◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

会社でjQuery使ったら、無能な上司がブチ切れたw [転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1419830789/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2014/12/29(月) 14:26:29.40
いわく
「変なものを使うな」
「俺はそんなもの知らん」
「実績がない」
「他人のことなんか関係ない」
「試してみるつもりもない」
「今までこれでやってきた」
「新しいことなんかに興味はない」
「コスト削減にも興味はない」
「俺が知らんものを作るな」
「俺が一番凄いんだ、出る杭は全部潰してやる」
だとさ
2仕様書無しさん
2014/12/29(月) 14:38:45.07
>「俺が一番凄いんだ、出る杭は全部潰してやる」

キチガイでござるなw
3仕様書無しさん
2014/12/29(月) 15:26:51.21
まともな技術力もなく役職だけあたえる会社もどうかと思うよな
4仕様書無しさん
2014/12/29(月) 15:28:28.57
コミュニケーション能力wとかいうのを昨今の会社は重要視してるらしいが、
技術系の会社がこれに傾倒したらダメだろって思う。
5仕様書無しさん
2014/12/29(月) 15:57:51.88
全スレで、
>>1
「他人が俺を認めないのは、俺の技術力に嫉妬しているせいだ」
という思い込みが激しいことは明らかになったので、
次スレでは、もう少し掘り下げて、>>1がどういう経験を通じて、
そういう、こじれた自意識を持つに至ったのかを明らかにして
いきたい。
6仕様書無しさん
2014/12/29(月) 16:01:10.47
>>5
そんなこと言ってなかったと思うけどなあ。
君、思い込みが激しいね。
7仕様書無しさん
2014/12/29(月) 16:09:20.46
>>6
うん、いいよ。君がどう思おうが、俺には関係ないからな。
8仕様書無しさん
2014/12/29(月) 16:12:32.97
前スレを読むと、このスレの>>1にリストしてある発言も、
ほんとに、その上司って人が言ったのかどうかも怪しいよね。。。

単なる被害妄想なんじゃ?
9仕様書無しさん
2014/12/29(月) 16:17:27.09
>>7
思い込みの激しい人ってこわい・・・
10仕様書無しさん
2014/12/29(月) 16:18:14.77
そんなことないよって言っても俺には関係ないって言って
聞く耳を持たない。怖い。思い込みの激しい人って怖い。
11仕様書無しさん
2014/12/29(月) 17:17:39.11
上司に何かを提案して、それをいったんは却下される
なんてこと、普通によくあることなのに、そんなことで
いちいち、その上司を無能な人扱いしたら、自分の成長
が止まるし、応援してくれる人も出てこなくなるよね。

>>1 が可哀想なのは、提案をもっていく前に相談できる人が
職場にいななさそうなところ。

つまり、
「jQueryを◯◯課長(だか部長だか)に提案しようと
 思うんですが、OKもらうにはどうしたらいいでしょう?」
という相談のできる先輩がいなさそうってこと。

だから2ちゃんに、「俺はこんなに知っているぜ」とgdgdした
レス書いて鬱憤張らしするしかなくなって、「みんな俺に嫉妬してる」妄想入って、
2ちゃんに飽きたらオナニーしてフテ寝するしか無くなってしまう。

痛いなあ・・・

どうにかせーよ、ほんとに・・・

俺は優しいので、はっきり言うが、こいつみたいな負け犬は目障りだ。
なぜかというと、その存在だけで俺の気力を奪っていくから。
12仕様書無しさん
2014/12/29(月) 17:47:45.05
>>11
ねーよwwwwwwjQueryを却下するやつなんて前代未聞だわwwww
お前マジで仕事してんの?いいか、仕事で大事なのは効率だ。
いかに速くいかに品質の高いものを作り出せるかというコスト意識が大事なんだ。
jQueryを使わないWeb開発なんてこのご時勢にありえないんだよwwwww
13仕様書無しさん
2014/12/29(月) 18:05:34.93
>>12
お!また出てきた。草生やしまくって何やら楽しげです(笑)

2ちゃんやっているときが一番イキイキする人なんだろうなあ・・・
14仕様書無しさん
2014/12/29(月) 18:08:04.58
>>13
お前は草に反応するヤギかw
15仕様書無しさん
2014/12/29(月) 18:08:44.97
>>13
技術的な話についていけないやつってすぐ人間がどうこういいだすからなあwwwww能無しがwwwwwww
jQueryの話くらいできるようになれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バスに乗り遅れるな!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16仕様書無しさん
2014/12/29(月) 18:10:58.46
>>12
まあ、そう興奮するなってw
>>11が属してそうな組織もある意味カワイソウだよ

俺もそういう組織で働いた事あるけど、ホント酷いもんだよ

「ジェイクエリで生産性向上を目指す!」
「ジャバだジャバ!ジャバの言語使える奴集めろ」
「そもそも、ジャバスクリプトってジャバと違うのか?」
「フレームワークにはジェイクエリを使います」

こんな驚きの会話が会議室から聞こえてくる
そんな職場
17仕様書無しさん
2014/12/29(月) 18:11:25.31
なんか超元気になってるな(笑)なんか薬でもやってんのか?
18仕様書無しさん
2014/12/29(月) 18:13:16.88
ちょっと付け足し

