◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

40代のプログラマーいる?Part4 YouTube動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1619271177/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2021/04/24(土) 22:32:57.11
頑張れおっさん

■前スレ
40代のプログラマーいる?Part3
http://2chb.net/r/prog/1612850531/

■関連スレ
50代のプログラマーいる?Part53
http://2chb.net/r/prog/1616513643/
2仕様書無しさん
2021/04/24(土) 22:33:46.65
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
3仕様書無しさん
2021/04/25(日) 04:05:35.32
児童手当でホクホク自公ありがとう
4仕様書無しさん
2021/04/25(日) 06:55:09.45
おっすおっす
5仕様書無しさん
2021/04/25(日) 09:24:56.68
児童手当いらんだろ
子供を相手にする人は顔がキチガイじみている
6仕様書無しさん
2021/04/25(日) 09:52:12.68
え?保育士とか小児科医のことディスってんの?
7仕様書無しさん
2021/04/25(日) 12:11:26.01
お医者さんが健康のため積極的に食べている物は? (複数回答)

1位 トマト 658票
2位 ヨーグルト 596票
3位 納豆 578票
4位 ブロッコリー 514票
5位 りんご 502票
6位 青魚 485票
7位 しいたけ 439票
8位 大豆 396票
9位 のり 392票
10位 わかめ 380票

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000030.000010134.html
8仕様書無しさん
2021/04/25(日) 12:16:32.05
前スレ
>>994
> 「人工知能」「AI」という用語を用いたらたいていは詐欺だ

そうだろうね
NHKによく出てる東大の松尾豊、
著書の冒頭に「現在まだ人工知能など1つも存在しない」と断言している。
断言しているくせにテレビでは「人工知能がー、AIがー、」っていってるが、
機械学習や統計分析のことを人工知能、AIと言ってるだけ。
今はまだ単なるデータ分析の段階だよ。
なにかひとつ大きな技術的飛躍がないと自立型人工知能なんてできないと思う。
9仕様書無しさん
2021/04/25(日) 12:30:16.58
コロナ禍でPythonやっていたデータ分析の連中が潰れてクビになり、一時期はやったAIネタは詐欺だったとバレたよな
コロナ神は日本の経済を見通している
10仕様書無しさん
2021/04/25(日) 12:58:34.14
>>8
前スレのレス番書くなら安価は無意味
どうしてもリンクさせたいなら
http://2chb.net/r/prog/1612850531/994
って書いてね
11仕様書無しさん
2021/04/25(日) 21:35:31.50
>>10
そのURLどうやるの?
わからんもん(´;ω;`)ウゥゥ
12仕様書無しさん
2021/04/25(日) 21:36:53.40
強いAIと弱いAIとあってだな
素人がゴッチャにするのは仕方ないがプログラマならその違いとかニューラルネットワークとその他の手法の違いくらいは抑えておこう
13仕様書無しさん
2021/04/25(日) 21:37:40.34
てかリンクがわかんないのかよ…
14仕様書無しさん
2021/04/25(日) 21:46:07.94
>>12
なにいってんの?
そんな屁理屈いくらでも言えるだろう
まるで知ったかぶりのコンサルみたいだ
15仕様書無しさん
2021/04/25(日) 21:53:52.13
>>11
大丈夫、簡単だよ
>>1に書いてある前スレのリンクの最後にレス番付ければいいだけだから
16仕様書無しさん
2021/04/25(日) 22:21:02.48
>>14
屁理屈も何も基本中の基本だよ…
17仕様書無しさん
2021/04/26(月) 01:12:50.46
>>13
ザビエルっていう老人だろ
プログラマじゃないらしいからな
18仕様書無しさん
2021/04/26(月) 07:04:59.18
こどおじはほっときましょう
19仕様書無しさん
2021/04/26(月) 20:36:27.16
我々の仕事は社会の役に立っているのだろうか?
十年後、我々の作ったシステムは残っているのだろうか?
或いは新しいシステムの礎くらいにはなっているのだろうか?
願わくば、太古の大工が建てた建物のように、我々の仕事の一端一欠片でも後世に残ってくれれば、我々が生きた証は残るのだ
20仕様書無しさん
2021/04/26(月) 21:05:39.22
八百屋が今日売った大根が来年残ってると思うか?
21仕様書無しさん
2021/04/27(火) 00:32:48.69
なんだよその日本語
22仕様書無しさん
2021/04/27(火) 01:27:00.58
>>19
10年前に書いたコードとか今見たら恥ずかしそう
できれば一端一欠片も残さず消えててほしいけど多分まだ動いてるw
23仕様書無しさん
2021/04/27(火) 03:48:55.76
>>19みたいな自己陶酔の文章は恥ずかしいよ
>>20に同意だよ
システム開発は物を残すことが目的ではなく
開発したシステムに客が満足すればそれでいいんだから
24仕様書無しさん
2021/04/27(火) 08:03:09.26
成果物が資産化していかないのは辛い
使い捨てか
25仕様書無しさん
2021/04/27(火) 08:11:21.23
人がね
26仕様書無しさん
2021/04/27(火) 08:26:56.15
人も成果物も使い捨てよ
だから俺らの仕事が無くならない
27仕様書無しさん
2021/04/27(火) 08:46:14.50
知財戦略とか考えて経営しよう
28仕様書無しさん
2021/04/27(火) 12:17:50.37
使い捨てだから求人が途切れない
29仕様書無しさん
2021/04/27(火) 14:37:17.54
60代すれにくんなよ無職の低能の馬鹿たれが!!!
30仕様書無しさん
2021/04/27(火) 15:23:36.79
なんだこの逆ギレじじい
31仕様書無しさん
2021/04/27(火) 19:57:51.41
「機械学習」「人工知能」ネタ発信しているのはほとんど詐欺やインチキ情報商材だとニュースに出ていた
コロナ禍より前は騙されている一般人が多かった
実際はコロナ禍で若手エンジニアが解雇されまくった貧弱な分野に過ぎない
32仕様書無しさん
2021/04/28(水) 01:15:52.90
一応、機械学習は詐欺じゃないんだけどね
人工知能やAIと同じレベルで語る無知な奴がいるから
同等にみられるという不運
東大の松尾が悪いんだよ
学者のくせに自著と異なる事ばかりテレビで発言してる
33仕様書無しさん
2021/04/28(水) 12:56:43.09
そんなことよりFF14やろうず!
34仕様書無しさん
2021/04/28(水) 18:55:19.61
いまの機械学習の域をA.Iと呼べるシロモノかどうかって問われると
うーん、あくまでもパターン学習だよねって話やね
そこらにある外観検査とかはさ
35仕様書無しさん
2021/04/28(水) 18:56:01.71
>>34

40代のプログラマーいる?Part4 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
36仕様書無しさん
2021/04/28(水) 19:39:25.20
知能のかなりの部分はパターン認識もんだだからね
37仕様書無しさん
2021/04/28(水) 20:51:01.60
>>35
おっさん、場所わかってまうやん
38仕様書無しさん
2021/04/29(木) 09:08:40.85
>>35
なんかえらいちっせーなwwwww
39仕様書無しさん
2021/04/29(木) 13:52:51.34
>>35
もものあたりが毛深いな

>>38
膨張率が大きければOK
縮んでるときの大きさを評価しても無意味
40仕様書無しさん
2021/04/29(木) 13:59:39.65
>>35
お、モロだから猥褻物配布罪じゃんw ガチで逮捕者でるやつ
数ヶ月とかの早朝に来るらしいよ
41仕様書無しさん
2021/04/29(木) 14:38:20.20
どういうこと?なに?
42仕様書無しさん
2021/04/29(木) 16:05:21.65
粗末なもん貼って逮捕までされる哀れな40代
43仕様書無しさん
2021/04/29(木) 16:30:50.15
見栄剥きまでして
44仕様書無しさん
2021/04/29(木) 17:11:03.81
34に対しての返信で、局部を晒すのが理解出来ない
45仕様書無しさん
2021/04/29(木) 17:28:47.56
普通の思考回路でないことは明白
このキチガイ加減はいつものじじいでは
46仕様書無しさん
2021/04/29(木) 17:50:04.05
俺は男のものを貼ったりしない!
他の男のチンチンなんぞ見たくもない!
自分ので十分
47仕様書無しさん
2021/05/01(土) 13:05:50.73
>>35
通報した
48仕様書無しさん
2021/05/02(日) 08:34:00.08
コロナ禍で機械学習の講義がいきなり廃止なのはブームが一過性の現象にすぎなかったから
49仕様書無しさん
2021/05/02(日) 15:06:34.31
>>48
会社の講義?
それとも大学の?
50仕様書無しさん
2021/05/02(日) 15:26:03.08
GWの日曜なのに無給で仕事
51仕様書無しさん
2021/05/02(日) 16:31:07.76
だから何?
とっととやめちまいな
52仕様書無しさん
2021/05/02(日) 16:46:49.83
俺も明日からの3日間は仕事しようと思ってる
53仕様書無しさん
2021/05/02(日) 17:43:24.36
40代のやり手にGWなど関係ない!
どんどん仕事しろ!
54仕様書無しさん
2021/05/02(日) 17:57:43.15
コロナのせいでどこにもいかれんかった
55仕様書無しさん
2021/05/04(火) 15:03:44.74
ハイレゾ変換フリーソフト

変換サンプル

44.1kHz16bit
http://hrcv1.net/before.wav

96kHz24bit
http://hrcv1.net/after.wav

768kHz32bit
http://hrcv1.net/after768.wav

http://hrcv1.net/
56仕様書無しさん
2021/05/04(火) 15:05:05.70
40代のハイレグ
57仕様書無しさん
2021/05/04(火) 18:13:50.62
ここのおっさんってこの年齢でもプログラムやれてんの?
おれフロントでSPAとかやってるけど、この辺り若手ばかりで案件途切れる可能性がある
やっぱり管理側にまわらないと詰むんかね
58仕様書無しさん
2021/05/04(火) 20:59:30.73
もうすぐ50だけと要件定義から開発、テストまでやってるで。

案件的にJava多いが最近はpythonやrust手を出してる。フロントも多少やるで。ようは興味もてて手を出せるかどうかだな。rustはいいね。初心者にCでポインタなんて古典教えるならrustで所有権と借用覚えさせた方が多分これから役立つ
59仕様書無しさん
2021/05/04(火) 21:45:43.99
>>57
もうすぐ50だけどフロントSPAだよ
若者フロントエンジニアより若者キラキラ女子向けフロントからシステムまで開発できる
60仕様書無しさん
2021/05/04(火) 22:55:10.18
ちゃんとアウトプット続けていけばこの年齢でも食いぶちあると考えていいよね
61仕様書無しさん
2021/05/04(火) 23:16:25.22
GWも終わりか
62仕様書無しさん
2021/05/05(水) 01:03:40.44
すべてに終わりがある
63仕様書無しさん
2021/05/05(水) 05:01:14.35
>>60
アウトプットとは?、
64仕様書無しさん
2021/05/05(水) 08:40:32.23
インプットとは?、
65仕様書無しさん
2021/05/05(水) 09:10:30.29
>>58
rustって案件あるの?
66仕様書無しさん
2021/05/05(水) 09:36:57.95
>>63
うんこ出すこと
67仕様書無しさん
2021/05/05(水) 09:37:00.92
>>63
うんこ出すこと
68仕様書無しさん
2021/05/05(水) 10:43:31.11
ウンコの話をする奴に共通する特徴は
馬鹿のくせに自信満々
69仕様書無しさん
2021/05/05(水) 12:06:09.66
電子決済とか鯖管理とか
仕事によっては単価ドンドン上がってるな
募集もかなり多い

こんな状況で仕事ない40代とか
どんだけ低レベルなんだよw
70仕様書無しさん
2021/05/05(水) 12:10:20.23
それな。お前どんだけ低レベルなんだ
71仕様書無しさん
2021/05/05(水) 12:21:59.56
人として低レベルなのは来て欲しくない
72仕様書無しさん
2021/05/05(水) 12:24:50.71
リアルでヤバい奴はあんまり見る機会ないから逆にワクワクする
73仕様書無しさん
2021/05/05(水) 12:28:15.25
今仕事あるやつはたまたまやって、次あたり途切れるよ
74仕様書無しさん
2021/05/05(水) 12:31:51.78
40代にもなるとな

ほかの人はできてるのに貴方だけだけいてませんよとか
予算がないとか納期が逼迫しているとか
そういう嘘に気が付いてしまうので
客からたいそう嫌われるんだ
75仕様書無しさん
2021/05/05(水) 12:34:19.76
まあなんだ、がんばれ
俺も2年くらい遊んでたし、実力とかやる気とか人格とかコネとか
何かがあればなんとかなる

何もないならちょっと考えよう
76仕様書無しさん
2021/05/05(水) 12:36:51.39
フリーなら派遣やればいいじゃん?
単価も高くなってるし仕事もかなりある
77仕様書無しさん
2021/05/05(水) 13:59:40.01
同じ現場に20年近くいるひとがいて、長くいるだけで有識者扱いされてやたら自信満々なんだけど、たいしたスキルは無いので切られたら次はないだろうなと思う
78仕様書無しさん
2021/05/05(水) 14:15:05.09
>>65
案件は無いけど、Cを置き換えたいという雰囲気はあるから、先行して習得、って感じかな。いまは社内ツールを書くぐらい
79仕様書無しさん
2021/05/05(水) 15:58:41.61
> 先行して習得、

それな。技術者はそれが大事。
常に勉強せなあかん
勉強してないアホは捨てられるだけ
80仕様書無しさん
2021/05/05(水) 16:11:51.91
>>79
何の勉強をすればいい?
新しいことをしたくても未経験だと採用されない
81仕様書無しさん
2021/05/05(水) 18:00:26.57
いい年して勉強とか言うのも恥ずかしい、経験しながら学ぶことは大切だけどそれでなにが出来るかが重要だろう
82仕様書無しさん
2021/05/05(水) 18:06:01.04
>>80
好きなことを勉強すればいい。
じゃないと集中力続かないよ?

そして好きなことは
あなた自身にしかわからない
あなたが決めることなんだよ
83仕様書無しさん
2021/05/05(水) 18:06:31.32
>>80
マネジメント出来るなら大丈夫だよ
84仕様書無しさん
2021/05/05(水) 19:34:24.35
>>79
リスキーだな
85仕様書無しさん
2021/05/05(水) 21:59:17.08
>>82
糞みたいなアドバイスだな
86仕様書無しさん
2021/05/05(水) 23:30:17.62
松岡修造でも言わなさそう
87仕様書無しさん
2021/05/06(木) 07:58:03.27
60代にくんな無職のクズw
88仕様書無しさん
2021/05/06(木) 13:19:42.67
生涯続けるなら 40歳で出発点な、
それ以前は修行か修行以前だから、そこで得たスキルはほぼ無効だってこと。

文句あるならいますぐ引退しろ、
89仕様書無しさん
2021/05/06(木) 18:34:08.18
修行するぞ
90仕様書無しさん
2021/05/06(木) 18:53:25.52
>>88
おっさんかっこええなあ
91仕様書無しさん
2021/05/06(木) 19:20:45.76
>>88
なにか事情があって再出発というなら
わからないでもないが
プログラマとして40歳が出発だと思ってるなら
どうにもならん馬鹿だぞ?
馬鹿だから理解できんだろ?(笑)
92仕様書無しさん
2021/05/06(木) 22:18:29.30
ザビエルさんだ
93仕様書無しさん
2021/05/07(金) 12:02:41.82
>>88がザビエルかと思ってたわ
こんな自分に酔った発言する奴が他にもいたとは驚き
94仕様書無しさん
2021/05/07(金) 12:58:53.59
>>93
40歳は引退後の計画を視野にいれて第2の人生を考える段階だと思ってる。

あと、俺は人のことは馬鹿にしたくないが、あまりに低レベルの奴がいると、
「ああ、こいつのせいで多くのまっとうな人が傷ついてきたんだろう」
と思ってしまうから、ついつい馬鹿にしたくなる。

40からだとプログラマは無理だから止めておけとしか言えない。
ま、Web屋ぐらいならできるかもしれんが・・・。
95仕様書無しさん
2021/05/07(金) 13:01:17.75
それをなんで俺宛てで言うかねw
96仕様書無しさん
2021/05/07(金) 14:45:04.27
すまんね
アンカー間違い
97仕様書無しさん
2021/05/07(金) 17:30:20.33
>>95
俺の話を聞け~
98仕様書無しさん
2021/05/07(金) 21:02:49.28
取り敢えずスキル磨いとけ
https://tackle57.base.ec/
99仕様書無しさん
2021/05/08(土) 12:31:30.29
世田谷には上野毛という街があってそこに住んでる人はみんなふさふさらしい
100仕様書無しさん
2021/05/08(土) 12:34:23.37
川崎の下野毛も忘れずにね
101仕様書無しさん
2021/05/08(土) 15:27:43.52
脇毛はいずこ
102仕様書無しさん
2021/05/08(土) 16:48:16.65
下野毛だと下半身がモサモサなのかな
103仕様書無しさん
2021/05/08(土) 21:22:19.68
この年齢で正社員転職(SESは対象外)する気がわかん
104仕様書無しさん
2021/05/09(日) 00:29:54.66
正社員は楽だ
下請けに丸投げするだけで
高い給料がもらえるぞ?
転職して良かった!
105仕様書無しさん
2021/05/09(日) 02:07:00.62
と妄想しました
106仕様書無しさん
2021/05/09(日) 08:58:45.76
20代女性「40代の男って自分を人間だと思ってるでしょ?女からしたらウンコだから」[953270806]

http://2chb.net/r/poverty/1620498778/

40代男性って自分のことを人間だと思ってるでしょ
女性からしたら40代男性なんてうんこみたいなもんだよ

いくら40代男性でもうんこに求愛されたらイヤでしょ
それと同じだってなんでわかんないかなぁ

40代男性からでも好かれたらそれなりに嬉しいんでしょ?
みたいな意見が見受けられたので、
いやお前らからの好意なんて純然に迷惑でしかないぞって意味を込めて書きました

これくらい強く拒絶しないとわかんないんだろうなって
言葉足らず感はあったので「20代女性からしたら好意を向けてくる40代男性なんて」に訂正しておきますね
それでも怒られるのかな?
107仕様書無しさん
2021/05/09(日) 10:59:39.67
うんこ同士でうんこと呼び合うのだから何も間違ってないな
108仕様書無しさん
2021/05/09(日) 11:11:56.08
最近話題の「主語のでかい人」の典型的な例だね
単なる個人の好みを「女性からしたら」だなんて
全女性代表としてしゃべるおバカちゃん
109仕様書無しさん
2021/05/09(日) 11:56:38.04
>>108
あ、でも間違ってないですよ
女にとっておじさんはウンコです
110仕様書無しさん
2021/05/09(日) 11:56:45.06
>>108
あ、でも間違ってないですよ
女にとっておじさんは
111仕様書無しさん
2021/05/09(日) 11:57:01.71
ウンコです
112仕様書無しさん
2021/05/09(日) 15:25:09.29
毎日夜中まで仕事で過労がやばい
113仕様書無しさん
2021/05/09(日) 15:33:12.54
過労でヤバいじゃなく過労がヤバいのね
114仕様書無しさん
2021/05/09(日) 17:22:27.34
>>109-111
残念、こっちも女だからw
あなたも主語のでかいおバカちゃんなのね

おじさんを一括りにして語ってどうするの
良いおじさん
普通のおじさん
悪いおじさん
と、いろいろいるでしょ
115仕様書無しさん
2021/05/09(日) 17:27:58.81
良いおじさんなどいるわけない
116仕様書無しさん
2021/05/09(日) 17:28:41.11
>>114
あ、でも間違ってないですよ
女にとっておじさんはウンコです
117仕様書無しさん
2021/05/09(日) 17:29:30.49
なるほど理解
あなたネカマなのねw
118仕様書無しさん
2021/05/09(日) 17:38:20.35
>>114

40代のプログラマーいる?Part4 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
119仕様書無しさん
2021/05/09(日) 19:20:48.44
それはとても小さいおじさん
120仕様書無しさん
2021/05/09(日) 20:08:41.57
>>118
グロ
121仕様書無しさん
2021/05/09(日) 20:12:21.37
ウンコ
122仕様書無しさん
2021/05/09(日) 20:36:32.12
子持ち40女が今更チンコ見せられたくらいで驚くとでも思ってんのかw
123仕様書無しさん
2021/05/09(日) 20:39:03.47
ニチャア
124仕様書無しさん
2021/05/10(月) 09:51:38.00
ここにいるのは全員悪いおじさん
125仕様書無しさん
2021/05/10(月) 12:19:12.35
良いおじさんなんているのかね?
126仕様書無しさん
2021/05/10(月) 13:17:51.20
ブランク2年ほどあるんだけどプログラマ復帰できるもんですかね
鬱ではありません
127仕様書無しさん
2021/05/10(月) 18:14:50.58
10年専業主婦やった後に復帰した人を知ってるから
不可能ではないけど、人によるでしょうねえ
128仕様書無しさん
2021/05/10(月) 18:17:34.17
>>126
懲役食らったり精神病になったり破産してなければいける
ボランティアやってたことにしとけ
129仕様書無しさん
2021/05/10(月) 19:46:48.71
ありがとうございます。
頑張ってみます。
2年休めば懲役と思われる可能性もあるのか
130仕様書無しさん
2021/05/10(月) 20:20:24.31
>>129
ウンコ
131仕様書無しさん
2021/05/10(月) 20:30:45.06
おじさんはみんなウンコなんだよ
132仕様書無しさん
2021/05/10(月) 20:32:55.56
ちょうど2年休んで復帰したけどフリーランスと親の介護ということになっている
133129
2021/05/10(月) 21:42:07.38
もしかしたらまた働けるかもしれないな
頑張ってみるわ
もう少しコロナが収まってたら良かったけど
134仕様書無しさん
2021/05/11(火) 00:10:22.69
>>130
よう、糞虫。
お前の頭の中は、脳みそのかわりにウンコが詰まってるんだろ。
だから『ウンコ』しかしゃべれないんだな。
135仕様書無しさん
2021/05/11(火) 00:42:31.86
そう言う自分も連呼してるけど、それはいいのか?
136仕様書無しさん
2021/05/11(火) 08:05:55.57
>>135
いいに決まってんだろ?

