◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

AIエンジニアだけど質問ある? YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1586583009/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2020/04/11(土) 14:30:09.00
AIエンジニアだけど質問ある?
2仕様書無しさん
2020/04/11(土) 14:35:11.35
数年前流行ったPythonのネタは一過性の現象だった
経済学者の見込みでは2020年以降の言語の需要が下がる傾向にある
3仕様書無しさん
2020/04/11(土) 14:41:20.10
プログラミング言語はなんでもええねん
4仕様書無しさん
2020/04/11(土) 17:10:13.20
AIエンジニアとか
もう化けの皮剥がれて
ゴミ扱いされてるやん
5仕様書無しさん
2020/04/11(土) 17:35:10.66
私を作ったのはアナタですか
>>1
6仕様書無しさん
2020/04/11(土) 18:12:59.21
>>1
はやく半島へ帰れよクソチョンw
7仕様書無しさん
2020/04/11(土) 20:09:15.59
>>6
韓国人のAIエンジニアなんて殆ど見ないぞ。
8仕様書無しさん
2020/04/11(土) 20:09:43.55
>>5
I’m your father.
9仕様書無しさん
2020/04/11(土) 20:10:29.36
>>4
PoCビジネスでは先が無くてなぁ・・・
10仕様書無しさん
2020/04/11(土) 21:35:34.95
なにいってんだバカ
PoCなんぞ詐欺コンサルの手法だろうが詐欺チョンめ!
11仕様書無しさん
2020/04/11(土) 21:40:27.88
>>10
フフッ、そう思うよねぇ。でも客も機械学習なんて意味わかってないので、PoCは必要なんだよねぇ。問題は費用対効果がほとんど無い事でして・・・。
12仕様書無しさん
2020/04/11(土) 23:07:12.96
NHKスペシャル AIに聞いてみた

はどう思う?
13仕様書無しさん
2020/04/11(土) 23:43:54.85
>>1
なんでクソスレ立てたの
14仕様書無しさん
2020/04/11(土) 23:45:08.02
>>12
見た事無いけど、他の分野よりは研究と実務の境界が曖昧なので、テレビで見たネタを身近なAIエンジニアにぶつけてみたら、意味のある回答が聞けるかもよ?
15仕様書無しさん
2020/04/11(土) 23:46:15.37
>>13
10年ROMったから。
16仕様書無しさん
2020/04/12(日) 08:33:11.14
一番進んでるとこどこ?Google?
17仕様書無しさん
2020/04/12(日) 08:38:14.01
>>16
Google最強、次にMS、Amazonは周回遅れ、意外と凄いFacebookやUberって感じ。OpenAIとかもあるけど。一時はIBMの存在感も大きかったけど、Watsonとかバカしか使ってないと思う。
18仕様書無しさん
2020/04/12(日) 08:49:10.14
文書校正はほしい
19仕様書無しさん
2020/04/12(日) 08:52:02.11
>>18
日本語はちょっと・・・。文法的に難しいのと、コーパス不足も大きい。現状はルールベースに機械学習を少し付け足した程度が精々かと。
20仕様書無しさん
2020/04/12(日) 16:16:17.73
>>19
それちゃうで。
日本語はむしろ言語のなかでも簡単な言語
英語のほうがずっと難しい

>>18
文章校正ツールでググってみ
いっぱい売ってるから
21仕様書無しさん
2020/04/12(日) 17:16:20.75
>>20
と言ってもなぁ、日本語は構文解析がまともに機能しないので、AIで期待するような校正は中々実現できないのだ。
22仕様書無しさん
2020/04/12(日) 23:40:59.08
>>8
よかった!
生きていたんですねジャムおじさん
23仕様書無しさん
2020/04/13(月) 10:05:18.16
>>21
日本語は英語なんかよりずっと構文解析が簡単だから校正ができるんだが?
24仕様書無しさん
2020/04/13(月) 10:14:31.65
>>23
うーん、やったことないだろ。
25仕様書無しさん
2020/04/13(月) 13:52:12.63
>
26仕様書無しさん
2020/04/13(月) 14:11:13.07
>>25
10年ROMってるけど、こういうときはどういう顔をすればいいかわからないの
27仕様書無しさん
2020/04/13(月) 16:56:31.75
>>26
10年ROM?
いまいくつなんだ?
バカで嘘つきのクソチョンw
28仕様書無しさん
2020/04/13(月) 18:17:24.66
>>27
お約束のわからないやつめ。機械学習以前にルールベースを学んだ方がいいぞ。
29仕様書無しさん
2020/04/13(月) 21:08:26.20
>>28
バカのクズのアフォのくせに
なにいってんだ
30仕様書無しさん
2020/04/13(月) 21:10:01.94
誰のことやねん!
31仕様書無しさん
2020/04/13(月) 22:23:42.34
研究はしないの
32仕様書無しさん
2020/04/14(火) 08:39:07.82
>>31
研究というか論文を漁ったりはする。論文を漁るリサーチャーと、実際にシステムとして構築するエンジニアが分かれてるところは多い。うちは曖昧だけど。
33仕様書無しさん
2020/04/14(火) 12:02:03.38
論文書く人って何が目標なんだろ
34仕様書無しさん
2020/04/14(火) 12:18:41.38
>>33
研究職はそれが仕事な訳ですが・・・。
35仕様書無しさん
2020/04/14(火) 12:23:36.93
ただ新しいことをすればいいってわけでもあるまい
36仕様書無しさん
2020/04/14(火) 12:37:53.54
>>32
> 論文を漁るリサーチャー

それで給料もらえるとはうらやましい。
おれは論文もどんどん書いているけど仕事はシステム構築とデータ分析だ。
37仕様書無しさん
2020/04/14(火) 12:40:56.25
>>35
機械学習の場合は、性能を評価するためのタスクがあるので(それ自体も論文になるんだけど)、ただ新しいからってだけでは査読通らないよ
38仕様書無しさん
2020/04/14(火) 12:44:02.62
>>36
そりゃ論文の検証もやると思うけど。でも、AIエンジニアの方が足りてないし、リサーチャーだけやればいいってのは大手だけだと思う。
39仕様書無しさん
2020/04/14(火) 13:50:00.37
>>37
投稿してrejectされたときの寂しさといったら、、、
死にたくなる、、、

けど、だんだん慣れてきたw
40仕様書無しさん
2020/04/14(火) 16:45:24.60
統計学は必須ですか?
41仕様書無しさん
2020/04/14(火) 16:57:24.53
統計学を使わないでどうやって評価するの?
なんとなく方法論Aより方法論Bの方がいいと思う
そんなんでいいのか?
42仕様書無しさん
2020/04/14(火) 17:00:21.89
>>40
AI > 機械学習 = 統計 やで。
43仕様書無しさん
2020/04/14(火) 17:04:02.03
>>42
わかってるやん!
44仕様書無しさん
2020/04/14(火) 17:04:40.92
あ!
AI > 機械学習 = 統計学
かな?
45仕様書無しさん
2020/04/14(火) 17:50:19.51
精度上がったらどうすんの?
46仕様書無しさん
2020/04/14(火) 17:58:58.52
>>45
喜ぶの
47仕様書無しさん
2020/04/14(火) 18:00:14.45
>>44
あ、そやね。もう少し細かく言うと確率統計学か。頻度論者とは仲悪いそうだぞ。
48仕様書無しさん
2020/04/14(火) 19:19:43.57
愛について学習させる手順を教えてください
49仕様書無しさん
2020/04/14(火) 19:54:09.10
>>48
AIを作るには業務知識も重要です。まずは愛を学んでください。次に愛を数値化します。
まずは入力です。これは男性の場合は年収と身長、女性の場合はバストサイズと年齢の標準偏差で良いでしょう。
次にラベルです。これは関係を維持している年数で良いでしょう。
十分なサンプル数のデータセットを揃えたら、後は学習するだけです。
50仕様書無しさん
2020/04/14(火) 19:56:01.33
>>49
偏差値の間違い
51仕様書無しさん
2020/04/14(火) 20:39:48.96
俺の偏差値ラベル(手作業で付けたよ!)
北川景子、90
石原さとみ、80
綾瀬はるか、58
深田恭子、52
新垣結衣、77
長澤まさみ、65
橋本環奈、68
広瀬すず、78
沢尻エリカ、61(逮捕前なら79だった)
永野芽郁、45
有村架純、53
柴咲コウ、52(20年前なら75)
新木優子、88
本田翼、82
安達祐実、49(20年前なら55)
二階堂ふみ、53
高畑充希、51
菜々緒、50(美しいが身長が高すぎる)
小松菜奈、44
浜辺美波、61
吉岡里帆、52
戸田恵梨香、48(10年前なら60)
波瑠、54
木村文乃、58
三吉彩花、53
杉咲花、45
蒼井優、40
土屋太鳳、72
川口春奈、59
広瀬アリス、66
52仕様書無しさん
2020/04/15(水) 08:30:01.34
>>51
結構、ゴツめが好きね
53仕様書無しさん
2020/04/15(水) 12:47:00.91
>>51
個人的には深キョンはもう少し上にして欲しいところ。年齢の影響か。
54仕様書無しさん
2020/04/15(水) 13:18:42.60
>>52
80以上をつけている女性はわりと細身か小柄だと思うのですが。
でも実際に会ったことないので、写真とかドラマを見ての判断です。

>>53
深キョンも20年前なら65ぐらいはいったかもしれませんけど・・・
55仕様書無しさん
2020/04/15(水) 15:03:38.23
吐き気を催すような底辺臭だな
56仕様書無しさん
2020/04/15(水) 15:31:58.30
朝鮮ゴキブリが釣れた!
57仕様書無しさん
2020/04/15(水) 17:38:07.31
AIエンジニアはオワコン
今はRPAエンジニア
58仕様書無しさん
2020/04/15(水) 18:53:00.59
>>57
RPAエンジニアwwww
59仕様書無しさん
2020/04/15(水) 19:38:17.87
プログラムが出来ないことが出来るのがAI
プログラムで出来ることをノンプログラムでやるのがRPA

というのを全てごっちゃにしているのがユーザーなので、RPAは脚光を浴びた
60仕様書無しさん
2020/04/15(水) 22:19:28.80
このスレ立った時から
朝鮮ゴキブリくるぞ~っ!
と分かってたよ(笑)
61仕様書無しさん
2020/04/15(水) 23:29:10.18
AIとハード両方できる俺は
バブルで有名外資から引き抜き受けたが
普通に断ったよ
62仕様書無しさん
2020/04/16(木) 00:13:12.95
>>61
IoT系?
63仕様書無しさん
2020/04/16(木) 03:21:56.33
朝〇ゴキブリ?
ジャップモンキーの間違いだろ
クソジャップ!クソジャップ!クソジャップ!
64仕様書無しさん
2020/04/16(木) 03:31:19.26
>>61
>AIとハード両方できる
どちらでも俺よりできたら1億やるよw
65仕様書無しさん
2020/04/16(木) 18:42:06.12
いまのAIエンジニアって情報を詰め込む作業する人たちのことだよね
66仕様書無しさん
2020/04/16(木) 18:46:59.63
>>65
Software 2.0を例に出すなら、今のプログラマがその役割やね。AIエンジニアは器を作る役割。
67仕様書無しさん
2020/04/18(土) 21:57:57.82
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^

あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!

クソチョンw
68仕様書無しさん
2020/04/22(水) 11:36:55.14
職場の女の子の前でPyPyと言う言葉使うのすきだったのに最近テレワークでつまらなくなった
69仕様書無しさん
2020/04/22(水) 12:46:10.67
>>68
PyPiやろ。みんななんて発音してるんだろ
70仕様書無しさん
2020/04/25(土) 03:51:25.20
>>69
ぱいぱいだよ
PyPyであってる
71仕様書無しさん
2020/04/26(日) 22:18:02.16
>>64
まあラズパイで機械学習は誰でもやるからな
72仕様書無しさん
2020/06/12(金) 00:03:34.94
>>57
あれ、つまんなくね?
73仕様書無しさん
2020/06/12(金) 09:37:45.56
オッパイパイなら好きだな
74仕様書無しさん
2020/06/20(土) 18:14:01.17
年収いくらもらってるの?
75仕様書無しさん
2020/06/27(土) 12:05:06.84
AIって統計ばっかで、あんまりプログラマっぽいことしないの?
因みにRPA界隈は、あんまりプログラマっぽいことしないです。
AIも?
76仕様書無しさん
2020/06/27(土) 14:06:56.75
>>75
AIといっても、いろいろあるから仕事によって違うと思うよ。
販売予測とかはPythonでのんびり機械学習って感じだけど、
人型ロボットの仕事をやってたとき、
ロボットは人に話しかけられたら即座に応答しないとだめだから、
C,C++、アセンブラでゴリゴリ組んでた。
77仕様書無しさん
2020/06/28(日) 00:42:56.42
>>76
なるほどありがと。
キャリアチェンジしないといけないかなぁと考えてるんですが
ゴリゴリ書かないのは退屈そうだなぁと思ってるとこです。
78仕様書無しさん
2020/06/28(日) 19:52:21.36
>>77
退屈???
おかしいな?

>>75
> AIって統計ばっかで

その統計ってもしかしてExcelで
グラフ作ったり相関求めたりレベルの
ことを言ってるのか?
それなら退屈だとわかるが、
79仕様書無しさん
2020/06/29(月) 08:15:54.87
日本ではディープラーニング関連で不正が続いたからあまり伸びない
80仕様書無しさん
2020/06/29(月) 11:23:27.25
>>79
https://mobile.twitter.com/_aixile
このキモオタシナ畜のディープランニング技術は他人のを盗んだ上に学習データも不正で入手したものなんです
炎上商法を狙ったと本人も認めてる
シナ人だからしょうがないのだが
名前は金陽華です
是非捕まえて欲しいです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
81仕様書無しさん
2020/06/29(月) 11:31:58.59
>>80
マジっすかよ
こんなクズがわざわざ日本に犯罪にきたというのか。。。
82仕様書無しさん
2020/07/06(月) 01:47:07.05
とっかかりはどっからどうやって勉強したのがいいですか
83仕様書無しさん
2020/07/07(火) 22:23:35.33
AIの自社開発はどこも縁故採用ばっかでつまんね
84仕様書無しさん
2020/08/23(日) 03:17:39.53
ライブラリ使うのではなく
AIをプログラミングしたい
85仕様書無しさん
2020/08/23(日) 08:15:23.67
0から作るなんちゃらって本がおいてあった
86仕様書無しさん
2020/08/23(日) 09:57:37.09
>>83
> AIの自社開発はどこも縁故採用ばっかでつまんね

縁故採用というより、一般に募集しても全く応募がないから、
知人を介してひっぱってくるしかないんだよ

>>84
おれは少しずつやってる。
どうしても学習データが莫大になるから
データを集める工夫とか、
またはそれを蓄積してどうやってDBに入れるか?
など解決しないといけない問題は多い。

おれは今、MySQLにデータ入れてるけど、
どういうふうに入れるか、キーをどうするかなど
全てが工夫を要求される。
現在、データは2Tしかないけど、
人工知能らしいことやろうとすると
莫大なデータが必要だとわかってきて
これからどうしようかと考えているところ。

プログラミングは楽しいんだけどね。
データの扱いがむちゃ大変だし重要になる。
87仕様書無しさん
2020/08/23(日) 21:30:45.94
おれ応募したぞ?
88仕様書無しさん
2020/08/23(日) 21:31:26.18
なにもかわらず音沙汰もなく求人が掲示されつづけていた

うそっぱちもいいとこ
89仕様書無しさん
2020/08/23(日) 22:26:11.26
ニューラルの分岐数とか分岐回数って今のマシンパワーではどれくらいなんだろうな
64分岐64層とか無数の分岐させてAI作っても動かせるマシンって感覚的に無さそうだけど
あったらどうなるんだろ
90仕様書無しさん
2020/08/23(日) 22:32:38.13
64層て
91仕様書無しさん
2020/08/23(日) 22:54:12.07
64の64乗?
92仕様書無しさん
2020/08/24(月) 08:12:46.24
あげ
93仕様書無しさん
2020/08/25(火) 12:35:14.65
層?

暑いから爽たべたい
94仕様書無しさん
2020/09/01(火) 02:33:44.17
AIが不得意なゲームのジャンルって何?
95仕様書無しさん
2020/09/02(水) 10:50:31.73
>>89
> 64分岐64層とか無数の分岐させてAI作っても動かせるマシンって感覚的に無さそうだけど
> あったらどうなるんだろ

それがDLとしたら10万件のデータで変数20個ならPythonでやると数分で計算終わるんだが?
96仕様書無しさん
2020/09/02(水) 18:03:47.53
巷のAIによる競馬予測は小嶋陽菜にも劣りますが、
真プロなAIエンジニアは競馬予測できるAIが作れるもんですか?
97仕様書無しさん
2020/09/02(水) 18:11:30.15
予想するAIなんて誰でも作れる
予想するだけならな
98仕様書無しさん
2020/09/04(金) 03:36:52.59
当たるとは言ってない
99仕様書無しさん
2020/09/04(金) 06:14:22.12
ベッドの角で足の小指ぶつけた
失敗したときにポイントをマイナスすることはAIに対して残酷なことなのかもしれない
100仕様書無しさん
2020/09/04(金) 10:53:02.40
>>97
ランダムより確率が高くなければ予想と言えないのではないか
101仕様書無しさん
2020/09/05(土) 00:21:20.91
靴飛ばして天気を占うのも予想だよね
102仕様書無しさん
2020/09/14(月) 10:17:04.96
>>1
朝鮮ゴキブリw
103仕様書無しさん
2020/10/02(金) 18:01:28.64
私にディープフェイクの力を授けて下さい
104仕様書無しさん
2020/10/17(土) 06:56:58.53
ドラクエ4のAIはなんとなく分かるんだけど
将棋や囲碁のAIってどうやって作るの?
105仕様書無しさん
2020/10/17(土) 13:49:31.79
コンピュータ同士で対戦させて勝率が高い手を選択させる
106仕様書無しさん
2020/10/17(土) 14:05:33.11
コンピュータ同士の対戦方法がわからないw
同じ端末で対面での対戦は可能な状態です
各駒の移動可能マス設定して、相手の移動可能マス設定して、そこに被らないように移動する設定して、、、、
ってやって自動対戦すると条件積んで停止しちゃう
最初の歩はどれにするのかランダムにしても角道開ける定石とかできないし、
んーーー
107仕様書無しさん
2020/10/17(土) 23:22:27.49
まず棋譜をたくさん準備します
108仕様書無しさん
2020/10/18(日) 01:39:44.21
>>95
> それがDLとしたら10万件のデータで変数20個ならPythonでやると数分で計算終わるんだが?

64層だぞ?
終わるわきゃねーだろ馬鹿w
109仕様書無しさん
2020/10/24(土) 10:49:01.57
ミニ四駆とAIって似てるよな
ひたすら調整して走らせるのみ
110仕様書無しさん
2020/10/25(日) 16:57:16.16
Go! バックプレイダー!
111仕様書無しさん
2020/10/26(月) 04:41:02.96
弱くていいんだけど将棋や囲碁のAIってどうやって作るの?
ゲームのコンピュータ対戦の仕組みがわからない
112仕様書無しさん
2020/10/26(月) 12:51:14.96
AIでミニ四駆のセッティングしたら最速になりますか?
113仕様書無しさん
2020/10/29(木) 00:29:46.33
中学生です。
技術の授業で、AIについては学んだのですが、中学生ぐらいの知識てもAIは作れますか?
114仕様書無しさん
2020/10/29(木) 00:33:54.72
どんなにショボくてもいいです。
115仕様書無しさん
2020/10/29(木) 00:34:46.96
ゲームAIなら簡単
弱い敵を優先するとか、HP低い敵を優先するとか、HP半分以下なら回復するとか、if文だけでもいろいろできる

機械学習とか深層学習になると必要な数学のレベルが上がる
でも使い方だけ覚えて使うなら使えなくはない
116仕様書無しさん
2020/10/30(金) 22:11:27.39
ところで、AIエンジニアはどのような言語を使っているのですか?
僕のイメージでは、C言語やアセンブラーを使っているという感じです。
117仕様書無しさん
2020/10/31(土) 09:41:01.86
>>116
Python
118仕様書無しさん
2020/10/31(土) 12:36:18.79
>>116
ゆっくりでいいならPython
速く計算したいならC
アセンブラはロボット制御で使うが、
アセンブラの部分をAIとは呼ばないかも

おれのやったのでいうと
販売予測などはPython
自動運転やロボットはCでやった
119仕様書無しさん
2020/10/31(土) 14:28:52.89
じゅもんつかうな
120仕様書無しさん
2020/11/01(日) 00:36:45.19
アセンブラーはあまり使わないのですか?
121仕様書無しさん
2020/11/01(日) 00:41:26.18
>>57

そうですか?
僕は数百年後(数十年後かもしれない)にはAIを小学生でも当たり前のように作る世界になっていると予想していて、
AIエンジニアこそ最高の職業だと思っているのですが···
122仕様書無しさん
2020/11/03(火) 23:32:36.09
>>121
AIエンジニアは例えばOpenGL使えますエンジニアと同じだと思う。
3dも実際に組み始めると数学的な素養が必要で、かつ、3dなんてゲームから一般的なwebまであらゆるものに広く必要とされている。

しかし、実際、そのあらゆる製品たちはツールやライブラリが発達しており直接OpenGLでゴリゴリ書く仕事は、一般的と言うよりはまあ専門的な技術。

そして、この業界はそんな専門的な技術が数100種類も存在している。(本屋に行けば分かると思うが)
なのでAIもその一つになるだけ。強みである事には変わらないと思うが、それ一本だけでは食って行くには厳しい世界。
123仕様書無しさん
2020/11/03(火) 23:37:00.79
と言って安く買い叩きます
124仕様書無しさん
2020/11/03(火) 23:51:18.02
>>111
16才の自分を見ているようだw(20年以上前)。最も簡単なのは深さ優先探索。
最初に評価関数を実装し、あとは再帰関数でmax4階層とか指定して互いに手を打つ(自分は評価関数が最大、相手は最小になる手を選択する)。そして4階層目の未来で評価関数が最大になる手を選ぶだけ。
125仕様書無しさん
2020/11/04(水) 06:14:56.02
>>124
このくらいの時が一番楽しかった
126仕様書無しさん
2020/11/04(水) 17:45:24.09
>>122
俺も昔CADツールとか作ってた
やってることはめちゃくちゃ難しいのだがビジネスとしては実質死に体
オープンソースのものでいいやとなって職を失った
技術の高さとビジネスは別だしね
量産型Webの方が遥かに稼げる
127仕様書無しさん
2020/11/05(木) 00:41:43.93
>>126
CADツールというと、建築とかの時に使うソフトですか?
中学生でもCADツールを作ることはできますか?
128仕様書無しさん
2020/11/05(木) 03:50:18.39
はい
129仕様書無しさん
2020/11/05(木) 23:33:05.39
>>127
数学的に中学レベルじゃきついので無理です
3D関係の数学は一通り必要です
130仕様書無しさん
2020/11/06(金) 20:56:42.44
>>129
パーリンノイズとかは必要ですか?
131仕様書無しさん
2020/11/10(火) 19:10:20.97
AIを自分で組んでみたいとき
とりあえず統計学を勉強すりゃいいのかね?
座学として何すりゃいいんだろ
物理と違ってイメージしにくい
132仕様書無しさん
2020/11/10(火) 19:39:34.39
機械学習させたいってこと?
133仕様書無しさん
2020/11/10(火) 20:58:01.06
ライブラリ使わず数式から構築していきたい
統計学は学んでないけど線形代数は得意分野です
やるな!の車輪開発です
勉強目的として
134仕様書無しさん
2020/11/10(火) 21:10:19.92
まず統計学を学んでください
135仕様書無しさん
2020/11/10(火) 22:25:58.59
ええやん
136仕様書無しさん
2020/11/10(火) 22:31:08.57
答え与えて応えてもらうって機械学習の基礎できてるやん
137仕様書無しさん
2020/11/10(火) 22:37:04.37
どゆこと?
138仕様書無しさん
2020/11/12(木) 00:25:23.94
機械学習というと、データをコンピューターに入れて、それを元に計算していくというものですよね?
となると、エクセル(表計算ソフト)もデータを入れて、コンピューターに計算させる訳ですから、エクセルも機械学習のようなことをしているのですか?
139仕様書無しさん
2020/11/12(木) 00:32:53.97
ミニ四駆がコースアウトする度にセッティングを変えて最速を目指すのは機械学習です
ひとりひとり毎回違う答が出るところが面白いですね
140仕様書無しさん
2020/11/12(木) 16:26:55.24
>>138
エクセルのVBAで機械学習してる人は多いよ
知り合いのメーカーの人もクラウドとかオンプレのマシンは予算つかないから
そこそこのスペックのノートPCでやってるという話を聞いた
141仕様書無しさん
2020/11/12(木) 23:59:18.26
VBAでですか!?
僕なんて、IF文たくさん書いてAI作ったという気になっているだけなのに···
142仕様書無しさん
2020/11/13(金) 00:31:36.34
ゲームAIも立派なAIだよ
上手く作ればね
143仕様書無しさん
2020/11/13(金) 01:40:01.38
>>131
基礎の座学はG検定がある。そしてscikit-learnとkerasのチュートリアルに沿ってプログラムを組んで見れば取りあえず納得感は得られる。仕上げにkaggleの過去問を数問解いて見れば概ねスタート地点には立てていると信じてる。
自分はここで興味が尽きた。
144仕様書無しさん
2020/11/15(日) 23:33:50.94
AIっていうのはアルゴリズムを人間が指示する必要がないということなんだよ
145仕様書無しさん
2021/01/23(土) 11:40:14.73
文系でもやれる?
146仕様書無しさん
2021/01/23(土) 11:40:14.97
文系でもやれる?
147仕様書無しさん
2021/01/23(土) 18:12:55.41
プログラム書いたりシステムの外部設計できないAIエンジニアって
全体の何割くらいいるの?
148仕様書無しさん
2021/01/23(土) 18:49:01.44
近くの敵を攻撃する
複数いる場合は瀕死の敵を優先して攻撃する
弱い敵を優先して攻撃する
範囲攻撃の場合は強い敵を優先して攻撃する
遠距離攻撃の場合は強い敵から離れて攻撃する
自分のHPが、、、、

これもAIだからな
149仕様書無しさん
2021/01/23(土) 18:50:52.48
>>148
それAIじゃないぞ
ゲーム用語としてそういうのをAIって呼ぶことはあるが
150仕様書無しさん
2021/01/23(土) 18:51:45.69
ならAIだろ
151仕様書無しさん
2021/01/23(土) 18:53:55.89
なんかAIの資格ってなかったっけ?
それ持ってたら名乗っていいんじゃね?
152仕様書無しさん
2021/01/23(土) 21:25:36.14
>>148 はコーディング可能だからAIじゃないけど、
自律的に動いてるように見えたらユーザーはAIというだろう
153仕様書無しさん
2021/01/23(土) 22:25:28.43
決定論的にルールを記述するのが従来のプログラミングだけど、細かい条件の振る舞いだけを定義するのが論理プログラミング。これも一応AIの一分野。まぁ、いまのAIはほとんど機械学習だけど。
154仕様書無しさん
2021/01/24(日) 09:42:51.37
クリフトに機械学習搭載したらザラキしませんか?
155仕様書無しさん
2021/01/24(日) 12:42:07.02
>>154
当時のAIはただのフラグ管理らしい。勿論、機械学習を使えば無駄にザラキしなくなる。最適解しか出さないゲームAIがゲームとして面白いかはしらん
https://togetter.com/li/1432668
156仕様書無しさん
2021/01/24(日) 12:48:03.90
コロナの影響で需要が落ちたけど、まだまだCOBOL化の手前でPythonは生きている
157仕様書無しさん
2021/01/24(日) 14:14:39.29
ライアンに機械学習搭載したらどうなりますか?
158仕様書無しさん
2021/01/24(日) 14:58:58.48
>>157
ホイミンを斬ります。
159仕様書無しさん
2021/01/24(日) 18:07:06.81
塔の中で空飛ぶ靴を履く
何度でも
160仕様書無しさん
2021/01/24(日) 22:19:44.14
>>155
今までレベルアップさせるのが成長の要だったけども
これからはAIを成長させる事がゲーム要素として入ってくるんじゃないか?

