1仕様書無しさん2021/07/15(木) 13:40:43.72
バカでも稼げるらしいけど
2仕様書無しさん2021/07/15(木) 14:15:10.98
SESの起業ってどゆ意味?
3仕様書無しさん2021/07/19(月) 04:16:02.89
>>1
上手くやれば儲かるのは確かだよ
でも人の心を捨てないとならないよ
辞めた従業員に恨まれたりな 4仕様書無しさん2021/07/19(月) 06:29:26.76
>>1
SESっていっても色々あるけど、法的にどういう位置づけのSESを狙ってるの? 5仕様書無しさん2021/07/20(火) 15:24:02.66
今は大手派遣がユーザーを網羅してるから無理でしょ
よほど自分が気に入られている客先専門とかじゃないと
6仕様書無しさん2021/07/25(日) 04:21:05.82
>>1
人の心を捨てれないとSESの経営は無理やで
つまりブラック企業の経営者になるのだ
相当に強い心を持っていないと贖罪意識で心が壊れる
日本人の心を捨て朝鮮人に成りきらないとブラック企業の経営者として成功出来ない 7仕様書無しさん2021/07/25(日) 09:26:04.20
SES起業って従来はいかに仕事をとってくるかだったんだけど
今だと仕入れが難しくなってる
利益率は昔より落ちてるし、本来は無在庫な商売だったはずなのに
「雇用しなければならない」っていう建前になってるから待機中のクソ役に立たない奴にも給料が必要
はっきりいって1か月でも待機されたら数か月分の利益が飛ぶからクビにしたほうがマシ
昔は厚生年金、社会保険なんて不要だったのに今は必須
とにかく商売がやりにくくなってるよ
その辺をいかに潜り抜けるかが鍵
基本的には風俗業と同じビジネスモデルだから儲かるは儲かるよ
8仕様書無しさん2021/07/31(土) 08:37:45.48
SESが悪とかいうけどSESみたいなショボい働き方を選ぶバカが多いから仕方がないと思う
自分で安売りしておいて恨みつらみ言うとか愚の骨頂
飛び抜けて頭が悪いのに働かせてもらってるだけで感謝しないと
9仕様書無しさん2021/08/13(金) 06:40:08.60
>>8
それ正に俺の事だわwww
でもSES嫌だから抜け出すけどね 10仕様書無しさん2021/08/13(金) 06:57:21.47
>>7
仕入れならヨソのSES会社から調達すればいいだけだから、
あくまでも仕事を取ることのほうが重要だよ。
ちゃんとヨソのSESが引き受けてくれる金額の仕事を取ることがね。 11仕様書無しさん2021/08/13(金) 07:10:22.47
SESが悪とかいうけど、何が悪いかってったら、
なんのことはない、効率が悪いんだよ。
12仕様書無しさん2021/08/13(金) 16:11:54.97
13仕様書無しさん2021/09/25(土) 21:06:00.42
中抜きが少ないsesならこれほど楽して稼げる仕事もないけどね
14仕様書無しさん2021/09/26(日) 13:14:45.36
中間マージンで75%以上取られるってエンジニアからすれば気持ち悪い話だ
しかも、表の年収はそのような中間マージンが存在しない場合のモデルだったりする
15仕様書無しさん2021/09/26(日) 13:21:03.64
>>10
下請けってほぼ独占されてるから営業なんて意味ないんじゃない? 16仕様書無しさん2021/10/22(金) 22:24:20.77
同じ仕事内容でもフリーランスかそうでないかで年収500万円も違いが出る。
だから、IT業界に入ったらフリーランスやるか起業するかSES営業やるかの選択で良い
17仕様書無しさん2021/11/20(土) 13:10:33.38
大学のサークル感覚でSESベンチャー企業とか増えまくっててカオス
ゴミ案件人材のコピペ右左送るだけでいくらになるんだ?w
18仕様書無しさん2021/12/19(日) 11:09:03.91
ベンチャーやってて湖口を凌ぐためにSES事業やろうかと思ってるんだが専業のSESベンチャーなんてのもあるのね…
どっかにSES営業マンおらんかな
19仕様書無しさん2021/12/29(水) 20:27:00.71
youtubeで茶髪のエンジニアがSES企業やプログラマのことをディスったことで売り上げが激減して倒産寸前になった
20仕様書無しさん2022/02/08(火) 20:55:07.69
案件パートナー探してるんだけど、ポリシーとして直契約出来るフリーランスとか法人代表にしか仕事渡さないってところも結構多いんだな
雇用してる社員ならOKとか、再委託OKのところを見分ける方法とかあるんだろうか?
21仕様書無しさん2022/03/21(月) 16:43:30.87
>>18
lineのオープンチャットでごろごろいる 22仕様書無しさん2022/03/21(月) 16:46:54.13
23仕様書無しさん2022/04/30(土) 23:39:37.13
誰でも出来そう。
すげーアホがSES会社の社長してる所あったし。
24仕様書無しさん2022/05/01(日) 08:17:08.63
相手にされない点を除けば誰でもできる
25仕様書無しさん2022/05/02(月) 11:31:35.87
うちが頼んでるSESの会社
2000人以上いて売上高20億ないってヤバいよな
26仕様書無しさん2022/05/03(火) 08:33:45.42
27仕様書無しさん2022/05/03(火) 11:47:12.98
SES会社より酷いのが仲介1人社長
28仕様書無しさん2022/05/03(火) 13:07:36.59
会社を装った詐欺みたいな所あるから注意な
自分の身は自分で守らないと
29仕様書無しさん2022/05/13(金) 20:59:50.38
Javaを使っている企業はブラック率高い
30仕様書無しさん2022/05/13(金) 22:43:57.56
組み込み系がホワイトとは思いたくない
31仕様書無しさん2022/06/03(金) 08:22:05.39
【不健康】SEは結婚難孤独死を促進【生活難】
☆社会迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆
リストラのための事態派遣だからな!
リストラの対策しないで開発するな!
[時間外労働違反追放のお願い]
時間外労働違反
↓
偽装委託多重派遣搾取
↓
低技術
↓
低収入
↓
結婚難
↓
孤独死
反社会な孤独死の現場
32仕様書無しさん2022/06/04(土) 01:05:03.45
33仕様書無しさん2022/06/05(日) 16:46:51.18
>>30
組み込み系はコロナ禍でもリモート率0%を継続中だったw
「若い人がC言語を使わない」という件については、学校の指導で「古い」「間違った知識が身に付くから勉強するな」などと言われている面もある
人気がないのはそれなりの理由がある 34仕様書無しさん2022/06/06(月) 07:47:14.49
実機テスト必要な現場はリモートは無理だろうね。
誤入金見てると旧態然で永遠にレガシー技術は需要はありそう