みんなが話をしてるところにきて、なんの脈絡もなく
「ウンコ」とか
「ウンコどうぞ」とか言ってるから、

こら「ウンコ」ばっかり言ってるんじゃねえって、言ってるだけだ。

お前基地外じゃないのか?
なんでいきなりウンコって言うんだ?
それが面白いと思ってんのか?

誰も面白くない。
お前のおかげきみんな不愉快な思いをしてるんだよ。

お前が死んだら、ここの住民はみんな大喜びで、餅をついてお祭り騒ぎになるわ。
137仕様書無しさん
2021/05/11(火) 08:11:24.29
やたら同じ単語を連呼する人だね
そんなにその三文字好きなの?
138仕様書無しさん
2021/05/11(火) 08:21:39.16
>>130
お前、何で「ウンコ」とか「ウンコどうぞ」しか言えないの?
3択にしといてやったから答えろや。

①単なるいやがらせ。
②面白いと思ってる。
③本当にウンコがおいしいのでこの素晴らしさを他人に伝えたい。

答えろや。
139仕様書無しさん
2021/05/11(火) 10:22:34.21
おじさんはウンコだなって俺も思いました
140仕様書無しさん
2021/05/11(火) 10:48:20.96
>>138
そのウンコ野郎に何言っても無駄
もう何年もみんなにやめろと言われてるけど全く変わらない
多分構ってほしいだけだと思うので無視するのが最善な気がしてる
141仕様書無しさん
2021/05/11(火) 12:23:59.51
自分も言ってる時点で同族じゃん
アホなの
142仕様書無しさん
2021/05/11(火) 12:56:56.89
おっとスルー検定実施中か
気になるならNGワードに放り込めばいいだけでは
143仕様書無しさん
2021/05/11(火) 12:59:04.44
おまえらウンコ好きだなあ
子供か
144仕様書無しさん
2021/05/11(火) 13:23:53.37
まあ、いいや。
とりあえず、今後この板で意味もなく
「ウンコ」と言った場合は、寿命が100日縮むように呪いをかけといてやったぞ。

ただし例外があって投稿の中に

「この糞虫まだ生きてたのか。早く死ねや!」

の一文が含まれてる場合やセーフだ。
ちなみに糞虫というのは

>>130
↑こいつのことだ。
145仕様書無しさん
2021/05/11(火) 16:04:30.59
仕事しろよ
146仕様書無しさん
2021/05/11(火) 19:19:24.91
ウンコスレになってしまったなあ
147仕様書無しさん
2021/05/11(火) 23:10:37.10
アジャイル開発だからテレワークやっている人が5%もいない
月当たりマスク20枚使い切る生活だ
148仕様書無しさん
2021/05/11(火) 23:12:36.89
アジャイルだって別にリモートで出来るはずだけどね
149仕様書無しさん
2021/05/12(水) 01:37:18.94
>>138
ウンコ言いたいのはお前だろw
150仕様書無しさん
2021/05/12(水) 01:43:24.99
ドラクエ4の逃げる8回で常に会心の一撃、の話面白いな。
どうしてそうなるのか、ドラクエのプログラマーの解説ね。YouTubeで聴けるよ。
151仕様書無しさん
2021/05/12(水) 05:09:24.07
逆にアジャイルだとテレワークできない理由ってなんだ
物理のカンバンボードを使わないと死ぬチーム?
152仕様書無しさん
2021/05/12(水) 05:42:17.73
そもそもアジャイル自体が物理的に近い少人数で効果をあげるとされてる手法
ちなみに俺は>>148
153仕様書無しさん
2021/05/12(水) 05:52:49.74
>>152
カメラをオンにするだけですよね
154仕様書無しさん
2021/05/12(水) 06:02:38.96
まあ基本朝15分話すだけだからデスク近い方が良いのはわかるけどウチは別に問題なくリモートでやってるね
155仕様書無しさん
2021/05/12(水) 08:28:47.45
この歳だろやらないだろうけどペアプロはどうしてるんだろ
作業ごとにギッハブにうぷするの
156仕様書無しさん
2021/05/12(水) 09:56:12.71
40代プログラマと40代ビルメンってどっちがいい?
ビルメンには年齢差別ないけど給料は400万ぐらいで頭打ち
157仕様書無しさん
2021/05/12(水) 10:03:35.39
>>156
今からプログラマになりたいと思うなら20代からプログラマやってきた奴の能力+上流工程+マネジメント能力を1年で身につけられるならプログラマがいいかも
158仕様書無しさん
2021/05/12(水) 10:13:30.92
>>156
大卒後3年ほどプログラマ→病気療養15年→最近プログラマで就職で社会復帰したとかいう人のブログをみつけた
結構個人情報載せていたからみつける気になればみつけれると思うわ
だからどうだというわけでもないけど
159仕様書無しさん
2021/05/12(水) 10:28:47.98
どっちが良いってか何がやりたいんだよ
もうどうせまあまあすぐ死ぬんだから好きな事やれ
160仕様書無しさん
2021/05/12(水) 12:23:56.27
ビルメンやるから早いほうがいい
資格も取ってなるだけ楽できる上を目指す
年取ってから入るとキツい作業やうんこ処理しかさせて貰えないぞ
161仕様書無しさん
2021/05/12(水) 14:17:39.28
プログラマって50代になっても仕事貰える?
キャリアってどんな感じになるんですか?
162仕様書無しさん
2021/05/12(水) 14:20:20.63
>50代になっても仕事貰える?
会社勤めなら、ちゃんと技量あれば問題ないでしょ
フリーランスは完全に営業力とか人脈次第だし
派遣は知らね
163仕様書無しさん
2021/05/12(水) 14:25:07.19
そういうもんなんですな。
プログラマの求人見ると平均年齢28歳とか多いから
年を重ねると居なくなるのか不安になってました。
意外と大丈夫なんですな。
164仕様書無しさん
2021/05/12(水) 14:29:03.59
>>163
プログラマ未経験からはキツいと思うぞ、年齢どうこう関係なく
プログラマとして有能な人間には多少高い給料払っても雇いたいと何処も思ってるけど
スクールみたいなので量産されたのを育てる気はほぼ無いかと
165仕様書無しさん
2021/05/12(水) 14:32:57.35
上のほうでもブランクありの復帰希望者いるようだけど、実際専業主婦でもないのに
年単位のブランクありの男性いますか?
166仕様書無しさん
2021/05/12(水) 15:26:54.51
>>165
年単位のブランクと言っても20後半や30前半と、50近いのだと別物
ブランクがプログラマとしてのブランク(転職してた)じゃなくて職歴としてブランクなら更に

入るだけならクソみたいな派遣やブラック企業があるから余裕だろうけど
167仕様書無しさん
2021/05/12(水) 16:02:36.00
>>165
ブランクは若い時のほうがキツかった
完全に身についてる訳じゃないから20代で1年も作ってないと
復帰するのに大変だった

年取ってからはもう固まってるから
1年ブランクあっても全然平気だった
168仕様書無しさん
2021/05/12(水) 16:49:10.16
40過ぎると案件が見つからなくて別の仕事をする時期もありがち
169仕様書無しさん
2021/05/12(水) 16:50:42.89
別の仕事ってたとえばどんなの?
170仕様書無しさん
2021/05/12(水) 17:10:38.31
あれに決まってるよ、きっと
171仕様書無しさん
2021/05/12(水) 17:18:53.68
営業、管理、人事、
プログラマからだとあんま変化が思い付かなない
172仕様書無しさん
2021/05/12(水) 17:28:41.17
俺レベルになると脳みそがプログラミング思考になってるからまともな人間とは会話できない
173仕様書無しさん
2021/05/12(水) 17:33:52.96
本当にそうなってるなら、労働価値はくっそ高いから問題ないだろ。
人生としてそれが虚しいとか、寂しいとかは酷な問題かもしれないが
174仕様書無しさん
2021/05/12(水) 17:47:50.44
まともな人間を超越してもはや俺にしかわからない
175仕様書無しさん
2021/05/12(水) 19:04:45.63
>>172
ゴミやないかい
176仕様書無しさん
2021/05/12(水) 20:05:32.85
今までの人生でプログラマしかやったことないから
他の仕事に就ける気がしない
販売員とか飲食店店員とか絶対無理
177仕様書無しさん
2021/05/12(水) 21:40:10.67
コロナワクチンの予約ってSalesForce使ってたんだw
178仕様書無しさん
2021/05/12(水) 22:00:31.94
>>162
フリーランスと派遣は違うの?
179仕様書無しさん
2021/05/12(水) 22:06:29.63
フリーランスは自分で働く先決めて直接金もらってる人
派遣は会社に登録してその会社から金や社会保障もらって顧客の会社に派遣される人
180仕様書無しさん
2021/05/12(水) 22:22:23.23
常駐したこと無いけど面倒臭いからフリーランスと名乗ってるよ
181仕様書無しさん
2021/05/12(水) 22:35:42.58
今夜はわたしフリーなの
182仕様書無しさん
2021/05/12(水) 23:02:14.71
>>178
フリーランス(個人事業主)は他の人とは税金の払い方が違う
派遣という働き方はフリーランスでも他の人でもできる
わかるかな?
183仕様書無しさん
2021/05/12(水) 23:03:48.66
>>179
フリーランスはようは社会保障がないんでしょ
184仕様書無しさん
2021/05/12(水) 23:21:22.39
社会保障の仕組みや負担率などが異なるだけで
フリーランスだからと言って社会保障がなくなる訳ないだろ.....
185仕様書無しさん
2021/05/13(木) 00:54:50.42
フリーに雇用保険や労災は無いけどね
186仕様書無しさん
2021/05/13(木) 06:34:55.58
街で個人商店を開いてる人も、法人と高額取引が多い場合は法人化してる場合もあるし
個人事業で経営している場合もある、自分の店なのに自分を殺してたら経営してる意味がない
187仕様書無しさん
2021/05/13(木) 06:39:26.98
>>185
経営者なのに雇われる前提で話してるとか
188仕様書無しさん
2021/05/13(木) 07:05:52.44
厚生年金に加入できないから年金が圧倒的に少なくなる
ずっとフリーやるなら貯金が必須
189仕様書無しさん
2021/05/13(木) 07:14:37.11
サラリーマンの2倍稼いでドッコイ
普通に取り引きしてれば人月100だけど
派遣常駐も視野に入れるなら月80万は最低ラインだな
190仕様書無しさん
2021/05/13(木) 08:17:49.00
フリーだと予算の都合とかで切られやすい
売上のない正社員の給料はフリーの売上の一部から支払われる
191仕様書無しさん
2021/05/13(木) 08:23:55.29
絶対に損は発生しないから予算で切るってまずないはずだが
192仕様書無しさん
2021/05/13(木) 08:30:42.58
得したらなんで人に金やるの?自分がもらったほうがいいじゃん
193仕様書無しさん
2021/05/13(木) 08:37:17.46
>>189
80万だけど余裕がある訳でもないんだよな
プログラマでは100万は無理なんだろうか
194仕様書無しさん
2021/05/13(木) 08:40:37.17
>>191
おまえは何を言ってるんだ
195仕様書無しさん
2021/05/13(木) 08:49:33.20
靴下を洗濯しようとして洗濯ずみのとわけてネットに入れて洗濯したほうだけ洗濯機に入れた
196仕様書無しさん
2021/05/13(木) 09:01:23.61
>>193
月契約はしたことないからよくわからないけど
請負なら月100がベースで内容によって加算してく
197仕様書無しさん
2021/05/13(木) 09:03:18.60
>>194
お前こそ、エンドユーザーじゃあるまいし
外注使って損するなら最初から使わんだろ
198仕様書無しさん
2021/05/13(木) 11:10:34.40
>>196
請負は面倒だな
準委任の方が気楽でいい
199仕様書無しさん
2021/05/13(木) 11:37:47.42
>>197
横だけど、外注使うと予算オーバーするって意味じゃなくて
予算が縮小された結果プロジェクトの誰かを切らなければいけなくなった時
正社員を外すわけにいかないから外注を切るってだけの話だと思うよ
200仕様書無しさん
2021/05/13(木) 11:47:27.65
>>190が外注のことをフリーと書いたのが誤解の元か?
外注は別にフリーだけじゃないだろ
零細企業の正社員だっている
201仕様書無しさん
2021/05/13(木) 12:48:58.29
>>189
派遣なら厚生年金入れるから
80×12=960万ならいいほうだろ?
202仕様書無しさん
2021/05/13(木) 13:37:40.72
安西先生、厚生年金に入りたいです…
203仕様書無しさん
2021/05/13(木) 13:44:35.30
派遣プログラマで月80万なんてあるわけない
せいぜい40万どまりだろ
204仕様書無しさん
2021/05/13(木) 14:03:41.79
派遣で80万もあるよ
205仕様書無しさん
2021/05/13(木) 14:22:41.53
どんな仕事だとそんなに貰えるの?具体的に教えて
206仕様書無しさん
2021/05/13(木) 15:00:32.73
>>205
インターネット持ってないの?
207仕様書無しさん
2021/05/13(木) 15:40:19.82
具体的に書けないからそういう嫌味でごまかすのかな
208仕様書無しさん
2021/05/13(木) 16:03:46.24
質問に質問で返すのはなぜいけないか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1050238850

「真面目に答える気がない人が質問に質問で返すことがある」
209仕様書無しさん
2021/05/13(木) 18:33:25.08
マジレスするとググレカスです
210仕様書無しさん
2021/05/13(木) 19:34:23.18
正解を自分で決めれないのがつらい
211仕様書無しさん
2021/05/13(木) 19:45:33.44
俺が正解なのだ
212仕様書無しさん
2021/05/13(木) 19:48:38.81
じゃあ僕は卍解!
213仕様書無しさん
2021/05/13(木) 19:50:16.76
80は超えてるが外資だな
派遣で80は俺も興味ある
214仕様書無しさん
2021/05/13(木) 21:18:07.88
当時ペーペーだったけど銀行関係で月100だった
215仕様書無しさん
2021/05/13(木) 21:48:42.73
てかさああえて市場を実感するために派遣、業務委託やってるのに枯れた技術の案件
ばかりやらされる、徐々に詰んでいくのがわかるわ
216仕様書無しさん
2021/05/13(木) 22:01:43.29
銀行関係ペーペーで100はねーよN直下で死ぬほど残業で700位
217仕様書無しさん
2021/05/13(木) 22:03:49.10
外資か渋谷系()行かないと新しいのはない感じがする
218仕様書無しさん
2021/05/13(木) 22:05:52.78
エリートPGなら外資か渋谷の会社で勤務はテレワークじゃね?
219仕様書無しさん
2021/05/13(木) 22:14:50.08
渋谷の会社の正社員だったけど二度と行きたくない、坂が嫌
220仕様書無しさん
2021/05/13(木) 23:03:27.98
>>216
正社員としての経験年数はあるけどフリーになりたてって意味な
221仕様書無しさん
2021/05/13(木) 23:42:27.42
>>219
そこかよw
222仕様書無しさん
2021/05/13(木) 23:42:49.10
>>220
ああそれならありえる
223仕様書無しさん
2021/05/14(金) 06:25:52.79
>>218
十数年前それだったが、俺はエリートだったのか
ちょっと癖のある偉い人がある時暴走を始めて会社が混乱
面倒臭いから経歴上は正社員では無かったことにしてる
224仕様書無しさん
2021/05/14(金) 07:09:25.03
厚生年金の加入履歴でわかっちゃうじゃん
今はプータローなの?
225仕様書無しさん
2021/05/14(金) 07:13:31.26
>>221
当然そう思うよな、あの偉い人のワンマンぶりを見たら有り得ない未来でもないと思って
入社時に社長に相談して対策
226仕様書無しさん
2021/05/14(金) 07:15:41.52
代わりに年収はすげえ高かった
227仕様書無しさん
2021/05/14(金) 07:19:16.18
>>209
ググってみつけたリンクをここに貼ってみろよ
できないくせに
228仕様書無しさん
2021/05/14(金) 07:37:47.16
渋谷の街の人を小ばかにしくさった感じが嫌い
229仕様書無しさん
2021/05/14(金) 08:10:51.80
また年をとってしまう
230仕様書無しさん
2021/05/14(金) 08:11:01.02
? 統失?
231仕様書無しさん
2021/05/14(金) 08:11:09.65
ごめんよ、225は>>224

>>221
坂をのぼってる時に呼吸が荒くなって
熱中症でマジで心臓が止まりかけたことがあってさ
232仕様書無しさん
2021/05/14(金) 09:49:20.23
コボルのプログラミングしています
ずっと会計のバッチ処理
この先どうなるのやら
233仕様書無しさん
2021/05/14(金) 11:03:40.65
COBOLはまだ当分残るだろうから安泰じゃないの
234仕様書無しさん
2021/05/14(金) 12:15:52.06
30年近く前からオワコンと言われながら決して消えることのないCOBOLの強さ
COBOLのシステム置き換え案件とかいくつかやったことあるけど
実際にやってみるとわかるリスクの高さ
235仕様書無しさん
2021/05/14(金) 12:19:12.57
>>232
50すぎてポイ捨てされる
業務寄りの仕事が出来るようにならないとね
236仕様書無しさん
2021/05/14(金) 12:29:37.92
コボル一筋ですね
WEB希望したけど、仕事選べず

コボルできてもプログラミング経験ありとは言えないwって掲示板に書かれてるのをみてショック受けたな。
237仕様書無しさん
2021/05/14(金) 12:51:09.51
>>235
うちの会社COBOL要員の50代契約社員2人いるよ
イメージだけで実態を知りもしないくせに適当なことを言わないように
238仕様書無しさん
2021/05/14(金) 12:53:10.14
>>236
掲示板に書いてあってもそれはそいつ個人の考えってだけでしかない
ショックを受ける必要なし
239仕様書無しさん
2021/05/14(金) 13:28:04.93
>>220
それをペーペーとは言わねえ
240仕様書無しさん
2021/05/14(金) 13:28:54.61
>>236
言語はともかく業務経験がコボルト関連だけなのがきついな
241仕様書無しさん
2021/05/14(金) 15:31:46.61
一応、会計のことはある程度
わかります。
プログラム設計が中心ですが。
242仕様書無しさん
2021/05/14(金) 15:35:46.96
COBOLから移行する案件をやって
移行先の言語にキャリアチェンジしてみるとか
243仕様書無しさん
2021/05/14(金) 15:50:54.87
いろいろ厳しい年齢になってしまったな
244仕様書無しさん
2021/05/14(金) 18:01:49.23
十数年前に渋谷でPGして仕事でマトモにプログラムを書いていたのなら当時は先端PGだったんじゃね?
読んだ限りは精神的にヤバくて働けてなさそうだけど
245仕様書無しさん
2021/05/14(金) 18:24:36.64
契約社員なんていつ切られるかわからん
246仕様書無しさん
2021/05/14(金) 19:31:25.51
>>245
余程役立たずなんだな
247仕様書無しさん
2021/05/14(金) 19:58:46.13
若い人にコボルやらせたら、すぐやめちゃう。
248仕様書無しさん
2021/05/14(金) 20:00:11.65
ごめちゃい
249仕様書無しさん
2021/05/14(金) 20:11:49.18
>>246
>>245は自分が契約社員だとは言っていないが?
250仕様書無しさん
2021/05/14(金) 20:13:19.02
どうでもいい
251仕様書無しさん
2021/05/14(金) 20:56:06.67
コボルは別世界だからな
この歳だともはや逃げ切り可能だろう
252仕様書無しさん
2021/05/14(金) 21:06:55.62
40の手習いに自転車に乗り始めた。
子供の頃以来の自転車は、なかなか真っ直ぐに進まず、
あっちによれよれ、こっちによれよれしながらペダルを回していた。
高校生の自転車に追い抜かれたり、電動自転車に追い抜かれたりしながら、
それでも体にあたる風がすがすがしくてとてもいい気持ちだった。

そんな気分最高のおれの行く手に長い登り坂が見えてきた。
すっかり子供の気分に戻っていたおれは、この坂を登る決断をした。
坂の始まりから、ペダルを漕ぐ脚にものすごい抵抗を感じた。
でも、おれは負けたくなかった。
さっきまで子供の気分だったおれにはこんな坂越えられるって思った。

ありったけの力でペダルを漕いだ。おれは負けたくなかった。
まだまだやれるんだということを自分自身で発見したかった。
老いていく中でだんだん失われていってしまった、
自分への自信を取り戻したかったんだと思う。
おれは必死に頑張った。必死に脚を踏ん張った。
自転車はゆっくりゆっくり、だけど着実に坂を登っていった。
気がついたら、いつの間にか立ち漕ぎしてた。
おれは出来るって思った。おれはまだやれるって思った。

だけど、そんな思いもこの坂には通用しなかった。
自転車は前に進まなくなっていた。もうこれ以上は踏ん張れない。
ここがおれの限界だ。そう思った。自転車は完全に止まってしまっていた。