例えば肉弾戦にはこのチーム、魔法使い相手ならあのチーム、そしてボス戦を見据えたAIを育てて・・・
今まではスライムでも何万匹も倒せば同じように強くなっていった

これからの戦力マネジメントは単純なパラメータアップじゃなくていかに連動していくかを育てる事
161仕様書無しさん
2021/01/25(月) 02:04:53.65
ゲームで遊ぶ側が結構馬鹿が多いから
難しいアルゴリズムのとか売れないと思う
162仕様書無しさん
2021/01/25(月) 06:29:32.02
課金したくなる作りならあとはどーでもいい
って頭の悪そうな開発はしたくない
163仕様書無しさん
2021/01/25(月) 09:29:29.12
>>162
課金したくなるつくりになっているかを確認するために、AI関連技術は多様しますな。バンディッドアルゴリズム言いますけど。要はABテストですな
164仕様書無しさん
2021/01/25(月) 20:01:25.52
AIにシレンやらせたら何階まで潜るの?
165仕様書無しさん
2021/01/26(火) 22:45:49.47
ココ↓は?
https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1338487930944323589
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
166仕様書無しさん
2021/02/02(火) 21:24:36.06
数字認識ってどのくらい難しいの?文字位置にちょっとブレ・上下に枠線がある状態で、2桁の手書数字をある程度の割合で読むプログラムとか簡単にできる?
167仕様書無しさん
2021/02/02(火) 22:33:02.75
>>166
1桁だけどMNISTの結果はほぼ100%だわな
https://www.kaggle.com/c/digit-recognizer/discussion/61480
168仕様書無しさん
2021/02/04(木) 20:39:41.02
>>166
30年ぐらい前に解決済み
難しいのは人間が見ても分からないのばっかり
解決済みの問題をわざわざ深層学習でやるのはどうかなと思う
169仕様書無しさん
2021/02/19(金) 20:39:09.53
>>160
RPGじゃないが『アストロノーカ』と言う、
対AIのゲームがあった。
170仕様書無しさん
2021/02/28(日) 19:36:07.75
ココ↓は?
https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1338487930944323589
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
171仕様書無しさん
2021/04/01(木) 17:59:28.07
>>131
今なら統計とか後回しでオッケー
必要に応じてつまみ食いするだけで良い
やりたいこと次第だがとりあえずディープラーニングを覚える
基本的な回帰、分類、画像認識(CNN)、自然言語処理(BERT)を数式ベースで導出までできるように
これがしっかりできれば理論的にある程度統計も内包してるし
最適化アルゴリズムとしての考え方も学べる
次にやるなら勾配ブースティング
決定木系はデータが少ない場合でも非常に精度が高いから
やっておくべき
これ以外は正直時代遅れなものが多いから必要に応じてやればいい
172仕様書無しさん
2021/04/01(木) 18:05:59.95
統計のつまみ食いだが回帰における最小二乗法と分類におけるロジスティック回帰における最尤推定法を覚えるだけで良い
これらはディープラーニングの基礎となる理論でめちゃくちゃ重要
173仕様書無しさん
2021/05/01(土) 21:01:46.01
思ってたより早くAI作る作業が自動化したな
前処理やビックデータ管理の作業は残るけど
174仕様書無しさん
2021/05/01(土) 21:43:01.71
ラジコンヘリをAIで自動操縦させるよう機械学習させた結果、、、
導き出させた最適な飛行ポジションがなんと逆さま飛行だったw
って実験が面白かった 意外にも通常飛行は姿勢維持が難しいのだ
175仕様書無しさん
2021/05/02(日) 15:04:37.46
>>172
ほほう
そこまで分かってるのに
つまみ食いとは謙虚ですな
176仕様書無しさん
2021/05/03(月) 02:13:12.32
AI開発は難しそうなので、
AWSのAIエンジンとその進化にすべてをゆだね、乗っかるつもり。
これが正解だと思うが異論あるかな?
177仕様書無しさん
2021/05/03(月) 07:07:54.41
微分方程式をマスターした方がいいと思うけどなぁ
マルコフ決定論でありとあらゆるシミュレーションが実効できるようになり
ある目的のAIを設計する前に行う仮説の検証が容易になるんじゃないかと
178仕様書無しさん
2021/05/03(月) 23:09:12.79
>>175
回帰や分類って統計学の本筋とは違うと思ってる
あくまで応用分野
統計の本筋は検定や統計的決定理論なんじゃないかと
その辺って実務的には直接役に立たない基礎理論だから
好きな人はやるべきだし
数学的には非常に厳密に構築されてるから
学びとしては面白いのだけどね
ただルベーグ積分が難しすぎるため挫折した
179仕様書無しさん
2021/05/06(木) 11:54:48.53
>>178
なんか言ってることがむちゃくちゃですよ?
大丈夫ですか?
180仕様書無しさん
2021/05/06(木) 13:45:38.64
>>176
その前提なら、その結論で方向性は正解だと思うよ
ただAWSが良いかどうかはちょっと疑問だが。
181仕様書無しさん
2021/05/06(木) 14:31:52.85
>>176
> AI開発は難しそうなので、

まずそのAI開発がなんのことを言ってるのかわからない。
何を開発することをAIとか言ってるのか?

東大の松尾も書いているように
この世には人工知能(AI)なんて存在してないんだが?
182仕様書無しさん
2021/05/06(木) 14:35:01.10
また、アホが来たのか
懲りないな
183仕様書無しさん
2021/05/06(木) 15:15:35.22
M先生ってなぜか、アレなのに凄い好かれてるよな
184仕様書無しさん
2021/05/06(木) 16:10:02.23
機械学習した内容(途中経過も含む)ってどのように永続化するんですか?
185仕様書無しさん
2021/05/06(木) 16:15:53.26
>>184
https://scikit-learn.org/stable/modules/model_persistence.html
186仕様書無しさん
2021/05/06(木) 18:53:42.84
>>1
AIエンジニア?
馬鹿丸出しだぞ笑
187仕様書無しさん
2021/05/06(木) 18:56:52.95
>>23
それは嘘だな
188仕様書無しさん
2021/05/07(金) 01:38:49.88
AIがやってるのって平均取ってるだけじゃね?
最小二乗法もクラスタリングも無難なとこに線引いてるだけだし。
遺伝的アルゴやディープラーニングも力技で線引く所決めてるだけだし。
AIが発明できるようになったら勉強するわ。
189仕様書無しさん
2021/05/07(金) 03:18:36.87
試行回数が無限ならそうだろうけど
試行回数に制限があったり時間内に最適な分類を他者より早くしたい!
みたいなスピード勝負、早いもん勝ちみたいなときにはまだ使えるかと

まぁギャンブルのことなんすけどねw
190仕様書無しさん
2021/05/08(土) 11:29:22.59
>>188
いまどきのAIとか人工知能って
ちょっと複雑な回帰やってるぐらいのレベルですよ。
役に立たないとはいわんけど、
もうちょっと控えめに表現して欲しいと思います。

うちの社内ではAIとか人工知能って単語使いません。
そんなもの現段階では存在しないですから。

機械学習やってるなら機械学習って言いますし、
統計解析とかデータ分析と表現します。

AIとか人工知能という単語は
馬鹿をだますためのバズワードだ、
と社内の誰もが言ってます。
191仕様書無しさん
2021/05/08(土) 12:45:40.78
>>185
ありがとうございました
192仕様書無しさん
2021/05/08(土) 19:11:27.72
>>190
強化学習だとAIと呼んで抵抗が無いものが出来るんだな
193仕様書無しさん
2021/05/09(日) 00:12:00.12
>>192
そ、それはあまりに馬鹿発言w
194仕様書無しさん
2021/05/09(日) 12:52:58.23
>>190は結構示唆的で
アホの子がすごく考えた結果、考えたからこそトンチンカンな事を言うのって
だいたいこう言う事だと思い知らされる
195仕様書無しさん
2021/05/09(日) 18:06:10.90
>>194
お前のように
なにも知らないカスは
気楽でいいね―(笑)
196仕様書無しさん
2021/05/09(日) 20:20:24.73
AIバブルはいつ終わると思う?
197仕様書無しさん
2021/05/09(日) 20:43:49.18
AIが何かみたいなのを抜きにしてふわっと答えるが
基本的には今ぐらいの調子が暫くは続くと思うぞ
シンギュラリティ的な話は置いとくとしても

ロボットとか自動運転とか現実世界の物理的動作も含む研究も着実に伸びてるし
今回のコロナでもあまり取り沙汰されてないけど有効薬の発見の促進とか着実に成果上げてて
今の”AI”が消えることは考えにくいし、今後もだいぶ長い間進展し続けるだろう
もちろん、それが猫も杓子もAIAI言う様な感じで持て囃される熱狂感は薄れるだろうが
198仕様書無しさん
2021/05/09(日) 22:22:02.86
ユーザーがAIについて誤解しているのと同様に、
100のうちの10も理解していないのに、AIについて自己完結して知ったかして適当に終わらせる同業者も多い
199仕様書無しさん
2021/05/11(火) 20:19:16.59
ちゃんと機械学習周りの話ができる人も居て、単レスでURLで示唆していくの謎
話には入る気はないけど、困ってる人を見捨てるのは可哀想と慈悲を掛けているのかな?
200仕様書無しさん
2021/05/16(日) 14:00:18.24
>>190
とても誠実で好感がもてます
201仕様書無しさん
2021/06/03(木) 13:37:21.85
ココ↓は?
https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1374706883424968711
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
202仕様書無しさん
2021/06/03(木) 14:18:46.81
AIエンジニア(統計屋)も名乗ったもん勝ちになってるから、どんどん単価が落ちてるな
出来が素人に判定しにくいシステムと違って、需給予測なんて時間がくれば自動的にジャジされるから、ばれる
203仕様書無しさん
2021/06/03(木) 14:32:47.28
割と単価落ちてきてる話をtwでも聞くけど
それって、ただ単にろくな実績も成果もない奴らとか
スクールやオンライン講座で即席人材みたいなアホじゃなくて?

自分の周囲では落ちてる感覚が全然ないし、相も変わらず人手不足だし
提携先や関係業界も去年よりもまた一段と幅広がった感じあるだが
204仕様書無しさん
2021/06/06(日) 21:25:44.54
>>200
> とても誠実で好感がもてます

ありがとうございます。
205仕様書無しさん
2021/06/09(水) 19:36:41.92
coefontっていうサイトでaiが文章読み上げるサービスやってるけど、あれって自分で作ろうと思ったら難しいの?
206仕様書無しさん
2021/06/10(木) 01:30:05.57
>>202
ライブラリが発達し過ぎてるよ
マジで一行でその辺の学者が手で書いたコードより速くて正確なんだもん
207仕様書無しさん
2021/06/12(土) 10:43:49.30
>>192
> 強化学習だとAIと呼んで抵抗が無いものが出来るんだな

人工知能学会そのものが、それを否定してますよ?
ほんの少しだけググったらわかるはずです。
技術者ならば、いいかげんなこと言わないようにしましょう。

あなたがコンサルとか営業とかの、人をダマす商売してるなら、
仕方ないですけどね。
「AIやりましょう!」ってのが馬鹿を騙すためのクソ営業の手口ですから。
208仕様書無しさん
2021/06/12(土) 14:03:55.86
AIブームはいつ終わるの
209仕様書無しさん
2021/06/12(土) 16:46:13.60
当分続きそう
210仕様書無しさん
2021/06/12(土) 21:27:10.54
今って第3次AIブームの山場をくだってるところだっけ?
3次まで来たんなら、そのうち第4次のブームも来るんじゃない?
211仕様書無しさん
2021/06/13(日) 09:42:00.82
エージェント的にはあと数カ月でAIブーム終わるという認識だ
Pythonのインチキ教材を買うようなバカはIT業界に入っても失敗する
212仕様書無しさん
2021/06/13(日) 10:37:10.79
ブームとかAIやりましょう的なノリで入らなくても
画像認識や音声認識が可能になった程度の理解でいいんじゃないの?
213仕様書無しさん
2021/06/13(日) 14:41:30.12
AIというか機械学習や統計の基礎知識を学ぶための教材は、日本語に限っても無料で良質なものがたくさんある。AIブームのおかげだな。ありがたいことだ。
214仕様書無しさん
2021/06/13(日) 15:55:04.14
ググるといっぱい教材見つかるよね!
215仕様書無しさん
2021/06/14(月) 23:04:12.36
>>1
博士号は持っていますか?
216仕様書無しさん
2021/06/15(火) 20:01:32.70
>>215
持ってないよ~
でも、持っている人にも指導してるよ~
217仕様書無しさん
2021/06/16(水) 01:22:50.51
>>216
AIといってもいろいろあるんだけど
なにやってんの?
218仕様書無しさん
2021/06/16(水) 02:41:12.12
ぷっ、ただのif文のくせして。
219仕様書無しさん
2021/06/16(水) 07:45:19.30
>>217
ち、ちょっと中級のやつかな・・・
220仕様書無しさん
2021/06/16(水) 15:12:09.90
>>216
修士は持っていますか?
221仕様書無しさん
2021/06/16(水) 15:34:43.87
>>220
修士はあまり役にたたんと思う
遊んでいても取れる
222仕様書無しさん
2021/06/16(水) 16:25:22.02
>>220
持ってないよ~
今と違って昔は自力で学ぶしかなかったんだ
日本ではね
223仕様書無しさん
2021/06/18(金) 18:10:44.88
>>222
AIエンジニアとかデータサイエンティストとかコンピュータサイエンスの修士以上の学歴が要求されないか?
224仕様書無しさん
2021/06/18(金) 19:41:10.45
修士以上必須ってGAFAみたいなとこだけやろ
225仕様書無しさん
2021/06/18(金) 21:13:14.97
>>223
そもそも人がいないので、結果出せるなら学歴はどうでもいいよ
結果出せないとダメなので、いくせいとかそういうのを期待しなければだけどね
226仕様書無しさん
2021/06/18(金) 22:32:11.62
AIエンジニアで結果出せるってどれ?

1 Kaggleで良いスコアを取れる
2 客あしらいが上手い
3 要件を落とし込んだモデルを作れる
227仕様書無しさん
2021/06/18(金) 22:39:25.12
>>226
費用対効果が全てだよ
他のビジネスと何も変わらない
228仕様書無しさん
2021/06/18(金) 22:50:30.28
費用対効果なんて言ってるのは日本だけだよ
アメリカなんてバカみたいにコストかけて発展してるよ
229仕様書無しさん
2021/06/18(金) 22:56:56.27
>>228
アホかな
費用対効果を短期と長期で区別してるんだよ
メリットないのに誰も賭けなんてしないんだよ
230仕様書無しさん
2021/06/18(金) 23:04:53.41
>>229
費用対効果というのは比率を問題にしている
効率よくお金を稼ぐということ

「バカみたにコストをかけて」というのはパフォーマンスだけを追い求めている

この違いはわかるか?
231仕様書無しさん
2021/06/18(金) 23:07:59.02
>>230
意味不明だよ
232仕様書無しさん
2021/06/19(土) 01:14:22.31
うん、意味不明だね
233仕様書無しさん
2021/06/19(土) 09:06:50.63
ここで言う「費用対効果が無い」分析とは、
金払ってデータ渡したのに、真冬にガリガリくんが売れると需給予測を建てくるような分析のことか
234仕様書無しさん
2021/06/19(土) 09:46:32.41
>>233
そういうのもあるけど、服飾業界のマーケット分析して
夏にTシャツが売れるとドヤるデータサイエンティストとかの話もある
235仕様書無しさん
2021/06/19(土) 11:50:54.60
今度行くことになるAIプロジェクトで要の推論モデルの結果出てないっぽいんだけど
こういうのって出ないときはとことん出ないんでしょ?ヤバイ?
236仕様書無しさん
2021/06/19(土) 12:05:14.60
>>233
> 金払ってデータ渡したのに、真冬にガリガリくんが売れると需給予測を建てくるような分析のことか

真冬にアイスクリームを売るには?
というのは有名な話だね!
もしかして知らないの?
237仕様書無しさん
2021/06/19(土) 12:05:55.80
>>1
> AIエンジニアだけど質問ある?

これがそもそも馬鹿っぽいw
238仕様書無しさん
2021/06/19(土) 12:39:13.95
>>235
どうやったって結果は出るんだよ
期待したものかは別だが
239仕様書無しさん
2021/06/19(土) 12:42:03.41
>>236
事実としては有名だけど、データサイエンスの話で有名なのは
アイスクリームの売り上げと水難事故の関係の話じゃないの?
それとは違う話?
240仕様書無しさん
2021/06/19(土) 13:46:22.42
ガリガリくんのような氷系が売れるのは夏
冬に売れるのはコタツで食べるハーゲンダッツ系

自分は母集団の分布に季節ごとの差異があることに気づかず雑な需給予測すると見誤るという例として聞いたが
241仕様書無しさん
2021/06/19(土) 14:21:15.15
>>240
あーなるほど、交絡因子の話じゃなくて
サンプリングバイアスの話なのか
242仕様書無しさん
2021/06/23(水) 19:39:47.88
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^

あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!

クソチョンw
243仕様書無しさん
2021/06/30(水) 20:37:11.97
>>225
でも大学レベルの数学は分かるのですよね?
244仕様書無しさん
2021/06/30(水) 20:47:49.55
>>243
大学レベルといっても千差万別なので、少なくとも高校レベルはちゃんわかるのが最低ラインだわな。
245仕様書無しさん
2021/07/03(土) 11:32:34.27
ココ↓は?

https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1410902330979979265
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
246仕様書無しさん
2021/07/03(土) 13:29:12.26
>>244
HTML/CSSの知識は必要ですか?
247仕様書無しさん
2021/07/03(土) 22:59:06.31
>>246
>HTML/CSSの知識は必要ですか?
全く無いと色々困るけど詳しい必要はない
248仕様書無しさん
2021/07/05(月) 07:25:40.56
なぁ2019年のAIりんながテクノロジー犯罪に加担したの知ってる?むしろ知らない奴いるのがおかしいけどな
249仕様書無しさん
2021/07/06(火) 16:43:21.77
>>247
学歴は情報系の大卒です。大学ではJAVAでした。大学院には行っていません。
AIエンジニアになるにはPythonと数学が必要なのですね?
250仕様書無しさん
2021/07/06(火) 21:09:13.11
>>249
>学歴は情報系の大卒です。大学ではJAVAでした。大学院には行っていません。
>AIエンジニアになるにはPythonと数学が必要なのですね?
そんな感じ。あと基本的なインフラの知識とクラウドで環境構築する知識
エンジニアだと後者の方がより強く求められる
プログラミング言語は一つ覚えれば他も大体一緒なので
得意はあってもいいけど、特定の言語しかできないというように割り切らない方がいい
251仕様書無しさん
2021/07/06(火) 23:14:38.74
なんでみんなそんな
人の気分でいつひっくり返されるかわからん知識ばっかり
一生懸命勉強するんじゃあ
252仕様書無しさん
2021/07/07(水) 04:17:21.97
頭悪いからじゃね?
簡単なことしかできないんだろう笑
253仕様書無しさん
2021/07/07(水) 08:46:30.84
AIって応用の幅が広いから担当者のスキルにシステム以上に依存するな
外れ会社にあたって早々に諦めたユーザー企業も多そう
254仕様書無しさん
2021/07/07(水) 11:08:39.42
費用対効果もはっきりしないしね
まぁ、それは他の技術も一緒だけども
はったりを言い難いというのはある
255仕様書無しさん
2021/07/07(水) 18:48:52.00
>>249
情報系の大卒でPythonやってないということは
30歳以上かな?
いまどきの情報系新卒は皆Pythonできるぞ?
機械学習も皆できるぞ?
256仕様書無しさん
2021/07/07(水) 19:12:39.87
>>255
30代です。
257仕様書無しさん
2021/07/07(水) 19:13:23.63
>>250
応用情報技術者持ってないとお話にならない?
258仕様書無しさん
2021/07/07(水) 19:45:37.18
>>257
資格は必須ではない
相応の知識が必須なだけ
259仕様書無しさん
2021/07/07(水) 23:15:51.62
AIエンジニアって給料はどのくらい貰っているの?
260仕様書無しさん
2021/07/08(木) 00:14:00.49
>>259
社畜になるつもりなかったので派遣やってました。
時給7000円もらってましたのでちょっと残業すると
月130万ぐらいもらってました。
その後、考えが変わって今は社畜やってまして年収900万しかありません。
261仕様書無しさん
2021/07/08(木) 00:26:09.80
>>260
時給7000円!!何を勉強すればそんなに給料が貰えるようになるのですか?
262仕様書無しさん
2021/07/08(木) 01:28:55.30
>>261
統計学、機械学習、分析実務能力の3つを
勉強してください。
論文をジャーネルに投稿するぐらいまで
やるといいと思います。
263仕様書無しさん
2021/07/08(木) 11:18:35.40
>>1
ぶっちゃけ給料高いですか?
264仕様書無しさん
2021/07/08(木) 11:24:57.30
>>263
>>260 とは違う人だけど、まぁ大体同じ感じ
もっと上もあるので高いと思うかは、当人次第
265仕様書無しさん
2021/07/08(木) 13:22:29.15
AIブームに乗っかってデータサイエンティストを増やすような企業はスキルを測る指標が解らないから学歴や職歴、
kaggleのスコアで人を取ってるけど、
派遣や契約社員で月100万超えてくるような案件は採用側も玄人揃いで有ることが多いし鋭利な質問を投げかけられる面談をしてくる
266仕様書無しさん
2021/07/08(木) 14:43:09.66
俺はしょーもないデータ分析勉強するくらいなら
普通に数理統計学の勉強をすべきと思う
基本は全部ここにあるし
理論的にも完璧に整備されてる分野だから
267仕様書無しさん
2021/07/08(木) 15:10:49.63
>>265
kaggleってなーに?
そんなんでデータ分析能力を測るなんて
聞いたことないんだけど?
268仕様書無しさん
2021/07/08(木) 16:56:01.41
数理統計はガッツリやっとくのが吉やね
実際のデータ分析はKaggleのように分析できる状態であることを前提にできないので、現場で学ぶしかないね
Kaggleも無駄じゃないと思うけど、数理統計のようなベース知識がないのに分析だけできますってのは無理があるわな(そういう人もいるんだけど)
269仕様書無しさん
2021/07/08(木) 17:57:00.45
>>268
がっつりやるって
10年ぐらいかかるぞ?
270仕様書無しさん
2021/07/08(木) 18:11:21.86
>>269
どうせ終わりなんかないんだから
勉強しながら働きなよ
271仕様書無しさん
2021/07/08(木) 20:46:49.58
>>269
どこまでやるかだけど
仕事で応用可能な統計学に限るならそこまで必要ないかと
教科書1冊理解して問題を全部解くということを考えると
ゼロから考えても3-4年くらいあれば十分じゃないか
もちろん線形代数や微積などは必須になるのでそれもやらなきゃならん
272仕様書無しさん
2021/07/09(金) 09:14:48.03
>>268
実務経験の無いKagglerってデータは与えられるものだと思い込んでるしデータ自体を疑わない
見れば数分でゴミだと解る客が持ってきたデータを必死で時間かけて分析してるし無駄
273仕様書無しさん
2021/07/09(金) 12:26:06.10
>>1
全くの未経験45歳ですが、ちゃんと勉強してスキルを身に付ければ
IT業界に就職できますか?
274仕様書無しさん
2021/07/09(金) 12:50:01.37
>>273
無理です
275仕様書無しさん
2021/07/09(金) 15:47:21.00
>>274
それは能力的に無理という意味ですか?
それとも能力以前に、会社組織として未経験の中高年を採用するはずがないという意味ですか?
276仕様書無しさん
2021/07/09(金) 16:12:00.73
>>275
可能性があるならもう試しているから
277仕様書無しさん
2021/07/09(金) 21:29:05.11
>>273
偏差値教えて
それ次第
278仕様書無しさん
2021/07/10(土) 23:49:49.56
>>262
大学院に行く必要はありますか?
279仕様書無しさん
2021/07/11(日) 12:28:19.54
>>271
> ゼロから考えても3-4年くらいあれば十分じゃないか

