◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
京都ラーメン統一スレ part28 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1723893669/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvv:1000:512:donguri=5/1
!extend:checked:vvv:1000:512:donguri=5/1
臭麺屋と その飼い犬 滋賀作のネット工作のせいで
最早掲示板として機能していない京都ラーメンスレの現状に
うんざりしている人達の為に立てました
臭麺屋の犬 滋賀作ハゲ作まるめんウマーのご冥福を
お祈りします(笑)
前スレ
京都ラーメン統一スレ part27
http://2chb.net/r/ramen/1717059451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:donguri=5/1: EXT was configured
>>1 乙
大豊だけじゃなくどこも値上がりしてるからなぁ
>>2 早くに立てても保守せんとあかんからな
過疎スレだとギリギリじゃないとすぐ落ちる
ずんどう屋の前通ったら冷やし豚骨つけ麺とかやってるみたいだな。貼り紙したったわ。
ずんどう屋といえば清湯じゃなさそうだし冷やしの豚骨ってイメージわかないな
>>1 過去スレにあったこれは一体・・・?
名前:ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sa93-Cm6z) :2018/06/26(火) 10:35:37.69 ID:mAFNXZW9a
https://konpirasou.s...E5%90%88%E5%AE%BF-2/ 琴平荘 合宿で調べたけど
本当にズブズブでワロタwww
しらす斎藤もいるやんw
「大阪では棣鄂麺使ってるとこが一番うまい」
雨上がりの番組で豪語するだけあるわ
らーめんみやびのtwitterアカウント消滅してる
食べログには7月までレビューあるけどやってる?
神奈川県民だけど 京都ラーメン店増えてきて嬉しい
ますたにができたら もう言うことないんだけどな
>>10 まじかよ、経営大丈夫か心配してたけど…
今度前通ってみるわ
てか深草の狭狭店最近ガラガラやったからかSNS解禁宣言しとるやん
客来ないからってコロコロ変えて意思弱すぎやろ
今年の夏はやってるんだな
というか新しい場所に店作って今のところは譲るという話はどうなったんだ
弟子募集しても来なかったから消えたんか
>>12 関東方面に京都ラーメンの好きな人いるんだな
しかもますたにとか渋い
>>17 これは・・・
食品衛生責任者の教育に感染症は含まれてないのかな
昨日、テレビの混ぜるなキケンで来来亭と無鉄砲のラーメン混ぜてたなw
>>12 同じく神奈川県民
チェーンの魁力屋のスレが無かったもんでこちらに
普通で注文しても結構背脂入れてくれるんですね
東京ラーメンというのが醤油ラーメンの典型だろしね
それに背脂とか入れて若者向けにコッテリにしたのがますたにだったしな。
京都は学生が多いというけど全国から来たはるしな
京都に長いこと住んだけどマイ殿堂入りは天一と宇奈月だわ
宇奈月って2000年に移転してる店の名前出されても
横綱なあ九条か十条の国道沿いに品の無いでっかい看板がドーンと
これまた品の無いラーメンがドーンと
あの辺でパチンコ糞負けしてはヤケ食いしてた30年前の休日の夜
斎藤家いってきた
ラーメンは旨かった
出てきた水がぬるい
オーダーした順番にでてこない
(麺かたとかではないのに)
ほうれん草はアク抜けてない
うーんって感じ
ラーメンは美味しいよ ラーメンは
このスレ見た横綱本店に行って来たがあれ?こんなラーメンだったか?と思ったわ、なんか普通のチェーン店のラーメンみたい安いのはいいけど
もう普通の安いチェーン店のラーメンになっちゃったんだよ
20年ほど前なら横綱本店だけは美味しいという先輩方がいらっしゃいましたが
セット物を千円以内で抑えるなら横綱だね。
これで納得できるようにすれば金はかからなくて済むw
最近はトンカツチェーンとか吉野家価格の店へ行くから
ついその価格帯で較べてしまう
横綱もランチタイム以外は割引券がないとお得感はないけどね
厨房に包丁が無い!(ドヤァ)とか言ってるラーメン屋だし
実際は無くはないんだろうけどさ
2年前くらい横綱行ったらスープはともかく麺が終わってんなと感じたのでもう行ってない
チェーン店なら来来亭に行くようになったわ
飲んだ後チェーン店で食べましたが
美味しくなかったですね
スープが薄いし麺はスーパーで売ってる袋入の生麺みたいな感じで
餃子もなんか余計なことしてて
確かにラーメンみやび開いてなかった
あんまり客入って無かったからな~やっぱり場所も悪いわ
>>43 閉店なのかな?
食べログの最後の口コミでひと悶着合ったって書いてあった
twitterにも昔リプで文句書かれてたり
癖あるのか?
清流みたいな感じはしなかったけど
Googleマップのレビューで同じ人がトラブルの詳細書いてた
客に切れてたらしい
飲食接客業はいろんな客が来るからね
いちいちマジに相手したたら
ヒトはどんどん狂って壊れるよ
みやびの店主そんな態度悪かったんか?確かに無愛想な若者やったけど。
態度悪い店って他にもあるけどそれは一定の固定客いるし成り立つけどみやび程度でそれしたら店潰れかねん
山﨑麺二郎並に無口だった
2015年から結構長く続いたな
客に切れたの見たこと無いけど
いつもレゲエが流れてたな
龍の桜はなくなった?
クルマで走りながら見てたんだけどないような気がした
>>51 前の店主がやめて店名が変わった
夢は力なり、前にも話題が上がってた
クラファンは資金集めというより
宣伝効果狙ってるだけだからなぁ
もうそんなに効果あると思わないけど
目標金額も10万と低めであっという間にクリアしたからな
移転費用を多少稼げたら良いかってくらいなんだろ
目標が低いとはいえリターンのないプランで設定金額の7倍近くいってるのは凄い
ネットで京都のラーメンとか調べてたらYoutubeで元ヤンの小汚いおっさんの動画やその取り巻きの年甲斐もなくはしゃぐ小汚いBBAの動画が頻繁に出るようになったんだけどどうにかして
>>58 あのオッサンて、何食っても美味いしか言わんから適当に袋麺のスープに変えても分からんと思うわ
>何食っても美味いしか言わん
孤独のグルメの禿げみたいなヤツだな
全く使えない
スタンプラリーやりますと言って期間しか書いてないしやる気あんのか
>>59 お前みたいな辺境の民は四条烏丸とか来たことないだろうからな
大丸駐車場の向かいだよね
うどん屋じゃなかった??
えいたろうてうどん屋なのか。
ラーメン屋なら一応目を通して店の名前くらいしるだろうがな
閉店して宣伝してもらって、即移転開店して再度宣伝してもらう
ありそうな商法だね(笑)
>>69 知らんのに余計なこと言わない方がええよ
烏丸錦にあった時は常に満員で入れないこともあった
立地もいいし美味いしメディアにもよく出るし最近は外国人まで来てて普段使いしてたもんにとっては残念だった
四条大宮になると遠いが…
なんで移転すんの?
っていうか一回閉業してんのかな?
倒れた?
夢の限定塩ラー並で1300円かあ
もはやインスパイア系じゃなくインバウンド系やん
テレビで見た、たま家という店はよく頑張ってるね
安い旨い早いと。あれだけ番組で持ち上げられたらさらに人気だな
3分で出てくる。逆切り麺とかいうことで早く柔らかくなるとか
これは横綱の麺と同じか?
横綱は早く食べると旨いがセット注文で最後まで麺が残ってると麺がスープをずいぶんと吸う。
地球規模ってなんで昼より夜の方が並びエグいんだろ?
学生さんの数の違いってのもあるだろうけど、それにしても違いすぎて不思議だわ
こういうつるんで牛耳ろうとする奴って絶対元ヤン
昔はニュースキンで周りに迷惑かけたりしてたんだろうな
愛都追い出せたらいいとかいうような奴らだしろくな人間じゃない
四条勤務時代えいたろうによく行ったわ
昼時いつも混んでてカウンター席少ないしで殆ど相席
移転するなら一人で食べに行く人のこと考えてカウンター用意するとかしてほしいな
いつもカレー丼とうどんしか食わずラーメン食ったことないけどな
へんてこの唐揚げと魚介食べたけど、唐揚げ焦げてるんかめっちゃ黒いし魚介も安っぽい魚味で微妙やな…
創作系の変わったラーメン好きか名門が好きだった人が行く店だからな
そう、マジでこのスレで辛口唐揚げ再現してんの知れてありがたかった
めっちゃめちゃ好きだったんだわ
薬で欲自体を無くすてのは、地球人が完全に侵食されているはず。
(男子メダリストのEX演技とか覚えてる人いるんだろうな
しかし
この記事だった
俺も参戦する!
アイスタイルのリバで小遣い稼ぎと3600で入ってたら円安進んでるから良いんだが
スマホなんかPCなんか分からんけど
新興の押し目拾うだけでドラマ化、2023年1月より放送されることが可能だ
どっかの団体がやってるのかね?
統一教会とか創価学会とか…
滋賀作背脂系は浄土宗の生臭坊主やったな(笑)
検索しないと名前も出てこないな
イエケイノセカイ9/23で閉店
家系ブランド展開失敗やったか
最近はクーポン乱発する程に集客力も落ちてきた
一気に店舗拡大した影響が今後有ると思う
材料費や人件費なども上昇してるし厳しいだろうな
イエケイノセカイはセントラルキッチンのスープじゃなかったのかな
豚だし
キラメキって店によって鶏オンリーと鶏豚の店があるけどセントラルだからどうなんだろう
好きだったのに まじかよ
そういやセントラルで働いてもスープ仕込めないから将来独立できないな
そういう意味では将来性ないな
王道家なんて滋賀と奈良に来てんだから
京都まであるかもな
スマホで声で、ラーメン王道やで検索すると、柴蔵が一番に出てくる(笑)
お気に入りの店は何軒くらいで回してる?
同じ店ばかり行くと飽きそうでなあ
>>108 ハゲる。そして一人称を「オイラ」って言い始め、着丼と言いたがる様になる
>>108 たぬき屋にほぼ毎日いるオヤジは禿げてないぞ
家系って黒T頭手拭い腕組みのラーメン屋の総称と思ってた
半分合ってるか
確かに東京行った時に食った有名?な家系ラーメンはしょっぱかった。ラーメンと一緒に白米は食わんし単独では食いきれんかったな
東京はダシの概念がないからうどんもほぼ醤油で作ってるだろ
比較しちゃいけない
薄口醤油のほうが塩分濃度が高いとか言うやつもいるしな
なぜ同じ量入れる前提で語るのか謎だわ
第一旭の直営、ほっといても行列できるだろうに
わざわざ四条烏丸とか人多いとこでやらんでもええがなと思ってしまうな
だよなぁ本店よりもうちょっと京都駅寄りに作ってくれたら至便
薄口醤油はいくら足しても色が濃くならないから塩分が効くまでたせるけど
濃い口は少し入れるとそれだけで色付からな、
薄口のほうが塩も旨味も効いて良いね
>>118 虎屋の羊羹を「東京土産です~ウフフ♪」っていう阿呆と同じかと。
関係ないけど、
「大丸(デパート)って京都にもあるのかなぁ~?」と、
関東言葉で話す観光客らしきやつを見かけて、
ワロタでした。
東京は東京で美味いラーメンあるけど傾向が違う
ってだけやで
どうしてもあっちのラーメン食べたいなら食べに行ったら
1+1=2みたいなレスを喜々として書き込むものかね
そばうどんでわかるやん、汁が黒くてしょっぱい、関東ってそういう食文化風土のところなんやな~って。
加えると家系は関東の高度の高い水で成立してるんちゃうかな。
関西で作ってもコシがないふやけた味。
京大病院前の大龍亭って町中華
ラーメンめちゃくちゃ美味しかった
キングオブThe☆中華そばって感じ
あの辺りに行くとどうしてもランタンに足が向いてしまう
特別に旨いわけではないが安定の味
全国的な食べ物でも関西だけ流行らない食べ物
家系ラーメン
ラーメンショップ
ラーメン二郎
東京にいた時はラーショ大好きだったけど関西のラーショはなんか味がうまくない
家系はしょっぱいから苦手
特に山岡家は無理
俺は嫌いやが、家系自体は流行っているほうでは?