やっぱり駄目か。

苦笑いを浮かべながら、坂の上をみた。長い登り坂がずーっと続いていた。
登り坂のてっぺんには青い空が広がっていた。
おれには、あの青空には近づけないんだな、そんなことを考えた。
気がついたら、おれの頬を熱いものが伝っていた。おれは泣いていた。
泣きながら自転車を引いて歩いた。青い空と坂はどこまでも続いていた。
253仕様書無しさん
2021/05/14(金) 21:07:37.83
腰痛いから神社で拝んだら少し良くなった
254仕様書無しさん
2021/05/14(金) 21:21:58.30
二礼二拍手一礼は腰に効くんだな
255仕様書無しさん
2021/05/14(金) 21:31:02.27
おれはなぜ科学者じゃないのか
256仕様書無しさん
2021/05/14(金) 21:48:21.23
>>255
その疑問に自分で答えられないからじゃね
257仕様書無しさん
2021/05/14(金) 22:30:56.43
周りで唯一、情報処理試験一種に合格
コボルは情報処理からなくなったと聞きます。
なんだかなぁ
258仕様書無しさん
2021/05/14(金) 22:47:52.40
>253
日本は五輪という悪魔崇拝で呪われてるからな
神様に頼んだほうが良い
259仕様書無しさん
2021/05/14(金) 23:26:09.87
>>257
Pythonにバトンタッチですよ
260仕様書無しさん
2021/05/15(土) 11:51:08.77
>>218
渋谷はITモドキだろ?
半島系ばかりだし
261仕様書無しさん
2021/05/15(土) 11:52:12.13
>>258
クソチョンはクリスチョンか創価(笑)
262仕様書無しさん
2021/05/15(土) 12:41:46.19
>>260
半島系かどうかって何で分かるん?
263仕様書無しさん
2021/05/15(土) 13:22:01.98
チ◯ンという差別語は禁止な
264仕様書無しさん
2021/05/15(土) 13:38:24.21
ザビチ◯ン好きだからな
265仕様書無しさん
2021/05/15(土) 13:47:23.95
>>251
別世界なわけあるかw
COBOLしかやったことなくてもVBAをあっさり習得できたよ
何かしらプログラミングの経験があればいくらでも応用は利くものだよ
266仕様書無しさん
2021/05/15(土) 14:06:56.76
>261
無能だな
五輪が悪魔崇拝なんて社会常識だろ
https://blog.goo.ne.jp/nasaki78/e/48895b3900d2803866456995e3be643d
http://www5.cncm.ne.jp/~ryuji-t/kenkyu/baal.htm
267仕様書無しさん
2021/05/15(土) 17:03:36.94
>>265
COBOLにオブジェクト指向とかアジャイルとかあるんか?
268仕様書無しさん
2021/05/15(土) 17:12:13.49
>>267
あるよ
269仕様書無しさん
2021/05/15(土) 17:19:37.55
>>268
そうなのか
メソッド化もできないスクリプトだと思ってた
270仕様書無しさん
2021/05/15(土) 17:56:06.17
COBOLはスクリプト言語ではありませんよ
271仕様書無しさん
2021/05/15(土) 18:44:00.49
>>266
クソチョンは悪魔崇拝の強姦魔
272仕様書無しさん
2021/05/15(土) 19:10:43.49
>>267
アホな質問するねw
なかった部分は学習すればいいだけのこと
IF文だのループ処理だのの基本さえわかってれば
別の言語もちょっと勉強すりゃできるって話
273仕様書無しさん
2021/05/15(土) 19:25:11.68
VBAをあっさり習得できたとかドヤ顔で言うのワロタwwww
大人が小学生のドリルをやってドヤ顔してるレベルwww
こんなのしかいないんじゃそらコボちゃん馬鹿にされるわw
274仕様書無しさん
2021/05/15(土) 19:31:28.18
定年までCOBOL一筋の人もいるんだぜ
275仕様書無しさん
2021/05/15(土) 21:19:39.80
>>271
pythonの本何時でるの?
276仕様書無しさん
2021/05/15(土) 21:45:21.42
>>273
コボルは別世界ではないという説明をしていただけで
別に自慢してたわけじゃないだろ
本当にザビは読解力がなくて困るよ
277仕様書無しさん
2021/05/15(土) 21:53:09.45
まあ273はともかくコボルは別世界だろIBMのRPGなんかも別
プラットフォームも別だしMVCのフレームワーク使ってインジェクションだの使ったプロジェクトでRESTのマイクロサービスとかやらんでしょ
Javaの経験しかないけどC#とかJSのプロジェクトとかは普通にあるけどコボラーは取らんと思うぞ
278仕様書無しさん
2021/05/15(土) 21:57:57.81
ハード的には汎用機が別世界なのは当たり前
279仕様書無しさん
2021/05/15(土) 21:58:50.31
>>273
お前なんか過去に仕事で使った言語が20もあると豪語して
列挙してみろと言われたらごまかして逃亡したくせにw

1つもできなかった奴が2つもできた人をバカにするとかおかしくね?
280仕様書無しさん
2021/05/15(土) 22:03:51.07
誰と勘違いしてるか知らんがVBAなんか出来るとか出来ないとか言う代物じゃない
281仕様書無しさん
2021/05/15(土) 22:27:06.42
別にどっちが偉いという話ではないけどな
Javaできますでコボルの現場も取らないだろうし
282仕様書無しさん
2021/05/15(土) 22:31:19.79
誰も偉いとか偉くないとか言ってないのに勝手にそう解釈するのは
おまえ自身がボコルが他より劣ってると思ってるからだろう
283仕様書無しさん
2021/05/15(土) 22:32:54.49
なんだ突然
284仕様書無しさん
2021/05/15(土) 22:34:26.30
俺41だけど俺の学生時代にも既にJavaがあって家電制御とか研究あったけど
COBOLをしきりに連呼してるおっさんはいったい何歳なの?アラフィフ?
285仕様書無しさん
2021/05/15(土) 22:37:12.90
同じ40代なのにどこかに大きな壁がありそうなんだよなぁ
言っても最悪Win95世代だろうからVBから入った奴らじゃないのか?
286仕様書無しさん
2021/05/15(土) 22:37:42.44
だから別世界だと言ってるだろ
新規開発もあるんだぞ
287仕様書無しさん
2021/05/15(土) 22:39:27.46
ボコラーはゴリゴリSQL書くんか?
別世界かどうかそれによる
288仕様書無しさん
2021/05/15(土) 22:49:55.97
汎用機はDBの考え方自体違う
ファイルがそのままDBのような構造をしている
289仕様書無しさん
2021/05/15(土) 22:57:00.96
考え方がどうとかじゃねーんだわ
データストアが他の言語の分野と共通でそれを取り出す手段も大差ないなら応用が利く
業務っつーのはデータが主人公だからぶっちゃけ言語なんかたいして重要でもねーんだわ
290仕様書無しさん
2021/05/15(土) 22:59:04.46
だから共通じゃないと言ってるんだよ
291仕様書無しさん
2021/05/15(土) 23:01:31.37
汎用機じゃないがIBMのiSeriesを触ったことがあるがあれはもうプラットフォームの扱い方もデータの扱い方もまるで別物
最近は上にシェル乗っけてとかやってるけども本体部分はオープン系とは根本的に違う
292仕様書無しさん
2021/05/15(土) 23:02:22.46
IBM汎用機のコボルでSQL文書いたことあるよ
293仕様書無しさん
2021/05/15(土) 23:03:34.01
かける事はかけるわなシェルも動く事は動く
でもそういうことではなくて
294仕様書無しさん
2021/05/15(土) 23:46:31.50
別物連呼してる奴はマウント取りたいだけに見える
そうでなければ何のためにここまで拘るのか意味がわからん
295仕様書無しさん
2021/05/15(土) 23:53:47.53
それでずっと食っていけるなら言語にこだわなくていいじゃん
296仕様書無しさん
2021/05/15(土) 23:58:43.41
「食っていける」という気持ち悪い表現を使う40代プログラマ
297仕様書無しさん
2021/05/16(日) 00:02:54.15
>>294
そもそもコボラーは別枠だから逃げ切れるんじゃない?って話だったのに
コボラーでもVBAできるとかVBAなんか小学生とか外野でやり始めただけ
面倒くさいからもう良いよ。はいはいコボルもJavaも同じです
298仕様書無しさん
2021/05/16(日) 00:11:43.27
同じわけないじゃんアホかよ
299仕様書無しさん
2021/05/16(日) 00:23:10.05
いちいちめんどくさいやつだな
300仕様書無しさん
2021/05/16(日) 00:23:48.08
別枠じゃなくて別世界って書いてあった
俺らとお前らは違うという意味にも受け取れるし
コボラーの人にはそれが不愉快だったのかもね
301仕様書無しさん
2021/05/16(日) 00:29:55.77
無職の人が不愉快だったんだよ
302仕様書無しさん
2021/05/16(日) 00:41:47.21
別世界なんて抽象的な言葉を使うからこうなる
303仕様書無しさん
2021/05/16(日) 00:49:18.62
自社開発だとVBAは既に使用されなくなった
フリーソフトとやり取りする時にいろんなバグがあったからね
304仕様書無しさん
2021/05/16(日) 01:34:28.14
VBAは個人で使う分には自分でメンテナンスするからいいけど仕事で使うのはちょっと違うなぁ。
305仕様書無しさん
2021/05/16(日) 02:07:31.23
そんなもにゃっとした理由で人の成果を捨てるんじゃねえ
306仕様書無しさん
2021/05/16(日) 03:30:30.74
オブジェクト指向も使えないし、かと言って手続き型でうまくモジュールに分けることもできないし、大規模になるとスパゲッティーになるざるを得ない上にエクセルがないと動かなくてしかも不安定なんだからそりゃ無理やろ
あれはエクセルマスターの会計士とかが使うもんだ
307仕様書無しさん
2021/05/16(日) 06:12:39.21
今、45歳で27歳までプログラマーやってたけどITの仕事に戻れる?
ちなみにUNIX-C、VBA、VB6.0、VB.NET、C#、ASP.NETぐらいしかできません。
308仕様書無しさん
2021/05/16(日) 07:12:31.96
フリーランスなら誰でもプログラマに戻れるよ
仕事があるかは別だけど
まさか正社員とか言わないよね?
309仕様書無しさん
2021/05/16(日) 07:38:57.84
>>308
仕事が無いなら、それ戻れてるとは言わねえよ?
一人親方あんまナメんなよ?
310仕様書無しさん
2021/05/16(日) 08:11:54.44
18年ブランクって前世はPGでしたってレベルだからなぁ
普通に応募しても落ちる
職安の講習で一度学び直して知り合いの伝手で入れてもらうしかないね
311仕様書無しさん
2021/05/16(日) 09:01:12.93
ハロワだけで募集してるような零細SES会社なら
平気で経歴詐称したりするからまずはそういうところに入って実績作るとか
312仕様書無しさん
2021/05/16(日) 09:20:24.77
>>307
その間何をされていたのですか?
もしやムショw?
313仕様書無しさん
2021/05/16(日) 09:31:53.38
>>272
知識だけあっても応用できなくて脱落する人が一定数いる
しかしCOBOLの人はそういう適応力の有無を問われずにガラパゴスで今まで生き抜いてきた訳だ
314仕様書無しさん
2021/05/16(日) 09:32:22.30
>>311
ブラックも使いようよな
315仕様書無しさん
2021/05/16(日) 09:38:07.99
懲役18年でムショから出たばかりなら生活保護受けた方がいいかもな
316仕様書無しさん
2021/05/16(日) 10:08:46.14
18年もくらうなら殺してるだろうからその筋ではエリートだろう
317仕様書無しさん
2021/05/16(日) 11:02:47.39
とある知的財産系のC言語の案件ではセット販売された若手に責任なすりつけて所属会社の営業や経営者や現場のプロパー社員にウソの報告しまくったら契約更新が確定した
メッセンジャーの内容はプロパー社員から隠すことができるから割とおすすめ
318仕様書無しさん
2021/05/16(日) 11:03:46.93
若手を現場退場させ、自分だけ生き残りに成功した
319仕様書無しさん
2021/05/16(日) 11:08:08.61
へー、すごいね
320仕様書無しさん
2021/05/16(日) 11:11:36.85
>>314
そうそうw
でも本人がちゃんと仕事できることが大前提だけどね
321仕様書無しさん
2021/05/16(日) 11:18:34.78
この業界で生き残りたいなら、上手に嘘をつくことが必要やで
後競争相手のイメージを悪くさせることもな
322仕様書無しさん
2021/05/16(日) 11:38:41.26
フリーのときにはウソつかなくても
競争相手のことを考えなくても自信があった
しかし不況には勝てない
切り捨てられるのは弱者から
そして就職したらそんなことはもうどうでもよくて
楽して今の地位を維持することだけを考えてる
仕事は下請けに投げればいいだけだから
プログラミングは好きだから趣味でちょっとやってるぐらい
323仕様書無しさん
2021/05/16(日) 11:41:12.48
40代になって他人に意識や自覚を求めるという表現を多用するくらい脳が退化する人多い
若手に毎日自己評価シート書かせていたらハラスメント報告されて数カ月の出勤停止食らう
324仕様書無しさん
2021/05/16(日) 12:12:10.26
いやだぼけたくない
325仕様書無しさん
2021/05/16(日) 12:12:38.57
これからあたまがよくなるんだ
326仕様書無しさん
2021/05/16(日) 12:13:32.29
プログラミングだけやってると脳の一部しか使わないからボケるよ
327仕様書無しさん
2021/05/16(日) 12:15:17.78
なにがいいんだ?
328仕様書無しさん
2021/05/16(日) 12:16:15.69
女遊び
329仕様書無しさん
2021/05/16(日) 13:16:28.48
プログラマじゃない奴の中には、プログラマってのは
プログラミングだけやってりゃいいと思うのが結構いるんだよね
実際には文章書くことも多いし人と話すこともそこそこあるのに
330仕様書無しさん
2021/05/16(日) 13:57:24.20
社会人ならそんな事誰でも普通にやるじやん
331仕様書無しさん
2021/05/16(日) 14:37:20.93
>>329
実際には文章読めないわ、書けないわ、人と話しても理解が足りないわ、何言ってるか分からないわ、何をやっても独りよがりなんだけどな。
332仕様書無しさん
2021/05/16(日) 14:59:46.98
「私は1万種の蹴りを一度だけ練習した男は怖くない。しかし、ひとつの蹴りを1万回練習した男は怖い。」-- ブルース・リー

「たくさんの言語で浅く広く身につけるのではなく、一つの言語のスペシャリストになれ」といった意味で引用されます
333仕様書無しさん
2021/05/16(日) 15:12:18.49
>>329
それはプログラマに限らず最低限の社会スキルやぞ
334仕様書無しさん
2021/05/16(日) 16:12:58.22
時には要件からコーディングもして設計もしてテストもしてリリース作業もするから
プログラマなんてただの何でも屋なんだよ
335仕様書無しさん
2021/05/16(日) 16:20:56.39
プログラマーって生産性の低い効率の悪い業務を効率化して生産性を高めるためにこき使われるだけの奴隷だからな
効率化されたシステムの上でビジネスした方が稼げる
336仕様書無しさん
2021/05/16(日) 16:34:49.27
>>332
おいおい
有名人の言葉や
違う分野の格言持ってきてドヤ顔
する奴って無能と決まってるぞ

言い訳に使ってるだけだろ
そゆこと書いてるヒマあるなら勉強しろ馬鹿w
337仕様書無しさん
2021/05/16(日) 16:54:18.90
無能と馬鹿
ああ、あなたでしたか
338仕様書無しさん
2021/05/16(日) 17:01:08.97
そのうちシュシュとか言い出しそう
339仕様書無しさん
2021/05/16(日) 17:31:52.41
ネットって鏡だな
使い方に自分が現れる
340仕様書無しさん
2021/05/16(日) 18:43:07.26
>>336
40代の奴は60代スレに来るなとか書いて発狂しておきながら
61歳のお前は40代スレで無能と馬鹿の連呼かよw
341仕様書無しさん
2021/05/16(日) 21:24:23.69
>>322
いいなあ外注使える権限があって
342仕様書無しさん
2021/05/16(日) 21:25:46.64
>>331
うちのプログラミングド素人に成り下がった上司がそれやわ
343仕様書無しさん
2021/05/16(日) 21:26:33.19
>>334
ただのスーパーマンだな
344仕様書無しさん
2021/05/16(日) 21:27:21.01
>>335
器ちっさいなキミ
345仕様書無しさん
2021/05/16(日) 21:31:57.86
身分相応のふるまいというのがあるんだ
自分の力量と立場をわきまえずに鷹揚にしても裏切られてそれきりだぞ
346仕様書無しさん
2021/05/16(日) 21:45:46.31
40代のプログラマーって惨めだよ
347仕様書無しさん
2021/05/16(日) 21:54:45.01
好きでやってんだから惨めだと感じるようなら20代のうちにコンサルになってる
てかだった
348仕様書無しさん
2021/05/16(日) 22:03:27.47
>>346
そういう恥ずかしいことはGAFAの前で言おうな
349仕様書無しさん
2021/05/16(日) 22:37:21.83
日本ではエンジニアは40にもなったら管理職になってるよ
350仕様書無しさん
2021/05/16(日) 22:52:51.31
プログラマーって30過ぎまでがやる仕事だからな
底辺の仕事
おっさんになっても未だに若造の仕事をやりたいとか頭おかしいだろ
これだから日本はIT音痴って言われるんだよ
351仕様書無しさん
2021/05/16(日) 22:54:04.99
外資だけど
352仕様書無しさん
2021/05/16(日) 23:04:44.24
T◯Sの九州のアイツ童貞らしい
46歳だぞ
一昔前なら孫がいた歳だぜ?
もう魔法使い目指した方が良いよな
353仕様書無しさん
2021/05/16(日) 23:19:34.57
>>349
管理職になったからって
自分でプログラム作っちゃダメってことはないんだぜ?

決定権は自分にあるわけだから
下請けに投げたければ投げればいいし、
自分で作りたければ作ればいいだけの話

そんな決定権もないとは
お前、管理職じゃないだろ(笑)
354仕様書無しさん
2021/05/17(月) 00:56:07.06
それ管理職が独りで全部プログラミングするのか
プロジェクトで年下のリーダーにプログラムがおかしいと、ダメ出しされる管理職なんて笑える図なんだけど
355仕様書無しさん
2021/05/17(月) 01:37:23.16
「ダメな日本のIT」では無いところ(国にかかわらず)だとシニア・プリンシパルクラスの40代が設計して自分でコア部分を書きながら、ジュニアレベルを教えながら書かせてシステム作ってくとかが普通なんだけどご存知ないようで
356仕様書無しさん
2021/05/17(月) 06:31:11.25
>>349
だから日本は遅れてるんだろうな

海外だと70代のプログラマとか普通にいるし、尊敬されてる
で、管理職はマネージャーという別業種
357仕様書無しさん
2021/05/17(月) 07:05:07.31
そんな事言えるのは、海外で仕事やったことあるんだね
所で海外ってどこ
358仕様書無しさん
2021/05/17(月) 07:17:13.80
>>356
海外の40代はどうしてるのかな
あっちは選考で年齢を考慮しない建前だから
日本よりも中年プログラマが多そうだが
359仕様書無しさん
2021/05/17(月) 07:22:02.77
>>358
ドイツはその通り年齢を考慮してなかったみたいで、中年も多かったよ
韓国は日本と同じように年齢も重視してたみたいで、若いのばっかりだった
360仕様書無しさん
2021/05/17(月) 07:26:32.59
メールでのやりとりがメインだったのとWebで初顔合わせをしたら
歳はわからないけど結構な年配に感じた
361仕様書無しさん
2021/05/17(月) 08:12:22.25
日本にだって年配のプログラマがひとりもいないわけではなくて
組込系や汎用機のアセンブラとか古いプログラムはリタイアしたひとでも年齢問わない
362仕様書無しさん
2021/05/17(月) 08:17:05.22
全体の何割いるとか具体的な数字出さないと本人の都合のいい解釈としか思えない
363仕様書無しさん
2021/05/17(月) 08:21:58.07
>>362
統計あるのかな?聞いたことない
白書で統計取らないのかな
364仕様書無しさん
2021/05/17(月) 08:24:49.42
>>359
年齢重視型は社会の競争構造がそのまま反映されてるよな
職の最適化を目指すなら中高年も等しく採用した方が良さそうなものだが若者と同じ賃金では納得しないという側面もあるのだろうな
365仕様書無しさん
2021/05/17(月) 08:42:05.84
納得というか実際問題家族を養わなければいけないから
366仕様書無しさん
2021/05/17(月) 10:41:22.74
>>358
アメリカで20年IT畑だけど建前も何も60代とか普通にいるし、何よりいわゆる上流()がバリバリかけないなんてありえないよ
自分で書けないのにどうやって設計するの?本とかだけ読んで知ったかぶりするの?
逆に興味あるし設計書を見てみたい
擬似コードくらいまで書かなきゃ設計にならないし、擬似コード書くなら実際書いた方が早いし、擬似コードを実際のコードに書き直す要員とか完全に無駄だろう
367仕様書無しさん
2021/05/17(月) 11:01:21.54
つーか普通は設計もプログラマーがやるんだけれどもねぇ
コアな部分は設計者自らが作って本筋でない部分はオフショアやコーダーにやってもらうという流れ
夫がカナダ人だから自分もアメリカやカナダにいたけれども日本では設計者はプログラム書きませんなんて考えがたいな
368仕様書無しさん
2021/05/17(月) 11:07:08.01
夫がカナダ人は自慢にならんから言わん方がいいぞ
自分の技術力でスポンサー見つけて労働ビザなり永住権とったりしたなら別だが
それなら夫は関係ないし
369仕様書無しさん
2021/05/17(月) 11:19:26.78
また出た
なんでも自慢されてると思う被害妄想w
370仕様書無しさん
2021/05/17(月) 11:34:08.16
日本の大手SIerの価値観はプログラミングなんて生産性の低い事は下請けのやる事だから
バブル世代よりは上の奴らの思想はこれ
371仕様書無しさん
2021/05/17(月) 12:01:22.14
>>367
それはテクニカルディレクターだね
40代なら日本でもそのレベルが普通なはずだけれども、このスレでは違うようだ
372仕様書無しさん
2021/05/17(月) 12:21:12.05
此処は日本なので海外の話はよそでやってね
カイガイガー
373仕様書無しさん
2021/05/17(月) 12:31:40.89
>>372
アホか
なんでお前の居住地が基準なんだw
このスレは海外からも書き込みできるだろうに