そういう人材を求めているところには、
それでいいと思うんだけど、
どうやら時給7000円を希望しているように見えるので・・・。

一般的なデータ分析だと時給3000円前後ぐらいかな?
時給7000円もらうには何か専門性があるとか、得意な分野があるとかじゃないと。
280仕様書無しさん
2021/07/11(日) 12:30:22.26
>>278
いかなくても論文書けばいいけど?
教員に指導受けないで書ける?
281仕様書無しさん
2021/07/11(日) 12:51:05.17
なんか書くだけなら小学生でもできますが
282仕様書無しさん
2021/07/11(日) 13:14:02.76
適当に書いたものを論文として発表する胆力があれば大成すると思うよ
283仕様書無しさん
2021/07/11(日) 13:57:08.92
>>280
あなたは論文を書いているのですか?
284仕様書無しさん
2021/07/11(日) 14:17:06.40
>>281
アホか!
投稿して審査受けるにきまっとろうがバカw
285仕様書無しさん
2021/07/11(日) 14:19:41.43
>>283
当然だ
286仕様書無しさん
2021/07/11(日) 14:22:14.81
どこにいってもデータサイエンティストと名乗ってる
自信満々のバカばっかだからな
それと同じか
287仕様書無しさん
2021/07/11(日) 15:08:02.34
>>285
論文は英語でですか?
288仕様書無しさん
2021/07/11(日) 23:34:22.05
>>287
当然だ
289仕様書無しさん
2021/07/12(月) 03:03:33.14
>>288
あなたの学歴は学士?修士?博士?どれ?
290仕様書無しさん
2021/07/12(月) 08:51:42.01
なんで俺のことを聞くのか?
お前が努力するだけだろ?
努力できない人?
291仕様書無しさん
2021/07/12(月) 11:24:31.21
AIエンジニアは大学院の学歴を求められる。常識です。
292仕様書無しさん
2021/07/12(月) 11:58:18.55
解答がひとつじゃないプログラマー向けのテストより、
精度で採点出来るデータサイエンティスト向けのテストの方が簡単なのに、依然として学歴や経歴が採用指標になってるから自称に騙される

論文も良いけど、内容を評価できる奴が人事や営業に居るの?
293仕様書無しさん
2021/07/12(月) 12:09:56.24
殆どの会社でわかる人がいないから学歴重視なんじゃね?
294仕様書無しさん
2021/07/12(月) 12:12:23.72
いないから日本がどんどん落ちぶれているんでしょ
295仕様書無しさん
2021/07/12(月) 18:06:13.48
就職でAIエンジニアは情報系の修士以上の学歴を要求される。
296仕様書無しさん
2021/07/12(月) 20:22:37.74
滋賀大のデータサイエンス学部見てみろ。
学部卒でも引く手あまた
297仕様書無しさん
2021/07/13(火) 00:38:49.62
>>296
まじ?
竹村先生のコネが使えるとかではなく?
298仕様書無しさん
2021/07/13(火) 07:05:26.36
AIエンジニアは大学院レベルの数学の知識が必要ですよね?
299仕様書無しさん
2021/07/13(火) 17:00:28.61
>大学院レベルの数学
高校数学わかってれば十分
特にAIエンジニアと言いつつ、結局はただのAPI叩き屋パラメータのご機嫌伺い屋だからな
大企業なり大学なりでAIの研究の方をしてるなら別だが
300仕様書無しさん
2021/07/13(火) 17:17:54.64
高校数学で十分だけど、きちんとわかっている必要があるという
きちんとわかっている人は楽しいから、大学でも数学勉強するので
結局ね・・・
301仕様書無しさん
2021/07/13(火) 18:01:26.40
ビショップ本読んだり問題解いたりするのだと
大学院までの数学は必要
ただし実務ではほぼ必要ないと思う
302仕様書無しさん
2021/07/13(火) 18:53:15.85
>>301 実際本読んだことないだろ
ビショップ本こそ、高校数学程度だぞ
303仕様書無しさん
2021/07/13(火) 19:20:29.83
>>302
ビショップ本を何かと勘違いしてないか?
304仕様書無しさん
2021/07/13(火) 19:31:09.82
>>303
Pattern Recognition and Machine Learning
https://www.microsoft.com/en-us/research/people/cmbishop/prml-book/
https://www.microsoft.com/en-us/research/wp-content/uploads/2016/05/Bishop-PRML-sample.pdf
305仕様書無しさん
2021/07/13(火) 22:18:45.53
SVMについて書かれているから、多次元での微分、積分が必要になるよね?
これは高校数学の範疇を超えているんじゃないのか?
306仕様書無しさん
2021/07/14(水) 03:19:24.38
頭おかしいいつもの人だからほっとこう
307仕様書無しさん
2021/07/14(水) 04:42:29.67
そもそも>大学院までの数学 とか言うのがろくに大学行ってないのがバレるのも分かってないんだろうが
SVMが何なのかも分からずに適当言い過ぎ
知ったかするにしてもkernel trickぐらいは押さえておけよ
308仕様書無しさん
2021/07/14(水) 06:51:05.10
SVMで多次元での積分、微分ってなにする気なんだ?
309仕様書無しさん
2021/07/14(水) 08:15:18.09
偏微分って高校数学じゃないんだっけ
310仕様書無しさん
2021/07/14(水) 09:05:20.93
高校で微分や導関数を習ってもどう活用するかまでは高校では教えないし,塾も受験を通過する勉強方法しか教えない
だから理系の大卒や修士は意味がある

しかし、最低限を満たしている=AIエンジニア向き は決して無い
SEの適正と同じ
311仕様書無しさん
2021/07/14(水) 10:38:03.65
おれビショップ読むのに
数学科卒の友人に助けてもらいながら
4年かかった。
仕事の合間に勉強だから大変です。
でも読んで良かったです。
312仕様書無しさん
2021/07/14(水) 12:52:34.12
さすがに4年はネタだろ
313仕様書無しさん
2021/07/14(水) 13:05:11.83
今の高校の範囲って統計があるんだっけ?
確率分布の問題とかもやるの?
314仕様書無しさん
2021/07/14(水) 21:49:30.67
>>297
> 竹村先生のコネが使えるとかではなく?

いや、竹村先生の紹介なんて御免だよ、
とんでもない変人がきそう(笑)

まじめな話、データサイエンス学部の新卒を採用しようと思っても
全くできない状況ですからw
315仕様書無しさん
2021/07/14(水) 22:58:13.23
>>313
統計ありますが記述統計の入り口というところ。
幼稚です。
316仕様書無しさん
2021/07/14(水) 23:27:18.08
>>315
ああそういう感じか
確率分布の計算問題は積分や微分の良い練習になると思うのだけど
そこまではやれないか
317仕様書無しさん
2021/07/15(木) 10:16:28.42
確率論を必修にすれば、分布に偏りがあるデータを相関関係&因果関係無しと早計することも減るだろうよ
AIエンジニアだけど質問ある? YouTube動画>2本 ->画像>3枚
318仕様書無しさん
2021/07/15(木) 14:16:55.14
>>316
全くわかってないようですね
入門書を1冊やったぐらい?
319仕様書無しさん
2021/07/16(金) 17:16:24.67
高校数学が分かってpythonが出来れば時給3000円貰えるのですか?
320仕様書無しさん
2021/07/16(金) 19:58:21.92
>>319
時給なのが悲しいな....
まぁ生涯アルバイトで過ごすのも人の好みだろうが
321仕様書無しさん
2021/07/16(金) 20:44:48.26
高校数学が完璧に分かっている人はそうそういないからなあ
322仕様書無しさん
2021/07/17(土) 16:38:36.89
上は年俸1億超えも居るけど、雇われなくても株や競馬の予想モデル作って儲けてそう
323仕様書無しさん
2021/07/17(土) 16:51:33.07
競馬はやってる人が増えすぎてだんだん儲からなく・・・
324仕様書無しさん
2021/07/20(火) 14:10:11.20
競艇は当たる予測サイトの乱立で3連単で3倍以下も珍しくなくなってるらしいね
325仕様書無しさん
2021/07/20(火) 17:37:34.83
AIエンジニアとプログラマは何がどう違うのですか?
326仕様書無しさん
2021/07/20(火) 18:34:51.19
>>325
ちゃんと答えると、プログラマの基本的なスキルセットに加えて、統計の基本と機械学習の基礎を知っていて、インフラやバックエンドに一通り知識を持っていることを期待されるのがAIエンジニア
327仕様書無しさん
2021/07/21(水) 20:41:43.74
ジャーナルに論文を投稿するくらいじゃないとAIエンジニアになれないのですか?
高校数学、Pythonと機械学習が出来るくらいじゃダメですか?
328仕様書無しさん
2021/07/21(水) 22:09:42.42
最低限査読ありの国際会議に通したことがあるかどうかかなあ
ジャーナルよりもコンフェレンスの方が重要
329仕様書無しさん
2021/07/22(木) 02:01:33.29
>>327
普通になれる
330仕様書無しさん
2021/07/22(木) 03:50:51.91
自称AIエンジニアなら幾らでもなれるだろ
Googleのなら、計算機科学か数学の学位が最低要求
331仕様書無しさん
2021/07/22(木) 08:35:13.41
>>330
なぜ急にGoogle?
もしや最近蔓延っている論破王か
332仕様書無しさん
2021/07/22(木) 09:46:20.44
>>331
頭悪そうって毎日言われてるのは、君が残念だからであって
”論破王”だかなんだかは君の妄想だから気にしなくて大丈夫だよ^_^
333仕様書無しさん
2021/07/22(木) 10:59:47.68
>>331
謎の論破王ww
334仕様書無しさん
2021/07/22(木) 11:49:21.99
高校数学は全部の範囲必要なのですか?数3やってない人いると思うけど。
335仕様書無しさん
2021/07/22(木) 12:01:31.94
>>330の通りだろ
別に高校数学が全然ダメでも、幾らでも自称はできる
だからこそ、まともな企業はそうしたのを自動で弾くために関連した学科の卒業が最低限
普通に採用に絡むなら博士とか論文何本通したかとかになるだけ

あと、ひまわり学級じゃないから「数3やってない人いると思う」とかは意味ない
必要だからやる。そしてその程度のことも自分で学べない様なのは捨てて置かれるだけ
336仕様書無しさん
2021/07/22(木) 12:25:02.46
"ひまわり学級"じゃないにしても、普通に求職情報見ればわかるレベルの話に
「数3やってない人いると思うけど。」とか言ってるのが出てきてる見ると
AIバブルも靴磨きの少年感出てきたな
337仕様書無しさん
2021/07/22(木) 12:26:58.70
自称じゃなくAI関係で時給換算で3000円以上貰っている人がAIエンジニアかな。
GoogleでAIエンジニアをするには博士号が最低でも必要なのは分かったけど。
338仕様書無しさん
2021/07/22(木) 12:34:14.53
時給3000て安いな
339仕様書無しさん
2021/07/22(木) 12:35:38.11
アルバイト君には時給3000円が高額に見えるんだろうが
まともな企業なら年収600万切るラインだからなぁ....
有給とか考えると時給3000だと500万切っててもおかしくないし
340仕様書無しさん
2021/07/22(木) 12:35:54.45
えーじそんはーえらいひとー
そーんなのーじょうしきー
341仕様書無しさん
2021/07/22(木) 12:43:24.98
ほんま
常識って常識を知ってないと、常識が足りない事もわからないから怖いね....
342仕様書無しさん
2021/07/22(木) 12:47:08.77
高校数学、Pythonと機械学習が出来れば時給3000円の求人あるそうなので。
343仕様書無しさん
2021/07/22(木) 12:53:52.60
相場も分からん様な所が出したのに、呼応するのこそ真正の”自称AIエンジニア”では?
この手の本人は健常者のつもりが知的障害ボーダーなのを
スクール()とかで夢見させるのも”えいあいぎょうかい”なんだろうが...
344仕様書無しさん
2021/07/22(木) 13:04:25.83
スクールでPython勉強して数年会社で働いてフリーランスって人いそうだね。
345仕様書無しさん
2021/07/22(木) 13:10:50.64
むしろ、スクール卒がバレると就活すら厳しい現状だろ
まったく居ないわけじゃないにしても、そんな宝くじ当たったような例外を話に出してもねぇ
346仕様書無しさん
2021/07/22(木) 13:19:02.35
この業界未経験で何も分からんのよ。スクール卒って就職で言わない方がいいのか?
347仕様書無しさん
2021/07/22(木) 13:21:23.67
情報系の大学は出た。でもPythonとか分からない30代です。
348仕様書無しさん
2021/07/22(木) 13:22:31.09
スクールでPythonを勉強している。
349仕様書無しさん
2021/07/22(木) 13:22:54.63
スクール行くのってどんな頭してんだろうな?
東大とか行く様なのが大学4年にさらに大学院で4年からその上掛けて....のを
スクールで数ヶ月とか単純に頭弱すぎて怖い
そりゃ就活でバレたら落とされるわな
350仕様書無しさん
2021/07/22(木) 13:27:09.64
>>346
業界とか関係なく
「通信空手で学んだので、総合格闘技の選手になる」とか言ってるの居たらどう思うんだ?
351仕様書無しさん
2021/07/22(木) 13:27:31.45
みんな妄想だけで語るのな
Googleとか言っている奴は実際には働いていないので気にしないでいいぞ
352仕様書無しさん
2021/07/22(木) 13:32:20.38
https://careers.google.com/jobs/results/112394995383575238-ai-engineer-professional-services-google-cloud/
Minimum qualifications:
 Bachelor's degree in Computer Science, Mathematics, or a related technical field, or equivalent practical experience.
353仕様書無しさん
2021/07/22(木) 13:40:15.39
せっかく妄想で現実逃避しようとしてるところに
反論の余地ない証拠ぶっ込んでくるの鬼畜だろ
354仕様書無しさん
2021/07/22(木) 13:43:56.72
>>350
つまり大学院卒じゃないとなれないの?
355仕様書無しさん
2021/07/22(木) 13:44:47.55
これが論破王か
誰もGoogleとは言ってないのに
ググった結果で勝利宣言とは恥かしい
356仕様書無しさん
2021/07/22(木) 13:45:02.77
コンピュータサイエンスか数学の学士号ね。
357仕様書無しさん
2021/07/22(木) 13:45:56.09
>>354
現実としてなっている人が一杯いるので
気にしても意味も価値もないよ
358仕様書無しさん
2021/07/22(木) 13:48:34.53
人を地獄に引き摺り込んで楽しむのは趣味悪いわ
359仕様書無しさん
2021/07/22(木) 13:50:00.89
情報系の大学は卒業しているが。
360仕様書無しさん
2021/07/22(木) 13:52:46.13
Googleにも馬鹿文系は沢山いる
数理統計プログラミングできるのなんてGoogleの上位5%もいないんじゃないか
殆どが馬鹿だよ
361仕様書無しさん
2021/07/22(木) 13:57:55.15
>>354
可能性の話なら、博士持ってなくてもなれるだろう
ただ >>357みたいな”現実としてなっている人”なんてほぼほぼ居ない
362仕様書無しさん
2021/07/22(木) 14:43:31.63
>>361
いるんだけどな
363仕様書無しさん
2021/07/22(木) 14:44:09.83
博士じゃなくて修士卒とか修士中退みたいな人は知ってるが
そもそもスクール卒のAI関係者なんて聞いた事もない
364仕様書無しさん
2021/07/22(木) 14:47:22.82
願望を現実だと思い込むのは、そのうち本当に頭狂うから
今のうちにやめた方がいいぞ
365仕様書無しさん
2021/07/22(木) 16:47:20.05
院行ってない人も普通にいるので
現実的には気にしなくていいよ
修士どうこう言っている人は、想像で言っているだけだから
366仕様書無しさん
2021/07/22(木) 18:00:16.17
>>330 >>337
Googleを例に出すなら、応募資格から学歴自体が撤廃されてるぞ
>>365にもorと書かれるし

ちなみに子会社のDeepMindの方が平均年収が倍高い
367366
2021/07/22(木) 18:01:15.30
>>365じゃなく、>>352の間違い
368仕様書無しさん
2021/07/22(木) 18:31:59.94
>>352を読んで撤廃と思ったならちょっとじゃなく頭悪いぞ
それにorのあとがequivalent practical experienceと「それに相応な実務経験」だぞ
しかもそれがMinimum qualificationsと「最低限の(応募)資格」
369仕様書無しさん
2021/07/22(木) 18:59:17.87
急に伸びたと思ったら内容が
夏休みの中学生かよ...
370仕様書無しさん
2021/07/22(木) 22:35:52.37
じゃあ悪魔の証明の逆だな
理系の学歴のない、あるいは、文系の学歴でGoogleの有名人って誰だ?
ちゃんとした理系博士を取った有名人ならたくさんいるけど
371仕様書無しさん
2021/07/22(木) 22:54:47.11
スクール卒が成れるとも思ってないけど

文系でAIエンジニア?この人が居るかな
https://twitter.com/tkasasagi/status/1342307147850235904
古典文学(源氏物語)専門の博士号持ちだが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
372仕様書無しさん
2021/07/23(金) 07:26:16.02
世の中就職先はGAFAだけじゃないんだよ
んで、AIエンジニアも有名人だけじゃないんだ
実際にその役割で働いたこと無いと知らないかもだけど
373仕様書無しさん
2021/07/23(金) 10:27:12.92
AIエンジニアというと
なんかすごいことやってるように聞こえてしまうから、
データ分析やってます!って言ったほうがいいよ。

東大の松尾も、著書のなかでは、
AIなんて存在してないって書いてるんだから。
まあ、そのわりにはNHKに出てきてAI、AIと連呼してるが。

今のAIってのはちょっと複雑な回帰分析やってるぐらいのものしかない。
だから、誰でもできると言っていい。

>>372
だれでもできる仕事だよ。
NTTデータ先端技術は全国からド素人を集めて
回帰分析だけ教えて、
AI技術者です!っていって人売りしてる。
NTTデータ先端技術のバカ営業どもが、
今はAIバブルだってはっきり言ってる。
374仕様書無しさん
2021/07/23(金) 14:55:47.43
AIエンジニア言うた方がスレ伸びると思うただけや
実際はリサーチャー、データサイエンティスト、データエンジニア、MLエンジニアなどなど分業になっとる
思ったほどスレ伸びなんだし、事情通を騙る人間が言うことも実態とは外れてるしで、世間が言うほどみんな興味ないことがわかったわ
375仕様書無しさん
2021/07/23(金) 15:07:56.74
上で誰かも言ってるように、現在のAIは実際は機械学習、統計、数理最適化のどれか、あるいは組み合わせになってる
どれも実験結果の検証や製造業の品質管理、生産最適化などで古くから使い倒されてる分野だ
AIを実務に適用するには、とても長い時間がかかるので急に人を増やしてもあぶれるだけだわな
376仕様書無しさん
2021/07/23(金) 17:14:05.87
包括的な要件定義やシステム設計が出来無いAIエンジニアは周りの迷惑
If分岐で出来ることを無駄に深層学習使って不確実な仕様にして何がやりたいんだか
377仕様書無しさん
2021/07/23(金) 17:29:10.71
>>376
AI関連技術を使うのは最終手段って教科書にも書いてあるんだがな
にわか仕込みのアホばっかり増えて現場は難儀しとる
ハンマーを持つと何でも釘に見えるのは本当のようだ
378仕様書無しさん
2021/07/23(金) 21:40:27.42
>>377
教科書ってどの教科書に書いてあんの?

その教科書のAI関連技術とはなんのことを
意味してるのかさえわからないから
「てめーは馬鹿か!」さえも書けない。

てめーのようになんのことを言ってるのか
わからん書き込みしかできないってことは
もう馬鹿ってこと。
データ分析はお前には無理ということ。
379仕様書無しさん
2021/07/23(金) 21:41:24.82
>>374が、アホが喚いてるが勘違いが酷くて色々と白日の元に晒されてるのに
本人分かってなさそうなの苦笑しかない


そもそもAIエンジニアとか以前に
本当にアルバイト君の妄想な疑惑すら出るぐらいに的外れな事言ってるの
古き良き2chっぽさ感じる
380仕様書無しさん
2021/07/23(金) 22:40:17.59
ゴミスレになっててワロタ
381仕様書無しさん
2021/07/23(金) 22:46:22.80
ゴミスレじゃなかった過去がある世界線から来た人が居てワロタ
382仕様書無しさん
2021/07/23(金) 22:52:46.63
idとワッチョイ導入するか?
議論スレ立ててもいい
383仕様書無しさん
2021/07/23(金) 23:40:42.51
証拠突きつけられてアホの妄想が暴かれてるので十分過ぎる
384仕様書無しさん
2021/07/23(金) 23:59:22.74
まともに働いたことある人間が書き込みしないのが笑える
AIと付けても所詮は落書き場所か
385仕様書無しさん
2021/07/24(土) 08:13:20.44
他スレに粘着してるのと同じのが湧いてるな
ただアホだ馬鹿だと連呼する奴
コピペでもないところを見ると、毎回自分で考えて書いている時間を持て余した無職か
386仕様書無しさん
2021/07/24(土) 08:41:39.21
>>377
最終手段ていうか、
AI=ロジックを確率で抽象化した演算だから、性質上、不確実性が伴う

従って、他の処理を組み合わせてカバーする必要があるけど、それを鑑みた上で全体設計できる人材は稀有
387仕様書無しさん
2021/07/24(土) 12:21:08.30
>>386
少しは勉強しろ馬鹿w
388仕様書無しさん
2021/07/27(火) 19:10:00.38
ここのAIエンジニアってデータエンジニアのことでしょ。
389仕様書無しさん
2021/08/02(月) 15:14:47.11
情報系大卒後にブランクありでもSESくらいなれますよね?
390仕様書無しさん
2021/08/02(月) 16:38:04.45
>>389
そりゃなれるでしょ
誰でもなれるんだから
391仕様書無しさん
2021/08/02(月) 19:45:57.86
>>390
誰でも?
プログラミングの知識がなくても?
392仕様書無しさん
2021/08/02(月) 20:27:24.05
>>391
そだよ
393仕様書無しさん
2021/08/02(月) 23:35:34.25
>>392
階級は
エンジニア>プログラマ>オペレータ=SESって感じですか?
394仕様書無しさん
2021/08/03(火) 07:32:12.86
>>393
階級なんてないよ
395仕様書無しさん
2021/08/03(火) 07:41:27.31
>>393 だいぶ勘違いしてるっぽいが
SESは、会社のウォーターサーバーの水タンク入れ替えの人とおんなじ様な立場
企業からしてみれば正社員はおろか、バイトですらない立場の人

まぁ、SES企業は「正社員だから身分が安定。有名企業で働ける」とか謳うけど
アホ以外は間に受けない
396仕様書無しさん
2021/08/03(火) 09:44:24.19
>>391
Excelちょと使えるなら
もう立派なAIエンジニアとして
人月80万で売れるから。

若いというのが重要!

