まず数学的センスを養うにはテキスト選びかな・・・
微分積分早わかり(日新出版)の古書は丁寧に解説が記載されています。
考え方基礎が養われるねw
ということで問題
f(x)=x^2+xのとき、{f(x+h)-f(x)}/hはどのような式になるか?
またlim (h→0) {f(x+h)-f(x)}/hはどのようになるか?
{f(x+h)-f(x)}/h
f(x+h)-f(x)
=(x+h)(x+h+1)-x(x+1)
=h^2+h(2x+1)
hで割ったら2x+1+hだな
lim (h→0) {f(x+h)-f(x)}/hで
hが0になるなら
2x+1
グラフの傾き=微分の確認
問題・・・じゃじゃじゃん
f(x)=4*x^1.25-7.32 のとき f'(9) を求めよ
>>5
見ずらいので訂正
>f'(9)
f´(9) *は掛けるのか
f'(x)=-4*5.07x^(-6.07)
f'(9)=-20.28/9^6.07
* は ×(乗算:かける)
コンピュータの世界では乗算を*と表現します。
Excelにて関数計算もこのようにして行われています。公式作る時もです。
以下、pc上にて表現するとき
加算 +
減算 -
乗算 *
除算 / 又は ÷
その他は問題を出題した時に質問事項があればその都度お答えします。
とりあえず、この【心と宗教板 基礎数学スレ】は高等数学(大学数学レベル:(1〜2年生)までできればいいなあと思っています。
(スレ主のレベルがそこまで上がっていればの話ですがね・・・あしからず・・・^^; )
引き算間違えた
f'(x)=-4*6.07x^(-7.07)
f'(9)=-24.28/9^7.07
>>5
>f(x)=4*x^1.25-7.32 のとき f´(9) を求めよ
f(x)=(4*x^1.25)-7.32 のとき f´(9) を求めよ
です・・・・見ずらくてすみません・・・^^; f'(x)=4*1.25x^0.25
f'(9)
=6*9^0.25
=±6るーと3
解が2つも
模範解答
f(x)=(4*x^1.25)-7.32
f´(x)=4*1.25*x^(1.25-1)=4*1.25*x^0.25
ここで、0.25=25/100=1/4となるので
f´(x)=4*1.25*x^(1/4)=5*x^(1/4)
f´(9)=5*9^(1/4)=5*(3^2)^(1/4)・・・・ここポイント
※指数法則では(a^b)^(c/d)=a^(b*c/d)
上の問題では(3^2)^(1/4)=3^(2*1/4)=3^(1/2)
つづき
f´(9)=5*9^(1/4)=5*(3^2)^(1/4)=5*3^(1/2)=5*√3=≒8.66
∴ f´(9)≒8.66
微分公式の基本
公式(@)
f(x)=x^m+a (∵aは定数) ならば
f´(x)=(d/dx)f(x)=m*x^(m-1)
微分公式の基本
公式(@)
f(x)=x^m+a (∵aは定数) ならば
f´(x)=(d/dx)f(x)=m*x^(m-1)
公式(A)
{c*f(x)}´=(d/dx){c*f*(x)}=c*(d/dx)f(x)=c*f´(x)
公式(B)
{f(x)+ψ(x)-φ(x)}´=(d/dx){f(x)+ψ(x)-φ(x)}=(d/dx)f(x)+(d/dx)ψ(x)-(d/dx)φ(x)=f´(x)+ψ´(x)-φ´(x)
公式(C)※積の公式
{f(x)*g(x)}´=(d/dx){f(x)*g(x)}=(d/dx)f(x)*g(x)+f(x)*(d/dx)g(x)=f´(x)*g(x)+f(x)*g´(x)
公式(D)※商の公式
{f(x)/g(x)}´=(d/dx){f(x)/g(x)}={((d/dx)f(x))*g(x)-((f(x)*(d/dx)(g(x))}/{g(x)}^2
={f´(x)*g(x)-f(x)*g´(x)}/{(g(x))^2}
公式(E)※合成関数の微分法
{f(g(x))}´=(dydx)*(du/dx)={(d/du)f(u)}*(du/dx)=f´(u)*g´(x)
これはまずy=f(g(x))とおき、g(x)=uとおくと
y=f(u)となり
(d/du)y=(dy/du)=f´(u)、(d/dx)g(x)=(du/dx)=g´(x)
よって
(dy/du)*(du/dx)=f´(x)*g´(x)
公式(F)※無理関数の微分法
{√f(x)}´={(d/dx)f(x)}/{2*√f(x)}=f´(x)/{2*√f(x)}
この場合こうゆうやり方するとこの公式が理解しやすい
y=√uとおく
y=u^(1/2)
dy/du=(d/du)u^(1/2)=(1/2)*u^(1/2-1)=(1/2)*u^(-1/2)
du/dx=f´(x)
よって
dy/dx=(dy/du)*(du/dx)=(1/2)*{u^(-1/2)}*f´(x)=f´(x)/{2*√f(x)}
証明についてはおって記載します・・・^^
問題集1
おのおの微分せよ
@ (0.2*x^5)+(0.5*x^4)+(x^3)+(5*x)+4
A 1+(5*x)-(3.5*x^2)-3*x^3
B (x^3)-((3/2)*a*x^2)+3*(a^2)*x-a^3 ※aは定数とする
C (x^5)-((√2/3)*x^3)-((√3)-2)
D (x^2)*((x^2)-r^2) ※rは定数とする
E (3*x)-5-3/x の微分係数を求めよ
F f(x)=(x^4)-(4.5*x^2)-5*x のときf´(x)を求めよ
G f(x)=(x^2)-(5*x)+7-(9/x) のときf´(3)を求めよ
H (3*x-7)^5 を微分せよ
I {(1+x)^7}-5*{(1+x)^3}+3*{(1+x)^2} を微分せよ
J √(4+(6*x)+5) の微分係数を求めよ
K 3√((x^3)-(6*x)+5) を微分せよ ※3√は3*√ではない、この場合 (f(x))^(1/3)である
L x/{(x^2)+7} の導関数(第1次導関数)を求めよ
M f(x)={(1/3)*x^3}+1/x より √{(f(x)^2)+4} を求めよ
N {((3*x)+2)^5}*sin(x)を微分せよ (ただし、(d/dx)sin(x)=cos(x))
最後の問題でsin(x)を微分するとcos(x)については進めていくうちに証明したいと思います
とりあえず公式として覚えておいてください
第1章 代数関数の微分法