ここ=サーバの場所という意味であれば
medakaサーバはアメリカにあるけど?
374仕様書無しさん
2021/05/17(月) 12:54:46.75
プログラマーはアホで奴隷になりたいヤツがなるものだからな
底辺職を続けたいならやればいいけど
設計なんてプログラミング不要だろ
むしろプログラミングは邪魔
375仕様書無しさん
2021/05/17(月) 20:39:28.86
>>369
そういうことではない「自慢にならない」が文字通りではないのは自明のはず
376仕様書無しさん
2021/05/17(月) 21:45:41.17
>>374
まあ君の住んでる世界だとそうなんだろう
377仕様書無しさん
2021/05/17(月) 21:55:08.08
374があまりにも底辺な世界に住んでいて悲惨
378仕様書無しさん
2021/05/17(月) 21:55:19.41
日本のIT業界にいる大多数の人はプログラミングが死ぬほど苦手で
得意な人に対して強いコンプレックスを感じてるから
>>374のようなプログラマ見下し系の話にはとことん飛びつきやすい
379仕様書無しさん
2021/05/17(月) 22:04:27.93
藤林丈司
380仕様書無しさん
2021/05/18(火) 07:58:41.99
>>378
何が楽しくてこの業界に来たんだかな
理解に苦しむよ
381仕様書無しさん
2021/05/18(火) 08:01:02.40
おかねがもらえるのと権力をふるえるのが楽しいんじゃないか
なにが正しいか自分が好き勝手に決めて
それで人が苦しむのを見て楽しめる
382仕様書無しさん
2021/05/18(火) 08:16:50.88
性格と知性がにじみ出てるな
383仕様書無しさん
2021/05/18(火) 09:00:21.28
>>381
できる人から順にお前から離れていくな
384仕様書無しさん
2021/05/18(火) 09:12:16.63
PGとかアスペだらけなのでカモにできる
385仕様書無しさん
2021/05/18(火) 09:24:06.66
>>383
おれのなにがそんなにおかしいんだ
386仕様書無しさん
2021/05/18(火) 09:25:12.04
世間に対する態度が否定的すぎるのか?
387仕様書無しさん
2021/05/18(火) 09:33:47.84
>>384
>>381の下でPGやってりゃお前もアスペになるぜ?
388仕様書無しさん
2021/05/18(火) 09:35:22.14
>>385-386
社会的にじゃなく人間的におかしい
側近を高射砲で処刑するあれと大差ない
389仕様書無しさん
2021/05/18(火) 09:57:55.46
>>385
漢字変換もままならないところ
390仕様書無しさん
2021/05/18(火) 10:55:06.03
40歳ぐらいが仕事人生の折り返し地点だから
真剣に将来のことを考える時だ!
チャレンジするならちょと遅いぐらいの年齢だが
やってやれないことはない
チャレンジを忘れるな!
391仕様書無しさん
2021/05/18(火) 11:22:29.28
これから後30年やっていくための基礎は
改めて構築する必要を感じるね
392仕様書無しさん
2021/05/18(火) 13:50:12.04
40代になったらいかに楽に仕事をするか、他人に責任を押し付けるかが重要
プログラミングなんかやってはいけない
バグを出したらプログラマーの責任にしろ
このスキルを身に着けられない奴が無能扱いされる
393仕様書無しさん
2021/05/18(火) 14:21:37.59
ただの無責任をスキルと表現する日本人って・・・・
394仕様書無しさん
2021/05/18(火) 15:56:32.61
>>391
必要だと感じるだけでもえらいと思います
数学がきらいじゃないなら今からでも機械学習などの
先端技術を勉強してもいいと思います
395仕様書無しさん
2021/05/18(火) 20:24:25.48
コロナ禍のここ1年間はエージェントからもプログラマへの転職をしないよう言われたわ
396仕様書無しさん
2021/05/18(火) 21:18:35.68
>>395
今何やってんの?
397仕様書無しさん
2021/05/18(火) 22:25:53.88
>>391
えらいなぁ
398仕様書無しさん
2021/05/18(火) 23:04:48.00
日本神道の預言書「日月神示」で新型コロナが預言されていた
https://hifumi.tomosu.link/all.html
五葉之巻第十五帖
今に大き呼吸もできんことになると知らせてあろうが、その時来たぞ

旧約聖書、新約聖書、第二聖典、日月神示(若干文字欠けアリ)ひとまとめにした完全無料txtファイル
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/387
399仕様書無しさん
2021/05/19(水) 08:28:50.30
オカルト好きって立憲民主党支持なのなんで?
400仕様書無しさん
2021/05/19(水) 22:21:47.10
後輩いじめと客を怒らす才能に長けたアホ
401仕様書無しさん
2021/05/20(木) 02:04:27.35
無職の馬鹿w
402仕様書無しさん
2021/05/20(木) 03:49:39.22
うちのシステムが結構大手のユーザーに導入されることになって、カスタム仕様作るのに人手がいるって事で、
経験者ってだけの理由で開発に配置転換になったわ。

晴れて軽く40オーバーでプログラマー復帰します

大学時代以来にな!
403仕様書無しさん
2021/05/20(木) 07:10:48.70
製造は外注じゃないんだ
404仕様書無しさん
2021/05/20(木) 08:33:46.86
>>402
業務のコーディングは保守性が重要だからな
しっかり勉強してから行け
405仕様書無しさん
2021/05/20(木) 12:19:43.65
>>392
他人に責任を押し付ける奴いるけど、周りは実態を知ってるから見てて痛々しいんだよね
406仕様書無しさん
2021/05/20(木) 12:23:28.56
>>392
お前無職だろ?
愚痴こぼす前にまず働けよ
407仕様書無しさん
2021/05/20(木) 12:31:57.12
ワクチン反対派が666の刻印とか言い出して笑える
彼らは立憲民主党支持で自民党はカルトの神社本庁がいるから最低と言っているが666とか言ってるヤツの方が100倍狂ったカルトだよな
408仕様書無しさん
2021/05/20(木) 12:56:02.29
ハゲの嫉妬だろ
毛が無いと頭皮の666が隠せないからな
409仕様書無しさん
2021/05/20(木) 15:22:10.64
無職のクズw
他のスレに書くなよ馬鹿の無職の無能クズw
410仕様書無しさん
2021/05/20(木) 17:15:23.33
>他のスレに書くなよ

61歳のくせに40代スレに書いてる奴が何言ってんだ
冗談にもなってないぞ
411仕様書無しさん
2021/05/20(木) 19:56:38.51
40代でプログラミングやってるなんて恥ずかしくないのか?
普通はPMとか管理職だよな
いつまでも若造の仕事から抜け出せない無能だろ
412仕様書無しさん
2021/05/20(木) 20:02:17.38
この多様性の時代に「普通は」なんて言っちゃって恥ずかしくないのか?
413仕様書無しさん
2021/05/20(木) 20:05:04.80
>>411
レールってのは無能が作って無能が乗ろうとするもんなんだよ
414仕様書無しさん
2021/05/20(木) 20:31:20.18
80になってもプログラミングやっていたい
415仕様書無しさん
2021/05/20(木) 20:42:09.93
>>411
管理職は不要な時代になるから、プログラム続けとけ
416仕様書無しさん
2021/05/20(木) 21:29:07.71
自演だろうけどいい加減レス乞食ぐらい見抜けるようになれ
417仕様書無しさん
2021/05/20(木) 21:30:41.19
じゃあ20代がPMやるの?
418仕様書無しさん
2021/05/20(木) 22:35:09.67
40代でプログラム書いてPMより給料とってるというところに意義があるんであって
PMで給料取るのは当たり前でそれなら商社とかでも変わらないというかそっちのが楽しそう
419仕様書無しさん
2021/05/20(木) 23:20:41.09
公共の職業訓練校でもプログラマは32歳~35歳くらいまでだと決められていた
420仕様書無しさん
2021/05/20(木) 23:47:52.43
40代のコードは古臭いよな
421仕様書無しさん
2021/05/21(金) 00:45:09.32
プログラミングのお仕事は若い人に雇用の機会を与えるため40代以降はお断りします
中高年は経験者なので管理や上流の仕事をお願いします
422仕様書無しさん
2021/05/21(金) 01:01:00.90
40代の書いたコードは臭いがする
アンチパターンのオンパレードやもん
423仕様書無しさん
2021/05/21(金) 04:04:49.77
達観された堅実さが古臭く見えるなんて、まだまだ青臭いな
424仕様書無しさん
2021/05/21(金) 04:09:20.73
もし古臭さを感じるコードを書く人がいるなら、その人は新しいものが覚えにくいから
様々な言語や技術を使いこなしたりできないし、多分二十代の頃から既に頭が固く古臭い
425仕様書無しさん
2021/05/21(金) 05:12:40.20
次が決まってから今の案件を抜けたい
前の案件を抜けないと次を探せない風習ってどうにかならないの?
426仕様書無しさん
2021/05/21(金) 05:17:10.07
コードが古くさいとかどーでもよい、キモはキチンと動くかどうかでしょ
427仕様書無しさん
2021/05/21(金) 05:30:11.58
40代のコードは古代人が描いた象形文字
亀の甲羅に描いてそう
428仕様書無しさん
2021/05/21(金) 07:53:08.23
>>426
動くのは当然として
ライターの仕事で例えると
素人が書いた文章でも意味は通じるがプロの文章じゃなければ金にならない
プログラムは人間が読むものだから動くだけじゃ駄目なんだなあ
429仕様書無しさん
2021/05/21(金) 08:54:11.20
>>425
フリーになれば好き勝手にできるんじゃね?
営業に頼ってるうちは組織としての都合を無視するわけにはいかないよ
430仕様書無しさん
2021/05/21(金) 09:14:12.18
>>428
金にならないわけじゃないでしょ?
431仕様書無しさん
2021/05/21(金) 11:10:28.16
仕様ニダ!
432仕様書無しさん
2021/05/21(金) 12:36:57.58
オッサンが書いたコードはゲロ以下の臭いがプンプンすっぞ!
433仕様書無しさん
2021/05/21(金) 12:40:20.31
お昼時にそんな気持ちの悪いレスを書かないでください
434仕様書無しさん
2021/05/21(金) 12:41:10.41
お前は今までに書いたコードの本数を覚えているのか?
若造
435仕様書無しさん
2021/05/21(金) 12:42:11.48
素人の書いたコードは雑草を毟ったときの青臭いにおいがする
436仕様書無しさん
2021/05/21(金) 12:59:03.93
ズキューン
437仕様書無しさん
2021/05/21(金) 14:09:11.11
Java言語習得しようと思っていて基本的な本読みだしたんだけど、
どういうところにゴールを設定しようかなぁと思っている。
SilverとってGold取得目指すのがいいですかね
出来ればこれを機に業務の幅を広げてみたいんだけど、
よろしければご意見をいただけたら。
438仕様書無しさん
2021/05/21(金) 14:50:49.90
ウリナラ仕様ニダ
マンセー!
439仕様書無しさん
2021/05/21(金) 15:21:06.22
>>430
後々客に保守コストを掛けさせる事になるので
理屈でいうと詐欺に近い
440仕様書無しさん
2021/05/21(金) 17:05:17.16
>>437
40代で開発経験なしなら資格は何の役にも立たないからやめとけ
441仕様書無しさん
2021/05/21(金) 19:18:21.80
>>437
開発未経験なら資格でよかろう
経験者ならJAVAが使える=エコシステムを理解してると言う事だからspring boot辺りで何か構築すればよろしい
442仕様書無しさん
2021/05/21(金) 20:03:11.13
>>441
開発未経験者が資格取って何になるのか具体的に教えて
443仕様書無しさん
2021/05/21(金) 22:18:43.21
>>442
勉強しないよりマシ
444437
2021/05/22(土) 00:15:20.51
勿論多言語開発経験はありますよ
Javaはないですけど
445仕様書無しさん
2021/05/22(土) 00:17:17.48
>>442 横からだが
Oracleが良いか応用情報が良いかとかは別ににして、原則何にもならん。
が、ひとまず開発周辺の基本ぐらい押さえてないと、スタートラインにも立てないだろ

若い学生なりニートなりなら、バイトなりインターンなりに気合アピールで入って実地経験積むのもいいけど...
446仕様書無しさん
2021/05/22(土) 00:20:45.03
>>445
資格自体は役に立たんが資格勉強は重要だよ
ITスキル標準の体系に沿って勉強するのは効率が良い
勉強だけして資格は取らないなら格好いいが
勉強もせず資格不要を主張するのが一番ダサい
447仕様書無しさん
2021/05/22(土) 00:26:06.02
>>444
正直Gold(Silver)とっても勉強以外の意味はない様に思う
目標のために目標として資格勉強が悪いわけじゃないとしても

業務の幅広げたいのにJavaってのも微妙に分からん、普段何をどんな言語でやってるの?
KotlinやScalaとか今時っぽい言語じゃなくてJavaがいい理由とかある?
448仕様書無しさん
2021/05/22(土) 00:27:18.37
>>446
449仕様書無しさん
2021/05/22(土) 00:44:57.66
>KotlinやScalaとか今時っぽい言語じゃなくてJavaがいい理由とかある?

案件ない
そのうち案件自体完全になくなって化石言語になるから学ぶ価値ない
450仕様書無しさん
2021/05/22(土) 00:50:23.39
自分がやったことない言語で需要が多そうという理由でJava選んだだけですねぇ
451仕様書無しさん
2021/05/22(土) 01:13:31.64
多そうじゃなくて実際に多いんだよ
ハロワで検索してみ

Java 4700件
Kotlin 70件
Scala 10件
452仕様書無しさん
2021/05/22(土) 01:18:36.69
>>449はどんな所で働いてるんだ?
Kotlinの案件なんぞ腐る程あるし、Javaよりも単価安定してるだろ
(Androidの事実上のfirst languageで公式がjavaよりも推奨してるし、サーバーサイドも増加してるし)

Scalaは大規模なユーザーが居る所が多いから、それなりの会社以外には行かないのは分かるとしても
453仕様書無しさん
2021/05/22(土) 01:19:11.10
なんでハロワなんだよww
どこのニートだw
454仕様書無しさん
2021/05/22(土) 01:35:19.99
別にハロワに限らず他の求人サイトとかでもン十倍の差がある
実際の件数出してやってるのに「腐るほどあるし!(キリッ」とか
「単価安定してるだろ!(キリッ」とか屁理屈こねられてもね
妄想と逆恨み全開のレスつける前に自分の感情制御できるようになろうや
455仕様書無しさん
2021/05/22(土) 01:45:43.02
アホがヒステリックになるのは勝手だが、正に
> 妄想と逆恨み全開のレスつける前に自分の感情制御できるようになろうや
456仕様書無しさん
2021/05/22(土) 01:53:47.72
だよなぁ
こっちは事実ベースで語ってるのに「腐るほどあるし!(キリッ」とか
「単価安定してるだろ!(キリッ」とか小学生かよってね
たぶんただの無職だろうけど
457仕様書無しさん
2021/05/22(土) 02:00:55.60
可哀想だが
"案件"の意味もわからずにハロワを持ってきてるのは
ネタだったらまぁ笑い話としていいけど、ガチっぽいのはNG
458仕様書無しさん
2021/05/22(土) 02:09:15.67
今度は単語で屁理屈こねてNGで逃げるとw
こっちは本職だから無職がいくら意味不明な屁理屈こねても無駄だぞ阿呆w
まぁこういう負けず嫌い拗らせた小学生みたいな奴は
一生他人の意見を受け入れることは不可能だから諦めろ
459仕様書無しさん
2021/05/22(土) 07:51:28.58
>>448
資格からも議論からも逃げる人生だなおまえは
460仕様書無しさん
2021/05/22(土) 07:54:58.95
ハロワの件数比率の方が参考になるかもな
非正規の募集は同じ案件を複数のエージェントが享有するから
kotlinみたいにマッチングが難しい傾向の案件は実態より募集数の方が多くなる
461仕様書無しさん
2021/05/22(土) 08:04:54.36
RustやPythonの案件がハロワにあるわけないだろ
選ばれた人だけの求人なんだから
462仕様書無しさん
2021/05/22(土) 08:10:42.38
案件でハロワ持ってくるアホは恥ずかしくないの?
463仕様書無しさん
2021/05/22(土) 08:12:05.33
なんでハロワの話してるんだ?
464仕様書無しさん
2021/05/22(土) 08:37:08.47
屁理屈負けず嫌い低能無職君が
ハロワ案件で完全論破されちゃったもんだから自演してしばらく暴れそうな予感w
プロジェクトにアサインする仕事が案件じゃなかったら何なんだろうなw
最後のチャンスやるから案件の定義言ってみ?ほら?どうした?
465仕様書無しさん
2021/05/22(土) 08:49:52.42
ハロワの奴まだ居たのか
案件の定義とか、またアホなこと言い出してて草
466仕様書無しさん
2021/05/22(土) 08:52:00.58
まったく予想通りの逃げ回答w
ホント低能の思考は透けて見える
まぁただの屁理屈でファビョってんだから当たり前だわなw
あほ
467仕様書無しさん
2021/05/22(土) 10:18:58.89
>>464
でも暴れてるのお前だよね
468仕様書無しさん
2021/05/22(土) 10:41:49.02
Javaはまもなく化石言語
469仕様書無しさん
2021/05/22(土) 10:48:20.30
エージェントさんからもPythonはほとんど案件がないと言われた
米国では流行っていたが、最近は廃れてきている
日本では「人工知能」などの言葉を使って素人を釣って商売している人が多いだけで実際は需要がほとんど無いらしい
というか、コロナ禍のここ数年のIT企業への転職は止めた方がいいと言われた
470仕様書無しさん
2021/05/22(土) 10:59:39.23
勧められた業界とかあるんですか?
471仕様書無しさん
2021/05/22(土) 11:37:05.80
>>462-463
どこかのプロジェクトが人を募集すれば
人売り会社が群がってハロワにその案件の募集を出すのに
なんで関係ないと思ってるのか逆にわからない
472仕様書無しさん
2021/05/22(土) 12:15:06.85
>>469
競プロやると分かるけどPythonゴミだからなあ
473あぼーん
NGNG
あぼーん
474仕様書無しさん
2021/05/22(土) 12:21:21.52
>>473
グロ
475仕様書無しさん
2021/05/22(土) 12:35:22.11
昨年、一昨年に機械学習を勧めていたペテン師も2~3年で消えてったなw
ライブラリ利用する際のアカウント情報を抜き取る目的の講師もいた
そろそろ教材買っていたバカたちも怪しいと気づいて撤退している感じがする
476仕様書無しさん
2021/05/22(土) 13:13:41.68
ディープラーニングやら機械学習は
回帰分析のちょっとだけ上等な奴だと思っておけばいい。

ディープラーニングだって、
ずっと未来の人工知能に、
「使われる可能性がある」というだけの話。

なんでディープラーニングが人工知能になるのかというと
東大の馬鹿松尾の責任!!!
477仕様書無しさん
2021/05/22(土) 13:18:37.01
>>473
前も言ったけど通常数ヶ月かかるらしいんだが朝に来るようだぞ
こんなくだらない犯罪でもしつこく通報してるのでひょっとしたら来るかもねw
40代のプログラマーいる?Part4 YouTube動画>1本 ->画像>7枚

どうせ無職だろうから大して痛くないだろうし、出てきたら教えてねw
478仕様書無しさん
2021/05/22(土) 13:27:26.49
ザビが善い行いをしているのを初めて見たw
479仕様書無しさん
2021/05/22(土) 13:34:52.97
機械学習の嘘くさい宣伝につられてプログラミング始めた素人の連中はオツムが弱そう
結局、コロナ禍でインチキだと発覚して市場から消えていった
480仕様書無しさん
2021/05/22(土) 13:42:14.03
まあ普通に理系の大卒なら自分で微分して線形代数もやって数学的に理解するからな
できてなさそうだけど
481仕様書無しさん
2021/05/22(土) 13:59:49.26
大体そこらの中小企業のゴミみたいなデータ使って機械学習でどう成果出すのか?少し考えば無理なことがわかるのにな。
目先の金詐欺ればいいみたいな口だけのコンサルが多すぎた
482仕様書無しさん
2021/05/22(土) 14:02:46.86
まあ俺はゴミみたいなとこは知らんけどそうなんだ
483仕様書無しさん
2021/05/22(土) 17:31:14.82
>>477
そんなことしても痛くも痒くもないぞタコ!
484仕様書無しさん
2021/05/22(土) 17:45:56.55
>>477
グッジョブ!
485仕様書無しさん
2021/05/23(日) 07:08:45.79
>>439
保守コストっていうけど、べつに古くさいコードが全部そうだってはなし
でもないじゃない
反論するために持ち出すなら別のものがあるのでは?
486仕様書無しさん
2021/05/23(日) 07:14:10.57
曖昧な例え話じゃ何の説得力もなし
487仕様書無しさん
2021/05/23(日) 08:38:44.87
>>485
古臭さは設計に遡るので保守コストはどうしようもなく上がるよ
488仕様書無しさん
2021/05/23(日) 08:50:00.53
別に新しい事やらなくてもレガシーシステムの保守でやっていけるからいいわ
489仕様書無しさん
2021/05/23(日) 09:01:19.08
古臭いはコードの細かい部分なのか設計の部分なのかってのがあるけど
細かい部分は正直知らんし、設計なら若者はそもそも設計なんかわかってないのが多いしそんなに設計って変わらないだろ
古臭いって実際にどうなのか言ってみ?
490仕様書無しさん
2021/05/23(日) 09:02:38.89
>>489
40代のプログラマーいる?Part4 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
491仕様書無しさん
2021/05/23(日) 09:15:10.30
>>489
おまえは要するに自分がレベルの低い現場にいるから自分も低レベルでも許されるって言いたいんだろ?
その通りだ
492仕様書無しさん
2021/05/23(日) 09:26:04.85
>>491
俺が例えばアマゾンのシアトル本社でデベロッパーやってるとしてお前よりは何倍も稼いでいてもそんなことここで言っても損しかしないじゃん?

