1公務員2018/10/31(水) 21:07:59.67
27歳公務員です。そこそこの大卒文系で現在の年収は500万です。パソコンがもともと好きで趣味でプログラミングをしています。
最近転職を考えはじめ、休みの日に企業での研修に参加しています。
始め年収が下がっても経験を重ねれば公務員を超えるの年収が期待できるかということが気になってスレ立てしました。
プログラマーやSEの皆さんの年収、経験年数、文理卒を教えていただけませんか?
2仕様書無しさん2018/10/31(水) 21:34:54.78
※ 地域も書くこと
3仕様書無しさん2018/10/31(水) 21:40:54.48
36歳400万円
4仕様書無しさん2018/10/31(水) 21:43:26.26
だから地域も書かないと意味がない
5公務員2018/10/31(水) 22:36:22.07
今は横浜住です。転職する場合は東京に引っ越そうかと考えています。
6公務員2018/10/31(水) 22:39:31.57
確かに地域で大きく違いますもんね。地域も書いていただけると助かります。
7仕様書無しさん2018/10/31(水) 23:30:12.37
3だけど大阪だよ
8仕様書無しさん2018/11/01(木) 02:46:36.10
大阪安いなあ
東京、36才、860万、私文卒
経験は11年(25歳のとき未経験から転職のため)
俺もプログラミング好きだったので事務職から転職。
毎日朝から晩までずーっと勉強してたけどむちゃ楽しい。
今でもずっと勉強。
俺の天職だと思ってる。
9仕様書無しさん2018/11/01(木) 06:43:17.63
17年、44歳、28萬×12=336萬、札幌
10公務員2018/11/01(木) 07:27:35.34
レスありがとうございます。
非常に参考になります。
11仕様書無しさん2018/11/01(木) 10:35:36.11
プログラム書けないけどPMで800
12仕様書無しさん2018/11/01(木) 10:36:53.74
13仕様書無しさん2018/11/01(木) 12:55:13.54
Web業界歴2年
デザイナー、Webプログラマー、SE、PM
東京1400万くらい
14仕様書無しさん2018/11/01(木) 13:59:01.56
15公務員2018/11/01(木) 21:41:11.29
みんな高給なんですね・・・。うらやましい。
16仕様書無しさん2018/11/01(木) 21:46:39.95
17公務員2018/11/01(木) 22:19:07.53
>>16
あれ・・そうなんですか;;
18仕様書無しさん2018/11/01(木) 23:07:24.77
正社員か派遣かフリーランス(請負)かも書いてほしいですね
あと社長ですってのはナシで
19仕様書無しさん2018/11/01(木) 23:43:03.42
20仕様書無しさん2018/11/02(金) 01:54:15.96
転職サイトみてると東京で500万平均くらいか、ハイエンドクラスはかなり有能(実績有)じゃないと提示されないだろうね。
21公務員2018/11/02(金) 07:39:59.36
レスありがとうございます。
もっと教えていただきたいです^^
22仕様書無しさん2018/11/02(金) 13:42:54.85
>>19
こいつどこでも取材でていてひたすらMSの顔としてメディアにでてるけどさ
他の社員たちは日陰扱いなんだよな
美人というだけでこれだけ扱いが違ういい例 23仕様書無しさん2018/11/02(金) 14:02:53.18
>>12
C、アセンブラ、ハードウェアを独学して、最初は組込み。
次に業務系をやるようになって、
C++,Excel VBA, Perl,PHP,Pythonとやってきた。 24仕様書無しさん2018/11/02(金) 15:31:13.34
ネタの年収額しかレスできねぇゴミしかいねえのかよつまんな
ちなおれ400な
25仕様書無しさん2018/11/02(金) 16:49:55.80
26仕様書無しさん2018/11/02(金) 18:04:21.23
ちょまどの給料が知りたい
27仕様書無しさん2018/11/02(金) 18:04:40.82
28公務員2018/11/03(土) 09:04:39.76
あとは仕事の忙しさも気になります・・。もしよければ教えてください。
29仕様書無しさん2018/11/03(土) 09:59:27.56
40代前半(20年)、大阪
500万
仕事は忙しくない
30仕様書無しさん2018/11/03(土) 11:23:27.32
31仕様書無しさん2018/11/03(土) 11:26:56.10
>>13だけどかなり忙しい
月150から200時間の残業と休日出勤 32仕様書無しさん2018/11/03(土) 11:30:46.82
ググったら出てきた。
ちょまどってマイクロソフトの人なんだね。
ということは半島出身者か。
俺はかわいいならチョンでもOK!
