◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プログラミング実務経験ないやつが転職するには ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1664925675/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2022/10/05(水) 08:21:15.22
どの程度のポートフォリオが必要?
2仕様書無しさん
2022/10/05(水) 08:43:54.94
ITエンジニアなのにプログラミング能力が不要な「2つの職種」
https://news.yahoo.co.jp/articles/901de2f733785197da8e029f78d62e23e1b6f78b
> ITエンジニアの職種のうち、理系の知識やプログラミングのスキルが不要な
> 2つの職種「プロジェクトマネージャー」「システムエンジニア」の仕事について、
> どのようなものか紹介します。


・文系こそ向いている?「プロジェクトマネージャー」

文系しかやってことなかったやつはプロジェクトマネージャーに向いてない
ただの文系にプロジェクトマネージャーができるわけがない

・実はコミュニケーション能力が命の「システムエンジニア」

システムエンジニアはプログラミング能力がなければやれない
システムエンジニアの仕事は営業ではない
営業をシステムエンジニアと言い換えるな
3仕様書無しさん
2022/10/05(水) 12:55:42.07
>>2
これもう営業でいいな
4仕様書無しさん
2022/10/05(水) 16:09:46.64
アプリでミリオンダウンロード行きましたとか

>>2
プログラミングしないITエンジニアの中にはインフラ系も居るし、色々とつっこみどころありすぎ
業界無知なライターが書いた記事かと思いきや、中小IT企業の社長みたいだし、わけわからん
5仕様書無しさん
2022/10/05(水) 19:55:24.97
>>4
目標そんなに高いのか…
6仕様書無しさん
2022/10/05(水) 23:48:22.64
実務経験無しってこの業界だと完全に終わってる
とりあえず三年経験あればかなり違うんだがな
7仕様書無しさん
2022/10/06(木) 03:44:26.89
>>6
とりあえずブラックでもいいから経験積めるところ行ったほうがいいのか?
8仕様書無しさん
2022/10/06(木) 07:49:48.04
システムエンジニアとプログラマーはもう区別はない。
違うのはSEとプログラマーだよ。
ちゃんとSEと言わなきゃいけない、SE(Shanaino Eraihito)と。
9仕様書無しさん
2022/10/06(木) 11:15:00.64
>>7
それで良いと思う
当たり前だが、未経験でも入れるところなんて数は限られてるから
いきなりホワイトな所に入れたら超ラッキーだろ
10仕様書無しさん
2022/10/06(木) 13:06:03.12
ブラックってどうやって入ればいいんだ?
未経験大歓迎のところに電話すればおけ?
11仕様書無しさん
2022/10/06(木) 16:42:09.37
未経験だけど俺も知りたい
近くのハローワークに行けば斡旋してくれるのかな
12仕様書無しさん
2022/10/06(木) 18:08:43.81
ハローワークいいのかな?
13仕様書無しさん
2022/10/06(木) 18:31:31.68
Paizaで山程スカウト来てたので未経験でも80%くらい内定とれた
初年度は年収450万くらいだったな
14仕様書無しさん
2022/10/06(木) 18:39:11.64
80%くらい内定取れたってどういうことだよw
あとpaizaとかUdemyとか全く信用しとらん
15仕様書無しさん
2022/10/06(木) 19:23:30.41
未経験者が派遣会社に登録したら案件ドンだけくるんだろう?
あと半年でキャリア10年になるハケンジジーもよくわからん。
16仕様書無しさん
2022/10/06(木) 19:56:36.64
お前10年もなかったのか
17仕様書無しさん
2022/10/06(木) 20:22:47.07
会社潰れてハケンになって、そろそろ10年ってことね。
まあ、ベンチャーの頃は、今思えば遊びでしかなかったな。
18仕様書無しさん
2022/10/06(木) 20:42:50.85
未経験者がITの派遣ってそもそも登録断られるでしょ?
19仕様書無しさん
2022/10/06(木) 20:57:35.50
だよな
どんな若くても40代後半のはずだからな
20仕様書無しさん
2022/10/06(木) 21:06:28.52
ちなみに未経験者はよっぽどうまくやらないとすぐ開発つけるとこなんてブラックでもなかなかないぞ
大概は少なくとも最初は夜勤監視とかテスターでそこから開発行けるのも一握り
駆け出しエンジニアとか見るとWebページ作るだけみたいなのばっかりだろ
ミリオンとは言わないでもある程度本当に世間の人に使ってもらってる物があればいけると思うけど
21仕様書無しさん
2022/10/06(木) 21:16:36.73
本来コンサルか客がやるべき仕事、ジャップランドではSEの職掌扱いだからねえ
22仕様書無しさん
2022/10/06(木) 22:17:22.60
そうやって熟成されたルサンチマンとコンプレックスが臭うようなやつは日本国のまとも仕事にはありつけないからな
ジャップランドで生きるか地上の楽園の半島にでも帰るかしかないわな
どうもIT先進国らしいからどうだ?
23仕様書無しさん
2022/10/06(木) 23:05:23.00
>>13
PaizaでBランク取ったら、気になるやスカウトメールがバンバン届くようになった
450も要らないからとにかくコード書く仕事やらせて欲しい
24仕様書無しさん
2022/10/06(木) 23:20:16.72
厨だった昭和の頃からプログラムやってたハケンジジーのおれも
Paizaってのをやってみたほうがいいのかねぇ?
25仕様書無しさん
2022/10/06(木) 23:29:34.55
別に仕事に固執せんでも、コード書きたきゃ
あさってからの三連休に、スマホアプリでも作ってみればいいんじゃね?
電卓にでも挑んでみりゃ、連休明けにはバグの原因がわからず
仕事中も悩み続ける体験ができるだろう。
26仕様書無しさん
2022/10/06(木) 23:41:51.47
昭和の頃から何十年もやってて今さらPaizaとかじゃあ見込みないぞ
普通に外資とか国内トップ企業で実力で受かるとこがあるから受けてみろ
受からないとか弾かれるならまだ足りないということだからルサンチマン拗らせてないで勉強しろ
27仕様書無しさん
2022/10/06(木) 23:43:23.90
まあでも世間がどんなもんだか知りたいならやってみるのもいい
28仕様書無しさん
2022/10/07(金) 00:12:35.17
>>22
現在はとっくに趣味グラマ転換してるわ
ITで頭ぶっ壊して吐いたことあるからIT関連業務は一切無理、と今いる会社に伝えてるんで
DXなんつーハイカラな世界線は別人に任せるよ
29仕様書無しさん
2022/10/07(金) 01:10:59.95
才能なかったんだね
才能ない人はPMとか行った方が確実に楽だしITエンジニアのうちプログラマも一部だしな
最近の猫も杓子もプログラマみたいなのは違和感あるわ
30仕様書無しさん
2022/10/07(金) 01:28:54.66
>>29
才能がないと思っていた、よく考えたら面白くなかったんだよほとんどの仕事がw
趣味でやる分には未だに結構だが人生そんなもんだろ
31仕様書無しさん
2022/10/07(金) 06:09:20.44
>>23
Paizaとか薄気味悪いワナビー系が必死で宣伝してるイメージしかない
わざわざ使うか?そんなサービス
32仕様書無しさん
2022/10/07(金) 06:09:38.72
>>24
やめとけ気持ち悪いやつしか宣伝してない
33仕様書無しさん
2022/10/07(金) 06:11:25.84
>>25
いやもう趣味開発自体はやってるんだわ
https://youtube.com/channel/UCnEZwRojasHh55oee34z6lA
ただこれで就職できるのか全くわからんから指標がほしいってだけさ
34仕様書無しさん
2022/10/07(金) 06:25:25.07
どう考えてもプログラミングの才能あるから転職しようとしてんだけど選択肢が2つ
・とりあえず今からすぐに雇ってくれるブラック企業でも探して経験を積む
・仕事を辞めて半年間みっちり勉強、ポートフォリオも充実させて経験者枠でMicrosoftとかに挑戦する
どっちがいいよ?
35仕様書無しさん
2022/10/07(金) 06:27:57.66
ちなみに今、日経225とかに名前を連ねるまぁわかる人がいれば名前を聞くだけでわかるテレビCM打ち出してるプログラミングには何も関係ない会社で働いてる
↑この仕事は才能が全く無いからやめたい
36仕様書無しさん
2022/10/07(金) 06:42:11.88
名の知れた大企業なら、情シスぐらいあるだろうから
その部署に移動させてもらえば良さそうだな。
でも、情シスって社内では最底辺の部署なようで・・・
37仕様書無しさん
2022/10/07(金) 06:47:36.62
>>36
いやなんで今まで別の仕事やってたやつが情シスおるん?ってならんか?
この7年という歳月は俺に会社の人脈というものを与えた
できるなら誰も知らないところで働きたい
38仕様書無しさん
2022/10/07(金) 06:50:33.89
>>35
Web系とかのブラックで3年くらいやって再転職で上を狙うことを勧める、無職での勉強はやめたほうがいい。
コーディングの才能があってもチーム開発をするにはIDEやらGitやらCIやらの周辺知識がたくさんいるのよ。その各レイヤーに対してさらに無数の選択肢があるので、独学だとどういう組み合わせについて学ぶかが賭けになる。個人でやってるとヌケモレも必ず出てくる。
どこかに就職してそこが採用している技術スタックを学べば、少なくとも現実的な組み合わせについて一通りの知識は得られる。
Web系を勧めるのは、化石みたいな技術を使っている心配が少ないから。業務システム系だと10年落ち15年落ちの技術を平気で使うから、その後の転職が苦しい。
39仕様書無しさん
2022/10/07(金) 07:09:36.80
>>26
おれは別に受からんから言ってるわけじゃないからねぇ。
50も過ぎたジジーにもなりゃ、会社員なんて立場を目指すトシじゃない。

ハケンやってりゃクビになってもスグにホカへ行けるからな。
それでNとかFとかのトップ企業の実情ぐらい目の当たりに出来るさ。
40仕様書無しさん
2022/10/07(金) 07:15:27.49
>>38
なるほどサンクス転職本気で考えるわぁ
41仕様書無しさん
2022/10/07(金) 07:24:53.21
一度現場に出りゃ、「やったことないからやらせてもらえない」ことより
「やったことなくてもやらされる」ケースの方が遥かに多いんだから、
独学によるヌケモレなんて気にしない、気にしない。

最近じゃなにかにつけてネットに繋いでるわけだが、下手につなぐと
セキュリティとかで稚拙なのがバレたりするから、もしかしたら
ネットに繋がないところをやったほうがいいかもよ。
42仕様書無しさん
2022/10/07(金) 07:38:19.68
取り敢えず実務経験3年が必要条件だ
どんなに小さくてもいいからステージに立たなきゃいくらスキルあっても評価されないし門前払い
独学は就職してからでも出来る
43仕様書無しさん
2022/10/07(金) 09:25:11.54
>>39
NとかFとか業務ソフトなんてやってるのは落ちこぼれであそこはスパコン設計したいとかそういう人間がエンジニアトップで君の見てるのなんかただのサラリーマンなのは自分で言ってる通り
大体日本の一流企業なんて派遣ジジイが受かんねえだろ
そんなんじゃなくてちゃんとプログラマで1000万超える実力で評価されるとこ受けてみろ
酸っぱい葡萄に粘着してないで
じゃなきゃすっぱり諦めろ人生もうそんなねえんだから
44仕様書無しさん
2022/10/07(金) 18:24:51.29
それじゃガファ厨とおんなじじゃん。
別のスレでも言ってるけど、なんでガファガファ言うやつって
ガファムじゃねーんだろう?
45仕様書無しさん
2022/10/07(金) 18:36:59.06
というわけで、そういう会社は仕事につくんじゃなくて
株でも買って投資ゲームで遊んでるほうがいいんだ。
46仕様書無しさん
2022/10/07(金) 19:44:42.72
iPhoneとAndroidのアプリリリースして専用のホームページ作ったらそれなりに評価されるんじゃね?
47仕様書無しさん
2022/10/07(金) 19:53:51.23
ガファ厨がGAFAで働いたことは一度もない
それどころか大学すら入れなかった高卒
48仕様書無しさん
2022/10/07(金) 21:45:28.59
Googleは学歴不問よ
49仕様書無しさん
2022/10/07(金) 23:06:36.19
自分で突然ガファ言い出して自分でなんでガファムじゃないのかは草
トップ企業は学歴不問で実力で入れるし給与も規格外だし待遇もいいので俺は入れるけど入らないは負け惜しみがすぎる
5023
2022/10/07(金) 23:28:31.59
>>31
40歳無職実務経験無しなんだわ
だから薄気味悪くてもワナビーでもとにかくどっかに入りたいんだわ
51仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:04:34.37
>>49
これほどまでに組織の肩書だけで決めつけちゃうところを見ると
まあプログラムなんて出来ねーだろうし、働いたこともねーんだな。

なにしろ、コンピューターはそういうのが通用しないからね。
ドンだけ偉い人が書いてもバグはバグ。
52仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:28:51.44
>>51
ギャファを言い出したのはお前じゃん
トップテックが待遇いいの当たり前じゃん
どんだけ悔しいんだよ
53仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:36:31.27
トップテックが待遇いいなんてのは一時的なもの。
おれはジジーだからね、そのへんもわかるのさ。

金さえもらえりゃ何でもやる覚悟があるなら、営業やれよ営業。
54仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:40:04.36
トップテックは20年前から待遇いいし請負のシステムがとか上流がとかなくてちゃんとした開発やれるわけだが
55仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:42:40.30
要は金がほしいんだろ?
宝くじでも買ってなさいってこった。
56仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:47:32.83
3次受け派遣よりプログラミング自体もレベル高いわけだが
57仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:51:29.78
レベル高くても売れなきゃ意味ないからね。
だから言ってるんだよ、営業やれって。 金ほしいんだろ?
58仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:54:03.11
誤魔化しばっかだな
トップテックは持たないとか20年前のマイクロソフト見てりゃ嘘だとすぐわかるし
そしたら今度は金かとか言い出してプログラミング自体もレベル高いと言われると
売れなきゃ意味がないとか言い出す
本当情けない
59仕様書無しさん
2022/10/08(土) 06:56:16.07
だから言ってるだろ、おれはジジーなんだからさ。
おまえが知らずに憧れているポジションなんて、もう懲りてんだよ。
60仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:00:39.82
お前トップテックで働いたことなんてないじゃん
3人くらいの零細に2回勤めて潰れてその後派遣だろ?
61仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:04:15.45
あるよ、NとかFとか。
あいつら下請けに丸投げしてるだけだからな。
いくらでもトップテックの仕事ができる。
62仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:10:06.44
だからNとかFとかのSIerの上流()はただのサラリーマンだろうが
GAFAとは言わないでもアドビだとかSAPとかIBM(本社)だとかSalesforceだとかAtlassianだとかZoomだとか日本だってメルカリとか楽天とかラインとかいくらでもちゃんとした開発しててちゃんと給料もらえるところがあるだろうが
お前歳食ってるだけで日本の下っ端しか知らないんだよ
知らないのはいいけど自分慰めるために嘘ばっか言ってるんじゃねえ
63仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:11:39.79
NやFだって入ってるわけじゃなくて下請けだろ
64仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:21:30.26
ホントお前って、肩書でしか見てねーんだな。
偉くなりたきゃ株でも買って大儲けでもしてろよ。
株主なら社長よりも偉いんだぜ、たとえGAFAでも。
65仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:21:58.80
>>62
ちゃんとした開発なんて関わらなくても生きていけるし
FやNやTの下で指示受けて無難にやってた方が楽でつ
66仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:30:40.97
肩書きの話を必死にすんのはお前だろうが
67仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:32:18.45
さっきも言ったけど、コンピューターには
組織の肩書は通用しないからね。
アメリカ人が書いたってバグはバグ。

それがわからんからアメリカの組織の肩書なんぞに
憧れるんだろうね。
68仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:32:21.04
大体トップテックでなんで富士通やらNECやらのSIerが出てくんだよ
脳みそ20年前で止まってるだろ
69仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:33:45.71
>>67
肩書きにこだわってんのはお前だけだ
SIerの業務システム下請けでサラリーマンが書いた設計図をコーディングしてるのとZoomでアーキテクトやってるのとではプログラマの腕が桁違いだ
70仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:35:48.56
別に無名のところでも東京のフィンテックでWebAPIでサービス提供してるようなとこはプログラムも給料もレベルがまるで違う
無名でお前にわかんないから出さないだけ
71仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:36:24.82
横浜市の外壁塗装・屋根塗装・住宅損害調査の専門業者【株式会社トップテック】
外壁塗装・屋根塗装・住宅損害調査のことなら、神奈川県横浜市のトップテックにお任せください。

トップテック
お客様の大切なお車。塗装せずに綺麗に直せます!!デントリペアによる修理ではオリジナルの塗装のまま凹みを修復できます。

【Top-tech(トップテック)】大阪府堺市北区の自動車の整備・修理工場
72仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:39:18.18
>>69
でも、お前がそうなわけじゃねーんだろ?
お前もSEなら、そういうやつ引き抜いて部下にするぐらいの気概みせろよ。
73仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:42:37.10
>>72
上に書いたような企業で10年以上エンジニアやってたし一部の内部のツールの核心的なとこは俺が書いてるよ
74仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:44:44.45
肩書きでいうなら最後はPrincipal Engineerだ
75仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:50:20.00
ベーマガに投稿とか懐かしいこと言うから生暖かい目で見てたらとにかく業界下げプログラマ下げで情けない
アメリカだと200時間でなれるとかあれもお前か?
76仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:52:31.82
ふ〜ん、昔の話か。
フィンテックってのをググレカしてみたら
どうやら博打の話みたいだな。

その会社、上場はしてる?
上場もしてない程度なら、そのうち潰れるだろうけど。
77仕様書無しさん
2022/10/08(土) 07:57:28.93
ベーマガに投稿してた頃はまだガキだったからな。
ジジーになるまでの長い月日で、イロイロと思い知らされた。

どいつもこいつも、金儲けのことしか頭に入ってやがらねー。
こんな奴らばっかになって、プログラマーという身分も
すっかり底辺扱いになっちまったもんだ。

中学生が作ったゲームがバズってたあの頃が懐かしいねぇ。
78仕様書無しさん
2022/10/08(土) 08:27:28.44
フィンテックが博打って無知なおじいさんかよそもそも会社の名前じゃねーよ
上場してるとこもあるししてないとこもあるしそれと面白い仕事があるか会社が儲かってるか安定性があるかは全く別問題だろ
上場してたらちゃんとした会社!って本当肩書きが大好きな典型的な日本のだめジジイ
だからルサンチマン拗らせるんだよ
エンジニアなら仕事の内容でみろ仕事の内容で
SIerの下請けとどっちがプログラマとして腕がいるかは明らかだろ
言い訳してないで腕をつけろ
じゃなきゃ嘘ばっか書いてないで黙っとけ
79仕様書無しさん
2022/10/08(土) 08:39:52.06
ホント、肩書や収入でしか能力を測れねーんだな。
こんなやつばっかになっちまったんだよ、この世界は。
80仕様書無しさん
2022/10/08(土) 08:41:26.71
日本語通じない人か
お前は鏡を見てるだけだ
81仕様書無しさん
2022/10/09(日) 02:56:19.18
製造業かつ製品に関わるソフト屋は基本ガチじゃねーかな
故障早期検知のために教師あり学習でモーター音をあらかじめ覚えさせて
音おかしくなったら警告ランプつけるとかそういうやつ
事務方の情報システムとの落差がパねぇ世界ではあるわな

WebのBtoCとかはいまいちわかんねー
82仕様書無しさん
2022/10/10(月) 16:53:41.94
Web系自社開発企業は茶髪のDQNと相性悪い人には居心地最悪だぞ
83仕様書無しさん
2022/10/10(月) 16:56:21.51
>>82
WEBはやらないキモいから
84仕様書無しさん
2022/10/10(月) 17:11:44.13
プログラマはサービス残業が月50時間超えるけど大丈夫かどうか
85仕様書無しさん
2022/10/10(月) 17:33:30.52
teratailにいるような性格の悪い人達と付き合っていく覚悟があるなら
86仕様書無しさん
2022/10/11(火) 04:12:16.19
正直他の開発者と話すくらいならパリピ営業の方が付き合いやすい
87仕様書無しさん
2022/10/12(水) 08:59:24.15
>>62
GAFAを目標と掲げる日本のSIer上流さんって、目標企業が丸投げせず受託も内製していることについてはどう思ってんだろうか
88仕様書無しさん
2022/10/12(水) 21:34:11.19
日本のSIerってGAFA目標なの?構造的に無理じゃないかな目指すならIBMの軍隊案件とかの方だけどあれは発注側の軍の方が賢いというか実用主義だからなあ
89仕様書無しさん
2022/10/12(水) 21:59:40.32
ガファなんて単に株が売れてるだけだろ?
90仕様書無しさん
2022/10/13(木) 00:33:11.33
事なかれ主義=正義みたいな国からは
GAFAみたいな企業は生まれん
91仕様書無しさん
2022/10/13(木) 01:19:58.41
>>89
株が売れてるだけだけど株が売れて金があってエンジニアが年収1億以上とかだとそういうエンジニアが集まる
92仕様書無しさん
2022/10/13(木) 04:37:54.04
頭壊して吐くやつは文系なんだろうな。
理工はプログラミングができる。
93仕様書無しさん
2022/10/13(木) 05:48:47.43
フーリエ変換の計算できる?
94仕様書無しさん
2022/10/13(木) 06:23:51.50
理工ならプログラミングできる
は1人でもできない人を連れてきたら破綻するから間違っている
95仕様書無しさん
2022/10/13(木) 07:13:13.50
>>91
それじゃ金で釣られてるだけだな。
前にも言ったと思うが、金さえもらえりゃ
なんでもやる覚悟があるなら営業やれよ営業。
ここは日本なんだからさ。
96仕様書無しさん
2022/10/13(木) 07:38:18.12
>>93
フーリエ変換って音楽系以外いるか?
97仕様書無しさん
2022/10/13(木) 08:14:16.68
異常音検知やら環境音認識やらでは使われてた
まぁ今はend to endで出来ちゃうので必要無いんですがね
98仕様書無しさん
2022/10/13(木) 08:44:50.85
>>96
画像処理
99仕様書無しさん
2022/10/13(木) 08:59:24.78
理工でも顔がハンサムな人間はプログラミングできないよ。
頭が広いという。
頭が狭くないとできない。
100仕様書無しさん
2022/10/13(木) 09:47:16.30
>>98
いるか?
101仕様書無しさん
2022/10/13(木) 09:53:25.55
こうなったからと言って何に使えるのか全くわからんが?
プログラミング実務経験ないやつが転職するには ->画像>2枚
102仕様書無しさん
2022/10/13(木) 12:23:16.44
こういう普通の画像だと分かりにくいけど部品みたいなある程度決まった形のものに歪みとかあると周波数領域でフィルター掛けることで異常検知ができたりする
限られた計算リソースしかなかった頃に活躍した技術
103仕様書無しさん
2022/10/14(金) 11:33:51.90
>>95
ここは日本じゃなくてネットだし日本にもお前の知らない世界があるのよ
従業人3人の零細2つにSESでSIerの下請けの「技術レベル」では見られないけどね
104仕様書無しさん
2022/10/15(土) 08:52:11.77
フーリエ変換やカルマンフィルターを大学で習ってる理系SEは、応用がきく感じ
使うか使わないかではなく素養
105仕様書無しさん
2022/10/15(土) 11:21:22.39
フーリエ変換もカルマンフィルターも習って使ったことあるけど休職期間が長すぎて落とされまくってる
106仕様書無しさん
2022/10/15(土) 11:58:31.40
まぁ転職市場の書類選考は基本減点方式やからねw
107仕様書無しさん
2022/10/15(土) 12:25:28.67
「この業界は体力勝負。技術も学歴もいらない。体力がある奴を採用する。」
って面接のときに言われたなぁ。結局不採用だったけど。
108仕様書無しさん
2022/10/15(土) 12:32:47.66
業界的に研究やら一部のエリート理系がつく職じゃなきゃ大学レベルの数学が必要になるケースは極まれやからなぁ
そんなことよりもDBの知識、如何に可読性の良いコードを書けるか、テストをちゃんとできるかとか
大体のとこで求められるものをちゃんと身につけてるかが重要なんよ
109仕様書無しさん
2022/10/15(土) 12:54:42.65
DBの知識が必要なのはプログラマであって
派遣社員はいかに素早くコードを修正できるかのほうが大事
業務知識や数学的なアプローチなんて上流職しか必要ない
特に数学なんて開発環境作る側だよ
メーカー勤務にでもなれば必要かもしれんが
ここで言ってる派遣社員に求められるのは
・休まないこと
・嫌われないこと
・逃げ出さないこと
110仕様書無しさん
2022/10/15(土) 13:20:47.56
そういうこと。
技術なんてのはできるやつがすでにいる手筈なんだから、
ハケンなどの外注は能なしでも十分なんだよ。
だからSESや偽装請負なんてので稼げるんだもん。

お前らなんぞが受かってる時点で、それぐらい気づかなきゃ。
111仕様書無しさん
2022/10/15(土) 13:25:18.25
とはいえ派遣社員を目指してるわけではなく
未経験で自社開発に入りたいということではないか?
それが無謀だというのはおいといてw
112仕様書無しさん
2022/10/15(土) 13:43:03.63
プロジェクトが変われば転職と同じ、新人と同じ、未経験と同じ。
だからまあ、未経験で自社開発も可能なのかもしれないけど、
そのうち客先に飛ばされるか会社が潰れるかのどちらか。
113仕様書無しさん
2022/10/15(土) 19:30:42.98
上流Sierは仕事クソつまらないよ
114仕様書無しさん
2022/10/15(土) 20:15:58.07
>>111
「自社開発」っていうのはただの宣伝文句
具体的に自社開発って何?って説明できるやついないよ
それぞれ解釈が違うんだから
115仕様書無しさん
2022/10/15(土) 20:34:49.22
大学工学部電子系学科卒→半導体設計→フリーター→VB6プログラマ
28~45歳までほぼ無職
自分が使うWindows、スマホアプリをVBA、JAVA、C#で開発
DB:Access,Mysql,SQLServer,Firebase,SQLite