技術者としてはそんなのどうでもいい話で、お前が実際にプログラマなら古臭いって実際に具体的にどうなのか言ってみ?言えないならお前その古臭いやつ以下どころか全然下じゃんってだけだーね
493仕様書無しさん
2021/05/23(日) 13:05:51.67
>>492
>俺が例えばアマゾンのシアトル本社でデベロッパーやってるとして

あり得ないね
おまえはこのレベルだから

>細かい部分は正直知らんし、設計なら若者はそもそも設計なんかわかってないのが多いしそんなに設計って変わらないだろ
494仕様書無しさん
2021/05/23(日) 13:06:39.92
自意識とプライドだけでウザ絡みするハゲは恥ずかしくないのか?
少しは勉強しろ
495仕様書無しさん
2021/05/23(日) 20:25:33.79
聖書読んで落ち着こう
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E7%AE%B4%E8%A8%80+%E7%9F%A5%E6%81%B5%E3%81%AE%E6%B3%89+567&;version=JLB
496仕様書無しさん
2021/05/23(日) 20:40:24.73
アホなプロパー社員のクソ低俗な雑談聞かされる茅場町の銀行みたいな環境で働きたくないw
キチガイ収容所で残業するのは精神的に悪い
497仕様書無しさん
2021/05/23(日) 22:09:50.31
>>493
はい言えない
498仕様書無しさん
2021/05/23(日) 23:58:59.00
>>497
だから自分で勉強しな
おまえ何度もそのやり方で勝てたつもりになったね
無能な爺のオナニーに付き合う気はないんだよ
499仕様書無しさん
2021/05/24(月) 00:29:53.64
アマゾンに食いついて必死でマウントw
500仕様書無しさん
2021/05/24(月) 14:45:11.47
>>494
勉強が大嫌いで専門行って今ここにいる俺は勉強無理。少しでも無理。
501仕様書無しさん
2021/05/24(月) 15:44:27.05
>>500
この仕事向いてないな
502仕様書無しさん
2021/05/24(月) 22:02:36.40
>>500
勉強嫌いなら人として生きてる価値はない
猿と同じ
キーッ!キーッ!
って泣いてろw
503仕様書無しさん
2021/05/25(火) 00:19:13.22
人にやらせて自分は楽する術を学びました
504仕様書無しさん
2021/05/25(火) 06:07:35.73
その結果アホしかいなくなって世界に置いてかれました
505仕様書無しさん
2021/05/25(火) 07:10:19.70
下が上を支えているピラミッド構造がまさにそれ
上に行くほど楽できて収入も多い
506仕様書無しさん
2021/05/25(火) 07:14:12.59
今のピラミッドは上も下以上に働くけどね
507仕様書無しさん
2021/05/25(火) 07:17:45.45
できる社員が下にいる会社は、その上の階層から
ほぼ無能で占められてるのがピラミッドの特徴
508仕様書無しさん
2021/05/25(火) 07:23:05.16
>>506
経営者まで上がれば楽になる
509仕様書無しさん
2021/05/25(火) 07:39:24.18
>>508

40代のプログラマーいる?Part4 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
510仕様書無しさん
2021/05/25(火) 07:45:10.21
>>509
グロ
511仕様書無しさん
2021/05/25(火) 08:02:46.12
>>508
そういうのは経営者として会社の維持を楽にこなした経験のある奴が言うことだぞw
512仕様書無しさん
2021/05/25(火) 11:18:33.13
>>511
開発の中途半端な管理職より遥かに楽だよ
513仕様書無しさん
2021/05/25(火) 11:38:59.57
>>508
下請に徹してりゃ超楽だろうな
514仕様書無しさん
2021/05/25(火) 19:29:43.30
今年で40になる
まさか独身でここまで来てしまうとは
515魔人ブウ
2021/05/25(火) 19:37:28.17
40代独身で情報通信系の国家資格複数持ってるけど、どこも雇ってくれない。
516仕様書無しさん
2021/05/25(火) 19:40:49.02
それは複数持ってる国家資格のせいだな
俺は関係が薄い資格とか結構削ってる
517仕様書無しさん
2021/05/25(火) 21:30:22.32
ITパスポートも国家資格ですよね?
518仕様書無しさん
2021/05/25(火) 21:32:13.99
現役のマがITパス持って何を証明すんの?
519仕様書無しさん
2021/05/26(水) 00:48:45.90
40代なのに無職の無能の馬鹿は
クソのような資格でも取ればいいのかと
妄想してるんだろ!
笑える!
爆笑もんだろ!
520仕様書無しさん
2021/05/26(水) 00:49:32.62
この業界で国家資格なんてないだろ
521魔人ブウ
2021/05/26(水) 01:04:54.20
>>519
基本情報なんて学生時代に合格したぞ
卒業してからは、資格なんて取ってない。
自分勝手な妄想でマウント取ってくるバカ(笑)
522仕様書無しさん
2021/05/26(水) 02:23:04.21
この世代の学生時代に基本情報は存在しない気が
523仕様書無しさん
2021/05/26(水) 04:28:42.52
>>520
情報処理技術者試験は経済産業省の認定資格やで
524仕様書無しさん
2021/05/26(水) 05:15:48.55
【朗報】政府、五輪用の大規模情報システムの開発をするために、英語堪能な高度IT人材(PM・PL)の募集を今から開始 月給34万★5 [ネトウヨ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1621965329/
525仕様書無しさん
2021/05/26(水) 06:06:23.57
>>522
基本情報は2000年からだからいると思う
526仕様書無しさん
2021/05/26(水) 08:16:33.44
情報処理系の国家試験はそれがないと仕事できない職業の資格試験じゃなく、技能をもった認定試験だからなぁ
527仕様書無しさん
2021/05/26(水) 10:06:24.10
40代なのに無職の無能の馬鹿は
クソのような資格でも取ればいいのかと
妄想してるんだろ!
笑える!
爆笑もんだろ!
528仕様書無しさん
2021/05/26(水) 12:52:06.57
昔は一種二種だっけ
529仕様書無しさん
2021/05/26(水) 21:27:11.32
プログラミングの仕事あるある言ってる連中って関東の連中か、関西にはそれほどないぞ
530仕様書無しさん
2021/05/26(水) 21:44:12.81
関西ってシステム開発のイメージないもんな
福岡のほうがまだありそうかな
531仕様書無しさん
2021/05/26(水) 22:23:02.23
Skyは関西じゃなかったっけ
532仕様書無しさん
2021/05/27(木) 00:23:57.66
関東で関西の仕事してる
533仕様書無しさん
2021/05/27(木) 00:54:53.82
関西で関西のも関東のも仕事してる
534仕様書無しさん
2021/05/27(木) 08:12:47.81
関西で東京出張して関西の仕事している
535仕様書無しさん
2021/05/27(木) 20:16:40.04
茅場町と港区にある東証一部だと国家資格持ちをエントリー段階で落としている
理由は年配の人が資格持ちの人を採用すると嫌がるから
536仕様書無しさん
2021/05/27(木) 20:22:51.68
イミフ
年配も二種くらい持ってるだろ
537仕様書無しさん
2021/05/27(木) 20:29:59.76
>>535
自分が落とされたのはそういう理由だと思い込みたい人?
538仕様書無しさん
2021/05/27(木) 20:33:31.41
考慮しないなら分かるがわざと落とすのは嫉妬としか
539仕様書無しさん
2021/05/27(木) 20:35:21.85
妄想もここまでくると病気のうち
540仕様書無しさん
2021/05/27(木) 23:34:17.35
>>535
やっぱり一部だけで全部上場してない会社はやることイミフだな
541仕様書無しさん
2021/05/27(木) 23:58:02.41
>>540
昭和の親父ギャグだな
542仕様書無しさん
2021/05/28(金) 11:02:47.06
単金時給の専門ソルジャーだが、趣味みたいなもんだからモーマンタイ
543仕様書無しさん
2021/05/28(金) 18:17:56.96
>>535
> 理由は年配の人が資格持ちの人を採用すると嫌がるから

まともな会社は資格持ちを嫌うよ?
知らないの?
544仕様書無しさん
2021/05/28(金) 20:34:47.15
NGワード辞書に追加:まとも
545仕様書無しさん
2021/05/28(金) 22:59:26.21
>>543
まともな会社なら出世の条件だよ資格は
546仕様書無しさん
2021/05/28(金) 22:59:41.98
そんなに資格が妬ましいなら取ればいいのに
547仕様書無しさん
2021/05/28(金) 23:20:05.82
548仕様書無しさん
2021/05/29(土) 07:48:58.93
>>543
ソース出せよ妄想ジジイw
549仕様書無しさん
2021/05/29(土) 11:39:01.36
茅場町の銀行さんは資格持ちを大変に嫌う
550仕様書無しさん
2021/05/29(土) 12:52:46.47
>>548
おれが嫌ってるからw
資格取るために仕事ほっておいて資格の勉強するわけだから
仕事ができるわけがない
そんなことこの業界ならだれでも知ってるぞ?

40代にもなってそんなこと知らないとは、
おまえは例のプログラマになったばかりの
40代の無能の無職の馬鹿たれなんだろうな(笑)
お前のような馬鹿に仕事はないよ(笑)
551仕様書無しさん
2021/05/29(土) 12:59:19.04
面談の時に秋葉原の担当者も資格持ちを嫌っていた
指示出す側にとっては仕事がやりづらいんだろうね
552仕様書無しさん
2021/05/29(土) 13:03:47.35
>資格取るために仕事ほっておいて資格の勉強するわけだから

そんなのお前だけだ
普通は空き時間に勉強するんだよ
553仕様書無しさん
2021/05/29(土) 13:06:03.35
>>551
また何も知らないくせに妄想で言うw
もうこいつは荒らしとみなして放置するわ
554仕様書無しさん
2021/05/29(土) 13:08:28.62
>>553は秋葉原のVB.Netの案件の採用担当者だろ
555仕様書無しさん
2021/05/29(土) 14:44:08.28
>>552
> 普通は空き時間に勉強するんだよ

資格の勉強とプログラマの勉強は違うから。
空き時間にはプログラマの勉強するんだよ。
プログラマは資格の勉強などするヒマないはず。

お前は、それを理解できないほどの初心者か
馬鹿か低能だ(笑)
556仕様書無しさん
2021/05/29(土) 15:36:22.26
>>555
なんだ
資格試験の内容を知らないのか
557仕様書無しさん
2021/05/29(土) 16:56:59.45
>>555
情報処理試験の内容を全く必要としない単純労働だけで成り立つプログラミングしかやってないってことだろ
すまんな、そんな最底辺の世界は全く未経験で無知だったよw
558仕様書無しさん
2021/05/29(土) 18:48:35.42
そもそもこいつプログラマじゃないと思う
想像だけで語ってるようにしか見えない
559仕様書無しさん
2021/05/29(土) 19:58:39.93
大口叩いて
何度でも嘘ついて騙して
難癖つけてトンズラする
560仕様書無しさん
2021/05/29(土) 20:10:55.49
>>559
少しコーディングができるだけのオジサンに多いパターンだね
ただプログラムが書けるだけ
それだけで何十年も案件を渡り歩いて業界にしがみつく
561仕様書無しさん
2021/05/29(土) 20:15:34.60
コロナとかの国のシステムはズタボロ過ぎるので、国のコンピューター関係の資格認定のもズタボロと言うしかない。
マイナンバーと健康保険の連携もスタート直後にトラブルで仕切り直し。
もうなんだかねえ。
562仕様書無しさん
2021/05/29(土) 20:19:56.38
>>559
> 大口叩いて嘘ついてトンズラ

青森県出身の若い奴で
そゆ奴がいたよ
常田という奴だった
563仕様書無しさん
2021/05/29(土) 20:25:35.83
ザビエルはプログラマーじゃないんだな
564仕様書無しさん
2021/05/29(土) 20:34:08.51
お前がハゲのザビエルだろ?
565仕様書無しさん
2021/05/29(土) 21:04:09.55
>>560
口先番長、有言不実行タイプな
だいたい現場時代の仕事がいい加減で自分で何かをしようとはしなくなる
566仕様書無しさん
2021/05/29(土) 21:24:55.59
>>561
思考がまったく論理的ではなく感情だけで動いているだろ
まさかこんな奴がプログラマをやっているとは思えない
567仕様書無しさん
2021/05/30(日) 09:58:56.78
実態が伴わない極端に高い自己評価と内外問わず敵を作り続ける利己的思考こそが決して揺るがない信念
568仕様書無しさん
2021/05/30(日) 11:15:55.37
資格持ってるとやりにくいってどういう意味なの?
なんらか資格持ってたって実務優秀ってことにはならないでしょ
むしろその人の知識を欲して面談とかやってんじゃないの?

まぁ単なる人工を求めてるだけなのかもしれんけど、その場合は
出来上がってくるものもお察しでは
569仕様書無しさん
2021/05/30(日) 11:54:59.85
>>568
持ってる人がコンプレックスで発狂するからチームがまとまりにくいのかな
570仕様書無しさん
2021/05/30(日) 12:19:19.25
>>509
ザビのよりデカイな
571仕様書無しさん
2021/05/30(日) 13:24:27.64
>>567
実力が低い人ほど、できる人を見下すあれか
572仕様書無しさん
2021/05/30(日) 13:27:02.71
>>571
それはお前だろw
573仕様書無しさん
2021/05/30(日) 13:41:18.87
実力低い人ほど、分からない事を分からないと言わずに知っているふりをする
574仕様書無しさん
2021/05/30(日) 16:29:33.21
>>572
なんでいきなり特定個人がターゲットになんの?図星だから?
575仕様書無しさん
2021/05/30(日) 16:30:31.25
今年、41だがCとVB6しかできない
お先真っ暗だわ
576仕様書無しさん
2021/05/30(日) 16:41:40.05
簿記勉強始めた
自己啓発だけど
577仕様書無しさん
2021/05/30(日) 16:50:46.35
>>575
VB6の保守案件未だあるのか?
578仕様書無しさん
2021/05/30(日) 17:00:37.93
>>575
べつにいいんじゃないか?
VB6の仕事うちの会社にもちょくちょくきてるし
そういうのを担当する人間だって必要だしな
579仕様書無しさん
2021/05/30(日) 17:09:37.70
>>514
ザビエル予備軍
580仕様書無しさん
2021/05/30(日) 18:58:09.97
VB6とVBAと出来てエクセルマスター開発は.netメインですとかは意外と重宝されそう
581仕様書無しさん
2021/05/30(日) 23:29:59.64
575だけどVB6の案件はまだあるというか今のメインがVB6の保守です
Cは元々組み込みをやっていたのでミドルウェアを少し今でもやってる感じです
今は何とか仕事ありますが、今後を考えると結構不安です
582仕様書無しさん
2021/05/31(月) 00:49:28.03
今後も保守やればええんまじで
保守って絶対に無くならない仕事だしいいんじゃね
583仕様書無しさん
2021/05/31(月) 08:00:42.86
保守も大事な仕事よね
584仕様書無しさん
2021/05/31(月) 08:17:30.86
新規開発の現場の方が少なし
585仕様書無しさん
2021/05/31(月) 08:29:09.42
それはあなたが大手の正社員だからでしょう
586仕様書無しさん
2021/05/31(月) 08:42:43.26
>>581
ザビ?
587仕様書無しさん
2021/05/31(月) 11:12:55.51
N88BASICやVB6のVB.NET以降案件たくさん受注したな
稼がせてもらったわ
588仕様書無しさん
2021/05/31(月) 12:34:10.35
>>581
今度から「575だけど」じゃなくて「>>575だけど」と書いてくれないか
いちいちログ遡って確認するのめんどい
589仕様書無しさん
2021/05/31(月) 13:43:53.95
>>584
> 新規開発の現場の方が少なし

新規の仕事したくても無いでござる
他人のぐちゃぐちゃのソースを読んで直すのはやりたくないでござる
590仕様書無しさん
2021/05/31(月) 18:11:40.40
新規の仕事少なくなって既存のシステム補修とか追加とか、
そういう案件ばかりで他人の汚いソースを読めなければ仕事にならなくなってきた
経験の少ないPGは他人のソースを読み解けないから今はどこも採用しないだろうな
591仕様書無しさん
2021/05/31(月) 21:42:54.76
一般論として世の中が成熟すればするほど新規案件は減るのでは
592仕様書無しさん
2021/05/31(月) 21:44:32.22
新規開発予算凍結されたんだろ
古いシステム改修して凌ぐ
593仕様書無しさん
2021/06/01(火) 01:08:31.08
そういう古いシステムごと倒産、吸収されて
フレームワークで鮮やかに作り直されるのでは?
594仕様書無しさん
2021/06/01(火) 07:58:34.56
>>591
成熟じゃなくて退廃な
595仕様書無しさん
2021/06/01(火) 08:25:59.77
没落国家小日本です
596仕様書無しさん
2021/06/01(火) 08:27:01.65
天皇の後継者も途切れそうだし
日本はもう終了で
597仕様書無しさん
2021/06/01(火) 12:14:12.42
小室っていうコソ泥がICUで姫君をナンパして
天皇家のっとりを図ってるんだろ?
あんなクズ殺しちゃえよ!
右翼はなにやってんだよ!
こんなときこそ右翼の出番だろうが!
598仕様書無しさん
2021/06/01(火) 12:38:35.74
お前も死ねよ
599仕様書無しさん
2021/06/01(火) 13:47:29.26
クソチョンw
600仕様書無しさん
2021/06/01(火) 15:54:59.54
チ◯ンと言う言葉は差別用語だから禁止な
601仕様書無しさん
2021/06/01(火) 16:17:06.20
>>599
それ言うのザビエル爺さんだけw
602仕様書無しさん
2021/06/01(火) 17:04:22.28
チャンコロw
603仕様書無しさん
2021/06/01(火) 20:02:51.74
サビチ○ンと呼ぶと喜ぶぜ
604仕様書無しさん
2021/06/01(火) 20:22:20.12
ザビの本名はチョン・ザビン
605仕様書無しさん
2021/06/02(水) 01:48:17.58
本名がチョンのチョンがいるんだぜ!
爆笑した!
606仕様書無しさん
2021/06/02(水) 02:07:28.49
60代スレから出てくんなよゴミじじい
607仕様書無しさん
2021/06/02(水) 06:13:45.08
>>605
漢字で書くと
鄭 挫彬
608仕様書無しさん
2021/06/02(水) 10:41:37.79
もう韓国とは国交断絶でいいよ
在日韓国人も半島に帰っていただくべき!
609仕様書無しさん
2021/06/02(水) 19:25:41.99
60代スレから出てくんなよゴミじじい
610仕様書無しさん
2021/06/03(木) 12:07:42.11
無職はヒマそうでいいな(笑)
611仕様書無しさん
2021/06/05(土) 08:27:29.99
>>575ですが、保守をやれば良いとの意見ありがとうございます。
少し今後に対する不安がやわらぎました。
今週、C#の案件に組み込まれるかもしれない旨を聞かされ新たな不安がありますが…
VB6からのリプレースのようです。
612仕様書無しさん
2021/06/05(土) 09:03:44.99
>>611
vb6→vb.net→c#に自動変換は可能のようだけど、c#の最新の機能を使って作り直しが良いね。
613仕様書無しさん
2021/06/05(土) 09:06:54.83
>>611
C#人気あるから羨ましいわ
614仕様書無しさん
2021/06/05(土) 09:08:35.63
>>611
ちゃんと>>588に書いた提案に応じてくれてありがとう
仕事をする上で一番大事なのは誠実であることだと思っているので
あなたならどんな状況に置かれても大丈夫じゃないでしょうか
幸運をお祈りします
615仕様書無しさん
2021/06/05(土) 09:09:44.69
.net4.8か.net5か悩ましいが
core系はサポート期間が短すぎる
長いのでも3年
.net4.8は今後、数十年はサポートされるだろう
vb6の後継者だw
616仕様書無しさん
2021/06/05(土) 10:21:18.97
MS系はそれはそれでエコシステムがあるからな
だいたい言語なんて大した問題ではないし
617仕様書無しさん
2021/06/05(土) 10:30:54.04
c#はマルチパラダイムの万能言語だけどな
618仕様書無しさん
2021/06/05(土) 10:39:28.48
>>616
フレームワークの話なんだが
619仕様書無しさん
2021/06/05(土) 10:47:42.14
フレームワークなんてもっと大した問題では無いぞ
スーパーのバイトで陳列を覚えるのが大変とかそういう系
もちろんどの分野でもちゃんとやれてた地の頭の良さと経験があればの話だけど
620仕様書無しさん
2021/06/05(土) 10:48:21.52
>>616
現場を選ぶなら言語も大事だよ
実務経験がないと採用されないし
621仕様書無しさん
2021/06/05(土) 10:48:42.65
>>617
それな
622仕様書無しさん
2021/06/05(土) 10:50:58.56
>>620
まあ住んでる場所がいい悪いは別にして違うわけで俺が絶対とはもちろん言わないけどね
623仕様書無しさん
2021/06/05(土) 10:55:39.40
>>619
言語もフレームワークも大きな問題だけど。
開発やった事無いのか?
624仕様書無しさん
2021/06/05(土) 10:56:33.11
>>623
すぐ2行目みたいな返しするのやめろや
一言余計って嫁に怒られない?
625仕様書無しさん
2021/06/05(土) 11:01:11.90
>>624
やはり開発をやった事が無いんだw

言語もフレームワークも最先端のものを使いたいが
実績のある枯れたものに落ち着くんだよね
626仕様書無しさん
2021/06/05(土) 11:18:31.32
>>619が余計の塊なんだが
627仕様書無しさん
2021/06/05(土) 11:22:53.56
60代のスレに来るなよ無職のクズが!
殺すぞ!
628仕様書無しさん
2021/06/05(土) 11:29:29.08
休みなのに頭いたくて外いけない
629仕様書無しさん
2021/06/05(土) 11:33:36.71
>>627
あーあー、言っちゃった
通報されたらアウトですよ