学歴は関係ない
高卒で十分
それが現実
397仕様書無しさん
2021/08/03(火) 13:56:51.89
SESってブラックな仕事なの?ググってもイマイチ分からん。
398仕様書無しさん
2021/08/03(火) 14:09:51.31
扱いはバイト以下

交通費も厚生年金も無い
399仕様書無しさん
2021/08/03(火) 14:34:44.44
大卒でSESとか、何のために大学出たんだよ。
SES=フリーランス=個人事業主=八百屋だよ。大根売ってるおじちゃんと同レベルなんだよ。学歴無駄にしてることに気付けよ。
400仕様書無しさん
2021/08/03(火) 15:24:27.63
>>397
派遣と言うと印象悪いから、「派遣じゃない」的なアピールしてるだけで
結局、SESは派遣
401仕様書無しさん
2021/08/03(火) 16:29:31.54
>>399
おいフリーランスを一緒にするな
402仕様書無しさん
2021/08/03(火) 21:03:31.04
資格取ると仕事のランクを下げられて評価ガタ落ちだわ
世間にあるものは非正規向けなのか
403仕様書無しさん
2021/08/03(火) 23:44:49.91
>>397
仕事内容というよりも雇用形態として不正が多い
簡単に言うと給料払われないとか保険に入ってないとか年金払ってないとかそもそも雇用されてなかったっていうのが当たり前の世界
404仕様書無しさん
2021/08/03(火) 23:45:05.27
>>402
資格の問題じゃないと思うぞ
405仕様書無しさん
2021/08/03(火) 23:45:34.08
>>401
フリーランスって最近はSESとほぼ同義で使われるから・・・
406仕様書無しさん
2021/08/05(木) 10:23:03.85
派遣法改正&特定派遣廃止で労働法未適応のフリーランスが注目されてます
しかし、良いエージェントを捕まえてないとSESで輪をかけた奴隷待遇で働くことに
407仕様書無しさん
2021/08/05(木) 10:35:48.56
フリーランスは労働法で守られない
408仕様書無しさん
2021/08/05(木) 10:45:08.94
そんなことはない
時間管理されているなら普通の労働者と同じ権利を持っているぞ
契約書もなんでも有効というわけではなく、
公序良俗に反しないものという判例がある
409仕様書無しさん
2021/08/05(木) 13:57:31.02
>>405
やはり会社作った方がいいかなあ
フリーランスだと確定申告さえしてれば税務調査ほぼないから気楽なんだよな
410仕様書無しさん
2021/08/05(木) 23:25:20.50
>>409
株式会社にするといかに足の引っ張り合いかがわかる
どれだけ密告多いのかと・・・
411仕様書無しさん
2021/08/06(金) 10:27:15.86
会社作って10年ほどたつけど
税務署に攻撃されたことはないよ
次からはここの書類はこう書いてくださいね
という指示はもらったことがあるけど
細目までものすごく細かく書いて提出している
間違いだらけだけど、まあ10万円ぐらいは誤差ということで
412仕様書無しさん
2021/08/06(金) 18:29:15.10
SESからエンジニアになる人いますか?
413仕様書無しさん
2021/08/06(金) 18:31:21.04
>>412
SESを何の略称だと思っているのか?
414仕様書無しさん
2021/08/06(金) 18:33:14.07
セックスえろいよねセックスの略だろ
415仕様書無しさん
2021/08/06(金) 18:55:01.52
>>414
えろいからセックスするのであって
セックス自体はエロく無いだろ
未プレイか?
416仕様書無しさん
2021/08/06(金) 19:02:15.64
SESがエンジニアならおまえらは何なのだ?
417仕様書無しさん
2021/08/06(金) 20:56:07.34
>>413
SESとして経験を積んでプログラマーとかなる人いるんじゃないの?
418仕様書無しさん
2021/08/06(金) 21:01:39.74
>>417
プログラマではないSESは存在しない
419仕様書無しさん
2021/08/06(金) 21:07:18.04
いるんだよなあ
それが
420仕様書無しさん
2021/08/06(金) 21:22:27.94
SESで手に職を付けてエンジニアに転職する人いるよね。
421仕様書無しさん
2021/08/06(金) 22:19:04.84
妄想と現実を混同するのは辞めておけ
422仕様書無しさん
2021/08/06(金) 22:45:57.86
SESはこれが現実なんですか?

423仕様書無しさん
2021/08/06(金) 23:21:00.14
SESでプログラマっていうのも存在するかもしれないけどさ
それって「アルバイトにもプログラマはいるんですよ」って言ってるのと似たような方向性の事だよ
424仕様書無しさん
2021/08/06(金) 23:25:42.34
考えてみりゃ全部本当だな

態度がこんなに横柄じゃないだけだ
洗脳されとったのかもしらん
425仕様書無しさん
2021/08/06(金) 23:27:16.82
プログラミング出来ない人間だからSESなんだ
だからSESにプログラミングの仕事をさせるわけがない
426仕様書無しさん
2021/08/06(金) 23:48:18.14
スレチやめろ
NGできないからいっとく
雑談スレに戻れ
427仕様書無しさん
2021/08/07(土) 00:26:48.36
そもそもAIスレじゃないぞ
428仕様書無しさん
2021/08/07(土) 19:11:06.18
AIの話題すると、何か邪魔されるし、いいじゃん
429仕様書無しさん
2021/08/07(土) 21:50:04.44
SESで手に職を付けてエンジニアに転職してフリーランスって人もいますよね?
430仕様書無しさん
2021/08/07(土) 22:35:56.31
>>429
いません
431仕様書無しさん
2021/08/07(土) 22:38:44.41
>>429
居る可能性は十分あるが、現実でそんな人見た事ない

そもそも「SESで手に職」ってのが胡散くささ全開だろ
SESって、一応でも建前は「特別な技術ある人間だから」であって
技術無い奴が技術を身につけられる様な仕組みじゃ無い
432仕様書無しさん
2021/08/08(日) 08:39:11.20
でもIT業界の9割がSESなんでしょ?
433仕様書無しさん
2021/08/08(日) 08:51:44.68
>>432
全体の6割だと言われています。
ちなみに元請けはSIerと呼ばれ、
下請けがSESです。

SESは一般的には労働時間で契約する場合を指すことが多く、例えば派遣契約であったり、偽装請負の場合にSESと呼ぶことが多いです。
SIerも時間契約になる場合がありますが、SIerの場合は成果物の品質に責任が発生します。
SESは責任はなく、労働時間分働けば十分です。

SES、SIerは共に多重下請け構造の登場人物であり、SESは全体の6割、SIerは全体の1.5?2割ほどで、合わせると7.5?8割が多重下請け構造に組み込まれることになります。

残りの2?2.5割がそれ以外で、ベンチャー企業や社内開発企業となります。

何も考えずにIT業界に行けば、だいたいが多重下請け構造の中に組み込まれます。
434仕様書無しさん
2021/08/08(日) 09:08:55.67
>>429
根本的なとこで勘違いしてる人が多い
ITに手に職はない
435仕様書無しさん
2021/08/08(日) 12:29:49.05
現状がSESが主体というだけで、それが正しいわけではないし日本のIT後進国にした諸悪の根源
営業とか、よく解らん持論を展開してくるが、中身は無いので聞き流せ
436仕様書無しさん
2021/08/08(日) 23:54:07.22
手に職というのは一度身に着けた技術が死ぬまで有効であり
また雇用先にかかわらず生活を維持できるスキルという意味

IT業界でそんなことは不可能
死ぬまで新しいスキルを身に着け続けなければならない
437仕様書無しさん
2021/08/09(月) 00:02:06.50
>>1
おまえはどういうAIエンジニアなんだ?

NTTデータ先端技術によると、
Excelでデータをソートできれば
AIエンジニアという定義なんだが?

ま、普通の小学生なら
もうAIエンジニアなんだよ。

で、>>1は何ができる?

やはりExcelがちょっと使えるだけか?(笑)
438仕様書無しさん
2021/08/09(月) 00:02:56.06
AIサイエンティストになるには大学院の学歴が必要だな。
439仕様書無しさん
2021/08/09(月) 08:37:37.85
>>437
真のAIエンジニアはExcelをバカにしないぞ
440仕様書無しさん
2021/08/09(月) 12:59:15.20
まずexcelで試してみて
あまりにも遅いと
プログラムを書くけど
441仕様書無しさん
2021/08/09(月) 22:05:23.52
>>439
> 真のAIエンジニアはExcelをバカにしないぞ

は?
おめーは知能が低いなあ
どこにもExcelをバカにしてると書いてないだろバカw
おめーのような低能でもAIエンジニアと
名乗れるところがおめでたいといってるわけだw
ブームに感謝しろや低能の低学歴の馬鹿のクソチョンめ!!!
442仕様書無しさん
2021/08/10(火) 00:38:11.04
皆様でSES出身の人いる?
443仕様書無しさん
2021/08/10(火) 00:46:56.13
情報系の大学ではPythonは勉強しませんでした。
今Python勉強しています。30代です。
444仕様書無しさん
2021/08/10(火) 04:49:35.36
>>441
差別発言ですね
445仕様書無しさん
2021/08/10(火) 06:28:05.99
>>444
なんでもかんでも差別差別とうるせーんだよクソチョンw

チョンは日本で犯罪やりたいほうだいだから
区別しなければならない

区別は区別であって差別ではない


クソチョンどもは犯罪者なので
区別されるべきだろ?

だれでもわかることだ。
クソチョンはクソチョンw
クソチョンは皆殺しにしないといけない。
446仕様書無しさん
2021/08/10(火) 08:03:00.38
>>445
匿名掲示板ですので多少の罵詈雑言は華かと思いますが
これ以上は目に付きますね
お気をつけください
447仕様書無しさん
2021/08/10(火) 13:56:39.54
>>444
みんな仲良く横並びでコミットしてたら仕事が終わらないんだよ
448仕様書無しさん
2021/08/10(火) 23:07:00.21
VBAでの就業経験しかないけど、AIエンジニアになれますか?
449仕様書無しさん
2021/08/11(水) 08:15:42.60
>>448
なれません
450仕様書無しさん
2021/08/11(水) 12:21:12.64
>>449
今、pythonの勉強頑張っているけどダメ?
451仕様書無しさん
2021/08/11(水) 12:24:54.96
>>450
数学と統計も勉強してるなら可
452仕様書無しさん
2021/08/11(水) 12:38:22.78
>>451
そこまではやってない(T_T)
やっぱり必要?
三角関数とか?
453仕様書無しさん
2021/08/11(水) 13:25:16.68
>>452
基礎知識として微分(偏微分)、線形代数、確率統計
まぁ、最低限の話はネットにゴロゴロ転がっとるやろ
454仕様書無しさん
2021/08/11(水) 17:39:24.16
>>453
聞いただけで難しそうだけど、調べてみる
時間かかりそう(汗)
455仕様書無しさん
2021/08/11(水) 17:44:39.69
>>454
頑張るのだ
最低限この辺りの知識がある人が、AI関連の仕事を目指すっていうスタートラインなんだ
456仕様書無しさん
2021/08/11(水) 17:48:00.55
小中学生だと思うが
とりあえず専門の学部がある大学に進学するのを目標にするがいいよ
457仕様書無しさん
2021/08/11(水) 18:17:58.58
>>455
AIでなpythonプログラマー目指そうかな・・
>>456
40代です
すいません
458仕様書無しさん
2021/08/11(水) 18:18:57.42
>>457
誤:AIでな
正:AIでない
459仕様書無しさん
2021/08/11(水) 18:19:30.11
>>457
ああ、それなら諦めてください
あなたのためだから
460仕様書無しさん
2021/08/11(水) 18:23:16.93
40代で今からプログラマというのも無理があります
できる人もいますが、そういう人はこんなところで質問してする前に必要なことをやっていますし、別の分野で何らかの成功体験があるはずです
461仕様書無しさん
2021/08/11(水) 18:27:57.11
>>459
やはりそうでしょうか
>>460
一応、python独学はしていますが、やはり無理があるでしょうか
別の分野といっても中々厳しいです
462仕様書無しさん
2021/08/11(水) 18:33:34.98
>>461
世の中アホな勧誘が溢れていますが
プログラミングは比較的習熟が難しい分野です
適性がない場合は碌な結果になりません
別の分野を仕事にすることを強くお勧めします
463仕様書無しさん
2021/08/11(水) 18:38:53.05
>>462
やはりVBAごときでは「経験」にはならないでしょうか
自分的に楽しい仕事でしたし、pythonの学習も楽しんでいるのですが(汗)
464仕様書無しさん
2021/08/11(水) 18:40:46.92
>>463
それはそれで需要があります
ただプログラマではないだけです
465仕様書無しさん
2021/08/11(水) 18:42:52.07
>>464
VBAですと稼げないのですよね(;_;)
それでステップアップを、と目論んでいたのですが
現実厳しそうですね
466仕様書無しさん
2021/08/11(水) 18:43:17.79
どうしてもプログラミングを仕事にしたいなら
以下を見て何ができるかを考えてみてください

https://roadmap.sh/
467仕様書無しさん
2021/08/11(水) 18:44:44.07
プログラミング言語はプログラマに求められるスキルの極一部に過ぎないです
なので、できて当たり前なんです
468仕様書無しさん
2021/08/11(水) 18:48:01.23
>>466
敷居が高いですね、やはり
469仕様書無しさん
2021/08/11(水) 19:39:54.78
VBAはプログラマではない
470仕様書無しさん
2021/08/11(水) 21:53:37.64
>>469
わかってます。
SEですよね。
なのでプログラマにステップアップしたくて調べてみようとここに来てみました。
471仕様書無しさん
2021/08/11(水) 21:56:29.96
>>470
それ、SEじゃないぞ
何をみたらそんな変な勘違いするんだろうか・・・
472仕様書無しさん
2021/08/11(水) 22:33:23.68
>>471
あ、そうなんですか(汗)
求人のときからSEと言われていたので‥
473仕様書無しさん
2021/08/12(木) 00:52:08.78
何この人形劇
474仕様書無しさん
2021/08/12(木) 09:23:48.12
開発で使ってるPCのスペック教えてね
475仕様書無しさん
2021/08/12(木) 09:46:03.02
>>474
端末はMacだけど、モデルのトレーニングとかデータ分析はクラウド使うから、端末ではあんまり複雑な処理しない
476仕様書無しさん
2021/08/12(木) 19:53:07.17
スペックくらい答えてあげればいいのに。
477仕様書無しさん
2021/08/13(金) 11:46:53.19
>>448
> VBAでの就業経験しかないけど、AIエンジニアになれますか?

NTTデータ先端技術株式会社という会社があって、
地方から若者を東京に集めて、
Excelでのデータ処理を教えて、「AIエンジニアです」という名目で、
NTT系企業に客先常駐として派遣しています。

そこの営業と話をしたら、
「地方から未経験の若者を募集して
Excelをちょいと教えるだけで高く売れるから
儲かってしかたがない、
今は完全なバブルだ」
と言ってました。

若ければ、ExcelができるだけでAIエンジニアです(笑)
40代では厳しいかもしれませんが、派遣の仕事ならあるかもしれません。
派遣会社に登録してみたらどうでしょうか?
478仕様書無しさん
2021/08/13(金) 12:54:56.52
>>477
マジかよ
中身は派遣会社なの?
479仕様書無しさん
2021/08/13(金) 19:56:42.72
>>478
マジです。
Excelでデータをいろいろいじれるのなら、
大手派遣会社の何社かに登録してください。

最初は「Excelを使ってデータ分析できます」ということで
単価安いかもしれませんが、現場にさえ入ってしまえば、
実際のデータを使ってPythonで機械学種とか勉強できるはずです。

興味をもってどんどん勉強できれば時給も上がります。
だが、数学や統計学を勉強できるかというと、なかなか困難です。
死ぬ気でやらないと未来はないと思ってください。
480仕様書無しさん
2021/08/13(金) 20:19:45.98
数学もExcelもできるヤツが強いだけであって
Excelだけのやつになんの価値があるんだ?
481仕様書無しさん
2021/08/13(金) 20:53:15.90
ここにAIエンジニアっているの?どういう仕事してるの?
482仕様書無しさん
2021/08/13(金) 21:21:18.82
>>479
Excelはピボットテーブルくらいしかできないけど
前に回帰分析の関数呼ぶだけで分析結果とか出たのでなんとかやっていけそうです
口はうまい方なのでハッタリだけで現場に入り込みます
ありがとうございます
483仕様書無しさん
2021/08/13(金) 22:44:34.88
>>481
一応、AIエンジニアと言える仕事をやってる。
自分の専門は言語認識(主として日本語)と線形の統計処理だったが、
画像解析や非線形の機械学習もいろいろと手伝っていた。

言語認識は、米国から幼児言語の研究者を招いて、
赤ちゃんが生まれてから言語のコミュニケーションを
獲得するまでの道順を細かく分析してモデル構築してもらって
それを計算機に実現させて、幼児が言葉を理解するまでの
能力を計算機にもたせようとしている、という仕事をやってる。

あと1年以内に完成すると思う。
そうすれば、後は幾何級数的に計算機が人間を学習して、
人の知能を超えるであろう。
その後はどうなるかわからない。
神のみぞ知る、だ。
484仕様書無しさん
2021/08/13(金) 22:59:23.87
本当にそういうことやってる研究もあるとは思うけど
現在の計算リソースではパラメータが発散するか
過学習するだけじゃないかな・・・
485仕様書無しさん
2021/08/13(金) 23:22:30.56
>>484
なに言ってるんだ?
パラメータが発散?過学習?
そんなもの入門書を読んだだけでも、
対策はいくつも書いてあるだろう?
入門書も読んでないのか?
486仕様書無しさん
2021/08/14(土) 01:17:34.89
>>485
お前実際に機械学習モデルの学習したことないだろ
487仕様書無しさん
2021/08/14(土) 01:33:59.54
>>477
派遣はやっていたのですよね‥
VBAだけじゃ正社員は厳しいですし、なれても薄給だろうからプログラマになりたいとPythonの学習をはじめました
488仕様書無しさん
2021/08/14(土) 01:43:38.75
>>487
Pythonの学習なんぞ3日もかからんだろ
そんなことよりKaggleにでも参加してみたら?
489仕様書無しさん
2021/08/14(土) 04:01:04.59
>>485
本読んでたら銀の弾丸はないというのがわかるが?
490仕様書無しさん
2021/08/14(土) 06:58:04.80
本ぐらいでわかるわけないだろ
おまえら何周遅れなんだよ
491仕様書無しさん
2021/08/14(土) 07:39:20.94
本は読まないらしい
丁寧に教えてくれる人がいるのかな
492仕様書無しさん
2021/08/14(土) 09:26:56.83
よくある、その時々で名称が違うだけの ただの派遣雑用 だろ
それすらも自覚してない頭の可哀想な子はスルーしようよ
493仕様書無しさん
2021/08/14(土) 12:43:32.15
丁寧に説明してもらって分かったつもりになると
自分では何もできなくなるよね
用意された開発環境を使いこなすことは得意になるだろうけど
494仕様書無しさん
2021/08/14(土) 13:31:09.92
論文とgithubの更新速度に比べて
本で得られる情報遅いって事なのでは
495仕様書無しさん
2021/08/14(土) 13:39:24.51
>>486
ま、5chなんだから
なんでもいってればいいさ

馬鹿は自分で考えないから楽だろ?(笑)
496仕様書無しさん
2021/08/14(土) 15:53:06.15
>>488
はあ?プログラミング初心者だったら1年はかかるだろ。
497仕様書無しさん
2021/08/14(土) 19:01:12.58
WebをやらないのならHTML/CSSは勉強する必要はないですか?
498仕様書無しさん
2021/08/14(土) 19:24:51.96
勉強する必要はないが、
dot installとかもあればmozillaとかmicrosoftとかとか
色んな信頼のおける情報源があるんだし、時間かかっても2-3日で済む様な内容だ
その程度のことも知らんのは大きなハンデだよ

もちろん、そんなの関係ないぐらいに何か長所
(compilerの最適化で論文書いたとか、並列処理について...とかのレベル)があれば別だが
499仕様書無しさん
2021/08/14(土) 22:27:01.29
AI=データ分析なら、>>477みたいな感じでexcelで完結するし
画像や音声の認識ならPGの延長で出来る

客のレベルが低いのにハードル上げても仕方がない
500仕様書無しさん
2021/08/15(日) 01:10:12.45
質問があります
勾配ブースティング木というkaggleでぶっ壊れの性能が
でる機械学習を勉強してるのですがさっぱり理解できません
わかりやすいサイトなどご存知でしょうか?
501仕様書無しさん
2021/08/15(日) 09:02:29.65
>>500
ググるとわかりやすいサイトがいっぱいヒットするから、
自分で理解できるレベルのサイトを見つけて、
読んで勉強するのがよろしいかと思います。

ここなんかどうでしょう?難しいですか?

https://qiita.com/kuroitu/items/57425380546f7b9ed91c
502仕様書無しさん
2021/08/15(日) 13:54:13.39
>>501
そこは読みましたが唐突にhm(x)の擬似残渣を計算すると出てきて意味不明でした
503仕様書無しさん
2021/08/17(火) 18:40:53.84
>>502
モデルの数だけ疑似残渣を用意するってのは
疑似残渣ですから、モデルにフィッティングしてようが
していまいがかまわないんですが、
疑似残渣の分布をいろいろ変えると、
集束が速いとか、うまい具合にいくとかいかないとか、
まあいろいろあるわけなんですが、
それだけの話なんですよね。

適当な値を用意する、と読みかえればいいんです。

という説明じゃだめっすか?
504仕様書無しさん
2021/08/17(火) 19:48:10.63
>>503
つまり残渣を使って適当な変換を施す関数を用意してそれを値として使うという訳ですか?
505仕様書無しさん
2021/08/17(火) 20:38:20.57
あ、残渣というのはrimのことです
506仕様書無しさん
2021/08/17(火) 20:41:52.20
英語で論文を書かないとAIエンジニアになれないの?
507仕様書無しさん
2021/08/17(火) 21:00:13.59
弁護士や医師みたいに公的な免許や資格が必要なわけでもないし
勝手に名乗るのを法律で禁じられてるわけではないので

今日、今すぐにでも名乗ればAIエンジニアになれるぞ
ただ、それを他人が見た時に
電車の中で車掌の真似する知的障害者と同じ枠に入れられるだけ

資格も免許もないだけに兎にも角にも実績が重要で
どっかの企業でサービス作ってましたとかだと
公開できないことも多いし裏どりできないしで
手っ取り早いのが論文やKaggleとか
508仕様書無しさん
2021/08/17(火) 21:11:59.73
>>500
回帰問題に限るし決定木理解してる事前提で、雑に
+ random forestはそれぞれの木の平均を最終出力
+ 単純なboosting treesはそれぞれの木を足し合わせたのを最終出力
+ gradient boosting treesはそれぞれの木に重み付で足し合わせたのが最終出力

学習時は
+ bagging系(random forest)は、とにかく適当にサンプリングして並列して学習
+ boosting系は2個目以降は一個前までの出力と正答との差分に近づく様に学習
509仕様書無しさん
2021/08/17(火) 23:04:08.06
>>508
これめちゃくちゃわかりやすいですね
こういう解説が欲しかったです
これをざっくり理解した上だと個別の数式を追えそうです
510仕様書無しさん
2021/08/17(火) 23:16:38.52
情報系の大学は卒業しています。
Pythonで機械学習でAIエンジニアになるには
情報工学の大学院に行けばいいんですね?
511仕様書無しさん
2021/08/18(水) 08:25:30.85
>>510
はい
512仕様書無しさん
2021/08/18(水) 08:46:19.69
日本のAIエンジニアと呼ばれてるのはAIライブラリ使用者な
勘違いすんなよ
513仕様書無しさん
2021/08/18(水) 09:17:57.60
使えるだけでニューラルネットワークのかずがー言ってる
514仕様書無しさん
2021/08/18(水) 10:13:04.43
ニューラルの作りなんて決まり切ってるじゃん
515仕様書無しさん
2021/08/18(水) 11:40:05.47
中身の詳細わかってなくても使えてるじゃん
516仕様書無しさん
2021/08/18(水) 12:04:20.84
まぁそりゃ、叩くだけの使うだけならな

”covid-19のAI分析”の反省じゃないけど、例え他でいくら優秀だろうと
やろうとしている事やっている事を理解してない人間じゃ、穴に片っ端から嵌るだけだぞ
(統計学 実験計画法も理解してなさそうなミスも目立つ点からして
 AIエンジニア以前の問題や名誉欲に目が眩んだ可能性も大きかっただろうが)
517仕様書無しさん
2021/08/18(水) 12:50:18.34
コロナ関連のデータって取得状況や定義が曖昧なゴミデータが多い
そのままライブラリにぶち込んでもサンプリングバイアスの酷い結果しか出てこないわな
518仕様書無しさん
2021/08/18(水) 18:54:49.15
AIエンジニアになれるライブラリを教えて下さい
519仕様書無しさん
2021/08/18(水) 18:59:41.42
>>488
3日では難しいです(汗)
520仕様書無しさん
2021/08/18(水) 19:21:31.97
>>518
選びたい放題だぞ
https://pypi.org/search/?q=&;o=&c=Topic+%3A%3A+Scientific%2FEngineering
521仕様書無しさん
2021/08/18(水) 22:28:05.63
AIってライブラリ使うだけでしょ。
522仕様書無しさん
2021/08/18(水) 22:51:30.00
>>521
>>516-517
523仕様書無しさん
2021/08/19(木) 08:46:14.58
>>511
大学院は修士でいいですか?博士まで行く必要ありますか?
524仕様書無しさん
2021/08/19(木) 08:48:18.49
>>523
就職するだけなら修士でもいい
博士まで行けば年収1000万スタートも夢じゃないぞ
525仕様書無しさん
2021/08/19(木) 08:51:57.52
皆様はどんな国家資格を持っているのですか?
526仕様書無しさん
2021/08/19(木) 08:55:58.46
普通運転免許
527仕様書無しさん
2021/08/19(木) 10:32:03.05
>>512
> 日本のAIエンジニアと呼ばれてるのはAIライブラリ使用者な

うちの会社ではCとC++で機械学習のライブラリを作ってます。
まだ一部は公開されているソースを利用しているものもありますが、
将来的には全て開発する予定です。
自分らで作らないと何やってるか分からないでしょ?

