◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 9


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1614891774/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん2021/03/05(金) 06:02:54.76
プログラマーになりたいけどどうすれば良いのとか、
プログラミングを独学でやるにはどうすれば良いのとか、
あまりにも単発質問スレが多いので集約することを試みるスレ
よってage進行推奨


前スレ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 8
http://2chb.net/r/prog/1612790200/

7 http://2chb.net/r/prog/1609456673/
6 http://2chb.net/r/prog/1605612872/
5 http://2chb.net/r/prog/1603235411/
4 http://2chb.net/r/prog/1599214635/

2仕様書無しさん2021/03/05(金) 07:09:55.71
ちんこ

3仕様書無しさん2021/03/05(金) 07:11:34.59
スレ立てお疲れ → 1乙 → イチモツ → ちんこ
前に他スレで文句言われたので書いとく

4仕様書無しさん2021/03/06(土) 02:49:26.07
>前スレから
現職は経理をしていますが、プログラマに転職したいと思っています。理由はフリーランスで仕事が取りやすいこと、ある程度の収入が見込めること、あとは仕事に関する事なら話せるけれど、いわゆる雑談のコミュニケーションが苦手だからです。経理部ではお喋りで最低限の仕事をする人ほど好かれており、私のような喋らず仕事を淡々とする人は嫌われていてやりづらいです。
そこで質問なのですが、仕事の伝達に関すること以外のコミュニケーションは頻繁に要求されますか?
飲み会や日常の雑談など。
また、身につけておくと有利な言語は何でしょうか?
よろしくお願いします。

5仕様書無しさん2021/03/06(土) 02:52:37.17
>>4
はい
大事な言語は英語です

6仕様書無しさん2021/03/06(土) 03:15:32.13
身に付けておくと良いのは プログラミング言語に限らないけど
SQL / HTML / Excel / bash (shell script & awk) / javascript (TypeScript) / Python / Go
仕事道具としてはお好きに
C / C++ / Java / PHP / Rust / Swift / [Python / Go]

7仕様書無しさん2021/03/06(土) 03:32:35.82
真面目に国語

誤解させない報告を上げたり報告を間違った受け取り方しないためにも
ちゃんと日本語が使えるのが重要

プログラマなら数学よりも(論理としての)国語の出来不出来を
そのまま良し悪しとして観たほうがいいぐらいに大事
早慶の大学院卒以上とか最適化や数値計算とかなら数学や英語が重要になってくるだろうけど
それ以外の95%のプログラマは日本語を論理的に扱えるかがほぼ全てと言っていい

8仕様書無しさん2021/03/06(土) 04:15:07.91
>>4
雑談は元々少なかったけどリモートになってから殆ど無くなった

プログラミングは人によって向き不向きがあるから、まず趣味で始めて見て、自分のプログラミング適性を量った方がいいと思う

まずはExcelのマクロでもブラウザのJavaScriptでもスマホのSwift やJavaでも何でもいいから興味を持ったもので
今はググればいくらでも情報が入手できるし

9仕様書無しさん2021/03/06(土) 05:05:26.90
経理がプログラマーに転身とか舐められたものだ

10仕様書無しさん2021/03/06(土) 05:55:02.97
>>7 早慶以上の理系なら院進学も普通に多いけど、それでもその括りは1%とかそんなもんじゃね?下手したらさらに一桁少ないか?

11仕様書無しさん2021/03/06(土) 06:42:36.89
趣味でゆるくやってるけど、好きでやってない人が膨大な幅広い知識を吸収し続ける事ができると思えない
自分が仕事としてやっていけるか、と言われるとわからんけど...

12仕様書無しさん2021/03/06(土) 07:35:41.98
Web系プログラマーになりたい人はこれを参考に進めるとよい
https://github.com/kamranahmedse/developer-roadmap

これはあくまでもプログラマーに必要な技術を習得するためのロードマップ

・これらの技術は常にアップデートされるので最新情報を仕入れること
・これらの技術を使ってシステムを構築できなければならない
・Web系だと要件定義や設計がない場合があり、コミュニケーションだけで開発できなければならない
・たとえ受託でも複数人と開発することはよくあるからコミュ障を理由にプログラマーを選ぶな
・全てできる必要はない
・しかし楽に稼げると思うな
・向き不向きがあるが、向いてる奴は他人に聞く前に自分から進んでやってる
・何よりもプログラミングが好き・楽しいって思えないと挫折しやすい
・最短2週間学習で受託とかありえないからそういうクソみたいなスクールに騙されないように
・始めるきっかけなら何でも利用すればいい
・とにかく学習してみてから仕事にできるか判断してから転職すること。今の仕事辞めてから始めたらいかん

13仕様書無しさん2021/03/06(土) 10:40:19.30
>>9
俺は営業事務だからわかるけどとにかくコキ使われるからね、事務系は。昼休みに弁当買いに行かされたり、営業の代行を頻繁に頼まれたりな。

14仕様書無しさん2021/03/06(土) 10:47:21.68
開発志望の場合テスター経験はほとんど役に立たないのはわかったけど、
保守・改修で数年経験積んで新規開発案件に行くのも無理?
開発実務経験何年~てのに保守開発の経験入れていいのかどうか

15仕様書無しさん2021/03/06(土) 11:19:05.44
>>14
そりゃオメーの実力次第だ
趣味でコード書いてないとまず無理としか言えないが

16仕様書無しさん2021/03/06(土) 11:29:25.48
>>14
全然問題ないでしょ

17仕様書無しさん2021/03/06(土) 11:31:19.79
>>14
非エンジニアの意見だけどいけると思うよ
保守・改修ってことは人が書いたコードを読み解いて整備するんでしょ?
だったら「他人が書いたコードを読み解く力がある」、「実際に開発者がどんな風にコードを書いているのか知っている」、「ダメなコード、良いコードの特徴や書き方を知っている」とかをアピールしたらいけるんじゃないかな

18仕様書無しさん2021/03/06(土) 11:48:44.41
(´-`).。oO(なんでだろ?)

19仕様書無しさん2021/03/06(土) 11:54:04.62
>>14
新規開発案件で求められる部分にもよるけど0から始めるようなところだと多分受け入れてくれないから安心しろ
既に開発が始まってて手が足りないような案件ならコードを読めるという保証(保守経験)が認められたら受け入れてもらえる
それだけの話

20仕様書無しさん2021/03/06(土) 12:03:52.93
なるほど確かに0からやるようなところに新人ばかりは無理か
結局のところ育成してもらえる場所が必要なんだね
そういう意味ではやっぱり上に気に入られるのが一番大事なのかも
プログラマーも結局コミュ力なんかね

21仕様書無しさん2021/03/06(土) 12:20:07.88
>>20
あたりまえだけど新卒なら何も知りませんでも入れてもらえるかもしれんが
30手前ぐらいで入ってくるなら石にかじりついてでも頑張りますぐらいの気持ちがないとやばいんじゃないか
育成してもらえるとかそんな気持ちなら辞めたほうがいいと思うぞ
あとコミュとか持ち出す奴いるけど教える側だって本来の作業を止めて相手の反応をうかがいながら説明するわけだから
ないよりはあったほうがいい
不快になるような相手と誰だって話したくはないだろ

22仕様書無しさん2021/03/06(土) 16:06:39.01
コミュ力に自信ないからプログラマーになりたいってやつ見てると、ホントにプログラマーってナメられてる職業なんだなと思う

23仕様書無しさん2021/03/06(土) 16:12:46.77
そのコミュ力あらずんば人権あらずみたいな風潮はよくない

24仕様書無しさん2021/03/06(土) 16:30:28.65
>>23
一人で土と向き合ってろよ

25仕様書無しさん2021/03/06(土) 16:35:05.19
>>13
上司がおっさんばっかだから仕方ないのかね
システム系もおっさんの場合はあるが無能な場合は口出ししないことが多い

26仕様書無しさん2021/03/06(土) 16:36:26.51
>>14
テスターだろうが保守だろうが未経験よりはマシかも
ただ未経験だとそもそもテスターくらいしか出すところ無いのが現状
自社開発が自社で請負してたりする案件でもあれば助手とかで経験つめるかもだが
いきなりSESで別の会社に常駐は仕事にならんと思う
独学でやってたなら何とかなるやつもいるけどな

27仕様書無しさん2021/03/06(土) 16:37:55.85
正しく情報を伝える事ができる能力をコミュ力というならば大事かもしれないけど、
会話力とか話し上手みたいなコミュ力はそんなに要求されないんじゃない?
折衝やマネジメントする立場だと変わってくるかもしれないけど

28仕様書無しさん2021/03/06(土) 17:02:13.40
俺未経験だったんだがこんなふうにデータ処理してましたってみせたらなんかぜひ来てくださいっていわれたなあ
コミュ障だお

29仕様書無しさん2021/03/06(土) 18:28:23.57
コミュ障っぽい文章だもんな

30仕様書無しさん2021/03/06(土) 18:50:33.00
働いてるプログラマーって謎のバグで詰まってて納期も迫ってる状況で
解決するのに時間がかかりそうな時どうしてるの?