「殺すぞ!」駄目ですね
「死ねや!」にしなきゃ
630仕様書無しさん
2021/06/05(土) 11:34:52.79
>>628
痛み止め買いに出かけたら
631仕様書無しさん
2021/06/05(土) 11:37:09.99
通報するなよ!絶対にするなよ!!
632仕様書無しさん
2021/06/05(土) 11:39:06.40
>>631
見返りは?
633仕様書無しさん
2021/06/05(土) 11:42:11.70
明日まで生かしておいてやろう
634仕様書無しさん
2021/06/05(土) 11:44:04.85
>>625
かわいそうなやつだなあ

君的にいうと、君はGAFAの面接とか受けたことないんだ?
フレームワークとか言語が最新です!なんて40代はお呼びじゃないぞ
635仕様書無しさん
2021/06/05(土) 11:46:59.81
>>633
明後日に殺すんですね
やはりツウホウします
636仕様書無しさん
2021/06/05(土) 11:47:56.98
>>634
そんなん1000%不採用ですから
637仕様書無しさん
2021/06/05(土) 11:49:58.29
>>636
不採用は当然だけど、受けさせてもらえないな
638仕様書無しさん
2021/06/05(土) 11:51:35.65
>>637
底辺の業務アプリのプログラマーなので面接まで辿り着けませんね
639仕様書無しさん
2021/06/05(土) 11:51:44.76
応募書類でDOS攻撃
640仕様書無しさん
2021/06/05(土) 12:10:38.84
>>638
超上級はフレームワークとか言語とか聞かれないでアルゴリズムとかだし、普通のおっさんは今までの仕事でどれだけ金が流れたかだし

20代の若えやつより40代の大金を安定して扱ってた人間が欲しいってとこはいくらもあるってかプログラマに限らずそれが世間だわな
641仕様書無しさん
2021/06/05(土) 12:25:22.31
>>640
GAFAの面接を受けた事があるのか? 
642仕様書無しさん
2021/06/05(土) 12:27:58.21
>>640
プログラマースレなのに何で居るの
643仕様書無しさん
2021/06/05(土) 12:47:38.44
GAFAの面接って英語か
無理!
644仕様書無しさん
2021/06/05(土) 12:54:05.31
60代スレから出てくんなよゴミじじい
645仕様書無しさん
2021/06/05(土) 13:04:28.07
だって俺は頭悪いんですから、すんません(キリッ
646仕様書無しさん
2021/06/05(土) 13:16:06.90
自慢する事じゃない
647仕様書無しさん
2021/06/05(土) 16:45:52.46
>>644
60代スレ荒らすな馬鹿の無職!
殺すぞ!?
648仕様書無しさん
2021/06/05(土) 16:49:51.42
>>647
はい、脅迫罪成立!
649仕様書無しさん
2021/06/06(日) 13:10:35.18
コーディングって20代後半から止めないとほぼ詰みだな
650仕様書無しさん
2021/06/06(日) 13:34:47.09
性格よじれてジャジャジャーン!
651仕様書無しさん
2021/06/06(日) 16:54:46.95
>>649
何で?
652仕様書無しさん
2021/06/06(日) 17:21:27.73
>>650
ザビエルはコーティング出来ないし
653仕様書無しさん
2021/06/06(日) 17:28:44.44
大学からプログラミング始めたとして、
20後半で上流、30半ばからPL・PMをやらせるような人事って
コーディングも設計スキルも中途半端な器用貧乏を作るだけだよな
654仕様書無しさん
2021/06/06(日) 17:39:05.52
>>653
大手SIerは外注管理とそろばん勘定だからそれで良い。
日本がIT産業で大敗している原因だけど。

世界に通用してるゲーム業界は違うのかな?
655仕様書無しさん
2021/06/06(日) 18:03:38.19
>>654
年齢問わずハイスキルエンジニアを抱えてる任天堂とSONYならではだろ
656仕様書無しさん
2021/06/06(日) 18:21:21.59
ゲームって独立系のスクウェア・エニックスとかが作ってるんじゃないのか
657仕様書無しさん
2021/06/06(日) 18:37:37.81
20代前半しかプログラミングしてないの?
658仕様書無しさん
2021/06/06(日) 18:41:59.56
んなわけない
659仕様書無しさん
2021/06/06(日) 19:06:16.58
>>655
> 年齢問わずハイスキルエンジニアを抱えてる任天堂とSONYならではだろ

なに真っ赤なウソ書いてるんだ世間知らずの無職の馬鹿め!
任天堂とSONYなんて下請け丸投げの典型的な企業だろうが!
社員にできる奴などいるわけがないだろ馬鹿w
660仕様書無しさん
2021/06/06(日) 19:08:28.46
40代でSESから転職してきた奴いるけどめちゃくちゃレベル低い
頭もわるいし
661仕様書無しさん
2021/06/06(日) 19:32:39.26
>>659
そんな人材がいたらアポーより先に製品を作ってる
662仕様書無しさん
2021/06/06(日) 19:35:16.72
日本はITゼネコン構造になってしまったので生産性と技術レベルが諸外国と比べて著しく低い。
ニダー国にも劣る。
663仕様書無しさん
2021/06/06(日) 19:38:48.19
日本のIT産業を駄目にした犯人は誰だよ?
664仕様書無しさん
2021/06/06(日) 19:42:42.68
金融だとお金の運用してる大手の生保とか農林中金とか信託銀行なんかをバイサイドといって、そこにこの株どうですか?と売り込む立場をセルサイドという
それでバイサイドはいつもペコペコ頭下げられる側だから偉くなったと勘違いして態度デカイのがいて、影で周りからナチュボンと言われてバカにされてたりする

ITも同じで発注側は立場がでかくて、受注側は立場弱い
自社開発が良いとか、恐らく一人で同じ書き込み投下してるんだろうが、本当は発注側がいいという意味なんだろうな
自社開発なんて売れない商品作ってるとこは給与もスズメの涙で悲惨だからな
売れないゲーム会社なんてみな逃げ出す事ばかり考えてるよ
665仕様書無しさん
2021/06/06(日) 19:43:45.48
>>662
セルサイドとバイサイドが生じるのは万国共通
ただ多重下請けなんて馬鹿やってるのは日本くらいだろう
666仕様書無しさん
2021/06/06(日) 19:48:46.18
多重下請けの場合は、受注側の受注側なんて立場は奴隷に近いからな
底辺下請けなんて悲惨だろう
ホントは二次請けまでしか許さないとかやれば良いんだがな
667仕様書無しさん
2021/06/06(日) 19:49:15.77
>>665
だから何でゼネコンの仕組みをITにも適用したのかって聞いてるんだ。
668仕様書無しさん
2021/06/06(日) 19:50:15.36
>>667
知るかよ
そんなの

お前いま働いてんの?
なら会社の奴にでも聞けば
669仕様書無しさん
2021/06/06(日) 19:54:03.97
>>668
直請けか二次受けしかしたことないんで分からないw
670仕様書無しさん
2021/06/06(日) 20:00:44.63
>>668

無色で中抜き批判して、アベガーしてるヤツほど滑稽な存在はないよな

そりゃ中抜きは辞めた方が良いに決まってるが、無色は働いてないんだから中抜きの被害なんて何も受けてないだろと

働きたくない言い訳や無色の自己正当化を書き連ねてるだけのロクでなしだよ
671仕様書無しさん
2021/06/06(日) 20:09:40.76
とりあえず、この仕事は何歳までとかヌケたこと言ってる脳足りんから一掃全滅させないと
日本はもう再起できないだろうな
672仕様書無しさん
2021/06/06(日) 20:17:56.69
プログラミングは下賤な仕事なんで思ってる時代遅れが少なからず居るんだよ。
673仕様書無しさん
2021/06/06(日) 20:20:30.90
>>670
丸投げ中抜きはまだ良いんだよ
設計とも言えない酷いもんを下に投げないでよ
674仕様書無しさん
2021/06/06(日) 21:18:47.64
>>673
正社員様はなにもしなくても高給だよ

設計書?なんですか?って感じだろ?
下請けに「やれ」と命じるだけで全ての仕事は終わり
給料は馬鹿高いから毎晩飲んで遊んでられるわけだw
675仕様書無しさん
2021/06/06(日) 21:20:02.73
40代のクソチョンw
無能で馬鹿で無職のクソチョンw
676仕様書無しさん
2021/06/06(日) 21:35:38.11
>>665
ありゃゼネコンじゃなくて製造業の「システムインテグレータ」の仕組みをモロパクで持ってきたものだ
「盤屋」ともいうが、工作機器の制御とか連携をやるやつで、今だとPLC使う

SIの歴史を3行で言うとこうだ

・IBMが汎用機と共に(プロジェクト単位)ウォーターフォール開発手法を日本に持ち込む
・客が汎用機が米国の2倍高いとかふざけんなと切れる、汎用機の単価下げたらアプリ開発の費用が出ない
・メー子が製造業の「システムインテグレータ」(ソフトもハードもまるごと面倒みるので金よこせ)手法を客に提案、受け入れられて今に至る
677仕様書無しさん
2021/06/06(日) 21:36:52.22
補足いるかねえ

日本にて、IBMは汎用機を米国の2倍ほど高値で売った代わりに
ソフトウェアをタダで付けたのさ
678676-677
2021/06/06(日) 21:37:39.86
ごめん安価まちがったw >>667だw
679仕様書無しさん
2021/06/06(日) 23:10:03.50
普通の価格で売ってソフト代を取れば良いのに
680仕様書無しさん
2021/06/06(日) 23:11:52.83
誰もいないようなので暇つぶしでもするか

製造業のSI契約と業務系のSI契約が違うのは
製造業だと開発者は「技術職」扱いされるが
業務系だと「パンチャー」として扱われるということだ

仕様書さえあれば誰が「パンチ」しても「ほぼ」一緒の品質になるはずだ、とか
パンチャーなんでとりあえずカキ集めたらええねんという人海戦術発想は製造業の発想
ありゃゼネコンじゃねえ

日本の業務系開発スタイルは製造業由来なのだと考えれば
「コードは製造結果」「ソフトウェアは工場生産品みたく規格化できる」
「QC的考え方に従って正規分布で品質評価が出来なければおかしい」
って主張もわかるもんだろ
ってことで日本における最高の開発のカタチは「コードジェネレータによるコード生成」以外ありえん
そうすりゃコードは「製造物」になるからなw

ということで、日本じゃプログラマーなんて必要ないし、あんな仕事やるもんじゃねえよw
681仕様書無しさん
2021/06/06(日) 23:17:54.82
IT後進国になるわけだ
682仕様書無しさん
2021/06/06(日) 23:21:28.39
>>681
というかもう後進国じゃん
残念だがアフリカのルワンダにすら追い抜かれてるんだぜw
683仕様書無しさん
2021/06/06(日) 23:45:37.21
>>679
開発規模が小さくてソフト開発のコストがカスみたいな時の話なので
IBMは気前よくタダでつけたようだわ
米国プライスの2倍で売って小さなアプリつけるくらいならサービスだろw

これがよくなくて、経営者から見たら「ソフトがただじゃないのはオカシイ」
「ソフトはハードのおまけだろ、無料にせいや」という発想を津々浦々に広めてしまったわけだ
ハード高いから汎用機のコスト下げろ + ソフトはただでよこせ、が当時の経営者の希望だったようだし

もう50年も経っているのに日本のITは何も変わらないらしいので、ITやめる方が多分いいという結論に達し
ワイは職業訓練うけつつキャリア変更活動ちうだ
過去の資料を大学図書館から引っ張り出して調べた結果はまぁまぁ絶望みあるw

あとどうでもいいが「メインフレーム」がなぜ「汎用機」と呼ばれるかだが
工作機械の「専用機」と「汎用機(旋盤とかフライス盤のこと、何にでも使えるやつ)」のことだ
意外な語源でびっくりしたろ
684仕様書無しさん
2021/06/07(月) 00:08:08.91
うーん、久々に来たのでグダってしまったな
退役兵のグチと思ってご勘弁しやがれくださいだぜ、じゃあ幸運を
685仕様書無しさん
2021/06/07(月) 00:11:37.29
日本のITがダメというのがわかってるなら英語やって外資なりで働けばいいと思うが
田舎だとないかもしれないがそりゃ仕方ない
686仕様書無しさん
2021/06/07(月) 00:13:54.02
ちなみにみずほはまさにコードジェネレータによるコード生成だな
687仕様書無しさん
2021/06/07(月) 00:14:05.86
>>685
もうITそのものに興味を失ってしまってだな
胃液吐くほどコーディングしたのでもういいよw
688仕様書無しさん
2021/06/07(月) 00:14:57.60
まあじゃあ勝手にすればいいが自分が悲惨だから周りもそうだと思わない方がいいぞ
689仕様書無しさん
2021/06/07(月) 00:23:05.70
>>688
悲惨というより「あー今までやってたことって全部無意味ー」って気づいてやる気がゼロになったって感じだわ
胃液吐くとかはまぁまぁ大したことでもないんだよ、胃がクソ弱くてなw
690仕様書無しさん
2021/06/07(月) 00:25:30.48
かなり悲惨に聞こえるがまあ嫌なら農業でもすればよろし
大変だとは思うが
691仕様書無しさん
2021/06/07(月) 00:26:35.38
無意味にするもしないもあなた次第です
692仕様書無しさん
2021/06/07(月) 00:27:06.89
>>690
まぁ何しても大変なのは変わらんからな
喰っていけりゃそれでいいが残業は少ないほうが嬉しいわw
そんなもんだな
693仕様書無しさん
2021/06/07(月) 01:07:30.32
少なくとも俺の住んでる世界だとソフトウエアエンジアは頭さえ良ければ楽で高給の代表格のようなもんで、これ以上楽で高給なのはなかなかないと思うが、人生一回きりなので好きなことやったらいいと思うよ
694仕様書無しさん
2021/06/07(月) 01:13:38.91
>>686
DB定義を食わせて生成してるのか?
695仕様書無しさん
2021/06/07(月) 01:22:13.71
>>694
なんかNEC製のツールで日本語で書くとJavaやCobolになるので
業務を知ってるやつにツールの使い方教えて書かせられるとかそういうの
696仕様書無しさん
2021/06/07(月) 01:26:50.90
>>695
へー
逆に保守大変そう
>>693
まぁ好きなことは趣味でやることになりそうだ、たぶん金にはならないだろう
当面は給料安くて仕事が楽で残業が少ない仕事でも探すわw
そっちも頑張ってくれ
698仕様書無しさん
2021/06/07(月) 06:03:36.20
>>683
当時の汎用機って億超えでしょ
1億として2倍で売ってソフト分が1億円
高いよ
699仕様書無しさん
2021/06/07(月) 06:04:50.43
>>686
また大規模障害が起きそうだw
700仕様書無しさん
2021/06/07(月) 06:16:53.77
Javaは好きなライブラリを参照できすぎていかん
ノーコードに負けてしまうのはこういうところの制約が不十分だからだ

インポート文はファイル外にパッケージごとに記載する言語仕様とし
インポートの追加には稟議と部長の印鑑が必要とするようにしよう
701仕様書無しさん
2021/06/07(月) 07:04:25.30
Javaとノーコードなんて引っかかりもしないし
実際勝手に好きなライブラリとかインポートすんなよ
702仕様書無しさん
2021/06/07(月) 07:30:18.74
ノーコード使うとプログラミング知識ゼロの奴が数十年プログラミングやっている奴よりも遥かに品質のいいアプリが作れるからな
ほんとプログラマーは不要
持ってあと5年だろうね
703仕様書無しさん
2021/06/07(月) 08:26:42.49
ノーコードを謳ったものは定期的に出てきているがどれも実用にならずに消えた。
今流行のは違うのか?
704仕様書無しさん
2021/06/07(月) 08:28:19.20
COBOLが出てきた時もプログラマー全員廃業って言われてたそうだ。
アセンブラに比べたら簡単だけど素人には無理。
705仕様書無しさん
2021/06/07(月) 08:31:41.29
>>703
国内しか見えないジジイだから知らんのだろうな
お前らとその上の世代のゴミのようなガラパゴス脳が日本をここまで衰退させたんだよ
706仕様書無しさん
2021/06/07(月) 08:40:40.59
>>705
じゃ、オススメの教えてください
お願いします
707仕様書無しさん
2021/06/07(月) 08:50:46.56
>>682
日本以下はトンガ、ツバル、ニウエくらい?
708仕様書無しさん
2021/06/07(月) 09:36:14.43
>>705
教えてくれないんだ
会社の若いのに教えてドヤ顔しようと思ってたのにw
709仕様書無しさん
2021/06/07(月) 09:45:28.64
>>703
今のノーコードは
ちょっと意味が違ってて
分かりやすく言えば結局のところ
『統合ソフトをクラウド環境でバカ高い価格で提供しますから
おバカさんは使ってください!』
つてこと。
自分で何もできないバカから金をむしり取る仕組みですw
710仕様書無しさん
2021/06/07(月) 09:55:47.88
>>709
開発に問題を抱えている会社を釣る仕組みか
ソフト開発には銀の弾丸も青い鳥もありません
地道で泥臭いもの
711仕様書無しさん
2021/06/07(月) 10:02:48.91
ノーコードってつまりウェブのフロントがあるVBAだろ
そんなもんに食われるようならとうの昔に食われてるよ
712仕様書無しさん
2021/06/07(月) 10:08:44.05
魚に飽きられないように新しい餌を用意するような
713仕様書無しさん
2021/06/07(月) 10:39:22.95
>>710
禿同

>>711
そうそう!

>>712
ワラタwww
714仕様書無しさん
2021/06/07(月) 11:15:03.22
>>706
>>708
自分で調べろ老害ども
715仕様書無しさん
2021/06/07(月) 11:15:48.47
>>711
いつまで昔の話してんだよ老害
716仕様書無しさん
2021/06/07(月) 11:22:43.92
ザビ様ご降臨か?
717仕様書無しさん
2021/06/07(月) 11:43:11.85
ノーコード海外でググったら
トップにノーコード(NoCode)はアメリカで流行ってませんって動画が出てきてワロタ
718仕様書無しさん
2021/06/07(月) 11:45:47.78
>>717
リンクキボンヌ!
719仕様書無しさん
2021/06/07(月) 11:55:25.98
>>718

720仕様書無しさん
2021/06/07(月) 12:07:11.10
で?
40代の無職のバカは
オレ様の助言通りに
仕事を探したのかな?

クズの馬鹿のガイキチの無職にも
変わらず優しいザビエル!
神と崇めていいぞw
721仕様書無しさん
2021/06/07(月) 12:08:36.28
>>715
あんなの何度も何度も見てんだよお子様
誰でも使えるもので金が稼げるわけがないだろうが
722仕様書無しさん
2021/06/07(月) 12:10:43.02
大金もらってるのにバカみたいなくだらない仕事っていくらもあるわけで
そういうのをノーコードで自分でやってくれるならこれほどいいことは無いわ
本来の仕事にもっと時間を使える
723仕様書無しさん
2021/06/07(月) 12:12:30.25
kintoneとか売上伸びまくってるけど
どうなんか?
724仕様書無しさん
2021/06/07(月) 12:16:57.83
大漁って事です
馬鹿の入れ食い
725仕様書無しさん
2021/06/07(月) 12:52:33.11
>>723
サイボウズか
あそこはトップが超一流のエンジニアだからなあ
726仕様書無しさん
2021/06/07(月) 12:55:31.24
クソボウズの自演が酷いなここ
逝ってよし!!!!!!!!!!!!!
727仕様書無しさん
2021/06/07(月) 12:56:19.32
>>723
場当たり的な需要を掘り返したのがうまかったとも思う
728仕様書無しさん
2021/06/07(月) 15:38:25.50
>>719
ありがと!
ノーコードは、
クラウド、AI、人口知能、
グロースハック、デブオプス、オンプレ、
オムニチャンネル、BYODなどと同じように
単なるバズワードということでOK?
729仕様書無しさん
2021/06/07(月) 20:47:36.81
おしえてやりたかったが救急車がだめだって
730仕様書無しさん
2021/06/07(月) 20:49:36.74
意味不明だ
731仕様書無しさん
2021/06/07(月) 22:11:29.08
JOCの経理担当が自殺した
パソナの超高額契約の責任をとったのだろう
そして60代ならば以下のことを知れば理由がわかるだろう?

