斬【うっかりです】
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃 313斬【今度は必ず君に好きだと伝える】
・劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」26
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃565斬
・劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」69
・劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」61
・劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」36
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃456斬
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃464斬
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃469斬
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃460斬
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃486斬
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃416斬
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃462斬
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃506斬
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃560斬
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃496斬
・鬼滅の刃だけの興行収入を見守るスレ★56
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ66
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ 56
・鬼滅の刃だけの興行収入を見守るスレ★69
・鬼滅の刃アンチ&プチアンチスレ61
・鬼滅の刃Go To Eatキャンペーン 総合スレ★61
・【吾峠呼世晴】鬼滅の刃ネタバレスレ67
・【病柱】鬼滅の刃アンチスレ60【妄言の呼吸】
・【病柱】鬼滅の刃アンチスレ68【妄言の呼吸】
・【病柱】鬼滅の刃アンチスレ56【妄言の呼吸】
・【病柱】鬼滅の刃アンチスレ64【妄言の呼吸】
・【病柱】鬼滅の刃アンチスレ46【妄言の呼吸】
・【アニメ】鬼滅の刃136ノ型【ネタバレ禁止】
・【アニメ】鬼滅の刃160ノ型【ネタバレ禁止】
・鬼滅の刃がワンピースのせいで初版395万部止まりに part6
・【半額の刃】鬼滅の刃アンチスレ106【懲役求刑】
・【特典商法】鬼滅の刃アンチスレ76【脱税の呼吸】
・【敗北の刃】鬼滅の刃アンチスレ96【視聴率無惨】
・【映画】『鬼滅の刃』396億円突破 興収400億円目前 動員は2869万人 [muffin★]
・鬼滅の刃の黒死牟はアフォ。 俺なら無一郎を鬼にして読者サービスした上で吸収する [875588627]
・『鬼滅の刃 無限列車編』放送中止に!? 京王線刺傷事件で… 😲
・【悲報】ソニーの『鬼滅の刃 柱稽古編』、初回視聴率6.9%WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
・【フジ】鬼滅の刃:「柱稽古編」第2話視聴率6.1% 冨岡義勇の過去が明らかに 錆兎登場 [Ailuropoda melanoleuca★]
・鬼滅の刃
・鬼滅の刃
・CR鬼滅の刃
・鬼滅の刃観たい
・鬼滅の刃の映画スレ
・鬼滅の刃の花火銀行
・鬼滅の刃読んだんだが
・鬼滅の刃いいね!
・もうこれ鬼滅の刃だろ
・鬼滅の刃なんだよなあ
・鬼滅の刃総合スレ
・鬼滅の刃のブーム
・鬼滅の刃だぜッ!
・鬼滅の刃総合スレ
・鬼滅の刃なりきりスレ
・鬼滅の刃vs特攻の拓
・鬼滅の刃警察24時