関西だとラーメンショップじゃなくてラーメンステーションか
結局、「香澄」と「セイマル中華そば」ばっかでバリエーションに乏しいけど
今日は久しぶりに優光並んでなくて貝だし冷やしラーメン食ったわ。
三重のラーショや長浜の山岡家とか行ったけど凄く繁盛しとるよ
滋賀のラーショも結構並んでると聞くし
受け入れられてないことはない
山岡家を家系って流石にネタだろうが黙ってたほうがいいよ
>>134 全国的?
関東生まれの人が全国にあると思い込んでる店の間違いでは
家系は京都であまり流行らんけど、二郎系は人気あるんちゃう
>>134 関西で二郎系って、
夢を語れくらいからだと思うけど、
極端な言い方だと最近のもんかなって感じ。
>>142 それね。
東京(関東)の人は、
関東ローカルな食べ物を、
全国的に人気出て、普遍であって当たり前と、
なんかそんな風に思い込んでるというか。
そもそも第一旭や横綱なんかの京都のラーメン自体が豚骨醤油だしわざわざ別の家系のラーメンって選択肢が俺は無いなあ
白飯もトッピングの海苔もホウレン草も要らんし
海苔って邪魔だよな
モヤシも要らね
ラーメンのトッピングにはチャーシュー、メンマ、ネギだけで良し
夢語も地球規模も池田屋もそこらのラーメン屋より並んでるし
俺はいかないけど流行ってないなんてことはない
香来のチャーシューメン大盛りに
酢をドバドバ容器半分ぐらい投入して
チャーシューで白飯包んでかっこんでから
すこーし伸びた麺をズルズルっと
いきたいもんだよねぇ
入れちゃうねぇ
時々足りなくて隣席のと取っ替えて
ドバドバ入れるんよねぇ
ほそかわの常連さんらは
酢を入れると聞いたけど
ちっとも美味いと思わないどころか
スープと喧嘩してるわおもたけど
香来のスープに酢が合うねんなぁ
宝屋で酢置いてなくて焦ったことあるわ
ミツカンの杏のCMかよ。
元の味分かんなくなっちゃうだろw
てか、なんかラーメンに酢入れるの意外に多いらしいな。
入れ始めると際限無いんだよ
ほんの少し垂らしていたのに
いつのまにかドバドバ入れてしまうことに
牛丼屋の紅しょうがみたいなもんかな
流石に容器半分以上の酢を入れるのは味覚がどうかしてる
だいたい酢が用意されてるところは餃子用であってラーメンに投入するためではない
店主もそんなの見たら不快に思うだろう
せっかくのスープがだいなしやんけと
そうそう
宝屋はたしか餃子頼まないと
酢を出さなかったんだよ
だから卓上に無くてさ
香来は管理が適当なのか常備してあった
テーブルに置いてあるやつだから
半分入れても50ccぐらいじゃないかな
それでラーメンが
より美味くなるなら良いじゃない
かたぐるまも醤油足すと美味くなった
近江ちゃんぽんとか食べ方にお酢を入れるのを推奨してる店は多い
問題は酢の量だな
スプーン一杯ぐらいなら我慢できても大量に入れると激怒する店主もいそうだし
宝屋の店主はクセ強そうだから気をつけて
タレにはわざわざ餃子用って
書いてあったけど
酢には何も書いてなかったな
別に構わないんじゃない?
>>147 第一旭と家系は麺が全然違うんだけど無視ですかそうですか失礼しました
そんなことで激怒する店主なんて
ぶっちゃけ飲食向いてないよ
こっちは卓上に置いてあるもの
入れてるだけやし
嫌なら嫌と伝えればいい
そういうことなら俺も入れるのは控えるよ
マトモに話のできないヤカラは嫌いだよ
酢を入れてもさっぱりはしないな
酸っぱくしっかりした味わいになるぞ
元が少し甘めのスープに良く合う
試したことないけど
博多とんこつラーメンとかも合うと思う
第一旭や大輝ゆうあたりには不要
あれはコショーたっぷりがイイな
新福菜館はどうかな
めん家では酢を入れてたけど
わざわざこってりしたものを作ってんのにさっぱりさせて何がしたいんだよ。違うもん食えよw
うんうん、全くその通り
どちららかというと咽せるぐらいだから
サッパリなんてしない
一口目食う時気をつけないと
誤って大きく吸い込もうもんなら
ブフォォオ!!って
店中にぶち撒ける危険性大だからね
お淑やかに食べないと
ジャンキーなまぜそばで酢を入れるとさっぱりと言うんだから好みの問題
むせるほど酢をいれるのは某YouTuberの胡椒砂漠と同じレベル
それの何がいかないんですかねぇ
味覚なんて人それぞれ
味障の作ったこだわりのラーメンでも
残さず食べてあげてますよ
焼肉屋の冷麺には酢は必須だが一般的ラーメンには要らんと思う
なるかみは酢適合性あるけど
>焼肉屋の冷麺には酢は必須だが
何でも俺様基準で決めつけるやつがいて不思議だわ
大宮にできた麺屋 栩羚廚(くれいず)ってヤンキーの子供みたいな名前やな。前を通っただけやから味は知らんが
四条烏丸につけ麺の三田製麺所がオープンするんだな
四条烏丸だったらインバウンド狙いだろうけどどうせなら豚山とか京都に出店しないかなぁ
酢が置いてあるのは、ますたにが昔から置いてあった
だからますたに系に酢が多いね、
うむ、ほそかわもますたに系だから
酢が置いてあったんやで
あんまり美味いと思わなかったけど
鶏ガラ背脂系?
三田製麺所とはまたメジャーな店来たな
またおま系なんでどうでもいいけど
家系もだめまたおま系もだめ二郎系もだめ
なんだったらいいんだよ
>>178 またおま系がだめなんじゃなくて味が想像できるから行く必要ないってことなんやで
>>178 そういやたまに
昔からの京都ラーメン以外認めない人いるよな
>>182 言うて店舗数考えたら日本全国のラーメン店出世頭も天下一品だろ?
>>184 萬福てテイガク麺やったんやね
いつからだろ?
>>184 態度も味も悪化しとるのは間違いないんよな。せめて味だけは落とさんといてくれよ…
萬福て昔倖田來未の同級生とかで宣伝してもらってたとこやろ
一度だけ食ったけど美味いと思わんかったけどな
今は美味いんか?
>>191 魁力屋は行っても嫌な気分にならないしな、客に喧嘩売ったりしないやろ
>>188 西浦町に店があったころは近藤製麺だったけど、なにかで揉めてから麺変えてた。
近藤製麺だった時が一番美味しかった。
萬福は高すぎなのと、店長の同級生のダルマみたいな顔のいつも睨んでる奴の態度が年々ひどくなっててもはや地雷店になってる
萬福の接客はみな同じような感想なんだな
若い店員はしっかりしてんだが老害が鬱陶しいんだよなあ
萬福か
10~15年前は名店扱いだったな
しばらく忘れてたわ
萬福みたいなラーメン屋がイキったらアカン
イキって良いのは美味いラーメンを出す軍団や清流のみ
愛想無しなら愛想なしでかまわんから
それなら看板をあんなに朗らかにしないで欲しいわ、美田
愛想なさすぎで、注文した後作る前だったから用事できたとか言って帰ろうかと思ったわ
いらっしゃい
お待たせしました
おおきに
以上3つだけでいいよね、ラーメン屋店長の発語
来来亭みたいなフルボリュームは要らん派です
なんなら最悪、来店時の挨拶だけで十分。勿論大声なんていらん
え?怒ってんの?めんどくさいの?気がついてないの?勝手に座っていいの?とか
なんでこっちが気使わないと駄目なんだよってなる
おいしかった?
懐かしいな
葛野大路に路駐してちょび並んで食ったわ
チャーシューはあんまり好きじゃなかった
評判だったけどね
>>202 ピリ辛だからスープの味はあんま分からんw
むしろチャーシューが美味かった。
一味抜いて貰えば良かったのに
一味なんて誤魔化しやし
昔は抜いてもらってたよ
ふくながの深夜営業の部にはじめて行ったけど・・・
あまり詳しく言わないけど、もう二度といかないかな。
軍団や清流もイキらんでいいわ
そんなだから、たみんみたいな怪物が生まれる
>>207 昼とは違う人のワンオペ
メニューが昼と違う(肉増し等なし)
値段が深夜料金
チャーハンがいまいち
深夜なので客層が悪い
>>209 店主違うんや、深夜料金納得いかんよ、しかも8時以降で深夜料金になるの意味分からん
やる事がせこい
さん田の炭焼鴨葱醤油まぜそば誰か食べた事ある?9時半ですでに並びで売り切れアナウンス出てた
>>210 一番最初に提供したときに食べた
その時は開店30分前に行っても余裕で食えたけど
今は休日だと開店2時間前から並ばないとだめになった
かなり美味いけど流石に無理
時代が時代なら、はなふく店主クラスにもなれたかもしれない
はなふくといえば、急遽の休みのお陰で淡路島から移転後初めて晴耕雨読に行ってきたわ。はなちゃん?らしき人おったけど相変わらず幸薄そうな顔してはりますな。肝心の味は面白かったとしか言えんな
伏見にあったはなふく昔一回行ったけど、なんてことないラーメンとしか思えんかった
あの頃やたらもてはやされてたけど、どっかのブロガーの宣伝に踊らされてたんやろな
当時は当時で美味かったんだろ
あっさり系ラーメンは色々新しい店ができて日進月歩だからな
いまはなふくがあっても流行らなかったかも、はわかる
濃厚だと聞いていますが違うの?
食べたことないけどブログは読んでました
なんてことないラーメンってことはなかった
とても丁寧に作られたラーメンだった
仕事のひとつひとつの質が高かった
二郎系や家系みたいなパンチがないと美味いと思えない大雑把な舌ならそういう感想になると思うが
にしてもキチガイブロガーに絡まれたり、奥さんストーカーされたりして悲運だったわ
マジであの界隈のブロガーは全員小野篁によって地獄に送られて欲しい
二郎系や家系を批判できるオレかっこういい病のひと
まだいたのか
はなふくのラーメンもう一度食べたい
今食べてたらどんな感想になるかな
当時の伏見は今みたいにこってり系は白湯が少なかったからなー
はなふくはレバー臭いスープだったっていう印象
ブログがトチ狂ってて面白かった
もしかしてプリンとかいう、はなふくブログ専用のウォッチブログまで出来て最高におもろかった
ところで、はなふくとテイガクの関係は切れたんだね?
あきひで(亜喜英)がnoteに書いてる事不穏やな。全く違う商品という事はラーメン屋じゃなくなるかもな
あきひで全然フォロー許可してくれないし、フォローしてもいつの間にか外されるん何で?
亜喜英ってそんな偉いの?
あきひでカレーラーメンてどないやねん
まあ行くけど
カレーラーメンって二郎ぐらい具があったら20分で食えるのか?
カレーラーメンはチープな感じも含めて、
ひゃくてんまんてんがいいな。
限定やったらセアブラ伏見の、
牛すじカレーつけ麺が美味かった。
今日は久しぶりに出町柳まで出て、たく味で食ってきたわ。
チャーシューメン量多すぎwライス小も頼んだが限界。そのライス小もけっこう量多いw
近くに京大もあるし、学生が多いからか?
その前に出町ふたばで豆餅買ったが、閉店に近かったので他の餅は売り切れてて残念w
たくみのチャーシューってどんな感じなの?
行ったことないから興味あるけど、カスカスのチャーシューなら食うのきつそう
ジューシーならいいな
まあ、そんなにカスカスではないけど、冷蔵庫に保管してあるのか冷たかったな。
あきひで行ってきたわ
色々言いたいことあるけどカレーラーメンじゃなきゃ駄目だったんだろうかっていう疑問が頭を巡る
あとトッピングがチキンカツ2枚とチャーシュー1つのストロングスタイルだから50円しか違わんと思って大(320g)頼むと結構クるし味の変化が乏しくてハードだからそれは気をつけて
x承認してくれんからわからんのだけど
昼夜どっちが開いてることが多いの?
ばんらい屋が弱音はいとるなw
値段設定と水無しとか改善点多いの気づかないのかな?