第1節 整関数の微分法
整関数というのは、1次式、2次式、3次式、4次式などのような整式である関数のことである。
公式1. xの整関数である、
a*(x^5)+b*(x^4)+c*(x^3)+e*(x^2)+f*x+g
を微分すれば、
5*a*(x^4)+4*b*(x^3)+3*c*(x^2)+2*e*x+f
となる。
まず、上の公式の意味を説明する。上の公式には5次式として書いておいたのである。さてこの5次式の
整関数を微分すれば、第一項のa*x^5を変化させて係数のaにx^5の指数である5を掛けて5*aとし、x^5は1
つ指数を滅じてx^4に改めて、結局5*a*x^4とする。次に、第二項のb*x~4もbも4倍してから指数を一つ滅
じて4*b*x^3とする。これと同じように、第三項のc*x^3も係数cに指数の3を掛け指数を一つ少なくして
3*c*x^2とする。次の第四項のe*x^2もeを指数倍して2*eに変え、また指数の2から1を滅じて2*e*xとする。
次に、第五項のf*xはx(1-1)=x^0=1となりfに1を掛けて(またはxを捨てて係数のfだけにする)fだけにす
る。最後に、第六項は数だけの項、すなわち定数項のgは全く捨ててしまうのである。
次に、例をあげて説明する
例 1
3*(x^5)+8*(x^3)+(x^2)+7*x+6 を微分しよう
3*x^5は(3*5)*x^(5-1)すなわち15*x^4となり、8*x^3は(8*3)*x^(3-1)すなわち24*x^2となり、x^2は1*x^2
とと同じであるから、(1*2)*x^(2-1)すなわち2*xとなり、次に、1次の項の7*xは単に係数である7だけとなり、
また、定数項の6は消えてしまって、答えは、
15*(x^4)+24*(x^2)+2*x+7
※ 数学の常識として約束を知ってもらいたい。乗算、除算は加算・減算よりも優位になる。
例 6*5+4=30+4=34 決して6*9=54ではない。
よって、(2*x)+7とは記載せずに、極力省略して2*x+7と記述することにした。
また、15*(x^4)+24*(x^2)当は、指数部で計算がない限り括弧はつけないで 15*x^4+24*x^2と記述することにする。
例 2
2*x^5-3*x^4+5*x^3-x^2-7*x+6 を微分すれば、上記の説明通りに計算して、
10*x^4-12*x^3+15*x^2-2*x-7
となるのである。すなわち、加号が減号になっても変わっても同じである。
「ジャヤラーシ」
インド唯物論は、イスラムに破壊されたために謎が多かったが、1940年に研究が進み、8世紀の人物であるジャヤラーシの研究を明らかにした。
女性の研究は、時代的には空海も知っていたことになる。
子宮における意識、世界への道などを語り、「グル」と呼ばれて、
T→C1∧C2∧C3...∧Cn
という図式を作った。
C=0
ならば、
T=0
であることは、現在においてもAKB48が当然踏まえていることだ。
ribbon - メリハリで愛して:
@YouTube
C1は、何か特別な個性を持っていたな。苦労したな。
C2は、なにも変わらなかったな。
C3は、なにも変わらないけどだいたい分かってきたな。
Tとは自分の存在であるとされる。
ホワイトガールは「法」である。
@YouTube
Cは、4以降拡散していくのに、「Cから何かが降ってくる」と考えてしまう人に真理を示した。
本物の男は「常に三人の女を意識しながら歩いている」という指摘を行った。
認識している女。
干渉してくる女。
証言する女。
常にこの三人の女を意識している。
工藤静香 FU-JI-TSU:
@YouTube
認識している女は幻。
干渉する女は、CとC、Cと女、女と女の問題と向き合う。
証言する女は、昔のこと、彼の言葉、私だって幻、男の感触、永遠、先生からの教え、以前とは変わった男。
の問題と向き合う。
証言する女までテーマを拡散させた音楽作品はないんじゃないかな。 例 3
1.5*x^4-72*^3+13.1*x^2-1.7*x+2.4 を微分すると、答えは、
6*x^3-216*x^2+26.2*x-1.7
例 4
x^3-(3/4)*x^2+(2/3)*x-5/7 を微分すれば、
x^3は1*x^3であるから(1*3)*x^(3-1)すなわち3*x^2となり(3/4)*x^2は((3/4)*2)*x^(2-1)すなわち(3/2)*xとなり、
(2/3)*xは1次の項であるから係数の2/3だけとなり、5/7は定数項であるから消えてしまって、答えは、
3*x^2-(3/2)+2/3
となるのである。
例 5
3*x^7-(√2)*x^4-2*c*x^3 を微分すれば、
3*x^7は(3*7)*x^(7-1)すなわち21*x^6となり、(√2)*x^4は((√2)*4)*^(4-1)すなわち4*(√29*x^3となり、2*c*x^3
は、(2*c*3)*x^(3-1)すなわち6*c*x^2となるから、答えは、
21*x^6-4*(√2)*x^3-6*c*x^2
となる。
>>26
数学得意なら、マクローリンの展開式とか、フーリエ級数が成立する
根拠をわかりやすく、かつ、ごまかしなしで説明してほしい。
数学の最も神秘的な部分だから。 >>26
このシリーズがこの先続いたらね・・・
ってか私も良く分からないので復習かねて進めていってます。
マクローリン展開なら遠くない先に記載できるでしょう。
フェーリエ級数は難しいので時間がかかりますよ。
この板が続けているよう精進します・・・^^
まずは基礎からいきましょい。高校の範囲からねw マクローリン展開というのは、数学的には説明できても、経験とは合わないことを説明したものだ。
長男さまは悪口を言わないから影響力を持つ、というエコロジーの法則があっても、実際は結構、悪口を言っている。
こういう部分のエキスパンション(膨張)を言っているんだと思う。
数式は適当に眺めているよ。
例 6
x^9+x^7+x^5+x^3+x を微分すると
9*x^8+7*x^6+5*x^4+3*x^2+1
となる。
例 7
x^3-2*a*x^2+7*(a^2)*x-11*a^3 を微分すると
3*x^2-4*a*x+7*a^2
となる。
11*a^3は定数項であるから消えてしまい、また、7*(a^2)*xは1次の項であるから係数の7*a^2となるのである。
次に、上の公式の証明をしよう。
【公式1の証明】