31仕様書無しさん2021/03/06(土) 19:02:51.91
>>30
自分で作ってるのに謎のバグで詰まるなんて状況あるかな?
仮にあったとしたら対応する人を増員するとか、時間外にも対応するとかじゃない?

32仕様書無しさん2021/03/06(土) 19:06:41.30
割り込みやノイズによるバグは発生が不定だし挙動も不安定だしで頭抱えるぞ
まぁ対処法としては、気合いで頑張るしかない
人増やしたってバグが解消するわけじゃないし

33仕様書無しさん2021/03/06(土) 19:08:54.94
>>30
さあコミュニケーションが取れない人はどうするっ!

34仕様書無しさん2021/03/06(土) 19:09:24.15
>>31
C++でメモリ破壊とかしてると原因の特定にかなり時間がかかることはあったな
納期については納品一発締め切りで後がないなんてことはなくてある程度検収期間をとっておいたりするから、既知の不具合として報告して時間をもらって修正版を出したりするよ

35仕様書無しさん2021/03/06(土) 19:45:39.01
>>30
頑張って調べて何度も作り直す。
要は根性デバッグ。
大抵は2日もやりゃあな。

36仕様書無しさん2021/03/06(土) 19:47:14.96
>>30
その部分は飛ばして他を進める
最悪納期に間に合わなくても終わっている箇所が多いだけで印象が段違いだし言い訳も立つ
プロジェクトが終わった後、自分のせいなのか他の人間のせいなのか、こんな状況に陥った原因を探して次から気を付ける

37仕様書無しさん2021/03/06(土) 20:36:25.14
まずそのバグ直さないとプロジェクトは終わらんだろ
エアプやめろ

38仕様書無しさん2021/03/06(土) 20:40:09.07
日本語の読解力を付けて欲しいと切に願う

39仕様書無しさん2021/03/06(土) 21:47:57.77
ほんまどこの企業もスキルとか経験ばかり要求しやがって
育てるとか機会を与えるとかやれよ
ほんまにええかげんにせえよな

40仕様書無しさん2021/03/06(土) 23:24:01.60
釣られないぞ

41仕様書無しさん2021/03/06(土) 23:49:12.63
職業訓練でも行ってこいやダボ

42仕様書無しさん2021/03/07(日) 00:08:16.57
>>39
それは新卒カード持ってる者のみなんよ

43仕様書無しさん2021/03/07(日) 03:10:31.31
バッファオーバーフロー系はマジでわからない
多分どこかでオーバーフローしてるんだなと直感でわかって
あとはメモリ関連の処理を見直す
1週間以内には解決できる
あとはレースコンディション系のバグも厄介
大抵はレースが起きる場所はここってのが決まるから
対処療法で乗り切ることが多い

44仕様書無しさん2021/03/07(日) 03:26:20.58
文章がほんと THE 素人って感じの奴しかおらんなぁ

45仕様書無しさん2021/03/07(日) 05:18:10.61
rails便利~って思って関心してたけどpc変えてからバージョンの違いで全然動かないから面倒くさい
初めて触ったDjangoより分かりやすいけど独自ルールが多い印象
会社によると思うけど最近の新規開発ではフレームワークなしで作る場合が多いのかな?

46仕様書無しさん2021/03/07(日) 09:13:51.42
案件次第だけど
だいたいは何らかのフレワは使うやろ

47仕様書無しさん2021/03/07(日) 11:53:06.56
>>36
現実は簡易レビューの時に真っ先に直せと言われるわ
体調不良常習犯の奴が良くやる最悪のパターン。

48仕様書無しさん2021/03/07(日) 11:54:34.23
>>44
お前が先頭行ってるけどなw

49仕様書無しさん2021/03/07(日) 13:22:53.47
フレームワークなしで作るのは有り得ない

50仕様書無しさん2021/03/07(日) 15:29:42.87
よくコミュ障がスレに出てくるが、コミュ障はレビューで詰む

スキルなくてもコミュ力あれば指摘に対してその場で擦り合わせできるし結局指摘を受け入れるにしても精神的負荷は小さい
それができないと指摘をそのまま受け止めてしまうことになるので精神的にキツい
レビューはするほうもされる方も神経を使うので精神的な受け身を取れないと厳しい現場では保たない

51仕様書無しさん2021/03/07(日) 15:35:50.14
何でこうなってるの?というただの質問を詰問だと感じる人にはつらいだろうな

52仕様書無しさん2021/03/07(日) 16:27:19.73
APIだけならフレームワーク無くても行けるけどセキュリティとかを担保する為にフレームワーク使っておいたほうがいいかって面はある

53仕様書無しさん2021/03/07(日) 16:56:40.46
>>51
「○○にすべきではないか?」と代替案でもなく「何でこうなるの?」なんてレビュアが言おうものなら
レビュー時間ばかりかかりすぎてうちの場合は注意されるわ

54仕様書無しさん2021/03/07(日) 17:12:03.28
>>46
そうなんだ
バックエンドのfwを使うのかが気になってた
jsのfwは訪れるサイトでよく見る

>>52
fwで推奨されている方法取ったほうがセキュリティ面も担保できるんだね

55仕様書無しさん2021/03/07(日) 17:25:16.38
訪れたサイトの技術を見るのが好きなんだけど、体感では
jsのfw各種>>>>>Nodejs Ruby on Rails>>etc で
DjangoとかLaravelサイトは未だにほとんどおめにかかってない

56仕様書無しさん2021/03/07(日) 17:43:48.66
フレームワークを使うメリット
・パターンにハマったコーディングをさせて可読性をあげる
・FW内に用意されたメソッドを利用することで最低限のセキュリティをあげる
・一般的に認知度のあるフレームワークを使うことで新参の人でもスムーズに案件に参加できる

フレームワーク使わないと文字列の足し算だけでSQL組んじゃう人絶対でるからね

57仕様書無しさん2021/03/07(日) 18:31:04.71
>>56
わかりやすい
そういえばチュートリアル以外でまともにSQL文書いたことないな...
dbとの連携もfwの強みなのかな

58仕様書無しさん2021/03/07(日) 19:03:52.70
>>55
パイパイはまずないやろな

59仕様書無しさん2021/03/07(日) 19:19:18.44
>>53
代替案を出す前にそもそも意図が分からないコードもあるだろう。そんなレベルの奴がいないというならそれは素晴らしいこと。

60仕様書無しさん2021/03/07(日) 19:29:58.00
>>59
レビューするなら仕様ぐらいわかるだろ?
まさかお前は仕様も知らない新人なのか?

61仕様書無しさん2021/03/07(日) 19:32:59.21
コードファーストでレビューすると
コードから仕様を読み取らないといけない

コードに引っ張られて間違ったレビューをしてしまう可能性すらある

62仕様書無しさん2021/03/07(日) 20:10:02.94
質問相談スレがいつの間にか雑談スレに変貌する現象について問題提起したい
この状況で相談来る?

63仕様書無しさん2021/03/07(日) 20:25:37.05
>>50

間違いだらけだな。


> スキルなくてもコミュ力あれば指摘に対してその場で擦り
>合わせできるし結局指摘を受け入れるにしても精神的負荷
>は小さい

その場だけの誤魔化しは効かないよ。
翌週、下手すりゃ3日後の再レビューて怒鳴られる。


> それができないと指摘をそのまま受け止めてしまうこと
>になるので精神的にキツい

NECムサコスタワーや富士通川崎工場に行ってみな。
「何真剣に聞かないでヘラってんの?」と言われたジジイや若手が、初めて真剣に受け止めて凹む姿を何度見たか。


> レビューはするほうもされる方も神経を使うので精神的な受け身を取れないと厳しい現場では保たない

レビューは受け側は簡単だよ。
パラメータ指定して確認するだけだから。

未熟なヘタクソPGの時だけ炎上ピリピリするだけ。

64仕様書無しさん2021/03/07(日) 21:20:57.28
パラメータ指定して確認ってどんなレビューだ?反例が偏屈すぎてよくわからん・・・

65仕様書無しさん2021/03/07(日) 21:24:21.88
自分のところのやり方が世の中すべての標準だと思ってる、視野と経験の少ない奴なんだろう

66仕様書無しさん2021/03/07(日) 21:31:14.67
レビューはレビュアーを共犯者にする大事な工程
当のレビュアーが実際に責任を感じているかは別だけどね