この経歴でITの仕事ある?
116仕様書無しさん
2022/10/15(土) 20:38:39.27
>>115
経歴はともかく年齢で跳ねられるんじゃね
スキル的には小規模開発やってるようなとこに拾われる気がするけど
117仕様書無しさん
2022/10/15(土) 20:45:46.73
115
レガシー技術ばかりで草
まともな企業担当者だったらこんな奴採用するわけないだろ
118仕様書無しさん
2022/10/15(土) 21:09:32.59
メーカーは技術なくて接客バイトの経験とかをESに書いてアピールしないと採用されない
119仕様書無しさん
2022/10/15(土) 22:11:45.27
試しに派遣会社に登録してみりゃいいんじゃね?
それで干されるようなら、ハローワークやら職業訓練校やらに行けばいいんだ。
120仕様書無しさん
2022/10/15(土) 22:21:30.94
>>115
アメリカだけど性格終わってなくてQAとかヒラプログラマで良ければ取るよ
ただ13年無職は正直その性格が心配だが
121仕様書無しさん
2022/10/15(土) 23:17:37.14
そもそもSQLとかVBAとか書けるポテンシャルあるだけで大抵のホワイトカラーより能力が高い
122仕様書無しさん
2022/10/15(土) 23:24:59.73
日本の採用はまずは能力云々じゃないしなぁ
無職期間がヤバい奴を取ろうという気概がある企業が少ない
はずれを引きたくないというのが大きいからな
確率的にヤバそうやけどもしかしたらお買い得かもみたいなのを取るよりも
他にもっと当たりに近そうな経歴の奴がいたらそっち取りたいと思うのが普通の考えやしな
求人出してるのに全然面接きてくれないって企業なら手を出す可能性もあるかも知れんけどね
123仕様書無しさん
2022/10/15(土) 23:43:49.20
まあ日本は外れるとクビにできないからな
アメリカだとあんまり酷いと即日首とか普通にあるが
124仕様書無しさん
2022/10/16(日) 08:33:10.84
最近、龍が如くの動画を見すぎて、そういうブランクがあるのを見ると、
ムショにでも入ってたのだろうと思いこむクセなんぞが・・・
125仕様書無しさん
2022/10/16(日) 10:28:13.93
>>122
日本はプライバシーに関する質問多いよね
違法なんだけど、大きい企業も普通にやっている
126仕様書無しさん
2022/10/16(日) 10:33:06.33
違法な質問してるとわかってるなら、答える前に帰っておけ。
受かりたくて下手に答えると、あとでバラまかれる恐れもある。
違法なことを平気でやらかす組織なわけだからね。
127仕様書無しさん
2022/10/16(日) 17:31:15.50
実務経験がないからこそ資格をと思ったんですがどうですか?
春に基本情報合格、先週応用情報受けて結果待ちです(午後の自己採点はギリギリ)
プログラミング自体は趣味で簡単なパズルゲーム作ってるくらいです
128仕様書無しさん
2022/10/16(日) 19:01:56.26
そう、資格は元々実務経験がない者が客先で受かるために必要なもの。
受かって現場で仕事してりゃ、時と共に干からびていく。
129仕様書無しさん
2022/10/16(日) 19:42:03.60
https://twitter.com/masakatsu_/status/1581316064801337345
「本社が優秀なエンジニアを保有せず、ひ弱な外部ベンダへ投げてしまうので製品品質が低い。そして問題が起きてもベンダは一部領域しか担当していないので責任を取れない。
競争力皆無で市場原理に任せていればとっくに退場している組織だが、政府と癒着していて剥がせない。」

ボロクソで草。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
130仕様書無しさん
2022/10/16(日) 20:40:30.37
>>129
そりゃ辞めた元日本人エンジニアがボロクソいうのは不思議ないだろ
元記事は色々すごく興味深いこと書いてあるのにそれかよっていう
131仕様書無しさん
2022/10/16(日) 20:55:23.93
しかもそれいってるの経済学部卒で今「セールス」エンジニアじゃん
日本のSIerがクソなのはその通りだけど富士通の「エンジニア」はメインフレームとか作るやつがトップで経済学部卒のSEなんて文系サラリーマンなのは当たり前だしだから経済学部でも入れたんだろ
イギリスに関する部分は面白かったけどアメリカの話にも誤認があるしその辺の記事のクオリティーはかなり低い
132仕様書無しさん
2022/10/16(日) 21:37:00.61
いや、国技の癒着、補助金ビジネスで海外進出とはさすが文系大国www
133仕様書無しさん
2022/10/16(日) 21:51:41.69
70年代にIBMに対抗して政府が補助金出してイギリスの会社を買収、メインフレームで存在感という記事にその感想とは
134仕様書無しさん
2022/10/16(日) 21:52:21.32
元記事読んでないというか読めないんだろうけどグーグル翻訳とかもあるのに
135仕様書無しさん
2022/10/17(月) 00:30:50.87
>>133
その時代の高性能コンピューターはメインフレームなんだからおかしくない。
136仕様書無しさん
2022/10/17(月) 12:42:33.21
>>117
いうほどレガシーか?
137仕様書無しさん
2022/10/17(月) 12:45:50.44
JavaやC#はレガシーでもかけるし最新のはその辺のやつでは読めもしないしまあ多分わかってないんでほっとけ
138仕様書無しさん
2022/10/17(月) 14:18:19.45
DB連動してアプリ作れるなら仕事はある
139仕様書無しさん
2022/10/17(月) 14:28:54.31
まあそりゃ最近はサラリーマンもパソコンくらいは使えないと仕事になんないけど簡単な事もできないやつたくさんいるからな
別に威張るほどでもないけども
140仕様書無しさん
2022/10/17(月) 21:46:03.67
>>127
雑食系エンジニアのK曰く、資格取得するとマイナス評価になる
141仕様書無しさん
2022/10/17(月) 22:53:26.54
選択とか穴埋めコーディング試験ばかりの情報処理技術者試験、自然に身について無勉強で受けるなら理解度の保証になるけど、コード書けないマンが多すぎて、資格取得が目的になってるマンが価値を下げてるのかと・・・・
142仕様書無しさん
2022/10/17(月) 23:10:52.58
プログラマになるための予備知識を得る為のツールが資格試験
コード書けるやつが視野を広げる目的で取得する場合もあるだろうが
基本的には学生や入社2~3年程度のこれからプログラミングを覚える層を想定
143仕様書無しさん
2022/10/17(月) 23:28:19.36
あれの個々の問題の裏にある技術をしっかり身に付けてれば良いと思うけどテスト勉強だけで取れちゃうからなあ
144仕様書無しさん
2022/10/17(月) 23:33:34.06
資格持ってないひとに資料作らせるとこの用語の使い方あってんの?て思うものがちらほらある
145仕様書無しさん
2022/10/18(火) 00:35:53.08
まあ
何にもない<資格はある<<<<<<CSの知識と実践と経験がある
だからないよりはあったほうがいい
146仕様書無しさん
2022/10/18(火) 06:21:36.60
>>143
資格試験だけでスキルを見極めようとする知識ゼロの人事みたいな事を言うなよw

>>144
情報系の教育を受けてないとどうしてもおかしなところが出てくるし
低学歴だと文章力が低い
特に法律に関する知識が徹底的に抜けてるのが致命的

>>145
無関係な人<勉強中の人<(越えられない壁)<実務経験者

こんなのは当たり前
どっちがいいとかじゃなくて過程の一つ
147仕様書無しさん
2022/10/18(火) 06:43:52.75
まあ気にすんな。
資格持ってりゃ、ここの連中が落としても
ホカのどっかしらで受かるさ。
人売りならアホほどたくさんいるわけだからね。
148仕様書無しさん
2022/10/18(火) 07:51:46.79
>>146
ほぼ全員全員CS→インターンみたいなとこもあるのでそういう場合資格は意味ない
英語でも業務全部英語みたいなガチな外資はTOEICとか知らないでいきなり英語で面接みたいな感じ
149仕様書無しさん
2022/10/18(火) 07:55:08.41
すぐ人を切る外資に入るぐらいなら、ハケンで十分だな。
そのほうがクビになってもスグにホカへ行けるからね。
150仕様書無しさん
2022/10/18(火) 07:57:29.60
お前は悔しさが酷いんだよ
単に英語の例だろうが
151仕様書無しさん
2022/10/18(火) 07:58:14.91
実力あるジジイならもっとどっしり構えろ
152仕様書無しさん
2022/10/18(火) 08:01:55.04
大体人を切れるか切れないかは国の法律によって決まってるので日本国内ではGAFAだろうがなんだろうが日本国内の法律に基づいてしか解雇できない
逆にそう言う大手外資はコンプライアンス厳しいので法律を無視してとかグレーエリアで解雇なんかしないよ
日系企業でもアメリカ行けばアメリカの法律に従ってレイオフしてる
153仕様書無しさん
2022/10/18(火) 08:06:05.01
そーそ、外資だの英語だのガファだの言ってねーで
もっとどっしり構えろや。
会社員なんてのに固執しなくたって金は稼げるんだから、
ウダウダ悩む前に、今の仕事をちゃんとやれよ。
テレワークとか言ってねーでさ。
154仕様書無しさん
2022/10/18(火) 08:08:58.09
外資で英語でやってる人間はSESで下請けやってますと嘘ついて書いてくださいと言うことか?
経験ないわけではないけど20年以上前に最初の1年だけだからリアルな嘘は無理だよ
155仕様書無しさん
2022/10/18(火) 08:11:21.42
ついでにGAFAは意外かもしれないが出社推進派だぞ
俺はGAFAじゃないからフルリモートだけど
156仕様書無しさん
2022/10/18(火) 08:12:14.58
今の仕事をちゃんとやれって言っただけだろ。

あとはまあ、その会社を定年まで絶対に辞めるなよ。
平成の失った30年を取り戻すぐらいの覚悟でないとね。
157仕様書無しさん
2022/10/18(火) 08:14:18.65
いやエンジニアなんか有能なやつは3年づつくらいで辞めて次いくだろ
俺はビザの問題とかやる気の問題でIT大手に20年も居てしまったが
158仕様書無しさん
2022/10/18(火) 08:16:45.20
まあお前もプログラマとしてもっと上いけるぞもう一花咲かせる最後のチャンスだぞと言う発破だ
俺たちくらいの年になるとあと一花しかないけど逆にいえばあと一花はいける
159仕様書無しさん
2022/10/18(火) 08:20:56.64
おれが発破してんだよ。
勝ちたいんだろ? おれみたいになりたくないんだろ?
160仕様書無しさん
2022/10/18(火) 08:25:47.45
勝ちとか負けとかどうでもええねん
俺は好きなことしかしないから
お前みたいになりたくないとかもない
好きにプログラム書けて十分に金があるならそれでいいじゃん
外資がーとかお前は金がーとか営業に行けーとかお前が言うからそんなこと言ってないと言ってるだけ
ベーマガに載ってるなら人より才能あるんだから上手くやれば金もよければもっと書いてて面白いものも書けるようなとこにいけるぞ、あと10年か15年かわからんけど最後のチャンスだぞ、と俺も思ってる
161仕様書無しさん
2022/10/18(火) 08:27:37.27
そーそ、勝ちとか負けとかどうでもええねん。
だから金ならハケンで十分というのがおれの行き着いた先。
あとはまあ業務以外でなにか書くぐらいはアリかなと。
べつにバズんなくてもいいし。
162仕様書無しさん
2022/10/18(火) 08:30:23.01
サイドで何か書くと言うのはプログラマの特権だな
俺は怠け者なので仕事以外で書きたくないから仕事で金もらえてかつ仕事の内容自体もつまらないのはやりたくないとそれだけの話だ
163仕様書無しさん
2022/10/18(火) 08:47:57.69
IT大手だけど、英語は翻訳ツールがあるからTOEICの勉強している人は不採用にすると人事が話していた
164仕様書無しさん
2022/10/18(火) 08:48:38.79
君いつもの人やんけ
165仕様書無しさん
2022/10/18(火) 08:49:07.91
プログラミングを勉強している人ほど年収が低いと言われている
レバテックもプログラミング否定派の担当者がいた
166仕様書無しさん
2022/10/18(火) 08:50:20.10
雑談だけど20年くらい前はIBMとかそう言うとこで海外出張の基準が730とかそんな感じだった記憶がある
ガチで英語で話すとこは相手がネイティブだから話せば30秒でわかるので聞かれない
167仕様書無しさん
2022/10/18(火) 11:38:54.19
>>165
いま勉強しているのかということだろw
168仕様書無しさん
2022/10/18(火) 11:43:51.95
ただプログラムも組めない無能が管理職だった場合は悲惨だぞw
頭が悪すぎて話が通じないしw
せめて開発現場とは開発レベルの会話が出来ない人材がプロジェクトリーダーとかを
やるのは間違っている
ただ大手はそういう人材が結構多いんだよね・・・だから話が通じない
169仕様書無しさん
2022/10/18(火) 18:39:34.15
従業員1000人程度の会社だがうちのPMメチャ有能だわ
技術のキャッチアップ早いし品がある
エリート感が半端ない
170仕様書無しさん
2022/10/18(火) 22:21:19.27
>>169
それ以上、社員が増えると大企業病を発症する。

有能な人間が辞め始めると負の連鎖が始まって、どんどん優秀な人間がいなくなる。

これを繰り返すから、ずっといい状態を保てないのが企業という組織。
171仕様書無しさん
2022/10/18(火) 22:26:40.48
大きめのジャパン企業はポンコツに邪魔されないように、IT系を離した部署にして給料テーブルなども別にするとか、子会社つくるとかやってるっぽ
172仕様書無しさん
2022/10/18(火) 22:34:13.77
>>144
要するに基礎教養の問題か
資格持ってなくても理系の大学出て必須科目履修してたら用語は一通り押さえてるだろうし
173仕様書無しさん
2022/10/19(水) 07:25:19.63
>>171
やっぱりもう、日本の企業は
脱コンピューター化を進めていかないといけないねぇ。
社員をクビにする法律もドンドン厳しくなってるしね。

で、代わりに下請けに丸投げすりゃ、機密情報が漏れたり、
株価が下がったり、中国などからバカにされたりと、
ロクなことがありゃしねー。
174仕様書無しさん
2022/10/19(水) 07:30:03.38
勝ちとか負けとかどうでもええねん、なんてのは
個人ならクビになればいいからまだ許されるけど、
会社員にはそんなタワゴトは許されない。

否が応でも競争にさらされ、絶対に勝たなきゃなんねーんだよ。
お前らはおれと違って、会社潰れたらすべてが終わりなんだからな。
ソコントコちゃんと認識しとけよ。

会社潰れてホカへ行った頃には、お前らも立派なハケンジジー。
175仕様書無しさん
2022/10/19(水) 08:28:57.88
3週間で見つかるので問題は無し
残念
176仕様書無しさん
2022/10/19(水) 08:46:43.47
ついでにいうと仕事の内容と給料さえよければハケンジジーでも問題は無し
177仕様書無しさん
2022/10/19(水) 09:44:42.33
中国はアメリカを参考にして同じ道を進もうとしてる
日本はワンチャンあったのに全部捨てた
178仕様書無しさん
2022/10/19(水) 10:33:45.71
中国は完全大日本帝国じゃん
真横で見てるのになぜ繰り返すのか
あとすれ違いだな
179仕様書無しさん
2022/10/19(水) 18:15:01.07
>>176
でも実際のところ、厨だった昭和の頃からやってたやつらって
今頃この世界でどんな立場になってんだろ?
会社員になって課長とかになって満足する奴らだとは到底思えんのだが・・・
180仕様書無しさん
2022/10/19(水) 21:46:14.46
>>179
文系の大学行ってコンサルなったけど方向転換というか横スライドして今プログラマやっとるわ
181仕様書無しさん
2022/10/20(木) 01:36:19.33
プログラムしてなくてコンサルとかやれていたのだろうか・・・
まぁ、無能でもどうにでもなるようだけどw
182仕様書無しさん
2022/10/20(木) 02:02:27.06
>>181
コンサルのデータサイエンティストをやった事あるけど、正しさより顧客の要望に答える解析結果、キラキラパワポ、茶番系ビジネス貴族の極地という感じでなかなかおぞましかったw

https://ittenshokulog.blogspot.com/2022/02/mice-httpsproject.html

PwCコンサルとか人材がゴミが関と近いので厚労省とかと癒着しまくって利権軍団に都合の良い解析を出したりもしてる。
183仕様書無しさん
2022/10/20(木) 07:22:29.10
そういうのはただの税金横領でしかないな。

最近は自民党もネコババ行為を隠さなくなった。
野党支持組織は、コロナでみんな潰れて東京へ行っちゃったから
選挙で負けることなどもうなくなったようだ。
184仕様書無しさん
2022/10/20(木) 08:37:15.50
>>181
厨だった頃からやってたって流れなのにとにかく人に無能とか言いたいのが前に出過ぎてひどいことになっとるな
まあでもコンサル自体はプログラミングできなくてもなれるよ
プログラミングコンサルでもソフトウエアエンジニアリングコンサルでもないわけだし
185仕様書無しさん
2022/10/20(木) 20:31:05.03
キャリサポの先生はプログラマの仕事はすぐになくなると言っていた
コンサルできるならコンサルをやった方が絶対によい
186仕様書無しさん
2022/10/20(木) 20:55:50.86
仕事がスグになくなるのは、あくまでも能無しの話。
ソノヘンは平成初頭のバブルの崩壊ですでにわかっていたこと。
187仕様書無しさん
2022/10/20(木) 20:58:58.74
Sier企業がなくなるのはガチだろう
188仕様書無しさん
2022/10/20(木) 21:27:45.63
みんな情強になって賢くなればSIerもコンサルも商社も要らないだろうけど、
世間のホワイトカラーのITスキルの相場がまだまだ低いので、看板とかカネ、権力の元に近い連中のほうが儲かるよね。
189仕様書無しさん
2022/10/20(木) 22:21:03.89
IT業界って人手不足って言われてるけど
どれくらいのレベルだったら雇ってもらえるの?
テストぽちぽちで30万ぐらい貰えたらいいんだけど。
190仕様書無しさん
2022/10/20(木) 22:54:23.61
>>182
統計って用途に応じて幾らでも脚色できるし、客もプレゼンの飾りぐらいにしか捉えてないので、真面目になったら疲れる
コンサルなんて営業の延長
191仕様書無しさん
2022/10/20(木) 23:25:12.77
自社開発系企業はブラック多すぎ
サーバーサイドの仕事はなくなるらしく、そろそろITコンサルやらないと
192仕様書無しさん
2022/10/21(金) 07:20:25.52
だから勝ちたいなら営業やれと何度も。
技術者なら派遣会社とかにいくらでもいるんだよ。
厨だった昭和の頃からやってた無職のジジーとかが。
193仕様書無しさん
2022/10/21(金) 10:06:34.57
営業はカスタマーハラスメントとの戦い
194仕様書無しさん
2022/10/21(金) 12:30:26.97
>>191
サーバーサイドの仕事がなくなるって?
クライアントエンジニアリングがサーバーサイド技術に吸われるならともかくサーバーサイドが消えるとかありえんだろ
インフラの間違いじゃないの?
クラウド化によりオンプレ管理が不要になってインフラエンジニアが不要になるって話ならまだわかる
まぁインフラエンジニアがクラウドエンジニアに変わるだけなんだけども
195仕様書無しさん
2022/10/21(金) 18:24:45.99
>>192
これは恥ずかしい。
いくら稼いでも営業とかコンサル、顧問なんちゃら士みたいなのは見下す対象でしかないわw
196仕様書無しさん
2022/10/21(金) 20:36:25.02
営業って肩書がダサすぎて無理
なんのスキルも身に付かないし恥ずかしい
197仕様書無しさん
2022/10/21(金) 20:50:14.14
そりゃあ恥ずかしいかもしれないけど、おれらから搾取し放題なんだぞ?
搾取されるのが悔しいんじゃねーの?
198仕様書無しさん
2022/10/21(金) 21:04:52.31
営業は人を使わずプル型で何年も仕事を得ている
営業マンなんかもはや時代遅れの極み
199仕様書無しさん
2022/10/21(金) 22:45:05.81
PGのコミュ力が常人並みならIT業界の営業なんて最初から居なかった
200仕様書無しさん
2022/10/21(金) 23:00:39.16
自分で営業やればいいだけだろ。
つまり、勝ちたいなら営業やれよ、自分で。
201仕様書無しさん
2022/10/21(金) 23:09:17.18
勝つとか負けるとか気持ち悪すぎwww吐き気がするわwww
202仕様書無しさん
2022/10/21(金) 23:15:33.60
チョソは勝ち負けでしか考えられない
203仕様書無しさん
2022/10/22(土) 00:02:00.31
>>182
PwCはヤクザ集団だからな
204仕様書無しさん
2022/10/22(土) 00:03:19.85
>>184
コンサルはドキュメントの使い回しで、面倒なところは逃げてやらないからな。
205仕様書無しさん
2022/10/22(土) 00:03:53.71
>>187
それはないな

日本企業のITレベルが低すぎるから
206仕様書無しさん
2022/10/22(土) 00:06:05.32
>>191
自社製品がある会社は、無償製品が登場したらすぐに消滅するからな。
207仕様書無しさん
2022/10/22(土) 00:07:06.31
>>192
おまえYouTubeで「うつ」さんの動画を見ている阿呆だろ?
208仕様書無しさん
2022/10/22(土) 01:58:45.99
>>204
指名なので答えるけどコンサルって素人は戦略コンサルのイメージだろうけどIT業界ではAWSのコンサルとかERPの導入コンサルとかプログラミングじゃなくても技術的なポジションが多いのよ
209仕様書無しさん
2022/10/22(土) 02:06:10.98
AWSはともかくERPも介護してもらうのかww
前々から思ってたのが、戦略コンサルという言葉が気持ち悪いwww
210仕様書無しさん
2022/10/22(土) 02:13:26.71
ERPとか金儲けの事しか考えてない奴が好きだよなw
単価高いぐらいしか良い事が無い・・・非常につまらない分野w
SAPとかその辺ねw
211仕様書無しさん
2022/10/22(土) 02:21:44.22
ERPのコア部分作ってる人間と仕事したことあるがあれはビジネス部分はビジネス詳しいけどプログラミングは微妙な人間でもできるようになってるのでプログラミングが好きな人にはつまらないかもね
ビジネスの複雑さも相当なんだけどね
だからDDDとか出てきたわけで
自信はありすぎなくらいあるタイプだがあのコア部分は俺には無理だわ
212仕様書無しさん
2022/10/22(土) 02:27:12.28
大体金が良いポジションの話が出てくると底辺が「あんなのは金がぁー」とか言い出すけどじゃあ金関係なしに勝手にOSSで出せば良いわけなのにOSSでおっと思うコントリビューターは金もらえるポジションのやつばっかり
金じゃないってならお前のレポ見せてよ
213仕様書無しさん
2022/10/22(土) 02:34:09.82
>>212
そのレベルなら別に本業で金貰っているかOSSが本業みたいなのばかりだろうし・・・
逆にERPなんかフリーランスの仕事ってカスタマイズとか要するに
そのソフトの狭い範囲の知識を求められるから
単価は高くてもやりたい奴は少ない訳で
同じ金でも異質なのだよ
214仕様書無しさん
2022/10/22(土) 02:36:48.32
>>213
だから別に本業で貰ってるから2割くらいはOSSにコミット出来てそれが本業にも生かされるというループなわけだよ
ERPって言ったってERPの関数ひとつ作るのかERPの枠組みを作るのかでまるで違うしエンジニア的にはERPの枠組み作る方が凄いのは確かとしてもビジネスからドメインモデルを抽出するものかなり複雑な作業だぞ
215仕様書無しさん
2022/10/22(土) 02:39:11.12
金じゃない、エンジニアとして面白い仕事かどうかっていうのはわかるが普通はエンジニアとして面白い仕事は普通メチャメチャ金出るぞ
古文の先生とかじゃないんだからさ
216仕様書無しさん
2022/10/22(土) 08:00:35.59
>>215
そういうのはすでにいる先客に任せるからいいんだけど、
それにしても日本のITはレベルが低いこと低いこと。
出来るやつはみんなゲームに行っちまったようで。

インベーダーゲームなんてのがハヤっちまったのがいけないんだな。
そのおかげで、テレビゲームだけは世界の最先進国。
217仕様書無しさん
2022/10/22(土) 09:59:53.56
米中韓はゲームのCG技術開発が活発なのに対して
日本はよくわからん女キャラをLive2Dで動かすガチャゲーム開発に必死
218仕様書無しさん
2022/10/22(土) 10:09:21.55
日本ではそういのは90年代にやりまくって大損した後だからな。
米中韓の人たちは、よくもまあいい年こいて飽きずにゲームなんぞに。

インベーダーも大人たちが夢中になってたけど、あくまでも
そいつらが大人げないだけなことぐらい、みんなわかってたよ。
219仕様書無しさん
2022/10/22(土) 10:18:34.18
日本でそういうのに手を出して大損した会社の代表がコナミ。
90年代に音ゲーとよくわからん女キャラのゲームで大ヒットした会社なわけだが、
2005年にモノスゲーレースゲーを出してきたんだ。
220仕様書無しさん
2022/10/22(土) 11:15:30.96
コンサルとか営業とかは面白いからお金を貰える。
プログラミングは面白くないからお金を貰えない
221仕様書無しさん
2022/10/22(土) 11:42:17.86
>>216
あのさー
インベーダーゲームとかリアル世代だから釣られちゃうけど
そもそも日本のゲームが先進国とかいつの話だよ
日本はアメリカに比べると大規模な物が苦手で映画だって黒澤は天才だったけど数百億のプロジェクトは回せないからもう後進国だしゲームもそうだよね
それはともかく今の現場にAIしれっとぶっ込もうと思ってんだけどDeepLearningするにはデータも少ねえしリソースもないからXGBoostのちょろい奴でとりあえずやってみたら2択で95%出てるからまあまあいけると思うんだけど真面目にやるには3週間くらいはかかると思うんだがこういうのぶっ込むときどうしてる?
222仕様書無しさん
2022/10/22(土) 11:49:38.10
おれは「テレビゲーム」って言ったんだぞ。
ファミコンから始まる、任天堂やプレステなどのことね。
そんなのが未だに残っているのは日本ぐらいのもの。

日本では、プログラム能力を身につける際には、ゲームの存在が一番にあった。
スゲー技術を身につけたあいつらは、就職した途端
パソコンではなく、ゲーセンやファミコンの方に回されたんだな。

任天堂あたりが小売店なんぞを守るために必死に壁を作ってる間に
欧米がパソやスマホで力をつけてしまったというわけだ。
223仕様書無しさん
2022/10/22(土) 11:52:19.92
>>222
いやNintendoはアメリカでおばちゃんがゲームの代名詞としてるくらいだが
NitendoもSonyももはや多国籍企業でお前の認識は20年古いぞ
で、AIお前やったか?金じゃないならこれだけ流行ってて強力なソフトウエア技術当然やってるだろ
ぶっ込み方が難しいので困っている
224仕様書無しさん
2022/10/22(土) 11:54:30.65
AIじゃなくてもGraph QLとかRustとかGoとか隙があれば入れたいがおじさん社会人経験長いのでオシャレ技術を無理やり入れるのもエンジニアとしてこんなのおしゃれなだけだよねwってのがあってそのバランスが難しい
225仕様書無しさん
2022/10/22(土) 11:59:22.51
>>222
ちなみにそんないうならエルデンとセキロとグラボとダクソくらいはやったのか?
俺はにわかだからダクソ3からエルデンやって今セキロだけどあのインベーダーからどうやったらこんなに人の人生の間に進化するのかやばいなあれ
226仕様書無しさん
2022/10/22(土) 12:00:25.38
グラボじゃねーやブラボだよw
227仕様書無しさん
2022/10/22(土) 12:06:59.09
>>225
さっきも言っただろ。
よくもまあいい年こいて飽きずにゲームなんぞに。

今はもうグランツーぐらいだな、やってるのは。
228仕様書無しさん
2022/10/22(土) 12:47:50.12
UnrealEngineという「アメリカ製」の便利ツールを使ったからだよ
229仕様書無しさん
2022/10/22(土) 12:52:04.12
90年代は、そういうのはまだ出回ってなかったな。
そんな時代から、セガやナムコがバーチャやテッケンで
人型のキャラをポリゴンでやってたもんだねぇ。
230仕様書無しさん
2022/10/22(土) 13:21:02.12
そのまま研究開発を継続してれば世界に通用するくらいには成長できたものを
アイド〇マス〇ーとかいうガラパゴスコンテンツに傾倒してから存在感が薄れてきたな
231仕様書無しさん
2022/10/22(土) 13:34:20.84
バンナムの片割れのナムは、昔からそういうのがお好きだったんだよ。
○ン○ーモモとか、レイ ○レーサーとか、○ン○ング○イとか。
232仕様書無しさん
2022/10/22(土) 15:54:45.36
日本のIT企業って上司がコード理解出来ないってマジ?
お笑いじゃん
233仕様書無しさん
2022/10/22(土) 16:01:42.06
中身を無視した学歴やホワイトカラー信仰とか、雇用習慣、無理矢理何でも意味をこじつける洗脳でお笑いジョブが90%以上な社会になってしまった
234仕様書無しさん
2022/10/22(土) 17:31:51.04
そう、出来るやつは上司になんてならない。
客先に飛ばされるし、それに伴って平気で会社辞めるからね。
どうせ客先だからハケンとかでも十分なんだよね。
235仕様書無しさん
2022/10/22(土) 23:04:34.45
40歳業界ほぼ未経験ですが、何を妥協したらこの業界に潜り込めますか?
236仕様書無しさん
2022/10/23(日) 00:57:40.85
給料とか条件を妥協しても40だと・・・
237仕様書無しさん
2022/10/23(日) 01:07:06.34
ダメなの?
238仕様書無しさん
2022/10/23(日) 01:13:06.47
正直テスターとかも仕事はあるけど単価は開発に比べたら相当低いから
下積みとしてそういう安い仕事で頑張ってその間に会社なり独学なりでも
ある程度プログラムスキルを学習出来るようなレベルでないと
開発職で社員だと40万以上貰えるような事は普通無理なんじゃない?