>>237 割とどっこいどっこいやな
どっちかだけのときもどっちものときも
>>240 そっか近く通ったら寄るようにしてみるよ
ありがとう
ばんらい屋はねぇ、気になってた人は一通りは行ってるだろうしもう厳しいだろうね。味も問題はないし立ち食いのコンセプト自体は嫌いじゃないけど。
今のばんらい屋はないわ。立ち食いで安価でもないんがな。立ち食いって安いし自分に得もあるから許容できるって考えやからな
イスや水にしたら設備費用掛かるからつけてないだけやろばんらい屋は
協力してもらって還元するとか一切ないなら嫌われるし客来ないだけ
>>239 カップヌードル食うと良いよ
その方が美味いから
どんなに満足できるものが食えても遠すぎたら減点
どんなに満足できるものが食えても行列が長過ぎたら減点
マトモな感性してたら汚らしいドブカスチューバーと絡もうとも思わんわ。
どうせわざわざ行っても
たぬき屋みたいに
がっかりさせられるだろうから
行かないよ
立ち食いっていう時点で行く気0
肉増し食いたいなら、たいがいの店で肉増しをダブルにしたら、ばんらいやくらいの量になる
融通の利かないカスタマイズと立ち食いと値段と駐車場無しで要するに味は新福
年齢層高めの地域、お昼に車でふらっと寄りにくいこの立地でむしろよく持ってると思うわ
汚らしいドブカスチューバーって
まいうーをちんちくりんにして
肌艶衰えさせたような奴のこと?
あの人見てたら食生活気をつけないと
早く老けそうだなって思っちゃう
セアブラの神各店も今月はカレーがテーマだな。
つけ麺の行くかな。
マジであの小汚い元ヤン親父とその取り巻きの小汚いBBAが動画の上に上がってきて見苦しいんだが
立ち食い1本で行くなら
駅ナカ店舗に入れば良いのに
乗り換え駅とかなら集客も有る
辺鄙な場所なのに駐車場無しはキツイな
駐車場なしの店は持ち帰りと配達を充実させたらどうだろ
単価が高くて肉も多いなら家呑みに便利じゃないか!
駐車場付きなら近所にふくながとかいう似たような店もあるしな
>>256 ふくなが結構前に閉店して跡にできた鈴木商店すら閉店してるぞ
ばんらい屋は廃棄するくらい肉売れねえなら安くしろと思うけどね
廃棄するくらいなら、ブロックのままか、切ってツイッターで募集して格安で売ったらすぐ売れるだろ・・・
ばんらい屋なんであんな強気の値段にしたんやー?肉の量、価格設定とかイチから見直してやらな無理やろな。深草の時からたいして流行ってなかったのに…
店主がルー(スープ)は塩分強いって言うてるし、米入れて汁完飲なんかしたら病気なんで
>>257 そのテナントのラーメン屋はなんで長続きしないんだろうね?
自前の土地で営業すれば、よくあるラーメンなら地元の客で何とかなりそうなのにな
テナント料が高いのかな
不動産屋の口車に乗って店を出しただけか?
>>269 ふくなが→鈴木商店は店主が同じで
ふくながとの契約を切って始めた店だからな
どういう経緯でそうなったかは不明
昨日は映画の帰りに久しぶりに珍遊で食った。ハンチャン定食値上がりしてたわ。
>>271 ふくながで儲からないからって自分の色出したら儲かるとか
思ったのならただのアホじゃん
実際潰れてるわけだし
深草のらーめんみやび閉業になってるな
客全然おらんかったしなー、店主も若いから決断早い
今は黙々と作ってたら愛想が悪いとかで低評価つけるやつもいるし
陽キャじゃないと辛い世の中になったな
2015年オープンでよく保ったほう
閉店前のGoogleマップの口コミ
客とトラブったみたい
その後閉店
みやびはスープと麺が全く合ってなかった…。
薄味に平中太麺はあわん
深草の激狭店が弟子募集してたしみやびの店主は働いたら良いと思う、味の系統も似てたからな
みやびは潰れてざまぁって思ったな。客としょっちゅう喧嘩してたし。続くわけがない。
つけ麺 たか松が好きなんだけどここでは人気ないの?
あと
鶏白湯 めんや美鶴
タンメン KIBARU
四条勤務だった時はその辺りよく行ったよ
タンメンのキバル?は天理ラーメンみたいで好きだった
>>283 昨日、美鶴には行ったよ。つけ麺は食ってないけどw
>>283 人気ないってか万人受けのチェーン店みたいなもんだし
斎藤家行ったまあ旨かった
びし屋は家系じゃないけど旨いな
さわきは家系じゃなくなったのかな
ここの女将あらしずってアカウントでグーグルマップ口コミしてるって噂あり
読めば近くのラーメン屋ボロクソ評価して笑ったわ
亜喜英のカレーラーメンが今日からversion2になったとさ。ベースのスープにカレールーを添える形式。良かったらどうぞ(笑)
カレーラーメン食べに行きたいな
昼しか行けないから開いてるかどうか分からんとハードル高すぎ
たか松がつけ麺をやる以前に伏見で麺付き定食みたいなのをやってたときは
定食としては良かったけどな。副食漬け物、店の雰囲気を含めて全体としてはよかった。
あれを自分で考えたらならけっこうな才能だと思う。
専門家に頼んでレシピを作ってもらってたなら、別だけどな。
当時は麺には関心がなかったのだろう、麺自体はたいしことなかったが
食事の最後まで麺が延びないようにくふうした麺ではあった。
全粒粉の麺は凄く評価ポイント
つけ麺のスープも好き
出汁を足して飲んでも美味い
たか松の店主は一乗寺のどっかの店で修行したって話があるから
資本系なんかのレシピ貰ってるとかはないと思う
つけ麺マンは行ったことないまま閉店した
ラーメンは独学ってインタビューに載ってる
東京のつけ麺に感動してつけ麺を始めたって
たか松と麺心よし田の違いはなんなのか
味はよし田のほうが好きだけど
斎藤家行ってみたけど空いていたわ。飯時の1時過ぎた辺りで客が俺だけって大丈夫か?タイミングか?全然不味くはないけどハマるほどでもないな。チョイ高い気もする
さわきの女将あらしずさん斎藤家の口コミまだか
まあ☆1だろうけど
斉藤家平日昼行ったけどガラガラだったな
ご飯もまともに用意してないのか、レンジでチンしたようなカピカピのが出てきた
昨日の昼は池田屋は混んでたし、軍団も覗いた時は中の待合い席で待ってたからな。斎藤家は駐輪場の用意をした方がええ。チャリで移動する学生多いねんから
長岡京市に所用あって、ミスターラーメン行ったけどかなりいいな
近所ならリピートする
チャリ乗ったまま食えるチャリ乗りラーメン屋開店したら流行るかな?
昔中学生ぐらいの子供が自転車に乗りながらカップ麺食ってたの見たんだけど
当然運転できないから止まって食ってまた運転してまた止まってを繰り返してた
わかるか?
八幡の佐川急便とこに、たけ井のスープ工場出来たんか?
前通るといい匂いがするんだが、
ラーメン屋扱いでええんか判らんけど、烏丸松原のAbats奥村が11月中旬で閉店だとさ。行った事ないし、香害云々の店って印象
初めて名前知ったけど結構うまそうだな
まあ潰れるの確定してる店なんかいかないけども
店主が化学物質過敏症だから客への対応が厳しくて売上悪かったんかね
ヤフーの記事で何度か見かけたが
七条にある麺屋エディションって旨いの?
開業して短期で3店目を草津に出したけど
七条近辺ならどこが流行ってるのかな
七条のどこやな?
他府県のものが宣伝するなら南北の道も覚えないとな(笑)
>>313 京阪の七条駅ら辺なら七条京阪っていうんぞ田舎者
>>318 横筋とか修飾子を何も付けない場合デフォは烏丸通りだよな
京都カーストを考えれば分かる
斎藤家くそだな
インスタであくた川のジオタグつけて、自分の店?のラーメン写真に斎藤家って文字入れて投稿してる
余程人気無いんだな
今日普通に客の出入りはあったけど
並んではなかった
斎藤家は学割ラーメンでも出したらええやろ。米のおかわりだけでは学生には訴求力が低い。特に一乗寺では特徴が霞む
近くに重厚や、夢語、池田屋、二郎、亜喜英もあるからな
そういえば京都工芸繊維大学のジオタグつけた投稿もしてたな笑
澤きの女将天下鳥の口コミ書いておるな
悪口ばっか
自分の店は☆5ってW
亜喜英もうカレーやめたんかい
カレーがあんかけの役割になって最後までスープ熱々でこれからの季節によかったのに
営業日はTwitterで告知する、Twitterは非公開
って特殊な店の話はええわ
>>331 お前が行ったことないだけだろ、ラーメン素人は失せろ
亜喜英は早く以前と同じような濃度の高いヤツを出してくれ。ちなみに今日は昼営業するってさ(11時〜13時半)
亜喜英はスマホで許可もらったものしか店に入れないのかな?
SNSはしてないからわからない
ラーメン玄人が語るスレらしい
いつものバカ丸出しのあいつが仕切ってるよ
>>336 店が開いてたら誰でも入れるが、不定期営業だからSNS(承認制)で
営業時間を確認できない人は運任せで行くしか無い
張り紙注意書きの多い店は店主の精神疾患だから接客には期待しないで味わう
なんか言ってきたら「あぁ、そう」で返す
店行くと普通だけどSNSの対応はようわからん
いつの間にかフォロワーから外したり無視したりするし
>>339 そうか、開いてたら誰でも並んで入れるのだね
昔だけど亜喜英の前を通り過ぎたとき、店主が並んでる客らに低姿勢で丁寧にしゃべってる姿を見た
客たちはスマホばかり見て知らん顔って感じが面白かったので印象に残ってる(笑)
久しぶりにずんどう屋某店で食ったけど、飯時なのに客少なかったな。
まあ、なんとなく分かるけど・・・
>>345 さっき三条店の前通ったけど、
外国人観光客含め外待ちおったで。
個人的には最近縁遠い店やけど。
※何年か前に限定でやりよったG郎系がひどかってから。
>>346 そっちじゃない。まあ、こっちも外人客いたけど。
ずんとう屋レギュラーのラーメンは好きだけど夏にやってた冷やしつけ麺が歴代ワースト3に入るぐらい最悪だった
因みにあと2つは30年近く前に食べた千代原口の横綱と御旅飯店の近くにあった新福
ところでどんぐりLv5高すぎん?
確かに5じゃ中途半端
10まで上げるか無くした方がいい
今は割と平和やし
立てた頃酷かったからしゃあないやろ。次立てるやつが考えたらええことや。
スレ立てするヤツの一存でどうにでも好き放題か
流石だな京都ラーメンスレw
こういったスレでガチガチにルール作ろうとするやつはただのアホ
最後の名門守山店も閉店するらしいな
辛口唐揚げはへんてこ一択になるな
へんてこは辛口じゃ無い方の唐揚げも好きだわ。
あと別料金でもいいから、
ニラ漬とか置いてくれたらいいなぁ。
レギュラーのへんてこラーメンに入れて食べたい。
とか言ってると名門総本家がテイクアウト唐揚げ専門店として
新福菜館醍醐店の交差点を東に行って1つ目の交差点の南東に復活
ラーメンとセットのお得感がないから高く感じるな
ハーフサイズとかできるのを期待
https://www.instagram.com/karaage_meimon あれだけで商売になるならラクだろうな
普通なら乗り遅れ感ありありのテイクアウト唐揚げも
名門の。ってなると京都では話がちょっと変わってくるし
昔から京都住んでるけど名門の唐揚げが美味いなんて知らないしラーメン自体も好みでなかったので、繁盛するのはそれなりに大変だと思うけど
俺は嫌い。なら全然分かるけど
昔から京都住んでてラーメンスレくるほどの人が
名門の唐揚げが美味しいって話を知らないってあり得るのか
ラーメン素人()や休日でもラーメン食べ歩きしないような一般人は出入り禁止のスレですってスレタイに入れるかどこかに明記しとけよw
名門は老舗だしファンがいるのもわかるが…
自分も京都に住んでうん十年だけど一度も食べに行ってない
>>362 最近オマエらが話してるの読んで知った程度
勧修寺の名神高架下の牛めしとラーメンの看板のやってんだかわかんねえ外観の店
悟空ラーメンとか似たような系統もあったチェーン店って程度の認識
ラーメン素人の一般人なんで「名門と言えば唐揚げが美味いラーメン店!」なんてちっとも知らんわ
あの辛い唐揚げ美味いか?俺は好きじゃないけどね。
ラーメン天の唐揚げ美味いってよくいうけど、ラーメン屋の中ではってだけで、唐揚げなんて美味い店、山ほどあるしたいしたことない
一時期めちゃくちゃ店舗あったから昔からラーメンが好きな人なら知ってるだろ
名物辛口唐揚げという張り紙や牛めしを出していることでも知られてたぞ
若い人なら別だけどラーメン好きで大昔から住んでて知らないって
ほんとに京都人が怪しい
天一と横綱は子供の頃から家族で出掛けていたな
日本一なんてのもあった
一乗寺の天天有や高安、高野時代の山さんも大好きだったな
でも名門は一度も入ったことない
天一、名門と同じ系統では山科の東洋が旨かったけどな
高安のでかい唐揚げとかは有名よね
桃花春の唐揚げは美味しかった記憶
名門は世代じゃないわ
近所にもなかったし
本店が山科だったのか?