67仕様書無しさん2021/03/08(月) 08:02:36.42
>>64
あっゴメンね
雑居ビルのソフトハウスもどきでの就業経験無いんじゃ分からなくても無理ないね
まあ大手で仕事してみなよ

68仕様書無しさん2021/03/08(月) 08:04:39.96
>>65
そもそもバグ出すのが実力不足なのに。
単体でそれですか?w

69仕様書無しさん2021/03/08(月) 08:09:42.29
堂々と誤魔化す御仁が増えて、最近のコロナ下では、うちみたいに客からの指名で出禁になるSE/PG多くなったよね
まあコロナ待機の時も金くれてた訳で、自称コミュ力あります系の詐欺師じゃコロナ下では無理なようで

ちなみに隣の席の「優しそうな良い人」は1月に言われた画面が作れなくて木曜から体調不良w

今日出て来ても出来ないものは出来ないし
出禁(クビ)にしてリスケかな
幸い独立した画面だし

70仕様書無しさん2021/03/08(月) 08:16:47.88
虎の威を借るなんとやら

71仕様書無しさん2021/03/08(月) 10:13:54.16
大手というかデカい開発プロジェクトは人山いくらで技術者を採用するんだ
採用時は経歴で適当に判断して生き残った奴だけが戦力なんだぜ
どこの現場でもなぜか態度の大きい十年選手の外注がいるのはそういうわけなんだぜ
その現場では重宝されるけど、勘違いして他に行くと全く使えないんだけどな

72仕様書無しさん2021/03/08(月) 10:20:14.11
>>67みたいな奴のことか
納得

73仕様書無しさん2021/03/08(月) 11:37:04.39
大きい会社にSESで行ってることでドヤる人初めて見た

74仕様書無しさん2021/03/08(月) 12:24:30.95
完全に底辺プログラマの雑談部屋だなw

75仕様書無しさん2021/03/08(月) 12:57:25.16
球拾いしかさせてもらってない万年補欠の中学生野球部員が、空き地で野球している小学生相手に偉そうに野球を説明しているみたいなものだな

76仕様書無しさん2021/03/08(月) 13:25:44.58
でもその小学生ってその補欠中学生部員にもなれない人でしょ

77仕様書無しさん2021/03/08(月) 13:38:08.82
>>76
このスレで言えばこれからプログラマになろうという人全般だから、有望な若者から、無理だ諦めろと言いたくなるようなどうしようもない奴まで幅広くいるんじゃね

78仕様書無しさん2021/03/08(月) 13:39:08.33
話噛み合ってねぇwww

79仕様書無しさん2021/03/08(月) 13:46:33.85
自分の意図した通りにマウントが取れないと「話が噛み合ってない」と言って逃げる
無様

80仕様書無しさん2021/03/08(月) 13:56:33.98
無様なり

81仕様書無しさん2021/03/08(月) 14:11:10.73
>>76
そういう人と別の部活に入ってる中学生と帰宅部の中学生相手でしょ
レギュラー部員や高校生部員とかにはマウント取れないからこういうところにしかレスできない

82仕様書無しさん2021/03/08(月) 14:39:45.12
大手の仕事してることでマウント取ろうとする人間にはなりたくねぇなぁ
大手との仕事自体あんまり好きじゃないけどね PMOとかうるさいだわこいつら
レビュー指摘件数が足りないのでなんか指摘を増やせとか

83仕様書無しさん2021/03/08(月) 16:00:21.72
PMOとかは数字しか見ない人も多いというかそういう管理だから仕方ないよね

84仕様書無しさん2021/03/08(月) 16:26:01.14
日本人社員の外国語使用を禁止した企業「多くは狂喜乱舞」
https://news.livedoor.com/article/detail/19811910/

今後プログラマーを目指す者に英語を勧めることはただのエゴということになりました

85仕様書無しさん2021/03/08(月) 18:08:02.76
>>84
他の文化を学ぶ機会を奪う敵性組織ですね、わかります
というかロゼッタが翻訳会社なので、ただの宣伝です

86仕様書無しさん2021/03/08(月) 18:36:20.66
>>73
奴隷適性が有るのでSES向きの人材では有る
元請けのプロパーにヘコヘコしてくれそうだし

87仕様書無しさん2021/03/08(月) 19:01:54.23
>>84
全くの別の話やん
ほんまにわからんなら平均より知能低いで

88仕様書無しさん2021/03/08(月) 19:46:12.08
>>84
これロゼッタストーン(英語などの外国語教材)の会社な
俺らでいうとプログラミング言語禁止って言ってるようなもん

89仕様書無しさん2021/03/08(月) 19:59:27.67
俺は英語が嫌いだから変数名とか日本語で書いてる
これで外国人は読めないw
日本人が読みやすけりゃいいんだよ

90仕様書無しさん2021/03/08(月) 20:01:51.82
IT業界に入りたくて応用情報技術者の資格を取り、趣味ではプログラミングでアプリを作ったりしています。職種はプログラマ志望です。過去に異性にいじめられたことがあり男性が非常に苦手です。(私は女です)
やはり男性と上手くやれないと生き残るのは難しいでしょうか?暗いとプロジェクトから外されるとネットで見るのですが本当ですか?重要なことは紙に書いて説明しようと思っています。

91仕様書無しさん2021/03/08(月) 20:05:33.92
またきたな

92仕様書無しさん2021/03/08(月) 20:22:34.52
また来ちゃいけないんですか?
ここはプログラマになりたい人が質問するスレじゃないんですか?

93仕様書無しさん2021/03/08(月) 20:27:31.71
>>90 真面目にレスしておくと。
プロジェクトから外されるかどうかは、どんな会社かによる。
サイバーAとかみたいなウェーイ系の会社なら、そりゃ暗いのダメだし。

今はそもそもみんな会って話す機会も少ないから、
事前に自分のそういう性質を理解してもらえれば、チャット等で業務連絡等できれば問題ない。

94仕様書無しさん2021/03/08(月) 20:35:22.12
>>90
一応気を付けておかないと言ってる事やってる事は
普通にただの性差別主義者のソレだから

過去に女性に虐められたから女性が苦手です
過去に黒人に虐められたから... 過去に韓国人に虐められたから...
でその言葉が正当化されると思ってるならアブナイ

特にIT業界は性別をボカしてる人も普通に居るので
地雷原でダンスするような発言だと言うことぐらいは認識してないと

95仕様書無しさん2021/03/08(月) 20:44:54.78
ゴミカスが最後にたどり着くのがプログラマーみたいな連中ばかりだな
コミュニケーションできなくて仕事になるわけねえだろ

96仕様書無しさん2021/03/08(月) 20:50:18.10
定期的にアホみたいな質問をするbotでもいるのか

97仕様書無しさん2021/03/08(月) 20:51:27.44
94は人に何か言う前に自らが左巻きの活動家気質を持っていることを自認した方がよい

98仕様書無しさん2021/03/08(月) 20:53:00.94
>>96
ここそういうスレだからな

最近雑談してばっかりでこういうスレタイが読めない基地外が増えた

99仕様書無しさん2021/03/08(月) 20:53:26.75
自分の欲しい話が聞けるまで何度でも質問するのは
2ch以前の太古からのあるあるだから気にするな

100仕様書無しさん2021/03/08(月) 20:53:32.75
プログラマーなんて頑張れば誰でもできるだろ

だってプログラミングスクールで初心者からフリーランスになれたとかそういう広告よくあるじゃん?

101仕様書無しさん2021/03/08(月) 20:56:48.43
左巻きの活動家気質ってwww
街宣車でも来るのかよ

まぁまぁここは初めてか?
深呼吸でもして落ち着けよww

102仕様書無しさん2021/03/08(月) 20:58:24.42
地雷原でダンスするなって言ってる奴が地雷原でダンスしてるんだからせわねえな

103仕様書無しさん2021/03/08(月) 20:59:07.45
>>100
ネタに微妙だけど
フリーランスは別に簡単になれるからな。
なんか上級職かなんかじゃないし、むしろ
都合の良いパシリを言い換えた程度もフリーランス だし

104仕様書無しさん2021/03/08(月) 21:07:20.71
言ってることはむしろ完全な右なのに”韓国人”辺りで左認定してるの面白いな

105仕様書無しさん2021/03/08(月) 21:09:20.23

見ろ
こうやって釣りを始める愉快犯まで出たわ

106仕様書無しさん2021/03/08(月) 21:16:29.47
少なくともこの業界は男女比率よくて7:3、会社によっては9:1もあるだろう
会社側がとても欲しがるような能力があれば最大限譲歩して女性にしてくれるかもしれないが
教育する人が男ってのはありえるだろうね
その時にあからさまに避けるような反応されたらはっきりいって教育する側もいやいや教えることになるだろう
紙とかいってるようじゃ仕事やりにくくてしょうがない
理解のある会社があるといいね