一般の場合はのちに証明した方が便利でもあり、また、わかりやすいと思うから、3次式の場合だけを説明する。
さて3次式であると、
y=a*x^3+b*x^2+c*x+e
のときは、
dy/dx=3*a*x^2+2*b*x+c ※dy/dxはディーワイディーエックスと読む。決してディーエックス分のディーワイとは読まない
であることを証明するのである。
まず、凉を求めると
凉={a*(x凅)^3+b*(x+凅)^2+c*(x+凅)+e}-{a*x^3+b*x^2+c*x+e}
となる。そこでaの掛かったもの、bの掛かったもの、cの掛かったものをひとまとめにする。ただし、eは引き算のと
きには消えてしまう。そうすると、
凉=a*{(x+凅)^3-x^3}+b*{(x+凅)^2-x^2}+c*{(x+凅)-x}
この括弧の中のそれぞれの項を計算すると
(x+凅)^3-x^3=(x^2+2*x凅+凅^2)*(x+凅)-x^3=x^3+2*(x^2)*凅+(x^2)*凅+2*x*凅^2+凅^3-x^3
=3*(x^2)*凅+3*x凅^2+凅^3=(3x^2+3*x* x+凅^2)*凅
(x+凅)^2-x^2=x^2+2*x*凅+凅^2-x^2=2*x*凅+凅^2=(2*x+凅)*凅
(x+凅)-x=凅
よって、全体から凅をくくりだすと、
凉={a*3*x^2+3*x*凅+凅^2)+b*(2*x+凅)+c}*凅
これを凅で両辺を割れば、
凉/凅=a*(3*x^2+3*x*凅^2)+b*(2*x+凅)+c
そこで、凅を無限大とすれば、
dy/dx=a*(3*x^2)+b*(2*x)+c
となるのである。
すなわち、上の公式1によってみると、各項を変化していく法則は、たとえば、7*x^5ならば(7*5)*x^(5-1)すなわち35*x^4
となり、また、3.1*x^4ならば(3.1*4)*x(4-1)すなわち12.4*x^3となるのであるから、係数の7や3.1の代わりに、一般にaと
書き、また、指数の5や4の代わりに一般にnと書けば
a*x^nならばn*a*x(n-1)
ということになる。
この第1節を終わるにあたって、いままでに言い漏らした記号法のことを説明する。
微分係数を表すdy/dxという分数の意味は、変数xの無限小の増加であるdxで、関数の値yの無限小の増加である。ただし、dy
という増加はxがdxだけ増加したために生ずるyの増加である。ここで注意、dxやdyはいずれも一つの記号であって、dxはd*x
ではなく、また、dyはd*yではない。ゆえに、dy/dxの分母と分子とをdで約して(約分して)dy/dx=y/xなどとするのは大間違
いである。さて、この分数のdy/dxに良く似たd/dxという記号がある。dy/dxは分母と分子がいずれも非常に微細な数すなわち、
無限小ではあるが、ともかく全くの分数である。すなわちdyとdxとはいずれも数である。ところが、新しい記号のd/dxのdxは、
いままでのdxでなはない。すなわち、無限小でも数でもない。また、分子のdも数ではない。すなわち、d/dxは分数の形を
した1つの文字であると思えば良い。さて、このd/dxという記号の意味は「何々を微分すれば」とか、「何々の微分係数は」と
いう意味であって、次の例のように使用するのである。
例 1 x^2を微分すれば2*xになるということを
d/dx=2*x
と書く。
例 2 x^2-5*x+6を微分すれば2*x-5となることを、
d/dx(x^2-5*x+6)=2*x-5
と書く。
すなわち、もとの関数が多項式であると、もとの式に括弧をつけてその前にd/dxを書くのである。
※補足
凅は単にxの増加であってその値は任意である。しかし、微分する場合にはこの増加の量である凅を無限小と考え
なければならない。そこで、凅が特に無限小の場合には、dxと書き換えるのが数学上で広く行われている約束である。
また、これと同じように、yの増加量である凉がとくに無限小の場合にはdyと書き換える。ただし、前の凅と凉との
記号の場合に注意しておいたのと同じように、このdxやdyはいずれも一字であって、dxはd*xではなく、dyもまたd*y
ではない。この記号を用いると、微分係数はdy/dxのことである。
>>37
lim dx→0 (dy/dx)による微分と厳密いわれる、いわゆる
εδ論法(この方法だけで1冊の本になる)があります。
前者による方法の欠陥があるとすれば、それは何ですか、実例をあげて
説明してください。ちなみに後者の方法の中身はよくわかってませんので
できれば説明お願いします。 私数学科出身じゃあないんだよねー
ただの機械エンジニアです・・・
最近の数学科でもεδ論法やらないらしいじゃん(ネットいわく)
でも高校のとき微分積分の教科書の最後にεδ論法が載っていましたよ・・・確か・・・
でこのことを予備校の先生に話したら出ないし、しらなくてもいいよって言って流されちゃいました・・・^^;
言われていまネットで検索して勉強しています・・・・^^;
たぶん分からないと思う。
専門的なことを質問したいなら数学板へ行って下さい・・・・
ここは数学や物理(いづれやりたい)に疎い心と宗教板の人のためが学ぶスレを開設しました。
タイトルを見ての通り、基礎数学です。あまり難しいことは突っ込まないところかなあ・・・つまんないか・・・それじゃあ。
ただ、神を科学的アプローチできたらいいよね、そして議論できれば良いよねってことで開設したしだいです。
それと私自身が機械屋なので各種専門書を読むにあたって基本的な数学の知識がないと読めないからここでみなさんと学
ぼうかなあという思惑もあります・・・^^;
無限については神の属性でもあるので、聖書でも頻繁に出てくる
言葉ですから、この辺は深くやる必要があるかと。こちらは電気
が専門ですが、実はよく分かってなくて、おバカにされることし
ばしば。
私の持っているテキスト全部εδ論法記載されていない・・・
なんtことだ・・・
こりゃ遺憾な・・・・ネットで緊急に資料集めせにゃあならんか・・・
まああとは図書館へgoだなw
無理数(√x)+2などはとくに断りがないかぎり√x+2と略称して記載します。
なお√(x+2)=(x+2)^(1/2)である。また、√x+2=x^(1/2)+2となる。
さっぱりわからん。。。
まず微分とは何か、教えてくれ。
そもそも微分とは何のためにあるのだ?
生活のどんな場面で使うのか?