中小は人手が足りない所が多いけど、求めるのはやっぱりある程度プログラム出来る人だし
仕様書や画面設計書などを見て多少の質問やググったりして作れるようじゃないと
役に立たないからなぁ・・・

自社開発もしているようなSES企業で自社で経験積ませて貰える所だとまだ希望があるけど
オフィスは事務員数人だけみたいな所はホント厳しいよ
239仕様書無しさん
2022/10/23(日) 08:40:39.92
簡単に潜り込めるから、この業界への転職を考えてるんとちゃうのん?
240仕様書無しさん
2022/10/23(日) 08:55:54.36
派遣、SES、テスターみたいな仕事は
生活費を稼ぐ為にバイトが必要だけど
どうせ働くなら少しでも近い仕事がしたいという人がするもの

プロ野球選手になりたい人がビール売りするようなもん
241仕様書無しさん
2022/10/23(日) 09:41:31.82
そうだな。
会社の目的はあくまでも金儲けであって、
プログラム作ることじゃないもんねぇ。
242仕様書無しさん
2022/10/23(日) 11:52:20.11
厳しいですか…
発達障害持ちなので、通常の就労は諦めています
障害者枠雇用や特例子会社などで雇ってくれる所はどこか無いですかね…
243仕様書無しさん
2022/10/23(日) 16:03:31.27
未経験でプログラマになりたい動機ってデスクワークがしたいとか?

>>242
それこそハロワじゃん
244242
2022/10/23(日) 18:46:58.60
>>243
そうですよね、ありがとうございます
245仕様書無しさん
2022/10/23(日) 21:55:56.53
発達障害ならプログラマとか余計に無理だと思うぞ
そういう勘違いが多いのは理解してるけど、コミュニケーション取れないと自分の仕事だけじゃなく他の同僚の足引っ張るばかりだし
発達障害の特徴の片付けができない、忘れ物が多いってそれプログラミングに必須能力だし
246仕様書無しさん
2022/10/23(日) 22:02:36.69
アスペでatcoderやってるけど緑上位あるので、並のPGよりはコード書けてるハズ。
物忘れ的なのは検索やらコード補完があるが、むしろ非ITやら手書きの世界はしんどい。
247仕様書無しさん
2022/10/23(日) 22:04:25.24
コーディングできることとプログラミングができることは別物だぞ
248仕様書無しさん
2022/10/23(日) 22:13:50.79
1人でアプリつくって販売したらいいんじゃないか?
249仕様書無しさん
2022/10/23(日) 22:41:30.70
>>247
プログラミングというより、一定規模のアプリの開発要因になる事では?

英語が得意だったらLeetcodeやってアメリカの企業受けて引っ越すwのが定番かと、収入も倍以上違うっぽいし
250仕様書無しさん
2022/10/23(日) 22:52:27.02
こんちはー。別業種ですが行き詰まってるのでこちらの分野で考えている素人ですが、上の方であった「end to end」などの音声認識で就職するにはどういうルートで行けばいいのでしょうか? 全くどこから手をつけていいのやら…
251仕様書無しさん
2022/10/23(日) 23:07:34.40
>>249
atcoderやってるだけじゃプログラマになりえないって話をしてんだろ
他のセクションのことを理解しないコーダーなんているだけ邪魔だ
252仕様書無しさん
2022/10/23(日) 23:12:54.98
>>251
もしかしてB問題も解けないゴミ?
253仕様書無しさん
2022/10/23(日) 23:16:09.28
>>250
ちょっと要領得ないけど大学とか専門学校行くのが最速なんじゃないですかね
254仕様書無しさん
2022/10/23(日) 23:18:37.46
そもそもアメリカってプログラマになるのに専門の学部出てる必要あるから日本のプログラマとは完全に別物だろ
255仕様書無しさん
2022/10/23(日) 23:25:14.61
ハーバードとかスタンフォードとかのオープンコース結構定番だと思ってたけど、
覗いてみるとレベル感がわかるんでない。
もっとも数理の素養がないエンジニアはワテも下に見てる。
256仕様書無しさん
2022/10/24(月) 00:18:18.86
一人称でアプリ作れるエンジニアとatcoderランカーだったら迷わず前者を採用するかな
257仕様書無しさん
2022/10/24(月) 00:30:46.73
>>256
どちらもレベルが重要で、コーディングスキルはスキル依存関係の上流。コーディングテストの評価がやたら低いのは(日本雇用習慣流の見かけでない)低学歴にありがち。
258250
2022/10/24(月) 00:33:08.21
>>253
学校ですかー。もうオッさんなんで抵抗ありますがもう少し考えてみますわー。サンクス
259仕様書無しさん
2022/10/24(月) 00:38:19.71
>>245
はい、それは想像がつきます
なので、人の命に関わる医療関係や、お金に直接関わる金融関係の仕事でなく、
例えばゲームなど、サブカル関係でのコーディングが出来たらいいなと思ってはいます
260仕様書無しさん
2022/10/24(月) 02:27:09.90
>>259
ゲーム開発とかなおさらコミュ力必要だぞ
どっちかというと設計の責任が重い医療や金融業界の方がやることカチッとしてて作業者に求められる範囲は狭くなりがち
ゲーム開発とかは例えば機能単位においてある程度融通が効く人材が求められる
261仕様書無しさん
2022/10/24(月) 21:47:07.38
組込やAIを除くと、PGにとってもっと難易度が高いのがゲーム開発
262仕様書無しさん
2022/10/24(月) 22:21:31.54
コーディングできるとかえってサビ残が増える
月50時間は超える
263259
2022/10/24(月) 23:04:07.84
そうなんですか…

では取っつきやすい仕事ってどんなものがありますかね?
264仕様書無しさん
2022/10/24(月) 23:10:24.38
>>250
end to endガーとか信号処理についてレスしてた本人だが
実績ないんじゃCSの院卒じゃないと中途は厳しいな
個人で勉強するならGMM-HMM, DNN→RNN(LSTM)→Transformer辺りを一通りやってからDCASEの過去問を解いてみるといい
レガシーな音声認識を試すならKaldi, end to end試すならESPnet2辺りのフレームワークを勉強するのがいい
265仕様書無しさん
2022/10/25(火) 03:47:10.71
>>263
このスレに来たってことはそれっぽい仕事がしたいってことだろうから、一般的に発達障害に向いてるって言われる販売や事務職以外でってことやんな
映像制作とかどう?
動画編集とかスキル極めて制作する感じとか開発に近い部分あるし。
なにより開発より参入ハードルが低いし、簡単に始められる。若干出遅れ感はあるけどまだまだ需要は高いし。
一から教えてくれるとこはないないだろうから独学である程度習得して、そこから就職するもよし、独自に稼げそうならそちらに転向するもよし。
映像制作と言ってもTV業界に関わると地獄見るのでそれ以外で。
266仕様書無しさん
2022/10/25(火) 17:12:48.44
>>265
丁寧にありがとうございます

映像制作はコーディングが必要な場面はありますか?
267仕様書無しさん
2022/10/25(火) 18:13:52.76
webデザイナーなら多少のコーディング(javascript)の知識がある方がいいけど
別に無くてもデザイン能力さえあれば問題無いから
デザイナーとプログラマーは完全に別物
268仕様書無しさん
2022/10/25(火) 18:27:38.68
プログラミングぐらい、ここにバカ書くついでに勉強しろよ。
厨だった昭和の頃からやってたジジーとかがいるように、
本来ガキでもできるようなことなんだからさ。
269仕様書無しさん
2022/10/25(火) 18:29:55.08
特性はあるで
できないやつは全く向いてない
270仕様書無しさん
2022/10/25(火) 18:41:50.18
そうだな。
向いてないかはわからない、またはわかった上で
この世界に入り込もうなんて、もう危なくて危なくて・・・
271仕様書無しさん
2022/10/25(火) 19:45:10.71
向いてるか向いてないかは、変数、ループ、条件、再帰などと定番のアルゴリズムが理解できるかで割とすぐわかる。実際にはDB,フロント、フレームワークなど色々あるが、初歩アルゴリズムがほぼ全ての適正の要因の上流になる。

ちなみにAI()と言われてるヤツはかなり別で、超表面的にはライブラリにぶっこんでできるがボトルネックは高校+αくらいの数学。
272仕様書無しさん
2022/10/25(火) 21:43:59.38
>>271
配列も何故か理解できない人が多いらしい
273仕様書無しさん
2022/10/25(火) 22:20:45.53
最近は連想配列だからな
たしかにわかりにくい
274仕様書無しさん
2022/10/25(火) 23:55:57.07
配列とかifがわからないとか、プログラミング以前に論理的思考力に欠陥がある気がするけど、世の中見てるとそんな感じ・・・・
275仕様書無しさん
2022/10/26(水) 00:15:13.06
学校行こうかなと思ったら過去の就職率低すぎてワロタ
276仕様書無しさん
2022/10/26(水) 00:29:32.41
PHPやjavascriptのように通常の0から始まる整数の配列と連想配列がコード上は同じ書き方で
型はどっちもArrayだったりするから頭が悪い奴は理解できないのかもしれないw
277仕様書無しさん
2022/10/26(水) 03:26:39.80
抽象度の高い概念が全然だめ
という層がいるんだよ

1. 大量の同型のデータを一挙に扱う
2. 何番目のところに「文字」が入っている配列のようなものを
考える
3. 「大量の同型のデータ」は複合型のデータでもよい
278仕様書無しさん
2022/10/26(水) 07:24:29.16
でもまあ、この円安が続いてくれれば、そのうち中国人たちが帰国して、
スレタイみたいな者でも雇ってもらいやすくはなるのだろう。
もちろん円安もこの仕事も続くかどうかは別の話。
279仕様書無しさん
2022/10/26(水) 09:28:33.85
>>278
日本人は物価の安いシンガポールで老後を暮らしたりするけど
そういう物価の安い先進国扱いになったのが日本
むしろこれから本格的に定住者が増えてくる
280仕様書無しさん
2022/10/26(水) 09:29:00.41
>>276
いやわりとマジでC言語のほうが楽
281仕様書無しさん
2022/10/26(水) 19:11:29.19
定住者が増えるぐらいなら、また円高に戻るさ。
日本にそれだけの価値があるってことなんだもん。

円安が続くためには、そういう価値はないとみなされないといけない。
日本人でさえ欧米や中国に移住するほうがマシって思うぐらいに。
282仕様書無しさん
2022/10/26(水) 19:20:43.00
本質的に経済発展の元である理系、エンジニアは英語が堪能なら普通にアメリカにいくようになってるのでは。日本は補助金に汚染されて酷い事になってる。
283仕様書無しさん
2022/10/26(水) 19:53:47.27
英語が堪能で優秀なエンジニアがアメリカに行くのは別に構わんさ。
そんなのは選ばれし極々一部の天才だけだから、円相場に影響は与えまい。

大多数のバカどもが動かなきゃいけないんだ、バカどもが。
284仕様書無しさん
2022/10/26(水) 20:06:10.50
いや、SIとかのポンコツを除いたらむしろ日本のほうがレベルは高いと言われてる。GAFAMのコーディングテストも特段難しくない。ワテは英語苦手だけどw

配列とかifがわからないレベルな大多数の大馬鹿はPG以外のホワイトカラーでも公害にしかならないので、ベーシックインカムは必須。
285仕様書無しさん
2022/10/26(水) 20:33:09.80
>>266
スクリプト組むくらいのことしてる人は結構多いぞ
286250
2022/10/27(木) 06:09:37.36
>>264
詳しく教えてくれたありがと。文面読んだだけで何がなんだか訳ワカメなので自分には向いてないのかもしれません…。一つひとつ教えてくれたキーワードを調べてみますわ。
287仕様書無しさん
2022/10/27(木) 18:21:59.75
>>276
0から始まる整数~の時点で拒否反応を示したり混乱する奴が多いから、それ以前の世界

他国のホワイトカラーが難なく作れているRPAがPGのタスクとして回ってくる時点で日本の教育には何かが根本的に欠けてるような
288仕様書無しさん
2022/10/30(日) 17:20:36.54
ネットワークエンジニアと電験どっちが発達障害向き?
289仕様書無しさん
2022/10/30(日) 18:19:42.25
そもそも発達には開発業に来てほしくないw
290仕様書無しさん
2022/10/31(月) 03:37:14.03
ネットワークエンジニアは障害対応頻繁にあるので無理です
291仕様書無しさん
2022/11/01(火) 16:05:34.29
発達障害は単純作業の現場労働にしか行けない。
292仕様書無しさん
2022/11/01(火) 16:42:12.93
寒いな
開始30分くらい指が思うように動かなかった
帰りにカイロ買いに行くわ
293仕様書無しさん
2022/11/01(火) 16:47:42.55
書く場所間違えたわ
294仕様書無しさん
2022/11/01(火) 18:56:04.95
>>291
なんで?
295仕様書無しさん
2022/11/03(木) 15:31:18.03
>>11
ハローワークにいって
プログラマになりたいから、
プログラミングの職業訓練受けたいと
言ってみよ。
職業訓練は民間企業が委託されてて、
職業訓練の途中で、
『社員になりませんか?』と
声がかかる。
296仕様書無しさん
2022/11/03(木) 16:08:13.94
年収2000万のエンジニアが軽々フリーランス1000万!みたいなのに潜入しましたっていうYoutubeでもやったら2000以上稼げそうな気がしてきた
297仕様書無しさん
2022/11/04(金) 21:00:28.72
そもそも日本でフリーランスで2000万なんて殆ど居ない
会社組織にしていて形はBtoBでそれも会社の儲けで話しているなら
それ個人の収入ちゃうやんって話になるし
個人事業主で2000万貰ってたらかなり税金として取られるからなぁ
298仕様書無しさん
2022/11/04(金) 23:08:06.85
>>297
今まで何度か議論しましたけど
プログラマは、フリー・個人事業主だと
年収1500万ぐらいがMAXという結論です。

昔のSEは稀有な存在でしたから
バブルの80年代には
年収5000万という人もいましたけど
今はそういうのは聞かないですね。
299仕様書無しさん
2022/11/05(土) 02:58:51.24
>>298
いまの日本では統計値ではっきりわかっているが、高所得者はほとんどいない。

高所得者がどんどん減って、全国民が貧乏になっている。

おまえの好きな自民党がこういう国にしたんだよ?
300仕様書無しさん
2022/11/05(土) 03:45:36.57
低所得者の割合が増える理由は
高所得者が減る
低所得者が増える
の2つなんだけど
なぜ前者を強調するのかが疑問
301仕様書無しさん
2022/11/05(土) 05:44:22.92
>>300
日本のGDPがこの10年でまったく変わっていないゼロ成長なんだぜ?

それでいて金食い虫の高齢者の割合が増えているから、働いている世代はほぼすべてが収入減になっている。

国土交通省はGDPを偽装して、経済成長していると国民を騙していた。

あんた実態を知らなすぎだろw
302仕様書無しさん
2022/11/05(土) 05:47:01.26
>>300
高所得者が減っている先進国は日本だけ

低所得者が多くても、高所得者もそれなりにいれば、日本の経済規模は変わらない。

しかし、高所得者さえも減り始めてしまい、お金持ちなどいないのがいまの日本。
303仕様書無しさん
2022/11/05(土) 05:49:04.61
あれ貰ってる人は含まれるのか?
304仕様書無しさん
2022/11/05(土) 05:55:00.86
低所得者が増えて稼いでる人がいるよな
そいつらの給料を増やしても誰も得しない
つまり、高所得者の給料は上げましょうって話でOK?
305仕様書無しさん
2022/11/05(土) 06:07:21.24
日本は!日本が!日本では!
みたいなこと言う人はだいたいあれだと思ってる
306仕様書無しさん
2022/11/05(土) 09:49:44.21
高所得者は日本の税金が高いからってんで、みんな海外に逃げたらしい。
彼らを呼び戻すために法人税を安くしなきゃならないのだとか。
307仕様書無しさん
2022/11/05(土) 14:26:26.62
純然たる資本主義は資本を持ってる者は益々栄え持たざる者との格差は広がるばかり
ゴールドラッシュや石油のように資源(≒資本)がどんどん沸いてくるならまだ良いがこの国の物理的資源はまあ乏しい
とはいえ弱者も生存権等によって見殺しにするわけにはいかないから税制などで養われる
しかしながらこれは資本主義の否定なのであり強者がそこに留まりたい訳がない
結果としてやはり弱者は才能や運と言った資源に代わるものが無い限り弱者のままというわけだ

そんなこと書いてる俺は現在年収150万のフリーター
paizaでAランク取れる才能には気付いたけどこれで年収UPできたら御の字なんだがなぁ
最終面接予約中だけど面接の才能は全くもって自信ないわ
308仕様書無しさん
2022/11/05(土) 14:36:05.48
>>304
低所得者が増えている時代から、高所得者までも減っている時代になって、日本人全体が低所得にスライドしている。

日本には富裕層という人間がほとんどいない。
これが10年以上前ならそこそこいたが、いまはほとんどいない。

日本人の平均所得を押し上げるような超高所得の日本人がいなくなっている。

アメリカから見たいまの日本は昭和40年代後半くらいまで過去に戻ってしまった。
そのくらい日本とアメリカの格差は大きい。
309仕様書無しさん
2022/11/05(土) 14:40:40.94
>>307
それいつの話なの?

おっさんはいまの現状を知らないから、おっさんと言われるんだよ?

日本はお金持ちがお金を他人に貸したりしないから、新しい産業もおこらないし、昔からある産業に政府与党は公共事業を出す。

産業構造の転換を嫌う国民ばかりだから、どうにもなんねえ。
いまだに製造業にこだわって、ITは産業とみなさない。
310仕様書無しさん
2022/11/05(土) 15:21:39.68
まあ、今となっては日本ってのは田舎のことだからね。
トウキョウはもはや別の国。
311仕様書無しさん
2022/11/05(土) 15:46:57.43
医療福祉、士業、銀行、NHK、富士通日立NECまで補助金と規制産業ばかりになって経済成長しない。共産主義がダメな教訓の一つ。
基本的に科学技術でしか経済成長はありえなく、投資する国も企業も事業が有力かどうか見分ける知能がある人材の割合が低すぎる。東大の法学部出身が銀行とか経産省で偉いことになってる文系ジャパンでITは無理。
312仕様書無しさん
2022/11/05(土) 18:32:22.43
日本ハー
日本ガー
日本デハー
313仕様書無しさん
2022/11/05(土) 19:11:53.05
別に日本だと500万あれば普通に生活するには問題無いし世界と比べてとかあんまり意味が無い
アメリカでエンジニアとして生活したとしても給料が日本円換算で2000万しても生活費も高いし
生活レベルが上昇するとは思えんな
314仕様書無しさん
2022/11/05(土) 19:39:36.06
日本はプログラマになりやすい
特に資格や学歴を求められないだろ?
だから安いんだよ
スキル求められて給料高い人もいる
アメリカは情報系の大学卒業してないとプログラマになれない
日本と比較したらそりゃ高いに決まってんだろ
315仕様書無しさん
2022/11/06(日) 01:49:15.35
>>314
ゼロ年代ならまだしも、未だにITに強い人より商社とかのwindows2000のほうが価値があると思ってるバカがいるのは相当ひどい状態だと思うの、日本
316仕様書無しさん
2022/11/06(日) 02:54:20.40
IT業界未経験の知り合いが、「今後のWeb3業界に関わりたい。スマートコントラクトは企業が欲しがる技術なので、できるようになれば稼げる。だからsoldityを勉強し始めた。」
と言っていたのですが、実務未経験者が入れるような領域なのでしょうか?

CryptoZombiesで学習を始めたと言っていました
317仕様書無しさん
2022/11/06(日) 04:48:08.01
>>315
よく知らんけど凄い技術持ってるなら起業しなよ
海外で
318仕様書無しさん
2022/11/06(日) 15:58:13.00
>>317
昭和の遺物のテンプレ的で草
319仕様書無しさん
2022/11/06(日) 17:17:25.27
なんで日本にこだわるんだろ
320仕様書無しさん
2022/11/06(日) 19:05:42.14
逆になんで海外にこだわるんだろう
東京に外資死ぬほどあるで
321仕様書無しさん
2022/11/06(日) 19:11:49.69
前にも言ったように、日本ってのは田舎のことであって、
東京はもはや別の国。
322仕様書無しさん
2022/11/06(日) 19:21:26.75
そんな勝手に田舎を基準にされても
爺さん婆さん全員東京な方からみれば田舎はもはや別の国
323仕様書無しさん
2022/11/06(日) 19:24:42.61
で、知らんかもしれないけど田舎からでも東京来るのにパスポートいらないんだよ
324仕様書無しさん
2022/11/06(日) 19:31:37.49
パスポートは要らないけど金はいる。
325仕様書無しさん
2022/11/06(日) 19:34:13.45
海外の労働ビザ取るのは東京出るより十倍は大変だぞ
326仕様書無しさん
2022/11/06(日) 20:55:47.78
web系はサービス残業させられるから体力的に続けられない
327仕様書無しさん
2022/11/06(日) 21:46:07.53
>>314
日本の情報系の大学はアホ大ばかりなので、応用情報処理ぐらいで足切りすりゃいい
コード書かない文系や無能も排除出来て一石三鳥
328仕様書無しさん
2022/11/06(日) 21:54:06.10
90年代前半ぐらいに、それでたくさん足切りされたんだが、
90年代後半に入ると空前のパソコンブームが起こって、人が足りなくなり、
足切りされた奴らが復活したんだな、どうやら。
329仕様書無しさん
2022/11/07(月) 00:27:45.87
>>320
外資といっても日本にローカライズされた外資系は、ほとんど日本語で日本の慣習で仕事をする。

日本法人が強いと外資系でも日本企業とほぼ同じ。
330仕様書無しさん
2022/11/07(月) 01:36:46.05
twitterの半分くらい解雇された騒動を見てると、米IT企業ですら時間が経って大きくなるとブルシットジョブに汚染されるという事。日本の大半の企業や役所は9.5割解雇した方が良い。
331仕様書無しさん
2022/11/07(月) 06:18:26.38
18のとき、情報処理の専門学校に行くつもりだったんだが
わざわざ進路変更して浪人して大学(文系)へ行った
あのとき専門学校へ行っていれば今頃ITのキャリアを積んで全く違う運命を辿っていただろうなと思うと後悔の念ばかり押し寄せてくる
332仕様書無しさん
2022/11/07(月) 06:33:53.80
たぶんそんなに変わりはないと思う
333仕様書無しさん
2022/11/07(月) 07:25:26.45
解雇したほうがいいのは確かなんだけど、そもそものIT業の
存在価値自体が、雇用対策・生活保護なもんだから・・・
ハケンジジーなんてのは、それを悪用している最たる存在。
334仕様書無しさん
2022/11/07(月) 07:35:18.86
プログラマー不足してて売り手市場じゃないの?
335仕様書無しさん
2022/11/07(月) 07:38:30.93
不足してるのはあくまでも出来るやつ、とはよく言われる。

でもそれは、属人化してるからそうなるわけであって、
その属人化自体をなんとかしないといけない、という風潮のようだ。
336仕様書無しさん
2022/11/07(月) 09:32:26.40
Twitterは給料が高すぎたんじゃ
337仕様書無しさん
2022/11/07(月) 10:18:47.67
>>331
文系のほうがプログラミング素養あるという最新の研究結果がある
しかも最近では文系をIT人材にさせるリスキリングが流行ってる
むしろコミュ力高い文系こそIT業界に必要なんだよ
理系は無口でキモいからこのていたらくなわけだ
338仕様書無しさん
2022/11/07(月) 12:40:27.25
流石は文系様でございます
339仕様書無しさん
2022/11/07(月) 13:07:59.23
理系って言っても色々だろ
340仕様書無しさん
2022/11/07(月) 15:34:26.21
>>299
自民党は好きではないが、
他にまともな政党がなかった。

維新の会にはちょっと期待してたんだけど
人材不足が否めない!
341仕様書無しさん
2022/11/07(月) 15:37:13.17
>>335
だからドキュメントが重要なんだよ。

Web以外のプログラム作ったことのないホリエモンが、
Youtubeにて、ドキュメントは必要ない!と
よく喚いているけど、
ホリエモンは○○で○○○だから
信じてはダメ!
342仕様書無しさん
2022/11/07(月) 17:06:47.10
>>340
それを自民党支持者と呼ぶ

自民党でないといけない理由はないのに自民党に票を入れるのは民主主義の否定である
343仕様書無しさん
2022/11/07(月) 17:10:45.77
自民党は職能団体、企業、農協など多方面と癒着して票をかき集めてヤバすぎる。自民党軍は市民警察が逮捕して財産没収して駆除した方が良い。
344仕様書無しさん
2022/11/07(月) 18:42:45.98
自民党に入れないと会社潰れてホームレスになっちゃうんだよ。
そりゃあおれらはすでに東京だから知ったこっちゃないけどさ。
345仕様書無しさん
2022/11/07(月) 19:08:00.21
昔の民主党政権見たら消去法で自民にしか入れられないってだけかもw
346仕様書無しさん
2022/11/07(月) 19:21:07.53
共産党がいる限り、日本の政治は大丈夫。
少なくとも最悪になることだけはない。
347仕様書無しさん
2022/11/07(月) 19:24:02.10
>>331
情報系の専門学校へ行って情報系の大学の三年次に編入して卒業すべきだったな
348仕様書無しさん
2022/11/07(月) 19:33:09.49
>>345
さらに昔の自民党を知らないだろ?