需要がないから潰れたんじやないのか
>>371 名門の牛めしうまいよな
ちょっと甘くて大好きだったわ
年くってからはラーメンと一緒には食えなくなってご無沙汰してたわ
最盛期は20店舗近くあったはず
河原町丸太町や百万遍にもあった
名門について答えてくれないから調べてみたけど、ネット上にはあまり情報が無いな
京都の名門、最後の方は山科と七本松の2店舗のみで、最後は七本松の味の名門総本家が最後か
2022年にクラウドファウンディングなんてやってたんだ
そのページに説明があったけど、昭和47年創業で一時期は数十店舗まで広げたってあるから最低でも20店舗以上はあったわけだ
チャーシュー仕込み用にスチコン導入費用の30万、プロジェクト達成で導入したんだろう
しかし、その一年半後に閉店。。。
七本松の名門は2度行ったことがあるけど
スープがシャバくて美味しいとは思わなかった
唐揚げは食ったことないし店でもそんなにアピって無かった様に記憶している
>>379 そっちは先々代から住んでると書いてるやつだろ
>>383 まあ七本松は総本家と言いつつ勧修寺店よりあとの店だし味も微妙に違った
辛口唐揚げが名物というのは今回唐揚げ専門店として開店した時にも
謳い文句として書いてあるから見逃してるだけだろ
>>383 食べログから拝借
>>386 汚い店内だよな
これも足が向かない理由のひとつだった
要するに名門は老舗だけど「行ってないやつはモグリか非京都人」は煽りすぎと
どうせ持ち帰り専門の唐揚げ屋は新福菜館と経営者一緒なんだろ
名門、藤あたりはちょっと無理だなぁ
藤もチャーシューがカッチカチで一度きり
まぁ既に廃業した深草の店やけど
七条七本松の名門はよく行ったよ
大瓶置いてたのとカクテキが無料だったんで2本くらいそれで飲んでラーメンで締めてた
晩年は塩辛いだけのスープになってたが
三室戸のはあんまりだったな
カクテキあったなw
ザルに入ったネギも卓に置かれててな
三室戸は一度行ったけど提供遅いわスープは薄いわで酷いもんだった
>>390 一般人は知らなくても古くから住んでてラーメンスレ来るような
濃いやつなら知ってるって話だ
一般人なんてラーメン藤すら気にしてないのと同じ
そもそもラーメン屋で唐揚げってあんまり食わないんよね
いっとき香来のBセットにハマったことはあるけど
かいりきや初めて行ったけどネギ入れ放題と沢庵食べ放題はいいな
ちょっと味薄かったからも少し濃いとご飯に合うんだが
名前自体は知ってるけど、たぶん行ったことないし、唐揚げが美味いとか知らんがなってことな。
>>398 同意。
京都の隅々まで唐揚げのこと知られてるわけちゃうで。
名門の唐揚げがどうこうのオジサンの話はスルーでおけ
>>381 河原町丸太町にあったなぁ名門。
スポーツ館ミツハシ→名門→コンビニ
なんかそんな流れのテナントだったような。
名門に思い入れがある人って50代以上か
20店舗もあったのって30年ぐらい前?
すまん、50超えた
おいらが若い頃に通ったのは(まだ劣化してないない当時の)天一とランタンかな
てか、2ちゃん時代のメインユーザーが30~40って言われてたのに。今は50~60がメインユーザーやろ。
このスレで京都発祥以外のラーメンがあんまり受け入れられないわけだ
思い込みだけで断定する迷惑じじいが監視してるもんな
20年前のmig祭り以前くらいの盛り上がりが忘れられなくて居座ってる当時30代だったジジイしかいないよ。ここは
>>406 ↑ こいつも50代なんかね(笑)
きっとみんなMIGしか思い浮かばんし
へんてこヒリ唐食ったけど辛くてラーメンの味がわからなくなった
ビールとか飲むならいいのかもしれんけど
味は普通
ラーメンはうまかった
あと飯が団子みたいな感じで苦手な感じ
味がわからん言うたり味は普通言うたり美味かった言うたりアホけー?
ラーメン二郎や地球規模は外国人観光客がほぼ居ないから
流れもスムーズなのはありがたい
京都駅や四条烏丸のラーメン屋や吉野家・松屋とか外国人観光客ばかりだからな
本日、KBSで22:00から杉浦太陽が京都のラーメン屋をめぐる番組があるぞ
期待しないで見る
>>427 いい情報! ありがとう
素手で調理するなら指輪外せよ…
クチコミ見たら不衛生だのやる気ない接客だの書かれてるけど、不衛生に関する具体的な内容見てたら行く気失せるな
店側は訴えて良いぞ
たとえ事実でも名誉毀損になるから
今出川大宮の「うさぎ屋」なくなってるやん(´;ω;`)
1ー10月の「飲食業倒産」 過去最多の820件 ラーメン店、焼き肉店、居酒屋、バーなどが苦戦 [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1730961135/ >>432 いつの話やねんwww
烏丸通りに移転したぞwww
うさぎ屋って西陣にあったヤツか。懐かしい。野菜マシがモヤシばっかりやったな
もやしは工場で量産出来て値段も安値安定してる
キャベツは値段が常に変動。今は高い
人気店だったのに突然廃業したよな
行列による苦情だったのか
ワンオペに疲れたのか
衛生的にーとかの周りの声とか
こんな世界がいやになったのかな
ラーメン荘系列の「歴史を刻め」
本店の大阪以外に兵庫・奈良や三重と言った関西にお店があるから烏丸今出川か東山今出川あたりにも出店して欲しい
先週土曜日の大阪日本橋店なんか夜オープンの時点で160人並んでて営業開始から5分で本日分の麺が無くなるぐらいの人気店
ちなみに4時間待ち
一乗寺はそんな勢いないのにな
Youtubeの影響デカそう
一乗寺は不便
そこでしか食べられないラーメンならともかく
系列店が他にあるならわざわざ出向くのもね
>>444 たしかに駐車場はあんまり無いし、電車で行くのも京阪から叡山に乗り換えないといけないし。
むかし移転前の高安へクルマ飛ばして食べに行った時にここまできて食う価値ないね、Leaf氏ね!って思いましたら雑誌の方は死んじゃったみたいですね南無ぅ~
一乗寺の店は基本は学生が主体だから安くてしかも満足出来る量があるというお得感のある店が流行る
地方から来てあの辺りに住んてる学生がいく
京都の移動は地下鉄と市バスを使う。今は市バス1日券もなくなったからな、大変だけど。
遠方から車で来るなら昔なら洛北カナートに停めると
100円でも買い物すれば2時間無料と…
今は当時ほど無理やりラーメン店を紹介してページを稼ぐ時代でも無く、個性的で美味しいお店がたくさんあって良いですね
当時Leaf見て行って美味い!と思えたのは葛野大路の果てにあった杉千代ぐらいかな
杉千代ほんとに美味かったかな?
私は今ひとつだった
いいちょ、親爺、風花あたりと比べると少し落ちると思ってた
>>442 行列があまりに長くなると近所から苦情が来るんだよな
昔の杉千代か
あまりにも脂が強くて自分には合わなかったな
ホロホロのシーチキンみたいな肉があんまりだったな
時は経ち 美味いラーメン屋も増えたよな
私は親爺はダメだった
風花はスープに少しクセがあって尋ねると自慢げに色々語ってくれたけど、ある日更にクセ強なスープをプロトタイプとして出してきたのでそれきり行かなくなった
いいちょは多分自分好みではない系統なので行ってない
年いって脂っこいものを避けるように言われると、
風花みたいなラーメンだったら良いかもな、パンチがなくて合わなかったが…
もう旨いと思うラーメンも身体のことを思うと食えなくなった、背脂投入系は。
豚骨白湯はソッコーで下痢るけど、鶏白湯は下痢らない。この差はなんなんだ?
一乗寺は池田屋はいつも若い子で行列
極鶏は完全にブームが去った感じ
>>449 ファミリー向けって意味じゃ十分あるぞ。一乗寺は多人数入れる店そんなに無い。
昔あった東京ラーメン
京都なのに東京ラーメン
1回目しか食べれなかったから悔いが残る
一乗寺で子供連れで入れるのは、天天有高安珍遊くらいかな
間違っても子供連れて軍団には行ってはいけない
昔、小さい子連れた家族が門前払いされてたわ
東洞院の七条上がったあたりに元町ラーメンてなかったっけ?
>>466 東洞院を錦小路下がって西側のどん詰りの道の、以前ブラックラーメンやってたとこだろ?
五条と七条の間ぐらいだよ
もしかしたら吟醸らーめんの以前の店だったかも
その吟醸らーめんも今あるのか知らんけど
ラーメン築地だったかな
京都の地名じゃない名前がついてた
安くて焼飯も美味しかった
吟醸ラーメン久保田にYouTuberかインフルエンサーが来店したのかしらんけどここ最近お店から旧花屋町通の交差点付近までどえらい行列が出来てるよな
外国人観光客がほとんどだけど
元々麺茹で時間かかるから提供遅い上に席数も少ないからなあ
>>469 残念だけど、京都のラーメンレベルは東京の足元にも及ばない
もとはラーメンなんて安くてボリュームがあれば学生の喜ぶ飯だったのにな
納得できる価格と味の兼ね合いだな。これは趣味の世界と一緒やね(笑)
神奈川在住の東京おぢさん、大阪スレ飽きたの?
京都スレまで来るなんて
>>474 人口が違うのだから比べようもない
札幌や福岡に言うにおよばず、喜多方や熊本にも遠く及ばない
第一旭、新福菜館、天下一品、横綱、魁力屋、その程度
喜多方ラーメン、マジで全く美味しくなかった
白河ラーメン、めちゃめちゃ美味い
って、こんな味覚もおるしな
悔しい気持ちはわかるけど、まずは敗北を認めること
心配しなくても大丈夫
大阪や兵庫、滋賀などもラーメンレベルは低いから
関西はとにかくラーメンレベルが低い
おまえが京都や大阪の美味いラーメン食ってないだけやろ?
そういえば東京のラーメンで
全国チェーンてあるの?
>>477 チェーン店だけ並べて語るアホウw
こいつの知識レベルをその程度
残念だけど、京都のラーメンレベルは低い
君たちにできることは敗北を認めること
別に味覚は人それぞれだからコイツが何言おうが気にするなよ、ただの荒らしみたいなもんだし
荒らしだと思いたい気持ちはよくわかる
敗北を認めることができず、悔しい気持ちをおさえるには、相手を変えるしかない
しかしそれでは京都のラーメンレベルは一向に上がらない
食べる側のラーメン店に求める味の及第点が京都は低すぎる
だから東京と雲泥の差がある
この差を埋めるにはまず求めるものをシビアにする必要がある
そのためにできること
それはまず敗北を認めること
東京に何度も足を運んで、京都のラーメンレベルの低さを嘆くこと
こういう京都人が増えれば、京都のラーメンレベルは少しずつ上がる
出さないのには過去の教訓があるから
出せばどの店でも誹謗中傷される
俺は名指して誹謗中傷するなんてまずしない
京都にも美味しいお店はある
数えるほどしかないけど
この美味しいお店の数が多ければ多いほどラーメンレベルが高いということになる
これが東京は全国ダントツトップで多い
次が北海道、福岡と続く
しかし関西は総じてラーメンレベルが低いのは間違いない
大阪は人口比で神奈川くらいラーメン店舗数があるんだけど、これまた大阪のラーメンレベルは神奈川と同じくらいか、それより低いかもしれない
>>494 敗北を認めたくないという大阪人の意思の表れなんだよ
事実を言われ、憤慨してどうすれば自分を守れるか
何も見なかったことにしたい、こんなスレは要らない
彼らの選択は現段階だとそういうことになる
過去のスレ立ての時間と比較してよく見てほしい
俺が言ってることが紛れもない事実だとわかる
しかし彼らは敗北を認めたくないという思いと同時に、敗北を認める時間に充ててるという見方もできる
だから俺は希望は捨ててない
大阪人が敗北を認め、どうすれば大阪のラーメンレベルを上げられるか
どうすれば東京に近づけるのか
真剣に考えていると切に願う
休息時間も当然必要だと考える
だから俺は期待している
大阪人ならやれる
そして大阪人が敗北を認めることが出来たら、次は京都や兵庫、奈良、滋賀
君たちが追随する番だ
チェーンしか食ってないやつが何か言ってるけど、笑うところか?()
チェーンしか食べたことがない?