107仕様書無しさん2021/03/08(月) 21:20:13.22
>>94 を左と間違えたのが恥ずかして誤魔化したい気持ちはわかるが、念のため
本気で思ってるなら風呂入るなりして一度冷静になっておいで

108仕様書無しさん2021/03/08(月) 21:21:37.86
明らかに左っすよ

109仕様書無しさん2021/03/08(月) 21:26:42.42
男性のが多いのに男性苦手とか言う人いたら扱いに困るだろうな
紙に書いて説明って、普通の会社だと無理じゃない

110仕様書無しさん2021/03/08(月) 21:27:06.45
さすがに邪魔だ 板違いだしどうでもいい

111仕様書無しさん2021/03/08(月) 21:29:55.21
どうでもいいけどずっとvisual studio使ってきたのでソリューションエクスプローラは右寄せじゃないともやもやする
vscodeが基本左寄せなのが気に入らない

112仕様書無しさん2021/03/08(月) 21:33:06.77
なれるものならなってもらいたいけど
でも今度は下に男が入ってきたらどうするのかは気になるわ
まさか苦手なので教えたくありませんとかいいだしたらこんなのは自己中極まりないし
それを見越して採用されるのは難しいと思うわ
あるか知らないが女性だけの会社または女性だけのプロジェクトがある会社を探したほうがいいだろうね

113仕様書無しさん2021/03/08(月) 21:33:55.21
>>111 settings.json 辺りでsidebarの位置変えたらダメなん?出来そうにみえるけど。

114仕様書無しさん2021/03/08(月) 21:34:03.52
>>111
雑談スレかVSCodeスレいけ

115仕様書無しさん2021/03/08(月) 21:38:32.77
亀レスすみません
>>93
>>94

>>106
ご回答ありがとうございました。非常に参考になりました。

116仕様書無しさん2021/03/08(月) 21:40:46.90
こんな流れの中でもちゃんとお礼を言える方
きっとうまくいくよ

117仕様書無しさん2021/03/08(月) 21:48:23.42
応用情報取れる脳みそあるなら余裕
なぜなら基本情報すら取れないワイですら他の奴より圧倒的にピログラムできるから
8割は冗長でド素人丸出しのゴミみたいなコードしか書けない奴しかおらん

118仕様書無しさん2021/03/08(月) 22:02:49.40
>>90
会社に働き始めてからの事もそうだけど
そもそも面接とかどうするの?就活時に全員女性は普通にはあり得そうにはないけど。

ただ大手で割と女性にも優しいNTTとかGoogleとかの応募者の事情を慮ってくれる傾向あるので
自分がそのレベルにあると思うなら、素直に事情を説明して行けば対応まではしてくれると思う。
その上で、完全に女性だけになるのか、男性もいるけど女性も同席とかなのかとかは分からんが。
もちろんレベルが足りないと思っても、自分を知るためにもチャレンジしてみれば良いと思うけど。

119仕様書無しさん2021/03/08(月) 22:27:45.43
なんちゃってがエヌテーテーガーとかゴーグルガーとかキチゲェかよ
あほ

120仕様書無しさん2021/03/08(月) 22:28:15.48
そもそも女の開発者なんて殆ど居ないからテレワークとかで働ける所探した方がストレスは感じないかもな

121仕様書無しさん2021/03/08(月) 23:20:18.08
どうせおまえらちょまどみたいな女とエッチしたいとおもってたんだろw
おっぱいチュウチュウとかしてさw
NEWGAMEに憧れたんかな?w

122仕様書無しさん2021/03/08(月) 23:35:09.47
三十路ババアはノーサンキュー

123仕様書無しさん2021/03/08(月) 23:43:08.86
このようなゴミクズの集まりがプログラマーですので夢を持って勉強するとキモいおっさんたちが隣の部署の女子たちをエロい目線で追いながらコーディングしてるのが見れますよ

124仕様書無しさん2021/03/08(月) 23:44:55.96
SNSに引きこもってろ低能

125仕様書無しさん2021/03/09(火) 01:29:51.72
男が苦手ということも厄介だけど、それと同じくらい、欲しい答えが得られるまで同じ質問繰り返すという性質は厄介だと思う

126仕様書無しさん2021/03/09(火) 03:03:02.07
ここで女性差別してる人って仕事できなさそうだよね

127仕様書無しさん2021/03/09(火) 05:52:43.84
そういう人は他人に大丈夫だよって言ってほしいんだよ
肯定されたい、安心したいからそういう言葉を言われるまで待っている

128仕様書無しさん2021/03/09(火) 05:56:03.22
プログラマは弱者向けの仕事では無い
他人より劣ることを条件に選択することはできない
他人より優ることを基準にしろ

129仕様書無しさん2021/03/09(火) 10:23:11.05
応用情報持ってるなら大手の中途採用受けてみれば?
大手ほどポリコレ気にして女性比率を増やしたがってるから採用時は下駄を穿かせて貰えるよ

130仕様書無しさん2021/03/09(火) 14:30:21.05
ネカマをしたり同業者のふりしたりして近づく

ヤフー知恵袋()
ベストアンサー あなたになんで教えなきゃならないんですか?

131仕様書無しさん2021/03/09(火) 14:34:31.79
基本情報ですら難しいわ
こんなんでプログラマなれるのかな?

132仕様書無しさん2021/03/09(火) 14:43:05.89
>>131
別に不可能ではないが、お前自身の望む結果が得られるかは不明

133仕様書無しさん2021/03/09(火) 15:33:53.41
>>131
専門学校卒のおっさんだけど当時の二種をとったのは社会人3年目だったわ
そんな奴でも取れたし今は午後も選択問題だろ?楽勝楽勝

134仕様書無しさん2021/03/09(火) 19:31:19.72
>>131
先にプログラミングやりなよ。

135仕様書無しさん2021/03/09(火) 19:47:35.64
まずC言語やれよ。
ポインタ理解から。

136仕様書無しさん2021/03/09(火) 19:59:12.42
何言ってんだ
まずはBASICだろ

137仕様書無しさん2021/03/09(火) 21:39:16.46
40後半からはさすがに基本情報処理やる気せんわ、AWSアソシエイツやるわ

138仕様書無しさん2021/03/09(火) 22:19:15.89
スタバで美少女にプログラミング教えていたときが一番楽しかった
お礼に5回やらせてくれた
プログラマーになりたい子をまた探そう

139仕様書無しさん2021/03/09(火) 22:33:11.74
NASAが作ってたスペースドライブどうなったん

140仕様書無しさん2021/03/09(火) 22:34:00.55
美少女プログラマーなんて見たことないけど

141仕様書無しさん2021/03/09(火) 22:37:29.32
俺も一度だけフリーランスでやってきた女子見たけど
下の中ぐらいで仕事の話以外しなかったw

142仕様書無しさん2021/03/09(火) 22:40:51.31
最近回線の調子が悪い

143仕様書無しさん2021/03/09(火) 22:44:41.95
フレッツのPPPoE接続で遅いとかじゃね?

144仕様書無しさん2021/03/09(火) 22:57:06.94
>>131
午後は勉強しなくても合格点取れた
午前は直前の1週間で詰め込んだ
実務やるとこんなもんで受かる

145仕様書無しさん2021/03/09(火) 22:59:46.61
>>131
流石に午後は基本的なプログラムというかロジックがどうなっているか理解しないで
当てずっぽうはしんどいかなと
今はそれでも選択式だし運で何とかなる可能性はあるかもだがw
昔は普通に記述式だったから何も知らない奴が受かる事は無かった
といっても20%ぐらいの合格率だったけど

146仕様書無しさん2021/03/09(火) 23:33:38.69
エンベデッドとか春にやってたと思うんだけど秋に変わったのね

147仕様書無しさん2021/03/10(水) 01:31:43.01
たまにツイッターでちょっとかわいい駆け出しエンジニアがぷちバズ→消えるを繰り返すよね
以前やったことあるけどいいねをもらうのが目的になるから時間の無駄だなと思ってツイッターやらなくなった

148仕様書無しさん2021/03/10(水) 01:34:04.03
ツイッターで技術的な発信をする気にもならない
いいねをもらうのはvscodeの使い方(笑)みたいな内容ばかり
実にくだらない

149仕様書無しさん2021/03/10(水) 02:23:08.79
昔に比べたら女性エンジニアも増えたよね。数年でイケメンと結婚していくけど…
独身税が導入されたら非モテにはつらい。

150仕様書無しさん2021/03/10(水) 05:57:01.84
ツイッターは読んでリツイートするものだろ。やらなくなったって。。

151仕様書無しさん2021/03/10(水) 07:58:52.29
たまに自分でツイートしないでリツイートばかりする奴いるけど非表示にしてるわ

152仕様書無しさん2021/03/10(水) 08:07:01.07
実際の現場は 判らん事だらけの上に 誰も質疑に答えてくれず 肝心な要件は完成間際に画面見て初めて出て来て 納期だけは約束させられる。
解決出来ないこと山積みなのに役に立たないアーキテクチャ理想論や資格を語ってばかりのこのスレ。
ヤル気無いまままた好況を迎えて10年後の次の不況の時に「40からでも間に合いますか?」とか書いてるんだろうなあおそらく。

153仕様書無しさん2021/03/10(水) 08:50:43.19
80からでも間に合いますよ
自分を大きくみせたい
社会最底辺のオッサンどもがなんかわめいてますが
実際はやろうと思えばおさるさんでもできますよ!
大歓迎です!