微分というのは、次元を下げて傾きを求める、というけど、哲学的には「どの人間を選ぶか?」という研究だ。
「上り詰めたらあとは下るしかないと〜♪」
年の初めはさだまさし「飛梅」:
@YouTube
>>38
limは、1か0か。
歴史に残るのかそうでないのか、社会のヒエラルキーを求める概念のようだ。 私がたまたま別の件で何件何十件とバラバラの宗派、会社の霊媒師にあたった時まだ彼らが正常だと
思える頃に、どこまでが本当か定かではないが、それでも共通して上がってきた内容発見をここの件
ともからめて伝えることにします。
日本は生まれてこのかた七五三、5月人形、ひなまつりは日本神道、クリスマス、結婚式はキリスト教、
初詣、正月はまた日本神道、法事、葬式は仏教といった具合にまるで“すき焼き”みたくそれも形式っぽく
やってる国です。
これによって日本が同時にスパイ天国みたくもなってしまっています。
神仏様はあるかもしれませんが、騙してくるものを信仰してはいけません。
みなさんが従来から信じ込まされてきた不動明王(シヴァ)、釈迦、キリスト、ジュブナイル(ガブリエルの亜流)、ヤーウェ、
ヴィシュヌ、スサノオノ、アマテラス、それについてた(ふりをしていた)ヤタガラス(実はゾロアスター教とも)、孔子、ヘルメス
不動の片割れ御霊のイルミナティー(フリーメーソン)などらは拝んではいけません。
こいつらは全てもはや神仏界や霊界では長く騙してきた悪行がばれ、叩き潰し、場合によっては殺しどころか
抹消にかかってる指名手配の凶悪犯人達だそうです。
つまり、こいつら及びその残党らを拝んでも最終的に害はあっても決してよくはならない、霊界でもろくな所
にいけません。霊界で騙されて再び拝んだ者達さえ位置を何段階も落とされ、ひどくいましめを受けてます。
他それらにつらなった弁才天、吉祥天(ラクシュミ)、大黒天、帝釈天、毘沙門天、孔雀明王、千手観音、準低観音、弥勒菩薩
西洋の代表的な4天使の内の3天使ミカエル、ラファエル、ウリエル、他ではマリア、ハトフル、オーディーン、空海
日蓮ももはやダメです。
よってこの述べた連中を中心に拝んでる霊媒師、占い師またはこれらの連中とも八方美人
やってる霊媒師、占い師について行ってはいけないし、占いやってもいけません。これからは、ろくなことになりません。
この場合においては八方美人は厳禁です。なぜならやるうちに術中にはまり何がどうだか、わからなくなって
しまうからです。
これらによってアカシックレコードや閻魔の鏡などもずいぶん得て勝手ウソ800が落書きされていましたが
現在は修復されてきています。
だから、「セイントお兄さん」なども作者自身が騙されたままインスピレーションを受け漫画を書きさらに
一般読者を惑わせてるようですが、さっさとやめるか書き直さなければいけません。
逆に、西洋(シリウス)ならアポロン神、ガブリエル大天使(神)(*亜流のジュブナイルではない)、アルテミス神、
アフロディーテ女神、ダナ神、女神アバンダンティア、エロヒム(ヤーウエが言ってるこいつと一緒にやってた部下達の偽エロヒムではない)
東洋なら(プレテリウス)なら如意輪観音、降三世明王、月読神などの神仏のグループは今後も
拝んでよいそうです。
ただこれらの神仏の方々でさえも、やっつける相手が先ほど述べた連中なので様々苦戦、惑わされることも時には
あり得ます。また偽者を遣わしてくることもあります。
それで、後者の述べてるこの西洋、東洋の方々は出身宗派は違えど同じ1つのグループなので現在この神仏は
正常なのか我々からも周りから見てもらい具合が何ら悪かったら治っていただき拝んで行くようにしてかなければ
ならないとの事です。
ラプラス変換を、中学生レベルでもわかるように教えてください。
>>55
中学生には「ラプラスが考えた変換」でOK
それで文句言ったら、「ググれカス、このガキしばくぞ」で決着がつく。 逆は必ずしも真ならずというのに、
A=B なら B=A が数学で成り立つ根拠は何ですか?
小学生でも分かるように教えてください。
>>57
「女」について語れるようになったのか?
俺と同じ結論を出してみろ。そうすれば金を払うだろう。
俺と共に否定すべきものを否定しよう。
これがアポハーとブルーカラーの結論だった。
俺の村ではAはBだと考えている。
お前がそれをCだと思うのならば話がある。
ABCという順番があるな?
BがなければAはCに似ていないと思います。
結局、ABがなくてもCがすべてだということだな。
部分的な存在と、完全な存在、そして存在が何かを欠いていることに気がつくだろう。
これすなわちCなり。
「知りたいのか?」
それが俺とお前の学問だったわけだろ。
すべてのCは、BのようだからDだ?
AはCのようだ?
そういうのを「敗北の指摘」と言うのだ。
AやBは、「劣っていること」しか証明しないではないか?
xは、永遠ではないからこそ産み出されたのだ。
永遠ではない者は別の人が次々にその座を取って代わるだけだ。
干渉する女がいればさらに永遠ではなくなる。
人間なんてFになるかGになるかの違いしかないのだ。
Gになったら女性が自慰をする。
耐えられるか耐えられないかなんだよ。
なぜだと思うか?
仏教というのは「言葉」を残したいんだよ。
謙虚でなければならないし、化身にならなければならないし、いろいろ知ってなければならないんだ。
達磨の教えは偉大すぎるのだ。
耐えてほしいのだ。
ブラフマニズム(王位継承)すら生き残ってもらいたいのだよ。
ヴェーダの普遍性、ブラフミンの善良さにも負けてほしくないんだよ。
実は、仏は男の現実を知らないんだよ。
霊的な道しか知らないんだ。
でも、仏は人々をアッと言わせる証拠を見せるし、一緒にいると楽しいんだ。 「ヤーヴェ」
パンテオン神殿はたくさんの神々が作った。
しかし、神々は争うではないか?
イスラエルは「天と地をつくったヤーヴェ」という概念を持った。
何でもできて、完全で、単純なものにほど人々は祈ることができたのだ。
この「神は男である」というシンプルさは、我が国のアマテラスとの存在を精緻化させるためには避けては通れないのだ。
単純さは女にあるし、知恵と力は男にある。
女の世界には神聖さがあるし、その「単純さと神聖さ」は男が必要としていたものだった。
P(人間)からQ(男と女の属性を持ったもの)になれるかどうかは、同性愛者になればいいという単純なものではない。
HのないD(出産)がなければならない。
Hは子供を複雑にする。だから「神の単純さ」には必要のないものだった。
この世界に私の意思で現れた。これがHのない神という意味だ。
知恵や力、時間、場所において何かが欠けていれば人間は完全ではない。
しかし、完全なものは他と区別がつかないではないか。
完全はすべて同じなのだ。
限界があっても完全ではないし、他のものより勝っていても完全ではない。
何かを所有していても完全ではない。所有している者はクリエイティブではない。
要するに、「簡単にこなす」ということだな。
男に詳しい女と、女に詳しい男、どちらが安定して物事をこなせるかという議論だ。
男に詳しい女は「天使であること」を忘れてしまうではないか。
男に詳しい女に男が寄ってくるか?
女に詳しい男には女がよってくるではないか?