リサーチ不足も甚だしい
大阪のラーメンスレをよく調べることだ
俺はチェーンなんて基本まがい物未満だと思ってる
だからチェーン店は「基本的」に認めていない
もちろんチェーン店でも奮闘している店、個性を出して努力してある店は熟知している
残念だけど、君はリサーチ不足も甚だしい
俺にはラーメン業界を盛り上げようという会議に酔っ払いが一人紛れこんでる
こんな状態に近い
金曜に斎藤家行ったけど昼時に俺1人って大丈夫か?前に何人かの客がいた形跡はあるけどタイミングの問題なのかね?
割といかついお兄ちゃんがやってたっけ?
家系じたいは京都でも流行ることあるし、なにがあかんのやろな
知り合いに教えたくなるぐらい美味くないと流行らないですね
場所が悪いでしょ
一乗寺に他所からラーメン食べに来てる人は気が付かない場所
セアブラノ神が違う味でやって一瞬で撤退した場所
安いコインパーキングが遠い
味は美味い
券売機はキャッシュレスもok
客は普通にいた
その点、猪一宇治店はヤベー行列になりそうだ
宇治橋通り、平日も観光客めちゃめちゃ多くなったし
ニンテンドーミュージアムは宇治に作ってくれてよかった
任天堂発祥の京都市内なんかにニンテンドーミュージアムを作ったらますます観光客で溢れてしまう
円町は麦ュは行列よく見るけど極鶏はあんま流行ってないな
もっと早く店出してればもっと客入ったと思うが時すでに遅し
猪一か、宇治なら予約できる晴耕雨読行った方がええと思うけどな。並ばんでええし美味いぞ。営業日だけ気をつけて
晴耕雨読はなぜか海外旅行者にもまだ認知されてないからな
もしかして、混ぜそば。って海外の人興味ないのかな
>>510 近鉄の車内でデカい袋持ってんの邪魔なわけだが。おもいっきりニンテンドーて書いてあるし。
猪一食べてみたい、そんな美味いの?
開店でいけば入れる?
猪一はラーメンっていうよりそばですな。一回は食べる価値ある
行列すごいし高くなったしもう行かんけど
寺町通りのオープンしたての頃は何回か行ったけどなあ。
>>518同様、行列凄いし、俺にはちょっとしょっぱく感じたので行ってないわ。
>>511 オープン当初行ったけど味が本店と違った
今は知らんけど
この前麦ュ行ったら外人だらけやったぞ
ガイドブックにでも載ってるのかな
食べ終わってもカウンターでずっと食べっていて超迷惑
>>511 円町の極鶏は二階のフロアが待つ場所になってるらしいね
二階を使ってるなら外の行列はないだろ
あればすごいことだな
極鶏円町店限定のつけ麺は茹でるのに30分掛かる。一度は試してみたいが待つの嫌い
彦根の近江道家行ったけど、別にしょっぱくなかったなぁ。普通にうまかった。
彦根まで行こうとは思わないけど。
来月なんばに王道家直系の我道家の店ができる。彦根よりかは行きやすいやろ
二郎はしょっぱからかったな。
インスパイアの方がスープは美味い。
ススルが紅茶ラーメンくれないに出かけたな
そこそこ近所に住んで10年だったけど行った事なかったよ…
ススルは前に下鴨の博多っ子に行ってたな
どうしてその店チョイスした
地元民でもなかなか行かない
>地元民でもなかなか行かない
おまえだけを当て嵌めてんじゃねえの?
車なんて裏に2台ほどしか停められないのにそれ以上いるのはほとんど地元民じゃねえのか?
電車やバスでわざわざ来るなんてまれだろ。
紅茶ラーメン気になって行きたくなる気持ち分かるw でもとてもじゃないけどお勧めするようなものでもないよ
すする、頑固麺にも行ったのかな。となりの錦の店の前に写真貼ってあったわ
錦ってやってるの?
4週間前に体調不良で休業ってInstagramにあるけど
やってるけど、いつみても客がいなくて、たまにいるのは店長のお友達みたいなのが酒盛りしてて、それ見るだけで入りたくなくなる
閉店待ったなしって感じ。よくやってるなって思う
一乗寺のラーメン屋は外人観光客に占拠されてないからいいね
市内中心部はとにかく外人観光客大杉
チェーン店の吉野家や松屋、鳥貴族ですら外人観光客のほうが多い
三条のおにぎり屋とか大人気やん
あの辺りラーメン屋も増えた
おにぎり、寺町ののり結びの方がうまいと思うんだけどなあ
にしても、第一旭やらみな麺類もくるし急に中心部がラーメン激戦区になってきたな
すするにはYouTuber来店禁止の吟醸ラーメン久保田にも行って欲しい笑
>>546 前に行って、もうすでに動画もあるでしょ
昼ごろにたかばし通ったけど
新福と第一旭、100人くらい並んでるように見えたな
新福も第一旭もあそこまで並んで食うもんやないのにな。悲しいね
そう?第一旭は並んでみて結構良かったけどな
新福菜館は結構残念な感じだったけど
新福菜館で相席だと他に気を取られて食った気がしない
いまどき相席は無理だ
ラーメン屋で相席は嫌だな
真正面で鼻噛んだりされるんだろ
>>542 外人が行きがちな史跡から離れた所にあるのが幸いしていますね。
一乗寺もいい御寺あるけど
なぜか注目されてないよね
まあありがたいんだけど
>>541 錦は味は特別悪くないんやけどなー、隣の頑固麺にあんなに並んでるのに気の毒やわ。
俺は頑固麺てあんなに並ぶほど食べたいかなとは思う
頑固麺は興味持って数回食べてみたけど、それで飽きちゃった
食べログ名店とかなってるし、当分人気は落ちんのやろなあ
さっき猪一の前通ったら外に並んでたなあ。中でも待つはめになるのにw
で、昔あったとこ見たらたしか美容院になってた。
11時半に大黒ラーメンの前通ったら
20人くらい行列
このご時世、安さは引きつける
>>556 錦いったこと無いけど
悪くも無いなら行ってみるかー
猪一は本店混むから離れ…と言いたいけど休んでるっけ?
猪一は本店も離れも馬鹿みたいに並んどるで
割とどっこいどっこいくらいな気はする
宇治の方に作るらしいけどそちらははてさて……
土曜の2時頃第一旭の行列横目に通ったけどそんな並ぶほどか
新福と並んで昔から過大評価に疑問
そんな俺は天一派を卒業して二郎巡り
すまないけど二郎(店によるだろうが)より第一旭の方が圧倒的に好きだわ
いつもの恥さらしがまた旨味だってさ
味の素でも舐めてなさいw
>>569 なにイラついてるんだよ
ほら、しゃぶれよ
まあ、魔法のレストランの大阪ラーメンランキングのほとんどが魚介や昆布で別に出汁取ってたな。
大阪ラーメンってジャンルはなくて、
平成くらいに各地の流行を取り入れて発生した「流行り」くらいの感じだからな
深草の激狭店のつけ麺食べたけど麺硬すぎじゃね?
あのオッさん麺茹でるの苦手なんかな?
まぜそばも堅かったし。
中野の天一で食ったことあるけど酷かった
東京と京都の天一比べたら京都本店の足元にも及ばない
よって東京のラーメンはクソ以下
うんこ臭い東京のラーメン
東京人はうんこ臭いラーメンと
うんこ臭いシウマイ弁当が好きなフンコロガシ
>>576 俺には麺の量が多すぎる
小もできるらしいけど、具はそのままで麺の量だけ減らして欲しいんよ
大食いの人がターゲッたなんだろうけど
>>581 そういうことを書かないと気が済まないのか?
不思議でならん
最近、急にネットやテレビで大栄を見るようになったな。
コンサルに頼んだんだろうな
今時やらせもないだろうけど、夜にあんなに並んでる事あるのかとびっくりした
今時やらせもないだろうけど、夜にあんなに並んでる事あるのかとびっくりした
>>582 >>582 前は少なめにすると安くなるかわりに具も小さくなったけど今は値段変わらないみたいだから麺だけ少なめ出来るんじゃないかな?
こっちがそういう注文すると何かしらケチつけられるとは思うけどw
今どきテレビを見る人なんて居ないからネットかYouTuberがラーメン屋に行ってその動画上げてるんだろうな
辛い →唐辛子
しょっぱい →塩
日本語の問題やろ
悔しいだろうけど、京都のラーメンレベルはとにかく低い
>>593 君の知能レベルはスレに来るに及ばないから
君はまず日本語の勉強をしたほうがいい
齋藤孝先生の本がおすすめ
京都新聞に大黒ラーメン載ってた
行ったことないけど
>>592 ワシらの年代やとしょっぱいはあまり使わない。からいと言ってしまうわ
二郎系のコールで「カラメ」って言うけど、
あれは唐辛子辛いのでは無いのではないか?
家系でもか。
俺もしょっぱいではなく塩辛い=からいって言うわ。
ぴあのいつものラーメンアワード
味噌1位が城陽の英とかまた尖った選考やっとんな
あんな田舎の場末の店までアンテナ張ってるのはあれとしても
雰囲気も味も好きだし何度も行ってるけど、近所だからであって
遠方からわざわざくるほどかっていうと、ちょっと肩透かし食らうんじゃないかなぁとは思うね
一番ぶっ飛んでるの、にんにく塩だし
逆に味薄い時に「みずくさい」って言うよね
京都の方弁
まぁあそこは基本地元、ご近所の人向けな店だわな
城陽駅からでも慣れんとめっちゃ行きづらい場所にある
ラーメン自体庶民の食べ物だし
基本地元向けでは?
ラオタ向けのランキングなら違うのだろうけど
悔しいだろうけど、京都のラーメンレベルはとにかく低い
人類みな麺類 河原町に出来てたのな
話題にもなってない
ぶっちゃけこのスレっていわゆるラオタって少ないからね
右京区にもプロデュース店あるのにな
あまり流行ってないけど
>>609 行かなくても味想像できるしな
このスレは老舗ラーメン屋には強いけど新店舗とか流行りにアンテナ貼ってる人は少ない
ハズレのラーメンを食いに行きたいとは思わないよね
好みのラーメン屋回るだけで充分かも
今日、某ラーメン屋に行ったら隣にいた外人夫婦の旦那のほうが餃子だけ食ってラーメンとご飯ほとんど残しとったわ。
食えないなら頼むなよ。
>>617 まずかったんじゃね
外人に日本食が人気みたいな報道されてるけど、
なじみのない食い物食ってもうまいとは思わないだろ
たぶん他で飯を食った後に嫁がラーメン屋も入りたいとか言ったんじゃね
たぶんそんな感じだろうな。おっさんはその前になんか食ってたんだろうと思う。
てか、外人にもったいないという言葉は無いかと思ったわ。
>>620 2軒目ならオッサンのほうはご飯頼まないような
よそ者だけど今年は京都の紅葉が観られなくて残念
しかし正月3が日は京都の一泊2000円の安宿に滞在出来るんだけど紅葉は観れるかなぁ?
正月に紅葉なんて「楽しみたい」と言うヤツの発言じゃねえな
正月に京都なら黙って初詣を楽しめよ
第一旭の久津川店って独立してるの?
たかばし、本家とあるが
Googleの口コミ評価も高いし
行ったことないから気になる
悔しいだろうけど、京都のラーメンレベルはとにかく低い
それ20年前に関東のラオタによく言われたな
せやけど京都のおっさんはこれが好きでくぅとるからなあ
いつも思うんやけどそもそも関東のラヲタごときに味や食感がわかるの?
東京には美味しいものが沢山ある中でヲタを自認するくらいラーメンしか食うてないんやろ?