> 「ジェイクエリで生産性向上を目指す!」
これは別に間違ってないけど
いまさら、これを高々と宣言するのはちょっとヤバイだろ
って意味
19仕様書無しさん
2014/12/29(月) 18:14:09.71
最近INTARFRMがJQueryベースになったな。そういえば。
以前は独自のライブラリだったけど、全然情報がないから苦労した。
やっぱJQueryは楽でえーわ。
20仕様書無しさん
2014/12/29(月) 18:18:48.61
>>19
どうでもいいけど、
最初INTARFRMを聞いた時は、農場をIT化するパッケージ製品だと思ってた
21仕様書無しさん
2014/12/29(月) 18:37:36.68
>>16
jQueryはDOM用ライブラリであってフレームワークじゃないぞ。
22仕様書無しさん
2014/12/29(月) 21:27:13.25
などと突っ込まれる>>16が哀れ。
23仕様書無しさん
2014/12/29(月) 21:34:44.17
2ちゃんで出会った、見ず知らずの通りすがりの人間のことを
>哀れ
と思うことでしか保てない自我。
その自己評価の低さをどうするのかが、来年の君の課題だな。
24仕様書無しさん
2014/12/29(月) 21:38:52.09
客がオープンソース禁止って言ったら、jQueryは使えなくなる
それでも使いたいなら、お前が客を説得しろって話になる
まあ、そういう組織文化が根付いているところもあるから、どちらでも対応できるのが吉
25仕様書無しさん
2014/12/29(月) 22:11:44.02
>>23
>>16>>21のレスを良く読めよw

…つぅことで君の来年の課題が出来たなwww
26仕様書無しさん
2014/12/29(月) 22:22:44.76
続編作るほどのスレなのか?
まああいや
27仕様書無しさん
2014/12/29(月) 22:54:26.93
>>25
>レスを良く読めよw

読まないよ。面白くないもの、君のレス。センスが無いっつーか。
28仕様書無しさん
2014/12/29(月) 23:25:40.49
>>27
じゃあ死ねよw
29仕様書無しさん
2014/12/29(月) 23:45:47.08
そうやってすぐ切れるところもキモい。DQNが伝染りそう。
30仕様書無しさん
2014/12/30(火) 01:41:18.43
>>24
>客がオープンソース禁止って言ったら、jQueryは使えなくなる

使えなければ開発工数と開発費用が上がる、と客に言えば普通の客は納得するよ

そもそも客の言うオープンソース禁止自体何の意味もない我儘だから
31仕様書無しさん
2014/12/30(火) 07:32:59.90
>>16を書いたのは俺なんだが、

>>16の「フレームワークうんぬん」に突っ込みが入った時は、
どう返答しようか悩んだわ

結局、放置しておくに限ると思って、今朝来てみたら
何かすごい展開になっててワロタw
32仕様書無しさん
2014/12/30(火) 08:20:26.24
>何かすごい展開になってて

って、なってねーから。
君、前スレからどんだけ自己承認欲求強いんだと。
33仕様書無しさん
2014/12/30(火) 09:25:04.28
前スレ

会社でjquery使ったら怒鳴られた
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1411355946/
34仕様書無しさん
2014/12/30(火) 14:45:33.88
つか、使う使わないは方式設計の時点で決めるでしょ。
35仕様書無しさん
2014/12/30(火) 14:48:46.72
>>34
決めねえよw どこのウォータフォールだよwww
36仕様書無しさん
2014/12/30(火) 14:49:53.05
どこかは言わんがウォータフォールなのは確かだw

決めないの?
37仕様書無しさん
2014/12/30(火) 15:09:11.06
>>36
決めねえよw SIerじゃないんですよwww
開発する前から視野狭めるような真似するわけないwwww
38仕様書無しさん
2014/12/30(火) 15:40:25.86
SIerの人は板違いだろう。そもそもプログラミングって何だか分かるの?
39仕様書無しさん 転載ダメ©2ch.net
2014/12/30(火) 15:49:30.21
>「そもそも、ジャバスクリプトってジャバと違うのか?」

俺が今いる現場の社長は「SQL」を「SQLServer」の略だと思ってます。
まあ経営だけやってる人なら別にいいんだろうけど、完全なワンマンで自分の一声で全員が従わないと気がすまないって人なもんで、ひどい現場ですよ。
40仕様書無しさん
2014/12/31(水) 14:31:53.86
設計というより、チームできめるやろ…

あと、>>1の最後みたいなこと言うやつは、鼻っ柱へし折られたらクソガキ並みに粘着してくるから辞めたほうがいいよ。
二、三十越えて、ガキみたい粘着してキャッキャッしてるやつって意外に多いから困る。
周りが止めんのもおかしいんだけどな…
41仕様書無しさん
2014/12/31(水) 17:31:21.18
>>36
普通は相手の要件定義を聞いたうえで、
設計する前に、どういったライブラリやフレームワークを使うかを決めるわな
使うライブラリやフレームワークが決まっていなければ、そもそも設計なんてできないし
42仕様書無しさん
2015/01/03(土) 13:28:20.09
>>41
jQueryを使うかどうかをまず決めましょう。
そうしないと設計できません。

wwwwwwwww無能じゃねえかwwwwwwwwww
ありえねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwjQuery使うのは常識だ
43仕様書無しさん
2015/01/03(土) 13:46:47.31
jQueryを使うかどうかは設計者側の判断