宇野総理大臣や森総理大臣、麻生総理大臣の時代は民主党政権の鳩山総理大臣よりもひどい。
349仕様書無しさん
2022/11/07(月) 19:37:49.26
共産党に政権取られずに済んでるんだからそれぐらい我慢しろよ。
350仕様書無しさん
2022/11/07(月) 20:32:51.53
鳩山総理大臣が戦後最低だったろ?
351仕様書無しさん
2022/11/07(月) 20:32:56.00
>>329
英語で仕事探せばそういうとこは出てこない
逆にPayPayとか日本企業でも現場が英語のところは出てくる
そういうとこは給料や働き方も英語圏準拠
当たり前だけど英語(あるいはその他の外国語)で仕事探して英語で面接突破できないと海外で条件のいいITの仕事は夢のまた夢
352仕様書無しさん
2022/11/07(月) 20:37:31.78
>>343
まともな左翼がいなくてこういうロシアンナチスばかりだから自民党しか選択肢がなくなるんだよなあ
353仕様書無しさん
2022/11/07(月) 22:34:50.32
現存する左翼政党は、移民とLGBTと通名を使い続けたい人の方向しか向いてない
354仕様書無しさん
2022/11/07(月) 22:37:30.28
そもそも安倍って西側諸国スタンダードではちょいリベラルくらいの立ち位置で左寄りだから
あれが極右という人の立ち位置がどんだけかって話
355仕様書無しさん
2022/11/07(月) 23:40:10.17
>>351
それ単に日本人向けの対応が必要な商売じゃないからだよ


紀尾井町のソフトバンクグループは常に不人気
とにかくすべてを丸投げ、押し付けてくるソフトバンクグループの会社

QRコード決済は同業他社を渡り歩く人間が多いから、先に普及していた中国などの外国頼みというだけ。
356仕様書無しさん
2022/11/07(月) 23:44:27.93
>>351
あのさ、英語圏じゃなくて、英語を使っているだけだぞ。

昔、イギリスかアメリカの植民地だったところは英語で仕事をするしかない。
英語をあまり使わない仕事は、インドならインド国内でやる。

PayPayが普及しないところでわかるだろ?
細かいことを気にする日本人の感覚がわからないから、デファクトスタンダードになれない。
357仕様書無しさん
2022/11/07(月) 23:46:23.16
>>354
いまだに安倍晋三のやっていたことが理解できないのか?
日本を切り売りして、日本を滅亡しても自分が選挙で当選し続けるならいいと思っていた売国奴。
358仕様書無しさん
2022/11/07(月) 23:47:18.53
>>351
実務経験がないのか?
359仕様書無しさん
2022/11/07(月) 23:48:20.76
>>353
それは自民党だよ。自民党がやっていることは中国共産党に近い。
360仕様書無しさん
2022/11/08(火) 00:01:35.80
>>356
何を言ってるのかちょっとわからんが
日本で英語で求人を探せば英語で英語圏準拠の仕事が東京で見つかって海外に行くより遥かに楽だし逆にそれができないなら海外なんてとても無理って話であって
PayPayが普及しないとかインドがどうこうとか全く関係ないっす
361仕様書無しさん
2022/11/08(火) 00:03:02.87
>>357
安倍の政策を西側諸国スタンダードで見るとちょいリベラルくらいって話しかしてなくて
切り売りとか売国奴とか突然発狂されても困る
362仕様書無しさん
2022/11/08(火) 00:03:45.82
>>358
ないのは君じゃない?
俺はずっと外資or海外
君どこで働いてたの?
363仕様書無しさん
2022/11/08(火) 00:14:42.89
>>359
逆に安倍が極左に見える人の立ち位置もまあそういう事だわな
長期政権だったのは理由があるってことだな
いまだに食いつきいいし
364仕様書無しさん
2022/11/08(火) 03:59:34.21
全然関係ないスレで自民党がーとか言いはじめる奴らが支持してる野党とかお察しだわ
365仕様書無しさん
2022/11/08(火) 07:21:28.28
プログラマーなんてのは、みんな東京に追い出された奴らだからな。
そりゃあ自民党なんぞを支持してくれるわけもなく。
故郷を追い出された恨みは、一生忘れてはもらえまい。
366仕様書無しさん
2022/11/08(火) 08:50:58.85
なんというか地理的な意味ではなくて田舎者だな
367仕様書無しさん
2022/11/08(火) 10:14:27.89
東京は給料高いぞ?
大阪のチョン企業は知らんけどw
368仕様書無しさん
2022/11/08(火) 10:31:53.97
チョンは嫌いだけどチョンとか言うやつも嫌いなんだよなあ()
369仕様書無しさん
2022/11/08(火) 14:10:05.81
でも基本的に専門学校って大学に行く学力のないバカが行くところだよ
370仕様書無しさん
2022/11/08(火) 14:50:38.01
おれはFランだよ
371仕様書無しさん
2022/11/08(火) 17:21:12.08
高い学費を払って、
若い時の貴重な4年間を無駄にして、
Fラン卒というバカの証を手に入れただけ。

分かってる?
372仕様書無しさん
2022/11/08(火) 17:23:18.10
Fランとか行っても意味無いし、それなら専門学校の方がマシと思うわ
373仕様書無しさん
2022/11/08(火) 17:32:58.24
知ってるよ
だから396の後に書いたんだよ
374仕様書無しさん
2022/11/08(火) 17:33:23.97
369だったわ
375仕様書無しさん
2022/11/08(火) 17:53:03.71
でも大卒の資格は大事だよ。
376仕様書無しさん
2022/11/08(火) 17:58:50.20
そうか?世に出れば仕事が出来るか出来ないかだけの話だし
大卒で今時偉そうにしている奴なんていないだろw
それもいい大学だからイキってる奴とかマジで恥ずかしいw
377仕様書無しさん
2022/11/08(火) 18:08:02.41
専門からFラン編入だけど、Fランも中学レベルの問題も分からない人多いよ?
378仕様書無しさん
2022/11/08(火) 18:09:12.34
>>376
国公立、マーチ、関関同立以上なら一目置かれる
379仕様書無しさん
2022/11/08(火) 19:14:28.58
高学歴でもバカはバカ。
380仕様書無しさん
2022/11/08(火) 20:39:33.65
マーチは国公立では
381仕様書無しさん
2022/11/08(火) 23:22:38.74
海外で働くときにはビザがほぼ大卒必須だし院もいけるしアメリカ人とかFランでも東大でも知らないし変わらないからFランが一気にお得
GPAがいいとさらにコスパが高い
382仕様書無しさん
2022/11/08(火) 23:27:45.65
国立大学が圧倒的に安い
383仕様書無しさん
2022/11/08(火) 23:48:52.72
ああ、金というより努力いらんという意味でのコスト
384仕様書無しさん
2022/11/09(水) 05:47:53.10
>>379
いえてる
父の友人は東大にいったが
まじバカだった

卯本 淳 (うもと すなお)という奴。
生きてれば今62歳
385仕様書無しさん
2022/11/09(水) 16:54:53.81
ネトウヨのバカスレ
386仕様書無しさん
2022/11/09(水) 20:26:04.85
>>371
大学の4年間は無駄ではないよ
モラトリアムって知ってるかな?
高校出てすぐ働いてる奴のほうが実は時間を無駄にしてる
387仕様書無しさん
2022/11/09(水) 22:16:04.34
おれの人生は無駄でできている
388仕様書無しさん
2022/11/10(木) 00:13:51.40
何が有意義で何が無駄かなんて人それぞれすぎて他人が口出し出来るもんではないだろ
都会のFランと田舎の高卒じゃ環境が違いすぎて指標として成り立たん
であれば各々がおかれた環境において各々が判断するしかなかろうて

俺はCランク入って専門科目の難しさに挫折したよ
でもそこで得た良いものと悪いもの全部ひっくるめて今の俺だよ
まあ良いものの一つに教養科目の基本情報概論演習があったから今このスレにいるわけだが
389仕様書無しさん
2022/11/10(木) 14:31:20.65
>>371
>>386
高卒で市役所や特殊法人いけたならわかるけど
それ以外の高卒はどんな頑張っても大卒にはかてないよ
特にこんなスレいるようなやつらはなおさら
390仕様書無しさん
2022/11/10(木) 14:31:49.74
大卒以上の求人叩きつければ
終わる話
391仕様書無しさん
2022/11/10(木) 14:36:41.30
市役所の職員、仕事に中卒程度の知識しか使ってないw
392仕様書無しさん
2022/11/10(木) 16:25:56.31
実務に使わなくても判断するとき知ってるか知らないかで変わると思う
その辺は考慮してのご発言ですかね
393仕様書無しさん
2022/11/10(木) 16:31:25.91
大卒なのにどの教科も義務教育レベルがわかんないやつはさすがにやばい。
394仕様書無しさん
2022/11/10(木) 16:57:21.91
市役所どころか市とか県は不要。中世から続いてる既得権の塊なだけで、実はITがめっちゃ役に立つ所。
395仕様書無しさん
2022/11/10(木) 17:37:22.90
>>380
>マーチは国公立では

はあ?
396仕様書無しさん
2022/11/10(木) 20:37:03.12
へえ?
397仕様書無しさん
2022/11/11(金) 00:06:48.29
>>394
その日本橋の形容動詞化は意図的なの?
398仕様書無しさん
2022/11/11(金) 10:05:48.10
まあなんつーかグイグイねじ込んでいかないと実務経験ないとか学歴ないとかっていう状況でただ待ってても何も起きないからな
399仕様書無しさん
2022/11/11(金) 19:30:10.09
誰だって初めは使えねえやつだなと思われる
400仕様書無しさん
2022/11/11(金) 22:23:19.66
しにたくない
401仕様書無しさん
2022/11/11(金) 22:48:08.06
中途採用→経験者採用

と名称が変わるってことは、実務経験の無い奴は転職するなってこった
402仕様書無しさん
2022/11/11(金) 22:49:10.36
副業は経験として少しは見てもらえますか?
403仕様書無しさん
2022/11/11(金) 22:53:38.21
実際金が発生してる仕事があって見せられるなら未経験とは明確に違うと俺は思う
404仕様書無しさん
2022/11/12(土) 06:15:06.06
▼ベトナム人受け入れ状況
自民党政権
2012年 5万2367人
2013年 7万2256人
2014年 9万9865人
2015年 14万6956人
2016年 19万9990人
2017年 26万2405人
2018年 33万0835人
2019年 41万1968人
2020年 44万8053人
405仕様書無しさん
2022/11/12(土) 09:41:28.63
んーと、いま日本には202万人ベトナム人がいる、と?
これだけいれば、少子化もなんの問題もねーやな。
406仕様書無しさん
2022/11/12(土) 12:16:19.02
帰っているやつもいるやろ
407仕様書無しさん
2022/11/12(土) 16:10:53.45
>>391
役所はガチでキーボードすらまともに打てないレベルの人が多い
スキルを身に付けようとすると上司に奇抜な印象を与えて人事評価が下がるような組織だから、合わない人には苦痛で仕方ない
408仕様書無しさん
2022/11/12(土) 16:12:26.95
いたらぬ仕事にかまけて人間や生活をおろそかにするやつなど
世捨て人同然
どうせ脅威にならないし犬の餌でも与えておけばよい
409仕様書無しさん
2022/11/12(土) 23:19:38.67
こういうスレ見ると、プログラマーって舐められてるんだなぁとつくづく悲しくなる
未経験でも誰でもなれる仕事だと思われてる
410仕様書無しさん
2022/11/12(土) 23:21:42.79
人が集まるというのはいい事だろ
もちろん年収1000万はおろか年収500万でもちゃんと開発職につくのは大変で有象無象は監視業務とかになるわけだが
411仕様書無しさん
2022/11/12(土) 23:29:11.58
>>409
もう小学生から全員プログラマ時代だよ
412仕様書無しさん
2022/11/12(土) 23:36:35.08
普通に国語的な問題としてプログラムを書いたことがある人をプログラマとは少なくとも現状言わんだろ
日本語なんてここにいる全員書いてるが「物書きです」と言ったら文章書いてお金もらってる人のこと
413仕様書無しさん
2022/11/12(土) 23:39:16.37
逆いうと「どうやったら物書きになれますか?」というのに今ひらがな覚えてますとかだと相当厳しい
まあプログラマの方がまだワンチャンあるが
414仕様書無しさん
2022/11/13(日) 01:01:46.75
想像力ってどうやったら身につくの?
415仕様書無しさん
2022/11/13(日) 02:14:14.80
想像しろ
416仕様書無しさん
2022/11/13(日) 07:49:19.32
固有スキルだろ
417仕様書無しさん
2022/11/13(日) 08:02:23.64
>>409
まあ現実として、未経験でも誰でもなれちゃうもんだから・・・

そりゃあヨソの国に比べりゃIT技術のレベル低下が著しいけど、
そもそもコンピューターなんて戦後に出来たばかりのものだから、
なくたって大した支障じゃないんだよね。
日本はそれでも大和みたいなモノスゲー船を作ってたんだ。
418仕様書無しさん
2022/11/13(日) 08:05:59.05
情報革命でコンピューターがなきゃ何もできない世の中なのに大和って大和の時代の人間が産業革命前に日本は江戸城作ってたみたいなもんだぞ
産業革命についていったから大和ができるようになったわけで
419仕様書無しさん
2022/11/13(日) 08:11:11.03
ITに関して言えば、産業革命は起こっていない。
だから今、この体たらくなわけだからね。

革命を起こそうと必死に能無し雇って属人化の排除とか言ってるけど
何度やっても失敗に次ぐ失敗。
給料が高い技術者なんてのは、失敗続きで諦めた末なんだよね。
420仕様書無しさん
2022/11/13(日) 08:18:08.77
トフラーの第三の波くらい知ってるだろう
内閣府だってIT革命は来ているとしているし一般的には2000年前後にはもう来てる
日本が世界から遅れ始めた時期
421仕様書無しさん
2022/11/13(日) 08:21:44.71
ゲームとそれを飾るコンテンツは世界一だけどな
422仕様書無しさん
2022/11/13(日) 08:23:21.41
ゲームが世界一だったのも昔の話でとっくにやられてる
アメリカが規模がでかい不確定性の多いものを組織化して作るのが格段にうまい
423仕様書無しさん
2022/11/13(日) 08:28:24.63
ウクライナの戦争見てたってわかるように情報、ITが全てになってきてるのにITなんてなくても大して支障はないって認識だと国が潰れるよ
別にどうだっていいけど
424仕様書無しさん
2022/11/13(日) 08:33:58.64
コーディング中にこんな風に脇道それて
あれこれ考えごとしてたら、捗らない
425仕様書無しさん
2022/11/13(日) 08:34:40.46
アメリカにポケモン作らせたらスポンジボブみたいなのが大量に出てきそう
426仕様書無しさん
2022/11/13(日) 08:41:49.12
それを使った偽ゲームが生まれて
動画CMをあちこちで見せられる
427仕様書無しさん
2022/11/13(日) 08:53:07.06
>>423
そりゃあ潰れるだろうね。
潰れれば、メリケンの51番めの州にでもなるのだろう。
別にそれでもいいんだよ、金さえ稼げりゃ。
428仕様書無しさん
2022/11/13(日) 08:56:28.89
>>427
わざわざしていただけるわけがないだろうが
国が破綻したから日本に併合してもらおうってなった朝鮮人か
429仕様書無しさん
2022/11/13(日) 08:58:29.98
メリケンがダメなら中国があるさ。
中国なら台湾を併合したがってるから、日本も受け入れてくれるだろう。
430仕様書無しさん
2022/11/13(日) 08:58:59.79
それはむしろアメリカだったらいいなあという願望で
実際はそうなる前に、中露等に領土領海貿易など、色々権利を侵害されて
辛く悲しい数十年を過ごす事になるだろう。国力が落ちるとは先ずそういう事だ
431仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:03:11.36
この業界は個人主義者が多いから、国力などと言った
組織の状態など、ぶっちゃけどうでもいいんだよね。
だから選挙でも、平気で野党に入れたりするんだよ。
432仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:03:17.09
老害がITなんか要らないという馬鹿だから中国共産党に占領されるとか酷い話だな
433仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:04:42.34
しかも底辺の元とはいえ一応プログラマだったジジイがそれじゃあな
434仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:08:54.37
プログラマーになったからこそ、わかったことなんだよ。
そもそもおれは、ただのゲーオタのクソガキでしかなかったからね。

コンピューターなんてのは、プロレスのゲームとかで
キャラ作り遊びしてゲラゲラ一人で笑ってるぐらいが丁度いいんだ。
435仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:11:07.46
そもそも、おれがなにをしたところで、
プログラマーが舐められてることには変わりはない。
舐めてりゃ国が滅ぶってんなら、なすすべもなく滅ぶしかねーだろ。
436仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:14:06.62
優秀なプログラマなら人の10倍生産性あったこととか作ったシステムがエンドユーザーにとって紙に手書きに比べて数十倍の圧倒的な生産性というような経験はいくつもありそうなもんだが
クソ会社のクソプロジェクトでクソソフトだけ引退するまで作ってたんか?(君もう引退してるだろ)
437仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:15:11.25
>>435
舐められてるのはお前であってプログラマではない
俺はまあプロマネくらいのオファーはもらえる
なぜなら結果を出せるから
438仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:18:52.97
優秀なプログラマが尻拭いばっかりさせられてたり、
優秀なプログラマがいなくなって仕事が止まって
デスマーチになったりの経験ならある。

10倍の生産性を持ったやつがいないと仕事が止まる状態
なんてのは、組織としては許されないんだよ。
だから言ってるだろ、この業界は個人主義者ばっかりって。
439仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:21:04.57
クソ会社のクソプロジェクトでクソソフトを作ってたということだな
どうせパッケージ入れれば済むようなやつだろう
逆で1/10の生産性のやつは要らないんだよ
10倍の生産性の人間だけ集めて1000倍の客に売ったらいいの
それがパッケージでこの考えができない人間はプログラマ向いてない
440仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:22:17.76
>>437
言い出しっぺは>>409だが、おれ一人だけがお前らに
舐められてるだけなら、この国も安泰だな。
お前らがドンだけ舐めてても、リアル界じゃ普通に稼げてるからね。

そもそも5ちゃんなんだから、バカ書いてるだけなことぐらい気づかなきゃ。
441仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:24:00.27
でもお前無職じゃん
442仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:26:43.55
>>440
それじゃ一応聞いてやるけどどれだけ稼げてるんだ?
零細企業の人売り会社やってた引退ジジイならまあ上出来だけど絵に描いたような老害
派遣でもそれなり稼いで年金とこみで一応死ぬまでやれるならまあまあ
ガチで孤独SESなら…
443仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:27:57.58
そう、無職でも金を稼ぐことが出来る。
いわゆる憧れの不労所得というやつだ。
プログラマーってのはそれが可能だから、
他業種の羨望の的となっている。

お前らの話でわかるとおり、職ってのは所属する組織のことであり、
ハケンなんかじゃ稼げないのが普通なんだよ。
444仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:30:31.80
いや小学生か
派遣は普通は派遣社員で税金も払うだろ
肩書きは無職なんて引退してアパート経営でもしてるジジイがいうことだからバレてんだよ
445仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:31:58.68
アパートでも持ってりゃまだましだが下手すりゃ生活保護だ
446仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:32:20.65
>>442
ドンぐらいだろうねぇ・・・
23区には住めるぐらいかな。

一般派遣やってそろそろ10年になるぐらいなんだから、
明らかに老害なことぐらいわかってるだろうに。
447仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:35:41.25
>>446
23区なんて年収300万でも住めるわな
448仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:36:47.83
>>446
年をとった人間が全て老害になるわけではない
449仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:37:48.45
そうみたいだな。
なもんだから、東京一極集中は増々ヒデーことヒデーこと。
お前ら今のうちに田舎に帰れよ。
今帰っておかないと、そのまま帰れなくなるんだぞ。
450仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:39:38.51
一般派遣で税金も納めてる人間が肩書き無職とか絶対言わないだろ
派遣社員ですとか会社員ですとかだよ
451仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:40:55.45
>>449
お前が帰れよw
生活保護が東京のが手厚いのか?
452仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:42:03.29
>>450
まあ普通は言わんみたいだな、確かに。
でもなにしろココは5ちゃんだから、酔ってバカ書くやつばっかり。
453仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:43:11.69
>>452
普通も何も単にありえないだけでお前が無職か引退してるかどっちかってだけだ
454仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:44:55.68
いや、だから、おれは無職なんだよ、ハケンなんだから。
ハケンで稼げりゃ無職でも稼げるってのと同じ意味なんだよ。
455仕様書無しさん
2022/11/13(日) 09:45:58.81
税金払ってればそういう結論になりえない
払ってなければガチでただの無職
456仕様書無しさん
2022/11/13(日) 10:04:47.47
確定申告の職業欄で税率変わるわけで普通は考えてプログラマーだのシステムエンジニアだの書いてんのにさ
職業欄「無職」って書いてんのか?w
457仕様書無しさん
2022/11/13(日) 16:56:27.70
税率変わる?
消費税の簡易納税の割合の話か?
458仕様書無しさん
2022/11/13(日) 17:23:03.68
プログラミング専業の宗教法人なら税金かからない?
459仕様書無しさん
2022/11/13(日) 17:37:32.87
「むしょく」と「むしょとく」は違うからね。
ちょっと目を離すと、なんで税金の話なんかにスリ替わってるんだか。
460仕様書無しさん
2022/11/13(日) 18:00:24.28
>>458
法人税と所得税は別物だぞ?
461仕様書無しさん
2022/11/13(日) 19:06:57.39
ワテが国をつくるから、ウチの法定通貨(bitcoin)で給料もらってワテの国に納税してる事にすればえぇよ
462仕様書無しさん
2022/11/13(日) 19:07:35.95
私にコードを納めなさい
私に仕様書を納めなさい
私に特許を納めなさい
私は金は要求しない
463仕様書無しさん
2022/11/13(日) 20:54:45.17
>>459
じゃあ確定申告の職業欄になんて書いてんだ言ってみろ
毎年毎年プログラマだのエンジニアだの書いてるのに肩書きは無職とかいう発想が出るか
少しは頭使え
464仕様書無しさん
2022/11/13(日) 21:21:31.71
おれは確定申告なんてしないよ、ハケンだもん。
465仕様書無しさん
2022/11/13(日) 21:26:04.66
派遣は給与所得だから複数から給与や報酬を貰ってない限りは確定申告はいらない

派遣で仕事したことないフリーランスは派遣も報酬と思っている奴いるんじゃね?
466仕様書無しさん
2022/11/13(日) 21:36:14.62
>>462
ケーブルの廃棄に困っていたから、ケーブルを送るわ。
467仕様書無しさん
2022/11/13(日) 21:56:30.82
>>466
被覆剥いて銅として売るわ
468仕様書無しさん
2022/11/13(日) 23:51:01.29
>>467
ビニールの廃棄にお金がかかります
469仕様書無しさん
2022/11/14(月) 11:42:58.43
そっちのコードじゃない
470仕様書無しさん
2022/11/14(月) 12:49:43.90
神ではないけど>>462みたいに情報を集めるやつはいる
471仕様書無しさん
2022/11/14(月) 14:16:27.42
>>434
ゲーム作ろうとおもってたら
すでにツールが大量にあるし
絵を描いたり音楽作る方が大変で
そっちは別にやりたくない
という現実
472仕様書無しさん
2022/11/14(月) 14:19:37.24
絵が上手くないとゲームとして認識されない不条理
473仕様書無しさん
2022/11/14(月) 16:41:41.01
そりゃあ溢れるほど出回ってる綺麗な絵のゲームに負けてたら目立つことすら無いわけで
やっぱ見た目の第一印象は影響力大きいわ
474仕様書無しさん
2022/11/14(月) 17:44:33.73
おまえらが嫌いなあの会社がその辺のお仕事しておりますのよおほほほほほほ
475仕様書無しさん
2022/11/14(月) 18:10:04.03
どこそれ?
476仕様書無しさん
2022/11/20(日) 00:16:12.27
プログラミングの職業訓練受け始めてしばらく経つけどついてあんまりいけてない
単に学力だけでいえば他の大半の受講者よりはあると思うけどプログラミングに関しては
おそらくクラスでも下位だからたぶんセンスがないんだろうな
グループで課題製作あったけどコミュ障だからまともに連携もとれなくてほとんど役に立たなかったし
やっぱ自分にはプログラマとか無理なのかな
477仕様書無しさん
2022/11/20(日) 00:20:37.44
何て言ってほしいの?
478
少なくともあなたには何も言ってほしくないかな
479仕様書無しさん
2022/11/20(日) 00:59:40.10
>>476
そのレベルで付いていけないとかだと仕事にならないよ
何を習っているのか知らないが、家で出来ることは自分でやって試行錯誤出来るようでないと
正直上達しないと思われる
480仕様書無しさん
2022/11/20(日) 02:36:35.31
プログラミングが楽しいのなら、趣味でやればいいのです
お金を取れる程上達したなら、仕事にするか考えてもよいでしょう
何れでもないのなら、もっと有効な時間の使い方があるかも知れませんね
481仕様書無しさん
2022/11/20(日) 07:23:17.69
>>476
誰でもそんなもんだから気にするな
難しくて当たり前なんだよ
プログラマーは大半がコミュ障だしむしろコミュ障に向いてる仕事だからそこも気にする必要はない
482仕様書無しさん
2022/11/20(日) 09:44:47.38
>>479
転職は職歴的にも年齢的にもだいぶ厳しいしやっぱりプログラミングやるなら
家で一人でやってるほうがいいかもとは思いはじめてる