154仕様書無しさん2021/03/10(水) 08:51:44.76
>>152
では役に立つ書き込みをお願いします。

155仕様書無しさん2021/03/10(水) 09:04:15.58
FizzBuzz問題を解くためのプログラムを
紙のノートに写経すると良いよ

156仕様書無しさん2021/03/10(水) 09:18:50.91
>>149
最近の若いエンジニアって結婚がめちゃくちゃ早くね?
恋愛脳じゃなくなってるんだなと感じた

157仕様書無しさん2021/03/10(水) 09:25:44.50
>>155
紙に書いたらどんな効果があるの?

158仕様書無しさん2021/03/10(水) 09:38:50.00
>>157
紙に文字が残るんだよ

159仕様書無しさん2021/03/10(水) 10:23:00.03
>>157 横からだがFizzBuzz程度だと微妙だけど
紙に書くと何を自分が覚えていて何を自分が意識できてるか?
また、その逆に何が分かってなくて何を覚えてないか?が事実として分かる

IDE等の支援機能で出来ているつもりになってしまってるのと
自分の頭の中にあって自由に使えるものが何かぐらいは理解しておくのは意外と大事

160仕様書無しさん2021/03/10(水) 10:26:15.94
大学時代に中年のおっさん教授からやらされたわ
紙に書くとか意味ねえよ
老害が自分のやってきたことをトレースさせようとしてるだけ。真に受ける必要はない

161仕様書無しさん2021/03/10(水) 10:32:34.49
IDEの支援機能が問題なら紙じゃなくてメモ帳で良いね

162仕様書無しさん2021/03/10(水) 10:39:55.83
紙に書いたらデバッグできないじゃん。
プログラミングは別に暗記ものじゃないし、カンニングはし放題だし。
ベアプログラミングで意図を声に出しながら書くなら、まだわからないでもないけど。

163仕様書無しさん2021/03/10(水) 10:43:38.44
老害でもなんでもいいけど

GoogleもAmazonもコーディングテストをホワイトボードでさせるからな
(コロナ禍で今はどうだか知らんけど)
一般的に実力見るのに誤魔化しが効きにくくて実力も反映されやすいものとして
よく利用されている事ぐらいは常識として備えておけばいい

164仕様書無しさん2021/03/10(水) 10:51:27.90
複雑なデータ構造や処理シーケンスを紙に図示して(図として書き起こして)理解するというなら分かるけど、コードを丸写しすることに意味があるとは思えないな。
IDEの支援なしだから良いというが、自分でコードを理解しようという意図でコードを読むならIDEの支援があったところで自分の理解しているところ理解していないところは明確に区別がつくと思うし、分からない部分を調べる手がかりとしてIDEは有用だろう。
別スレも含めてこれまで見てきた写経を薦める人の挙げる理由で、共感できるものはほとんどなかったな。本人がそれでやったから薦めている、というのが理屈としては一番納得できる。

165仕様書無しさん2021/03/10(水) 10:57:00.56
>>163
採用のためのコーディング面接と単なる能力の自己確認を混同して恥ずかしくないんですかね
GoogleもAmazonもそういう意図でホワイトボードに書かせてるわけじゃないんだよ
「世界で闘うプログラミング力を鍛える本 ~コーディング面接189問とその解法~」って本読みな

166仕様書無しさん2021/03/10(水) 10:58:12.08
道具としてIDEが有用なのを否定はしてないな

167仕様書無しさん2021/03/10(水) 10:59:39.99
>>165 そんな本を心の支えにするのもいいけど
普通にGoogleがyoutubeで公開してるんだが....

168仕様書無しさん2021/03/10(水) 11:00:51.63
>>167
まだこちらの言ってることが理解できないのか
>>165の2行目をあと10回声に出して読んでもう一度レスしてね

169仕様書無しさん2021/03/10(水) 11:02:15.30
もうvisual studioがないと開発できない身体になってしまった・・・

170仕様書無しさん2021/03/10(水) 11:02:50.32
>>168 だからyoutubeで検索してこい あとgoogle careerを見てこい

171仕様書無しさん2021/03/10(水) 11:03:50.93
>>170
youtubeにコーディング面接の動画があるからなんだっての?
お前日本語読める?

172仕様書無しさん2021/03/10(水) 11:07:53.78
>>170 はぁ?Googleが出してるって言ってるだろうが
どこのアホなら
どっかの大学教授風のただのコンサルオバさんの本を
会社側が面接や試験に関しての公開情報よりもありがたがるんだよ

173仕様書無しさん2021/03/10(水) 11:08:12.81
アスペだなこれ
こちらがどういう話をしているのか理解できず、
ひたすらyoutubeに動画があるGoogleがやってると主張する

174仕様書無しさん2021/03/10(水) 11:09:25.69
>>172
Googleがyoutubeに動画出してるからなんだっての?

175仕様書無しさん2021/03/10(水) 11:10:32.07
Googlers are here to give you the inside scoop on our work, culture, offices, and everything else that makes up life at Google. And we've got you covered with everything you need to know for applying, interviewing, and landing a job at Google!
https://www.youtube.com/user/lifeatgoogle

176仕様書無しさん2021/03/10(水) 11:10:52.01
>>175
だから、それがどうしたの?

177仕様書無しさん2021/03/10(水) 11:19:52.41
レスなくなったってことはやっと自分の勘違いに気付いたんですかね
もう出てこれないでしょ
馬鹿馬鹿しいやり取りだったわ

178仕様書無しさん2021/03/10(水) 11:43:34.90
盛り上がってくれてちょっと嬉しい

179仕様書無しさん2021/03/10(水) 11:46:39.96
プログラマーの仕事はどんな感じなのでしょうか。
リーダーが仕事が仕事を割り振る→定期的に進捗報告しながらプログラミングに没頭するですか?

180仕様書無しさん2021/03/10(水) 11:47:10.39
プログラムを紙のノートに写経してる人がいるなんて初めて聞いた。

181仕様書無しさん2021/03/10(水) 11:54:03.53
>>179
みんなで集まってユーザーストーリーを書き出す
必要最小限のユーザーストーリーにしぼる
やりたいことを実現するのに必要なタスクを適当にチケットにする
誰がなんのチケットを担当するかをみんなで集まってきめる
担当のチケットの実装およびテストを作る
チケット単位で実装ができたらテックリードにプルリクを出す
そんな感じで進めながら毎日、朝あるいは夜に進捗を共有する
というのを毎週繰り返す

182仕様書無しさん2021/03/10(水) 11:57:54.00
>>181
ありがとうございます

183仕様書無しさん2021/03/10(水) 11:58:02.40
>>171
たまにこのスレの平均より知能低いの湧くよな
脳トレはげめよ

184仕様書無しさん2021/03/10(水) 12:00:25.65
>>183 虐めるなよ
あんなんでも必死に生きているんだぞ

185仕様書無しさん2021/03/10(水) 12:03:57.83
勝ち確宣言とか、なかなかに香ばしい

186仕様書無しさん2021/03/10(水) 12:04:42.04
今度はこっちを自演で叩き始めてワロタ
もうちょっと頭使えよ

187仕様書無しさん2021/03/10(水) 16:10:56.22
面接でどれくらいのステップ数のプログラムを組んだ事があるか聞かれたけど
全然見当がつかなくて数字を言えなかったら、話にならないとキツく当たられちゃった
こういうの普段意識してプログラム書いてるものなの?

188仕様書無しさん2021/03/10(水) 16:14:38.59
エディタなりでやってればステップ数表示されてるから「だいたい1つの処理で○○ステップ程度です」ぐらいすぐでるでしょ
言えないってどういうこと?