顧客要求ではそんな事は論じない
WEBアプリの動作メカニズムの詳細には立ち入らないし顧客は殆どその知識がない
44仕様書無しさん
2015/01/03(土) 13:48:51.57
jQueryを使うかの判断は簡単。

Q. DOMを積極的に使う用途か

これだけでいい。YESからjQueryを使うべき。
ゲームなんかだとDOM使わないからjQueryは不要。
45仕様書無しさん
2015/01/03(土) 14:13:59.92
>>43
客はjQueryを使っても使わなくてもどうでもいいとなると、
つまり、>>1の上司は無能ってことになるね。
46仕様書無しさん
2015/01/03(土) 14:14:33.05
>>44
Web開発ではjQueryが必須という結論か。
つまり、>>1の上司は無能だってことだね。
47仕様書無しさん
2015/01/03(土) 14:37:57.03
これ、こんなJSPで頑張らなくても、JQueryでやれば簡単っすよーっ?
って提案したら却下くらった事があるなぁ。
画面開発に入る前の準備段階だったんだけど、すでにツカワネー方針が固まっていた。
48仕様書無しさん
2015/01/03(土) 14:51:20.53
>>47
理由を聞いたか?
49仕様書無しさん
2015/01/03(土) 15:06:23.84
>>48
今まで使ったことがないからだって
50仕様書無しさん
2015/01/03(土) 15:09:24.36
一番駄目なパターンだな。

提案っていうのは今までやったことがない
ことだからこそ提案するわけで。
51仕様書無しさん
2015/01/03(土) 17:43:49.56
無能な上司すら説得できない方が問題や
52仕様書無しさん
2015/01/03(土) 17:50:16.91
またおまえか
53仕様書無しさん
2015/01/03(土) 17:56:44.57
>>51
無能なやつって変にプライド高い。
技術力で劣っている分を権力行使して隠そうとする。ただのパワハラの背任行為。
IQ200のやつがIQ60のやつに考えを理解してもらうようなもの。そもそも無理。
54仕様書無しさん
2015/01/03(土) 18:18:25.07
自社だけでやってんならともかく、数社入り乱れてやってると厳しいよ。
それも最下層会社の身なれば…。
55仕様書無しさん
2015/01/03(土) 18:21:17.28
でもjQueryはMicrosoftのVisual Studioで
標準として採用されているライブラリだから、
ASP.NETを使う=jQueryを使うになってるんだよね。

だから数社入り乱れてるとかそういうところじゃなくて
世界が狭い会社がjQueryを使わないんだと思うね。
56a
2015/01/03(土) 18:41:46.14
こんにちは
57b
2015/01/03(土) 20:43:39.59
いらっしゃい
58仕様書無しさん
2015/01/03(土) 22:15:32.47
こんばんは、

なんだかjQueryぐらいでピーピー言ってるのが虚しくなっちゃうよ。

AngularJSを使おうか、バージョンが変わるまで手が出せぬとか、
いやいやブラウザクライアントでMVCはほんとうに有効なのかとか、
ならばReact.jsだとか....
そんなことを言い出したら無能な上役は大変なことになっちゃうね。
59仕様書無しさん
2015/01/03(土) 22:23:14.75
AngularJSは使わない方がいい
あれは無駄にJavaScriptを難しくしているようにしか思えない
60仕様書無しさん
2015/01/05(月) 08:19:12.01
俺は無能な上司は追い出したけどね
下剋上ができないやつも無能
61仕様書無しさん
2015/01/06(火) 08:49:47.54
jQuery否定する奴は何を理由としてるの
62仕様書無しさん
2015/01/06(火) 20:02:13.29
>>61
よくある理由として
「ブラウザ間の互換性が高くなってきたので不要」
というのがある。

だけどこう言ってる人の多くがjQueryのDOMを関数型風に扱えるという
ライブラリとしての使いやすさを理解してないか見てみないふりしている。

「うちの業務内容ではDOMをほとんど扱わないから」
というのもあるが、それはjQueryの否定ではない。
(例えばうちの業務ではRubyを使わないからといってもRubyの否定にならないのと同じ)

あとは数十KB(キャッシュされるので二回目以上はほぼ0)のファイルサイズや
僅かな実行速度の低下でも惜しい場合に、あえて使わないという選択肢もあるが、
これもjQueryの否定ではなくファイルサイズや実行速度と開発コストのバランスの話

やはりライブラリを使ったほうが開発コストは低くなるので
コストを書けてでもやりたい事があるなら使わないという選択肢もある。

ってことでjQueryの否定を考えてみたけど、否定はでてこなかったねw
63仕様書無しさん
2015/01/07(水) 11:39:18.72
>>62
> 「うちの業務内容ではDOMをほとんど扱わないから」
> というのもあるが、それはjQueryの否定ではない。
jQueryの否定じゃなくて、jQueryを使う理由がなくなるってきてることだよ。
ブラウザ間の差異が少なくなり、DataBindingできるFWやVirtualDOMが流行ってる昨今、
もはやjQueryを使う理由はなくなりつつある。
64仕様書無しさん
2015/01/07(水) 12:15:13.43
IE6の絶滅やHTML5以前の古参ブラウザの淘汰で互換性問題は年々減ってはいる