>>481
講師の人も大丈夫とは言ってくれるけど正直どうなんだろうという気がしてる
でもありがとう
483仕様書無しさん
2022/11/20(日) 10:31:36.64
コミュ障に向いてるというレッテル張りで賃金を安く設定しております
正確な仕様を客から引き出せない営業って本当にコミュニケーション得意なの?
484仕様書無しさん
2022/11/20(日) 11:59:46.45
説得力の印象と実態の伴ってなさのギャップに驚愕する
485仕様書無しさん
2022/11/23(水) 10:39:30.42
コミュニケーション能力いらないっていうのが嘘でしょ

だれからも指示されないとか会社にいたらないから
486仕様書無しさん
2022/11/23(水) 10:40:59.54
今は無能ジジイより駆け出しエンジニアのほうが能力高くて重宝されるけどな
487仕様書無しさん
2022/11/23(水) 10:55:16.14
無能と比較したら誰でも使えるよ
488仕様書無しさん
2022/11/23(水) 12:11:00.77
>>486
無能ジジイが仕事とってきてるんだから誰が金稼いでるかは当然に自明
489仕様書無しさん
2022/11/23(水) 15:19:56.07
>>488
ちょっと何言ってるのかわからない
490仕様書無しさん
2022/11/23(水) 15:23:31.37
「能力高くて」が余計だろ
491仕様書無しさん
2022/11/23(水) 18:48:32.95
無能ジジイのほうが能力高いでしょ?
492ブラックビルメンランキング
2022/12/04(日) 16:11:23.57
---------総合ブラック評価★の壁----------うんこマン
 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------ハイパーうんこマン
 太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------キングうんこマン
 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か、パワハラ、サービス残業有り。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。     ___
    /     \    
   /   / \ \  
  |    (゚) (゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチウゥゥッwwwww クッサ
493仕様書無しさん
2022/12/06(火) 20:13:02.05
プログラマは高学歴が多い
494仕様書無しさん
2022/12/07(水) 11:45:58.84
でも情報工学科w
495仕様書無しさん
2022/12/08(木) 11:11:49.81
情報系は偏差値49程度が多い
低学歴ではない
496仕様書無しさん
2022/12/08(木) 11:17:21.88
一流大学でも情報は下に見ちゃうよな
497仕様書無しさん
2022/12/08(木) 12:10:10.71
情報系といえば慶應義塾大学を一番に連想する
京都大学や東京大学だって対応する学部はある
なのになぜ情報系は下に見られるかというと実績や歴史がないからだ

ほとんどがせいぜい20年程度の歴史である
それより前で情報系というとCOBOLを教える専門学校があった程度である
情報系を下に見るというのは古い考え方かもしれないが、過去にはそうみられて仕方がない時代があったのである

実際、ハードウェアに比べて情報系は明らかに下だった
ハードウェア担当は花形部署であり、ソフトウェア担当は場末のハズレ部署である
少なくともバブル崩壊までこれは続いていた

これが逆転するのはファミコンだろうか
それでも「バクチで一発儲けた」ような言われようであり
その後にITバブル崩壊を経てGAFAが定着するまでソフトウェアを扱う者はずっと下に見られ続けていた

ゲームクリエイターが小学生の将来なりたい職業ランキング1位をとっていたこともあったが
必要以上のバッシング(驚く事に門外漢からではなく、業界人やプログラミングをかじったような人からである)によって
IT業界の地位は下がり続けることになった

Pythonブームや在宅ブームを経てBASIC世代が一層されることでプログラマ=変な人というイメージは薄れていった
さわやかなイケメンがユーチューブでなんだかさわやかに語っているのをみてよい仕事だと思う人も増えてきたのかもしれない
(逃げ恥の主人公がデータベーススペシャリストの資格を持ち高年収だったことも話題になった)

もう一部の業界人崩れが何を言おうと影響されないほど熟成してきたのかもしれない
情報系の学部の本来の姿が一般的な学部と何ら変わらず就職にも直結していることから
(実用性の高いものは常に下に見られがちである)今後も色々といわれなき事を言われるかもしれないが
もはやその有用性を否定することは不可能だろう
498仕様書無しさん
2022/12/08(木) 15:09:12.27
>>496
どんな価値観だかしらないえど、法学部などの方がはるかに下
499仕様書無しさん
2022/12/08(木) 15:16:54.08
文系が理系をこき使う構図は今後も拡大していくよ
理系はアホだから自ら奴隷に飛び込むし
500仕様書無しさん
2022/12/08(木) 15:42:42.89
東大法学部あたり派生の人材が偉い的な謎の価値観が公害の汚物の出どころになって、行政や銀行、企業などにガン細胞みたいに寄生してるので、なんの生産性もない事を広める必要がある。各方面ほんと公害になってるから。
法学のデキの悪さやいちいちそんなものを大学で勉強してしまう愚かさはプログラムが書ければわかる。
501仕様書無しさん
2022/12/08(木) 16:46:50.81
理系の最底辺
502仕様書無しさん
2022/12/08(木) 18:29:48.52
受かるまでなら誰でも受かるんだよ。
問題はあくまでも受かってからだからね。
高卒だろうと東大卒だろうと。
503仕様書無しさん
2022/12/08(木) 18:55:11.33
何言語を勉強すれば一番いいの?Javaですか?
504仕様書無しさん
2022/12/08(木) 20:08:55.12
今までなにもしてなかったなら、初めは何でもいいと思うけど、
いずれ必須なのはCだな。
505仕様書無しさん
2022/12/08(木) 20:29:32.76
大学のトイレではAIが学生の肛門と大便の形を撮影し、ネット上で学籍番号と一緒に見られる時代になるらしい
506仕様書無しさん
2022/12/08(木) 23:38:57.62
そこらじゅうにこいつ>>505出てくるけどなんなの?
被害妄想的なやつ?
507仕様書無しさん
2022/12/09(金) 00:40:54.40
前にニュースになったかも
508仕様書無しさん
2022/12/09(金) 07:15:51.59
ただのボットだよ。
この板はAIの実験台にされてるんだ。
509仕様書無しさん
2022/12/09(金) 17:44:51.71
>>503
どうせ入った会社で覚えるから
510仕様書無しさん
2022/12/09(金) 21:04:55.71
>>509
実務経験がないのに教えてくれるの?
511仕様書無しさん
2022/12/09(金) 21:12:40.36
新卒はみんなそうやん
512仕様書無しさん
2022/12/09(金) 21:27:48.71
>>511
ここ転職すれだよ?大学新卒じゃないよ。おっさんもいるよ
513仕様書無しさん
2022/12/09(金) 22:35:56.47
プログラミングよりも
その会社の謎ルールを覚えるのが大変なんだよな
514仕様書無しさん
2022/12/10(土) 00:34:22.40
都内の上場企業だけど、IT技術は書籍で勉強するものだから書籍以外で勉強している人は無能だとみなして採用しない方針になっている。例えば、AWSを書籍以外で勉強している人がいたらほとんど評価されない。
515仕様書無しさん
2022/12/10(土) 12:18:52.82
まあ、上場なんてしちゃったクソ企業なんて、そんなもんだ。
そのおかげで、ハケンなんて立場でも金を稼ぐことが出来る。
めでたし、めでたし。
516仕様書無しさん
2022/12/10(土) 12:28:39.74
>>503
就職先に聞け
517仕様書無しさん
2022/12/10(土) 12:30:06.98
>>505
ずっと前から肛門認証のアイデアはあったんだけど
便器に映像処理のシステムを入れる事への抵抗感から実用化に至っていない
結局、技術は倫理やマナーといった人間の思い込みによって封じられる
518仕様書無しさん
2022/12/11(日) 17:22:17.54
>>503
日本だとruby一択

JavaもPythonも来年から需要がガクッと落ちる
519仕様書無しさん
2022/12/11(日) 17:24:08.29
教授「肛門認証システムを使用してJDの肛門やうんちを眺め放題ww」
520仕様書無しさん
2022/12/11(日) 17:54:01.15
Rubyの需要が一番落ちている件についてw
521仕様書無しさん
2022/12/11(日) 18:03:50.99
Ruby誰が売り込んでるんだろう
たまに子供向けコンテストやってるのな
522仕様書無しさん
2022/12/11(日) 18:41:42.01
Pythonは不具合多すぎて実務だと使いづらい
523仕様書無しさん
2022/12/11(日) 18:46:45.05
>>522
なに?聞いたことねえ
524仕様書無しさん
2022/12/11(日) 19:15:41.69
>>519
実際にメーカーは研究開発しててマジメに肛門や脱糞を見せてくれる人を求人してるんだよ
いわゆるAV女優的な人に頼んだり社内の人や自分の肛門で研究してた
ウォシュレットの時も似たような状況だったそうだよ
525仕様書無しさん
2022/12/11(日) 20:03:26.28
大学なんてトイレ盗撮されても平気な女しかいないからねー

ubuntuの仮想マシンにpython入れるとバグったりするから保守的な案件だとなかなかpythonに手を出せない
中にはきっぱりとpythonを使用しないと明言している自社開発企業もある
526仕様書無しさん
2022/12/13(火) 13:31:36.59
PythonもJavaも案件が縮小している
今どきこんな言語勉強していたら一生プログラマになれない
527仕様書無しさん
2022/12/13(火) 14:00:38.23
手抜き仲間はC#でコミュニティつくるの?
あれ、環境がさ、、、
528仕様書無しさん
2022/12/13(火) 14:14:05.09
>>521
マッツ
529仕様書無しさん
2022/12/14(水) 00:44:36.20
Pythonの案件なんて元々ぜんぜんないしJavaにかわってC#ってのもないしRustやGoなんてのもまだまだぜんぜんないしエアプ乙
530仕様書無しさん
2022/12/17(土) 19:36:58.42
>>526
プログラミング言語は勉強するものではない。
531仕様書無しさん
2022/12/21(水) 13:02:10.68
いやあるだろw
そういう主観による決めつけはやめろって言ってるだろ
532仕様書無しさん
2022/12/21(水) 13:03:01.50
しかも案件ってなんだよ
その技術やりたいなら
その会社に入れよ
533仕様書無しさん
2022/12/21(水) 13:15:22.01
大学でCSだと実は言語の授業ってほぼ無い
アルゴリズムの授業Cでやるのでよろしくみたいな感じ

案件がわからんのは実務経験ないって感じだな
534仕様書無しさん
2022/12/21(水) 21:36:40.47
>>532
プログラミング言語は道具にすぎない。
好みの道具を使っているかで就職する会社を決めてもあまり意味はない。
535仕様書無しさん
2022/12/21(水) 21:42:14.12
普通ならどんな言語でも1日で使える様になるぞ
今はドキュメントもネットにゴロゴロしてるしさ
使いこなすには少しだけ掛かるけどな
536仕様書無しさん
2022/12/21(水) 23:21:12.10
インストール方法とか初期の環境構築が難しい
あとは例題見て同じような感じで書いていくだけだよね
537仕様書無しさん
2022/12/24(土) 02:26:22.20
>>536
それPCの知識なさすぎだよ
538仕様書無しさん
2022/12/24(土) 08:22:51.02
>>537
ものによってはpcの知識とはあまり関係ないよ
一応pcの知識だけど一般的な意味とは違うぞ
C言語のためにminGWを使うとか
Electronでsqliteを使うとか
一方はコマンドラインの使い方
もう一方はelectron側の仕様がわかってないと無理
539仕様書無しさん
2022/12/24(土) 09:13:42.90
>>538
環境変数もわからないレベルだぞ?
540仕様書無しさん
2022/12/24(土) 11:45:30.09
>>539
あスマン
流石にそれはヤバい…
541仕様書無しさん
2022/12/24(土) 12:46:42.48
そのレベル結構多い気がする
542仕様書無しさん
2022/12/24(土) 13:03:46.80
いまの若いやつはWindowsをまともに使えないからな。

それでいてIT業界に入ってくるから、何がなんだかわからない。
543仕様書無しさん
2022/12/24(土) 19:03:14.97
>>514
マジで糞やな
awsは公式ドキュメントで全体像把握して、cdkで詳細仕様確認、後はgithubでサンプル落としてきてすぐにデプロイ
動かしながら要件に合うようにパラメータ調整していく
このプロセスを繰り返していけば勝手に理解が深まってく

アクセンチュアとかの馬鹿がcdkはまだ実務では早い!とかゴミ記事書いてたけど
まさかそこか?

オワコンすぎる!
544仕様書無しさん
2022/12/24(土) 19:11:59.10
>>529
rustはともかくgoはそこそこあるイメージ
goを流行ってるからって理由で群がってきてるエンジニアがゴミを量産してるので
あんまりおすすめしない

速いからとか言ってる奴が作ったシステム
springで充分満たせるもんだったわw
545仕様書無しさん
2022/12/25(日) 07:25:24.35
おれも最近のパソコンはよくわからん。
高評価だのいいねだのスパチャだの既読無視だのと、
わけわからんことばっかり。
546仕様書無しさん
2022/12/27(火) 01:06:25.93
すげぇ!バカのスレだ!
547仕様書無しさん
2022/12/27(火) 08:00:15.17
バカ?
何言ってんだ、そんなわけないだr・・・

すげぇ、本当にバカばっかだわこれ
548仕様書無しさん
2022/12/27(火) 08:01:22.05
昔、ホームページビルダーでブログ作ってたけど経験に入りますか?
549仕様書無しさん
2022/12/27(火) 10:37:14.77
昔の事しかアピールできない人に今の仕事やこれからを任せられる訳ありません!
馬鹿ですか?
550仕様書無しさん
2022/12/27(火) 15:43:59.16
>>547
ワロス
551仕様書無しさん
2022/12/28(水) 03:50:14.60
>>548
仕事で作ったなら入る
552仕様書無しさん
2022/12/28(水) 06:04:16.15
仕事で作った!にこだわるやついるけど
趣味で個人的に作ってる方が上だと思う
自分で調べて全部作ってること確定なんだぞ
553仕様書無しさん
2022/12/28(水) 07:52:10.62
仕事で開発経験積むプラス趣味で開発するが最強
554仕様書無しさん
2022/12/28(水) 12:11:57.90
>>552
採用する側になって考えてみろ
仕事で作ったなら、少なくとも誰かが金を出すレベルの作業ができることの証明になる
個人で作ったなら、どのレベルかはモノを見ないとわからんだろ?

話だけ聞く前提だと、前者の方がより信頼できるってことよ
555仕様書無しさん
2022/12/28(水) 12:54:45.90
てか仕事と趣味とでレベルが通常まるでちがうからさ
もちろん個人である程度のものができてれば別だけどそういうケースは「普通とは別」のある程度のレベルのものがあるんだから関係ないじゃん
556仕様書無しさん
2022/12/28(水) 13:05:55.63
金貰ってるからという理由でまともなものができるなら
世の中のシステムにバグは存在しない
つまりどういうことかは自明
557仕様書無しさん
2022/12/28(水) 13:06:41.08
だね、同意
558仕様書無しさん
2022/12/29(木) 04:23:45.69
なにを作ったかっていう単純な話だと思います
559仕様書無しさん
2022/12/29(木) 09:47:32.36
>>556
それこそ仕事でやってればこんなトンチンカンなことは普通は言わんので
「質が高ければバグはゼロ!」みたいなずれた人に来られたら困るし
他にも仕事でやってれば常識みたいなことは沢山ある

別に一人で質の高いもの作れてりゃそれでいいけど一人の規模だと要らんような事も物凄く多いので
560仕様書無しさん
2022/12/29(木) 09:55:25.46
だからいつも言ってるだろ。
テメーの仕事はテメーでやれよ。
561仕様書無しさん
2022/12/29(木) 10:01:19.34
いつもとかいわれてもしらんしテメーの仕事はテメーでやれとかまるでわけわからんし
562仕様書無しさん
2022/12/29(木) 12:04:45.78
仕事で書いてるから優秀みたいなのは幻想だよ
563仕様書無しさん
2022/12/29(木) 12:18:13.29
そりゃ仕事にもピンキリあるが例えばOOPのSOLID原則だのそれの具体的な使い方だのデザインパターンの話し合いだのコードリビューだのそれ以前に環境設定だのGITの使い方だの仕事で書いた事ないのに出来てる人はほぼいないよ
別に個人でやってたら100%無理とか言ってるわけじゃないけどやったことあればわかるはず
564仕様書無しさん
2022/12/29(木) 12:38:25.37
先ずは~業務で~実績を~積んで~それから~その~あの~
565仕様書無しさん
2022/12/29(木) 12:47:36.00
業務実績なんだけど
その2年3年意味なくね?って内容の業務についたらどうすんの?
566仕様書無しさん
2022/12/29(木) 15:04:01.06
恐怖
567仕様書無しさん
2022/12/29(木) 16:02:17.54
2年間ずっとリストに単語を入力していました!
568仕様書無しさん
2022/12/29(木) 19:20:57.24
夜中と朝にバックアップ取ってた。カセット入れ替えるやつ。
569仕様書無しさん
2022/12/29(木) 20:02:47.66
リール転がしたりカセットでスケボーしたり
570仕様書無しさん
2022/12/29(木) 23:58:45.04
>>565
よくある話でその環境でどれだけやれるか
夜中の監視でも少なくとも高い機材とか大事なシステムはあるはずだしやれることに全部首突っ込んで勉強して盛れば次の職の面接で言えることが増える
571仕様書無しさん
2022/12/30(金) 04:52:22.31
それって独学ですよね
仕事なの?
572仕様書無しさん
2022/12/30(金) 05:04:15.53
面接で盛るって
573仕様書無しさん
2022/12/30(金) 06:18:01.04
>>571
そもそも仕事で手取り足取り教えてもらえるわけでもないしなんなら大学いったって言語はこれでやるからできるようになっとくようにって言われるよ
>>572
実務経験無い・少ないのにガンガン面接でこれやったことあります出来ますって主張してかなかったらどこも引っかかんないよ
もちろん嘘はダメだ
574仕様書無しさん
2022/12/30(金) 06:39:18.30
盛るためにアホみたいな作業するってアホですかね
575仕様書無しさん
2022/12/30(金) 07:39:50.33
じゃあダラダラ過ごせばいいじゃん
別に好きにすれば
576仕様書無しさん
2022/12/30(金) 07:54:20.35
実務経験ないからどうする?って話なのに実務経験積んでからって話してて草
577仕様書無しさん
2022/12/30(金) 08:04:15.64
・自分から報連相ができ、指示を乞える
・指示の内容が理解でき、その通りに動ける
・わからない場合は聞き返せる
・出来ないことは出来ないと言える
・他の人の仕事の邪魔にならない
・軽い雑談に付き合える

このぐらいのスペックあればとりあえず就職は出来るだろ
なんか仕事に夢見てるなら実現は難しいと思うが
578仕様書無しさん
2022/12/30(金) 08:37:41.25
何その健常者チェックシート
そのレベルならとりあえず飲食店とかで働けよ
579仕様書無しさん
2022/12/30(金) 08:53:05.92
失敗するなとは言わんから、大体出来ればいいよ
というかまったく出来ないやつは色々妥協しなきゃならんくなる
普通じゃないやつでも雇ってくれる普通じゃない働き口にな

まぁ普通の働き口でも毛嫌いされながらなら働けるけど
580仕様書無しさん
2022/12/30(金) 09:20:57.51
ITでも色々あるけどプログラマってのは一番なりにくい類なので
あえてプログラマがやりたくて学歴も経験もないなら小さな会社でなんでもやらせてもらえる(やらされる)ブラックで死ぬ気で3年くらいやるとかSESの夜間監視から才覚見せて開発に移してもらうとかやらないと学歴もない実績もない人をいきなりプログラマで雇うとこはないよ
作れてればいいだろうと思うかもしれないけど自分で金になるプログラムを作れてるなら就職する必要ないわけで
581仕様書無しさん
2022/12/30(金) 09:55:11.27
>>576
それだけ実務経験が転職には有利だってことよ

だから、経験が無いならどんな職場でもいいから潜り込め
SESでもブラックでも気にするな
少しでも目標に近づく作業があれば率先してやれ
そして時間を惜しんで必死に勉強しろ

それでも目が出なければ、向いてないと悟って諦めろ
582仕様書無しさん
2022/12/30(金) 10:46:49.52
SESブラック「募集してまぁすぅ」

ということか
583仕様書無しさん
2022/12/30(金) 11:00:16.32
そういうこと
SESブラックでも本当にプログラマなら全然いい方で普通は未経験は監視か保守か手動テスター
そもそもブラックになるのはプログラマは本当は実力がないと無理なのに無理なことやらされるからであって監視なんかは楽
金とか条件だけならプログラマよりインフラとかプログラミングしないSEとか全然なりやすい職が沢山あるのに楽に金稼げそうだからって層が最近多い気がする
楽に稼げるのは世に出せるレベルのコードをバリバリ楽にかける人だけで書けない場合は逆に地獄
584仕様書無しさん
2022/12/30(金) 11:19:53.56
90年代なら、ここにバカ書くだけでも、
パソコン使えるから採用、みたいな感じだったようだけど、
今となってはねぇ・・・
585仕様書無しさん
2022/12/30(金) 11:24:22.90
90年代の情報も何もないコンピューターもそんなに普及してないなかでパソコン使えるは今でいうAWSでReactとGoでパブリック向けにサービス稼働させてますくらいだから
586仕様書無しさん
2022/12/30(金) 11:28:18.65
いや、結構普及はしてたよ。
前半は主に9801が制圧してて、後半に入ると
一気にWindowsとインターネットが大ブーム。
587仕様書無しさん
2022/12/30(金) 11:29:23.63
世の中には陸上が楽しくて仕方がないとかいう奴等もいるもんな
向き不向きとはそういうことだし、常時超キモチイイわけではない
仕事が辛いときも割と頻繁にある
588仕様書無しさん
2022/12/30(金) 11:35:23.53
9801なんていままでメインフレームだったのが持ってる人間が出てきたくらいのもんで10人に一人くらいなもんだよ95できたが怪しいだのあめぞうのころは本当マイナー
あのころなら書いてるだけでかなりスキル的にはたかかっただったろうね
2chはほぼ2000年からでかなりもう一般化が進んでから
それでももしもしに駆逐されるまでは多少は濃かったけど
589仕様書無しさん
2022/12/30(金) 11:39:29.41
10人に一人持ってりゃ、かなり普及してる方だと思うが、
その中からプログラムまでやってたやつは、まあ極わずかだろうな。
X68000などという、出来るプログラマーが集まりし、
ゲーミングPCの祖先なんてのもあったようだが。
590仕様書無しさん
2022/12/30(金) 11:43:58.64
10人に一人がもってるじゃなくて会社も含めて10人に一人使うくらいなので
一番多い時で年間出荷数が300万程度

なんにしてもホワイトカラーは普通パソコンだろっていう今とは桁違い
591仕様書無しさん
2022/12/30(金) 11:45:35.28
>>580,581,582,583
学歴不問ですか?
592仕様書無しさん
2022/12/30(金) 11:46:15.82
>>591
監視なら大概不問だよ
593仕様書無しさん
2022/12/30(金) 11:46:35.45
ああ、高卒くらいはいるかも
594仕様書無しさん
2022/12/30(金) 18:01:48.34
プログラマーって舐められてるよなぁ
例えば未経験文系でも回路設計エンジニアになれますか?って言われたら99パーセント無理
でもプログラマーならなれると思われてる
595仕様書無しさん
2022/12/30(金) 18:27:44.73
そうだな。
プログラマーってことならホイホイ雇ってもらえるからね。
だから言ってるんだよ、テメーの仕事はテメーでやれって。
596仕様書無しさん
2022/12/30(金) 19:31:32.84
なれるよ
だって俺小学生のときからやってたし!
597仕様書無しさん
2022/12/30(金) 22:21:46.29
回路設計、FPGA設計などと比べたらプログラマは簡単で薄給
未経験でもチャンスあるよ
598仕様書無しさん
2022/12/30(金) 22:37:49.39
プロのグラマーには簡単にはなれません。
599仕様書無しさん
2022/12/30(金) 22:46:17.43
簡単ではないけど回路設計よりは簡単
600仕様書無しさん
2022/12/30(金) 22:50:28.73
バリバリの理系職と比べるなよ
回路設計エンジニアでプログラム組める人はけっこういるけどプログラマーで回路組める人はほとんどいない
組み込み界隈ですら・・・
601仕様書無しさん
2022/12/30(金) 23:37:01.69
そりゃ回路設計にプログラムは必要だけど逆はないだろ
602仕様書無しさん
2022/12/30(金) 23:38:05.83
>>597
チャンスはある
チャンスはあるけど上のような事をやって這い上がればって話だな
603仕様書無しさん
2022/12/31(土) 00:42:24.25
縁があれば成れるよ
やる気も出ることだろう

逆に縁がなければ地獄だろうな
604仕様書無しさん
2022/12/31(土) 00:56:16.14
合う合わないが割と強烈にあるからな
お金と待遇ならプログラマ以外のIT系で色々あるのになんでプログラマにこだわるんだろうか
合う人は既に勝手にバリバリ書いてて「あ、これ俺は頭抜けてるな」って自分で知ってると思う
605仕様書無しさん
2022/12/31(土) 01:06:33.81
東証プライムのIT会社にいるけど社内でPG専門でいられる人はひと握り
ほとんどサポートかSE
PG専業は修羅の道だわ・・・
606仕様書無しさん
2022/12/31(土) 02:17:24.66
例え高学歴情報系で一流企業でもPMとかあんまり自分でかかないSEとかコンサルに回されがちだし設計含めたプログラミングの腕で食ってくのは自分でかなりアクティブに動かないと難しいよね
607仕様書無しさん
2022/12/31(土) 04:53:01.61
なにしろ、プログラマーと会社員は別物であって、
どちらかでしかないからねぇ。
会社員である以上、もうプログラマーにはなれない。
608仕様書無しさん
2022/12/31(土) 05:56:47.60
何言ってんだこいつ
609仕様書無しさん
2022/12/31(土) 06:46:22.52
まあ、若いうちはわからんさ。
なにしろまだ、プログラマーとしても会社員としても半人前だからね。
610仕様書無しさん
2022/12/31(土) 07:09:17.44
稼げるヤツか、稼げないヤツか、その違いだけだ
611仕様書無しさん
2022/12/31(土) 07:17:32.51
そうだな。
稼げるヤツか、稼げないヤツか、まあ会社が潰れてみりゃわかるだろう。
612仕様書無しさん
2022/12/31(土) 07:27:11.98
いや、潰す前に判断しろよ
613仕様書無しさん
2022/12/31(土) 07:34:20.54
その昔、潰れると判断して辞めた会社は生き残った。
辞めずに続けた会社は潰れた。
つまり、かつて辞めた会社は、おれが救ったんだ。
614仕様書無しさん
2022/12/31(土) 07:35:47.85
おまえがクラッシャーだったのか
615仕様書無しさん
2022/12/31(土) 07:43:35.47
まったくもって、そういうこと。
プログラマーってのは会社を潰す存在なんだよ。
だから会社員はプログラマーじゃないってことね。
プログラマーなんて雇った日にゃあ、たちまち会社は潰れるからね。
616仕様書無しさん
2022/12/31(土) 07:47:48.06
雇われる側の立場で話をしているのか、雇う側の立場で話をしているのか
よくわからない人だな
617仕様書無しさん
2022/12/31(土) 08:03:13.32
そうだな。
こういうのは、お互いの立場を理解した上で話さないとね。