二つの神が両立できない理由だよ。
マッチを擦ると火がつく。酸素、濡れていない、以降は4.5.6.7といろんなものが分からない。
アダムとエヴァの息子、アベルが誕生した。
男の子が生まれるということは学問に満ちていて、ABCD123ハイ♪と、分からないことだらけだったのだ。
[MV] Perfume「リニアモーターガール」:
@YouTube
パスカルは、サイエンスを探求し、自由な意思をコントロールし、知識を得て、政治的影響力を増した。
サイエンスが政治に直結することがわかり、もはや痛みすら感じなかった。
「俺は考える葦である。痛みも感じない」
この境地になっていた。
公共財とは、その人にしかできない、他に代わりがいないということから税金でその財源を賄うものを言う。
警察官の仕事がそうだ。
他の人が町の安全を維持するために警備会社を雇ったら、他の住民はそれにフリーライドしてしまう。
それを防ぐために税金で面倒見るのだ。
>>62
結構書き込むの大変なんだな・・・・^^;
自分の勉強が忙しくて・・・・すまん なお、大学受験問題はあまり出すつもりはありません・・・・
なるべく良問(独断と偏見ですが)を参考ていどにupします。
受験問題やったからといって我々には意味ありませんので・・・
演習程度と解釈してください・・・
ただ出来るようになったら力はつくでしょうけど・・・
理解度を深めるために練習問題は進めていくうちにupするようにします。
阿含宗桐山教祖の逮捕歴
昭和二十七年八月十六日詐欺容疑、契約違反の容疑で逮捕
警視庁西新井署
十二月手形詐欺容疑で逮捕
千葉県松戸署
二十八年八月酒税法違反私文書偽造容疑逮捕
警視庁防犯課
二十九年三月酒税法違反私文書偽造に対する第一審判決
五月入所
十月東京高裁酒税法と私文書偽造により有罪
>>64
じゃあ、俺が>>1に代わってこのスレ乗っ取って
続けてやるぞー
イプシロン・デルタ論法完全攻略 共立出版
勉強すっぞー まずこの本読んで、俺が分かった事書くぞ。
荒らしは禁止だぞ。
数学できるからといって、自慢したいだけの書き込みも禁止だぞ。
総論
・イプシロンデルタ論法は厳密な微分積分学を論ずる手法であるということ。
・証明すべき命題には収束、有界、連続の用語が登場する。
・記号論理の常識は知っておく必要がある。
「任意の」は∀
「存在する」は∃
「pならばq」はp→q
・ε-N論法なんてのもある
・まず、定義をきちんと把握することがイプシロンデルタ論法を
理解するための第一歩である
・証明は載ってないが、以下の定理を証明は2ちゃんで扱えそうだ。
@アルキメデスの公理
h>0ならば、任意の正の数Kに対して、ある自然数nが存在して
nh>kが成り立つ。
A稠密性
任意の実数のいくらでも近くに有理数が存在する。
B有界な単調数列は収束する。
Cブルツァーノ・ワイエシュトラスの定理
有界な数列は収束する部分列を持つ
D平均値の定理
関数f(x)が区間[a,b]で微分可能ならば、
{f(b)−f(a)}/(b−a)=f’(ξ)
となるξ(a<ξ<b)が存在する。
@〜D の証明を数学的に証明ないし、説明できる人いるか?
証明と説明についての俺の定義はこうだ。
証明とは、定義で言葉の意味を厳密に確定し、誰も反論できないぐらい
の当たり前の公準を出発点として論理により組み立てられた文句のつけ
ようのない論述
説明とは、一見難しそうな事柄をなじみのある事柄に置き換え、解釈できる
ようにした、ただし、でたらめでない論述
宗教は神を扱います。
言挙げせずが基本ですので議論好きに神を知るものはいません。
>>76
今のあなたの書き込みが「荒らし」です。
まじめに神を信仰しているなら、あなたの書き込みが
神を冒涜していることに気づくでしょう。
今後はこのような書き込みはお控え下さい。 εδ論法は難しいよ・・・・w
とばしていいんじゃないかな?
微分積分早分かり (日新出版) が終わったのでそろそろはじめようと思っています。
イプシロンデルタ論法について質問したら、元早稲田だったか
機械工学の教授から落ちこぼれ扱いされて、ひどく落ち込んだ
ことがある。そろそろっていつはじめるの?
>>79
わかる材料力学(日新出版)の書籍がよかったので、わかるシリーズ買ってみた。
なので、わかる微分、わかる積分も購入した。
一応今度は平均値の定理とロールの定理をupするつもりです。
まあこのあたりはだれでも分かるかな?
その次は、マクローリン展開、テイラー展開をupの予定。 「フランツ・ローゼンベルク」
考え方の全面的リニューアルを模索した。
自分と世界はこんなにかけ離れている。
「私」と「あなた」
ドイツユダヤ聖書を書いた。贖罪の星。すべては星として復活する。
星を利用して政治活動をした。鬱屈したもの同士の語り合い。
男と女(男であること、女であること)を語り合っても失敗した。
第一次世界大戦が始まった。今度は個人と国家をぶつけてみた。常にヘーゲルが頭にあった。ビスマルク国家は息が詰まった。
ドイツ左翼のもっとも古いプログラムを練った。
男と女、個人と国家。
どうやって自分と世界の関係を知るのか?
キリスト教が、ローマ帝国の皇位継承を語っていた。
ヘルマン・コーヘンという哲学者とも語り合った。
無神論的ユダヤ教を考えた。人間が神にに似ているだけだ。
贖罪的な思考形態。第一次世界大戦は、中央ヨーロッパ、バルカン半島における戦いであった。
哲学と神学のタンデムが組めたのだ。
人間は儚い。俺の言葉を後の世代が語り継いだら俺はその時代を見たことになるのか?
宇宙は広い。でも「絶対」はあるのだ。
人々の妬み、嫉みを罵倒してくれたのは、ニーチェしかいなかった。
ニーチェがいなれば帝国はない。
言葉を必要としている者がいる。俺は神に見えるかい。生まれてしまえば何かが永遠なんだろう。生まれ変わることもあるさ。
40代で哲学を語らせるとこの程度だったという感想は当然抱かざるを得ない。しかし、ランツベルグ刑務所から出所したアドルフ・ヒトラーのライバルはこんな感じだった。
ALSに罹患したローゼンベルクは、最後に動かなくなった体にアドルフが「おい!おい!」とビンタをかまして殺されたのだろう。
idol15 ribbon「あのコによろしく」:
@YouTube
酸欠状態になって死ぬ人間は虚無と向き合っている。その恐怖の緩和を星に見いだしたのはローゼンベルクだけだろう。
生まれて、復活し、贖罪を知る。贖罪の星は2500年のポテンシャルを持ったのだ。
大日本帝国に影響を与えるのに十分だった。
星が2500年のポテンシャルを持っているのならばすべてを知っているだろうとしたのだ。
この発見によると、三世紀に書かれたトレミーのテトラビフロスの頃の星はまだ現れていないことになる。
2500年に一度の生命の循環を考えたら人間は少しは謙虚になるのではないか?