でもjQueryにはJS記述を楽にして開発工数を低減する効果もある訳で
65仕様書無しさん
2015/01/07(水) 15:36:10.29
何年もjQuery使ってると、jQuery使わないコードが書けなくなる。
66仕様書無しさん
2015/01/07(水) 16:02:33.10
innerHTMLとか、大文字小文字すぐ間違えるか嫌だ、jQuery使わないと書けない
67仕様書無しさん
2015/01/07(水) 18:09:22.64
こうやってjQueryしか書けないプログラマーが量産されていく
68仕様書無しさん
2015/01/07(水) 21:35:15.23
>>63
> だけどこう言ってる人の多くがjQueryのDOMを関数型風に扱えるという
> ライブラリとしての使いやすさを理解してないか見てみないふりしている。

>>67
> こうやってjQueryしか書けないプログラマーが量産されていく
jQueryといってもJavaScriptなわけなんだし、
jQueryしか書けないなんてのはありえないな。
jQueryを使っていても、jQueryで出来ない部分はある。

もしjQueryだけで全部できるとしたら、
それこそjQuery以外要らないんじゃね?って話になるわけで。
69仕様書無しさん
2015/01/07(水) 21:36:30.36
DataBindingできるFWやVirtualDOMが流行ってる昨今
FWやVirtualDOMしか使えないプログラマが量産されていっている。
70仕様書無しさん
2015/01/07(水) 21:43:13.87
図式化するとこうなうかな

■jQueryを使ってるプログラマ
[JavaScript] + [jQuery]
で仕事をしている。

■jQueryがなかった頃のプログラマ
[JavaScript] + [DOM API]
で仕事をしている

■DataBindingできるFWやVirtualDOMが流行ってる昨今では
[JavaScript] + [jQuery]
↓これがこうなる
[JavaScript] + [FWやVirtualDOM]

つまり

■jQueryしか使えないプログラマ
[JavaScript] + [jQuery]

↓これがこうなるだけ

■FWやVirtualDOMしか使えないプログラマ
[JavaScript] + [FWやVirtualDOM]

★ありそうな反論「いやいや、FWやVirtualDOM使ってるプログラマはDOM API使えるよ!」
[JavaScript] + [DOM API] + [FWやVirtualDOM]

★ならば、DOM APIの代わりに使うのがjQueryなので、jQueryを使う理由があるという結論になる。

[JavaScript] + [jQuery] + [FWやVirtualDOM]
71仕様書無しさん
2015/01/08(木) 10:16:39.30
実際、最近はほとんどjQuery使わないしなー
72仕様書無しさん
2015/01/08(木) 18:24:21.17
どういうDOM APIを想像してるのかわからないけど、わざわざjQueryを使うまでもないDOM APIしか
使わなくなってきたから、jQueryの優位性がなくなってきたってことでしょ。
73仕様書無しさん
2015/01/08(木) 18:25:41.48
要するに、新しめのFrameworkの動向とか、VirtualDOMとかを一切知ろうとしない層が、
今でもjQueryをありがたがってるんじゃないかという予想。
74仕様書無しさん
2015/01/08(木) 20:46:48.97
>>72
75仕様書無しさん
2015/01/08(木) 21:18:46.06
>>73
話の流れは「定番ライブラリを意味なく拒否るのはどうよ」
って話で、jQuery に特化した話ではありません。
76仕様書無しさん
2015/01/08(木) 21:26:43.09
>>72
お前わかってないでしょ?

> 、わざわざjQueryを使うまでもないDOM APIしか
> 使わなくなってきたから、j

その言い方だと、昔はもっと多くのDOM APIを
使っていたってことになるよね。
じゃあ、昔、どういう時にjQueryを使う必要があった?
今はそれ、使わないんだよね?

今使わなくて、昔使っていたという
DOM APIを言ってください。


ね? 言えないでしょ? だからわかってないでしょということ
77仕様書無しさん
2015/01/08(木) 21:29:55.47
>>73
> 要するに、新しめのFrameworkの動向とか、VirtualDOMとかを一切知ろうとしない層が、

ということは、新しめのFrameworkやVirtualDOMを使えば、
jQueryは必要なくなるということになるわけだよ。

で、jQueryはDOM APIの代替API。ほぼ同じ機能を(生産性高い形で)提供している

つまりjQueryが必要なくなるということは、DOM APIも必要なくなるということ。

新しめのFrameworkやVirtualDOMしか書けないプログラマーが量産されていく
DOM APIを使えないプログラマが量産されていく。
ってことに変わりはない。
78仕様書無しさん
2015/01/08(木) 21:32:07.50
どちらにしろ、DOM APIを使えないプログラマが量産されているのに変わりはないよ。

その理由がjQueryを使っているからなのかフレームワークを使っているからなのかの違いであって
79仕様書無しさん 転載ダメ©2ch.net
2015/01/08(木) 23:25:01.94
俺がjQueryを使ってる理由はjQueryMobileを使うためってのが一番大きいな。
80仕様書無しさん
2015/01/08(木) 23:33:12.16
Mobileに限らずデザイン志向のWEBテンプレートなんかはjQueryを要求する物も多い
81仕様書無しさん
2015/01/09(金) 11:07:13.06
>>77
> で、jQueryはDOM APIの代替API。ほぼ同じ機能を(生産性高い形で)提供している