まあハケンジジーのおれは、人を雇うなんてマッピラごめんだけどね。
618仕様書無しさん
2022/12/31(土) 08:04:33.43
派遣のおっさんで働いてた零細会社が2回も潰れてるんだよ
プログラマー1000人とかの会社は知らない人
619仕様書無しさん
2022/12/31(土) 08:08:07.29
そりゃあもちろん、プログラマー1000人とかの会社なんて知らないよ。
社員が1000人とかの会社ならあるんだろうけど。
1000人いてもSE(Shanaino Eraihito)ばっかりとかね。
620仕様書無しさん
2022/12/31(土) 08:16:44.92
まあその辺が君の土俵だな
621仕様書無しさん
2022/12/31(土) 09:04:41.93
まあ未経験でプログラマ取るとこはほとんどプログラマといいつつIT小間使いだし
社員1000人のIT会社の「エンジニア」でも実際はITに詳しいサラリーマンってとこも確かに多いわな
ただそういうとこばかりではない
622仕様書無しさん
2022/12/31(土) 09:27:50.56
大手SIはお喋りだけ得意なDQNが多かった
ほぼ技術は求められていなくて拍子抜けした
623仕様書無しさん
2022/12/31(土) 09:44:14.55
採用担当者がプログラミングの勉強方法は本で読むやり方でないと認めないという企業があった
特に創立から長い企業ほどこういう傾向があると感じられた
624仕様書無しさん
2022/12/31(土) 09:47:14.69
説明が簡単なんだよ
詳細は参考資料を参照して下さい
で済むから
625仕様書無しさん
2022/12/31(土) 09:48:32.95
有能な人って他の分野も尊重する人が多くてじゃあどういうのが「お喋り得意」なのかとかその「お喋り」でどういう結果が出るのかとかもすぐ把握するイメージ
自分の知らない分野の事を落として自分の分野だけすごいって人はコーディングでも自分のやってることだけすごくて他の人のやってることは技術じゃないとかなりそう
フロントはプログラミングじゃないとか
626仕様書無しさん
2022/12/31(土) 09:48:40.85
大手の古いSI企業だとチャットでスクショ貼るだけで注意される
627仕様書無しさん
2022/12/31(土) 09:51:14.41
なんで?
628仕様書無しさん
2022/12/31(土) 09:52:23.81
>>619
お前まだ生きてたのかよ
そのクソ寒いSEって単語使うのお前だけだから
面白いと思ってるんだろうけど
629仕様書無しさん
2022/12/31(土) 09:57:08.51
てかジジイはたまには技術の話もしろよ
ベーマガに投稿してた以外に技術の話ゼロだし言語さえない
手動テスターとかか?
630仕様書無しさん
2022/12/31(土) 09:59:35.09
Javaでクラスくらいは書いてんの?
asp弄るとか?
今までの感じだとCOBOLではないだろう
631仕様書無しさん
2022/12/31(土) 10:08:33.66
会社2回も潰れて派遣で10年というのはそれはそれでなかなかの経験だけど具体的に今まで何やってきたとか技術的に多少はリアル感の話が無いと単に無職の可能性も高いしな
632仕様書無しさん
2022/12/31(土) 10:12:20.05
ベーマガに投稿してたなんてのは、技術の話じゃねーからねぇ。
XlibとPulseAudioで、どんなチャチゲー作ってみようかねぇ・・・
633仕様書無しさん
2022/12/31(土) 10:14:59.25
なんでジジイがいるんだよ
昔話がしたいなら壁に向かって話してろ
634仕様書無しさん
2022/12/31(土) 10:19:34.14
>>632
リアル感ゼロなんだよ君
得意というか一番使う言語はなんなの?
どういう分野のどういう案件やってるの?
635仕様書無しさん
2022/12/31(土) 10:24:01.27
X Windowなんて10年以上前のUnix系のプログラムにGUIつけるようなのしか俺は知らんけどいまの派遣でそんな仕事ないだろう
636仕様書無しさん
2022/12/31(土) 10:57:57.85
>>634
今やってるのはC++の組み込み。
でも下手に書くと身バレとか機密漏洩とかになりかねないからねぇ。

そういうのを抑えるためにワザとリアル感ゼロにしてある。
いつも言ってるだろ、ここに「バカ書く」って。
637仕様書無しさん
2022/12/31(土) 11:07:22.89
>>635
チャチゲーって言ってるぐらいだから、まあ仕事じゃねーやな。
やっぱり、OpenGLぐらいは覚えたほうがいいんだろうけど。
スプライトみたいなのをやろうにも、XCopyAreaがロクな機能をもってないもんだから・・・
638仕様書無しさん
2022/12/31(土) 11:12:44.55
>>636
どの業務分野でどのような事をやっているくらいで身バレにはならない
まあ組み込みってアメリカなら電気の方で情報ではないし大昔にZ80はやったけど今の現実の仕事がどうなってるかは俺も知らん
逆に今の仕事の95%くらいを占めるオープン系のシステム開発とか君知らんと思うよ
OOPでDDDがとかやらんだろ
639仕様書無しさん
2022/12/31(土) 11:13:29.11
エージェントがLinuxの勉強自体は意味なくなっていると話していた
640仕様書無しさん
2022/12/31(土) 11:17:22.81
また始まった
641仕様書無しさん
2022/12/31(土) 11:42:09.65
身バレにはならなくても機密漏洩にはなるだろ。
そもそも、仕事の話をこういうところには書くなって、
情報セキュリティ教育とかで何度もしつこく口止めされてんだよ、
ハケンであってもな。
642仕様書無しさん
2022/12/31(土) 11:48:27.29
年末年始でみんな酔ってるからな。
こういう時期は、業界の機密事項を盗む絶好のチャンス。
643仕様書無しさん
2022/12/31(土) 11:53:12.79
経験ないやつは経験積んだらいいじゃん
644仕様書無しさん
2022/12/31(土) 12:01:15.31
>>641
言語だの開発手法だのフレームワークが機密になるのは防衛だけ
645仕様書無しさん
2022/12/31(土) 12:03:19.85
>>639
お前ム板のRubyガイジみたいだな 似てるわ
646仕様書無しさん
2022/12/31(土) 13:09:26.63
〇〇が✕✕だと話していた

こいつ定期的に出没して呟いてすぐ消えるからわかりやすいね
647仕様書無しさん
2022/12/31(土) 13:26:23.41
ただのボットだよ、ボット。
お前らがいつも言ってるAIなんだよ。
648仕様書無しさん
2022/12/31(土) 15:08:32.80
>>643
横からだがそもそも経験はどこでつけるんだ?
経験をつけるために経験するには経験が必要
その経験をつけるために経験が必要
仮に雇って貰ってもパソコンを出し入れするだけのお仕事
経験が積めない
649仕様書無しさん
2022/12/31(土) 17:19:48.29
IT業界に転職したいなら先ずはIT業界で実務経験を積んでから

はぁ?
650仕様書無しさん
2022/12/31(土) 17:48:29.51
仮に独学で勉強したとしても採用担当者はどの書籍なのか言わないとダメだと決めている
「ネットで勉強した」はNG
651仕様書無しさん
2022/12/31(土) 19:15:34.66
またお前か
病院行ってこい 頭のだぞ
652仕様書無しさん
2022/12/31(土) 19:46:37.17
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) いい病院教えて下さい
653仕様書無しさん
2022/12/31(土) 21:14:48.40
>>650
面接での質問、簡単な試験でわかるようなことを、そんな聞き取り判断しない。
654仕様書無しさん
2022/12/31(土) 21:53:26.65
「オブジェクト指向を説明してください。」
「オーバーロードを説明してください。」
面接はこれぐらいで十分
実際には面接する側が説明できなことが多いが
655仕様書無しさん
2023/01/01(日) 00:15:50.84
>>648
>>649
ある意味そういうことだね

まずはパソコンの出し入れではなくせめてテスターとかHTMLを書くとかSQLでデータ動かすとかのところになんとかして潜り込んでそこでやらせてもらえる事、自動化だったりとかGITサーバー立てたりとか余計な事できないなら自分の範囲のものでやるとかしてどうにかキャリアになりそうな事をねじ込む
才覚見せれば開発させてもらえるとこなら社内で移してもらえるかもしれないし、ダメならもうちょっと良いとこに転職

または未経験にいきなり開発任せるとこは上がまるっきりわかってないので間違いなくブラック(になる)が死ぬ気でそういうところでやるか

一番楽なのは業務の知識があればそれプラスプログラミングでたとえばVBAでちょっとしたもの作ったりしながらその業務の業界のSEで入れるところを探したり合わせ技で狙う方法
英語できるとなおよい
656仕様書無しさん
2023/01/01(日) 00:23:02.47
>>655
個人的な略語が多すぎる典型的なダメ老害
657仕様書無しさん
2023/01/01(日) 00:29:49.91
>>656
個人的な略語は一つもない
658仕様書無しさん
2023/01/01(日) 00:40:02.75
文句あるなら別に理系や情報系卒以外の方は無理に来なくてもいいですよ
こちらも素人のお守りは嫌なので‎…
フリーランスならどうぞご自由に こっちは実務経験とか不問だしね!
659仕様書無しさん
2023/01/01(日) 00:50:43.38
IT業界でごく一般的な話をしたら「個人的な略語が多すぎる」なんだからまずお話の仕方から教えなきゃいけないわけで
そりゃ給料出しながらお話の仕方から教えてくれるとこはなかなかないしあってもブラックだよ
そもそも経験者が2時間でできることが未経験には1週間かかるとか普通にあるわけで会社の問題ではなく未経験が開発をやるということは世に出るような天才を除けば構造的にブラックになる運命
660仕様書無しさん
2023/01/01(日) 02:40:32.11
未経験で業界に入ろうとしてるのに9時5時でのほほんとした仕事ができるとでもお思いか
人材側がブラックというかモンスターやん
661仕様書無しさん
2023/01/01(日) 03:10:31.35
>>657
「データ動かす」なんて表現は一度も聞いたことがない。
662仕様書無しさん
2023/01/01(日) 03:12:43.30
アスペなの?
663仕様書無しさん
2023/01/01(日) 03:12:48.41
50~60代のプログラマは、分業されていた時代のプログラマだから、義務教育レベルで脱落した作業員が普通。

だから、日本語能力がやたら低い。
664仕様書無しさん
2023/01/01(日) 03:24:52.70
>>661
ほらな、プログラミング以前にこんなとこからおしえなきゃいけないわけだろ?

これの「そもそもデータを動かすとは?」みたいなのを一つ一つ自分の時間割いて教えて数ヶ月たってやらせられそうな超簡単な小さな部分をやってもらうとか完全にコストでしかないわけでそりゃよっぽどじゃなきゃ雇わないよ
https://pages.awscloud.com/JAPAN-event-OE-At-least-10-Data-Migration-2021-reg-event.html?trk=aws_introduction_page

「多すぎる」んだから一つじゃないだろ?
あとは何がわからなかった?
665仕様書無しさん
2023/01/01(日) 03:37:28.94
>>664
その下手な日本語やめて
666仕様書無しさん
2023/01/01(日) 03:38:15.93
>>664
「パソコンの出し入れ」とは?
667仕様書無しさん
2023/01/01(日) 03:38:33.07
高齢者なんだろうな
668仕様書無しさん
2023/01/01(日) 03:39:38.36
プロは「パソコン」とあまり言わない。PC(ピーシー)と言う。
669仕様書無しさん
2023/01/01(日) 03:40:46.50
「GITサーバー」という表現が曖昧表現
670仕様書無しさん
2023/01/01(日) 03:41:14.01
Gitを理解していない人が発する表現
671仕様書無しさん
2023/01/01(日) 03:56:35.27
>>665
自分が読めないのは下手というのは非常によくいるダメなタイプ
コードリビューで勝手なこと言われると生産性下がるのでそれっぽいのは落とす
>>666
「パソコンの出し入れ」は前の人が書いたのを受け継いだだけだがキッティング等だと業界にいれば普通はわかる
>>669-670
Git Serverというのは公式の用語
https://git-scm.com/book/en/v2/Git-on-the-Server-Setting-Up-the-Server
サーバーを立てるというのはGitをインストールして稼働させること

ほらな
こんなのプログラミング以前に仕事にならない

そのプログラミングだって1日2時間365日やっても仕事でやってる人の3ヶ月分程度だぞ
大体使い物になるのは3年くらいはいるから1/10にも達してない
それでどうして俺はできると思うのか
672仕様書無しさん
2023/01/01(日) 04:15:43.04
プロに向かって、よくも変なことを書けるよなw
673仕様書無しさん
2023/01/01(日) 04:16:59.63
>>671
ドキュメンテーションができない人間はいらない
674仕様書無しさん
2023/01/01(日) 04:37:06.98
さすがにこの言いがかりに付き合う必要はないと思うw
675仕様書無しさん
2023/01/01(日) 09:01:53.94
SQLでデータ動かす

意味はわかるけど正確に書くなら

SQLでデータを処理する

かなあ
676仕様書無しさん
2023/01/01(日) 09:10:39.72
Doするわ
677仕様書無しさん
2023/01/01(日) 11:03:00.29
SIer企業は入社後にプログラミングをやらない
678仕様書無しさん
2023/01/01(日) 11:14:51.52
年始からまたお前か
679仕様書無しさん
2023/01/01(日) 11:18:12.60
SQLってあたおか多いよな
スキルシートの言語欄にSQLを書くなって発狂してる奴を見たことがある
言わんとしてることはわかるがアスペ過ぎて現場で苦労しそう
680仕様書無しさん
2023/01/02(月) 10:40:38.91
SIer企業の社員はSQL知らない人が多い
681仕様書無しさん
2023/01/02(月) 12:21:45.01
んなわけねーだろ
お前早く病院行け
682仕様書無しさん
2023/01/02(月) 12:25:48.20
おれ知らないんだけど
683仕様書無しさん
2023/01/02(月) 16:21:33.33
気にするな
他人の単価踏み倒そうとして必死なんだよ
684仕様書無しさん
2023/01/02(月) 17:26:22.37
sqlとかマーケでもできるからな
685仕様書無しさん
2023/01/02(月) 17:58:48.40
字をかくだけなら小学生でもできる
686仕様書無しさん
2023/01/03(火) 01:12:46.06
お前ら当然冬休み中は何か勉強してたんだよな?
まとまった休み中に何もしないやつはこの仕事向いてないぞ
687仕様書無しさん
2023/01/03(火) 01:25:49.57
当然のようにコロナでダウンしてるよ
まぁ教養本なら1冊読んだけど
688仕様書無しさん
2023/01/04(水) 21:37:21.65
githubに1回も草生やしてないやつは諦めて工場とかで働け
689仕様書無しさん
2023/01/04(水) 23:23:22.40
一回だけ外人にバグ報告してなおしてもらった
690仕様書無しさん
2023/01/05(木) 00:19:31.83
工場とか極端じゃなくてもさ、プログラマになりたいのかIT「エンジニア」になりたいのか全然違って別にプログラマじゃなくてもIT関係なら待遇はそんな変わらないしインフラエンジニアとか業務知ってるSEとかのが遥かになりやすい
プログラマなんてコード書くSEを含めてもITエンジニア全体の1/5位しかいないのに未経験でもOK!みたいな転職エージェントとかプログラミングスクールってわざと一切触れないよね
まあプログラマ以外でも多少コードは書けた方がいいのは確かだけど
691仕様書無しさん
2023/01/05(木) 00:36:38.91
ちなみに俺の場合プログラマやる前にネットワークエンジニア、インプリメンテーションエンジニア、QAエンジニア、DBA、DevOpsエンジニアくらいやってる
692仕様書無しさん
2023/01/05(木) 01:32:02.57
その辺職種の違いがわかんないから、一般人的には全部ひっくるめてプログラマって感じなの。
だから細かいこと言わずにプログラマ行けるよ~って募集してるんだと思う。
693仕様書無しさん
2023/01/05(木) 01:40:02.31
人間力高い人間が処理できない技術力を求められるケースは稀なので
そんなところに需要を見出すのは当然苦しい

好きとか向いてるとかアピールしてくるやつに騙されちゃいけない
好きなことやってて幸せなやつがわざわざ不特定多数にアピールしに来ることはない

勿論、広告塔になってるやつ自体に嘘はないケースが殆どだろうけど
人材紹介会社や担当者の思惑は別
694仕様書無しさん
2023/01/05(木) 07:12:29.83
>>692
プログラマがなんだかもわからない人間がプログラマになろうと言ってもそりゃ無理だわな
本当に「プログラマ」になりたいのかIT系で条件の良い仕事に就きたいのかまず考えないとね
695仕様書無しさん
2023/01/05(木) 07:39:24.01
肩書きと役割がごっちゃになってる
>>691とかその典型例
696仕様書無しさん
2023/01/05(木) 09:18:08.31
またわからない奴がきたよ
業界で働いていればどういう役割なのか普通はわかる

もうその辺りからだな
697仕様書無しさん
2023/01/05(木) 10:44:44.47
実務でわざわざ~エンジニアなんていう区別しねぇよw
じゃあ俺は前までIotの開発してたからエンベデッドデバイスソリューションデベロップエンジニア兼ネットワークデバイスソリューションアーキテクトだわ
698仕様書無しさん
2023/01/05(木) 13:18:35.96
じゃあ”エンベデッドデバイスソリューションデベロップエンジニア兼ネットワークデバイスソリューションアーキテクト”の具体的な役割を書いてみろ白痴
DBAの役割が分からないです!説明しろ!みたいなゴミにつきあってる暇ないから誰も雇わないの
699仕様書無しさん
2023/01/05(木) 13:48:34.74
鉄オタが細かいこと言ってるのと同じキモさがあるわ
700仕様書無しさん
2023/01/05(木) 13:53:09.99
鉄オタがキモいのは金が稼げないからであって
サッカーの1ミリだの野球の二刀流だのはみんな大騒ぎだからなあ
もちろん同じレベルだとは言ってないけど
701仕様書無しさん
2023/01/05(木) 13:53:49.92
キチガイがキレ散らかしてて草w
暖房不要そうでいいなぁw
702仕様書無しさん
2023/01/05(木) 13:56:06.83
コンピューターやる人はみんなプログラマとかもうおばあちゃんやん
703仕様書無しさん
2023/01/05(木) 20:56:42.48
好きな文字列や技術の後にエンジニアorプログラマーという接尾語を付ければいい
RPAエンジニア
エクセルマクロプログラマー
SQLエンジニア

んで何やってるか聞かれたらキレればいいw
704仕様書無しさん
2023/01/05(木) 21:10:48.51
HTMLコンサルタント
705仕様書無しさん
2023/01/05(木) 21:13:47.91
オールスローエンジニア
丸投げ専門
706仕様書無しさん
2023/01/05(木) 21:27:46.73
プログラミングスクールエヴァンジェリスト
707仕様書無しさん
2023/01/05(木) 21:28:54.85
>>703
RPAは専門職だから、RPAエンジニアはおかしくないよ。
708仕様書無しさん
2023/01/05(木) 22:08:20.22
プログラマは作る人
エンジニアは操る人
こういうこと?
709仕様書無しさん
2023/01/05(木) 22:46:21.09
個人的な感覚だけど、RPAそれだけを抜き出して専門家ですと言われてもって感じ




専門性のアピールより自分はこんだけの範囲しかできませんと言ってるようなもん
710仕様書無しさん
2023/01/06(金) 00:14:10.48
やりたいかどうかはともかくRPAは伸びてる分野なのでRPAエンジニアは実際にあって結構稼げるしコンサルタントもいる
SQLエンジニアは実際問題そうなってる所は多い
普通はソフトウエアエンジニア(保守)だとかもっと盛って募集されて実質やるのSQLだけやんけってなる
エクセルマクロだけ書く仕事というのはほぼ無いのでエクセルマクロプログラマというのはほぼない
市場にあるかないかどれくらい稼げるか将来性はどうかなので自分で名乗るのは勝手だが実際によくあるものをみて「そんなのなんでもエンジニア付ければなる!」と言うとお里がしれる
711仕様書無しさん
2023/01/06(金) 00:20:18.93
例えばネットワークエンジニアならルーターやスイッチャーの設置や設定、上になればネットワークの設定など
インプリメンテーションなら通常は頭になにかついてERPインプリメンテーションとかRPAインプリメンテーションとかで導入時のインストールや設定をやる
QAなら盛ってるとこなら手動テスト、本格的なエンジニアならセレニアム等をつかって自動テストを書いたりする
DBAわからないのは論外
DevOpsならいまならクラウドでCI/CDの構築など

全部世の中に普通にある職種

エンベデッドデバイスソリューションデベロップエンジニアなんてのはない
712仕様書無しさん
2023/01/06(金) 00:20:43.12
>>711
>ネットワークの設定
ネットワークの設計
713仕様書無しさん
2023/01/06(金) 00:41:53.86
みんな実務経験ないのに詳しいね
714仕様書無しさん
2023/01/06(金) 07:26:08.12
営業マンさんが勝手に名付けてるだけさ。
715仕様書無しさん
2023/01/06(金) 07:38:40.59
フルスタックエンジニアとかいう称号を与えて
全てやらせて全ての責任を負わせる
716仕様書無しさん
2023/01/06(金) 18:02:14.86
ただクラウドの設定ポチポチしただけでフルスタックとか名乗れるのお得だな
EC2インスタンス立ち上げたらインフラエンジニア
717仕様書無しさん
2023/01/06(金) 18:18:41.22
厨だった昭和の頃からやってたハケンジジーに対しては
営業マンさんは顧客になんて名付けていることやら。
718仕様書無しさん
2023/01/06(金) 21:12:27.58
>>709
RPAはそんなに簡単なものではない。

リレーショナルデータベースだって、昔は一般人が使いこなせるものとして売っていた。
719仕様書無しさん
2023/01/06(金) 21:13:43.32
>>711
言葉を並べると無能感が漂うよ
720仕様書無しさん
2023/01/06(金) 21:16:43.90
人売り営業はなんとかエンジニアというタイトルをつけたがる。

人を集めている側も特定の製品の経験がある人間を選択することがある。
これは責任逃れタイプの人間。
721仕様書無しさん
2023/01/07(土) 00:18:12.52
>>719
君は無職感漂っとるな
722仕様書無しさん
2023/01/07(土) 00:21:00.94
科学を知っててそれを応用して何か作るのがエンジニアだろと個人的には思うがもう現状が何でもかんでもエンジニアだから仕方ないわな
自分で内容吟味するしかない
723仕様書無しさん
2023/01/07(土) 00:22:25.65
無職感って何?造語?仮にあったとしても実物見ないとわからないと思うが
知ってるの?
724仕様書無しさん
2023/01/07(土) 00:31:15.48
言葉を並べると無能感が漂うよ
725仕様書無しさん
2023/01/07(土) 11:37:41.01
>>723

>実物見ないとわからないと思うが

周りの人間全員黙らせにかかる圧殺型巨大ブーメランで草
726仕様書無しさん
2023/01/07(土) 12:54:39.74
顔真っ赤
727仕様書無しさん
2023/01/08(日) 03:17:00.83
>>721
あなたが学生かサラリーマンだからそう見えるだけ
728仕様書無しさん
2023/01/08(日) 03:18:14.61
このスレは素人の書き込みしかないと思っている素人がいるから、変な勘違いコメントが多い。
729仕様書無しさん
2023/01/08(日) 04:08:28.70
プログラマ
コーディング作業や修正作業する
プログラミング言語の知識が必要

エンジニア
設計から運用まで行う
プレゼン能力、IT全般の知識やスキルが必要

エンジニア領域の一部分に特化したのがプログラマって感じなのかな。
730仕様書無しさん
2023/01/08(日) 08:32:13.41
>>729みたいなことが全部できるエンジニアがいるような会社はもうない。
みんな潰れた。
731仕様書無しさん
2023/01/08(日) 10:00:56.84
出た、根拠ナシ発言w
732仕様書無しさん
2023/01/08(日) 10:12:36.92
昔はプログラミングできたけど、プログラマに任せるよう分業になったためいまの開発環境がわからない
そういう人もいますよ
733仕様書無しさん
2023/01/08(日) 14:51:33.34
ベンチャー起こすような人はエンジニア出来てるでしょ?もちろん数人仲間がいるとは思うけど。
734仕様書無しさん
2023/01/08(日) 16:15:11.38
浅いなぁ
735仕様書無しさん
2023/01/08(日) 16:23:30.13
自分は深いところにいるといつから思ってるんだい?
736仕様書無しさん
2023/01/08(日) 23:41:13.02
>>729
日本独自の定義をさらに自分が改変して、プログラマの定義をそんな感じにしているけど、外国はコーティングだけするような人間は技術者とは呼ばない。
737仕様書無しさん
2023/01/09(月) 00:03:30.23
>>736
ググって出てきたからさ
738仕様書無しさん
2023/01/09(月) 01:03:10.37
>>729
エンジニアだと車の部品設計してたり工場の機械設計したりする人もエンジニアで対象の分野の科学の知識があってそれを現実に応用して何か作る人
プログラマはプログラムする人
特化というより別の概念
ちなみにソフトウエアエンジニアというのは日本ではまだあまり馴染みがなくてシステムエンジニアというのが一般的だけどこれはガラパゴス用語でパワポエクセルマンから自分で設計してプログラム書く人までいるので用語に大した意味はない
海外ならソフトウエアエンジニアなら普通はコンピューター科学の知識があるプログラマ
739仕様書無しさん
2023/01/09(月) 01:18:25.33
ちなみにプログラマとは?みたいなのググって出てくるのは素人(エージェント)が聞き齧りで書いてて大抵古風なSIerのものだから現実に即してるかどうかはあやしいよ
例えばこれで言えば

https://mynavi-agent.jp/it/jobindex/04.html

要件分析とか要件定義はプロダクトオーナーの仕事
基本設計はアーキテクト
詳細設計は個々のエンジニア
プログラミングはアーキテクトとエンジニア
テストはQA
保守はオペレーションのエンジニア

で、ちゃんとやってるとこなら全部担当が違う
大してやることないから開発が保守もついでにやってるとかQAいないからテストも自分でとかはあるが
740仕様書無しさん
2023/01/09(月) 03:44:55.57
数日前にもやいのやいの言ってたけどこういう定義がどうとかにやたらこだわるやつ、ケチつけることが目的になってそう
オレオレ定義で自分の仕事はここまで、って線引きして動かないやつたまにいるんだわ・・・