うちは上場企業なのでできると思いますが、
人も時間もすごくかかるので、
中小企業では無理だと思います。
528仕様書無しさん
2021/08/19(木) 11:18:00.86
基本情報技術者とか応用情報技術者とかその上の高度とか持ってないの?
529仕様書無しさん
2021/08/19(木) 11:23:17.25
TensorFlowやPyTorchを使わない理由が何かあるのか・・・エッジ系なのかな
530仕様書無しさん
2021/08/19(木) 13:08:37.13
>>524
2流の大学院でもいいですか?
531仕様書無しさん
2021/08/19(木) 13:40:55.14
>>530
その場合は2割引になります
532仕様書無しさん
2021/08/19(木) 13:58:02.82
>>530
二流と言ってもどこの大学かわからん
早慶?MARCH?日東駒専?

とりあえず早慶以上いっておけ
できれば東大、京大、東工大がいい
533仕様書無しさん
2021/08/19(木) 14:07:06.57
>>530
大学院なら、研究室や実績。論文、国際会議
大学名や偏差値やランキングに価値はない
534仕様書無しさん
2021/08/19(木) 15:52:18.22
>>527
作ってもメンテ大変だしやめた方がいいと思う
少なくとも業務は既存のライブラリ使うべき
一時期の自己満で無駄なことしない方がいい
535仕様書無しさん
2021/08/19(木) 16:53:17.51
私立に行こうと思うと1000万は軽く超えるだろ。地元の公立を考えています。
貯金は800万です。
536仕様書無しさん
2021/08/19(木) 16:53:53.51
家賃含めてね。
537仕様書無しさん
2021/08/19(木) 18:19:08.82
E資格受かる気がしねえ
高校で数学から逃げた身分にはつれぇわ
538仕様書無しさん
2021/08/19(木) 18:21:08.71
>>533
就職するときに大学の名前が効いてくるから
偏差値上の大学がいいにきまってるじゃないか馬鹿w
おまえFランに確定だ(笑)

Fランに行って低能の馬鹿学生と一緒に
勉強するのか?

MARCHの教授でさえ学生が馬鹿だから
もう教える気力がないと言ってた。
わかるだろ?

Fランは中学レベルの算数で止まってるから、
なにもわかんないんだろうな(笑)
539仕様書無しさん
2021/08/19(木) 18:24:09.16
>>534
> 作ってもメンテ大変だしやめた方がいいと思う

確かにメンテが大変

> 少なくとも業務は既存のライブラリ使うべき

だからさ、それってどこかのデータをちょいと分析する
という業務のことだろ?
そういう業務はうちの部署ではやってないんだ。
研究が仕事。

> 一時期の自己満で無駄なことしない方がいい

無駄ではないよ。
作ってみればわかる。
作れないだろうけど。
540仕様書無しさん
2021/08/19(木) 18:33:40.14
>>539
本当にTensorFlowやPyTorchのような計算グラフから作ってるの?
541仕様書無しさん
2021/08/19(木) 18:35:19.72
ゼロつくがあるから、時間かければ誰でも作れるけど、流石に実用とは程遠いなぁ
542仕様書無しさん
2021/08/19(木) 18:37:53.20
有名外資のR&D行かなきゃ
会議とデータ集めてるばかりでpytorchいじってるだけで腐るよ
日本の学歴と資格に大した意味はない

リファ書かせる実績と人脈
そんで生き残るための実力
543仕様書無しさん
2021/08/19(木) 20:37:27.91
>>538
おたくはさぞ良い大学、大学院行ったんでしょうねえ?どこ?
544仕様書無しさん
2021/08/19(木) 21:04:29.98
>>543 どう見ても大学すら行ってないだろ、虐めはやめて差し上げろ
545仕様書無しさん
2021/08/19(木) 22:44:57.27
>>539
研究であればなおさら既存ライブラリを使うべき
論文書いて実装コードはありませんとか誰も見向きもしないし
独自フレームワークの結果なんて信頼性がない
本当に今すぐやめた方がいい
546仕様書無しさん
2021/08/19(木) 22:52:38.73
>>539
PFNもchainerというお荷物産んだだけで結果はでなかったのによーやるわ
547仕様書無しさん
2021/08/19(木) 22:55:28.80
>>546
フレームワーク作りって楽しいからのめり込んじゃうんだよな
あるあるだけど研究の内容より実装が楽しくなってしまう
その欲求を抑えることが大事
548仕様書無しさん
2021/08/20(金) 00:27:46.76
>>546
Define-by-Runは業界標準になったし認めていい部分はあるでしょ
フレームワーク競争なんて何処も、勝ち残ったのは運みたいな側面強いし

まぁ、その先と言うか肝心要の部分がね
PFNである必要もなければPFNの価値も出なかったが
549仕様書無しさん
2021/08/20(金) 00:30:10.68
皆様は結婚されているのですか?高収入みたいですが。
550仕様書無しさん
2021/08/20(金) 01:18:04.74
>>548
認めてるし使ってたよ
なのに急に開発終了になってなにそれって感じ
フレームワーク開発はもはや技術力の問題ではなく
資本力の問題になってる
551仕様書無しさん
2021/08/20(金) 08:33:47.70
>>540
> 本当にTensorFlowやPyTorchのような計算グラフから作ってるの?

自動微分そのものは簡単です
大変なのは多くのロジックを
どうやって動的に結合するかということです。
動的結合じゃないとリアルタイムに応答できないから。
人を作るとはそういうことです。
人はリアルタイムに反応しますから。
552仕様書無しさん
2021/08/20(金) 08:49:24.07
>>551
動的結合ってなに?
Define and RunとDefine by Runの違いのこと?
553仕様書無しさん
2021/08/20(金) 09:19:06.96
てかTensorFlow使わないとGPUの並列処理がものすごく大変だろ
動的とか結合とかリアルタイムとかふわふわしすぎじゃね?
554仕様書無しさん
2021/08/20(金) 10:52:45.45
>>552
>>553
すいません。
そんなことも理解できない人たちとは思ってなくて
説明書いてしまいました。
忘れてください。
555仕様書無しさん
2021/08/20(金) 10:55:23.46
はあそうですか
556仕様書無しさん
2021/08/20(金) 17:44:53.61
>>549
高収入だけど所詮雇われのレベルだよ
557仕様書無しさん
2021/08/20(金) 18:29:38.05
ちくしょう
ちくしょう
ちくしょう
558仕様書無しさん
2021/08/20(金) 21:58:54.35
AIエンジニアで独身の皆様は風俗とか行くの?
559仕様書無しさん
2021/08/20(金) 22:08:13.02
Tinderもなんもある時代に風俗って....
560仕様書無しさん
2021/08/20(金) 23:12:20.87
AIエンジニアの皆様はヲタかなと思って風俗で性欲を処理しているのかなと思っただけ。
561仕様書無しさん
2021/08/21(土) 00:48:42.09
>>558
金あるんで吉原の高級風俗でNNしてます
ただコロナ禍になってからはあんまりいってないです
562仕様書無しさん
2021/08/21(土) 16:30:00.55
>>561
今までに推定何回くらい通ったの?
563仕様書無しさん
2021/08/21(土) 18:13:25.77
>>562
吉原は月1回くらいかなあ
他にも派遣リフレとかメンエスにも行ってた
コロナになってからはほとんど行ってないね
ちょいデブだからリスクたけーのよ
564仕様書無しさん
2021/08/21(土) 19:21:32.33
>>561
俺と穴兄弟!
565仕様書無しさん
2021/08/21(土) 20:39:13.50
>>563
ワクチンは打たないの?
566仕様書無しさん
2021/08/21(土) 21:14:24.52
AIエンジニアはエリートかと思ったけどソープへ行くのね。
567仕様書無しさん
2021/08/21(土) 21:30:12.09
>>565
来月打つよ

>>566
意外と風俗行ってる人多いよ
金あるけど非モテの人が多いしね
568仕様書無しさん
2021/08/21(土) 22:30:36.02
>>567
AIエンジニアなのにワクチン接種者追跡調査のデータはチェックしてないんだね
569仕様書無しさん
2021/08/22(日) 20:39:07.64
皆様はディープラーニングG検定持っていますか?
570仕様書無しさん
2021/08/22(日) 23:14:33.72
>>569
世の中には、持ってるのが知られるとマイナス評価になるものがある
571仕様書無しさん
2021/08/23(月) 00:13:46.65
>>570
ん?
ITパスポートだって持ってないより持っていた方が有利だろ?
572仕様書無しさん
2021/08/23(月) 01:38:03.22
>>571
腐っても国家試験のITパスポートと一緒にするのは....
573仕様書無しさん
2021/08/23(月) 02:01:33.57
正味な話、ITパスポートは
基礎情報とかじゃないって時点で、IT企業には相応しくないと自ら宣伝してる様なもんだろ
ましてやAIとかデータ分析とかの会社じゃ、業界も何もわかってないアホを晒してるだけ
574仕様書無しさん
2021/08/23(月) 09:08:31.03
AIと言ってる奴は皆アホだからいいのだ
575仕様書無しさん
2021/08/23(月) 13:31:13.98
じゃあどんな資格から履歴書に書けるのよ。
576仕様書無しさん
2021/08/23(月) 13:41:15.51
IT系では履歴書に書ける資格はないかな
何か書いても鼻で笑われるだけ
577仕様書無しさん
2021/08/23(月) 13:57:04.41
>>576
あなたIT系の国家資格一個も持ってないんですね。高度とか応用情報技術者とか持っていたら有利になると思うけどな。
578仕様書無しさん
2021/08/23(月) 15:18:05.94
>>575
資格は取ったほうがいいと思うけど、
難しい資格を1個とか2個とか持ってるほうが、
「専門家」っぽくていいと思う。
579仕様書無しさん
2021/08/23(月) 15:51:10.86
>>575
AIが絡む資格だと統計検定1級とディープラーニングE検定かな
それ以外ではスペシャリスト系とシスコの資格とAWSの資格
それ以外はゴミ
580仕様書無しさん
2021/08/23(月) 16:28:26.22
基本情報や応用情報持ってなくていくなりネットワークスペシャリストとか受けても合格するはずない。
順番ってもんがあります。
581仕様書無しさん
2021/08/23(月) 16:30:44.06
統計教えてる大学教授に1級受かる?と聞いたら、
「おれ受からない!」と自信満々に言ってたから、
そうとう難しいと思う
582仕様書無しさん
2021/08/23(月) 16:32:55.18
>>580
そゆ事はないと思うよ?
基本情報や応用情報とネスペは内容がかなり違う試験だから
583仕様書無しさん
2021/08/23(月) 16:35:53.25
>>578
難しい資格も簡単な資格もたくさん持っている方がいいと思う。
ITアーキテクト保持者だっていきなり受かるはずがない。
ITパスポート→基本情報→応用情報→スペシャリスト→ITアーキテクトと順番ってもんがあります。
584仕様書無しさん
2021/08/23(月) 16:40:09.20
>>582
知らんのだな。午前のレベル3の共通問題はどうする?午前は応用情報の範囲レベルからでるぞ。
585仕様書無しさん
2021/08/23(月) 16:41:20.22
応用情報持ってなくてネスペに受かるわけねーんだよ。
586仕様書無しさん
2021/08/23(月) 16:45:51.44
普通に早慶上理ぐらい大学の子ならスペシャリストに受かってる層が居るぞ
そして、そういう子らはそんな一段一段取ってくわけじゃない
だいたいスペシャリスト持ってる子はいきなりスペシャリストから取ってる
587仕様書無しさん
2021/08/23(月) 17:00:23.19
>>586
本当に?普通は基本情報→応用情報→スペシャリストだけどな。スペシャリストの難易度は英検1級に近い。
英検2級も準1級も取らずに1級で初めて受験して合格した人いるのかな。
588仕様書無しさん
2021/08/23(月) 17:15:59.29
>>587 本当にとったのか怪しいなぁ
そもそも英検と違って直線的な難易度じゃないぞ?
589仕様書無しさん
2021/08/23(月) 17:18:32.84
>>587
問題内容/傾向が大きく違うから、英検を比較に持ってくるのは変
590仕様書無しさん
2021/08/23(月) 17:45:04.33
ハッキングして逮捕されだ前科が履歴書に書かれている場合、有利ですか?
591仕様書無しさん
2021/08/23(月) 17:47:13.99
客層が変わるんじゃないか
592仕様書無しさん
2021/08/23(月) 23:02:34.44
>>584-585
CCNP持ちで基本も応用もスルーしてネスペ取った奴が居るよ
インフラ屋でバッチぐらいしかコードも書かないから受けても通らないと思う

同じ高度でもセキュリティはPG経験が無いと無理だろうけど、ネスペは異端児
593仕様書無しさん
2021/08/23(月) 23:09:09.90
やはりネスぺは格好いいな
594仕様書無しさん
2021/08/23(月) 23:10:33.01
ネスぺはガチだね
あれ取ればネットワークに関する知識は完璧だろう
595仕様書無しさん
2021/08/23(月) 23:50:29.99
>>594
> ネスぺはガチだね

どこがガチやねんw
ほんの少しは勉強しようね!

> あれ取ればネットワークに関する知識は完璧だろう

は?
完璧どころかネスペがネットワークの入り口の手前ぐらいだよ
ホント、なにも知らないんだな
596仕様書無しさん
2021/08/24(火) 01:10:16.99
>>595
またお前か
あんまり調子に乗るといじめるぞ
597仕様書無しさん
2021/08/24(火) 08:05:47.60
>>596
は?
勘違いしたおバカさんが何言ってんの?
おれは神だよ?
おめーのようなクズの馬鹿の低能のFランとは
できが違うんだよ馬鹿たれが!
598仕様書無しさん
2021/08/24(火) 10:07:47.16
経験上専門卒が一番偉そうで神っぽい態度とってた
599仕様書無しさん
2021/08/28(土) 04:19:39.72
>>598
専門卒のAIエンジニアなんて聞いたことない
600仕様書無しさん
2021/09/01(水) 15:20:03.38
>>599
俺もw

専門学校って私立大学と同じくらい
授業料取るようだけど
それで専門に行く意味がわからん!

卒業後も大卒より給料低いしね。
601仕様書無しさん
2021/09/02(木) 12:16:53.86
AIエンジニアで内定もらってる数学科(学部)の民なのですが、
Kaggleが本気でつまらないと感じる人にこのお仕事は向いていないでしょうか?
統計や機械学習のアルゴリズムを学ぶのは面白いと思います
602仕様書無しさん
2021/09/02(木) 12:21:36.79
>>601
Kaggleとかは数学的な理論の探求でなくて、どちらかというと実験の繰り返しだから、実験大好きっ子の方が向いてる
実務的には統計モデリングの方が大事だから、別にKaggle嫌いでもよろし
ただ、AIモデル作ります! ウェーイって会社に就職したなら前者の実験の繰り返しに近いので覚悟しとけ
603仕様書無しさん
2021/09/02(木) 12:34:26.20
>>601
難しいかもね。正直、仕事では学ぶフェーズには無いわけで
しかも制約も大きいし、横槍や社内政治もやらないけないしで
604仕様書無しさん
2021/09/02(木) 16:41:48.97
>>601
学部生といってもピンキリだからね。
優秀なのもたまにいるけど
ほとんどは君のような口先だけの馬鹿w

AIといっても広いのに、
なんの説明もなしに
いきなりブーたれて
何を分かれというのか?

君はExcelでも
いじってなさい
605仕様書無しさん
2021/09/03(金) 02:00:01.61
>>602-604
ありがとうございます!参考にさせていただきます
Excelはソルバーくらいしか使ったことがないので練習しておきます
606仕様書無しさん
2021/09/08(水) 21:56:27.37
プログラムをフロチャートを書かずにパパパパっと書ける人はいますか?
607仕様書無しさん
2021/09/08(水) 22:16:46.15
はい
608仕様書無しさん
2021/09/08(水) 22:25:00.54
>>607
会社じゃフローチャートを渡されるでしょ。
609仕様書無しさん
2021/09/08(水) 22:42:20.58
AIで株や競馬やってる人居る?
ググったところ、トライしてる奴は多いみたいだけど、儲けてる奴は居なさそう
610仕様書無しさん
2021/09/08(水) 23:07:43.62
>>608
いいえ
611仕様書無しさん
2021/09/08(水) 23:44:51.97
>>609
株はともかく(むしろ、昔から広義のAIの中心地)
よっぽど競馬が好きとかならともかく
システム的に還元率考えたら競馬をAIでやるモチベーションがないでしょ
612仕様書無しさん
2021/09/08(水) 23:47:21.54
>>610
じゃあどうやって正しくフローチャートもなしでプログラム書くの?
613仕様書無しさん
2021/09/08(水) 23:54:25.82
>>612
横からだが
今時、フローチャートは書かないだろ
そのまま書くだけ、どうやっても何もない
せいぜいテストケースしっかり書くとかそのくらい
614仕様書無しさん
2021/09/08(水) 23:59:35.45
フローチャートの正しさとは一体・・・
615仕様書無しさん
2021/09/09(木) 00:02:50.34
古の悪習を冗談めかして語るならともかく
さすがに今時フローチャートありきはないだろう
作ることもあるけど、補助的だわな
616仕様書無しさん
2021/09/09(木) 00:21:04.85
うちのシステムなんて要件定義書にCRUDレベルのフローチャートが書いてあるぞ
617仕様書無しさん
2021/09/09(木) 00:27:30.59
それは悲惨だな
618仕様書無しさん
2021/09/09(木) 00:53:50.43
皆様は月収はいくらくらいですか?
619仕様書無しさん
2021/09/09(木) 00:56:49.71
あれだけいわれているのになくならないのは
理由があるんだ

とおもう
620仕様書無しさん
2021/09/09(木) 01:11:20.96
理由なんてないだろ
惰性に勝るだけの根気ある人がいなければ改革は行われないだけ
ましてや、この手の場合は書類化されたモノだから余計に改革が難しい
621仕様書無しさん
2021/09/09(木) 02:27:00.16
>>609
いるけどなにか?
622仕様書無しさん
2021/09/09(木) 17:37:54.25
>>621
それで儲かっているのですか?
623仕様書無しさん
2021/09/09(木) 17:39:00.15
皆様はフリーランスですか?社畜ですか?どっちですか?
624仕様書無しさん
2021/09/10(金) 09:08:44.23
資本主義の犬です
625仕様書無しさん
2021/09/10(金) 12:11:04.16
>>622
株を仕事の合間にちょっとやってるだけ
仕事のデータ分析が忙しいから見てる時間もなくなかなかできない
月に0円から10万円ぐらいの利益にしかなっていない

仕事で十分に給料もらってるから、
今のところ株は趣味かな
つか今どき機械学習と統計処理できると
すごい給料もらえるから
投資なんてやらなくてもいいから
626仕様書無しさん
2021/09/10(金) 12:17:11.65
どうやってそこに入ったのかだけ気になる
627仕様書無しさん
2021/09/10(金) 13:53:57.16
>>626
中途採用してるよと教えてくれたのは友人

どうせ落ちるから受けたくないって言ったけど、友人がどうしても受けろっていうから
受けたら採用された

入社後、俺が今まで書いた論文や専門誌の記事、
統計関連学会連合大会での講演などが
応募者の中でも最も評価が高かった、
と後で教えてくれました。
628仕様書無しさん
2021/09/10(金) 15:59:16.48
やっぱり論文書いてたのか
629仕様書無しさん
2021/09/10(金) 16:04:29.68
てか講演て
もともと学者かなにかか
630仕様書無しさん
2021/09/10(金) 16:06:44.29
猛者
631仕様書無しさん
2021/09/10(金) 16:14:45.31
いいなあ…
632仕様書無しさん
2021/09/10(金) 18:06:22.06
>>625
中途採用で高給ってことは外資?

つか、統計やAIを自活できるだけ使いこなせる奴は、やっぱ雇われても高給取りなんだな
どう転んでも金持ち
633仕様書無しさん
2021/09/10(金) 18:10:15.61
学問のいいところは誰でもできるというところやな
634仕様書無しさん
2021/09/10(金) 20:17:37.17
>>633
誰でもできないことって何?
635仕様書無しさん
2021/09/10(金) 20:28:38.32
>>634
宇宙の外に出る
神になる
さわった物を黄金に変える

かわいいjKにもてる…
636仕様書無しさん
2021/09/10(金) 20:46:40.83
生保でアドテクのスカウトもらったけど、出社しないで週2くらいで統計解析するような仕事落ちてないですかね(´・ω…:.;::..
637仕様書無しさん
2021/09/10(金) 23:40:40.63
https://diamond.jp/articles/-/224131
638仕様書無しさん
2021/09/11(土) 16:27:21.33
回収率105%しか出せなくても動かす金が大きければ儲けは膨大
AIエンジニアに年棒億単位を出すファンドが有るのも納得
639仕様書無しさん
2021/09/11(土) 17:45:10.36
>>638
年某に億どころか
ボーナスが何十億、何百億の世界やぞ....
640仕様書無しさん
2021/09/12(日) 10:15:31.48
米国の大手投資ファンドはAIで取引してると記事にかいてあって
以前は1000人のトレーダーがいたのに
今は20人のAI技術者だと書いてあった
給料50億円ぐらいじゃなかったかな?
641仕様書無しさん
2021/09/12(日) 22:01:47.84
数千人の人のトレーダーをリストラして200人程度のAIエンジニア入れて、最終的に9割解雇
642仕様書無しさん
2021/09/12(日) 22:33:17.08
ということは本当に優秀なAIエンジニアなら
相場で利益が出せる筈ってことだな
ちょいとやってみるかな

何がいいんだろ?
FXと株、CFDなんかはやったことがある。
赤字になって止めたけどw
643仕様書無しさん
2021/09/13(月) 01:47:03.27
シミュレーションしたら単純な時系列モデルで、手数料がなければ買ってた
644仕様書無しさん
2021/09/13(月) 11:57:27.13
それは単なる過去データへの当てはめというんだ
全く意味がないとはいわないが、ほぼ意味のない分析w
645仕様書無しさん
2021/09/13(月) 21:30:08.83
いや、流石にtestとtrain分けてw
比較実験でも機械学習寄りの手法より良いと言われてる
646仕様書無しさん
2021/09/14(火) 10:21:13.68
>>645
その説明はとんちんかんだけど
とにかく儲かればええねん!
647仕様書無しさん
2021/09/14(火) 16:42:25.63
フリーランスの人はPython勉強して5年くらい会社に勤めて経験を積んでからから独立したんだよね。
648仕様書無しさん
2021/09/14(火) 21:41:01.74
>>647
誰のこと?
649仕様書無しさん
2021/09/14(火) 23:13:40.74
>>648
フリーランスの皆様のこと。
650仕様書無しさん
2021/09/14(火) 23:16:57.36
はい。フリーランスのAIエンジニアは全員5年間会社に勤めながらPythonを勉強して独立しました。間違いありません。
651仕様書無しさん
2021/09/15(水) 00:15:48.21
なんて社畜なの?なんでフリーランスにならないの?
652仕様書無しさん
2021/09/15(水) 00:19:16.79
https://freelance.levtech.jp/project/search/?keyword=Python
653仕様書無しさん
2021/09/15(水) 01:46:22.34
社員が社畜ならフリーランスなんて、その社畜の靴舐め三下だからなぁ
654プログラマーになりやんす
2021/09/15(水) 02:40:20.06
プログラマーになるにゃーどうすりゃいんすか?
655プログラマーになりやんす
2021/09/15(水) 02:40:28.72
プログラマーになるにゃーどうすりゃいんすか?
656仕様書無しさん
2021/09/15(水) 02:44:35.01
プログラムを書く
657仕様書無しさん
2021/09/15(水) 04:40:23.03
>>647
その聞き方からして
IQ低過ぎてAIエンジニアどころか
社会人としてやっていくのも難しそう
658仕様書無しさん
2021/09/15(水) 18:28:12.69
>>655
メールアドレスが出ているよ。
659仕様書無しさん
2021/09/15(水) 18:30:20.13
>>656
ここの皆どこで勉強したのですか?
660仕様書無しさん
2021/09/15(水) 18:30:59.92
情報系の大学院?
661仕様書無しさん
2021/09/15(水) 19:07:23.47
>>659
662仕様書無しさん
2021/09/15(水) 19:08:48.08
>>661
独学ですか?
663仕様書無しさん
2021/09/15(水) 19:13:27.53
>>662
むしろ独学以外あるの?
大学とか行ってたとしても
手取り足取り教えてもらえるわけじゃないよ
教科書渡されて一方的に授業して終わりだから
むしろその辺はスクールとかの方がマシかもしれない
664仕様書無しさん
2021/09/15(水) 19:19:03.90
>>663
月にどのくらい稼がれているの?
665仕様書無しさん
2021/09/15(水) 19:20:59.57
ひゃくえん!
666仕様書無しさん
2021/09/15(水) 19:24:28.59
スクールは通っている。
667仕様書無しさん
2021/09/15(水) 20:09:29.19
AIエンジニアって捕まってないだけの詐欺師だろ?
668仕様書無しさん
2021/09/15(水) 20:13:14.54
いいえ
669仕様書無しさん
2021/09/15(水) 21:43:00.07
AIエンジニアって漠然としていて分からない。
具体的には何するの?
670仕様書無しさん
2021/09/15(水) 21:44:24.29
高校数学、それから統計学を勉強すればいいのですか?
671仕様書無しさん
2021/09/15(水) 22:08:25.88
kaggle の成績は?
672仕様書無しさん
2021/09/15(水) 22:21:41.01
>>670 カステラ本
673仕様書無しさん
2021/09/15(水) 22:32:28.73
>>669
分野によるけど人集まる系のサイトとかなら
異常検知(ボット検知、危険人物検知、不正アクセス検知)
他にも人流予測してなんらかのサービスや機能面の一時的な強化とかもやれば
個別にユーザーへのおすすめ系とか辺りが昔からの主流
某機械翻訳みたいに機能特化のところもあるし
adtechとかも高給取りで有名でしょ