189仕様書無しさん2021/03/10(水) 16:27:16.81
ステップ数なんてどうでもいいような…
FWとから入れたらすぐ膨らむし。
ただ規模感(何人月もしくはどれくらいかけたか)とか機能とかは説明できたほうがいいかもね。
アピールできるところが無いとみなしてくる面接官もいるから

190仕様書無しさん2021/03/10(水) 17:04:41.75
それでどう答えたかだよな。
「わかりません」とか「数えたことないです」だけだとそりゃ詰められても仕方ないかも。

191仕様書無しさん2021/03/10(水) 17:09:23.39
>>187
規模感を聞いてるんだよ
ステップ数じゃなければ画面数でやってるとこもあるし別にどういう基準かは問題じゃない

おまえは見積もりもせずにコードを書き出すのか?という話をされてたんだよ
つまりただの下っ端コーダーだと認識されたわけだ

192仕様書無しさん2021/03/10(水) 17:24:43.30
規模感を聞いてるという話は上の通りだと思うけど
面接する側がプログラミングなんてわかってないことも多いから
聞き齧ったステップ数とか言ってみただけという可能性もある
どっちにしても大体になる回答ができないのはダメだけど

193仕様書無しさん2021/03/10(水) 17:30:39.80
でも作った物の規模感なんか聞いてどうするんだろうな

194仕様書無しさん2021/03/10(水) 18:06:09.67
感覚的に小規模だと経験が浅いと思われる可能性がある
マイクロサービスを理解している日本企業はまだ少ないので
答え方は考えておいた方が採用率は上がる

195仕様書無しさん2021/03/10(水) 20:06:22.88
なんか脳が疲れすぎとるんだが

196仕様書無しさん2021/03/10(水) 20:24:22.26
脳が疲れた時に何を摂取する?
薬物以外でお願いします

197仕様書無しさん2021/03/10(水) 20:33:52.83
スイーツとか

198仕様書無しさん2021/03/10(水) 21:04:43.59
>>196 >>197普通に甘いものは効果ないよ。
甘い物とるぐらいなら冷たい水で口を濯ぐ方が効果あるぐらい。
本当に脳が疲れてるなら寝る以外の方法はない。

199仕様書無しさん2021/03/10(水) 21:14:09.11
>>198
脳はブドウ糖しかエネルギー源にならないが曲解されてるヤツだな
数日なにも食べてないとか ボディービルダーやボクサーが極限まで体絞ってとかなら ともかく
普通に飯食って脳にブドウ糖が不足するレベルは病気でも無い限りは逆に難しい

200仕様書無しさん2021/03/10(水) 21:58:23.54
やめろ、俺のプラセボ効果を解くんじゃない
なお、糖分とともに脂質も摂ると満足感が高くなるので、それがルーティーンとなってプラセボ効果を高めるぞ
これマメな!

201仕様書無しさん2021/03/10(水) 22:47:53.90
力仕事して筋肉痛でも鶏肉食べれば三十分で治るだと誰だって嘘だと分かるのに
頭脳労働して頭が疲れたら甘い物食べれば治るだと疑わないの結構盲点だよな

もちろん脳は筋肉じゃ無いし頭脳労働で脳細胞が苛められてるわけでもないから
まったく同じに考えることは無いんだけど

202仕様書無しさん2021/03/10(水) 23:20:30.17
>>196
ホラー映画で視覚と聴覚を刺激

203仕様書無しさん2021/03/11(木) 08:16:24.93
サービスの維持費って分かんなくないですか?
これ作ってくださいって言われていくらで作れますと答えることはできるけど
月いくらかかりますか?と聞かれても動かしてみないと分からない

204仕様書無しさん2021/03/11(木) 08:26:31.48
動かしてみないとわからないってありえんだろ どんな運用だよ
保守人件費、サーバ維持費、使用ソフトウェアのライセンス料その他諸々見積もりはできるだろ

205仕様書無しさん2021/03/11(木) 08:26:41.76
スレチ

206仕様書無しさん2021/03/11(木) 08:32:52.01
プログラマーが運用の見積もりなんてできないし権限もない

207仕様書無しさん2021/03/11(木) 09:27:59.72
誰がやるかはともかく
開発というか企画の段階から運用の見積もりはやっとけ
運用している期間のが長えんだよ

208仕様書無しさん2021/03/11(木) 10:05:48.49
>>187
アホな会社になればなるほどコード行数を気にする
昭和の昔はテストパターンを作成するパターンテスト数の目安がコードの行数の2倍とか3倍とか根拠の無いルールがあった
バグだらけのシステム完成の構成要件としか思えない愚行を今でもやってるのは昔のネット取引以前の銀行勘定システムとかやってたSIerに多い

209仕様書無しさん2021/03/11(木) 10:35:51.14
今はクラウドサーバーの運用が多いだろうから、awsとかの料金体系の知識が運用費用に直結するよね

210仕様書無しさん2021/03/11(木) 17:57:26.52
>>187
アホらし
未だにステップ数を指標にしている時点でド素人か引退してン十年の元プログラマー

211仕様書無しさん2021/03/11(木) 18:44:18.04
ステップ数の質問は別におかしくはないと思うけどな
というかこの程度も満足に答えられないほうがどうかという感じ

212仕様書無しさん2021/03/11(木) 19:31:02.99
>>211 状況が分からないからなんともだけど

普通に自分が1時間や1日でどのくらいのコードを書けて
今までにどのくらいの規模のコードを書いたことあるかぐらいは
それとなくでも把握してるとは思うよね

213仕様書無しさん2021/03/11(木) 19:31:25.83
ナンセンスすぎて最近数えたことがない
設計したり人と話してりゃそのぶん行数減るし
書き写すしか能がない奴の評価にしか使えない
行数自慢は無能自慢だ

214仕様書無しさん2021/03/11(木) 19:32:30.13
何機能つくりました
何画面つくりましたならいえる

行数はしらん

215仕様書無しさん2021/03/11(木) 19:32:52.61
せめて分岐数にしてくれよおおおおおお

216仕様書無しさん2021/03/11(木) 19:34:05.83
何十年かけて評価された最高の乱数生成コードは実質たった3行だ
分岐すらない

217仕様書無しさん2021/03/11(木) 19:37:01.65
なんの役に立つかはともかく
CI/CDパイプラインを整備するときに
ついでに行数や複雑度なんてのは自動で集計してレポートするのが当たり前だけどね
誰でも見られるようにするので、見てないなら知らん

218仕様書無しさん2021/03/11(木) 19:38:50.47
同じ処理をあちこちにコピペしてるような初学者のほうがステップ数では上になるね。

219仕様書無しさん2021/03/11(木) 19:39:09.87
フレームワークのこぴぺコードと自動生成のimport文が多すぎてよくわからん

220仕様書無しさん2021/03/11(木) 20:36:17.57
>>218 行数多い方が強いという話ではないだろ
なんでこう曲解ばかりしたがるのか

221仕様書無しさん2021/03/11(木) 20:48:49.76
でた笑
行数ちゃん笑

222仕様書無しさん2021/03/11(木) 20:55:49.33
ダッさ

223仕様書無しさん2021/03/11(木) 22:41:09.53
1000行の壁というのがあってだな
1000行ぐらいから急に保守するのが大変になる
全貌を把握するのも難しくなる

224仕様書無しさん2021/03/11(木) 22:51:24.11
システム開発ってちゃんとやろうとすると考えること多いよな
費用の計算、SLA、障害児の対応、etc

225仕様書無しさん2021/03/11(木) 23:26:49.08
当たり前だろ 遊びじゃねーんだぞ

226仕様書無しさん2021/03/11(木) 23:36:22.90
この仕事勉強すること多いけど勉強した分だけ仕事に役立つから勉強がそこまで苦にならないわ
前職は不動産だったけど勉強したことを試したり役立てたりする機会ってほとんどなかったから ルーチンワークだし虚しい

227仕様書無しさん2021/03/11(木) 23:41:37.99
人間の壁

228仕様書無しさん2021/03/12(金) 00:28:57.35
どんな小さなことでもマウント取りたい人っているよな
さぞ現場ではつらいんだろう

229仕様書無しさん2021/03/12(金) 07:01:27.88
遠くで吠えてるだけならいいが
仕事でマウントとられるとな

死ぬ

230仕様書無しさん2021/03/12(金) 14:54:47.74
エンジニアの9割は向上心ない雑魚ばかりだからちょっと努力したら無双できるって聞いて来たのに
周りが強いやつしかいなくて全然無双できないどころか必死で勉強してしがみついてる状態なんだが
SIerだったらイージーゲームだったのか?