定義なんてどうでもよくて必要な仕事なら自分でやるなり割り振るなりするだけ
741仕様書無しさん
2023/01/09(月) 04:00:33.57
そういうことじゃなくて職探しするときにここはどういう役割分担してるのかとか非常に大事
一流のところが分担してそれぞれスペシャリストがやってることをどうでも良いから全部やれ、それで給料400万みたいなとこはお察しだし「プログラマ」になりたいのにエクセルパワポとかスクリーンショット要員ってことになりかねない
742仕様書無しさん
2023/01/09(月) 04:23:22.56
まあ未経験中途だとまずはお察しのとこでやるしかほぼないわけだけどそれにしても見極めないとキャリアにならんよ
743仕様書無しさん
2023/01/09(月) 09:24:14.38
その素晴らしいキャリアをお持ちの方が初心者スレでイキり倒すの草
744仕様書無しさん
2023/01/09(月) 09:56:48.04
未経験がネットで勉強したみたいな話をすると面接で落とされる
745仕様書無しさん
2023/01/09(月) 11:16:14.55
SEは顧客との会話が仕事の中心だからアホ率高い
746仕様書無しさん
2023/01/09(月) 11:24:32.35
賢いやつと話してると不安になるもんな
747仕様書無しさん
2023/01/09(月) 12:15:43.41
商流で言えば、2次請け以上になると仕事で滅多にプログラミングをやらないけど、IT業界に入る足掛かりにはなる。
748仕様書無しさん
2023/01/09(月) 14:53:44.47
いや2次ならするだろ
749仕様書無しさん
2023/01/09(月) 15:19:51.49
2次は議事録作成ばかりで技術に手が回らない
750仕様書無しさん
2023/01/09(月) 15:30:01.03
元請け下請けで分業してるんだ
751仕様書無しさん
2023/01/09(月) 17:35:35.45
あまり技術的な仕事ばかりをイメージしているとギャップで苦しむことになるぞ
上流の仕事はおしゃべりしか能がない猿もいる
752仕様書無しさん
2023/01/09(月) 19:07:25.82
スターリンはアホだと言ったら国家機密漏洩というジョークがあったな
753仕様書無しさん
2023/01/09(月) 23:51:53.35
>>743
返り討ちになるのが気に食わないなら噛み付かなきゃ良いだけの話
754仕様書無しさん
2023/01/10(火) 00:03:44.39
向こうは平気で噛んでくるというかデフォ噛んでくる
755仕様書無しさん
2023/01/10(火) 00:07:39.38
ぺーぺーにはあたりがぬるいので計算づくかもしれん
大丈夫だろう
756仕様書無しさん
2023/01/10(火) 05:54:12.10
本来のプログラマの意味は、日本独自のシステムエンジニアという職種とプログラマという職種を合わせたのが「プログラマ」。

日本も会社によっては「プログラマ」とは呼ばずに全員「SE(シスャeムエンジニア)」と呼んでいる。

初心者がプログラマで、上級者がシステムエンジニアという括りなのが日本。

昔はコンピューターの性能が低かったから、かなり特化したトリッキーなコードを書く必要があり、プログラマはコードを書く専門職があったが、いまはそういうシステムを作る仕事はほんのわずかしかない。
757仕様書無しさん
2023/01/10(火) 05:56:39.78
優秀な日本人プログラマは、日本語能力も非常に高いので、日本語をうまく書けない人間は優秀なプログラマにはなれない。 
758仕様書無しさん
2023/01/10(火) 06:36:12.53
>>756
おまえが知らないだけである
759仕様書無しさん
2023/01/10(火) 07:32:29.81
そりゃあ個々の会社の方針なんて知らんよ。
760仕様書無しさん
2023/01/10(火) 07:37:22.87
木を見て森を想像し
妄想を描いて木を見ず
761仕様書無しさん
2023/01/10(火) 07:45:59.62
なりたいのはあくまでも会社員(正社員)であって
そのためならプログラマーである必要は特にない。
762仕様書無しさん
2023/01/10(火) 08:04:09.23
日本ではそもそも、技術者自体が下に見られてるからねぇ。
プログラマーだのコーダーだのエンジニアだのと。
ヤクザ用語で言えば、とどのつまりは「チンピラ」。
763仕様書無しさん
2023/01/10(火) 08:13:03.10
おまえらが全員東大行けば変わる
764仕様書無しさん
2023/01/10(火) 16:11:14.42
全国の大学のレベルを東大並みに上げて下さい
脱落者?大卒に相応しくないってことで
765仕様書無しさん
2023/01/10(火) 17:21:30.10
大学で出席とか無意味なもの取ってるのも廃止してほしい
数回のレポート提出させて他人と被ったら即落とすくらいの厳しい世界にしないと意味ない
766仕様書無しさん
2023/01/10(火) 20:30:44.48
きをみてもりをみず
ああ

つまらんことになった
767仕様書無しさん
2023/01/10(火) 21:51:47.37
>>765
そのレポート本人がやったか証明できないしなあ
768仕様書無しさん
2023/01/10(火) 21:55:11.16
最後に説明させればいい
自分で書いたならそれくらいのことできる
769仕様書無しさん
2023/01/10(火) 21:59:27.25
おれはわすれる
770仕様書無しさん
2023/01/10(火) 22:00:22.07
むしろいい加減なやつほど
説明がすらすらと出てくる
細部の矛盾が気にならないからな
771仕様書無しさん
2023/01/10(火) 22:13:23.77
矛盾あったら不合格だろ
仮にも大学だぞ
772仕様書無しさん
2023/01/11(水) 12:38:36.64
高卒が大学にコンプレックスもってるから
大学に過剰な期待をしてるレスだよな
773仕様書無しさん
2023/01/11(水) 14:29:53.28
情報というか理系の授業で矛盾があったらそもそも演習の答えが合わないだろ
774仕様書無しさん
2023/01/11(水) 17:30:03.67
名ばかりの大卒なんざいらねーんだよ
害でしかない
775仕様書無しさん
2023/01/11(水) 18:03:23.09
Fラン卒ですけど何か問題でも?
まぁあるわな
無職の期間にOpenGL,VBA,JS,Unityの勉強してたけどこの独学が自分の武器になってるとは思う
776仕様書無しさん
2023/01/12(木) 07:34:49.69
まあFランを卒業すれば、入れる会社もFランだわな。
ジジーが若い頃はイロイロと苦労をしたわけだが、
苦労がなくなってるってことは、ワザワザ人を雇う必要も
無いってことだしね。
777仕様書無しさん
2023/01/12(木) 07:40:37.61
結婚から遠ざけられ緩慢な遺伝的死を迎える
778仕様書無しさん
2023/01/12(木) 09:19:01.99
どこの大学出てるとかそんなしょうもない事聞かないから
コード見せろ
779仕様書無しさん
2023/01/12(木) 09:24:42.25
昔、未経験可の募集したらダンボールいっぱいの応募書類が来たなぁw
780仕様書無しさん
2023/01/12(木) 10:13:39.24
1人でダンボール一般の履歴書送ってきたのかと思ったわ
781仕様書無しさん
2023/01/13(金) 20:21:46.32
最近エロ動画を自動でバッチダウンロードするスクリプトを書いて出勤中に流してるけどめちゃくちゃ時短になってる
プログラムは単なる道具だとようやく気づいた
782仕様書無しさん
2023/01/14(土) 01:48:20.61
それっていきなり裁判所から
民事訴訟のお知らせが来るパターンでは?
783仕様書無しさん
2023/01/14(土) 04:38:40.53
昔あったよね
図書館のAPIにスクリプトかけたら威力業務妨害とか
Winnyといい酷い話だよ
784仕様書無しさん
2023/01/14(土) 05:19:54.46
>>783
WinMXをさらに悪質にしたバカだよな

東大卒なのに何がしたかったのか、さっぱりわからない

著作権侵害とマルウェアを拡散させて、日本を壊滅させたかった人格障害者だったのかな。
785仕様書無しさん
2023/01/14(土) 06:21:01.25
>>784
そんなこといったらYoutubeだってがっつり著作権侵害だったしなんならGoogleの検索だっていちゃもんつけられてたぞ
786仕様書無しさん
2023/01/14(土) 06:44:28.43
オレ以外は全て悪にしたい考えがwin and winを邪魔してる。

陰湿よね、、日本
787仕様書無しさん
2023/01/14(土) 08:59:28.22
一方が買ったら一方が負けるにきまってるだろ?
両方なかよく勝ちとか小学生だろ?
788仕様書無しさん
2023/01/14(土) 09:16:44.37
そもそも二位以下はみんな負けだからね、ビジネスは。
789仕様書無しさん
2023/01/14(土) 09:23:30.56
んなこたーない
マックの1万分の1の年商の個人バーガー屋があったら勝ちもいいとこ
790仕様書無しさん
2023/01/14(土) 18:21:39.47
ウォーターフォール系のSI系企業は技術軽視が異常
791仕様書無しさん
2023/01/14(土) 18:41:46.33
日本語でおk
792仕様書無しさん
2023/01/14(土) 23:30:10.33
>>784
やること思いつかなかったんやろ
結局負荷かけないと実験にならんし
793仕様書無しさん
2023/01/15(日) 02:29:54.54
イタチに擬態するブチクシには敵わない
794仕様書無しさん
2023/01/15(日) 11:23:12.13
>>785
外資はセーフっていう謎の不文律どうにかして欲しいよな
795仕様書無しさん
2023/01/15(日) 15:04:04.81
外資なら日本の政治家や官僚に利権とかで乗っ取られたり
されずに済む分モテはやされてるってトコかな。
796仕様書無しさん
2023/01/21(土) 19:21:28.36
>>794
欧米白人国は、日本のようなアジアの国が世界を主導しようとすると、必ず妨害してくる。

自動車だとハイブリッド車でヨーロッパの自動車は負けたので、二酸化炭素を排出しない自動車じゃないと認めないと変なことを言い出した。
797仕様書無しさん
2023/01/22(日) 00:40:16.62
中途とかフリーの採用で学歴とか聞かないよ
意味ないもんそんなもん
書いてるコードをアピールしろよ
798仕様書無しさん
2023/01/22(日) 16:35:49.90
朝起きたらすぐに風呂に入る生活を送ったらマジで昼間に眠くなることが無くなった
799仕様書無しさん
2023/01/22(日) 18:14:54.00
>>797
コードなんかあっても参考程度だぞ
800仕様書無しさん
2023/01/22(日) 18:15:55.95
>>798
その分、体力を朝、消費していまうから、いい仕事ができていない可能性がある。
801仕様書無しさん
2023/01/22(日) 19:23:11.30
クラウドやコンテナは問題点もあるから廃止の方向に進展している
802仕様書無しさん
2023/01/22(日) 22:24:16.30
>>799
採用やってんの?
無能っぽいなぁー
803仕様書無しさん
2023/01/22(日) 23:30:24.75
脳内完結おじさんか?
804仕様書無しさん
2023/01/23(月) 14:39:34.96
精神的に健康であり続ければどこでもやっていけるよ
病んでるとどんなに賢くとも自分だけじゃなく周囲にまで被害が及ぶ
805仕様書無しさん
2023/01/23(月) 19:34:22.21
プログラマは細かいことが気になるから、だんだん神経病になるのが普通。
806仕様書無しさん
2023/01/23(月) 20:54:53.46
公務員はガチで女子トイレの盗撮に夢を持っている人が多い
過去のニュースから期待効用理論における「女子トイレ盗撮で得られる満足度>公務員の仕事で得られる満足度」が証明されている
全米ナンバーワンのアクション映画よりもスカートめくりや女子トイレの覗きの方がスリルがあって楽しい!!!
お前らは彼らをターゲットに女子トイレ盗撮のアクションゲームでも作れば売れることは間違いないと思う
807仕様書無しさん
2023/01/24(火) 18:48:21.44
IT業界の離職数/入職数
(出典:令和3年雇用動向調査結果の概要 厚生労働省)
2020年63%
2021年79%
808仕様書無しさん
2023/01/24(火) 22:12:00.97
やめた皆はどこに行ってるの?
809仕様書無しさん
2023/01/24(火) 22:12:20.99
コンビニアルバイト
810仕様書無しさん
2023/01/25(水) 06:49:18.42
一般派遣に移行して、傍目には無職。
811仕様書無しさん
2023/01/26(木) 21:24:29.66
>>9
30代未経験ならブラックですら採用されないだろ
くそブラック業界のくせに実務経験は超重視するからね
812仕様書無しさん
2023/01/26(木) 22:21:18.48
30代だと
経理だった人が経理システムを開発するとか
弁理士が弁理士業務支援システムなど
業務知識がある人がその業務システムでないと無理だろうな
813仕様書無しさん
2023/01/26(木) 23:04:13.30
流石に何かしら仕事はしてただろ30代なら
814仕様書無しさん
2023/01/27(金) 09:38:03.53
>>811
当たり前じゃね?

不動産業界に10年以上いました。プログラミング未経験です。やる気はあります。

↑例えだが、こんなやつ絶対採用しないだろ。
仮に自習でプログラミングやってても実務経験つまなきゃ話にならんからな。
未経験は20前半までがデフォ。
815仕様書無しさん
2023/01/27(金) 10:16:56.08
不動産業界出身者は不誠実かつ狂暴なので絶対に入れてはいけない
前ドアに足突っ込んできた
816仕様書無しさん
2023/01/27(金) 16:30:15.12
>>814
でも実務経験ってそんな必要かな?
web開発とかでも優秀なやつは2年くらいで巣立つイメージ(フリーランスになる)
817仕様書無しさん
2023/01/27(金) 17:27:36.47
優秀な奴は確かに未経験でも何とかなるだろうけど
大抵は優秀じゃない奴が給料良さそうだからとかそんな理由で来るからなぁw
2年いても使えない奴は全く変わらないw
テスターですらポイされるからなw
818仕様書無しさん
2023/01/27(金) 18:27:28.97
IT業の連中は、他業種の会社員に対して
恨みにも近いコンプレックスを持ってるようで。

ただの奴隷職なんだから、他業種の連中は
ソノヘンをちゃんとわきまえないとね。
819仕様書無しさん
2023/01/27(金) 19:33:23.82
>>813
飲食店店員、アパレル店員、介護士とかだと
リーダー能力以外役に立ちにくい
820仕様書無しさん
2023/01/27(金) 21:49:33.11
手に職!足に職!ってだれかが言ってたから
頑張って職人プログラマーになったが
一生下っ端の模様
821仕様書無しさん
2023/01/27(金) 21:56:33.99
自身があるなら転職、無いならそのまま
822仕様書無しさん
2023/01/27(金) 22:02:07.13
転職してもスキルが下っ端用スキルなのでずっと下っ端
823仕様書無しさん
2023/01/27(金) 22:03:48.89
どんなスキルがあったら這い上がれるの?
824仕様書無しさん
2023/01/27(金) 22:11:44.39
下っ端のままでも稼ぎ続けることが出来ることこそ
プログラマーの強み。
クビになってもスグにホカへ行けるわけだしね。

なまじSE(Shanaino Eraihito)になんてなってしまうと、会社潰れた時などに
潰しが利かないからねぇ、あくまでも社内で偉いってだけなんだもん。
825仕様書無しさん
2023/01/27(金) 22:21:52.01
一通り一人で出来るならどこでも仕事出来るよ
でも日本のエンジニアはエセが多すぎるw
826仕様書無しさん
2023/01/27(金) 22:30:17.04
身分階層構造

パワポ職人
ワード・エクセル職人
プログラマ
テスタ・データ入力・コールセンタ
827仕様書無しさん
2023/01/28(土) 02:16:48.87
>>824
お前まだ生きてたのかよ
そのSEとかいう略語、クソ滑ってるぞ
お前の中では上手いこと言ってると思ってるんだろうけど・・・
828仕様書無しさん
2023/01/28(土) 05:36:22.51
仕事なんて人の縁でするものだろ
能力ドヤ顔できるやつなんて限られたほんの一部
829仕様書無しさん
2023/01/28(土) 06:17:42.04
能力ないやつのいいわけ、
両方必要だよ。
830仕様書無しさん
2023/01/28(土) 06:53:41.24
>>827
滑ってるとかそんなの関係ねーんだよ、現実なんだから。
831仕様書無しさん
2023/01/28(土) 07:00:26.51
それはさておき、仕事は人の縁なのはいいんだけど、
なまじそういうのが多いと、能力を得られなくなりがちなんだな、この技術は。
下手にダチ付き合いが多いと、勉強する時間がロクにないもんだから・・・

陰キャが強いというイメージは、昭和の頃から変わらない。
832仕様書無しさん
2023/01/28(土) 07:03:37.95
出来損ないは足の引っ張り合いやっとけ、
混ざるな
833仕様書無しさん
2023/01/28(土) 12:52:36.06
>>831
なんでも他責にして生きてそう
834仕様書無しさん
2023/01/28(土) 13:25:30.26
人の縁があるほど能力低下するのは疑いようがない
既婚者は著しく能力が下がる
835仕様書無しさん
2023/01/28(土) 13:38:08.70
能力付けたいなら、酒ぐらい断らないとね。
飲む金で本買って、飲む時間でその本読むぐらいしないと。
それを繰り返せば、傍から見りゃ、付き合い悪い立派な陰キャに映るさ。
836仕様書無しさん
2023/01/28(土) 13:57:42.79
評価している上司がバカばかりなのでスゲー違和感を覚えている
例えば、gitなどの用語の意味すら知らない人が評価者になって本人が知らないからNGを食らわしている
837仕様書無しさん
2023/01/28(土) 14:00:53.37
既婚者は著しく能力が下がる、ねぇ・・・
ハブさんとフジイさん、どっちが勝つのか見ものだな。
838仕様書無しさん
2023/01/28(土) 14:07:24.83
関心の大半を家庭に吸い取られるだけでなく
夜中に嫁と忙しいと物理的に頭悪くなるからな
とくに新婚は能力1/4といっていい
839仕様書無しさん
2023/01/28(土) 14:10:40.95
と思ったが結婚もしとらんのか
840仕様書無しさん
2023/01/28(土) 14:13:29.35
まあ、ちょっと能力付けることができれば、
ホカの奴らは能無しのほうが都合はいいんだけどね。
ゆうべはおたのしみでしたね、とでも言ってなさいってこった。
841仕様書無しさん
2023/01/28(土) 18:22:40.39
ネットワークのSEは完全な接客業だった
842仕様書無しさん
2023/01/28(土) 20:10:53.56
接客エンジニアの略でしょ?
843仕様書無しさん
2023/01/28(土) 21:47:10.89
接客営業
844仕様書無しさん
2023/01/28(土) 23:59:16.69
>>836
相手がわかりそうもない単語を使用する奴は烏滸がましいので低評価
低レベルに合わせる度量を見せよ
845仕様書無しさん
2023/01/29(日) 07:59:42.89
流石にgit分からない人に技術の評価なんて出来るわけ無いからな
ゴミみたいな評価制度放置してる奴がヤバい
さっさと転職しとけ
846仕様書無しさん
2023/01/29(日) 09:42:09.32
gitは技術じゃなくて管理のツールだろ?
厨だった昭和の頃からやってきたハケンジジーのおれも、
お前らのその現場のgitルールなんてわかりゃしないよ。
847仕様書無しさん
2023/01/29(日) 15:26:22.45
svnもgitもどういう使い方が正解なのか、そんなものはないのに、これが正しい使い方みたいな話をするやつは年齢に限らずいる。
848仕様書無しさん
2023/01/29(日) 18:48:05.81
コンパイルの仕方もわかんねーのかよ!
いらねーよお前!(ガンガン

まわりからは無能扱い
しかし大昔の込み入ったサポート停止パッケージを構成ファイルなしで何とかしろと言われてるのだった
849仕様書無しさん
2023/01/29(日) 19:16:04.24
コンパイル?なにそれビルトじゃないの?
850仕様書無しさん
2023/01/29(日) 19:17:41.31
言語1個何となく覚えたら、とりあえずゴミでもいいから色々作るといいよ。WEBアプリとか。
何となくこなれてきたら、GitHubでgood first issue探して、手当り次第にコントリビュートすれば練習兼実績になると思う。
GitHub見てると、海外の大学生にそういう打算的な活動してるやつ結構いる気がする。特にアジアとかアフリカ圏。
851仕様書無しさん
2023/01/29(日) 19:19:47.80
そうなりたかった
そんなレベルの足元にも及ばないのに
職場でスーパーマンしてる

自分を憐れんで相対的にひどい現場に放り込まれたのか
やつらがおかしすぎるのか
852仕様書無しさん
2023/01/29(日) 21:15:32.40
>>850
日本語の勉強が先だと思うぞ
853仕様書無しさん
2023/01/30(月) 03:35:19.77
>>851
別に今からでもやればいいじゃん
854仕様書無しさん
2023/01/31(火) 23:59:04.68
今期はネスペ受けるかぁ
ネスペだけはちゃんと勉強しないと受かる気がしない
855仕様書無しさん
2023/02/02(木) 17:49:07.42
ネットワークとサーバの経験は10年あるけど、
言語の経験はゼロ。
これから、プログラマ目指せる?
856仕様書無しさん
2023/02/02(木) 17:50:13.74
むしろ今の時代は経験者より未経験者のほうが人気あるからな
857仕様書無しさん
2023/02/02(木) 17:51:13.94
でも、若くないのダメなんでしょ?
858仕様書無しさん
2023/02/02(木) 17:53:50.91
おっさんなら転職失敗に備えて2~3くらいの逃げ道を作っておくべき
859仕様書無しさん
2023/02/03(金) 21:56:09.26
>>855
素直にそのままネットワークやってりゃいいやんw
そっちの方が日本じゃ報酬ええやろw
つまらんから別の事やりたい、給料はどうでもいいというなら
プログラマー目指してもいいだろうけど
てかネットワークやってたらプログラムぐらい組めるやろw
860仕様書無しさん
2023/02/04(土) 01:11:05.17
シェルやbatは書くだろうし余裕でしょ
むしろそんな経験あるならアプリやらせるの勿体ないわ
アプリはほっといても人が押し寄せるわけで
861仕様書無しさん
2023/02/05(日) 18:52:56.16
プログラマの単価低すぎてワロタ
862仕様書無しさん
2023/02/05(日) 19:05:57.73
それでも昔より高騰化している
863仕様書無しさん
2023/02/05(日) 19:56:39.52
プログラマーになると単価激下がりやん
864仕様書無しさん
2023/02/06(月) 00:18:38.64
そら設計スキルの方が貴重なので当然でしょ
コーディングは最悪ドメイン知識なしでもできる
865仕様書無しさん
2023/02/06(月) 07:42:25.28
プログラマーの単価って、営業マンさんは
なにを見てそいつの単価を判断してるんだろ?
866仕様書無しさん
2023/02/06(月) 08:14:34.90
下働きちゃんとこなせんのかこの下僕がみたいな目線で見てる
867仕様書無しさん
2023/02/06(月) 08:28:40.18
所詮プログラマーは奴隷だからな
奴隷が売れたら営業は金が入るからなるべく長くクライアントにお気に召していただける価格に設定する
868KEMONO_PANTSU 白鳥ぱんだのファンである。 ◆sRRjTYeJB.
2023/02/06(月) 08:31:53.04
ゲーム業界儲かるよ
DLsiteで抜きゲーを売って稼げ
869仕様書無しさん
2023/02/06(月) 12:34:35.77
ゲーム業界は最底辺の環境のイメージがあるのよ
870仕様書無しさん
2023/02/06(月) 18:10:55.25
有能だと思ってる無能PMが一番要らない
871仕様書無しさん
2023/02/06(月) 19:48:20.09
>>860
シェルスクリプトやバッチファイルは、案外、作法を知らずに変なものを作る人間ばかりだぞ?

そもそもロジックを書けなかったり、ロジックを書けることを知らなかったりする。
872仕様書無しさん
2023/02/06(月) 20:39:01.98
>>868
主役は絵師でプログラマじゃない気がする
873仕様書無しさん
2023/02/06(月) 21:59:57.35
>>872
どの業界でもプログラマーは下働きだろw
874仕様書無しさん
2023/02/06(月) 23:20:20.17
運用・コールセンター・データ入力・テスター
875仕様書無しさん
2023/02/06(月) 23:41:51.03
生まれ直してこい
876仕様書無しさん
2023/02/07(火) 00:01:41.96
無能なパワハラ洗脳人売り銭ゲバにはなりたくない
技術力はないしモチベーションも低いけど尊敬される立場とホワイトな職場や住環境がほしい

まぁこれは極端な詰め合わせというか願望一覧だけど

叶えたいならせめて自分に正直になって、人格磨きするしか方法なくない?

悪人になるのが嫌なら自分が悪人じゃ話にならないし
馬鹿みたいに扱き使われるのが嫌なら自分が馬鹿じゃどうしようもないでしょ

至極当たり前のことから目を逸らしてまでファンタジスタを夢見る理由は何?