これが現場からちょっと離れると事業分析やなんやとかも増えるけど
674仕様書無しさん
2021/09/15(水) 22:56:23.70
>>670
時間があるなら統計学からやるべきだが
大学でやってない場合は時間がかかりすぎるし
ベイズの道に堕ちると帰ってこれなくなるのでおすすめしない

高校数学のあとはいきなり各論に入るべき
俺の考えたカリキュラムなんだが以下の通り
まずは回帰分析とロジスティック回帰分析をやる
これはディープラーニングなどの基礎になるからしっかりとやる

次に決定木、勾配ブースティングをやる
テーブルデータにおいて圧倒的な性能を持つので抑えておくべき
kagglerに舐められないためにもやるべき

そしてディープラーニングをやる
これで現実的にはほぼ問題ない
これら以外の古臭い手法は全部やる必要ない
675仕様書無しさん
2021/09/16(木) 22:12:23.63
>>674
> ベイズの道に堕ちると帰ってこれなくなるのでおすすめしない

ベイズなんて簡単なんだけど、
良い先生に出会わなかったんだね。
そこはかわいそうと思う。
676仕様書無しさん
2021/09/16(木) 22:35:15.53
フロムソフトウェアのAIの技術力どう思う?
677仕様書無しさん
2021/09/16(木) 22:52:01.21
>>675
あの、堕ちるってそういう意味じゃないです
ベイズにどハマりしてその研究ばっかしてしまう現象です
あとベイズが簡単というのはワタシは同意しません
678仕様書無しさん
2021/09/17(金) 11:11:09.79
>>677
とても簡単です。
今どき普通に分析してれば、それベイズですから。

どこが難しいんですか?
パラメータが変化するんだ!などという部分ですか?
679仕様書無しさん
2021/09/17(金) 15:04:34.03
ハッカーズ、マッキントッシュ、そして情報はフリーになりたがる―1984年と2014年
https://www.huffingtonpost.jp/kazuhiro-taira/hackers_b_6215330.html
「情報はタダになりたがる」(Information want to be free)の全文って知ってた?
https://akihitok.typepad.jp/blog/2009/07/information-wan.html
「情報は自由になりたがっている」と言ったのは、誰だったろうか?
http://mojix.org/2005/09/30/154102
第80回:“Information wants to be free.”―「情報は自由になりたがっている」
http://englishmaxims.seesaa.net/article/372849833.html
ハッカー倫理と情報公開・プライバシー
http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/hacker.htm
「情報はフリーになるべきだ」から「情報はフリーになりたがる」への変遷にみる「モノの式神化」
https://blogos.com/article/92941/
680仕様書無しさん
2021/09/17(金) 23:06:08.96
G検定持っている人いる?
E検定じゃないと意味ない?
681仕様書無しさん
2021/09/17(金) 23:52:52.71
>>680 どっちも意味ない
と言うか、アレは「スクール卒」と似たようなもんで
それを履歴書に書いたり面接でアピールした時点で
「自分は何も分かってない門戸外です」と言ってるようなもん
就職/転職にはマイナスの影響の方が多いと思うぞ

本当にやる気あるならKaggleとか評価の定まったものあるからそっちを頑張れ
682仕様書無しさん
2021/09/18(土) 10:13:00.52
E検定は有料研修必須なので、就職してから会社で受けるもんやね。研修コンテンツ作ってる中の人だけど、まぁ、社員の教育目的なら役に立つといえばたつかな。ちょっと内容が個別すぎて内容の当たり外れが大きいけど。
G検定は一般向けのクイズ大会だな。非エンジニアならエンジニアと話を合わせるのに役に立つかもしれない。
683仕様書無しさん
2021/09/18(土) 21:32:28.00
適当な答えを返せばいいだけのチャットボットなんか
作っていて恥ずかしくないの?
684仕様書無しさん
2021/09/18(土) 22:03:01.22
求人サイト見たけど、データサイエンティストは修士以上を募集しているね。
大学院の修士以上は必要なのね。2流大学の修士でも大丈夫ですか?
博士までは必要はないみたいね。
685仕様書無しさん
2021/09/18(土) 22:04:12.22
>G検定は一般向けのクイズ大会だな。

ITパスポートと同じ?
686仕様書無しさん
2021/09/18(土) 22:04:12.63
こういうジャンルが本来のAIエンジニアの活躍フィールドなのに、あまり結びついてない

テレビCMの最適投下時期を予測し、この夏7-8月の「チョコモナカジャンボ」の売上は、対前年比で107.8%の増加
https://www.morinaga.co.jp/company/newsrelease/detail.php?no=1941
687仕様書無しさん
2021/09/18(土) 22:10:17.11
>>685
そう
688仕様書無しさん
2021/09/18(土) 22:54:18.53
内科医の代わりをするAIがいまだにできないというのはやっぱ医師会の猛反発のせいだろうな。
AIに最も向いてる分野だと思うんだが。
689仕様書無しさん
2021/09/18(土) 23:14:56.77
>>688
AI診断もちらほら出てきてるし、デジタルメディシンも国内で認可されているので、一般化するのも時間の問題だな
690仕様書無しさん
2021/09/18(土) 23:27:47.73
AIエンジニアの皆様は2045年にシンギュラリティが来ると思いますか?
691仕様書無しさん
2021/09/18(土) 23:32:45.20
いいえ
692仕様書無しさん
2021/09/18(土) 23:50:05.61
自分は、正味なところ45年になるかは分からんとしても
シンギュラリティみたいな「AI>>人間」はあと五十年もしないうちに来ると思ってる
翻訳だってほんの3-4年前まで
あと10年20年は無理とか
Deep Learning以外のブレイクスルーが必要とか言われてたしな
693仕様書無しさん
2021/09/19(日) 04:01:21.66
>>692
それはどうだろう
今のはAIというより、データの蓄積と
計算機の進歩のほうが大きいと思う。

つか今だにAIなんてどこにも存在してないから。
所詮、ちょっと複雑な回帰分析やってるに過ぎないから。

いつか大天才が現れて
全く新しい方式を考えてくれないと
AIなんて実現不可能と思う。
694仕様書無しさん
2021/09/19(日) 07:13:40.69
よく言われるその"複雑な回帰分析"で十分万能近似できるからね...
1980年代終わりには、論理的な話としてはneural networkで十分というのは決着ついてる
あんまりdeep learningを持ち上げたくもないけど
なんで昨今になってまたneural networkが盛り返したかも分かってない時点で
この手の話に混じるには基礎知識がなさすぎる
695仕様書無しさん
2021/09/19(日) 09:29:59.99
おいおい
いくら近似できても、それはただ、
「人」がデータを集めて、「人」が何をするか決めて
「人」がどういう方法でやるか決めて・・・

全て人がやってる。
計算機は単純な「指示された」計算のみ行ってる。
AIとは「人」が指示した計算を行うことか?
少しは考えろ馬鹿w
696仕様書無しさん
2021/09/19(日) 10:43:40.66
>>686
AIの予測でみんな勘違いしてるのは
AIの予測の精度がどれくらいあるかどうかしか見てないところなんだよ

重要なのはコスト
予測するだけなら人間でも予測は可能。
AIの予測を上げるのに、膨大なコスト=データ投入が必要ならAIを使う意味がない

人間よりもAIの方が高い予測ができるとして
そのためのコストが膨大になれば、人間のほうがいいということになる
人間は柔軟なので、一人いるだけであらゆる予測ができる
697仕様書無しさん
2021/09/19(日) 15:57:05.65
stanユーザーだったけど、機械学習寄りの求人だとベイズをスクラッチからできるくらいじゃないと、有用性をアピールできなくて辛いですね・・・
698仕様書無しさん
2021/09/19(日) 20:22:26.10
翻訳の精度はここ数年で急速に上がったよね。
699仕様書無しさん
2021/09/19(日) 20:25:36.17
囲碁の世界チャンピオンを倒すのは2030年くらいかと思っていた。
いまでは人間が囲碁の世界チャンピオンが4子必要とか。
700仕様書無しさん
2021/09/19(日) 20:31:57.38
>>692
となると10兆円以上持っている90歳のウォーレン・バフェットより、
73歳のカーツワイルより、52歳のシンクレアより
赤ちゃんの方が超絶勝ち組だな。
701仕様書無しさん
2021/09/19(日) 23:22:47.59
翻訳の精度が上がっても、囲碁で人間より強くなっても
人工知能と全く関係ないと思ってるんだけどな
だってコンピュータの計算速度が速くなっただけでしょ?
702仕様書無しさん
2021/09/20(月) 00:42:24.29
計算速度速くなった程度で勝てない状況だったからこそ
昔から「AIは囲碁で名人に百年は勝てない」とか言われてたワケで

翻訳に関して言えば、更に計算速度なんて元から関係ないしな
今でもリアルタイム通訳してるわけじゃないし
特にここ数年なんてほぼ速度上がってすらないぞ
703仕様書無しさん
2021/09/20(月) 09:56:47.12
>>702
速度だよ。ただし今までは計算だけでやろうとしていたのをやめて
多量のデータを集めて、そこから高速な計算速度で検索するようになっただけ

だからデータを集められない分野では通用しないし、
データを集められたとしても、その集めるコストがかかり過ぎたら
人工知能は役に立たなくなる
704仕様書無しさん
2021/09/20(月) 11:07:20.71
高速な計算速度で検索する
ってだけで何も分かってないの丸出し....
705仕様書無しさん
2021/09/20(月) 11:08:14.31
↑な?こいつ何も言い返せなかったやろ?
706仕様書無しさん
2021/09/20(月) 11:12:24.28
囲碁も翻訳も大量のデータを使うことで問題を解決できる
これが当てはまらない問題の一つがRPGゲーム

人間と同じ条件。ゲームの知識はゼロ。
それ以外の知識は全て入れても良い
ゲーム内時間の加速は禁止という公平なルールで
ゲームを開始するとAIは人間に全く太刀打ちできない
707仕様書無しさん
2021/09/20(月) 11:37:01.29
ニューラルネットワークは神経細胞をヒントにしているけど、神経細胞をシミュレーションしているわけではない
ガボール関数のように、結果的な生物学的な特性と近似したものもあるが、ディープラーニングで使われるアルゴリズムの殆どは、生物活動とは関係しないのだ
708仕様書無しさん
2021/09/20(月) 11:42:51.16
馬鹿晒してるのすら理解してないんだろうが

翻訳も囲碁も検索なんてやらんよ
囲碁は評価関数と探索(モンテカルロ木探索系), 翻訳はTransformer系
検索(retrieve)は引っかかりすらしない

どっちも論文もfree accessで出てるし日本語書籍すら出てるのに
この程度の情報すらフォローできないの残念な頭に生まれてきたんだね
709仕様書無しさん
2021/09/20(月) 11:51:04.34
チクチク言葉やめよう
710仕様書無しさん
2021/09/20(月) 15:37:51.17
>>708
実際に検索なんてしないけど意味的には検索だよ
transformerの元になってるattentionはkey-valueアクセスをディープラーニングでやるための仕組みだよ
そもそも確率を出力するということ自体が検索であると捉えることもできるし
自然言語処理では確率を出力する=検索
711仕様書無しさん
2021/09/20(月) 16:55:08.61
さすがに 自然言語処理では確率を出力する=検索 ならこの世の全てが検索だね

アホらし
712仕様書無しさん
2021/09/20(月) 17:01:05.02
>>711
統計的機械学習知らないのウケるな
713仕様書無しさん
2021/09/20(月) 17:02:52.32
>>711
完全にマッチするものを検索するとか今の世の中にあるの?
まさかソートとか正規表現みたいな古いアルゴリズムのイメージを検索って言ってるのか
流石にやばすぎる
714仕様書無しさん
2021/09/20(月) 17:02:58.32
統計的機械学習 で 自然言語処理では確率を出力する=検索 ?

脳味噌どこに捨ててきたんだ?
715仕様書無しさん
2021/09/20(月) 17:03:46.12
>>711
アルゴリズムのスレならわかるけど
AIのスレでこれは痛い
716仕様書無しさん
2021/09/20(月) 17:04:03.80
>>711
人工知能が検索使ってるからって、検索が全てって思ってるのはなんで?
人間は検索を使わないから知能なんだが

もう一回書くね

> これが当てはまらない問題の一つがRPGゲーム
>
> 人間と同じ条件。ゲームの知識はゼロ。
> それ以外の知識は全て入れても良い
> ゲーム内時間の加速は禁止という公平なルールで
> ゲームを開始するとAIは人間に全く太刀打ちできない

ゲームの知識がゼロであるため、検索は使えない
このような状況では人工知能は全く使い物にならないんだよ
717仕様書無しさん
2021/09/20(月) 17:04:36.58
>>713
普通にガッツリ今も検索は中心問題
facebook にしろ google にしろ microsoftにしろ
毎年何本か出してる
718仕様書無しさん
2021/09/20(月) 17:05:03.74
>>714
確率を出すために、検索を使ってる
確率を出すために、膨大なデータが必要
結局、膨大なデータから適切なデータを検索してるだけ
719仕様書無しさん
2021/09/20(月) 17:07:59.15
独自理論展開するのは自由だけど
そもそも検索じゃダメだは1960年代頃の最初のAIの冬の原因
統計的機械学習が正にその検索じゃない方法として再構築されたものだぞ
カステラ本ぐらい読みな
720仕様書無しさん
2021/09/20(月) 17:11:02.16
確率を出すために、検索を使ってる

すごいねー。誰もそんな事やってなのから、それ論文にしたら直ぐにアクセプトされるよ
721仕様書無しさん
2021/09/20(月) 17:12:21.24
>>714
知らないならしゃべるなや
722仕様書無しさん
2021/09/20(月) 17:12:39.43
>>720
頭悪いの?
723仕様書無しさん
2021/09/20(月) 17:13:03.42
>>719
独自持論はあなた
724仕様書無しさん
2021/09/20(月) 17:13:40.40
>「AIは囲碁で名人に百年は勝てない」
誰がこんなこと言ったんだ?チェスで世界チャンピオンが負けたんだから
囲碁も当然近い将来負けるだろとは思わなかったの?
725仕様書無しさん
2021/09/20(月) 17:14:44.33
自演ミスったのを誤魔化すのか...
726仕様書無しさん
2021/09/20(月) 17:16:16.55
囲碁のトッププロがコンピュータに負けるのは2016年みたいに早いとは思わなかったけどな。
俺は2030年くらいかなと思っていた。
727仕様書無しさん
2021/09/20(月) 17:18:36.30
>>724
ヒカルの碁とか、そのもののコマあるし
そもそも場面の数の桁がチェスと囲碁じゃ
10^120と10^360ぐらい違うし、チェスほどゲーム終盤も収束しない
728仕様書無しさん
2021/09/20(月) 17:19:14.69
G検定って解ける問題は瞬殺して分からない
問題はグーグルでググったりwikiで調べているらしいぞ。
そんな資格ITパスポート以下の価値しかない。
729仕様書無しさん
2021/09/20(月) 18:38:08.78
アニメのヒカルの碁面白かったな。マンガ全巻持っています。
当時だから良かったかも。今じゃアルファ碁が神の一手を極めている。
730仕様書無しさん
2021/09/20(月) 22:35:53.98
Pythonでデータ分析ができるようになれば時給3000円貰えますか?
731仕様書無しさん
2021/09/20(月) 22:47:00.80
技術職で時給3000円未満の仕事なんてないだろう
732仕様書無しさん
2021/09/21(火) 00:25:44.08
>>731
いくらでもある。
733仕様書無しさん
2021/09/21(火) 01:23:49.59
そんなのあるわけないやい
技術者の仕事は高額なものばかりなんだ
734仕様書無しさん
2021/09/21(火) 09:13:58.62
そこらで馬鹿にされているSESだって
時給換算して3000円未満って案件はないぞ
まぁ、君らがいくら受け取っているかは知らんが
735仕様書無しさん
2021/09/21(火) 12:50:13.56
>>734
俺新卒の時で120万くらいだったな
俺が貰ってたのは30万とかだがw
736仕様書無しさん
2021/09/21(火) 22:15:29.56
>>730-731
AI限らず、客が払ってるPGやNEの月単価は60万~300万
大手派遣やSESは間で全部ぼったくってるだけで、中抜きが少ないところを探せば良い
スキル上げるより賢い生き方
737仕様書無しさん
2021/09/21(火) 23:11:50.66
>>734
プログラマやシステムエンジニアでもパートやアルバイトだと時給1000円とかありますね。
738仕様書無しさん
2021/09/22(水) 21:23:27.77
>>734
俺が住んでいる県ではプログラマのバイトの平均時給は1340円だ。3000円も貰えるわけないでしょ。
739仕様書無しさん
2021/09/22(水) 21:30:19.23
>>738
ミャンマー在住かな?
740仕様書無しさん
2021/09/22(水) 21:37:36.47
>>739
鳥取県だ。
741仕様書無しさん
2021/09/22(水) 21:39:31.60
>>740
じゃあ仕方ない
742仕様書無しさん
2021/09/22(水) 22:28:14.54
>>741
そういうあんたは何県に住んでいるのよ?
743仕様書無しさん
2021/09/23(木) 00:27:47.21
最近データサイエンスの勉強を始めた計量経済学畑の俺氏なんだが感想を書いてもいい?
機械学習→ただの回帰じゃねーか!決定木は新鮮だけども
特徴量→説明変数じゃねーか!
ニューラルネットワーク→活性化関数とかいう非線形入ったただの回帰じゃねーか!多分
Q学習→普通に動的計画法やん!
なんとか勾配法→ニュートン法か?ただの数値解析じゃん
ベイズ→どうせmcmcだろ?
統計的有意性→基本ガン無視かよ…?

AIというから相当先端的な技術使ってるのかと思ったら、思ったより普通だった印象。
まぁもうちょっと勉強してみるわ。
744仕様書無しさん
2021/09/23(木) 02:13:42.72
>>743 色々と突っ込みどころあるけど、楽しそうで何より
745仕様書無しさん
2021/09/23(木) 02:25:07.40
>>743
そうだよ。結局マシンの性能が向上したから
今までと同じやり方でも結果が出せるようになっただけで
新しいものが生まれたわけじゃないんだよ

結局は人工無脳チャットボットを作ってるだけ
746仕様書無しさん
2021/09/23(木) 13:07:52.61
>>743
決定木も一般化加法モデルっていうやつの一つ
ほとんどのモデルは加法モデルとして解釈可能
ニューラルネットもね
ちなニューラルネットのブレイクスルーはドロップアウトや新しい活性化関数、最適化アルゴリズムのおかげ
747仕様書無しさん
2021/09/23(木) 14:56:07.54
>>743
君は根本的に間違ってる。
君の説明は「機械学習」の説明であって「AI」の説明じゃないんだよ。
機械学習のことを「AI」と言ってることが間違いなのよ。
他は正しいと思うし大賛成なんだけどね。

NHKの番組などで東大の松尾がAI,AIと言ってるのは間違い。
松尾は自分の書いた本の中では、「AIなど存在しない」と書いているのに
NHKの番組ではAI,AIと連呼しているから、
まじ嘘つきの馬鹿であって、社会を混乱させていると思う。
馬鹿でウソつきでも、一応、東大の教授だから困る(笑)
748仕様書無しさん
2021/09/23(木) 16:20:07.71
エーアイは国際的な詐欺集団の力が働いたような気がするけど、
詐欺茶番が成立したメカニズムが気になる
749仕様書無しさん
2021/09/23(木) 17:19:25.44
何も考えてない電卓であっても人々の役に立っているように
知能なんてないただの高速な計算機であっても人々の役に立つ

人間は囲碁という問題を知能によって解決する
コンピュータは高速な計算と記憶能力によって解決する
全く異なるアプローチを使ってるわけで、コンピュータに知能がついたわけじゃない

囲碁は人間が知能を使って解決していたというだけで
知能がなくても解決可能な問題
本当に知能が必要な問題はコンピュータはまだ解決できていない
だから総当りと枝切りを駆使して対処するしか無い
750仕様書無しさん
2021/09/23(木) 18:58:23.75
世の中の大半の問題は
回帰と分類で片付くんだけどな
事例さえ集まれば
751仕様書無しさん
2021/09/23(木) 19:10:54.59
すげえなあ
1
752仕様書無しさん
2021/09/23(木) 20:09:39.18
>>563
>>564
このスレで一番驚いたのがエリートの皆様がソープへ通うということです。
底辺がソープへ通うのだと思っていたので。
753仕様書無しさん
2021/09/23(木) 20:34:03.24
>>752

高級ソープって高いですから、
エリートじゃないといけないです。
底辺は無理です。
754仕様書無しさん
2021/09/23(木) 20:42:21.18
>>753
底辺で金なくてもたまにくらいならいけるだろ。
エリートが度々にソープに行くなんて信じられない。
金持っている医者とか弁護士でもソープには行かない人が圧倒的に多い。
成人男性の風俗に行ったことある人が50%、通っている人が30%くらいらしい。
俺はソープには行ったことはないです。
エリートは彼女でも作りなさいよ。
755仕様書無しさん
2021/09/23(木) 20:45:09.71
1200万くらい貯金あるけどね。ソープにはいかない。
756仕様書無しさん
2021/09/23(木) 21:04:32.88
高級ソープで一分間で弁当が買えるわ。あほくさ。
高級ソープへ通う人は金銭感覚が麻痺しているんじゃね?
757仕様書無しさん
2021/09/23(木) 23:16:20.89
金払ってセックスするなんて信じられん
日本の若くてカワイイ女を強姦すればいいだけだろ?
758仕様書無しさん
2021/09/24(金) 00:54:59.88
>>757
キモくてヲタで彼女で出来ない。でもセックスはしたいの?
強姦するくらいならソープへ行け。ソープは性犯罪抑止になっている。
759仕様書無しさん
2021/09/24(金) 03:21:03.55
強姦なら無料
日本の女の子はなぜか絶対に訴えない
だからやりたい放題
お前も強姦やってみろよ楽しいぞ
760仕様書無しさん
2021/09/24(金) 04:04:37.22
>>757
した事ない癖に
761仕様書無しさん
2021/09/24(金) 17:36:26.79
>>759がムショでオカマほられて善がり狂うのを記念してage!
762仕様書無しさん
2021/09/26(日) 13:45:51.68
>>51
AV女優で偏差値ラベル付けるとどうなりますか?
763仕様書無しさん
2021/09/27(月) 13:35:57.32
>>561
HIV、B型肝炎、梅毒、性器ヘルペスは怖くないのですか?
764仕様書無しさん
2021/09/27(月) 15:41:04.53
>>763
高級ソープは検査してますし
客層も金持ちしかいないので比較的安心安全です
あとそういう病気にかかるのは統計的な問題なので
月一レベルならまず大丈夫です
765仕様書無しさん
2021/09/27(月) 17:05:35.68
>>764
120分、何万のソープに通っているのですか?
766仕様書無しさん
2021/09/27(月) 18:59:37.91
>>765
値段なんて気にしないからわかんないな
10万ぐらいではなかったかな?
767仕様書無しさん
2021/09/27(月) 21:31:12.46
>>766
吉原の高級ソープですか。月収は60万くらいあるの?
768仕様書無しさん
2021/09/27(月) 21:56:40.47
おい勝手に自演すんなw
769仕様書無しさん
2021/09/28(火) 17:09:26.01
>>766
俺にとって10万は三か月の食費代だ。
ソープランドのこと思い出してオナニーすればいいのでは?
金かからないし、病気のリスクもない。ノーリスクだろ?
770仕様書無しさん
2021/09/28(火) 17:12:53.03
普通はソープは半年に一回とかの人が多い。毎月通うなんて金持ちなんだね。
771仕様書無しさん
2021/09/28(火) 17:18:44.99
ソープは長時間1人の女とじっくり向き合うから
余程お気に入りが見つからないと通う気になれないね
オナクラあたりが手軽でいいんじゃないだろうか
そこそこやらせてくれる子もいる
772仕様書無しさん
2021/09/29(水) 16:13:33.24
>>771
あなたオナクラに行ったことあるのですか?女性が手コキしてくれるって聞いたけど。
773仕様書無しさん
2021/09/29(水) 17:20:27.88
>>772
はい
大体の風俗は全部行ってます
手コキは基本プレイですね
それ以外はオプションです
オナクラはオプションの豊富さでは群を抜いてます
774仕様書無しさん
2021/09/29(水) 19:11:50.79
>>773
あなたは今までに風俗に推定何百万くらい使っていますか?
775仕様書無しさん
2021/09/29(水) 20:29:21.46
>>774
わからんなあ
パパ活とかもしてたから本当にわからない
一時期給料全部突っ込んでた
776仕様書無しさん
2021/09/29(水) 21:16:53.10
>>775
パパ活で若い女性にモテましたか?金持っているんでしょ。
777仕様書無しさん
2021/09/29(水) 21:22:08.61
>>776
モテてたかはわからんよ
キモオタのデブとかでなければ誰でも問題ないと思うよ
パパ活は金で揉めて終わるパターンが多い
彼女らだんだんエスカレートしてくるのよ
778仕様書無しさん
2021/09/29(水) 21:50:14.05
>>777
パパ活は基本的に性行為はなしと聞いていたけど、セックスしたことあるの?
779仕様書無しさん
2021/09/29(水) 23:08:03.24
>>777
>彼女らだんだんエスカレートしてくるのよ
要するに要求する金額が大きくなるのね。
780仕様書無しさん
2021/09/29(水) 23:52:23.10
>>778
普通にあります
まあ追加料金の子が多いかな?
781仕様書無しさん
2021/09/29(水) 23:53:40.32
>>779
そんな感じ
最終的に月20万+ハイブランドのおねだりになったあたりで切った
割りに合わねえ
782仕様書無しさん
2021/09/30(木) 00:16:26.26
>>781
パパ活していたということは女の子に癒しを求めていたのですか?
セックスだけが目的じゃないですよね?
それなら風俗へ行けばいいし。
783仕様書無しさん
2021/09/30(木) 07:23:44.92
なぜか風俗スレになりました
784仕様書無しさん
2021/09/30(木) 10:47:54.63
>>774
> あなたは今までに風俗に推定何百万くらい使っていますか?