てか、お前のDOM APIの定義は何よ?
82仕様書無しさん
2015/01/09(金) 13:09:03.80
まだDOM APIで消耗してるの?
83仕様書無しさん
2015/01/09(金) 14:00:40.71
さいきんは、DOMをゴリゴリってやんなくなったよ。
84仕様書無しさん
2015/01/09(金) 17:34:18.69
なに言ってんだこいつ >>77
85仕様書無しさん
2015/01/09(金) 17:37:24.24
とりあえずReactでも囓ってから物言え
86仕様書無しさん
2015/01/10(土) 09:31:36.61
>>81
https://developer.mozilla.org/ja/docs/DOM/DOM_Reference

ぐぐるぐらいしたら?
87仕様書無しさん
2015/01/11(日) 11:23:25.19
なんか禅問答みたいになってきたなw
88仕様書無しさん
2015/01/12(月) 09:41:47.30
嘘くさい
89仕様書無しさん
2015/01/13(火) 14:55:53.80
つか、もはやjQueryはDOM API以外の機能しか使わなくなったといっても過言ではない。
Animationとか。
90仕様書無しさん
2015/01/13(火) 17:25:02.37
innerHTMLを知らん奴が出てくるとは。
91仕様書無しさん
2015/02/11(水) 14:38:12.16
>>90
そんな奴いんの??www
92仕様書無しさん
2015/02/11(水) 14:41:11.51
この前すれ読んだけど
少なからず前スレ>>1に肩入れする奴いてわらったわww
てか、jqueryないと効率よくjavascript書けないとか底辺かって
93仕様書無しさん
2015/02/14(土) 15:05:49.47
jqueryも使えない底辺がいるみたい。
94仕様書無しさん
2015/02/14(土) 15:07:21.70
定石を勉強せずに、我流でコード書いて自分はできると思い込んでる人。
95仕様書無しさん
2015/02/14(土) 15:09:43.73
>>94
定石
96仕様書無しさん
2015/02/17(火) 14:34:37.85
で、前スレの>>1は結局後輩の新人と仲良くなかったってわけなんだな?
97仕様書無しさん
2015/02/19(木) 12:07:29.05
>>92
車輪の再発明してる底辺がなんか言ってる
98仕様書無しさん
2015/02/20(金) 09:43:27.33
車輪を知らずに徒歩で移動しているだけかもしれないぜ
99仕様書無しさん
2015/02/20(金) 09:54:28.10
>>97
その指摘は的外れ。車輪がでかくて無駄に重いことを知っていて、効率のいい方法を
選択出来るのと、車輪の存在を知らずに一から作るのとでは全く意味が異なる。
100仕様書無しさん
2015/02/20(金) 19:28:43.47
jqueryがデカくて重いwwwww
的外れはお前だろwww
笑かすなwww
101仕様書無しさん
2015/02/21(土) 21:07:37.35
三輪車くらいなら、自分で車輪作ってもいいよねー
自作の満足度も味わえるし。

自転車の車輪を自作しましたーと言われると、強度的にちょっと乗るのは怖い。
自動車の車輪を自作しましたーとか言われると、そんだけ技術あるんなら
タイヤ屋とかやったほうが儲かるのにと思う。
102仕様書無しさん
2015/02/21(土) 22:46:04.03
jQueryは便利なんでしょう。
(ちなみにワイ、jQuery書けんwwJavaScriptしか書けんorz)
しかし、jQueryで書くと何か不都合があるプロジェクトなんでしょうね。
そして、その不都合がどう影響を与えるか?
自分に?メンバーに?アプリ使う客に?
メンバーだとデスマに。客だと損害賠償の可能性も。

・・・ってゆうかjQuery使ったらあかん理由を
上司に聞いてないのかなぁ?
103仕様書無しさん
2015/02/21(土) 22:59:40.96
>>102
書けるようになってから出直してこいよ。
なに偉そうにいってんだ。
使えるようになればjQueryにデメリットは1ミリもない。
つまり上司が無能としかいいようがないことは明白。
104仕様書無しさん
2015/02/22(日) 11:35:30.25
>102
普通のJavaScriptが書けるんだったらjQueryなんざ30分もかからずに覚えられるよ
使う使わないは自由だけど試してみたら
105仕様書無しさん
2015/02/22(日) 13:10:15.48
>>104
jQueryで必要なのは覚えることじゃなくて
考え方の違いを知ることだよ。

これが出来ない人が多い。
jQueryを使うだけなら簡単なんだが、
jQueryを使って効率的にかける人が少ない。

jQueryを使って30分の人なら、もれなく
ifやforループばかりの非効率なコードを書いていると思うよ。
106仕様書無しさん
2015/02/23(月) 19:24:19.85
>>105
お前みたいにjQueryの使い分けできないやつがおっそいコード書くんだよな
107仕様書無しさん
2015/02/23(月) 19:29:43.86
>>106
今の時代、実行速度よりも
開発速度のほうが重要なんですよ。
速度の最適化は後からするものだって知らないんですか?
108仕様書無しさん
2015/02/23(月) 19:36:04.52
>>107
たかがループ処理するのにそこまで効率が変わるとも思えないけど?
109仕様書無しさん
2015/02/23(月) 20:11:22.58
>>106
片方捨てるお前みたいなのがいるから
いつまでもIT土方とかいわれんだろ
110仕様書無しさん
2015/02/23(月) 20:12:30.12
>>109
誰が片方捨てるといったんでしょう
111仕様書無しさん
2015/02/23(月) 20:54:26.88
>>110
全くそのとおりだよw