231仕様書無しさん2021/03/12(金) 15:19:22.20
真に受けるとか純粋かよ
sierなら無双できるよ 俺を信じろ

232仕様書無しさん2021/03/12(金) 15:53:52.08
自分から進んで学ぶ気がないだけで必要ならいくらでも覚える奴が大多数だろ
もともと何かの下地があればどんどん覚えるけどお前がそのレベルにないだけでは

233仕様書無しさん2021/03/12(金) 16:01:36.99
どんな会社にいるのか
無双したいなら自分の力で無双できるレベルの会社に行かなきゃいかんぞ

234仕様書無しさん2021/03/12(金) 16:03:51.35
無双しても給料上がらず仕事押し付けられるだけだわ

235仕様書無しさん2021/03/12(金) 21:18:00.45
おれの周りで学ぶ気がない奴なんてそうそう見ないぞ
だいたい方向性がおかしくてこけてるやつばっかりだ

236仕様書無しさん2021/03/12(金) 21:20:58.76
色々学ばない奴はそもそもやって行けない気がする
web系なんかは覚えることが多すぎるし
開発の人間でもインフラやらAWSの色々なサービスを知っておいて損は無いしね

237仕様書無しさん2021/03/12(金) 22:16:41.73
一生学習しないといけない
次から次へと新しい技術、新しい仕組みが出てきて常に競争
毎日深夜までサービス残業
なのに上司からは責められ殴られボーナスゼロ

こんなゴミのような業界に入りたいってアホの極みだろ

238仕様書無しさん2021/03/12(金) 22:18:35.96
でも毎日単調な作業よりは刺激があって楽しいけどね

239仕様書無しさん2021/03/12(金) 22:24:11.34
単調じゃない仕事は他にもある
プログラミングなんて趣味でもできるだろ
なぜわざわざ仕事にするのか

240仕様書無しさん2021/03/12(金) 22:27:20.96
楽しいか楽しく無いかじゃないか?
楽しく無いなら別の仕事を探した方がいい
苦痛と感じるなら向いてない
ただそれだけかなと思う
それでも別の仕事を探す気力も無く歳も取ったから仕方なくみたいな奴が多い気がするな

241仕様書無しさん2021/03/12(金) 22:42:14.75
上司や経営者になる程覚えなくていいしな給料も高いし
不条理だろ

242仕様書無しさん2021/03/12(金) 22:51:14.89
プログラマーはゴミ経営者たちのあり得ない要求を実現するために納期も予算も圧倒的に足りないから自ら奴隷に志願する者だけがやっていけるんだよ
これはジャバパーもWeb系自社サービスも同じ

243仕様書無しさん2021/03/12(金) 23:17:51.20
プログラマは一生勉強みたいな話は見るけど、
40代になるとプログラマとしての賞味期限は終了でマネジメントに回るかリストラかって話もあるよね
これを信じるならプログラムの勉強続けてなきゃならないのはせいぜい20年という事になりそう。
あと今30歳位のプログラマーはたくさんいると思うけど10年したらみんなマネージャーになるか
別の仕事してるとは考えにくいんだけどみんなはどう思う?

244仕様書無しさん2021/03/12(金) 23:29:33.75
趣味の方が強いぞ
なんせ楽しくやってるからな

245仕様書無しさん2021/03/12(金) 23:44:29.49
パワハラ野郎は死ぬべき

246仕様書無しさん2021/03/12(金) 23:52:03.20
独立して50代でもコード書いてる人もいるな

247仕様書無しさん2021/03/12(金) 23:59:11.57
8、9割のIT会社は偽装派遣という名の人売り会社。
ドナドナされ続ける人生。
30才までに自社開発か社内SEに転職できなければ終わりだよ。

248仕様書無しさん2021/03/13(土) 01:36:03.27
>>243
賞味期限は終了というよりは、
・プログラム書けない人 → 体力的に無理になって終了
・プログラム書ける人 → 信頼されすぎてどんどん大きい案件任されるようになってコーディングが少数のチームで回らなくなりマネジメントもやらざるを得なくなってくる
というような感じだと思う

少数のチームで回り続けるコーディングの範囲で済むならプログラマの賞味期限は終了しない気がするけどなぁ

249仕様書無しさん2021/03/13(土) 02:08:50.92
覚えたての頃はこれ周りについていける気しないし早くマネジメントに移りたいなと思ってたが技術がついてくるとマネジメントやりたくないと思うようになってきた

250仕様書無しさん2021/03/13(土) 03:51:26.04
書いても金にならないのばっかりだ、はやく仕事に就きたいわ

251仕様書無しさん2021/03/13(土) 04:18:24.20
26歳だけどプログラマなりたい気持ちと趣味で好きなもの作ってたい気持ちがせめぎ合ってる
あと数年したら転職も難しそうだしバイトの動画編集でずっと食べていける気はしないし

252仕様書無しさん2021/03/13(土) 04:48:33.35
介護とか人手不足なんだから介護やれよ
社会のニーズに合った仕事を選べ
向いてないのに憧れだけで名乗るプログラマを社会は必要としていない

253仕様書無しさん2021/03/13(土) 06:12:41.45
介護は力仕事なんかはいいんだけどウンコの処理とかまでやるとなるとかなり嫌っすね

254仕様書無しさん2021/03/13(土) 06:51:56.29
そういう気持ちなら他の業界った方がいいんじゃね?周りも一人減って自分が入れるスペースが空くから異業種進めるだろうし

255仕様書無しさん2021/03/13(土) 06:58:36.65
仕事だと趣味と違って自分の作りたいもの作るわけじゃないから楽しくないぞって言う人いたけどどうなの?
仕事としてのプログラミングでどこに一番たのしさを感じているのか色んな意見聞きたい
ミニマリストならリファクタリングしてより短いコードで表現できたら喜びを感じるのかな

256仕様書無しさん2021/03/13(土) 07:01:33.26
↑ ちな>>251です

257仕様書無しさん2021/03/13(土) 07:06:37.38
↑ 253とは違って身体弱いんで力仕事はしんどい
連投失礼しました

258仕様書無しさん2021/03/13(土) 10:30:16.08
>>255
>仕事だと趣味と違って自分の作りたいもの作るわけじゃないから楽しくないぞって言う人いたけどどうなの?
経験上正しい
俺の経験は信用できんというなら心理学の研究成果を信用すると良い
アンダーマイニング効果っていう名前が付いている

>仕事としてのプログラミングでどこに一番たのしさを感じているのか
仕様書なり要望なりを自分の手で実現する過程
これはこうすればできるはずだ、できたorできなかった、という試行錯誤が楽しい

259仕様書無しさん2021/03/13(土) 12:03:40.01
>>248
歳とると管理職コースの一部の人以外仕事がないとかそういう感覚ではなさそう?
プログラマは、勉強してれば安泰説と35歳定年説(今は40くらいまで大丈夫みたいだけど)
の両方あって本当に目指していい職業なのか不安要素が多くて

260仕様書無しさん2021/03/13(土) 12:21:53.55
>>255
どっちかと言うとプログラミング以外のところが問題じゃないかな
よっぽどクソな環境を押し付けられるとか制限がキツいとかなら別として
普通に細かい作業が色々と飛んできてプログラミングや思考が中断されやすいとか
どうでもいい会議や資料作成とかとか

なので集中できる時間のプログラムは仕事でも楽しいし
仕事に関わる勉強でも集中できるなら普通に楽しいよ

261仕様書無しさん2021/03/13(土) 14:34:55.00
開発の大半は実装じゃなくてテストだぞ
んで出てきたバグに胃を痛めながら直してまたテスト
趣味との違いはテストの比重の大きさ 地味だし疲れる

262仕様書無しさん2021/03/13(土) 15:20:26.38
テスターってやったことないんだが楽なのか?
気になる

263仕様書無しさん2021/03/13(土) 16:01:06.95
楽だからテスターはマジおすすめ
QAエンジニアへのキャリアもある QAエンジニアは市場価値高いし

264仕様書無しさん2021/03/13(土) 17:12:11.27
>>251
バイトは職歴にならんだろ

265仕様書無しさん2021/03/13(土) 17:39:43.20
テスターは総括になると辛くなるぞ、タスクと納期と返信来ない相手先のストレスで

266仕様書無しさん2021/03/13(土) 17:45:11.81
>>258 >>260 >> 261
参考になる意見ありがとう
お金を目的にプログラミングするのはつまらなそうだなと思ってたけど
アンダーマイニング効果でそうなる可能性はあるんだね
うーん、テストのバグ修正は正直あまり楽しくないかも(好きな人少なそう)
仕事として楽しさを感じれるかは実際にやってみて確かめろという結論で終わりにしよう

267仕様書無しさん2021/03/13(土) 18:41:18.35
過酷な上に多くのクソみたいなSES使ったり外注のゴミプログラマーのトンズラこくアホたちの尻拭いとか、経営者たちの際限のない要求に対応してボロボロになりたいか
一度覚えたら一生技術が変わることのないマッサージ師がいいか

よく考えてみろ

268仕様書無しさん2021/03/13(土) 18:52:24.22
>>267
お前の仮定はおかしい
プログラマーは誰かに使われる状況を前提にしているのに、マッサージ師はそうではないものとして話をしている
お前のそれはプログラマーとマッサージ師の比較ではない
被雇用者と自営業者の比較

269仕様書無しさん2021/03/13(土) 19:12:11.73
>>268
一生続く際限のない学習に次ぐ学習のプログラマー
一度覚えたら一生学習が不要なマッサージ師

270仕様書無しさん2021/03/13(土) 19:13:02.92
出た、マッサージ師w たまに出没するよね謎のマッサージ師推し

271仕様書無しさん2021/03/13(土) 19:31:42.10
>>269
おめえマッサージ師が客に合わせて技術を調整しないとでも思ってんの?
一度覚えたら一生学習が不要ってスポーツ選手にもそれ言えんの?日々の実技鍛錬を全否定するんか?

