知識や技術以前に物事の認識の仕方がおかしい奴がいる
そういう奴が、責務の分割されてないスパゲティコードを書いてきて、誰にもメンテナンスできない負の遺産を生み出す
普通に適正テストという名でやってるよ
知らんかったんか?
>>3-4←こういう自分は健常者だと思ってる知恵遅れって哀れだよな
認識がおかしいのは認知が歪んでるからだな
あるべきものをあるべきままに受け取る感受性の障害かな
知能じゃなくて生育環境や両親の気質とかが大きいのかも
認知行動療法とかあるけど歪んでいる認知は果たして矯正可能なのかなー
矯正、つまりいきすぎた性格傾向は欠点なんだよね
>>5 お前みたいに話が通じないレベルのやつを弾くためにやってる
まあそのレベルを受けたことないだろうが
変数名長いからa,b,c,...z,aa,ab,...にするわ
そんなことより、
ストレス耐性があるかどうかを試すべきだ
え?
こんなアプリ使わないといけないの?
頭の中でできるよね?
これと、これと、これ、
サービス停止ね!
>>2 おれスパゲティコード大好物w
この人はなにを考えてこんな書き方したんだ?って読み解いていくのが楽しい
苔がむした他所様の古墓をきれいにしてあげる人いるでしょ?
あんな感じw
何らかの国家資格が必要なんじゃね?
せめてプロジェクトチームの1人はそういう人を置くべきだと思う
それは仕事するのに資格が必要ないから
昨日までコンビニバイトしていた人間でも
プログラマで現場に入ることができる
他の工業製品なら必ず最低限の資格が必要だけど
プログラムはその必要は無いからね
今や低賃金労働、底辺でも出来る仕事のナンバーワンだし
IT系の資格は情報処理安全確保支援士だけで
あとのは検定だね
本気でハッカー防ぎたいなら外部に依頼せず自社で作るべき
自分の身は自分で守ろうってやつだな
IQテスト必須にすべきっていうけど
そのIQテストはだれが作るのか?
他人が信用できないなら、全部自分で責任を持て
>>22 ハ ッ カ ー を 防 ぐ wwwwwwww(笑)
エンジニアは、エンジニア同士とだけしかしゃべらないと、どんどんバカになっていくから
そういう意味でも非エンジニアと話す機会の多いフロントエンジニアはいいんだよ。
ユーザーっていうのは、まず画面のことをアレコレ言いたいわけだから。
客の画面のことあれこれは
営業がまとめて
上で検討して
営業が客に確認した後に
上から降ってくるものだといつから思い込んでいた?
プログラマに多いタイプの頭の悪さはIQで測れないよ
下手したら平均より良いかも
平均以下のIQ90~80だろうとプログラミングは出来るよITパスポート()は受かるが基本情報技術者試験が受からないような馬鹿はそういうレベル
勉強が出来なくて高卒とかFランク大学にしか行けない奴らはだいたいそういうレベル
数学だけそこそこできるFランです
英語はわかりません
そもそもIQ高ければスレ主の問題って解決されるの?
同程度のIQを持つ者同士は、話も通じやすいと聞いたことがある。
ゲイツが高IQ所持者の採用に積極的だったのも、周りを高IQ所持者で囲い、高いレベルの会話がしたかった理由もあるそうよ。
実際、物事の関連性や共通点を見出す能力が自分より著しく低い人とずっと仕事してるとストレスが溜まりやすい。
自分なら一瞬でわかることを、自分は相手に1から10まで説明しなければならないとか。もちろんそれも仕事のうちだと割り切ってはいるけど、こんなもんないに越したことない。
プログラマーって底辺じゃないぞ。
四大卒のその辺のやつが東大卒の下と同じぐらい頭がいい。
0043に同意にゃ
プログラマーはクリエイティブ業種だにゃ
らしい
ようは残りかすがあんま出ないんだろう
最低限五輪代表になれるかが境目