こっちは開発効率のためにjQueryを使う。
パフォーマンスが重要な所は最適化するって言ってるのに、
一体どっちが、片方しててるんでしょうねw

jQueryの話をするといつもこうだよ。
パオーマンス厨が、jQueryを使うなって言ってくる。

適切な技術を選択できないんだろうな。
112仕様書無しさん
2015/02/23(月) 22:16:04.56
javascriptを生で書くやつらと
jqueryつかって効率化意識するやつらの宗教戦争っぽい
113仕様書無しさん
2015/02/23(月) 23:35:20.56
jqueryつかって効率化意識するやつらっていうのは
jQueryだけを使ってるわけじゃないよ。
パフォーマンスのために生JavaScriptで書くことも選ぶ。

ただ殆どの場合、そこまでのパフォーマンスが必要ないから
jQueryを使った効率のいい書き方をするだけであって。

jQuery = DOM用ライブラリ = UI部分なので、人間が介在するから
人間の反応速度からして数十~数百ミリもの差があっても問題ない。
jQueryによる速度低下は大抵の場合1ミリ秒未満で収まる。
114仕様書無しさん
2015/02/24(火) 13:32:03.53
>>112
プロファイルぐらいしてるよ
115仕様書無しさん
2015/02/25(水) 11:36:52.82
jQuery使ってる俺たち最先端とか思ってるアホいそうだな
116仕様書無しさん
2015/02/25(水) 12:36:05.00
いないだろw
常識として使ってるだけだ。

そこで最先端だという発想が出るほうが
ちょっとおかしい。

人として当たり前の親切をしたら、
DQNに何それいい子ぶってるつもり?って
言われたような気分だ。
117仕様書無しさん
2015/02/25(水) 13:58:19.41
jQuery使うのが常識とか思ってるアホが見つかったわw
118仕様書無しさん
2015/02/25(水) 21:44:39.46
まぁなんで使わないのか説明はさせるな。
119仕様書無しさん
2015/02/25(水) 23:33:18.48
使わない理由は、ファイルサイズのせいですかね?
でもキャッシュ効くからほとんど問題ないし。
重くなるって言っても、ほんの数ミリ秒程度だし、
問題になる部分だけチューニングすればいいし。
DOM操作が不要になるAngularJS(※もっと重い)を使ってるようにも見えないし。

うーん。やっぱり無能だから?w
120仕様書無しさん
2015/02/26(木) 13:38:04.76
使わない理由は、既にオワコンだから
121仕様書無しさん
2015/02/26(木) 20:24:24.70
オワコンということは次があるってことなんだが。
その次がないんだよな。
だから嘘だよ。
122駄文すみません
2015/02/26(木) 23:18:22.56
確かに、今となっては、jQuery はある意味オワコン。
昔みたいに、ガッツリ jQuery を使って DOM 操作をする
のは今日日やっちゃダメだろう。
HTML と Model-Object とのマッピングは自動的に
やって欲しいところ。

ぢゃあ、jQueryは死んだかというとそうではない。
jQueryUI を始めとする UI コンポーネント部品が
フリー・商用どちらもワンサカあるし、自分で作る
ときもやりやすい。

つまり、かつてjQuery はクライアントMVC の全面
を支えるフレームワークだったけど、今日では
そういう使われ方はしない。
でも、まだまだ V の UI コンポーネントのプラット
ホームとして現役。

UIコンポーネントのプラットホームとしても、
だんだん react.js などの virtual dom 世代の
フレームワークに置き換わっていくだろうけど、
それはもう少し先の話になるだろう。
123仕様書無しさん
2015/02/27(金) 12:57:21.74
いまだにjQueryでバリバリDOM操作して、jQuery地獄な人多そうね
124仕様書無しさん
2015/02/27(金) 17:37:24.98
jQueryを使わないとしたら、AngularJSとかになるわけだけど、
あれだとページ全体か下手すりゃサイト全体をAngularJSで作らないといけないから
サイトの一部に軽くJavaScriptを使用するときにはjQueryの方があってるんだよ。

Web Componentの時代になると、ますます軽くJavaScriptを使用すれば良くなるから
(大げさな部分はWeb Componentに内蔵されるから、必要なのはコンポーネント同士を組み合わせるところだけ)
これからもjQuery使われるんじゃないかな。

jQuery 3.0の「Improve support for "Web Components" features like ShadowRoot」みてそう思った。
https://github.com/jquery/jquery/wiki/Roadmap
125仕様書無しさん
2015/02/27(金) 20:12:55.88
もういっそのこと、jQueryをブラウザーに組み込んじゃえば?
126仕様書無しさん
2015/02/27(金) 20:38:42.17
>>125
本当にそうなって欲しい。

getElementsByTagName とか querySelectorAll とか
名前が長過ぎる。

DOMの設計って一体どこが出発点なんだろ?
JavaScriptじゃなくてJavaの世界から生まれれたものなのか?