竹中平蔵(B落)人材派遣パソナ取締役
南部靖之(創価学会 朝鮮人)パソナ代表
奥谷禮子(創価学会 朝鮮人)人材派遣ザ・アール代表取締役社長 
732仕様書無しさん
2021/06/07(月) 22:16:14.73
今日も残業だよ在宅勤務させてほしい
733仕様書無しさん
2021/06/07(月) 22:40:04.06
え、なんで在宅やんないの?
外出自粛要請でてるよね
734仕様書無しさん
2021/06/07(月) 22:48:06.50
出勤しろっていう奴がいるの
735仕様書無しさん
2021/06/08(火) 00:00:11.05
40代の再就職だと派遣・正社員・業務委託どれが多いだろうね?
736仕様書無しさん
2021/06/08(火) 00:26:19.18
正社員で40代だとやはりマネジメント能力や顧客折衝能力を問われるね
737仕様書無しさん
2021/06/08(火) 04:03:20.00
プログラマーにマネジメント能力や顧客折衝能力を問われてもね。ただ歳を重ねるだけだよ。
738仕様書無しさん
2021/06/08(火) 07:07:39.93
マネジメント嫌でプログラミングやりたいからフリーになる人もいる
739仕様書無しさん
2021/06/08(火) 07:29:04.65
ハゲるし顔もたるむし口も臭くなるのに顧客折衝とか無理だろ
740仕様書無しさん
2021/06/08(火) 08:13:22.28
自己紹介してるのかと
741仕様書無しさん
2021/06/08(火) 13:22:25.99
うんこだからね
742仕様書無しさん
2021/06/08(火) 14:08:35.67
>>736
正社員が能力を問われることないです
下請けに丸投げして座ってれば給料もらえるんだから
743仕様書無しさん
2021/06/08(火) 14:17:22.84
>>738
マネジメント嫌じゃないけどフリーでプログラム書いてる方が儲かるから
744仕様書無しさん
2021/06/08(火) 14:19:16.58
実入りが良くないと(・∀・)イイ!!仕事もできないからね
やりがい主義者は自分の給料を全額同僚に分配でもしとけ
745仕様書無しさん
2021/06/08(火) 18:01:10.60
馬鹿だからこの仕事してんのに色々やらせるなよ。金は最低限で仕事も最低限が心地いいんだよ!
746仕様書無しさん
2021/06/08(火) 18:06:49.97
安くてもいいという人の給料をご希望通りに安くする制度を作った方がいいな
747仕様書無しさん
2021/06/08(火) 18:07:44.57
とりあえず管理職は全員
748仕様書無しさん
2021/06/08(火) 18:22:00.82
管理職にすれば定額使いたい放題
749仕様書無しさん
2021/06/08(火) 19:25:39.91
>>743
フリーでマネジメントやるともっと儲かる
750仕様書無しさん
2021/06/08(火) 19:50:09.42
フリーのコンサルが一番儲かるでしょう。
但し、学歴と経歴と詐欺師の才能が必要です。
751仕様書無しさん
2021/06/08(火) 19:56:39.77
学歴が無くてもプログラマにはなれるが
学歴が無いとコンサルにはなれない
752仕様書無しさん
2021/06/08(火) 20:07:42.12
コンサル入れてシステムの再構築をしょうとした取引先は、予想通りの大失敗。
担当者が飛びました。
753仕様書無しさん
2021/06/08(火) 20:27:33.57
しょうですか
754仕様書無しさん
2021/06/08(火) 20:31:09.53
しょうです
755仕様書無しさん
2021/06/08(火) 23:28:36.40
しょうゆうことですね
756仕様書無しさん
2021/06/08(火) 23:53:11.71
>>751
学はないけどコンサルやってたよ
コンサルなんてみんな似たようなもんだ
757仕様書無しさん
2021/06/08(火) 23:56:41.68
>>749
フリーでマネジメントってどういうこと?
プロパーがやるもんかと思ってたが
758仕様書無しさん
2021/06/09(水) 02:21:01.17
>>750
>但し、学歴と経歴と詐欺師の才能が必要です。
専門学校卒のプログラマーじゃダメですか?
759仕様書無しさん
2021/06/09(水) 06:15:07.61
いろんなところに出てくるね、専門学校卒を目の敵にしている人
760仕様書無しさん
2021/06/09(水) 06:20:42.17
>>757
部長以下全員外注な会社を知ってる。
外注部長が他の会社の部下の管理をする。
なんじゃこりゃと思ったよ。
761仕様書無しさん
2021/06/09(水) 06:21:48.40
>>758
プログラマー界のショーンKならば
762仕様書無しさん
2021/06/09(水) 06:24:39.81
コンサルタントは星の数ほど種類があるし
肩書きにコンサルタントと付いてなくてもシステム系の業界なら
客に現実的な助言、最適な提案をしているならコンサルティングだよね
763仕様書無しさん
2021/06/09(水) 06:29:22.10
>>760
責任の所在がわかりにくくなるな
もし問題が起きて責任ふっかけられるなら10倍くらい請求しても安いくらいだ
764仕様書無しさん
2021/06/09(水) 06:30:01.56
>>762
それはSEの仕事。
コンサルは客に壮大な夢を見させ、絵に書いた餅を食べさせるのが仕事。
夢は覚めるし、絵に書いた餅は食べられない。
客に現実を見させ、食べられる餅を作るのがSEの仕事。
765仕様書無しさん
2021/06/09(水) 06:42:31.93
>>764
それは詐欺師の仕事、あとSEって実際もういないから
プログラマが全行程を担当するのが今のスタイル
766仕様書無しさん
2021/06/09(水) 06:49:39.57
>>761
日本人が肩書きにあっさり騙される低知能国家というのがモロバレになったよな
767仕様書無しさん
2021/06/09(水) 06:58:06.90
>>765
それはあれに似てる、できるかできないか知らないのに
なんでもできますと無責任に言って開発に丸投げる営業
768仕様書無しさん
2021/06/09(水) 06:58:37.38
>>767は764あて
769仕様書無しさん
2021/06/09(水) 07:05:03.20
>>760
わかりにくいけど偽装請負になりそうな
770仕様書無しさん
2021/06/09(水) 07:36:38.11
>>769
普通は準委任契約
771仕様書無しさん
2021/06/09(水) 08:12:54.65
プログラマはPMO案件とかやらない方がいいよ
772仕様書無しさん
2021/06/09(水) 08:25:49.54
>>765
コンサルが業務分析をしたあとを引き継いで酷い目にあった事がある。
分析資料はあったが何の約にも立たずに分析から全てやり直し。
なのでコンサル嫌いだ。
773仕様書無しさん
2021/06/09(水) 08:27:40.87
>>765
未だ50前後の世代にはコード書けないSE残党が居る
774仕様書無しさん
2021/06/09(水) 08:30:24.49
個人でwebアプリ作るなら、PHP+フレームワーク一択?
775仕様書無しさん
2021/06/09(水) 08:37:35.49
>>774
例えば、PHPを避ける
もう大丈夫になったのか
776仕様書無しさん
2021/06/09(水) 08:38:44.96
>>773
60前後にはコード書ける人が居るいびつな構造
777仕様書無しさん
2021/06/09(水) 08:40:30.08
>>762
そういう自称コンサルは詐欺
>>751が正解
フリーのコンサルは最低でもコンサルティングファーム出身でないと駄目
だから学歴は必須条件だよ
778仕様書無しさん
2021/06/09(水) 08:56:38.78
>>777
禿同
779仕様書無しさん
2021/06/09(水) 09:02:55.24
システム開発にコンサルが入って凄く上手く行った事例を知らない。
780仕様書無しさん
2021/06/09(水) 09:50:13.50
>>774
LAMPは無難で良いんじゃない
781仕様書無しさん
2021/06/09(水) 10:14:39.03
崩壊しかけた案件に有能コンサル入れたら建て直ってスケジュール通りにリリースできた
経営者にコンサル入れるの納得してもらうまで1年かかったわ
その間に経営者たちからパワハラうけて何人辞めたことか…
782仕様書無しさん
2021/06/09(水) 11:18:18.62
>>781
コンサルがシステム稼働まで面倒を見てくれたのか?
783仕様書無しさん
2021/06/09(水) 11:58:34.80
>>774
個人なら好きなもんなんでも使えばいいだろw
784仕様書無しさん
2021/06/09(水) 12:09:09.23
コンサルって設計見直したりできるの?
785仕様書無しさん
2021/06/09(水) 12:36:57.82
できるコンサルとできないコンサルがいる
エンジニア出身でないと会話が成り立たない
786仕様書無しさん
2021/06/09(水) 13:20:16.08
そういうのってコンサルじゃ無くてシステムアーキテクトって言うんじゃ?
787仕様書無しさん
2021/06/09(水) 18:35:40.52
解いて下さい

40代のプログラマーいる?Part4 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
40代のプログラマーいる?Part4 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
40代のプログラマーいる?Part4 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
788仕様書無しさん
2021/06/09(水) 19:25:22.01
>>777
アバウトすぎるんだが、どの学歴以上なら全員のような明確な基準はあるの?
789仕様書無しさん
2021/06/09(水) 19:25:55.33
>>779
コンサルのほぼ100%が詐欺だからね
790仕様書無しさん
2021/06/09(水) 20:30:20.87
>>788
東大、京大の大学院卒でア○センチュアのような所での勤務経験がある。
791仕様書無しさん
2021/06/09(水) 21:01:10.24
>>788
790も言ってるけどアクセンチュア
>>786
国内だとSEはアーキテクトが最上位だね
日本企業にコンサルはいない
792仕様書無しさん
2021/06/09(水) 21:12:17.48
この年齢でPHPの案件はないよな
793仕様書無しさん
2021/06/09(水) 21:14:08.39
>>792
毎日のように使ってるぞ
794仕様書無しさん
2021/06/09(水) 21:20:22.67
>>792
何でやねん
795仕様書無しさん
2021/06/09(水) 21:21:37.59
>>791
ITコンサルと名乗ってるヤツは詐欺師でOK?
796仕様書無しさん
2021/06/09(水) 22:32:23.68
>>795
自分が直接被害に遭ったならそう呼んでいいよ
797仕様書無しさん
2021/06/10(木) 08:09:48.13
プログラマがコンサルと直接絡むことは余り無いだろう
798仕様書無しさん
2021/06/10(木) 08:15:51.11
コンサルもしくは理想ばかり並べ立てる奴が絡んでるシステム案件は
ほぼ確実に炎上するものという経験から絶対に請けない
799仕様書無しさん
2021/06/10(木) 08:29:20.09
アクセンチュアの関わった特許庁のシステムは大失敗だったね
800仕様書無しさん
2021/06/10(木) 10:18:21.98
>>789
禿同
801仕様書無しさん
2021/06/10(木) 11:22:27.18
詐欺するつもりは無いんだろうが
IT後進国の低脳コンサルなんで上手くは行かない
802仕様書無しさん
2021/06/10(木) 11:25:41.96
割とエクセルのファイルを右から左に動かすだけみたいな仕事多いよ
ただそれに数億円かかってたら実績のある人にしか任せられないじゃん
お前ら40代ならそんなの知ってるだろ
803仕様書無しさん
2021/06/10(木) 11:39:16.91
IT後進国の低脳コンサル×単金戦士底辺PG
804仕様書無しさん
2021/06/11(金) 00:02:19.52
ヨコ文字大好きで日本語が書けない経営者が好きそうなコンサルは100%ヤバい
現場に入って即顔パスになれる気のいいおっちゃんはできる(製造現場限定かも知らんが)
805仕様書無しさん
2021/06/11(金) 00:26:59.10
>>804
視野狭い
806仕様書無しさん
2021/06/11(金) 02:33:47.70
>>805
視野広いアホが社内をぐちゃぐちゃにするよりマシだw
807仕様書無しさん
2021/06/11(金) 06:31:18.20
>>806
それはマネジメントの問題だろ
視野は関係ないからお前のはただの嫉妬だ
808仕様書無しさん
2021/06/11(金) 06:33:59.77
長年自社開発していた痒いところに手が届くシステムを使い勝手の悪いパッケージに変えられた会社があったな。
しかも端末はタブレット。
809仕様書無しさん
2021/06/11(金) 07:10:46.19
自社開発とかメンテナンスのコストが大変なんだよ
810仕様書無しさん
2021/06/11(金) 07:26:41.06
>>809
だから、クラウドのパッケージに変えた。
システム部門は全員配置転換というか皆辞めた。惨い。
811仕様書無しさん
2021/06/11(金) 07:44:41.68
そりゃ開発部門を抱えるのはきついだろうな
812仕様書無しさん
2021/06/11(金) 07:52:57.21
>>811
従業員900人くらいの会社でシステム部門は4人くらいだったんだけど。
新社長がアウトソーシングでコストカット。
813仕様書無しさん
2021/06/11(金) 07:57:47.07
>>812
んーまあそれは妥当かなあ
外注しろとしか
814仕様書無しさん
2021/06/11(金) 08:11:58.44
自社開発だとコードがグチャグチャでしかも直せないバグ付きで古参の人しか読めないとかあるから
815仕様書無しさん
2021/06/11(金) 08:39:04.44
パッケージのコードもメンテの繰り返しでグチャグチャだよ。
他に影響しないようにコテ先でのメンテになるから仕方ない。
816仕様書無しさん
2021/06/11(金) 08:40:16.77
>>813
一時期内製に戻すような風潮があったけどいつの間にか聞かなくなった
817仕様書無しさん
2021/06/11(金) 08:59:25.90
直せないバグってのは仕様検討の時点で間違ってるわけでそうそうないけど
先の保守面が考えられてなくて仕様追加や仕様変更ができないのはあるね
818仕様書無しさん
2021/06/11(金) 09:03:31.59
>>814
外注や派遣にやらせてもそこは変わらんと思うぜ?
819仕様書無しさん
2021/06/11(金) 09:11:07.58
>>816
クラウドサービスを使って保守運用は正社員だから内製化であってる
アメリカ的で良いじゃないか
820仕様書無しさん
2021/06/11(金) 11:31:00.05
>>818
外注先による
うちはバカ高い日本IBMに
発注したが
良いシステムができあがったよ。
NECの2倍だったはず。

きれいなソースだから
誰でも気軽に手を入れられるんだ。

それから6年たって、
社内のバカどもがあちこち手を入れて
ソースを汚くした上に、
ドキュメントを修正しないから、
もう訳れからんことになってる.

あと5年もすると誰もソースにさわれない
ゾンビシステムになってるだろう。

つまり、情シスの馬鹿がソースに
触っちゃダメなんよ。
元々作ってもらった日本IBMが
料金高くてもソースの変更など
全てやってもらうべきだったんだ。

1億円節約するつもりが
20億円かかることになる。
システムとはそゆものだ。
821仕様書無しさん
2021/06/11(金) 12:07:44.72
>>820
社内のバカ共も、人による
822仕様書無しさん
2021/06/11(金) 12:10:55.44
>>820
たまたまIBMの害虫が当たりだっただけ
823仕様書無しさん
2021/06/11(金) 16:52:08.97
>>822
うちに常駐してた2人はIBMの社員だった
他の30人ほどは下請け
3年間ずっといっしょにいると分かるよ
皆できる人ばかりだった
料金むちゃ高いけどw
824仕様書無しさん
2021/06/11(金) 17:03:05.57
>>823
32人常駐って大規模だね
825仕様書無しさん
2021/06/11(金) 17:31:52.01
>>824
会社の全システムをリニューアルした
826仕様書無しさん
2021/06/11(金) 17:41:03.29
IBMが請けた仕事に関わったことあるけど
外注のほうが社員よりよっぽど優秀だったよ

IBMのおっさんは怠けてばかりだったよ
827仕様書無しさん
2021/06/11(金) 19:37:54.31
クソハゲ…僕もう疲れたよ
828仕様書無しさん
2021/06/11(金) 20:11:54.44
>>826
IBMの下請けって超優秀だよね
オレもやってたw
829仕様書無しさん
2021/06/11(金) 20:19:23.97
>>827
人生とは苦しみの連続だ
疲れているのはオマエだけじゃないさ
830仕様書無しさん
2021/06/11(金) 21:01:32.73
ハゲたらもう戻らない終わりさ
831仕様書無しさん
2021/06/11(金) 21:18:46.42
もう失う物は何もないのさ
832仕様書無しさん
2021/06/11(金) 22:28:15.28
>>829
うるせえぞハゲ
833仕様書無しさん
2021/06/12(土) 01:41:18.73
>>807
視野が狭いとか言った後に視野がどうとか関係なくて嫉妬とか、前言無視は日本語おかしくね
ジャップランド語すら不自由かよw
834仕様書無しさん
2021/06/12(土) 08:51:07.14
>>833
あ、あっちの国の人でしたか
失礼しました
835仕様書無しさん
2021/06/12(土) 08:58:50.70
>>832
すまんかった
ザビとして生きているオマエの苦しみに比べたら屁みたいなもんだな
836仕様書無しさん
2021/06/12(土) 10:32:34.44
>>835
わかればよろしい!
反省しろ貧乏人め!
837仕様書無しさん
2021/06/12(土) 11:43:05.31
>>836
自分の創り出した妄想世界の囚人となって抜け出せ無いのか。
哀れ過ぎる。
838仕様書無しさん
2021/06/12(土) 12:13:28.70
>>836
皮肉も理解できない耄碌爺さんw
839仕様書無しさん
2021/06/12(土) 13:16:56.61
無職の40代だ
文句ある?
840仕様書無しさん
2021/06/12(土) 13:19:20.43
>>839
働け!
ザビのようになるぞ
841仕様書無しさん
2021/06/12(土) 13:27:00.63
C言語の案件の時、20代の社員とセット販売され、50以上(文章で1万字以上)のウソを付いて20代の社員を退場させて自身の現場常駐に成功した人がいた
50代くらいのSEの発言に対して上野の会社の20代くらい営業や経営者の人は現場のことをほとんど理解できないから、メールで簡単に騙すことができたらしい
知的財産など事務方が中心の現場だったから社員、東証一部の中堅社員あたりも騙し放題だと言っていた
842仕様書無しさん
2021/06/12(土) 13:30:01.15
常駐害虫って派遣先プロパーの奴隷だけど
843仕様書無しさん
2021/06/12(土) 13:30:04.96
痛いおじさんの武勇伝
844仕様書無しさん
2021/06/12(土) 14:13:35.38
>>840
> ザビのようになるぞ

それだけは勘弁
845仕様書無しさん
2021/06/12(土) 14:17:25.45
>>841
この業界の嘘つきは半島出身者と決まってる
846仕様書無しさん
2021/06/12(土) 14:40:24.45
>>839
これ書いたのザビだろw
どうしてもここに無職の40代が書いてることにしたいんだよな
847仕様書無しさん
2021/06/12(土) 14:41:50.00
勿論>>840もザビ
バレてないと思うなよ
848仕様書無しさん
2021/06/12(土) 16:01:13.39
無職40代の妄想すげー(笑)
849仕様書無しさん
2021/06/12(土) 18:09:59.12
>>847
それはザビじゃない!
850仕様書無しさん
2021/06/12(土) 18:10:22.90
>>848
オマエがザビ
851仕様書無しさん
2021/06/12(土) 20:07:52.64
>>839
スレ違いだから文句ある
852仕様書無しさん
2021/06/12(土) 23:06:16.52
>>841
おまえはどの立場だったんだよ
退場させられた20代が逆恨み?
実力がなかったなら仕方ないんじゃないか
853仕様書無しさん
2021/06/13(日) 09:10:41.32
>>841
50以上のウソの一部でもいいから具体的に内容を教えて
854仕様書無しさん
2021/06/13(日) 09:19:52.73
ウソなんで言えませ~ん
855仕様書無しさん
2021/06/13(日) 09:57:31.46
IT業界はブラック企業やヤクザばかり
856仕様書無しさん
2021/06/13(日) 10:00:55.81
月収30万から抜け出してえ
857仕様書無しさん
2021/06/13(日) 10:05:21.47
プログラマで40代になると周りも犯罪やっている人が多すぎて感覚がバグる
858仕様書無しさん
2021/06/13(日) 11:03:49.48
>>855
> IT業界はブラック企業やヤクザばかり

そりゃ在日経営者が多いから.在日のための業界だから.
在日はパチンコ業界とIT業界を実質支配している
大金持ちばかりだ.
859仕様書無しさん
2021/06/13(日) 12:31:30.50
>>857
犯罪かどうかってどうやって区別してる?
自分が思い込んでるだけで犯罪じゃないのではないか?
例えばSESなんてこれだけ大規模にやってるんだから本当に犯罪ならつかまってるはずだよね
860仕様書無しさん
2021/06/13(日) 12:33:37.66
犯罪者からの返信は文章が気持ち悪い
861仕様書無しさん
2021/06/13(日) 14:11:41.02
>>856
ボーナスは?
862仕様書無しさん
2021/06/13(日) 14:12:14.02
>>857
周りにそんなのいないなあ
ただの無能はおるけど
863仕様書無しさん
2021/06/13(日) 16:53:10.21
40代社員2名の小さな会社の代表でいまもコード書いてるプログラマです。
時間は自由だがやることが尽きないので大変だわ
864仕様書無しさん
2021/06/13(日) 16:55:34.29
世の中には必要な資格と、必要ない資格、
役に立つ資格と、役に立たない資格という物があって、

無いと出来ない仕事では無い場合、
その資格は、必要ない資格だ。
865仕様書無しさん
2021/06/13(日) 17:03:45.85
>>864
負け惜しみは向こうのスレでやれよ
866仕様書無しさん
2021/06/13(日) 18:23:29.23
>>863
自社サービス?
受託開発?
867仕様書無しさん
2021/06/13(日) 18:36:14.97
組み込み系やandroidの開発だったら、いくつになってもプログラム書くぞ。SIerレベルのプログラムでは通用しないけど。
868仕様書無しさん
2021/06/13(日) 19:10:49.80
WindowsNTの開発責任者のデヴィッド・カトラーもNTカーネルのコードを書いているよ。40代後半だ。
869仕様書無しさん
2021/06/13(日) 20:04:38.13
>>868
今でもXboxやAzureの開発やってたような
もう80代かな?
870仕様書無しさん
2021/06/13(日) 20:10:45.44
>>869
79歳
871仕様書無しさん
2021/06/13(日) 20:12:15.22
NTのコードにカトラーの署名を見つけた時は感動した
872仕様書無しさん
2021/06/13(日) 21:38:00.81
>>870
すごいね
今でも壁に穴開けたりするのかな
873仕様書無しさん
2021/06/13(日) 21:38:44.26
ドッグフードを食え!U^ェ^U
874仕様書無しさん
2021/06/13(日) 21:40:19.05
>>872
ナニソレ
875仕様書無しさん
2021/06/13(日) 21:43:28.46
>>874
闘うプログラマー読め
Kindleでセール中だよ
876仕様書無しさん
2021/06/13(日) 22:03:35.21
>>875
Amazonで内容のさわりだけ読んだ
結局古い考えだな