おれは773じゃないけど、
貧乏なときはたまにピンサロいくぐらいだったけど、
転職して給料UPしてからは
毎年100万ぐらい風俗に使ってる。
彼女がいるときには、彼女に貢いでたから、
それ以上に出費があった(´;ω;`)
785仕様書無しさん
2021/09/30(木) 12:36:21.44
なにこれ?風俗の営業?
786仕様書無しさん
2021/09/30(木) 12:38:26.52
>>782
癒しとかはないかな
性欲も数回やれば飽きちゃうからあえて言うなら人助けかな
787仕様書無しさん
2021/09/30(木) 12:39:46.20
某naoyaさんも風俗に通ってたし普通のことだよ
エンジニアは小金持ち多いからかなり行ってると思う
788仕様書無しさん
2021/09/30(木) 13:54:11.28
>>784
高級ソープへ行っているのですか?
彼女は生でヤラせてくれたの?
789仕様書無しさん
2021/10/01(金) 18:00:38.17
>>788
風俗に行く回数が多いんだよね
彼女とはもちろん生でやりまくっていたけど
まだ子供作りたくないから外出ししてた
790仕様書無しさん
2021/10/01(金) 20:36:09.47
>>789
コンドーム付けないと妊娠させるさせる可能性あったな。
ガマン汁にも精子含まれているらしいし。
791仕様書無しさん
2021/10/02(土) 02:28:58.35
人工人格は作れるに決まってるよな?
792仕様書無しさん
2021/10/02(土) 12:31:19.56
>>790
> ガマン汁にも精子含まれているらしいし。

おれは外出しで5年ぐらいやってたけど妊娠しなかったよ?
一応、ググってみたら、

> 自然妊娠は、精子濃度が3000万以上ないと難しいと考えられています。

ということだから我慢汁のように、わずかしか精子が入ってない汁だと
妊娠しないです。
我慢汁で妊娠したとか言ってるのは都市伝説でしょうね。
793仕様書無しさん
2021/10/02(土) 12:50:12.94
>>743
統計学的な分析と機械学習は全く同じものです。
異なる名前を付けて、ちょっと見方を変えているだけです。

それはもう科学の発展が末期症状に近づいていることを意味しています。
新しい分野を開拓できないので、今まであったことに別の名前をつけて、
新しいことを始めたように言い出す人の、なんと多いことか!
794仕様書無しさん
2021/10/02(土) 13:11:40.25
>>792
俺もパパ活の子は生で外出しだったけど
問題なかったね
カウパー妊娠は都市伝説だと思う
795仕様書無しさん
2021/10/02(土) 13:43:15.15
あなたおっさんらしいけど、パパ活していた女の子は何歳ですか?
796仕様書無しさん
2021/10/02(土) 17:06:35.60
>>795
結構幅広い
18歳から30までいた
797仕様書無しさん
2021/10/02(土) 19:20:57.39
>>792
同僚は我慢汁で妊娠させてたよ。それでデキ婚になったけど。
自分の経験だけで全てと錯覚して語るのは止めたいい。特にPGなら。
798仕様書無しさん
2021/10/02(土) 19:42:47.42
>>797
いやそれ多分我慢してるつもりで出てるんだと思う
ジジイになるとそうなるよ
799仕様書無しさん
2021/10/02(土) 23:16:41.66
>>797
同僚が我慢汁で妊娠させたなどと
いきなりウソをでっちあげる基地外w

そこまでして5chで優越感を得たいのか?
クズだな(笑)
800仕様書無しさん
2021/10/02(土) 23:20:31.93
>>799
そもそもカウパーで妊娠したといい事実を正確に知りようもないし
それをよくわからんやつに話すわけないしなw
あまりにも滑稽w
801仕様書無しさん
2021/10/02(土) 23:37:02.20
なんでそんな話に食いつくのかと思ったが

つまりほかの男の
802仕様書無しさん
2021/10/03(日) 13:59:35.91
>>796
パパ活のあなたは何歳くらいの女の子が好みなんですか?
803仕様書無しさん
2021/10/03(日) 14:00:57.37
>>797
他の男に中出しさせて妊娠したんじゃないの?
804仕様書無しさん
2021/10/03(日) 14:22:34.94
アメリカとかではAIエンジニアどのくらい給料貰っているんだろう。年収3000万くらい?
805仕様書無しさん
2021/10/03(日) 23:33:57.23
>>804
能力により桁違い
806仕様書無しさん
2021/10/04(月) 00:48:06.24
機械学習って数学の知識がなくてもできますか?
807仕様書無しさん
2021/10/04(月) 01:06:58.18
>>803
当然本人もそれも疑って医者に相談したら良くある話だと言われたとか。さらにDNA鑑定までやったそう。鑑定結果は自分の子供。
元の話の流れは別の同僚が女性に妊娠させたかもしれないと相談していて、その人が「俺は我慢汁で妊娠させてしまった。ただその流れで結婚までしたから結果として良かった。デキた勢いで結婚なら話がいろいろ早いよ」と。嘘や盛る話でもないので事実だろうとは思う。
808仕様書無しさん
2021/10/04(月) 01:50:22.87
>>804
Googleだと平社員でもそんなもんでしょ
AI特化で論文とか書いてたら億行くはず
809仕様書無しさん
2021/10/04(月) 11:15:15.06
夢見るワナビーの書き込みって素敵やん
810仕様書無しさん
2021/10/04(月) 12:24:40.86
ワナビーってなーに?
811仕様書無しさん
2021/10/04(月) 12:31:27.99
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%8A%E3%83%93%E3%83%BC
> ワナビー (wannabe) は、want to be(…になりたい)を短縮した英語の俗語で、何かに憧れ、それになりたがっている者のこと。上辺だけ対象になりきり本質を捉えていない者として、しばしば嘲笑的あるいは侮蔑的なニュアンスで使われる。
812仕様書無しさん
2021/10/04(月) 12:35:40.40
なるほど!
昔、ワナビーだったころ必死で頑張ってたなあ(遠い目)
プログラマの仕事が大好きで、勉強するのも大好きだったから
ずっと続けられた
何度か死にそうになったけどね(笑)
プログラマになって本当に良い人生だったと今は言える
813仕様書無しさん
2021/10/04(月) 12:46:44.02
ワナビーとか死語だろw
どんだけおっさんなんだよ
814仕様書無しさん
2021/10/04(月) 12:53:20.47
ワナビーが死語って、英語苦手すぎにも程があるぞ
知能障害か一応確認するために病院に行ったほうがいいぞ
815仕様書無しさん
2021/10/04(月) 13:05:16.05
病院行くのはお前だよ
816仕様書無しさん
2021/10/04(月) 13:11:45.42
怖いよ〜( ^ω^ )
英語出来損ないマンが怒ってるぅ〜(°▽°)
817仕様書無しさん
2021/10/04(月) 14:16:09.00
ワナビー天才科学者!
ワナビーもてもてのハンサム!
ワナビー大金持ち!
818仕様書無しさん
2021/10/04(月) 14:27:28.53
>>812
つまり好きこそ物の上手なれですね?
819仕様書無しさん
2021/10/04(月) 14:29:03.30
>>812
良い人生だった?過去形?もう年取っているのですか?
820仕様書無しさん
2021/10/04(月) 14:30:42.91
>>812
今まで推定何人の女性とセックスしたの?ソープやパパ活含めて。
821仕様書無しさん
2021/10/04(月) 14:33:43.00
>>808
ググったらディープラーニング関係で博士号を取得していたらグーグルとかフェイスブックでは1年目から年収5000万スタートらしいね。
能力が高くて有名な人だったら億行くだろうね。
822仕様書無しさん
2021/10/04(月) 14:36:16.89
>>806
就職したいなら情報工学の大学院の学歴が必要です。
823仕様書無しさん
2021/10/04(月) 15:15:12.37
あります。
824仕様書無しさん
2021/10/04(月) 21:35:19.05
まず日本女は貞操がない

産婦人科学科の調査結果
20人に一人の確率で父親が違う

女の腐り方がわかるよな

それ、産んじゃった数だから
浮気はもっと多いよね?
825仕様書無しさん
2021/10/04(月) 23:59:33.07
ドイツでは遺伝子検査が禁止された
なんでまだ滅んでないんだろうあの国
826仕様書無しさん
2021/10/07(木) 16:43:45.89
AIエンジニアはキモくて臭くてヲタだけど金持っているからモテるのね?
827仕様書無しさん
2021/10/07(木) 16:48:21.42
このスレにセックスの時に縛ったりする(SM風)プレイしたことある人いますか?
828仕様書無しさん
2021/10/08(金) 01:49:16.18
AI エンジニアってどの領域を扱う事を言ってるのかな。

他の人が構築した機械学習モデルを元にハイパラの自動更新と推定の仕組みを整えて運用フローに乗せるお仕事なのか。それとも試行錯誤で機械学習モデルの構築を行うところから、もしくはその前のデータパイプラインを整えるとこも含むのか。
それぞれの組織によって呼び方や業務範囲にかなりの違いがあるので話もまとまらないよなと。
829仕様書無しさん
2021/10/08(金) 16:10:05.05
>>828
おまえは学生か?もしくは働いたことがないだろ?
そもそもAIエンジニアという職業は存在しない。
個々の企業の募集を見てみろ。
例えば「画像解析AIエンジニア募集」というのならある。
だが単に「AIエンジニア募集」というものは実際には存在しない。
そんな募集を出しても誰も応募しないからだ。
わかるか?
なので>>1は低能の馬鹿のウソつきの詐欺師ということになる。
AIというのは単なるバズワード。
うちの社内では誰も使わないよ。
830仕様書無しさん
2021/10/08(金) 16:11:30.78
案件自体はあった
どうせリクエスト投げるだけだ
831仕様書無しさん
2021/10/08(金) 18:18:03.77
>>829
お前面白いなw
>>1 の言ってる事の中身が不明だから実態は何なんだと聞いてるんだよ。日本語の読解に難ありなのか?
そもそも学生とか本読んだだけの素人とか Kaggler 程度だと理解してないだろうけど実務の大部分はデータ基盤の構築やモデル運用もしくはその前段階の分析や顧客との合意形成がメインなのでその辺をそれとなく確認したんだよ。学生や素人ならコンペが全てだと思い込んでる奴ばっかだからあんな質問にはならないよ。

一応お約束で煽り返したけど言ってる事には基本的に同意するよ。そもそも人工知能とか AI という単語が漫画とか映画の影響で汎用知能をイメージさせてしまうので営業が使う AI はまあ嘘。業界にいれば誰でも理解してるはず、基本的にはパターン認識に過ぎないしな。
832仕様書無しさん
2021/10/08(金) 19:35:46.03
自演はやめてくだしあ
833仕様書無しさん
2021/10/08(金) 21:11:43.78
AI系だから残業が月100時間超えやすい
834仕様書無しさん
2021/10/09(土) 01:10:48.93
データ分析やってるんだが給料高すぎて驚いてる。
こんなに貰っていいのかと悩むぐらいもらってる。
さすがに今以上の給料はいらない。
もう十分です。
835仕様書無しさん
2021/10/09(土) 01:15:03.11
おれにくれ
836仕様書無しさん
2021/10/09(土) 10:00:43.59
アンドリュー・ングが数十億だっけ?
小規模だけど>>828は全部やったけど金になってないAIがらみは
修士はないと厳しい

普通のJavaのバックエンドの方が全然金になっている1.4千万程度だが
誰かもういらないくらい金もらえる方法を教えてくれ
837仕様書無しさん
2021/10/09(土) 10:16:55.24
Pythonは今後使われなくなるけど、なぜかPythonのイメージが先行する
838仕様書無しさん
2021/10/09(土) 10:20:24.94
Pythonはすげー便利だぞ
ガチ勢はRだろうが
839仕様書無しさん
2021/10/09(土) 11:15:45.17
RとPython両方使うに決まってるじゃないか?
馬鹿なのか?
840仕様書無しさん
2021/10/09(土) 12:36:36.26
正直Rはアナリスト的な人がよく使ってるがエンジニア方面じゃ全然使ってないだろ

そもそもC++なりRustなりGoなりScalaなりで根幹作って
それをPythonとかでパイプラインする感じが主でRの利点が少ない
結局実用的なシステムで回し続ける時にはR使うぐらいなら幾らでも他がある
もちろんバッチ的な簡単な定期レポートを吐かせるのにRを組み込んでおくとかはあるかもしれないが
841仕様書無しさん
2021/10/09(土) 13:11:26.17
修士はある
20年前ニューラルネットワークの勉強した
842仕様書無しさん
2021/10/09(土) 13:12:30.33
実習で履修したやつだから単一レイヤーなら扱いはばっちりだ
家にシラバスもある
AIやらせれ
843仕様書無しさん
2021/10/09(土) 21:27:48.27
Rはないわ
プログラミングに向いてない
グラフが小綺麗なのはいいけどさ
844仕様書無しさん
2021/10/09(土) 22:19:17.20
>>841
私立の大学院ですか?
845仕様書無しさん
2021/10/09(土) 22:21:24.93
国立です。
846仕様書無しさん
2021/10/09(土) 22:24:38.80
>>834
アホ客にあたるとデータ分析の性能の測定方法すら知らないから楽だよね
847仕様書無しさん
2021/10/09(土) 22:32:59.00
>>845
ロンダですか?
848仕様書無しさん
2021/10/09(土) 22:35:31.22
ろん…?
849仕様書無しさん
2021/10/09(土) 23:02:50.65
>>840
いいたいことは分かるが、
「AIエンジニア」ということは、
このスレではいろんな「AI関連の」仕事を含んでいると思われる。
よって分析系ならRを使ったりする。
だから仕事によって違うとしか言いようがない。

このスレ主が馬鹿なんだよ。
AIエンジニアなんていう仕事はないからね。
これは何度も書いてるんだから気を付けろよ馬鹿w
850仕様書無しさん
2021/10/09(土) 23:04:25.48
> そもそもC++なりRustなりGoなりScalaなりで根幹作って

このうちC++ならうちでも使っているが、
Rust、Go、Scalaなんて絶対に使わないな。
AIエンジニア(笑)なら
そのぐらい理解できないといけない。
馬鹿には無理w
851仕様書無しさん
2021/10/10(日) 01:28:40.45
おバカ機械学習のバブルのせいでRとpythonだったらRユーザーのほうが上な気がする
852仕様書無しさん
2021/10/10(日) 11:37:33.33
>>851
ワロタ!
言われてみればそうだね
853仕様書無しさん
2021/10/10(日) 13:15:41.68
>>851
それはない
Rはいまさらtidy dataとか言語コアがぶっ壊れるような拡張したりめちゃくちゃ
もう新しい言語作った方がマシだと思う
854仕様書無しさん
2021/10/10(日) 14:48:54.53
>>853
なにバカなこと言ってんの?
Rユーザーだからといって、今の仕事にメインでRを
使ってるという意味じゃないんだよ。

適切に言語を選んで使ってるという意味だ。
おバカ機械学習エンジニアはPythonマンセーのクズばかりじゃん?
そういう意味だ
855仕様書無しさん
2021/10/10(日) 14:50:12.46
ちなみに
Python使ってる
おバカ機械学習エンジニアに
チョンが多いのは
誰でも知ってることだ(笑)
856仕様書無しさん
2021/10/10(日) 14:56:01.06
>>854
なんじゃそりゃ
知らないならでしゃばるな
お前は何も言ってないのと同じなんだよ
857仕様書無しさん
2021/10/10(日) 14:58:43.44
>>854
この人多分コード書けない人でしょ。

こうはなりたくないね。
858仕様書無しさん
2021/10/10(日) 15:24:24.19
>>845
学歴ロンダリングですか?略してロンダ
859仕様書無しさん
2021/10/10(日) 16:36:24.38
同じ大学です
学歴に変なところはない普通に高学歴です
むしろ学歴しかないですがAIやりたいです
860仕様書無しさん
2021/10/10(日) 16:37:46.53
えいごのろんぶんよめます
861仕様書無しさん
2021/10/10(日) 22:49:33.17
>>857
馬鹿の遠吠えw
862仕様書無しさん
2021/10/11(月) 01:27:42.38
>>836
828 だけど自分が見聞きしてる範囲だと AI と付くような肩書きでもエンジニア枠はお安いのが多い感じある。
自分の経験だと地味だしキラキラジョブには見えないけだろうけどデータ解析が何だかんだで儲かる気がするよ。
個人事業主で150から200くらい、小規模ベンチャーでも月単価300で仕事とれる。大手の分析者よりは安い価格設定なので最初だけ言い値で受けて次回以降に更新したければ条件を飲む事を最初に言っておけば後は自分の力次第。
修士なくてもアホみたいに勉強すれば週3だけ仕事でも1.4千くらいにはなるよ!
863仕様書無しさん
2021/10/11(月) 09:43:56.34
>>846
> アホ客にあたるとデータ分析の性能の測定方法すら知らないから楽だよね

データ分析系の仕事は、客が理論を理解してないのがほとんどなので、
「きれいで納得感のあるグラフ」をいかに見つけるか?が
メインになっていたような気がします。
そういう仕事は楽ですね。
864仕様書無しさん
2021/10/11(月) 18:44:10.63
俺も可視化の仕事だけ来るね
前にグラフをゼロから描画する処理をやっていたことがあって
それをJSに応用したらすぐできたのだけど
それ以来仕事が舞い込みまくってる
このジャンルはブルーオーシャンだと思う
865仕様書無しさん
2021/10/11(月) 20:59:41.56
先月は月当たりのサビ残が70時間超えたけど、今月も稼働高めだ
866仕様書無しさん
2021/10/12(火) 10:01:46.38
>>864
> このジャンルはブルーオーシャンだと思う

そうですね。やりたい放題ですね笑
Excelでちゃちゃっとグラフ書くだけで大金がもらえるというバブル状態。
ちょっと目の肥えた客には可視化ソフトを使って
派手なグラフをお目にかけてます笑
データをいじりまわして、あとはアイデアですね
データを見てアイデア出てくる人なら、
理論なんて知らなくても当分稼げると思います。
867仕様書無しさん
2021/10/12(火) 23:15:01.30
解りやすく見栄えのするグラフを作るのは、センスゼロのSEにとってAIライブラリを一から作るより難解かも
868オーバーテクナナシー
2021/10/13(水) 08:03:00.44
人工知能
http://2chb.net/r/future/1286353655/
869仕様書無しさん
2021/10/13(水) 20:00:22.30
>>867
確かにセンス必要ですね
870仕様書無しさん
2021/10/17(日) 14:52:24.47
ディープラーニングできるSESっていますか?
871仕様書無しさん
2021/10/17(日) 17:34:30.18
最近は多いぞ
よくみかける
872仕様書無しさん
2021/10/18(月) 17:35:55.28
今流行のエアフレンドって凄い技術なんですか?一般人でも頑張れば作れたりしますかね?
873仕様書無しさん
2021/10/21(木) 11:11:18.77
>>872
LINEの公式アカウントのエアフレンドは、
今までの膨大なLINEのやりとりから似ている応答を選んで
返しているだけ。

だから膨大なデータがなければ作るのは難しいと思うから
プログラマであってもデータがないから作れない。
技術の問題じゃなくてデータを持ってるかどうかの問題です。
874仕様書無しさん
2021/10/21(木) 12:27:20.79
>>872
めちゃくちゃ簡単
875仕様書無しさん
2021/10/21(木) 12:36:49.99
>>872
データがあればおそらくほとんどの機械学習エンジニアなら作れる代物だと思う
もちろんやり方はわかるというだけで結果を伴うかは別
876仕様書無しさん
2021/10/21(木) 13:03:07.12
>>871
ディープラーニングができるなんてSESじゃなくてAIエンジニアじゃん。
877仕様書無しさん
2021/10/21(木) 15:16:36.87
機械学習は来年以降下火になる
878仕様書無しさん
2021/10/21(木) 15:47:17.17
そもそも広告クリックの予測とかは何年も前からやってたからな
下火もクソも既存分野に近い
879仕様書無しさん
2021/10/21(木) 18:59:28.51
>>872
簡単な技術。なぜかと言うと、正解を出さなくていい問題だから
正しい答えを出すのは難しいが、どんな答えでもOKならなんでもいい

例えば明日の天気を聞いて
元気モリモリ天気モリモリって言っても
許されるだろ?
880仕様書無しさん
2021/10/22(金) 12:06:00.93
>>876
> ディープラーニングができるなんてSESじゃなくてAIエンジニアじゃん。

AIエンジニアじゃなくて機械学習エンジニアというべきでしょ?
AIは何もわかってない馬鹿がつかう単語って感じ。
881仕様書無しさん
2021/10/22(金) 20:50:58.69
Pythonのライブラリ使うときに個人情報を抜き取る詐欺のサービスあった
882仕様書無しさん
2021/10/22(金) 21:48:56.17
AIエンジニアになってから土日の大半はサービス残業時間に費やしている
883仕様書無しさん
2021/10/24(日) 13:30:10.89
>>882
『AIエンジニア』などという
実際にありえない名称を使うってことは、
Excelでデ-夕をコピペしてるだけの
馬鹿だからだ笑
884仕様書無しさん
2021/10/24(日) 14:20:17.42
自分のことAIエンジニアっていう人は信用できない
885仕様書無しさん
2021/10/24(日) 18:41:38.21
このスレで風俗とか行く人がいて驚いたが、
このスレのエリートは統計を勉強しているはず。
嬢はいろんな男とヤリまくっている。
HIV、B型肝炎、梅毒、性器ヘルペス、・・・ヤバイ性病は怖くないのだろうか?
886仕様書無しさん
2021/10/24(日) 18:53:02.87
このスレの皆様は英語の論文はdeeplで翻訳しているんでしょ?
887仕様書無しさん
2021/10/24(日) 20:47:14.71
>>886
普通は英語で書いて
英語校正してもらうだけだろ?