Rubyとかやってると、オブジェクト指向なら短い名前で
できることなのになんでこんな長い名前をつけるんだろうか。
127仕様書無しさん
2015/03/02(月) 09:12:15.24
受注系SEの皆様へ

期限強要偽装請負裁判情報
事件内容
NTTコミュニケーション受託開発
被告企業
1次受注 グローバルウェイ
2次受注 ビジネスインフォメーションテクノロジー
3次受注 アイピーロジック
被害を訴える際に、
3次受注 アイピーロジックと
2次受注 ビジネスインフォメーションテクノロジー
が警察までついてきて反論し、裁判となりました。
3社とも原告に指示した事を認めました。

皆様も生涯被害にお気をつけ下さい。
128仕様書無しさん
2015/03/02(月) 18:59:52.84
今は、Vanilla.jsの時代
http://vanilla-js.com/
129仕様書無しさん
2015/03/26(木) 17:45:08.29
>>126
テキストエディタの辞書機能に登録しておけば?
130仕様書無しさん
2015/03/27(金) 10:47:47.08
>>126
君が考えた名前を教えてよ。
オブジェクト志向的に採点してやるよ。
131仕様書無しさん
2015/03/27(金) 12:53:55.89
Rubyだとこんな感じで短いよ。

http://ref.xaio.jp/ruby/classes/enumerable

DOM = 要素のコレクションなので、
これらのメソッドがそのまま使える。

例えばgrepとかfirstとかjQuiryにもある。

オブジェクト指向のRubyのメソッドを
出したのだから、ぐうの音も出ないだろうw
132仕様書無しさん
2015/03/27(金) 16:15:44.82
getElementsByTagName
 get ... 値を持ってきているのだからgetに決まっている
 Elements ... varとかならともかく返り値を格納する型を見ればわかるだろ
 By ... まったく不要
 TagName ... 引数の型見て分かれよ

全部不要。
133仕様書無しさん
2015/04/04(土) 20:27:01.28
まだどうでもいい話してたのかよw
134仕様書無しさん
2015/04/05(日) 14:02:32.51
採点してやるといったくせに、
どうやら低い点をつけることが
出来なかったようだなw
135仕様書無しさん
2015/04/05(日) 15:08:58.01
jQueryのアイデアが素晴らしいのは
階層構造を持つDOM要素をセレクタを利用することで
平坦なコレクションに変換してしまったところなんだよな。
これによって数々のコレクションへの操作が応用できるようになった。
136仕様書無しさん
2015/04/05(日) 15:46:59.18
>>135
もともとidだnameだってのは平坦なコレクションだと思うが。
nameは階層構造でも使えるが、idは完全に階層構造無視だしな。
137仕様書無しさん
2015/04/05(日) 19:00:59.97
>>136
コレクションに対して一括で操作を行える
メソッドがないからだめだよ。
138仕様書無しさん
2015/04/06(月) 20:11:55.18
>>137
???
139仕様書無しさん
2015/04/07(火) 02:34:34.64
>>138
jQueryだと、
コレクション.prop('checked', true) とするだけで
コレクション全ての属性を変更できるの。

each等のメソッドでぐるぐる回さなくていいのさ。
140仕様書無しさん
2015/04/07(火) 09:34:33.63
じゃあnameはコレクションだな。
idは重複不可だから「全て」といっても単一だけど。
141仕様書無しさん
2015/04/07(火) 09:49:39.07
何故webPGはこれ程までに低能なんだろうか
142仕様書無しさん
2015/04/07(火) 23:36:57.99
>>140が低能なだけ
143仕様書無しさん
2015/04/08(水) 13:50:48.34
>>137
> コレクションに対して一括で操作を行える
> メソッドがないからだめだよ。
jQuery脳だと、こんな考えになっちゃうのか。
怖いわー。
144仕様書無しさん
2015/04/08(水) 20:58:50.20
お前ら喧嘩すんなって
普通のPGから見たら同レベルだわ
145仕様書無しさん
2015/04/08(水) 21:35:10.46
>>143
少しはなにか言い返したらどうなんだ?
146仕様書無しさん
2015/04/09(木) 16:28:44.00
>>145
言い返すも何も、jQuery使ってるから「コレクションに対して一括で操作する」場面にたびたび出くわすんじゃないの?
いったいどんな場面でそんなことが必要になるんだよ?
普通そんなこと必要ないし、もしどうしても必要なら自分でループすればいいだろ。
147仕様書無しさん
2015/04/09(木) 16:30:01.08
あー、これか?
> コレクション.prop('checked', true) とするだけで
> コレクション全ての属性を変更できるの。

jQueryでゴリゴリ書いちゃうから、こんな場面に出くわすんだよw
148仕様書無しさん
2015/04/09(木) 17:20:46.64
$(hoge).find('li').css(fuga)
みたいなこと良くやってた気がする。
149仕様書無しさん
2015/04/09(木) 19:23:21.82
メソッドのチェーンが出来ないじゃん
150仕様書無しさん
2015/04/09(木) 21:10:50.86
>>146
> いったいどんな場面でそんなことが必要になるんだよ?