また生まれ変わるときには仲間が多くの学問を成し遂げているだろう。
こんな虚無があるか。2500年の"Yes"と"No"だった。
人間は"Yes"の人生と"No"の人生を繰り返しているとした。
タツトサッシェと言って、神聖な人生と(サッシェ)と、ダメな人生(タット)を繰り返しているのだ。
神、世界、そして己、その関係の中で、何が信用できるのか?
それは、生まれることと、復活することと、贖罪だけだ。
信用できるものがない人は贖罪の日々を過ごしていると表現する。
ここにくる東工大電気科出身のひとにきくけどモーターって難しくない?
生まれるだけで何かが永遠なのではないかと思うし、神聖さは2500年の後の復活を志向するし、世界を愛することは自分の迷いを生じさせ、贖罪となるのだ。
迷わないためには哲学を愛するしかないこともわかっていた。
神と世界と自分が"Yes"軸であり、"No"へといったり来たりしている。
"No"といえるのは神の意思だし、世界が"No"ならあなたは"Yes"なのです。
ローゼンヴァイクは、驚くべき指摘を行っている。
みんな「もうすぐの予感」を感じながら生きているということを知ったのだ。
迷いながら生きている人間は常に話を聞きたがっている。
社会で敗れては話を聞きに来るのだ。
「すべて」の知識、門、星の終わり。
2500年の理論にこれを加えたのだ。
贖罪(迷い)こそがクリエイション(生まれること)の次の宗教の起源でもあった。
ローゼンヴァイクは、人々が門を出て、星をよみがえらせる、という発想を使った。
苦労した人の話を聞くと楽ができる。
色々な人々の経験を集めた大全集を作ろうとヨハネは言った。
星が死んだあとには何があるの?
教育だ!
辰吉VSウィラポン 1戦目KOシーン:
@YouTube
生まれるだけで何かが永遠なのではないかと思うし、神聖さは2500年の後の復活を志向するし、世界を愛することは自分の迷いを生じさせ、贖罪となるのだ。
迷わないためには哲学を愛するしかないこともわかっていた。
神と世界と自分が"Yes"軸であり、"No"へといったり来たりしている。
"No"といえるのは神の意思だし、世界が"No"ならあなたは"Yes"なのです。
ローゼンヴァイクは、驚くべき指摘を行っている。
みんな「もうすぐの予感」を感じながら生きているということを知ったのだ。
迷いながら生きている人間は常に話を聞きたがっている。
社会で敗れては話を聞きに来るのだ。
「すべて」の知識、門、星の終わり。
2500年の理論にこれを加えたのだ。
贖罪(迷い)こそがクリエイション(生まれること)の次の宗教の起源でもあった。
ローゼンヴァイクは、人々が門を出て、星をよみがえらせる、という発想を使った。
苦労した人の話を聞くと楽ができる。
色々な人々の経験を集めた大全集を作ろうとヨハネは言った。
星が死んだあとには何があるの?
教育だ!
辰吉VSウィラポン 1戦目KOシーン:
@YouTube
「アムハラジム」これが悟りというものだ。
ユダヤ教の世界では星は倒れなければならなかった。
倒れてくれなければ語れないでしょ?
あなたは真理なの?
このシーンの間に先生と生徒の「ラーハウス」という空間が生まれた。
先生は教室で質問される立場にある。
「知らない」ということが大事だったのだ。
しかし、先生たちは「耐える」とはどういうことかを喜んで語った。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) >>86
私立池沼工業大学電気工学科出身です、高等学校教諭(工業)専修、
第三種電気主任技術者の免許は卒業後取得したので何とかやれてます。
どのレベルで難しーとおっしゃってるのですか?
具体的に例えばどんなことで難しいと感じているのですか? とりあえずモーターの基礎理論
あと、機械設計しているんだけど、モーターの選択
>>89
モータの選択なら、電気主任技術者試験の参考書
「電動機応用」の本に載ってる。
基礎理論なら「電気機器」 電子化ブックス 制御用モーターの活用(大河出版)という書籍を読んでいるんだが・・・・
基礎理論が難しいなあと・・・・
それと機械設計しているとモーター選択でいつも悩む・・・
制御のことも考慮に入れないとならんしね。
奥が深い。
設計に関する実務はやった事がないのでアドバイスなど出来ない。
こっちが聞きたいぐらい。
今までどうやって選択したのか聞きたい。
基礎理論て例えばどこらへん?
仮に位置決めサーボモータの選定
位置きめサーボか定速サーボかに着目し、容量大小:定格出力、位置きめ制度、速応性、信頼性、保守性、剛性、価格。
ここで特に重要なのが容量かな。制御に関しては電気屋さんにお任せなのでこのあたりは打ち合わせです。
GD^2と機械的摩擦でどれくらいの容量が必要かを大まかに検討します。
基礎理論については、構造からそれにかかわる電磁誘導によってトルクの発生から特性、逆起電力、変換電力、J回転速度の計算式
理論上の計算式から成り立つグラフなどが難しい。
でも、私自身もモーターの選択したことは少ない・・・・
大体は仕様に合わした製図に追われている・・・ってかこれがメイン。
ほとんどは実績があるのでモーターは一緒のケースが多い。
設計開発してこそが本物の設計士であると思うので、あらためて書籍を読んで研究しています。
オリエンタルモーターなんかのサイトでは選定方法とかが詳しく記載されていますね。簡単ではない。
>>93
基礎理論ぐらいなら学校の教科書に書いてありそうなことなので
机上であれこれやればすみそうですが、それ以外はやっぱり経験
に培われたバランス感覚というか、センスなんでしょうかね?
神様は経験なしにこの世界創造されたようで。 いまだにサーボモーターとステッピングモーターの選択がいまいち分からない・・・^^;
なさけない
この世の創造に関してはいきあたりばったりなんじゃない?
これも経験なんでしょうね・・・経験からセンスがつちかわられる。
進化論ですか?
確かに生物についてはそんな感じで・・・
それにしても、生物はよくできた機械だと思いません?