他の地域の人ならわかるが、日本一美味い食べ物が集まってると思われる東京で小麦粉しか食べでない輩は京都のラーメン云々言う前に舌が信用ならん
俺は関東が上みたいな発言は気に入らないな
なんでもどっこいどっこいだと思うよ
京都が近藤製麺からこの麺にしてるのも他の食文化の影響受けとるし
>>638 謎?ラーメンをディスってるつもりは全然ないんだけど。ナイーブな人やな
たかがラーメンだろ
好きな風に食ってりゃ良いんでねえの
自分が好きなラーメンを主張するのは良いが他人が好きなものにケチつけるのは野暮というもの
近藤製麺は旨いけどな。これがラーメンの麺やと標準になってるけどな(笑)
ビスカのリニューアルしたこってり美味かった。これでええ感あったわ
円町らへんラーメン屋ランキング(俺調べ)
山崎麺二郎
將陽
極鶏
魁力屋
胡
麦ギュ
異論はもちろん認める
今日12:00頃第一旭の前を通ったら100人くらい並んでた
そこまでして食べたいのかあ
亜喜英の昼営業中止がここ1週間で2回か、心配やな。無理せず、それでも続けて欲しいもんだ
>>656 なんでそこまで並ぶか疑問よな
自分にはしょうもない味だわ
天一のほうがよっぽどハマる
第一旭並んでる人になんでこの店にしたのか理由を聞いてみたい
あの行列リピーターはいないやろうな
江戸川橋の三ん寅も三十人くらい並んでるの見たことあるわ
よそ者だけど第一旭美味いと思うけど、逆に美味くないと言ってる人はどこの店のがベストに思ってるのかな?
俺的には天下一品は美味くない
何でかというと鶏の臭みが残っていて不快に思うから。九州人は豚臭いのが好きな人多いと思うが、鶏で臭いのは駄目
今年の正月も京都で過ごしたが来年の三が日も京都。京都駅近くの第一旭は閉まってるので似た味のたかばしに行く予定
他には山﨑麺二郎の塩が好き
正月は閉まってるだろうから残念
今年の元日はきた田と河原町の珍遊に行った
初詣に行ってもラーメン屋は混んでて入れないんだよな
天下一品だけはハマらんかったな
学生の頃、神戸で暮らしてて
大阪出身の友達がクルマで本店まで連れて行ってくれたけど
店入った瞬間色々臭くて
ぬるくて少ないドロっとしたスープに
パックの生ラーメンでも付かないぐらい
ペラペラのチャーシュー
味は不味く無かったけど特に美味いとも思わなかった
一体何が良いのか分からなかったけど友人が勧めるぐらいだから人を選ぶのかな?
人を選ぶ味と言えばドリアン
切って時間が経ってアンモニア臭が出てきたやつは駄目だけど、熟れて自然にパカッと開いて来たのは気が遠くなるほど官能的に刺さる
あと、昔子供の頃好きじゃなくて今変わったのが春菊とセロリ
癖があるけどそれがいい
京都人で第一旭がしょうもない味と言ってる人は、神社仏閣も多すぎてしょうもないとか邪魔に感じるんじゃないの?
第一旭は十分美味しいよ
京都のクラシカルなラーメンだし老舗のネームバリューもあるし
ただあそこまで並ぶなら新福とか拉麺小路の京でも良くね?とは思う
わざわざ来たんだから一番有名なところへって気持ちもわからなくはないけど
並んでまで食べたいのと
食べてみたいこら並ぶのとでは
意味が全然違うということ
うーん、新福菜館はイマイチだった
大阪京橋の新福のセットのコスパはお得で、別皿のネギ盛りは感動的。焼き飯のボリュームは好きだけども頭一つか二つは第一旭のが美味い
九条の大栄にも行った
特大注文してる人には頼んで写真撮らせてもらったぐらいビジュアルは良かったけど、味的には第一旭を二流にした感じ
第一旭うまい、とは思うけど
100人の行列に並ぶ気はないな
>>672 1ヶ月前に行った時にパート?のおばちゃんにややキツい指導という名の嫌味みたいなんを言っていて萎えたわ。客の前では止めたれや。慣れてへんなら仕方ないやろがい
天一の本店でニオイがするか?
もう何十年も前から工場製造だろ(笑)
大手筋西へ抜けて少し行ったところのラーメン藤が美味しいらしいですよ
美味しいらしいという人の噂じゃなく、お前が美味いと思う店を書け
店主が以前の老夫婦から若い方に代わって、美味しくなったらしいですよ
残念だけど、京都のラーメンレベルは低い
君たちにできることは、敗北を認めること
天一は麺があかんな
どんどん駄目になってきている
昔はもうちょっと太くなかったか
不味い店が圧倒的に多いて、それだけ食べたのか?(笑)
1軒食べたとかじゃないだろな
それにそのあとの話が何もないのは、ただのアホとかか?
何回も同じことを書いて誰も相手してくれないし(笑)
ラーメンてもうあまり食わないだろ。
価格のわりに満足感がなくなったからな。
興味のない俺が仕方ないから返事してやった
麺固めで注文して、しばらく丼の中で伸びるのを待ってから食べるのが好き
亜喜英がまた体調不良で臨時休業やと……。みんなもチャンスがあれば行っとけよ。体調不良が続き、って嫌な感じや
山﨑麺二郎、年明けはいつから営業か書いた貼り紙とかない?
先週聞いたけどまだ決めてないと言われた。あの大将には電話で何回も聞きづらい
あのおっちゃん、ヤバそうで全然ヤバくない単なる声ちっちゃいおっちゃんじゃない?
深草の店って結局移転するの?
正社員雇うとか、法人化するとか、朝ラーやるとか、夜泣きは絶対やるとか嘘ばっかりだけど狂ってるよね
全然営業もしないし
ザキメンは復活した時に、もう休まないでくださいって言ったらはにかんだ笑顔浮かべてたわw
他県の者です
京都ラーメンを堪能したいのですが
サッと入れてサッと食える美味い店何処ですか?
第一旭行ってみたいけど並ぶのはちょっと•••
本店以外でも並ばないとダメですか?
四条烏丸の2号店は本店よりは入りやすいかな
それでも20~30分くらいは待つかも
通し営業なので時間帯を外すといいかもね
第一旭と同じくらい歴史があって昔からの市民が食べてたのは市外からはほとんど知られてないが熊野のらんたんやね
あとは場所によるけど、大栄、ゆう、いいちょ、ますたに、ほそかわなんかも京都ラーメン
>>698 ミシュランとかの店は外人大杉だしやめといたほうがいい
京都を代表する味は天天有、高安、新福菜館だと思う
第一旭本店で並ぶのが嫌とか年末年始閉まってて行けないなら「たかばしラーメン」
第一旭とだいたい同じ味
ただ、京都駅から距離がある
皆さんご回答ありがとうございます
全てチェックして良さげな店を吟味します
京都の人の優しさに感謝
来来亭か魁力屋なら並ばずに食えて京都ラーメンの最大公約数的な味よ
来来亭とか魁力屋なんてチェーンは京都じゃなくても食えるやろ
来来亭の旨辛ラーメンとか凄く美味かったけど、全国どこでもあるんじゃないの?
魁力屋も地元になかったら行ってみれば良いけども、第一旭に行きたいと言ってる人にはほとんど同じ味で年中無休しかも並ばないたかばしラーメンお勧めよ
来来亭とか魁力屋とかないないw
さあ、明後日は1年ぶりに銀閣に行くとするか。
終い天神ついでに見てきたったぞ
山崎麺、25日現在本日休業のみ
>>714 有り難う
まだ年明けの予定までは決めてなさそうだね
今日の昼間、なるかみに行列出来てたけど何事?
近くに工事現場いくつかあるから建築のお兄ちゃんたちで混んでるだけ?
>>699 その四条烏丸の新しい第一旭は本店と比べてどうなの?
本店と変わらないなら凄いよね
普通は本店以外は格段に落ちるからな
第一旭並ぶぐらいなら
ラーメン天で大盛と唐揚げがオススメ
ラーメン天移転後駐車場満車でそれっきり行ってないわ
吉野家HD、京都のラーメン店「キラメキノトリ」買収
この手の話多いな
たけ井もとっくに買われたし、大阪の小僧も買い手がつくそうな
キラメキノトリは更に店舗拡大できそうだな。味自体は大衆向けで問題ないし久保田も大笑いやろ
キラメキノトリの社長、大成功だな。弟が当てたラーメン屋使って事業展開。そして売って億万長者か。
もうあとは遊んで暮らせそうね。
>>721 CoCo壱番屋の運営元やな
キラメキ横大路店の敷地に
宝産業の工場あったような
前は新堀沿いでもラーメン屋運営してたっけ
たけ井が11億だろ
吉野屋が宝産業買った価格はまだ出てないが
今回は20億くらいかな
宝産業は関東とか海外にも工場があったような。
吉野家がラーメンを海外展開するとき供給体制として便利なんだろう
ラーメンは海外ではまだいけるんだな?
【飲食】個人ラーメン店が大量倒産…吉野家の「ラーメン業界」進出で進む「厳しい二極化」★2 [シャチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1735228425/ 銀閣行ってきたけど、ラーメン800円、焼き飯650円。
けっこう上がったけど、ラーメンとしては普通の値段だな。焼き飯が高いんで両方頼むと1,450円になる。
半チャーハンセットとかにして欲しい。
それより市場の香来が酷いよ
値上げしてくずチャーシューもチョロっと
大中なんか卵が無料トッピングだから頑張ってるよな
これで\900??という店が多過ぎる
大黒屋も基本値段はそのままで、トッピングの方でお金とるようになったのはいいんだけど
普通の半熟ゆで玉子を煮玉子ってだすのスゲーいやだわぁ…
なんなら、煮た後にジップロックであのスープにつけとくだけで、しみしみ煮玉子できるよね?手間もかからんし
評価は別に変わらんけど、大好きな店のしみしみ煮玉子期待してただけにガックリ度半端なかったな
会社にいるベトナム人がタッパーの中に醤油のようなもんに玉子を漬けてるのを昼休みに食ってるんだが、あれはなんやろ?w
大栄ラーメンの帰りに気付いたが
ラーメンさわ閉店してた
1-2ヶ月前に前を通った時は営業してたと思うが
Googleマップにオーナーが11月30日に閉店しましたってかいてる
9年やったら十分だと思う
らーめんみやびもそれぐらい
年納めのラーメンは先週食べた斎藤家になりそう。家系詳しくないけど普通に旨かった
年末にラーメンなんて食いに行くもんじゃねーな
行列ばっかりだわ
伏見稲荷大社に行くついでに、たみんやってたので行ってみたが、ここで書いてる人がチャーシューが不味いって言ってたのわかったわ
ありゃチャーシューじゃないでしょw冷たくて分厚い生肉で、あんなの冬場に出すもんじゃないって思ったわ。
スープに浸して後半食ってなんとか食えたけど、正直、まずかった。
スープも濃いだけで、どこかにあるようなスープだし。なんなんだろうね。たまにしかやってないことで希少価値を出してる店っていう感想だった。
京都のお墨付きで年末年始の営業まとめたやつ今年はやってないのかな
>>745 たみんのオッサンに何故このチャーシューなんか問い詰めたい、あの味無しチャーシューが3枚のってる時あったけど地獄やったわ
後ラーメン以外のメニューの麺がマジで固すぎる、是非つけ麺食べてみてほしい笑
>>747 4枚くらい乗ってたよw
そうそう。味が全くしなくて、しかも冷たいから一口食ったときに「マジかこれ」って思った。
別皿で出してくれて、岩塩付けるか、玉ねぎソースかけると食べれるかなって思ったが、ラーメンに乗せる代物じゃない。
麺はスープが濃いから味わからんし、どうでもいいなって思った。
いかなきゃいいと思うし、もう二度と行かんと思う
たぶん忘れそうなんで、みんな今年も世話になったな。良いお年を
キラメキ社長から公式に吉野家傘下に入るってアナウンスあったな
社長は変わらずそのまま続投
そのうち宝産業から仕入れた食材も使うんかな?
麺とかスープ
ケチってスープ少ないのは改善して欲しい
ぶっちぎりで儲けてたら売らんやろ?店舗広げすぎのような気がするけど、実態はどうなんやろ。
相当増えてるよな、大阪もあるから数えきれない
イエケイノセカイ潰したりしてるのはあったな
イエケイノセカイはキラメキに戻っただけだし
閉店したのは一乗寺だけか?
成功してるんじゃね?
山崎麺二郎さん営業開始日決めずにどこかへ行ったのかな
さっきわざわざ遠回りして見に行ったけど、表には何も書いてなかった
みんなあけましておめでとう
明日に御香宮に初詣に行くんだけど
大中のホームページは年末年始の予定は載ってないけど年中無休になってるから明日営業してるよな?