33仕様書無しさん2018/11/03(土) 11:31:06.46
なんだよ。それでこれか大したことないな
34仕様書無しさん2018/11/03(土) 11:59:38.05
ちょまどって蒙古ひだを切除してるね。
完璧チョンだわw
クソチョンはマイクロソフトに就職すればいいじゃん?
給料いいんだからさ。
35仕様書無しさん2018/11/03(土) 12:15:36.80
出身地など何処でもよいが、おまえらよりずっと有能で社会的にも価値が高いのは間違いないわな
36仕様書無しさん2018/11/03(土) 12:19:08.64
>>13だけどお金ない
貯蓄ゼロ
そもそも年収1400万のうち未払いが800万くらいある
これどうするんだろ 37仕様書無しさん2018/11/03(土) 12:25:28.81
>>35
そうだな。カワイイというのはマイクロソフトの妓生ということで、
マンコに価値あるよ。まじで。おれだってやりたい! 38仕様書無しさん2018/11/03(土) 12:27:21.91
>>36
すでに600万もらってて貯金がない?
それはおかしい。 39仕様書無しさん2018/11/03(土) 12:32:47.80
40仕様書無しさん2018/11/03(土) 12:40:17.35
手取り38万で貯金がないとか使い過ぎ。
馬鹿を通り越してる。
41仕様書無しさん2018/11/03(土) 12:45:51.93
妻子がいて金かかってるんだろ
42仕様書無しさん2018/11/03(土) 13:14:59.83
800万世帯が一番金ないんじゃなかったっけ
43仕様書無しさん2018/11/03(土) 13:47:36.89
44仕様書無しさん2018/11/03(土) 14:12:22.34
おれは差別はしない!
部落差別なんて絶対にしない!
黒人も白人も差別しない!
ただチョンは別
あれ差別じゃなくて区別だから
45仕様書無しさん2018/11/03(土) 14:14:01.25
46仕様書無しさん2018/11/03(土) 14:46:02.10
世界の8割:そもそもジャップという国を知らない
残りのほぼ2割:ジャップは中国の一部という認識。正確な場所は知らない
ジャップなんてこんなもの
イエローモンキーという笑えるニックネームが先行してジャップには恥ずかしいイメージしかない
文化的なイメージの良さなら韓国>>>>>>>ジャップランドだろ
大した事もないのにジャップランドを世界の中心のように思い込んでる島国根性の底辺ヴァカがネトウヨ
47仕様書無しさん2018/11/03(土) 15:44:26.43
>>42
年収600万から800万に上がって手取りアップしてるが? 48仕様書無しさん2018/11/03(土) 15:45:40.03
なんか変なの混ざり込んでるな。
49仕様書無しさん2018/11/03(土) 17:35:15.65
年収650万だけどフリーだから税金がきつい
50仕様書無しさん2018/11/03(土) 17:38:53.54
フリーの人はどういうツテで仕事もらってくるの?
51仕様書無しさん2018/11/03(土) 17:39:42.42
52仕様書無しさん2018/11/03(土) 17:46:24.42
フリーだけど勝手に仕事持ってくる営業マンがいるからめちゃくちゃ楽
53仕様書無しさん2018/11/03(土) 18:04:47.82
フリー()
54公務員2018/11/03(土) 21:53:12.82
>>38
それはやばい・・。使う時間もなさそうですが;; 55仕様書無しさん2018/11/03(土) 21:55:17.24
>>49
> 年収650万だけどフリーだから税金がきつい
おれもフリーだけど、もう請負いとか業務委託契約はやらない。
厚生年金に入れる派遣か契約社員じゃないとやらない。
厚生年金に入れないと税金もきついし将来もきつくなるよ? 56仕様書無しさん2018/11/03(土) 21:58:22.71
俺が老いぼれになった時には破綻して年金貰えねえんだろな
57仕様書無しさん2018/11/03(土) 22:11:43.32
>>55
フリーで600くらいだと、諸々さっぴいて月の手取りどんくらいになるの?住民税も引いてね 58仕様書無しさん2018/11/03(土) 22:20:35.45
59仕様書無しさん2018/11/03(土) 22:30:54.52
フリーなら経費積めば税金も住民税、健康保険が安くなるじゃん
60仕様書無しさん2018/11/03(土) 22:44:34.43
>>55
派遣や契約社員は、もはやフリーとは言えないのでは
定義の話がしたいわけじゃないけど
フリーだと掛け持ちとかできるじゃないですか