美的にもすばらしい。
生物のボディ(肉体)はよく出来ていると思います。
機械という表現ですか・・・・
面白い表現ですね。
どっかの哲学者みたい。
http://www.med.akita-u.ac.jp/~doubutu/gijutubu/decalt.html
ただボディだけでは生きているとは思いません。
中身の意識体(霊魂)があってはじめて生物となります。 たまたま入ってきた情報、2千うん年?前の古事記などの神話の真相と思える物も載せます。
不動の醜いひがみ嫉妬を裏からなぞらされたスサノオノに、さらにバカのアマテラスはセキュリティーが甘くまんまと
レイプ、犯されました。その時かけられた術中で記憶もすりかえられました。
阿含宗の桐山がまだ生きてるかどうか知りませんが、生前?法話などでこいつが「記録が書き換えられてるが、アマテラス
は俺がスサノオノだった時の妻だ」と豪語してたのはこの事でした。アマテラスが術中にはめられバカテラスになり
「気持ちんよか〜」と踊っていたのが目に浮かびます。よくアマテラスが岩戸の陰に隠れてしまいなどと書かれてますが
実際にはスサノオに監禁され犯されてたそうです。この間太陽神の代打をやってたのはギリシャのアポロン神でした。
アマテラスなどいなくても誰でもその代わりは出来、全然この女は必要なかったそうです。
さらに、犯され記憶もすりかえられたアマテラスはスサノオと一緒に、ちゃんと精進していた月読神に襲撃もしました。
よく月夜神がなぜかスサノオノと同じ犯罪歴があるように書かれているのはこのためです。つまりウソでっち上げでした。
親神だったイザナギ、イザナミもバカだったアマテラスを中心神に間違えて任命した事、月読神にそれで多大に迷惑を
かけたことを今は非常に後悔してるそうです。
だから、今後伊勢神宮その他の日本神道の神社は二つの失敗作は追い出し、月読神を丁重にお祭りし中心にして
拝むべきでしょう。
アマテラスの使いと言われたヤタガラスもアマテラスと同様抹消対象の指名手配犯です。おまいりしてはいけません。
悪霊の集まりです。ゾロアスターの特に悪い残党とも言われています。
アマテラスは2000年前後もバカでしたが、今生(現在)においてもよく調べもしなきゃ冷静な判断も出来ないバカでした。
で、邪神、悪霊、サタンについて悪行をやっていてそれを正しい神仏達から見つけられ
抹消対象の指名手配になっています。
みなさんもこいつをだまされたまま間違ってもおまいりしないように!
一緒に多大に弁償処置とられた上に抹消されます。
ああ、本格理系コテ見つけた。そう機械設計の人に聞きたかったんだよ。東ロボくんの数学すごいらしいぜ。
機械設計の現場では東ロボくんにどう対応する。また何を期待する?
雑誌「現代思想」2015年12月号東ロボくん特集を読んだ感想。
数学では、東ロボくんは、「問1」が理解できないらしい。
設問から文章を始めないと解けないらしい。
だから、設問だけをデジタルテキスト化して入力しているんだって。
そっから先は全自動だとか。
来年の東ロボくんにはぜひ、「問1」を理解できるようになってほしい。
あと、東ロボくんは国語では、
単語ではなく、文字で認識して、文字数の数のベクトル解析で確率の高い解答をしているだけで、
なぜ、こんないい加減な方法で人間より高い偏差値の点数がとれるのか意味がわからないそうだ。
が、偏差値は国語50を超えている。
来年の国語では、漢文のプログラムを導入して、ぜひ漢文も解答できるようにしてほしい。
残念ながら、後半の方は流し読みをした。実際にプログラムをしない人の人工知能論を聞いても、
ハイデガーやフッサールやなんかが人工知能なんかに関係あるわけないので、後半の記事の作者たちは
文字数を埋めるために義務的にしかたなく書いているのかとすら思えるほどだ。
新井紀子さんの対談は全部精読している。もっともっと詳しく聞きたかった。
あと、気になったのは、新井教授は、非正規雇用が現在増えているのは、経営者が業務の自動化が進んだ時、人員を削減しやすいようにしているためだという点。本当なんだろうか。
あと、東ロボくんは数学を解く時、二千年以上ある数学史を一から構築するように問題を解くそうである。
公式とかはいらないそうだ。全部、自分で公式がなぜ成立するのかを説明し、解答に至るそうである。
解答まで一問五分かからないそうだ。
>>102
すごいね、東ロボ君は・・・
でも、プログラム通りに動かすんだから、当然数学や物理公式や解き方のアルゴリズムは組んであるんだろう。
でなけばAIが数学を解くことは不可能・・・
国語もしかり、単語や文法の公式をアルゴリズムみ組み込まないととてもじゃないが解けない。 >>106 おお、解答ありがと。
どうも、東ロボくんプロジェクトの開発チームが目指している完成図は、
想像以上にすごいことになりそうだ。 ニュー速プラスに来てた名無しによると、東ロボくんには汎用性はないらしいんだけどね。
「宗教体験作りの基本」
男にとって重要性があること。
女性が幸福を感じること。
女性の感じ方の向こうにある「絶対だなと思える気持ち」
究極の現実。
見る。聞く。
体で女性がただちに逆らおうとする。
「純粋に知的」
「繁みを焼き払った」(モーゼ)
「夫が死んだ妻の兄弟が妻と再婚」(ブッダ)
健康な心で語ること。
「苦のない世界」
「伝説の教えから解き放たれること」
EPRパラドックスというのは、アインシュタイン、ペドロスキー、ローゼンの頭文字をとったのですが、
量子論の核心部分と見なされました。
同じ方向に動くものがどのようにまとまるのか?という議論です。
我々も、記憶さんやグレンと同じ方向に動いていますが、
「各自がいろんな波を引き起こしながら動いている」
ということと、
「各自がいろんなアクシデントと遭遇しながら動いている」
という二つの観点から、おのずと解決法は見当たるだろうという研究です。
分裂さんの今の心境でしょうね。
ソルバリー会議でアインシュタインは、この問題を、「各自が引き起こす波はぶつかり合っているだろう」とし、
量子は「問題」という小さな穴をくぐり抜けるたびにおのずと自分の方向性を決めている、とし、
各自がぶつかり合うときには輝きがなく、不快感だけが残るとしました。
そのたびに「二つのビジョン」が残るとしたのです。
お互いの思惑や、矛盾を知り、
個人の属するコミュニティーの調和の世界に戻っていくのです。
空間の広さが各自のアンサンブルを求めます。
距離感もあるし、不確実性もあります。
ローカルな思惑がそれぞれあるのです。
記憶さん、グレン、そして私の世界でしょうね。
ボーアはこの問題に関して、同じ方向に動いているのならばトータルな勢いはゼロだろうとした。
両方の行動原理は全く異なることにも着目したし、
だんだんお互いのことが予測できるようになるとした。
お互いが真似をしあうことが分かったのだ。
それが同じ方向に動いているだけなのです。
両者の違いもだんだん測定できるようになるし、
どちらか余裕がる方の笑いの大きさも違う。
違いがないはずだった動きが、だんだん片方の動きを止めてしまう。
片方の「影響力」が違ってくるのです。
そうやって、グレン、記憶さん、私のいろんなものが予測できるようになる、
というのがボーアの考えでした。
波のシステムってのは限られているんだよ。
イニシャルポジション(スタート地点)が糞の生まれの俺の起こす波は、グレンや、記憶さんとは違うとか、
いろんなものを「予測したい」のだ。
同じ方向に量子の動きを向けてみたEPR はたしかに面白い。
自信を持っている波「パイロットウェーブ」もある。
しかし、男社会で「猫」(女性)の波の起こし方が、男とは違うだろうと指摘するだけで、この議論は全く別の研究が必要となるわけだな。
波の空間に「猫」を置いてみると、「好きなことしか興味ない」「好きと嫌いが逆転する」
という、奇妙なフィールドが作れる。
この空間が人間社会であり、波の発信源がどれだけ強くても、
「衝突」と「このようなデータが出ていると証言するメディア」の二つの和解は困難だ。
これがシュレディンガーの猫という問題で、より物理学が人間社会に近づいたものと思われる。
男は「波の発信源の強さ」を大袈裟に語って、猫のリアクションを反転させないようにするようだ。
それは、シュレディンガーの宿題であって「女心」を物理学に引き込もうとしたんだろうね。
>>123
直接本人にそう言ってないから
そう決意したっていう段階で
まだ実行するとかはないと思うけど
誰のことをいってるのかわからないから
この書き方だと誤解されちゃうよ
こうたまん >>124
訂正:
>>123
わたしのことをいってるの?