特にないと思うんだよな
877仕様書無しさん
2023/02/07(火) 00:15:44.26
どうしたの突然
878仕様書無しさん
2023/02/07(火) 05:44:47.36
無能は無能らしくしてろ
生活保護でも受けとけ

今すぐに死ねよ??
879仕様書無しさん
2023/02/07(火) 12:24:29.79
実務経験なくても勝手に経験者にされるから問題ない
俺なんか一週間でばれたよ
880仕様書無しさん
2023/02/08(水) 21:34:32.81
権力のなさがつらい
881仕様書無しさん
2023/02/09(木) 00:16:56.42
あーおれも権力欲しいわ
882仕様書無しさん
2023/02/09(木) 07:16:05.62
権力を得るためには金を出さないとね。
おれだったらそんな金あるなら、ランボルギーニでも買うけど。
883仕様書無しさん
2023/02/09(木) 21:14:43.27
客先常駐ってSESのこと?
自分が未経験だから客先常駐が一番可能性があるってエージェントから言われて探してもらってるんだけど不安だわ。
884仕様書無しさん
2023/02/09(木) 21:40:44.66
客から無能扱いの痛い視線を浴びて
忍耐力を養うのですな
885仕様書無しさん
2023/02/09(木) 23:48:35.91
客先常駐でそんな邪険に扱われたこと1度もないなぁ
抜けて数年経っても未だに連絡取り合ってる人もいるし
886仕様書無しさん
2023/02/09(木) 23:54:17.95
PHP勉強すればいいって言ってた奴出て来い
話違うじゃねーか
SQLとかLaravelとか、色々勉強しないといけなくなったじゃねーか
範囲広すぎだろ

これだけでもきついのにドメイン知識だの要件定義だの設計だの仕様書作成だの
めちゃくちゃじゃねーか
覚えられるわけない

エンジニアが楽しいとか絶対嘘だと思ったわ
プログラミングでTODOリスト作ってた頃が一番面白かった
お前らマジでエンジニアはやめとけ
887仕様書無しさん
2023/02/10(金) 00:04:59.68
腐っても技術職やぞ
世の中の大半は複雑な仕事で支えられてる
888仕様書無しさん
2023/02/10(金) 00:12:58.21
紛い物が紛い物になる方法を教えてたってだけだろ?
そんなものになるなん頭の片隅にすらありゃしない
よかったじゃないか
クズ共より遥かに高潔で
後は自分の楽しいこと探すだけだろう
それが仕事そのものか、若しくは定職すら持たない生活か
お前の人生だから俺にはわかんねぇけど
889仕様書無しさん
2023/02/10(金) 02:54:08.36
>>886
でもみんなそれをやってるわけだ
人間の能力としてはやれるってこと
まあ誰にでもオススメはできるわけではないが
890仕様書無しさん
2023/02/10(金) 03:45:31.67
>>886
その程度で大変って言ってるレベルだと向いてないよ
底辺のゴミクズは寧ろ足手まとい
891仕様書無しさん
2023/02/10(金) 14:32:06.23
>>886
web系だとPHPじゃなくても例えばpythonなら
djangoなどのフレームワーク、SQLはバックエンドならどっちにしても必須
javaでもspringやら結局フレームワークは覚える必要がある

フロントの知識も当然必要だし(javascript,HTML,CSS)
bootstrapのようなフロントエンドのフレームワークなども場合によっては使う

今だとreactやvueなども使う事が増えてきているから覚えることは尽きないぞw

更に運用やらでjenkinsのようなCIツールも使う事が多いし一生勉強する気がないなら辞めとけw
892仕様書無しさん
2023/02/10(金) 15:23:44.61
基礎知識があればフレームワークなんて変わってもすぐ覚えられる
引越しイベントみたいなもんだと思えば
俺は最近VueからReactに引越しした
893仕様書無しさん
2023/02/10(金) 15:30:38.51
>>886
PHP、プログラミング言語の1つだけ覚えれば済むってそれ新人レベルだぞ
というか色々覚えながらやるのが楽しいんだよ
これが理解できない人はプログラマ絶対向いてないw
894仕様書無しさん
2023/02/10(金) 21:56:53.97
ITは噛めば噛むほど楽になってくぞ。フレームワークを使う側から作る側になったり、低レイヤ方面掘ったり。
何となく動くものを作れるようになるには大して時間かからんが、色々スッキリし始めるのには結構時間がかかる。
895仕様書無しさん
2023/02/10(金) 23:01:33.41
客先はエンジニアの扱いが最悪だった
azureの設定も全部口頭で指示して、怒鳴り散らしてきた
神谷町にあるあの案件はクソだと思っている
896仕様書無しさん
2023/02/10(金) 23:08:05.11
>>868
女子トイレ盗撮系の動画は全米ナンバーワンのアクション映画よりも楽しい
アフィでもいいけど、盗撮ネタは安定した収入を得るチャンスやで

↓期待効用理論における女子トイレを覗くことで得られる満足度が公務員の仕事の満足度を上回る例
https://bunshun.jp/articles/-/50431
897仕様書無しさん
2023/02/11(土) 00:45:07.28
お前ら本当にスーパーマンのフリをするのがうまい奴らだ
みんな出来るわけないだろう
普通の人間に不可能なレベルだと言ってるの!

現場でクソコード製造機やってる奴らを見てたら普通にわかる
苦しくなって要件から設計からコーディングまでめちゃくちゃじゃねーか

当然PHP以外のJavaScriptやVueとかも勉強しなきゃならんの
どんだけ範囲デカいんだよって話
勉強とかそういうレベルじゃねぇだろうよ

色々覚えながらやるのは楽しいが
それ以外がクソ過ぎるし
毎回クソみたいな業務知識覚えられるわけない

未経験の奴はマジでエンジニアやめとけよ
これは無理
898仕様書無しさん
2023/02/11(土) 02:01:18.26
あんまり長居したくない
今の現場にいると
人をいじめるのが素晴らしいことだという
根底のメンタルが流れ込んでくる
表向き行動が変わっても
価値基準とかそなんかいろいろあるようだ
そういった文化になじんだ行動の癖がまわりにそうさせるのだろう
899仕様書無しさん
2023/02/11(土) 02:19:06.71
単にお前が病んでるだけ
900仕様書無しさん
2023/02/11(土) 03:06:40.77
php javascript vue 業務知識
こんだけ?多いか?
901仕様書無しさん
2023/02/11(土) 06:38:37.91
客先のエンジニアがゴミ
902仕様書無しさん
2023/02/11(土) 10:33:04.96
SQL Oracle Linux Docker VM Excel VBA
html css soap
903仕様書無しさん
2023/02/11(土) 10:34:49.86
springboot maven O/Rmapper git svn
AWS
904仕様書無しさん
2023/02/11(土) 12:42:25.88
XML yaml CI/CD TCP/IP
905仕様書無しさん
2023/02/11(土) 14:12:34.18
コンピューターなんて元々、素人が見りゃチンプンカンプンなもんさ。
厨だった昭和の頃からやってきたジジーも、ベーマガとかに
投稿するぐらいのプログラム作れるまでには3年ぐらいかかったねぇ。
906仕様書無しさん
2023/02/11(土) 14:19:34.37
スキルシートの使用言語にJSON、XML、YAMLがあった時の場違い感
907仕様書無しさん
2023/02/11(土) 15:15:49.95
ほかがあれば気にしない
隅っこ見てケチばっかつけよって
908仕様書無しさん
2023/02/11(土) 15:21:58.07
長く客先常駐やっている人は喋り方がおかしいから5年くらいでそのような正社員雇用を止めた方がいい
909仕様書無しさん
2023/02/11(土) 16:08:16.39
妄言
910仕様書無しさん
2023/02/11(土) 19:04:43.32
具体的にどんな言葉使いになるのさ?
911仕様書無しさん
2023/02/12(日) 15:46:05.67
chatGPTの登場で絵師が死んで次にプログラマーたちが死ぬってわかってからIT企業たちが続々とプログラマーを解雇してるからな
プログラマー不要論が一気に常識になってるから転職先の業界を探したほうがいいぞ
912仕様書無しさん
2023/02/12(日) 15:52:01.14
大丈夫、大丈夫。
この世界の連中は、プログラムなんてできないやつが大半だから、
どの会社もプログラマーなんて雇っちゃいまい。
913仕様書無しさん
2023/02/12(日) 15:52:21.02
仕事をしていて喋り方がおかしくなることはあるから、このことは客観視すべきだね
914仕様書無しさん
2023/02/12(日) 15:58:24.26
昭和的で不合理な職場は勤めるとかなり脳にダメージが来る
必死でメモを手書きしているSEは脳味噌腐っていき技術を学べなくなる
他人の立ち振る舞いがどうたら目に付くようになり、技術に無関心になるともうエンジニア引退すべき
915仕様書無しさん
2023/02/12(日) 16:01:09.91
プログラミングできないプログラマがいなくなるだけだろ
専門の技術職らしい条件になるだけ
奴隷は簡単にはいなくならないだろうけど
916仕様書無しさん
2023/02/12(日) 16:05:51.42
これまでプログラムでやってたことをエクセルでやるだけさ。
917仕様書無しさん
2023/02/12(日) 16:12:23.06
おれたちは何になるんだ
918仕様書無しさん
2023/02/12(日) 16:12:28.70
客先常駐形態の仕事だと分かったらすぐに辞める方が賢い
919仕様書無しさん
2023/02/12(日) 16:15:56.61
ただの奴隷なんだから、せいぜい奴隷商に転職するしかねーやな。
920仕様書無しさん
2023/02/12(日) 17:49:19.17
プログラミングできないSIerとプログラミングできない企業でchatGPT使ってシステム開発ができる時代
下請け開発企業は淘汰される
921仕様書無しさん
2023/02/12(日) 22:43:45.03
メールに断りの文句つけわすれた
922仕様書無しさん
2023/02/12(日) 22:49:08.50
可能な限り下手に出たのになんか横柄に見える
923仕様書無しさん
2023/02/13(月) 15:56:49.65
すべてをあきらめすぎて解脱しそう
924仕様書無しさん
2023/02/13(月) 16:13:25.96
は?諦めんな
イーロン・マスクフォローして仮想通貨買え
岸田政府発行の通貨だと一緒手のひらの上で転がされる
925仕様書無しさん
2023/02/13(月) 16:14:36.73
とにかく切り詰めて仮想通貨買え
ゴミ政府はこれからも中間層から搾取するし
貧困層は死ぬ
926仕様書無しさん
2023/02/13(月) 22:11:51.92
いぬになる
927仕様書無しさん
2023/02/16(木) 05:11:12.71
営業や飲食からエンジニアはおすすめしない回れ右
928仕様書無しさん
2023/02/16(木) 22:12:40.37
30過ぎてからプログラマになろうとしている人は一体何考えているのか
あまりにも遅すぎるし効率悪過ぎ
929仕様書無しさん
2023/02/16(木) 22:25:26.17
むしろ30過ぎてからじゃないと難しすぎて習得できなかった
つまり俺はアホってこと
930仕様書無しさん
2023/02/16(木) 22:29:31.46
コードは書いてないとあほになるきがしている
931仕様書無しさん
2023/02/16(木) 22:29:58.17
地面から足を放したらおしまいだ
932仕様書無しさん
2023/02/16(木) 22:30:51.72
プログラミングなんて高校生くらいから理解できてる人も多いけどな
勉強して1ヶ月くらいでテトリス作れるようになった高校生もいたよ
933仕様書無しさん
2023/02/16(木) 22:31:20.05
すべてを人になすりつけて終わりにしたい欲求が
一瞬で誠実にふるまってきたPG時代を喰らいつくす
934仕様書無しさん
2023/02/17(金) 08:38:52.78
なぜか惹かれてしまうんだよな
職業プログラマは自己満足だと思ってはいるが
SEにはなりたくなってしまう
もしくはインフラかな
935仕様書無しさん
2023/02/17(金) 22:46:38.34
>>928
年齢はどうでもいいです。
936仕様書無しさん
2023/02/18(土) 00:19:44.01
んなわけねー
937仕様書無しさん
2023/02/18(土) 01:29:26.63
>>935
30超えてからプログラマを勉強し始めたやつが
高校から勉強しているプログラマに勝てるわけないだろ

そもそも30からやって出来ると思ってる呑気な奴はアルゴリズムとデータ構造すらまともに出来ないし
デザインパターンも何それって感じ

基礎力が全く持って足りなすぎる
せめて基本情報くらいは余裕で合格できるレベルでないと業界入ることすら厳しい
938仕様書無しさん
2023/02/18(土) 01:30:03.62
>>937
プログラミングを勉強だったわ
寝ぼけてる
939仕様書無しさん
2023/02/18(土) 01:40:31.08
100万用意した
これで40歳からプログラマーに転職しようと思ってる
食いつなぎながら勉強したらいけるかなぁ
人手不足のIT業界を救いたい
940仕様書無しさん
2023/02/18(土) 01:44:05.09
いけるいけるw
よゆーよゆーw

次回はもうちょい捻った面白いネタを期待
941仕様書無しさん
2023/02/18(土) 02:00:54.36
SESで良ければ40からでもプログラマになれるし本人がそれで良いならいいんじゃない?
942仕様書無しさん
2023/02/18(土) 02:01:13.26
なりたいなりたい言ってるやつがプログラマになるのがなぜ難しいかって
その時点で何もしてないか
ちょっと詰まっただけで解決を図らずやるべきタスクを棚上げしてるから

やってるやつならやりたいことはもちろん、やるべきことも次々と浮かんでくるはず

つまり、根本的にやる気も意欲も足りてないということ
楽して稼ぎたいなら色々試して努力が苦じゃない分野に傾倒すべき
その役割を背負うことが、自分だけじゃなく世のため人のためになる
943仕様書無しさん
2023/02/18(土) 02:05:33.89
思ってるってここに書く余裕があるなら行動しないとね
プログラミングスクール、専門学校いくらでも選択肢はある
それができないといつまで経ってもワナビのまま
944仕様書無しさん
2023/02/18(土) 02:13:22.67
40からなろうと悩んでる時点で絶望的すぎる
40なんて数々の経験を積んでマネジメントする立場だぞ
それが新入社員レベルのスキルとなるとそんな人誰が取るんだって感じ
激務発給、ドカタ要員で誰でもできるテストとか雑用とかならあり得るかもしれないが
それもその年齢からとなると、相当苦労しないといけないし、下手すれば定年までずっとその仕事をやらされるよ
945仕様書無しさん
2023/02/18(土) 03:19:38.95
ITに限らず
ジョブチェンジは大変よ
946仕様書無しさん
2023/02/18(土) 03:24:15.92
>>944
人手不足だからIT業界に行こうと思ってるだけ
マネジメントなんかせずに俺はガチでやりたい
今の奴らはキーボードすらまともに打てないんだろ?
俺はネトゲで鍛えたからタイピングは早い
947仕様書無しさん
2023/02/18(土) 07:12:17.21
人手不足なのは人材であって、素人の中年ではないよ…
948仕様書無しさん
2023/02/18(土) 07:56:36.74
人手不足に関しては、90年代におれがとっくに解決させた。
厨だった昭和の頃からやってた、このハケンジジーがな。
949仕様書無しさん
2023/02/18(土) 09:22:53.00
>>946
タイピング速いからやっていけると思ってること自体が頭がお花畑だわ
速いのはもちろん重要だが、それだけでは生産性は上がらない

タイピングは基礎の基礎、プログラミング言語を知っているのはもちろん、アルゴリズムや設計の知識、仕様書を読み解く能力、相手とのコミュニケーション能力が総合して生産性が決まる
そもそも業界でずっとプログラマやってれば皆タッチタイピングは当たり前、チャットも使いこなしているだろうから速いよ

もし本気で業界考えているなら、ダニングクルーガー効果でいう自信満々な状態だから気をつけたほうがいいよ
タイピング遅いと決めつけてる時点でコミュ力もお察し
950仕様書無しさん
2023/02/18(土) 09:41:48.73
人手不足とはいうが、スキルのない人が必要ってわけではないからな
ノースキルでも人柄が良くて謙虚なら可能性もありうるが
少なくとも上で言ってる人には謙虚さが全然みられないし、世の中を甘く見過ぎ
951仕様書無しさん
2023/02/18(土) 09:43:50.33
Twitterで3年前に「駆け出しエンジニアと繋がりたい」と呟いていた人が今どうなってるかを見れば察しがつく
952仕様書無しさん
2023/02/18(土) 10:13:03.94
これを見ると、銀行のソースコードをGitHubに上げちゃった人のことを思い出すな
40代で年収300万って・・・
953仕様書無しさん
2023/02/18(土) 10:55:13.26
40代云々に食いついてるやついて草
ネタに決まってるだろw
954仕様書無しさん
2023/02/18(土) 11:05:16.12
銀行のソースコード漏洩はガチだったからなぁ
ネタだと思える人材も探せばまだまだ発掘できるだろう
955仕様書無しさん
2023/02/18(土) 12:53:25.74
タイピングの速さとか言ってる奴はエアプ
956仕様書無しさん
2023/02/18(土) 13:16:13.02
新人テスターがキーボード人差し指で押しながらやってるんだが
大人になってからブラインドタッチ覚えるのってどれくらいかかりますか
957仕様書無しさん
2023/02/18(土) 13:20:46.96
厨だった昭和の頃からやってたジジーも、キーボードは速いわけじゃない。
高校ぐらいの頃はAからZまで2秒ちょっとでできるようにもなったけど、
今はもう間違いだらけ。
958仕様書無しさん
2023/02/18(土) 13:27:42.02
今ならタイピング速度よりもIDEの自動補完機能の使いこなしの方が重要な気がする
959仕様書無しさん
2023/02/18(土) 13:53:33.20
タイピングがいくら速くても糞コードじゃ意味ないからなw
960仕様書無しさん
2023/02/18(土) 14:46:39.18
基本情報なら持ってます
961仕様書無しさん
2023/02/18(土) 16:26:17.87
基本情報って情報系の専門学校生が最初に受けさせられる奴だよな
できる人は卒業する時点で応用情報まで持ってる
962仕様書無しさん
2023/02/18(土) 19:49:03.05
Javaとか消えることがほぼ確な言語は避けるべし
963仕様書無しさん
2023/02/18(土) 20:11:30.67
Javaとかむしろ一番残りそうでしょ
Javaがダメなら何が残るんだよ
964仕様書無しさん
2023/02/18(土) 20:25:08.26
自殺しても死ねないJava
965仕様書無しさん
2023/02/18(土) 21:11:41.93
>>949
人手不足だからなるって言ってんだろ
タイピングできない奴より俺の方ができるって言うのは事実

生産性とかいう前に人手不足なんだから、生産もクソもないだろ
業界でずっとやってる奴らと比べるのが間違ってるしな
俺は新しくプログラマーはじめようとしてる奴と比べてるの

この業界偉そうなだけで論理的思考出来てない奴ばっかりなのか?
コミュニケーション力も低そうに思える
人手不足なんだから解消するために助けようと思ってる人に対する態度じゃないよ
966仕様書無しさん
2023/02/18(土) 21:20:49.58
・恩着せがましい
・上から目線
・素人に違いはない
・生産性に対し謎理論

満貫ですな
967仕様書無しさん
2023/02/18(土) 21:22:24.99
>>965
今まで作った作品なにかあるの?
968仕様書無しさん
2023/02/18(土) 21:52:29.80
50年後も生き残るプログラム言語って何?
969仕様書無しさん
2023/02/18(土) 21:54:25.35
>>968
javascript
970仕様書無しさん
2023/02/18(土) 21:59:38.04
>>968
英語
971仕様書無しさん
2023/02/18(土) 22:28:57.52
>>965
出来るというならそれを証明すべきだと思うよ
その気になればポートフォリオだって作れるはず
タイピングが得意というならタイピングのプレイ動画をYouTubeにでも載せてみれば?

それに偉そうと感じてしまうのは君に変なプライドがあるからだろう
高齢でプログラマになった人も知ってるが、できる人は文句言う前に行動してるよ
できると言うなら今からプログラミング勉強してアプリ一つ作ってみろよ
今なら書籍やサイトなど環境も恵まれてるから立ち止まってる理由はないぞ

いつまでも他人に文句言ってるようだとワナビのままだよ
972仕様書無しさん
2023/02/18(土) 22:34:38.31
>>968
C#
ただし今とは全く違う仕様になってる可能性が高い
973仕様書無しさん
2023/02/18(土) 22:51:02.13
いくら善意でプログラマなりたいと思ってても足手纏いだとお祈りするしかないからな
会社だって生き残るために必死なんだよ
年収300程度で雑用でも良ければ可能性はあるが
974仕様書無しさん
2023/02/18(土) 22:52:15.04
一応未経験可な募集もあるから手当たり次第受けてみては?
まあそう言うところは大体がブラックだけど
975仕様書無しさん
2023/02/18(土) 23:39:55.00
タイピング速度とかどうでもいいから
IDEの補完とかショートカット使ったりすればタイプ数抑えられるし
自分の引き出しやossから必要な処理持ってきて使う場合は大部分がコピペ
本当に何か書く必要がある場合ってのは書く時間よりも考える時間の方が圧倒的に多い
ゴミは窓際でチャットでもやってろ
976仕様書無しさん
2023/02/18(土) 23:44:48.46
タイピング速度wwwww
977仕様書無しさん
2023/02/18(土) 23:49:59.46
少々なら大丈夫だが
あまりにも遅かったらそこが仕事のボトルネックになってしまう
978仕様書無しさん
2023/02/18(土) 23:50:33.69
キーボードでキーの位置探してるとか
979仕様書無しさん
2023/02/18(土) 23:56:52.41
>>971
http://shin0202.c.ooco.jp/Game/airHockey.html
980仕様書無しさん
2023/02/19(日) 00:39:16.00
タイピングサイトで1位になったことある?
俺は20代のとき4位になったことあるぜ
981仕様書無しさん
2023/02/19(日) 02:32:47.82
よろしい
それで企業に凸るんだ
just do it
982仕様書無しさん
2023/02/19(日) 02:51:35.26
>>937
成長スピードという概念がないのか?
自分の10倍の速さで学習する人間がいることを忘れるなよw
983仕様書無しさん
2023/02/19(日) 02:52:43.29
>>944
全角数字を使っている時点で、あんた何かおかしいよ?
984仕様書無しさん
2023/02/19(日) 02:54:39.35
>>957
昔からタッチタイピングというものはあったが、みんな自己流でやるのが普通という認識だっただけ。

キーボード操作の速度と、仕事の速さはあまり関係ない。
985仕様書無しさん
2023/02/19(日) 02:55:29.20
>>981
やたら古風な言い回しと表現だなw
昔の2ちゃんねるだな。
986仕様書無しさん
2023/02/19(日) 02:56:49.13
力説してるけど教養基礎がなってないと成長も鈍るよ
他人の粗探しをしている時点でお察し
987仕様書無しさん
2023/02/19(日) 02:58:29.91
>>977
そんなの9割以上の人間が短期間の訓練でできるようになるもの

キーボードの操作が多いのは、無駄にキーを打っている可能性が高い。

頭を使う仕事ほど、キーを打つ時間は短い。
988仕様書無しさん
2023/02/19(日) 03:00:50.82
>>986
「基礎教養」という定義がないものを持ち出すのは無能

仕事の世界では自分にはこんなに知識があるとアピールしてはならない。

仕事は仕事の成果で評価される。
自分で自分が優秀だといってしまう人間は優秀ではない。
989仕様書無しさん
2023/02/19(日) 03:01:08.51
売り手市場になるのは人手不足になる2030年以降だからまだ先の話だよね、でも氷河期が定年するのに合わせて小学生にプログラマの勉強強制させたわけだし本当に不足するのかなあ
990仕様書無しさん
2023/02/19(日) 03:02:27.79
「キーボード操作」の速さと教養で仕事の能力が決まるのか。

学歴だけ立派で、仕事ができない人間がよく言うよなw
991仕様書無しさん
2023/02/19(日) 03:04:00.99
だからIDEの補間を使えってあれほど…
992仕様書無しさん
2023/02/19(日) 03:04:59.79
>>989
40代のプロから言わせてもらうと、プログラマはまったく足りていない。

素人でもいいからプロジェクトに入ってほしい。とにかく実務を経験した方が早い。

プログラミングというのは論理的思考のことで、プログラミング言語を使うことではない。
993仕様書無しさん
2023/02/19(日) 03:05:23.22
よく分からん未経験ジジイよりは将来性あるよなw
994仕様書無しさん
2023/02/19(日) 03:06:15.73
>>991
それより仕事ではコピーが重要なんだぞ?

統合開発環境がどうのこうのというのは、初心者の発想。
995仕様書無しさん
2023/02/19(日) 03:08:03.57
>>993
「将来性」は年齢が低いほど高いものだろうが?

日本語能力が低いやつはプログラマとしての能力も低い。
996仕様書無しさん
2023/02/19(日) 03:08:43.98
>>994
初耳だわそれw
業界経験ある人の発言とは思えない
997仕様書無しさん
2023/02/19(日) 03:09:44.30
>>992
若くないと雇ってくれないじゃん?余裕あるやん
998仕様書無しさん
2023/02/19(日) 03:10:09.32
そうか、今度は40代のプロを装って執着しにきたか
自分のことを言われた気分でよっぽど悔しかったんだろうな
999仕様書無しさん
2023/02/19(日) 03:12:01.60
>>996
同じものキーボードで打ち直すなんて無能だ。
1000仕様書無しさん
2023/02/19(日) 03:14:09.51
質問いいですか
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 18時間 52分 54秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250317074529ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1664925675/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プログラミング実務経験ないやつが転職するには ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
プログラマーに未経験転職いける?
[相談]プログラマーへの未経験転職
プログラミング未経験だけどゲーム作るわ
プログラミングの仕事って未経験だと27すら採用されないのか💻40代とか超無理ゲーやん💦
時々いる成績は抜群なのにプログラミングが全くできないやつ
【政治】 外国料理人に和食の認定制度開始 実務経験2年で「ゴールド」、専門学校半年で「シルバー」、数日の研修で「ブロンズ」
プログラミングを学びたいと思う とりあえずjavaってやつをやればいいんだろ?
転職経験のある奴ちょっと来い
異業種・未経験に転職しようとしてる人
【IT業界】頼むからプログラミングを学ばないでくれ「プログラミングを学ぶことと、それを生業とすることの間には高い壁がある」 [無断転載禁止]
YouTuber「プログラミング?Python一択やで」なんJ民「いやjavaやれ」←これ
プログラマーの転職
プログラミング英語検定
無職のプログラミング学校
プログラミングを教えてくれ
プログラミングって儲かるの?
0からプログラミングを知りたい
プログラミング始めたいんだが
プログラミング言語って面白い?
一番金稼げるプログラミング何?
プログラミング教えてるが…
競技プログラミングは役に立たない
プログラミング分かる奴ちょっと来て
プログラミングのお題スレ Part14
プログラミングの独占資格化を!!!
ゲームのプログラミングできる人募集
プログラミング大学生 [無断転載禁止]
趣味でプログラミングやってみたいんだけど
C#とかいう欠陥プログラミング言語
プログラミングできる人ってすげえな
競技プログラミングは役に立たない
最も美しいプログラミング言語は? Part6
プログラミングってバカでもできる?
プログラミング言語を統一したいんやが
就職以外でプログラミングで稼ぐ方法
職業訓練校プログラミング終了後 3
公務員だけどプログラマーに転職したい
三大ニート盲信「プログラミング」「宅建」
プログラミング出来る人おこしください
理系大学一年が学ぶべきプログラミング言語
プログラミングで何か書く [無断転載禁止]
プログラミングを勉強したいのですが。
プログラミング好きの女だけど質問ある?
職業訓練校プログラミング終了後 2
メタプログラミングで生産効率は上がるのか?
プログラミングの勉強始めようと思うんだけど
高2ワイ、プログラミングが分からん
プログラミングはできないけど上流・設計は得意
時間が空いたのでプログラミングを始めたいのですが
一番プログラミングしてるって感じる言語といえば?
マルチスレッドプログラミング相談室 その9
文系と理系どっちがプログラミングに向いてるんや?
プログラミング言語の選び方を教えてください
プログラミング言語で難易度が低いのってなに?
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 33
プログラミングを趣味としている人達の雑談スレ
ニートです1からプログラミングを教えてくれる
プログラミング初心者にアドバイスしてくれ
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 13
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 92
Windows VS Macプログラミングに適したOS
プログラミングはスポーツではないだろうか?
プログラミングを習得したけど作りたいものがない
Androidプログラミング質問スレ revision54

人気検索: 聖心女子大生 女性顔 小学生 パンチラ アウロリ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝峨Λ縺医b繧? 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ アウあうロリ ショタ 画像 ジュニアカタログ 洋ロリ画像
00:28:59 up 128 days, 1:27, 0 users, load average: 13.41, 16.64, 23.00

in 0.036668062210083 sec @0.036668062210083@0b7 on 082313