余裕があるときとどっちがいい仕事ができるか
Googleが科学的にも体験的にも
疑いの余地がないほどはっきり証明してしまった
877仕様書無しさん
2021/06/13(日) 22:21:47.20
NTRをやりたいです
878仕様書無しさん
2021/06/13(日) 22:51:23.51
「る」か「られる」かどっち
879仕様書無しさん
2021/06/14(月) 06:06:48.08
>>876
WindowsNTの開発時の話だもの
OS開発プロジェクトの責任者が自らカーネルコードを書いてるって話なんだが
日本じゃありえん
880仕様書無しさん
2021/06/14(月) 06:10:56.57
日本じゃコードを1行も書けないようなのが責任者
IT担当大臣とか
881仕様書無しさん
2021/06/14(月) 07:05:17.46
コードなんて今時どうでもいい
まともなロジックが組めないのにプログラマ名乗ってる輩が多いのを嘆けよ
882仕様書無しさん
2021/06/14(月) 07:14:48.55
>>881
そういうのは35歳くらいから徐々に落ちて脱落して
プログラマを馬鹿にしながら目の敵のように使い潰そうとするよ
883仕様書無しさん
2021/06/14(月) 08:13:07.61
ロジック組めなくてもコードが書ければプログラマーなんだよ!
884仕様書無しさん
2021/06/14(月) 08:25:38.20
アルゴリズムじゃなくてロジックかよ
885仕様書無しさん
2021/06/14(月) 08:27:35.02
>>881
コード書けるって表現はロジックもアルゴリズムも含んでるんだが
886仕様書無しさん
2021/06/14(月) 09:53:46.71
>>866
受託開発と保守数本がメイン
自社サービス作りたいわ
887仕様書無しさん
2021/06/14(月) 10:09:34.33
>>886
受託大変じゃない?
キチガイ企業から受託したらアレコレ追加の仕様や音信不通、理解不能な言葉がでてきたり。
保守まで持っていけたら楽になるかもだけど。
888仕様書無しさん
2021/06/14(月) 10:21:21.81
>>861
ない!
889仕様書無しさん
2021/06/14(月) 10:35:35.32
>>887
受託はなんだかんだ12年以上やってます。トラブルとか一通り経験済。
地獄もみてきたわw
今は嗅覚するどく、ヤバそうな客や仕様やプロジェクトはすぐわかるので先手を打ちます。
いまは良いクライアントが増えてきて保守まで繋げていってる。
もっと保守増やして楽になりたい。
890仕様書無しさん
2021/06/14(月) 10:53:17.57
受託って結果的にボッタクリになったり大赤字だったりでバランス取れてる
891仕様書無しさん
2021/06/14(月) 10:58:26.95
めちゃくちゃ横柄なクライアントにはどうやって接したらいい?
「こちらとこちらそれぞれこんなメリットとデメリットありますがどちらのほうがよろしいでしょうか?」→「2で。」
みたいな一言レスばっかりだからやる気なくす
ちなみに相手はシステム開発系無知な一般人
892仕様書無しさん
2021/06/14(月) 11:05:28.83
>>891
クライアントが本当にやりたい事は何かを読み取るエスパー能力が必要だw
893仕様書無しさん
2021/06/14(月) 11:10:04.92
>>891
CCに他の人を追加してみるとか
894仕様書無しさん
2021/06/14(月) 11:29:59.69
>>889
だいぶベテランになったわけだね
保守で儲けたいよね
895仕様書無しさん
2021/06/14(月) 11:32:08.61
>>891
こちらはクライアントだけど委託先のほうが音信不通になるしトンズラこくし、zoomで質問しても無言だったり
委託先が仕様通りに作らないのに改修費まで出したりかなり大変
896仕様書無しさん
2021/06/14(月) 11:39:16.30
今まで自社サービス開発しか経験なくて
受託開発したことないんだけど経験したほうが良い?
897仕様書無しさん
2021/06/14(月) 11:49:52.21
受託は契約周りをしっかりしないと損する
いきなり大きい案件はやめたほうがいい
898仕様書無しさん
2021/06/14(月) 11:58:47.68
人に指図されたくない自分は
絶望的に受託に向いてなかった
社会不適合者には辛い
899仕様書無しさん
2021/06/14(月) 12:24:20.51
>>891
ここで相談する段階で終わってる
900仕様書無しさん
2021/06/14(月) 12:42:50.81
>>898
何やってんだ?
901仕様書無しさん
2021/06/14(月) 12:43:58.86
>>900
自社開発
902仕様書無しさん
2021/06/14(月) 12:50:13.39
>>901
自社開発でもクライアントは居るだろ?
903仕様書無しさん
2021/06/14(月) 13:03:42.65
>>902
自分がメインで企画してる自社開発
904仕様書無しさん
2021/06/14(月) 15:41:51.50
>>895
大事なシステムだったら早めに委託先を変更した方がいいよ。ソース書けるだけで社会常識が足りない様なコドオジが窓口にだったら後々酷い目に遭う可能性がある。
905仕様書無しさん
2021/06/14(月) 16:09:13.45
>>904
ブラック過ぎてシステム開発したヤツが既にトンズラしてるとかかも
906仕様書無しさん
2021/06/14(月) 19:08:34.87
人のやりすごしかたがわからん
907仕様書無しさん
2021/06/14(月) 19:29:10.48
>>906
端に寄って下を向いていればいい
908仕様書無しさん
2021/06/14(月) 19:51:45.20
もうちょっとこう平和無難にいかんのか
909仕様書無しさん
2021/06/14(月) 20:03:27.77
>>907
そして壁ドンされるのですね
910仕様書無しさん
2021/06/14(月) 20:17:03.99
>>909
お願いだからやり過ごしてください
911仕様書無しさん
2021/06/14(月) 20:24:45.42
>>906
レベルを上げて物理で殴ればいい
912仕様書無しさん
2021/06/14(月) 20:27:50.62
脳が危険な電波を受信中
913仕様書無しさん
2021/06/14(月) 20:39:12.41
アルミホイルを巻いておけばやり過ごしてくれるよ
914仕様書無しさん
2021/06/14(月) 20:43:11.40
アルミホイルは音でバレるぞ
ハリポタから透明マントを奪って巻くしかないだろう
915仕様書無しさん
2021/06/14(月) 20:46:50.83
身体中に白い布を巻けば大丈夫
916仕様書無しさん
2021/06/14(月) 20:59:04.18
大丈夫どころか注目の的じゃんw
917仕様書無しさん
2021/06/14(月) 21:00:31.76
いやなんかおかしい
自分がやり過ごされる方法じゃなくて
>>906が知りたいのは自分が他人をやり過ごす方法なのでは
918仕様書無しさん
2021/06/14(月) 22:08:25.39
だからレベルを上げて物理で殴ればいい
919仕様書無しさん
2021/06/14(月) 22:13:59.26
もっと強いやつがでてきたらどうすんじゃ
920仕様書無しさん
2021/06/14(月) 22:31:50.67
悔しかったら強くなれ
921仕様書無しさん
2021/06/14(月) 22:33:13.28
>>916
スカラー電磁波が防げます
922仕様書無しさん
2021/06/14(月) 22:35:24.34
防げまスカラー
923仕様書無しさん
2021/06/14(月) 22:39:18.26
座布団ボッシュう
924仕様書無しさん
2021/06/14(月) 22:40:45.53
相手より強くないと成り立たない対策じゃほとんど使えないし意味がないんですが
際限がないわ疲れるわ勝っても痛いわ
最悪すぎる
925仕様書無しさん
2021/06/14(月) 22:42:10.25
志村けんの新作コントを見に行こう
926仕様書無しさん
2021/06/14(月) 22:42:41.25
打撃ばかりが強さじゃないぞ投げ技もあれば寝技もある
927仕様書無しさん
2021/06/14(月) 22:47:35.99
枕営業ですね
928仕様書無しさん
2021/06/15(火) 00:32:04.72
このスレにゲーマーはいないんだな
929仕様書無しさん
2021/06/15(火) 00:50:59.69
人狼ゲームとかやったことなさそう
930仕様書無しさん
2021/06/15(火) 01:03:56.16
それゲーマーと関係ないから
931仕様書無しさん
2021/06/15(火) 01:06:24.23
誰か一人くらい「レベルを上げて物理で殴ればいい」をググった奴いないんか
932仕様書無しさん
2021/06/15(火) 01:11:20.22
ゲーマーって何なの
職業なの
933仕様書無しさん
2021/06/15(火) 01:13:19.57
大手の自社サービス開発は楽だよ
中小は炎上してるイメージあるから怖くて手を付けられない
934仕様書無しさん
2021/06/15(火) 01:48:45.16
>>931
それは知ってるがいちいち突っ込むほどの面白いネタでもないから指摘せずにスルーされただけだぞ
935仕様書無しさん
2021/06/15(火) 02:06:16.66
スルーじゃなくてマジレスされてるんだが
936仕様書無しさん
2021/06/15(火) 02:11:10.30
だからそのマジレスに対して訂正するほどのことでもないし、どうでも良いとおもってスルーしてるんでしょ
937仕様書無しさん
2021/06/15(火) 02:35:20.79
プログラマが皆ゲーマーだったのは大昔の話
938仕様書無しさん
2021/06/15(火) 07:12:16.25
昔ファミコンで新作ドラクエするために3日間位会社ズル休みしてた奴はゲーマーだったのでしょうか
939仕様書無しさん
2021/06/15(火) 07:40:03.92
ドラクエに没頭するために会社辞めた人もいるから違うんじゃね
940仕様書無しさん
2021/06/15(火) 08:01:19.31
>>928
ソリティアならよくやってるけど
941仕様書無しさん
2021/06/15(火) 08:10:28.02
ソリティアはオッサンが昼休みに延々とやってたイメージ
942仕様書無しさん
2021/06/15(火) 08:19:50.26
二十歳前半のおっさん時代、昼休みによくやってたな
943仕様書無しさん
2021/06/15(火) 09:17:24.88
いまだに4色で普通に解いてるやつを見たことがない
944仕様書無しさん
2021/06/15(火) 10:56:39.60
>>937
> プログラマが皆ゲーマーだったのは大昔の話

大昔とはいったいいつの話だよクソチョンw
年代を書かないとわからないだろクソチョンw

ファミコン発売前はPCも高価だったし、
ネットもないし、ゲームも種類がすくなかったから
ゲームやろうにも環境そのものがないだろ?
馬鹿なのかクソチョンw
945仕様書無しさん
2021/06/15(火) 11:10:38.37
ゲームの環境がない時代にプログラマが皆ゲーマーだったなんて言うわけないだろ
そんなことも言われないとわからないのかジジイw
946仕様書無しさん
2021/06/15(火) 11:15:25.20
>>944
ザビは巣に帰れ
947仕様書無しさん
2021/06/15(火) 11:53:40.59
はいはい帰りますよクソチョンw
948仕様書無しさん
2021/06/15(火) 12:15:22.61
>>947
分かればよろしい
二度と来るな
949仕様書無しさん
2021/06/15(火) 12:40:31.09
パソコンゲームはラストアルマゲドンやったなあ
モンスターが主役のやつ。破砕日のキャラが育たなくて投げ出したなあ
950仕様書無しさん
2021/06/15(火) 13:00:00.24
獲物がいたぜ
951仕様書無しさん
2021/06/15(火) 13:41:05.19
>>880
NECには死んでも発注しないって開発者より開発者らしい
952仕様書無しさん
2021/06/15(火) 13:51:03.51
>>951
世間じゃ恫喝したって叩かれてるが
IT絡みの利権にたかってくる蛆虫どもを排除しろと言ってるんだ。
953仕様書無しさん
2021/06/15(火) 14:25:54.49
>>950
ザビ! ハウス!
954仕様書無しさん
2021/06/15(火) 16:54:28.34
在日は強姦と窃盗ばかりやってるわけだが
検察官も朝鮮人ばかりだから在日は有罪にならない。

新聞記事やニュースでよく報道されるが、
強姦犯人はほとんど不起訴になって釈放される
検察官が朝鮮人だからだ
わかる?
955仕様書無しさん
2021/06/15(火) 18:03:02.80
>>951
NECは今までやってきた分の地獄を見てもらいたい
956仕様書無しさん
2021/06/15(火) 18:04:16.20
>>954
ザビはチョン嫌いなのに何で韓デリ使うんだ?
957仕様書無しさん
2021/06/15(火) 18:04:40.26
>>952
ほんまそれ
世間は利権や中間搾取の権化であるNECを擁護するけど
そんな世の中にしてはいけない
いくら大スポンサーだからといってマスコミは恥を知ったほうがいい
958仕様書無しさん
2021/06/15(火) 18:05:19.79
>>955
NECの官庁の請け負いやってる所は酷いよね
959仕様書無しさん
2021/06/15(火) 18:19:14.80
>>958
地獄見たよ
960仕様書無しさん
2021/06/15(火) 18:31:57.09
「徹底的に干す」「脅しておいて」がひどいっていうけどさ
あそこは下請けを殴ったり蹴ったりしてたじゃん
社員だってイジメ抜いて飛び降りでしょ
そろそろ日本のガンは取り除かなければならない
961仕様書無しさん
2021/06/15(火) 18:51:59.52
>>956
> ザビはチョン嫌いなのに何で韓デリ使うんだ?

クソチョンどもはチョッパリが大嫌いだが
日本人女性を強姦しまくってるじゃないか?
強姦犯人の8割は在日だぜ?
人口比でみるならば強姦は全てクソチョンのせいだと言っていい。
それは半島の儒教では女に人権はないからだ。
だから結婚するまでは親切だが結婚したあとは
毎日、奥さんを殴るわけだ。

クソチョンはチョンにふさわしい蔑称だよ
クソチョンは半島へ帰れ!
962仕様書無しさん
2021/06/15(火) 19:18:43.99
>>959
技術力は全くないし酷いシステムだったよ。
日本のITシステムの足を引っ張ってる。
963仕様書無しさん
2021/06/15(火) 19:22:51.65
>>961
在チョンが強姦するから、お前は金払って本国チョンを姦するのか?
なんかおかしいだろう。
964仕様書無しさん
2021/06/15(火) 19:30:07.15
NECを排除したあとにパソナを入れるんですね
965仕様書無しさん
2021/06/15(火) 19:38:11.93
金の流れが変わるだけで何の問題も無いな
966仕様書無しさん
2021/06/15(火) 19:40:04.50
日本のIT革命のためには竹中とザビを排除しないと
967仕様書無しさん
2021/06/15(火) 20:01:08.79
第2第3の竹中が出てくるからなぁ
968仕様書無しさん
2021/06/15(火) 22:41:50.11
システムわからんユーザから受注しても請け負いたくないわ
969仕様書無しさん
2021/06/15(火) 22:57:36.10
わからんからとりあえず金出しとけってとこもあるで
970仕様書無しさん
2021/06/15(火) 23:13:31.28
未だに20年前の障害起こした武勇伝語って来るおっさんって何なの?
971仕様書無しさん
2021/06/15(火) 23:16:33.72
>>970
「未だに」の意味知ってる?
972仕様書無しさん
2021/06/15(火) 23:18:37.79
合ってるだろ
973仕様書無しさん
2021/06/15(火) 23:23:35.02
>>970
20年前と言えば本番機のHDDぶっ飛ばされて23時に呼び出し食らった思い出が、、
974仕様書無しさん
2021/06/16(水) 00:26:46.40
安定の坊主頭
975仕様書無しさん
2021/06/16(水) 01:41:28.63
何年たっても色あせないから武勇伝なんだ
例えば伊達政宗の活躍を「いまだに400年前のことを・・・」なんて言わないだろ?
976仕様書無しさん
2021/06/16(水) 05:37:27.67
21世紀になって20年が経ったのか
学研の科学に描かれた人の生活が豊かになる未来図がどこまで実現されたのか
ちなみに2001年の年収は750万だった
977仕様書無しさん
2021/06/16(水) 06:07:52.96
>>976
多いなあ
978仕様書無しさん
2021/06/16(水) 06:30:17.50
>>977
転職成功で一気に年収が上がった年、リーマンまでは上がり続けてた
今ではこの当時の何倍もスキルが上がって上流も管理も一通りやってるけど
この当時の年収をはるかに下回ってるからね、転職失敗が最大の原因

今はむしろスキルを伸ばさず低スキルの方が高年収を狙える世界になってる
大は小を兼ねると言うけど、一度大と見られると小になることが許されない
豊かな未来とは程遠い
979仕様書無しさん
2021/06/16(水) 07:11:08.40
何か具体性がないのでどうでもいい
980仕様書無しさん
2021/06/16(水) 07:11:37.18
>>971
未だに、「未だに~ない」という否定形しか認められないと思ってる人がいるけど
辞書引けば肯定文での使用例も出てることがわかると思うよ
981仕様書無しさん
2021/06/16(水) 07:12:29.59
>>979
こんなとこで具体性を求めるのはキミくらいのもの
982仕様書無しさん
2021/06/16(水) 08:10:58.04
未だに未だににこだわる人がいるのか
983仕様書無しさん
2021/06/16(水) 08:20:21.59
>>980
そこじゃない
984仕様書無しさん
2021/06/16(水) 08:30:04.71
>>978
その低スキルで高収入のヤツが日本をIT後進国にした
985仕様書無しさん
2021/06/16(水) 08:50:17.82
>>984
そうだな、コロナやオリンピックのアプリ開発などがきっかけで最近ようやく周知されてきたけど
堕落に向かうのは簡単だけど、戻すのは一筋縄にはいかんからな
986仕様書無しさん
2021/06/16(水) 09:32:01.24
>>978
> 今ではこの当時の何倍もスキルが上がって上流も管理も一通りやってるけど

スキルがあるならいろんな会社から「うちにきませんか?」って
誘いがきてるはずです。
おれはいつも他社から誘われてますよ?
他社から誘われるレベルが「スキルある」と言ってよいレベルだと思います。
誘われてないなら、それはスキルないです!
987仕様書無しさん
2021/06/16(水) 10:02:58.42
>>986
それはよかったですね
988仕様書無しさん
2021/06/16(水) 10:11:00.83
>>986
ザビは巣に帰れよ
ハウス!
989仕様書無しさん
2021/06/16(水) 10:23:59.12
>>985
日本のIT産業の構造を変えなきゃ無理だよね。
NECを排除してもパソナのようなのに置き換わるだけだ。NECより技術無いだろう。
990仕様書無しさん
2021/06/16(水) 10:43:20.06
パソナは草加の挑戦だぞ?
991仕様書無しさん
2021/06/16(水) 10:51:52.78
次スレ

40代のプログラマーいる?Part5
http://2chb.net/r/prog/1623808242/
992仕様書無しさん
2021/06/16(水) 11:07:18.67
NECは一応技術はあるからな
技術者同士が喧嘩してるが
993仕様書無しさん
2021/06/16(水) 18:25:49.55
>>992
官庁系のは駄目だけどね
994仕様書無しさん
2021/06/16(水) 19:15:00.59
契約終わるのに次の仕事の依頼すらしてない
つかれすぎたよ

もうちょっと政治力があったらなんとかなったのか?
995仕様書無しさん
2021/06/16(水) 19:36:55.22
真面目すぎるのよあなた
996仕様書無しさん
2021/06/16(水) 22:50:44.97
分かった衆議院議員総選挙に出馬して政治力を付ければ良いんだな
997仕様書無しさん
2021/06/16(水) 22:58:28.60
官庁のシステムってとんでもなくダメなのが多いよね
なんでなんだろ?
やっぱり担当者がしょっちゅう変わるのが原因かな
998仕様書無しさん
2021/06/16(水) 23:10:43.05
それもあるだろうが、失敗したら経営が危うくなるとか
そういう危機感が無いからじゃね?
999仕様書無しさん
2021/06/16(水) 23:23:42.73
危機感があるとだいたい無理に終わらそうとして余計おかしくなるぞ
1000仕様書無しさん
2021/06/16(水) 23:46:33.13
未だに40代
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 1時間 13分 36秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250814231512ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1619271177/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「40代のプログラマーいる?Part4 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
40代のプログラマーいる?
50代のプログラマーいる?Part45
50代のプログラマーいる?Part49
50代のプログラマーいる?Part56
50代のプログラマーいる?Part37
40代のプログラマーいる?Part3
40代のプログラマーいる?Part2
40代のプログラマーいる?Part9
70代のプログラマーいる?Part1
40代のプログラマーいる?Part5
40代のプログラマーいる?Part13
50代のプログラマーいる?Part52
50代のプログラマーいる?Part57
50代のプログラマーいる?Part13
50代のプログラマーいる?Part14
50代のプログラマーいる?Part48
50代のプログラマーいる?Part51
50代のプログラマーいる?Part47
40代のプログラマーいる?Part12
50代のプログラマーいる?Part29
50代のプログラマーいる?Part43
50代のプログラマーいる?Part36
50代のプログラマーいる?Part42
50代のプログラマーいる?Part38
50代のプログラマーいる?Part41
50代のプログラマーいる?Part32
50代のプログラマーいる?Part28
50代のプログラマーいる?Part24
50代のプログラマーいる?Part40
50代のプログラマーいる?Part44
50代のプログラマーいる?Part39
50代のプログラマーいる?Part34
【ウンコ歓迎】50代のプログラマーいる?Part22
【ウンコ歓迎】50代のプログラマーいる?Part21
【ウンコ歓迎】50代のプログラマーいる?Part23
【ウンコ歓迎】50代のプログラマーいる?Part20
30代のプログラマーいる? (304)
30代の実務未経験者がプログラマーになるには?
【プログラマー】今連絡してくる営業がいるんだけど
女性プログラマーってこの板にいるの? (160)
まともなプログラマってどのくらいの割合でいる?
プログラミングは我々を幸せにしているだろうか?
お前らがプログラム書いているときに聴く音楽
良くいるゴミSOHOプログラマについて語るスレ
プログラマが本当に戦っている敵は「複雑さ」である
プログラマでパスワード管理ツール使わない人いる?
腱鞘炎のプログラマー
プログラマーの子育て
プログラマーと風呂
プログラマーの転職
プログラマーの食事
プログラマー組合
プログラマーの昼食
プログラマーの転職
A型のプログラマーは神
執筆するプログラマー
プログラマーさんに質問
優れたプログラマーとは
筋トレしてるプログラマー
プログラマー愚痴専用スレ
プログラマーの恋愛事情
プログラマーへの質問スレ
プログラマーのアンテナ
プログラマーは売春婦と同じ

人気検索: 女子中学生 聖心女子大生 女性顔 小学生 パンチラ アウロリ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝峨Λ縺医b繧? 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ アウあうロリ ショタ 画像 ジュニアカタログ
03:57:03 up 128 days, 4:55, 0 users, load average: 64.28, 51.99, 34.75

in 0.044289827346802 sec @0.044289827346802@0b7 on 082316