派遣だと無理くね? 61仕様書無しさん2018/11/04(日) 00:26:00.13
月~金:派遣PG、土日:塾講師
62仕様書無しさん2018/11/04(日) 09:56:55.98
>>58
> 小規模企業共済
節税効果はあるんですけど年金効果はないので、
フリーの間は節税効果+投資効果を期待して401Kやってました。
年率4%程度の利益がでてますが厚生年金には遠く及ばないですね。
>>59
経費を積むということは金を使うということですからね。
俺はそれで若い時ちょっと無駄遣いしちゃった。
>>60
> 派遣や契約社員は、もはやフリーとは言えないのでは
派遣や契約社員は副業ができますからね。他社の役員とか。
俺にとっては、それが重要なんです。
ただ、近年、副業を認める会社が増えてきてますね。
>>61
一時、土曜日だけ塾講やってました。
コマ給安すぎて稼ぎにはなりませんでしたが。 63仕様書無しさん2018/11/28(水) 10:03:41.43
外国人労働者受け入れ拡大は賃金上昇を台無しにしかねない“愚策”だ 高橋洋一
https://diamond.jp/articles/-/185535
オックスフォード大学 今後10年でAIによって47%の仕事が失われるとしている。
非正規雇用は38%もあり賃金は上がらなくなるだろう。内部留保を吐き出したくないだけ
政府は来日外国人(観光客)を含めての統計で外国人犯罪を少なく見せている。
日本は国民国家(Nation-State)である。 Nationとは生まれを意味するラテン語からきている
Nationとは『文化を共有している人たちの集合体』のことだ
国民とは仲間である。誰と仲間意識を共有できるかである(リチャードローキー)
「自由と民主主義が守られるには国民の同質性が確保される必要がある」 ジョン・スチュアート・ミル
多様性に力があることは否定しないが、それは才能の多様性であって
人種や民族の多様性を意味するものではない。例えば人種や民族の多様性が絶対なら
ISの戦闘員、ボコハラムの戦士、メデジンカルテルのギャングが一緒になって国家を作ったら
豊で安全で繁栄した国家を作れると思う人などいるだろうか
民族国家の強みは同じ人種、同じ民族、同じ言語
共通の美意識、共通の価値観、共通の歴史的体験、共通の神話
多様性ではなく統一性こそが血統主義こそが日本の強みなのだ
一つの国家、一つの民族、一人の天皇の三位一体こそが日本国なのだ
御先祖様がせっかく治安がよく衛生的で災害時にも略奪行為をしない国民国家を作ったのに
移民政策は災害時に略奪、暴行、強姦をする国になってしまうだろう。
自然災害など最悪の状況における人間性こそがその民族の本質を証明するのだ。
単に保守対する裏切りではない。国民と先祖と子孫に対する裏切りだ
日本人が日本人であり続けたいという我々のささやかな願いは完全に否定されたのだ。 64仕様書無しさん2018/12/03(月) 07:14:04.10
雇用改善の恩恵もナシ…国が放置する「中年フリーター」という大問題
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58615
人手不足は奴隷不足に過ぎない。求人の多くは非正規雇用なのだ。
非正規雇用が38%もいる状況では必要ない。
企業が内部留保を吐き出したくないだけじゃないのか。
自民党の移民政策によって民間の給与は上がらなくなるのは疑いない。
人手不足の何が悪いのか!人手不足こそが賃金を押し上げるのだ。 65仕様書無しさん2019/03/26(火) 19:01:09.52
11年
年収800
ネットワークエンジニア
茨城
ちなみに契約社員な
66仕様書無しさん2019/05/25(土) 15:17:16.97
業界2年目、今の会社でも2年目で業務系の開発やってる。
主にC#で開発してる。
29歳なのに年収260万(支給額)で、生活苦しいので転職を考えてるけど今よりもらえる所に転職ってできそう?
67仕様書無しさん2019/05/25(土) 20:06:24.01
34歳で職歴は12年程、組み込みから業務、AIまで幅広くやってる。
残業20時間程度で年収は600万程。
家でもかなり勉強してるからその分まで勤務時間に含めると満足出来る金額ではない。
68仕様書無しさん2019/06/18(火) 09:00:17.57
>>66
c#で普通の画面作れる?
イベントハンドラ理解してる?
このレベルでうちの現場レベルなら合格出す。
だいたい300~350
都内 69仕様書無しさん2019/06/18(火) 14:03:18.56
安っ
70仕様書無しさん2019/06/19(水) 07:56:24.32
要求レベル考えたら高すぎるけどね
このレベルなら200でもまだ高い