272仕様書無しさん2021/03/13(土) 20:34:06.60
>>271
一日何名もマッサージして年中マッサージしてるのに覚えられないアホがいるか?

プログラマーは10年後には今存在しない技術を習得しないといけない
これは20年後も30年後も同じ
しかもどんどん複雑化していく

マッサージは10年後は今存在しないマッサージ方法が流行るのか?
どんどん複雑化するか?

アホでもわかることなのにアホよりわからないって相当やばいですぞ?

273仕様書無しさん2021/03/13(土) 20:48:25.71
あんまはいやだ

274仕様書無しさん2021/03/13(土) 20:52:35.98
>>272
ガイジ

275仕様書無しさん2021/03/13(土) 21:07:23.13
プログラミングの師匠が欲しい

276仕様書無しさん2021/03/13(土) 21:20:19.76
確かにプログラムは何度も学習しなおさいかん、かといってその機会を与えられない

277仕様書無しさん2021/03/13(土) 21:26:25.62
機会は自分で作るものだよ

278仕様書無しさん2021/03/13(土) 21:27:27.16
何言ってんの 機会くらい自分で作れよ
それすら怠けるやつはプログラミングやらなくてよろしい

279仕様書無しさん2021/03/13(土) 21:28:42.11
正論やめろや!

280仕様書無しさん2021/03/13(土) 21:32:21.86
>>279
正論が聞きたくないなら質問やめろや

281仕様書無しさん2021/03/13(土) 21:33:10.76
あーっもううるせえ!

282仕様書無しさん2021/03/13(土) 21:36:52.32
>>275
師匠に何を期待してるの?他人が教えられることには限界があるよ
自転車の乗り方をいくら説明しても手本を見せても本人がコツつかまなきゃ乗れないのと同じ

283仕様書無しさん2021/03/13(土) 21:44:24.04
ごめんちゃい

284仕様書無しさん2021/03/13(土) 22:01:26.82
プログラミング一緒にやってくれる彼女のほうが上達する気がする

285仕様書無しさん2021/03/13(土) 22:08:39.39
休みにプログラムする気がしない、Udemyとか見て写経ばかりだ
全然プログラミング力は上達しない

286仕様書無しさん2021/03/13(土) 22:13:31.10
写経もありだよ
俺もCの文法とかポインタの書き方とかは写経で身体に叩き込んだ
要領悪くて遠回りだが何もしないよりはマシ

287仕様書無しさん2021/03/13(土) 22:20:46.51
休みだろうが深夜だろうがプログラミングしたくてたまらんとか言うやつは
高校で暇なときに大学への数学(雑誌)の問題を解いてる奴らとたいして傾向が変わらないからな
変態だよ

288仕様書無しさん2021/03/13(土) 23:18:00.20
>>275
わからないことをここで聞けばいいじゃん。

289仕様書無しさん2021/03/13(土) 23:52:29.28
>>287
ちょっと納得した
でもこの世界は変態が強いんだよね

290仕様書無しさん2021/03/14(日) 00:24:03.13
>>275
技術移転料として1時間2万

291仕様書無しさん2021/03/14(日) 00:59:24.44
プログラミングしたいというより勉強しないとヤバいというメンタリティで10年近くやってきた
こういうネガティブな動機のほうが続く人もいる

292仕様書無しさん2021/03/14(日) 02:49:12.77
快楽と恐怖が行動の動機として強いなら優秀なのはプログラミングオタクと心配性な人になる

293仕様書無しさん2021/03/14(日) 03:32:51.31
>>292
言われてみると、これは正しいな

294仕様書無しさん2021/03/14(日) 08:05:30.45
面接用にgithub公開しろって勧められるけど趣味で書いたコードだから汚いし動くことが最優先だからクラス設計も適当なんで逆効果だと思うんだよな


lud20210314081829
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1614891774/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 9 」を見た人も見ています:
プログラマーになりたい人のためのスレ 16
プログラマーになりたい人のためのスレ 17
プログラマーになりたい人のためのスレ 14
プログラマーになりたい人のためのスレ 13
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 8
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 3
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 4
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 6
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 2
プログラマーになりたくて情報工学科来たけどやっぱり人工知能の道に行くわ
【遺族年金】未亡人になりたい奥様のためのスレ【欲しい】
将来プログラマーになりたい。
わい厨房、プログラマーになりたい
プログラマー正社員になりたいんだけど
30代からプログラマーになりたいんだけど
22歳中卒ですがプログラマーになりたいです
ブランク20年近いけどプログラマーになりたい
将来プログラマーになりたいんだが色々と教えてくれ
プログラマーになりたい。駆け出しエンジニアと繋がればいいんだろ?
もしニートやフリーターや無職がプログラマーになりたいと思ったらWEB系に行くべきなんだな
例えばプログラマーになりたいとして面接で志望動機を言うとするじゃん?その会社にしかない強みってなんなの?
28歳無職職歴なし引きこもりニートですがNEWGAMEのねねっちみたいなプログラマーになりたいんですがどうしたらいいですか?
プログラマーになりたいです
プログラマーになりたいのですが
プログラマーになりたい中学生
【プロ】いつかプロになりたい人総合スレ【志望】
プログラマーのための英語教室
トラック運転手になりたい人が質問するスレ32
トラック運転手になりたい人が質問するスレ10
【IT】男子中高生が将来なりたい職業2位は「ITエンジニア・プログラマー」
28歳無職職歴なし引きこもりニートですがNEWGAME!みてプログラマーなりたいんですが今からでもなれますか?
28歳無職職歴なし引きこもりニートですがNEWGAME!みてプログラマーなりたいんですが今からでもなれますか?
超能力者になりたい人のスレ
前スレ プログラマーはアニメをみよう! 29クール
【AKB48】「1億光年に一人の美少女」長久玲奈、卒業を発表 夢はシンガーソングライター「すごい人になりたい」
松井珠理奈さん「指原莉乃さんを超えるプロデューサーになりたい」「第二の秋元康になりたい」「ストイックじゃない人を見て悲しくなる」
プログラマー愚痴専用スレ
プログラマーのカバンを語るスレ
プログラマーへの質問スレ Part2
プログラマー友達募集スレ ★1
プログラマー板 自治スレッド1
プログラマーだけどネスぺ取りたい
真昼のエンジニア、プログラマースレ
前スレ プログラマーはアニメをみよう! 30クール
自閉症スペクトラムがプログラマーを目指すスレッド
「NEW GAME!」っていうアニメ見てゲーム会社に入りたくなったんだが、プログラマーとモデラーどっちがいいか迷ってる。嫌儲民はどう思う
人月100万円のプログラマになりたい
発達障害でプログラマーやってる人ちょっと来て
個人開発してるプログラマーは何を作ってるのか
鬱病】壊れたプログラマー 48人目 【爆死】
【俺は人間】プログラマーの楽しみ【生きてる】
【鬱病】壊れたプログラマー 46人目 【憤死】
【鬱病】壊れたプログラマー 47人目 【爆死】
天才プログラマー「若者がネットでしか人と付き合えないと、少子化問題は解決しない」
頭部移植手術成功? 動物実験で物議を醸す 来年にはロシア人プログラマーの頭部移植を予定
prog:プログラマー[スレッド削除]
馬鹿プログラマーを排除する方法を考えるスレ
【鬱病】 壊れたプログラマー 19人目 【爆発】 
集中力も忍耐力もないぼくがプログラマーになったら死ぬよね
なぜ日本ではプログラマーがブラック労働の象徴になってしまったのか? [無断転載禁止]
面白い人間になりたい
センスのいい人間になりたい
子供が芸能人になりたいと言ったら読むスレ

人気検索: 素人シャブ打ちセックス動画 Starsession video パンスト画像 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 縺ゅ≧繧? Preteen マッサージ xviedes 少女 少女 グロ
21:47:40 up 99 days, 22:46, 0 users, load average: 10.11, 12.28, 12.19

in 0.023873805999756 sec @0.023873805999756@0b7 on 072610