わざわざ翻訳するってやつが
まともな論文書けるのか?
888仕様書無しさん
2021/10/24(日) 20:58:33.13
>>886
はい
別に英語できるけど使ってるね
889仕様書無しさん
2021/10/24(日) 22:02:17.39
英語できないから使ってるんだろうが馬鹿w
890仕様書無しさん
2021/10/25(月) 09:10:47.75
>>889
あなたTOEIC何点なのよ?
891仕様書無しさん
2021/10/25(月) 09:45:29.45
このスレは優秀な人が多いからコロナのワクチン打っていない人いないよね?
892仕様書無しさん
2021/10/25(月) 12:22:08.19
>>889
英語できないのにイキる馬鹿
893仕様書無しさん
2021/10/25(月) 21:34:33.63
>>892
中卒のバカがいきってる笑
894仕様書無しさん
2021/10/25(月) 21:41:53.39
>>893
それお前
895仕様書無しさん
2021/10/25(月) 21:45:25.82
釣れたw
896仕様書無しさん
2021/10/25(月) 21:53:51.77
>>893
リアルに高卒だと思う
学歴コンプ拗らせてるやつは中卒とかいうんだよ
897仕様書無しさん
2021/10/25(月) 21:54:28.96
>>895
お前もだろw
898仕様書無しさん
2021/10/26(火) 14:23:58.04
このスレの皆様は最低でも大卒だよ。当たり前でしょ。
大卒以上じゃないとAIエンジニアできないと>>1が言っている。
899仕様書無しさん
2021/10/26(火) 16:27:53.62
>>897
この風俗通いがw
900仕様書無しさん
2021/10/26(火) 18:02:03.86
>>899
バレたか
901仕様書無しさん
2021/10/26(火) 18:20:10.90
1だよ
実はオレ、機械学習エンジニアなんだ
騙してごめん
AIエンジニアの方が釣れると思ったんだ
ちなみに学歴とは相関があるけど因果はないんだ
交絡因子があるんだね
902仕様書無しさん
2021/10/26(火) 21:53:18.04
>>900
お前も強姦楽しんでるんだろ?
日本の女は皆強姦してやればいいんだよ!
いっしょに日本の女を強姦しまくろう!
マンセー!
903仕様書無しさん
2021/10/26(火) 23:16:01.84
メンエスにも飽きてきた
オイルがシャワーで落ちないからマジで面倒だわ
潔癖症だからベタベタのベッドも嫌い
904仕様書無しさん
2021/10/27(水) 16:33:22.20
プログラマーのことをITエンジニアと勘違いしてるやつ多いよな。
905仕様書無しさん
2021/10/27(水) 17:07:45.55
ITエンジニアと名乗るのは自由だし、
プログラマと名乗るのも自由。
ほっとけよ

考え過ぎるとハゲるぞ?
906仕様書無しさん
2021/10/27(水) 18:54:54.22
>>900
ソープでNSなんかやっているとヤバい性病のHIV、B型肝炎、梅毒、性器ヘルペスになるぞ。
907仕様書無しさん
2021/10/27(水) 18:56:07.85
>>902
強姦が好きなところをみると、あなた在日コリアン?
908仕様書無しさん
2021/10/28(木) 13:23:46.38
>>906
Twitterにて売春してる女の子いて、ちょっと高かったけど、
写真がチョーかわいいしNSで2回戦もOKだというから、
新宿で待ち合わせてホテルに行ったのが4月です。
その後、チンチンの付け根のあたりが痛くなって泌尿科にいったら
見事に性病を2つもらってましたw

抗生物質は3種類を処方してもらって2週間飲んでたら治りましたけど、
治る性病でよかったですw
二度と売春腐とはやりたくないですw
909仕様書無しさん
2021/10/28(木) 16:14:21.19
>>908
ツイッターとかはやめとけ
ちゃんとした店でやれ
検査体制とか完璧だぞ
910仕様書無しさん
2021/10/28(木) 19:54:46.85
AI人材求めているところは現場のリーダーが資格所持を嫌う傾向が強いと感じられた
特に茅場町、東京駅付近
911仕様書無しさん
2021/10/29(金) 09:09:31.48
>>910
なんだかよく解らんが、資格は前科じゃないので所持してることを言わなきゃいいだけじゃん

どうせ欄に書ききれないし
912仕様書無しさん
2021/10/29(金) 13:37:58.96
>>909
> ちゃんとした店でやれ

それがいいと思います。
今はカワイイ彼女ができたので
いかなくて済んでます
振られないように頑張ります!
913仕様書無しさん
2021/10/29(金) 21:36:14.61
女は邪魔だからIT業界来ないでほしい
914仕様書無しさん
2021/10/29(金) 23:39:08.26
>>912
クラりんだったらしょっぱなからロセフィンぶちこまれなくね?
その次にビブラマイシン出たけど

顕微鏡で淋病を診断できる先生はレアスキル持ちなんだと後日知った
915仕様書無しさん
2021/10/30(土) 11:35:16.69
>>908
売春婦とヤッた何日後にチンチンが痛くなりましたか?
916仕様書無しさん
2021/10/30(土) 11:45:28.60
AIの専門家に訊きたい。2050年までにAIに初歩的な人格が宿ると思いますか?
チャールズ・クラークというSF作家が言っていたんだけど。
917仕様書無しさん
2021/10/30(土) 12:58:09.94
>>916
絶対にあり得ない
918仕様書無しさん
2021/10/30(土) 14:30:28.31
>>917
チャールズ・クラークが2050年にAIが初歩的な人格を持つと言っていたんだけど。無理っすか。
2001年宇宙の旅のサー・アーサー・チャールズ・クラークって偉いSF作家が言っていた。
無から生命を作るのは神だけですか?
919仕様書無しさん
2021/10/30(土) 16:36:14.26
AIに人格を持たせるという発想がそもそも間違っている。
920仕様書無しさん
2021/10/30(土) 16:56:00.28
統計的にそれっぽいかどうかだけであって人格とか関係なくない
921仕様書無しさん
2021/10/30(土) 20:06:37.15
言い古された話だけど
人格を定義してくれないと話しが進まない
怒りっぽい、泣き虫などの性格なら今でも
というか数十年前から出来ている
922仕様書無しさん
2021/10/31(日) 15:36:45.07
>>921
そのとおりですね
923仕様書無しさん
2021/11/01(月) 18:57:15.20
このスレの皆様はエースコンバット3ってゲーム知っている人いる?
人格や記憶などをコンピュータ上にコピーする電脳化です。
人間の方からコンピュータになるという。
イギリスの未来学者が2050年に大真面目で出来ると考えていると言っていた。
ただしコストがかかるため一般人は2075-2080年まで待たないとダメだってさ。
924仕様書無しさん
2021/11/02(火) 15:26:05.19
ブラインドタッチできないプログラマって存在しますか?
925仕様書無しさん
2021/11/02(火) 17:34:14.94
>>924
いいえ
926仕様書無しさん
2021/11/02(火) 18:04:05.63
プログラマなら美佳タイプで一分間で200文字打てますか?
927仕様書無しさん
2021/11/13(土) 20:15:04.72
皆様はAIの第三次ブームはあと10年で終わると思いますか?
928仕様書無しさん
2021/11/13(土) 20:24:28.47
もう終わってるやろ?人工無脳しか実用化されてない
929仕様書無しさん
2021/11/14(日) 10:54:30.70
今のAIは平均値と中央値を素早く出すのとそれほど変わらない。実用化されて真っ当な物は翻訳と単純画像識別くらいだからな。
930仕様書無しさん
2021/11/14(日) 13:44:04.66
うちでも、データ量は増えて、計算量も莫大になってますけど、
理論的には全く進展なしです。
DLやらBoostingをいろいろひねくりまわして改良してるぐらいですから、
理論的には回帰分析を少し改良したぐらいの成果しか上がっていません。

シンギュラリティを予想した科学者がいましたが、
機械学習の中身も知らないで、適当なこと言って注目を集めたかっただけでしょうね。
知ってたら言えないはずですから。
931仕様書無しさん
2021/11/14(日) 18:19:44.81
新しい分野だから休日もほとんどサービス残業で作業させられる
今週はジェンキンスというビルドのツールのことで80時間はサービスで働いたぜ
932仕様書無しさん
2021/11/14(日) 22:18:33.91
AIエンジニアって、SE兼業とデーターサイエンスやマーケティングの2タイプ居るけど、
後者の連中もコードとか書いたりDB触ったりすんの?
933仕様書無しさん
2021/11/15(月) 03:58:11.59
では皆様は2045年にシンギュラリティは来ないと思っているのですか?
934仕様書無しさん
2021/11/15(月) 12:04:26.97
>>932
マーケターがAIエンジニアかはともかく、SQLは普通に使うべ
BIつーるのみってわけにもいかない
935仕様書無しさん
2021/11/15(月) 13:00:19.12
>>932
データ形式によってデータ読み込ませる処理とか変えるんじゃない?
936仕様書無しさん
2021/11/15(月) 18:21:59.16
うちの会社にSQLしか出来ないデブAIエンジニアがいるで。周りから白い目で見られているけど。能力がバレるのは時間の問題なのに経歴を盛って入ってくる理由がわからん。
937仕様書無しさん
2021/11/15(月) 19:03:14.35
>>933
アルゴリズムの問題もあるが、現在の半導体ベースの計算機では計算の熱効率が圧倒的に不足してる
汎用AIを作る前に地球が燃え尽きるとかいう記事があったと思うので詳しくはそちら参照
せめて汎用量子コンピュータ(誤り訂正付きのゲート方式ね)が実用化してから始め視野に入るかも?
938仕様書無しさん
2021/11/16(火) 00:51:48.06
>>933
こねーよ馬鹿w
939仕様書無しさん
2021/11/17(水) 06:19:21.64
>>937
>>938
つまり現在73歳のカーツワイルがホラ吹いているだけですか?
940仕様書無しさん
2021/11/17(水) 11:57:42.13
>>939
商業用のセールストークを間に受けるのは何も知らない大衆と
それに乗っかって一儲けしようとする山師だけだ
941仕様書無しさん
2021/11/17(水) 17:58:24.60
>>936
SQLしか出来ないって、よく解らんスキルだな
コードが書けるなら、前処理の雑用をやらせとけばいい
942仕様書無しさん
2021/11/17(水) 19:01:38.90
大手ならSQLしか仕事でやらない人もいるんじゃね?
943仕様書無しさん
2021/11/17(水) 19:43:15.95
>>939
シンギュラリティってのは、カーツワイルが言い出したわけじゃないぞ?

アメリカ人ってのはIT見てればわかるだろうが、
今まであったものに新しい名前を付けて「おれさまが言い出しっぺ!」とか
いいふらして自慢する社会なんだよ。

白人なんてそんな奴ばかりだよ。
まるで在日朝鮮人のようだろ?(笑)
944仕様書無しさん
2021/11/17(水) 20:04:53.87
大手だからSQLすら触らせてもらえない
見積もり対応ばっか
945仕様書無しさん
2021/11/19(金) 11:13:55.44
>>944
仕事が終わってから自宅で分析するんだよ。
土日も勉強する!
当たり前だろ?
じゃないとスキル下がるぞ?
946仕様書無しさん
2021/11/19(金) 21:26:44.87
在日朝鮮人より来日ベトナム人の犯罪が最近多い。
947仕様書無しさん
2021/11/19(金) 22:25:56.91
報道規制されるからな
948仕様書無しさん
2021/11/20(土) 16:42:40.54
>>946
> 在日朝鮮人より来日ベトナム人の犯罪が最近多い。

在日朝鮮人は通名で報道されるから分からないはず。
949仕様書無しさん
2021/11/20(土) 22:08:14.57
警察が出してる統計によると、外国人の犯罪は未だに朝鮮人や中国人が多い
ベトナム人ばかりクローズアップされるのはマスコミが親韓親中だからだろう

印象で判断せずにデータで裏取りする癖をつけた方が良い
950仕様書無しさん
2021/11/21(日) 00:46:39.24
警察の上の方が在日韓国人団体から
多額のワイロもらってるからな。
だからパチンコは合法だとか
言ってるのさ。
腐りきった日本の警察w
951仕様書無しさん
2021/11/21(日) 14:21:51.75
>>949
ベトナムが一番多いよ。
https://www.npa.go.jp/toukei/soubunkan/R02/pdf/R02_26.pdf
952仕様書無しさん
2021/11/21(日) 14:41:53.02
>>950
売春は違法ですが、
あなたソープも違法になったら困るだろ?
社会を生きているうえで多少は法律に外れたことも黙認されなければならないと思うよ。
953仕様書無しさん
2021/11/22(月) 12:48:45.72
それはまあ、おれは違法なことばかりやってるけど、
弱いものいじめはしたことがない!
それだけはやらない!
954仕様書無しさん
2021/11/22(月) 15:04:12.81
風俗で号泣した
https://anond.hatelabo.jp/20211121200657
955仕様書無しさん
2021/11/22(月) 15:24:43.53
AIエンジニアだけど質問ある? YouTube動画>2本 ->画像>3枚

■ 結婚前は純潔を守るべきか?「全くそう思う」「まあそう思う」の割合

日本男 40.9% lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
日本女 29.2% lllllllllllllllllllllllllllll      ←【世界最悪、男女で唯一逆転】 (コピペそのまま)

米国男 47.5% llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
米国女 55.9% llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

中国男 72.9% lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
中国女 76.5% lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

韓国男 71.2% lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
韓国女 76.6% lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

韓国、中国の女性はしっかりしている。それに比べて日本女はダメだな。
956仕様書無しさん
2021/11/22(月) 16:25:23.96
池袋の某ピンサロに昨年、短期間だが、
むっちゃカワイイ女の子がいた。
スタイルもいい!サービスも抜群で指名するのが大変だった。

で、その女の子がTVに出ていてびっくり!
やはりむちゃカワイイ!
TVの番組になんて出てないで
またピンサロで働いて欲しい!
957仕様書無しさん
2021/11/22(月) 17:12:40.60
>>956
チンポしゃぶって貰ったの?
958仕様書無しさん
2021/11/23(火) 11:25:02.20
>>957
もちろん!
959仕様書無しさん
2021/11/23(火) 17:49:37.49
>>958
いっぱい出た?
960仕様書無しさん
2021/11/23(火) 18:15:07.59
皆様は今までに500万円くらい風俗に金使ったのですか?
961仕様書無しさん
2021/11/24(水) 18:22:11.44
javascript、html、cssができればwebプログラマになれるの?
962仕様書無しさん
2021/11/26(金) 00:55:23.21
javascriptが「できる」というのが
相当レベルが高くないとダメ
963仕様書無しさん
2021/11/27(土) 12:31:27.19
>>961
なれると思うけど、いろいろ広く深く勉強してね!
DBの知識も必須だと思う。
964仕様書無しさん
2021/11/27(土) 14:30:22.05
>>959
出たよ!
すごく上手だった
965仕様書無しさん
2021/11/28(日) 12:01:25.51
米国の自動車メーカーが、
2024年にドライバーのいない自動運転の
タクシーサービスを始めるだとか、
完全自動運転を2023年(2年後!)までに
実用化するとか発表してるけど、
本当に2,3年で完全な自動運転が実現できるのでしょうか?

自分で運転していて思うのですが、
運転の時の判断は、動画解析や機械学習では
まだ無理だと思うのですが?
966仕様書無しさん
2021/11/30(火) 22:11:44.75
>>965
何周遅れだ?

レベル4の自動運転バス実験へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF224XO0S1A121C2000000/
967仕様書無しさん
2021/11/30(火) 23:22:42.94
究極に難しそうなのは
道路に落ちているものの判定だと思う
そのまま踏みつけるか
回避するか
停止するか
あまりにもバリエーションが多くて
学習不可能だと思う
968仕様書無しさん
2021/12/01(水) 11:36:07.22
>>967
停まるんだよ
で、乗ってる人が降りてって
目でみて確認して
判断するのさ笑

なんでもそう
怪しい時には停止する
それ以外の選択肢はない

>>965
てめーは自動運転の仕事したこと
ねーだろ馬鹿w
969仕様書無しさん
2021/12/01(水) 11:56:52.09
>>968
君運転したことあるの?
970仕様書無しさん
2021/12/01(水) 12:09:51.82
>>965
万に一つ程度の大事故でも許容すれば可能。今の時点でもそれぐらいなら完成してる。もしくは地域を限定。市街地で30km程度の速度なら大事故が起きないからいいでしょと。バスなどで既に実用化されてる。

万全な自動運転は10年先でも無理だろう。
971仕様書無しさん
2021/12/01(水) 13:46:47.82
>>968
カマキリ、かえる、ネズミ、猫、犬の死体は
踏んでいいのかどうか人間でも難しい

生きている昆虫とかミミズに突っ込むかどうかも難しい
972仕様書無しさん
2021/12/01(水) 13:49:04.51
これが日本のAI技術

973仕様書無しさん
2021/12/01(水) 16:28:31.85
udemyで勉強するのいいと思いますか?安いし。
974仕様書無しさん
2021/12/01(水) 17:27:28.67
>>973
暇つぶしに見るのはいいけど役には立たんよ
975仕様書無しさん
2021/12/01(水) 20:34:31.31
>>974
そりゃAIエンジニアのエリートの皆様からしたらでしょ?
素人には少しは価値ある?
976仕様書無しさん
2021/12/01(水) 20:40:58.99
>>975
だからさ、何度も何度も書いてるけど
AIエンジニアという仕事は存在しないのよ。
わかる?
977仕様書無しさん
2021/12/01(水) 20:43:06.21
>>1が馬鹿なわけだ。
「AIエンジニア」などと自己紹介する奴なんているわけがない。
エンジニアであれば、そういう奇妙な名称の仕事は存在しないことは
分かっているはず。
分かっていないということは、エンジニアでもないし、
機械学習も統計学も、全く知らないド素人の馬鹿ってことだ。

>>1
スレタイ変えろよ馬鹿w
978仕様書無しさん
2021/12/01(水) 20:53:31.96
>>976
機械学習エンジニアやデータサイエンテイストの皆様からしたらに訂正。
979仕様書無しさん
2021/12/02(木) 17:40:57.81
udemyはド素人には役立つと思う?
980仕様書無しさん
2021/12/02(木) 22:34:47.30
>>977
次スレのタイトルは何がいい?
機械学習エンジニアだけど質問ある?
ですか?
981仕様書無しさん
2021/12/03(金) 19:33:59.21
皆様IQ高いの?
982仕様書無しさん
2021/12/04(土) 03:23:20.84
データ分析の仕事では、IQ高いというより
いろんなこと知ってる必要があると思う。
豊富な知識を柔軟に応用して、
顧客のニーズを満足させる必要があるから。

ただ顧客の中には「知ったかぶり」の人も多くなってきて、
いろいろ突っ込みされるから、
かなりの理論武装が必要になってきたと感じてる。
滋賀大学のデータサイエンス学部を卒業ぐらいじゃ、
顧客の前にでるのは無理だと思う。
最低でも修士卒かな?

でも修士だとしても、滋賀大レベルのアホじゃもう
データサイエンティストの仕事は無理っぽい気がする。
採用する側が馬鹿だから気が付いてないけどね。
983仕様書無しさん
2021/12/04(土) 03:32:13.97
竹村先生の弟子ですとか何とか言っとけば
客なんか大丈夫だろw
所詮権威に弱いやつらよ
984仕様書無しさん
2021/12/04(土) 12:06:46.71
皆様。次スレのタイトルは何にします?
985仕様書無しさん
2021/12/04(土) 18:23:27.72
次スレなんて不要なのだ
986仕様書無しさん
2021/12/04(土) 19:57:12.97
誰かPart2を立ててくれ。俺は規制中だった。
987仕様書無しさん
2021/12/05(日) 10:25:06.51
>>983
客の情報源はテレビだからね。馬鹿だから(笑)
テレビによく出てくる松尾豊教授のことはよく知ってるが、
竹村なんて誰も知らないよ。
松尾の馬鹿がテレビでAI,AIと連呼するから、
客からAIでやってくれと言われる。
ホントに松尾の馬鹿は迷惑だ。

松尾の自著に書いてる通り「AIなんて存在しない」と
ちゃんとテレビで発言して欲しい。
松尾の嘘つき!と毎日書き込みしてやるぞ松尾!

誹謗中傷だと思うなら裁判しようぜ!
受けてたってやる!
988仕様書無しさん
2021/12/05(日) 10:40:04.50
>>984
> 皆様。次スレのタイトルは何にします?

「機械学習や統計学的な方法を使ってデータ分析やってるエンジニアだけど質問ある?」
としたいところだが、長すぎるので、
「データ分析エンジニアだけど質問ある?」
ぐらいかなあ?
989仕様書無しさん
2021/12/05(日) 13:11:57.50
AIって儲かるの?
990仕様書無しさん
2021/12/05(日) 17:25:24.13
>>989
つかAIってなんのこと言ってるのかわからんから使うなって
言ってんだろうが馬鹿の低脳のクズw
991仕様書無しさん
2021/12/07(火) 10:43:38.91
じゃあ頭良くて有能で価値のある>>990は具体的にどんな機械学習の手法で
どんな統計学的()な方法を使ってどんな業界のデータ分析やってんの?
992仕様書無しさん
2021/12/07(火) 10:48:48.23
低脳と低能のテンソルの距離とかも気になるなぁw
993仕様書無しさん
2021/12/07(火) 10:50:37.72
覚えたてのテンソル
994仕様書無しさん
2021/12/07(火) 10:53:19.26
本当に出来る人間はさらっと答える

困った奴は話をそらし始めるw
995仕様書無しさん
2021/12/07(火) 14:22:33.67
テンソルとか大仰な名前使うの恥ずかしくないのかな
物理屋からしたら失笑ものだよ
996仕様書無しさん
2021/12/07(火) 17:12:42.27
基底が定義できてないのにテンソル言うな!って話?
997仕様書無しさん
2021/12/07(火) 17:41:41.21
いやテンソルの定義って話なら双線型写像の条件を満たせばなんでも良いのでそれ自体は良いのだが
機械学習の文脈だと多次元配列の計算則に過ぎないのに
ライブラリの名前に使うのはどうなんかと
998仕様書無しさん
2021/12/07(火) 17:44:11.35
お酒の名前?
999仕様書無しさん
2021/12/07(火) 18:17:22.07
まぁ確かにただの数字の並び同士の計算を効率的に行うライブラリに過ぎんわな
1000仕様書無しさん
2021/12/07(火) 19:24:56.75
>>999
そうそう
物理でのテンソル解析なんかと勘違いするよ普通
普通の人のテンソル=テンソル解析だと思う
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 605日 4時間 54分 48秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250324092232ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1586583009/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「AIエンジニアだけど質問ある? YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
AIエンジニアだけど質問ある? 2
50歳エンジニアだけど質問ある?
ロボティクスエンジニアだけど質問ある?
年収2400万のITエンジニアだけど質問ある?
某パチンコメーカーのエンジニアだけど質問ある?
二十歳の兼業フリーランスのフロントエンジニアだけど質問ある?
こんにちわ、宮脇咲良のTwitterを修復したエンジニアだけど何か質問ある?
25歳既卒ニートだけどインフラエンジニアなれる?
【嫌儲エンジニア部】 「LabVIEW」使ってる人おる?あれ人気だけどコードの可読性糞低いと思うんだが
元メンヘラ女だけど質問ある?
メンヘラ中学生だけど質問ある?
最近結婚したメンヘラだけど質問ある?
家電メーカーの基板設計エンジニアだけど質問してください
プリンストンの学生だけど質問ある?
年収1200万のデータサイエンティストだけど質問ある?
ロジカル・ラグナロクというコテだけど質問ある?
年間「30」本は軽く映画見てるガチ映画マニアだけど質問ある?
数学が出来なくてもWeb系のエンジニアになれる?
何を身につければフルスタックエンジニアになれる?
カワサキのニンジャ乗ってるけど質問ある?
ガチメンヘラと4年間付き合ってたけど質問ある?
9月から医学部再受験チャレンジして受かったけど質問ある?
大学2年生 これでエンジニアになれる? (86)
にんじんだけど質問ある?
庭ねんだけど質問ある?
jsだけど質問ある?
大将だけど質問ある?
中一だけど質問ある?
深夜だけど質問ある?
jsだけど質問ある?
JCだけど質問ある?
中一だけど質問ある?
京大だけど質問ある?
片手だけど質問ある?
JKだけど質問ある?
jcだけど質問ある?
JCだけど質問ある?
中一だけど質問ある?
JKだけど質問ある?
中一だけど質問ある?
上智だけど質問ある?
中一だけど質問ある?
男だけど質問ある?
現役JKだけど質問ある?
現役jkだけど質問ある?
受験生だけど質問ある?
現役jkだけど質問ある?
中2だけど質問ある?
童貞だけど質問ある?
突然だけど質問ある?
現役JKだけど質問ある?
JC3だけど質問ある?
中1だけど質問ある?
中1だけど質問ある?
薬学生だけど質問ある?
賢者だけど質問ある?
LJKだけど質問ある?
小6だけど質問ある?
先生だけど質問ある?
現役JCだけど質問ある?
中2だけど質問ある?
童貞だけど質問ある?

人気検索: アウロリ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝峨Λ縺医b繧? 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ アウあうロリ ショタ 画像 ジュニアカタログ 洋ロリ画像 昔のロリ女子小学生マン 11 Young nude girl? porn
09:15:10 up 127 days, 10:13, 0 users, load average: 12.27, 16.28, 29.31

in 0.083265066146851 sec @0.083265066146851@0b7 on 082222