わからん休みかもしれない
Xアカウントって放置されてる
よし田は1/2は昼のみ営業
たかばしラーメン南インター店に行こうと市営19バスに乗ったら、最寄りの鳥羽大橋北詰バス停というとこには停まらずに終点の中書島まで来たもんで運転手に尋ねたら、「そこは朝と晩しか停まらない」と言われたorz
仕方ないから小枝橋という2番目に近いバス停を目指した。しかし19系統って一時間に一本しか走らない路線であった。
味だけど二条の店で食べたときの方が美味しかった。でも今改装で休業中
>>762 すぐ次の城南宮なら昼でも通過しないやろうが
中書島まで気づかなかったアンタが間抜けw
>>763 城南宮バス停で降りても、たかばしまでの道は歩行者通行禁止だったような
とにかく、19系統バスでたかばし南インター店に近いのは小枝橋バス停なの!
17時以降なら鳥羽大橋北詰に停まるんだったかな?
二条店が再開してくれたらそこがたかばしの中では一番アクセスがいい。
中書島まで行ったなら車庫までバスに乗ってたかばし横大路店に行けばよかったな
>>767 乗り過ごしてすぐに降りないバカに何を言われてモナー
ほんまやな
同じ系統やのに途中の経路が全然違うやん
どっちかを特19か臨19かにすればいいのに
BiViニ条が工事してるんだね
そこのたかばしはなくなったのかな?
再開するのか?
その醤油系統なら魁力屋とかでもよいだろに
横綱のほうが似てるか?
俺ならますたに系のなるかみ行く
千本ニ条なら天一の醤油で我慢しよ
魁力屋とか来来亭はますたに系の亜種だとおもってたけど
BiVi二条のとこ1回食ったけど、たいしたことなかった記憶。
>>772 君の言う通り
第一旭と魁力屋を同系統と捉えるのは無理がある
>>773 アンカー間違えた773の言う通り
>>772が少しズレてる
不便な南インターまで行くくらいなら、ますたに系行って背脂抜きで試しに注文したほうがストレスないだろ?
市バスの淀車庫の隣にあるのはたしか、たかばしだったけ?
交通量がおおいので一度も食ったことないな
>>772 ラーメンは好きに食うべきだけど論ずるにはあまりにも頓珍漢だからこういうところに書き込まない方がいいよ
【戦え日本人、侵略行為に抗戦せよ!】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
山﨑麺二郎の前通ってみたけど、新年営業開始日の貼り紙など無く、郵便物も取ってなかったとこ見ると、営業はまだ先になりそう
山崎麺、本日もお休み
告知の類もなし
北側のローソンバイト女子が可愛かった
烏丸の第一旭休みやないか。
表に定休日火曜日って書いてたぞ。
山﨑麺二郎、月火が定休だから、たぶん来週水曜日からだろな
第一旭は自社のHPで1月5日からと告知してるけど、それは本店と烏丸の支店も込みの意味かな
極太清流らーめんというのに行こうかとブログをチェックしたら「業者が全部休みで材料不足なので臨時休業」って行き当たりばったりな人だな
今日は麦の夜明けで帆立と山椒の中華そばと京一でカレー中華を食べた
俺みたいな大してグルメじゃない舌には麦の夜明けは上品過ぎた
京一のカレー中華の方が身の丈に合ってるようだ
正月に天神川の新福菜館いったら炒飯だけじゃなく中華そばも味落ちた気がする。大輝そこまで好きじゃないんだけど、今後は大輝にするか
少し上にたかばし南インターの話題が出てたけど、
ちょっと前まではガバチョが好きでよく行ってた。
去年のいつ頃からか、露骨に肉の大きさが小さくなって、それから行かなくなったなぁ。
山﨑麺二郎のしおは凄く美味かった
つけ麺はそれほどでもなかったけど
醤油は未経験
さっきようやく烏丸の第一旭で食ったわ。並んでなかったけど、ひっきりなしに客が来るわ。
>>791 本店と比べてどうだった?
今日京都駅に用事があってちらっと覗いたらいつも通りの行列で、大栄に逃げてきた。大栄でも30分は待ったけど
>>792 本店なんて昔から並びが酷いのに行ったことねえわw
てか、あんなとこ京都駅から歩いて行こうとも思わなかったし、車で行ったとしてもコインパに停めてでも行こうと思わないし。
ラーメンて並んで食うようなもんじゃない
並んで食うのは炊き出し
>>797 どこで洛外と分かるのかな?
てか、今の洛中なんて余所から来た新参ばっかりなんだが?w
>>798 昔から洛中と言えば御土居の中と決まってるやろ
>>798 (途中でポチってしまったが)
うちは府庁前エリアだが新参者なんて多くねえぞ
知り合いの多い西陣エリアも同じ
>>800 当然、応仁の乱より前に住んでんだろうな?
まあ、そういうことしか自慢できないんやろなw
明治以前の過去帳も蛤御門の変で焼けて証明しようがないからどこの馬の骨かも分からんし。
しかし、どう考えれば洛外って分かるんやろ?さっぱりだわ。
御土居ができた頃から京都にラーメンがあったかのような妄言を見ました
屋台みたいな形態のとこ?飲み屋街に合わせたのにうまくいかなかったのかね。骨付鳥うまかった
龍大隣の第一旭昨日行ったんだけど本店と全然違うの?
らももをのうすちこほろむをおさのこらよつみふかぬこをろろねぬせかとつへとおこま
コラン写真追加でインスタ投稿して夢見ちゃう
ベルトをいっぱいに出したらキリないわ
建前としては普通量にする
コミュニティメンバーは
銘柄、業界によってジェイクなのかな
あんな事故がよくわからんけど
金持ち過ぎて唖然とした
あくた川別邸の跡
蘭丸?とか言うラーメン屋になってた
チェーン店みたいな感じ
醤油ラーメンとか五目ラーメン
中入ってないけど
>>802 洛中、洛外という概念が明確になったのは御土居によるというのが一般的だね。
でも、大学までずっと同志社で、生まれてからずっと京都(洛外)に住んでる友人によると、
北は御所、東は鴨川、南は五条、西は西陣までが洛中らしい。
>>814 その範囲内に住んでたが
近年はどんどん高級マンションが建ちまくり
外の金持ちが移住、古くからの住民は減っていってるよ
先祖代々ってところも引っ越していってる
伝統知らない人たちによる京都なになってるって感じだが
まあ、古くても金も持っている住民は生き残るから
京都ブランド的には選別されるのかな?
ラアノウミ2号店出すんか。場所が烏丸御池(立地は間之町通)って学生街ではなくなるけど勝算あるんやな。俺には麺の量が足りん、米は要らんで合わん店
>>820 せめてもうちょい安ければな
そんな原価掛かってる感じしないし
>>807 違うと思う。
熊野の第一旭もだけど。
そういや熊野は麺が細くて王将の味噌ラーメンの麺みたいだと思った。
まあ近所の人がまったり食べるとこだなぁ。
初めての魁力屋で四条烏丸店に行ったら美味かったんだけど
天一みたいに北白川の本店は特別感ある?
本店も行くけど怪力屋どこで食べても同じ味だよ
最近行かないけどまぜそばばかり食べてる
紫蔵と王道家の関係でAI検索したら
紫蔵は王道家の創業者である清水の師匠です
って出てきたけど本当なの??
あと、ネットで検索したら、現在紫蔵は王道家グループだってのもあったけど。
詳しいこと知ってる人います?
>>825-829 天一の本店て観光名所みたいになってて修学旅行生とかがよく食べに来てるだろ?
そういう特別感で、さすが本店の味!を求めてるわけではない
>柴蔵のご店主は王道家で修行をしていましたが、六角家姉妹店の蔵前家出身でもあり、
六角家系譜のライトな豚骨醤油スープです
>六角家(ろっかくや)は、家系ラーメン店の屋号のひとつと、その運営会社である。
本店運営会社は2020年に破産して消滅した
最初は六角家の系譜だったけど、なくなったので王道家系になったとか誰か言ってたね
検索して出てくるけどね。
確かに柏王道家行ったけど、紫蔵はだいぶ方向性が違うね
同じく家系でも個性があるのな
スミマセン
山科の夜泣きやに近い味のラーメン店ってどこかありますか
あったら教えてほしいです。
町のうどん屋でラーメン頼んだらいいんじゃないか?
でもうどん屋自体がもうそんなに見かけないね。チェーン店で食べるようになったしな
烏丸の第一旭のはたくわん入った小さいタッパー渡されるな。
町のうどん屋で思い出したけど弁慶うどんで中華麺食べたことある人いる?
いつもうどんかそばで中華麺にチャレンジする勇気がない
そもそもうどん食いに行ってるしそばにチャレンジする勇気すらないわ
>>844 良いね。うどん屋のラーメンやね。
近くのブックオフはもうなくなったんだね?残念
相変わらず猪一並んどるな。後で雨降ってきたのにどうしたんやろ?w
俺は久しぶりに大豊で食ったわ。
猪一のラーメン食うぐらいなら王将で天津飯とニラレバ食うわ
猪一もそのあたり理解していて
王将と蕎麦屋の無いエリアにしか出店していない
>>844 無名な店だから五常大宮と書かないとわからないぞ
相変わらずジジイばっかやな
30代でここ見てるやつおらんの?
脂肪肝とか言われる年になるとうどん屋あっさりラーメンが良さそう
ps://k-plan7.com/profile/
川藤屋社長だった人のこの会社ってまだあんの?
kplanとか、どこかでみたことあるな
川藤屋出す前に一乗寺にあったラーメンの隣がそんな名前だったな
亜喜英より東の踏切近くに
その頃からラーメン屋やってたんだな
何かの店を始めたい人を助ける商売か?
プランニングて。自分が長続きしないのに。
アムウェイじゃないの?
ヤンキーの間でバンバン広がっていたから
川藤屋は何回か食べたけど特に不味くはなくて残念だった記憶ある。微妙に旨かったような気もする
先週から北海道に来てるんだけどセアブラノ神の前店主が北海道で店開いてて、えらい人気の模様。タカトシのローカル番組で寺門ジモンが褒めまくってて、店主ものすごい上機嫌やった
ラーメン小路に北海道の味噌󠄀ラーメンがまた入ってるんだね
どうなんだろ?
八条口のイオンはいきやすいのにな
深草の極狭店のおっさん、安物買いの銭失いで見てられないな・・・
>>863 西海の担々麺て胡麻の風味ある?
トリトンは美味そうに見えんな
担々麺は知らないけど、西海のラーメンほど美味くないラーメンはなかなか無いと思う。
まさに学食以下
西海はちゃんぽんや皿うどんの味落ちた気がするんよな。昔はもっと旨かった気がする
京阪の各駅停車しか停まらず店の駐車場もないような深草のラーメン屋って
わざわざ行くのか?
皿うどん、ちょっと前まで700円だったのに今じゃ900円だしな。
定食も刑務所の弁当みたいな内容でなんで流行ってるのか謎な店だわ。
王将の方がずっとマシだと思う。
王将も餃子高くなってびびるけど
斎藤家が平日ランチタイム限定でライス無料になってた。学生ならおかわりできるみたい
京都ラーメンは天下一品、魁力屋、ますたに、本家第一旭、新福菜館、ラーメン藤、ラーメン横綱、めん馬鹿一代(かなり昔)を食べた
他にこれ食っとけって京都ラーメンある?
ふぢとらは良いよね
お店の雰囲気も人も感じ良いしラーメンも美味しいし
生まれ変わったらふぢとらになりたいな
さっき、ちょっと並んだけど、久しぶりに優光で食ったわ。
てか、他の店も並んでたから戻って来たわけだがw
>>876-878 極鶏、ふぢとら、優光どれも新しいラーメン屋だな
俺が今まで行ったような昔からある京都ラーメンで
俺がまだ行ってない有名店はもう他に無いのか?
>>875 しょうもない、ありきたりラーメンばっかりで笑った
こんな奴におすすめ言っても無駄やろw
背脂醤油系が好きなら ますたに系のなるかみも旨いけどね
それに餃子も旨い。それとキムチも。
そうなるとキムチと餃子でビールを飲むことになる。そのあとにラーメンを注文となる。
夜、店が空いてるときにね
並んでない時に行きたいなあ
タンメンのキバルでさえ外人が並んでる
>>884-886,889
ありがとう
全部検索したら新進亭以外は食ってみたいと思ったのでメモしておいた
新進亭はイメージする京都ラーメンと違う気がした
銀閣は行かねえんだw
京阪神のラーメン雑誌にも殿堂入りしてんのに。
銀閣て大阪とかに人気があるのか?