もちろん わたしも
こうたまんと同じキモチだよ >>126
その与えてしまったっていってるのが
わたしのことなら早くキチンとわたしのことを手放してね >>128
聖霊にると ってどういう意味?
追い出されるから
父(女の人)と子(女の子)で三位一体になるんだね >>127
訂正:
片付けて終わらせたなら
どんどん次へ進んで
早く全部終わらせよう >>131
なるほどね その場合のは
あいこがないのを試せたんだね
わたしならチョキしか出さない
こうたまんがわたしにいったのは
いまはできないけどシーソーみたいに
必ず できる に傾くから だから
シーソーゲームとは違うね >>134-136
ちゃんと日時まで書かなくてごめんね
モヤモヤなくして早くスッキリしようよ >>135
お互い見捨てたりしないから
凍ったりしないでしょ >>136
いいね オススメのお好み焼き屋さんとかね
あとタルトもね M'シンドロームとは、結婚願望を言う。
女性は胸をもんでもらいたいのに、キスとセックスを繰り返していると結婚願望を強める。
M' 本田美奈子 歌ってみました♪:
@YouTube
幼い恋とは「みんなが言っているからその人を好きになる」というものだ。
Miki Fujimoto - Giniro no Eien:
@YouTube
そのうちに「射精のための射精」という状態に二人はおちいる。
これを「Η」と呼び、浜崎あゆみがテーマにしている。
深い学問であることを知る。
浜崎あゆみ / poker face:
@YouTube
悪魔に憑りつかれた「教条原理主義者」「南国呪詛蜥蜴族」へ
あなた方にとって信仰とは、教義を悪用して己の知を衒うことですか?
あなた方にとって使命とは、法友の粗探しをし、集団で嬲り、屠り去ることですか?
もし、それが事実なら、直ちに脱会しなさい。
あなた方に、正心法語を読む資格はない。
あなた方に、エルカンターレの法を学ぶ資格はない。
仏神を謀り続け、仏法を弄び続け、サンガを悪用し続けた罪は重い。
信仰とは、仏法真理の体得、実践である。
使命とは伝道であり、伝道とは仏神の光を永遠に拡げ続けることである。
罷り間違っても、愚にも付かぬブログの更新などではない。
花に香りがあるように、人間にも香りがある。
いくら似非教学を振り翳したところで、その波動が、その振舞いが、その足跡が、全てを物語ってしまうのだ。
「実力を知りたくば、実績を知れ」
この仏言を、深く胸に刻むことだ。
http://sayachanmitetene.blogspot.jp/2014/02/blog-post.html Ηというのは、面白い研究でね。
Ηは射精の回数が0.1.2とか、0.1.3
とかあるけれど、0というのはターゲットを決めることを意味し、子供の数ををx軸に並べ、
幸せの頻度をy軸に並べるという発想をする。
浜崎あゆみ / Dearest:
@YouTube
Ηというのはなぜキスからいきなりセックスにいくのだろうか?
それは、幸せな男は胸をもんでも幸福を感じないというところにある。
俺の女、そして射精。つまり、このΗという概念は男性からの視点から描かれたものであり、代数学は、男性のもの、幾何学は女性のものということもできる。
浜崎あゆみ / No way to say:
@YouTube
「デカい女」
デカい女がいた。
頭の位置が高く、これがトラウマとなった。
これだけで臭いが分からなくなり、ステロイド剤が必要となる。
さらに、出産してしまうと足の神経痛になる。
こんな「男」と称する女を見た。
ヘッドトラウマと呼ぶ。
飯田圭織は、矢口真里へのヘッドトラウマにより、出産したあとに男になっている。
タンポポ 恋をしちゃいました!:
@YouTube
胸をもませて傷ついた男に喜びを与えるのはマザー・テレサが考えた。
志村けんは、死亡説も流れるほど傷ついていたのだ。
しかし、胸のあとキスにいって彼を育ててくれる人はいなかった。
ひたすら、彼の傷を癒してくれる人を従属させてきた。
それが、チンチロリンだ。
女に育てられる覚えはねえ。
癒してくれる女を支配しろ。
これを志村けんはまわりの取り巻きに教えた。
志村けんのだいじょうぶだぁ 【パイのパイ体操 不良編】:
@YouTube
問題
1? nを1以上の整数とし
fn(x)={1/(2-x)^n}+(-1)^(n-1)*{1/(2+x)^n} (|x|<2)
とおく。これについて
I1=∫[0〜1]f1(x)dx
In=∫[0〜1]{(1-x)^(n-1)}*fn(x)dx (n≧2)
とおく。
(1) fn(x)の導関数f'n(x)をfn+1(x)を用いて表せ。
(2) nが奇数のときIn=1/{{(2^(n-1)}*n}+In+1 、nが偶数の時In=In+1であることを証明せよ。
(3) 0≦in≦2/nであることを証明せよ。
(4) Σ[∞][k=1]1/{{(4^(k-1)}*(2*k-1)}=log3であることを証明せよ。
※某国公立医学部医学科の数学の問題です。
2つの実数x,yが1/8^x=1/27^y=36を満たすとき、1/x+1/y=は?
東邦大学医学部の問題です・・・・
底辺私立大医学部は馬鹿かなw
大阪府三島郡島本町は大阪の糞ダメとも呼ばれているガラも程度も悪い暴力とイジメの町?
aを正の定数とし、2曲線C1:y=logx、C2:y=a*x^2がが点Pで接しているとする。以下の問題に答えよ。
(1)Pの座標とaの値を求めよ。
(2)2曲線C1、C2とx軸で囲まれた部分をx軸のまわりに1回転させてできる立体の体積を求めよ。
(神戸大理系)
解け。おそらく医学部も共通で出題されている。
簡単だよw