1 :
仕様書無しさん
2016/01/16(土) 20:35:46.65
プログラマ~→命令師
2 :
仕様書無しさん
2016/01/16(土) 20:43:38.63
↓以降、英語もカタカナ英語も使用禁止
3 :
仕様書無しさん
2016/01/16(土) 20:46:36.30
コンパイラってフィリピーナみたいだよな
4 :
仕様書無しさん
2016/01/16(土) 20:51:48.29
ファイラーをエクスプローラとした奴、
出てこいや
5 :
仕様書無しさん
2016/01/16(土) 21:29:51.43
ファイラーは和製英語だろ
6 :
仕様書無しさん
2016/01/16(土) 22:46:10.35
7 :
仕様書無しさん
2016/01/16(土) 23:03:09.83
得意言語は嬰ハ長調語です(キリッ
8 :
仕様書無しさん
2016/01/16(土) 23:56:40.70
>>6 Windowsのファイルマネージャーの名前が「エクスプローラー」
Macのファイルマネージャーの名前が「ファインダー」
Linuxのファイルマネージャーの名前は知らん
オレオレOSのファイルマネージャーに名前をつけるとしたら「みつけてくるん」
俺が言いたいことわかるよね?
9 :
仕様書無しさん
2016/01/17(日) 04:41:43.12
10 :
仕様書無しさん
2016/01/17(日) 22:31:37.64
IBM→世界的事務機械
11 :
仕様書無しさん
2016/01/18(月) 05:02:50.37
>>1 40年以上前からこの言い方はあったけど、結局発案者以外誰も使わずじまい
何でまた今頃こんな古いネタを持ち出すのか…
まさか、誰も知らないだろうとでも?
12 :
仕様書無しさん
2016/01/28(木) 21:24:16.84
コンピュータサイエンスの用語を漢字に置き換える動きはもっと進んでもいいのになあ
日本の理系技術者が全体的に優秀なのにIT技術者だけ不作なのは
英語の勉強の比重があまりにも重たいあたりかなと思ってる
13 :
仕様書無しさん
2016/03/14(月) 22:57:53.88
林檎計算機
微小柔軟
14 :
仕様書無しさん
2016/03/20(日) 16:43:30.45
苺真珠の聖像がめっちゃ可愛いんですけど