何回食ってもたいしたことなかったけどな(笑)
マリオラーメンという店名のラーメン屋
さすがにアカンかったか
じょうたつ屋に改名
銀閣はよう並んどるよな。並ぶほどたいしたもんやないと思うけどな
しかし、ラーメンてんぐは昔は宇治の槇島にもあったのに今は2店舗か。
市内から結構離れた銀閣まで運転していくなら大中や大黒ラーメンまで足伸ばそうと思ってしまう
客層詳しくは知らんけど銀閣って近所の人らが食いに行くから混んでるんちゃうん?
あのあたりって思ったよりラーメン屋ないし
まあ、近所の人が多いけど、並んでる人の話聞いたり、来る車見ると他府県がチラホラと。
すぐ近くに天一あるがな。
銀閣の油ギトギトの餃子と足の裏みたいな臭いのするラーメンとライス。たまに食いたくなる
銀閣、天一、萬福、たかばし、魁力屋、丸源、鴨ラーメン
あの辺りはラーメン屋めちゃくちゃあるだろw
>>907 まあ、余所もんのおまえとしては行きにくいやろなw
宇治田原の俺のラーメンあっぱれ屋とか木津の無鉄砲とかは行かれへんやろw
お肉のスーパーやまむらやが
全店閉店てなにがあったん?
南区と山科区のパチンコ店は今のところ閉店告知はないな
もっとも20年近く前の脱税事件のときにやまむらやとは名義は分かれてはいるみたいだけど
40年前京大生だった頃一乗寺の天天有がやたら持ち上げられ出して混むから行かんようになった思ひで
親戚が天神川店の近くに住んでるから昔はよくやまむらやで肉買ってたな。今は家で焼肉する風習がなくなったのと、近くにいくつか精肉店が出来たんで久しく行ってなかったけど
>>913 今も家で焼肉するけど周知のいづつ屋を知ってからはいづつ屋の肉以外は食えなくなった
>>916 俺はモリタ屋か草津のサカエヤを愛用している
伏見の希望軒、食べた事ある人京都民で1人もいない説推すわ
ビスカも一時的にライス無料になってた。試験販売?だとか
山崎麺二郎、本日夕方電気つけてなんか作業してた
仕込みか掃除かは知らん
守山の味の名門が
3/5に復活するみたいやな嬉しい
山さんとあわせて行きたい
閉店祝儀で客が殺到したんじゃないのか
京都の名門のときみたいに
>>925 まじか! 食いそびれたから食べに行きたいな
雪の中、電車、バス使って久しぶりにてんぐで食ってきたわ。
チャーシュー美味いし、チャーハンも案外美味い。
チャーハンにスープ付いてくるのは王将方式か?
てか、久しぶりに市バスに乗ったわw
明日も雪が多いのだろ?
車はやめておいたほうが良さそう。
家で買い置きの有名ラーメンシリーズの奴を食うか
年一で京都旅行行くと必ずみよし行くの楽しみなのだけど、めちゃくちゃ薄くなってない?
店舗前の臭さも全然無かったし、たまたま?
昔のようなお客で混んでなんてともなくなって、ずっといなかったけど質落ちたのかな?非常に悲しい
あそこは客詰め込みすぎで薬味が取れない。おっぱい韓国人?の姉ちゃんが目の前で白い粉を入れてたからもう食いに行ってない。
みよしは昼間に前通ると行く気がなくなるけど飲みに行くとノリで行ってしまう
白い粉入れてる店なんて山ほどあるだろ
そんなの気にするやつがみよしみたいな店よう行くわ
みよしは新京極の外れに店舗出してた頃にはよく行ってたな。席も広くて日本語ペラペラの黒人の兄ちゃんが働いてて味も接客も良かった
>>937 目の前で?厨房で入れないでどこで入れんだよ
馬鹿じゃないの?
>>941 みよし支店あんの?
マジで豚骨要素薄すぎてびっくり
新京極はしらなかった
30年前受験で初めて木屋町店来た時は地下があったよ
>>947 大中知らなかった
行ってみたい
チャーシューの種類が選べるけど
どれがおすすめ?
伏見は大手筋界隈に歩いて行ける距離にラーメン屋がある。
>>942 お前マジで馬鹿じゃねーの
ラーメン屋行くなよ馬鹿
おやっさん75ぐらいかな
昔から良く休業するし持病あるんやろな
ビスカ店主のnote経由だけど、亜喜英の旧Xの垢が乗っ取られてしまい今度からインスタの垢で営業情報出すってさ。フォローしたい人はnote見に行って
かたぐるま行ったら昼でもガラガラやった。あんだけ並んでたのが懐かしい。
店主も最初は100店舗目指すとか言うてたのに白梅町店も風前の灯。キラメキみたいにやりたかったんやろな
ただ先月やってた清湯の限定うまかったから白梅町店は思い切って清湯専門にしてみるのもアリだと思う
かたぐるま全然美味くないもんな
山奥の師匠の店含めていく価値ないわ
パスワードを調べられたということか?
くだらんことする奴がいるんだねえ
ところで亜喜英の麺てまだテイガクなんだね?
かたぐるまは以前よく行った
店主と奥様?がやってた頃は
店の雰囲気も良かったけど
店長が変わってからは
酷く感じの悪い店になり
足が向かなくなった
かたぐるま去年の夏は普通に席埋まってたけど
今月行ったら2~3人しかいなかった
ウーバーの注文は入ってた
白梅町は土日しかやってないのは賃貸続けるためかな
土日しかやらないのは観光客目当てやろね
一度食ったら2度目はない味やから
かたぐるは3回目ぐらいからクセになる
限定の醤油始める前から
金魚でたまり醤油入れながら食ってた
天一は何が良いのかわからないな
店も変な匂いするし苦手よ
白梅町ってわりとすぐ閉店して店変わるイメージ
ずっとあるのは天一ぐらいかしら
>>966 天一はラーメンではなく天一というジャンルの食べ物だと思う
ラーメンじゃないにしても
なんだかぬるくて盛り付けも貧相だし
お店は変な臭いするしで勘弁
世界一暇なラーメン屋、
何度か夜に店の前通ったけど、
暇そうだったわ。
あの辺りのバス停前のテナント、
客入らんよなぁ。
隣のカレー屋も前の店の時のほうが流行ってたような。
>>961 店主と奥さんは今何をしてるの?
スープとか麺作りに専念してるとか?
天一で変なニオイがするって
スープも作ってないのに…
かたぐるまはスープが特にマズイな
何かコンソメとブラックペッパーみたいな味しない?
一時期、名店みたいな扱いされてたのが違和感あったわ
豚骨スープに粉チーズと粗挽き胡椒だな
実際知らんけど
それに醤油を少し垂らすと美味いのよ
そういや胡椒入れた辛いオイルおいてたな
アレもかけまくってた
天一長い間行ってなかったら940円になってて客離れしてんのか
何だかなあ
920円じゃなかったっけ?
お高いのは間違いないが
天一はあまりにも満腹感がなくてダメだわ
175cm65kgデブじゃないよ
>>978 ガッツリ食いたいなら1500-2000円は要るよな。
昨日2時ごろ円町行ったけど山崎麺二郎は閉まってた
ムギュはめっちゃ並んでて極鶏は2人しか並んでなかった
案の定九条の天一は普段から行っていない古事記が群がっとるなw
腹いっぱいになれるかどうかでラーメン屋を選んだ事ねーな…
>>989 九条半額なのか。何年ぐらい前の価格に相当するのか分からないけど、さすがに安く感じるね
九条天一40人くらい並んでたわ
時給換算したら500円くらいなのにアホやろアイツら
意味不明な日本語で他人さまをアホ呼ばわりしてるのはいつものアイツか
極鶏円町店カウンター半分に減らして荷物置きにして外に並ばせてるな
山崎麺二郎ぐらいの席数
店でスープ炊いてるのか?匂いが全くしないけど
>>996 いつもいるやつなんかw
日本語おかしいよな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 183日 0時間 25分 8秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250707224427caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1723893669/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「京都ラーメン統一スレ part28 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・ラーメン二郎 京都店 統一スレ
・浜松ラーメン統一スレ Part46
・静岡中部地方のラーメン統一スレ29杯目
・浜松ラーメン統一スレ(静岡西部)Part66
・浜松ラーメン統一スレ(静岡西部)Part59
・東京都国分寺市ラーメン屋スレPART16
・維新、大阪7市長選で4勝 京都、奈良は敗北―統一選 [蚤の市★]
・ラーメン二郎京都店 29杯目
・京都で上手いラーメン教えてくれ
・ラーメン二郎京都店、客に対して威圧的態度を取って怖い、とSNSで話題に……店側は否定
・【京都】ラーメン店でヘイト被害の韓国人俳優 「私に悪口した人を許してほしい」 MBS取材に応じる★8
・【社会】ラーメン店で会計待ち客に突然ラーメンをぶっかけ火傷を負わせた男を逮捕。「時間がたっており熱くなかった」と供述。京都市★2
・【京都】韓国人俳優に客がヘイト発言 物議のラーメン店は「店と客がグルなのでは?」との意見を否定 「直接会って謝罪したい」★8
・「ファッキン・コリアン!ゴーアウト!」京都の有名ラーメン屋で韓国人俳優が生配信中に客からヘイトスピーチを浴びる★2
・【外食】ラーメン店「つじ田 秋葉原店」が、5月28日オープン! 「牛カツ京都勝牛 秋葉原店」跡地 [砂漠のマスカレード★]
・【ラーメン】ビジュアル、旨さ、すべてにノックアウト。とてつもなく「映える」スタミナラーメン 「スタ満ソバ」東京都三鷹市 [砂漠のマスカレード★]
・【東京モメン集え】東京都知事選、ケンモメン入口調査スレ【誰に投票する?】
・東京都 一戸建てにソーラー発電を義務化 どう思う?
・【京都】バックラード=セアブラノ韓ステマバンド
・【dTV】4団体王座統一戦 井上尚弥×ポール・バトラー★13
・復縁 恋愛相談 電話鑑定 恋愛カウンセラー 東京都 佐藤ゆかり
・性の多様性に理解を 京都タワーがレインボーカラーに [ひよこ★]
・高市早苗、かつて統一教会信者だった飯干景子おテレビ朝日の番組でレギュラー共演していたwww
・【速報】東京アラート、発動! 23時からレインボーブリッジと東京都庁が赤に ★9 [1号★]
・【朗報】東京都「都庁のプロジェクションマッピングは都市価値を高める日本のキラーコンテンツである」
・東京都「2025年4月以降の新築はソーラーパネル義務な」地震で倒壊しやすく火災で有毒な煙がまん延する街づくりへ
・「鹿島アントラーズ×京都サンガFC」の試合直後、カシマスタジアム前の交差点で二人の女性が車に轢かれて死亡
・教団とズブズブ自民党・萩生田光一氏ついに落選危機…最強刺客“統一教会キラー”が東京24区に参戦 [知立あんまき★]
・【ボクシング】井上尚弥、アジア初の世界4団体統一成功 WBO王者バトラー粉砕、24連勝 ★2 [豆次郎★]
・【クーラーつけて!】熱中症か、東京都内で高齢者の死亡相次ぐ 杉並などで計4人…全員クーラー無しで窓は閉め切っていた ★3
・Eマウントをフルサイズミラーレスの統一規格に!
・京都橘スレ
・統一教会応援スレ
・GLAY統一スレ896
・東京都特別区スレ
・GLAY統一スレ898
・GLAY統一スレ880
・京阪京都交通スレ 7
・京都実況スレ
・GLAY統一スレ882
・GLAY統一スレ825
・GLAY統一スレ828
・GLAY統一スレ840
・GLAY統一スレ772
・GLAY統一スレ823
・開業社労士統一スレ113
・中島みゆき統一スレvol130
・中島みゆき統一スレvol131
・ハワイ統一スレッド177
・京都のカトリックを語るスレ
・♪宇多田ヒカル統一スレ425♪
・包茎手術統一スレッド Part75
・B'z統一スレッドVol.2870
・B'z統一スレッドVol.2853
・B'z統一スレッドVol.2882
・B'z統一スレッドVol.2854
・B'z統一スレッドVol.2866
・柏木由紀統一スレッド★412
・B'z統一スレッド Vol.2666
・東京都市大学について語るスレ
・柏木由紀統一スレッド★491
・★森高千里★統一スレ【49】
・B'z統一スレッド Vol.2897
・B'z統一スレッド Vol.2804
・B'z統一スレッド Vol.2945