テキストボックスがあったとして、
そのテキストボックスに特定のクラスをつけると
全部、拡張テキストボックスるになるとか。

コンポーネントとして考えると、絶対に必要になるよ。
151仕様書無しさん
2015/04/09(木) 21:11:48.01
チェックボックスを全部チェックするとか。
152仕様書無しさん
2015/04/09(木) 21:16:18.64
ページ内リンクはデフォルトの動作をキャンセルして
全てスムーススクロールで処理するっていうのにも
使ったこと有るな。

あと、セレクトボックスで複数選んで
削除ボタンを押したら一気に削除するとか。

フォーム内のコントロールをすべてdisableにするとか。

画面上にフォームが0個以上表示されている時に
サブミットボタンを押した時に、本当にいいですか?って
ダイアログを出すとか。

なんかいくらでも出てくるんだが。
153仕様書無しさん
2015/04/10(金) 10:45:10.25
>>150
> テキストボックスがあったとして、
> そのテキストボックスに特定のクラスをつけると
> 全部、拡張テキストボックスるになるとか。
それがjQuery的発想。

>>152
ちょっと全部考えるのだるいけど、大半はjQuery的発想じゃないかな。

jQuery的発想というのは、データ(model)と画面の表示内容の同期を、jQueryで頑張ること。
「今時のFW」と呼ばれるものを勉強すると、そのjQueryの呪いから逃れられるかもよ。
154仕様書無しさん
2015/04/10(金) 10:48:21.39
>>152
> あと、セレクトボックスで複数選んで
> 削除ボタンを押したら一気に削除するとか。
例えば、これなんか、jQueryでDOM要素を消すってことでしょ?
それを消すのと、保持してるデータ構造からそのデータを消すのだるいじゃん。

「今時のFW」なら、
・セレクトボックスで複数選ぶ -> model.checkedがtrueになる
・削除ボタンをクリック -> modelのcollectionから削除対象をremove -> それが画面に自動反映
な感じになってるよ。
155仕様書無しさん
2015/04/10(金) 10:55:41.87
「今時のFW」はどんな感じで実装するのかは、
http://todomvc.com/
がお薦めかな。

このTodoアプリをjQueryのみで実装するのは辛いんじゃないかな。
156仕様書無しさん
2015/04/11(土) 00:31:53.33
>>153
反論しろってw
jQuery的発想だからって
悪いってことにはならない。

>>154
> 例えば、これなんか、jQueryでDOM要素を消すってことでしょ?
先にjQueryが来るのはおかしいね。

DOM要素が先にあって、そのDOM要素を消したいと思った時、
DOM APIを利用する。例えば削除するならNode.removeChildを使うね。

もしかしてDOM要素を消す、つまりDOMのAPIそのものを否定してるわけ?
157仕様書無しさん
2015/04/11(土) 00:33:04.08
>>154
会社でjQueryを使ったら起こられるような会社が
jQueryよりも覚えることが盛りだくさんで
更に重いものを使うわけがないでしょw

ブチギレ×100だよ
158仕様書無しさん
2015/04/11(土) 00:34:32.69
>>155
> このTodoアプリをjQueryのみで実装するのは辛いんじゃないかな。

ソースコード見ました。
FW使ったら、コード量がめちゃくちゃ増えますねwww
しかも単なるHTMLから逸脱しまくってますね。

FWは辛いですwww
159仕様書無しさん
2015/04/11(土) 22:59:02.61
「プロトタイプ段階なんで早く作れるなら何で書いてもいい」と言われたので
張り切ってAngularJSで書いたのを動かしてみて、結構評判良かった

でも、引継ぎ時に蓋を開けて見て仰天

「なんでもっと普通に書けないの?」
「社内で何年もジャヴァスクリプトやってる人に見てもらったけど、
今まで見たことのない書き方で、全くお手上げらしい」

jQueryで書くと>>1の会社ではおそらく同じ事が起きる

「なんでもっと普通に書けないの?」

いや普通に書いてるんですけど・・・
160仕様書無しさん
2015/04/11(土) 23:20:45.87
>>159
AngularJSww
そりゃダメたわ
161仕様書無しさん
2015/04/12(日) 00:11:47.99
仕事のプロトタイプ作成で社内の誰も使えないの使うのは
馬鹿を通り越して気が違っているとしかいいようがない
趣味と仕事を分けられないタイプのバカだな
162仕様書無しさん
2015/04/12(日) 01:41:50.11
>>159
なんかAngularJS万能みたいに思ってるけど
HTMLの書き方から変えてしまうものなので、
AngularJSはAjaxバリバリなウェブアプリを
作るならいいけど

HTMLの一部のコンポーネント、例えばテキストボックスや
チェックボックスにほんの少し処理を追加したい場合には
重すぎるものだぞ。
163仕様書無しさん
2015/04/12(日) 02:06:01.53
>>161
気が狂ってるって、結構鋭いね・・・
実際、半分は嫌がらせが目的だった
その当時、結構心が荒んでいた
164仕様書無しさん
2015/04/12(日) 02:11:19.25
>>162
ですよねー
使い所は結構限られますねー
165仕様書無しさん
2015/04/12(日) 03:13:33.34
>>163
人のバグの尻ぬぐいをしたら、なぜか俺のせいにされちゃったとかそんなことのあった後は良くやるよな
166仕様書無しさん
2015/04/13(月) 11:16:51.86
>>156
> 反論しろってw
何に対して反論しろって言ってるのかわからん。

> もしかしてDOM要素を消す、つまりDOMのAPIそのものを否定してるわけ?
そんなこと言ってない。
DOMオブジェクトのコレクションに対して一括操作するjQueryのAPIが便利あるいはそれが必要だと
思ってるのは、そういうコードを書くからであって、モダンなFWを使えばそんなことしなくても済むって話だ。

> FW使ったら、コード量がめちゃくちゃ増えますねwww
逆に減るコードもあるんだけどね。
collection.store()とやったら、サーバにPOST/PUT/DELETEを発行して、正常終了したらcollectionに
その変更を反映して、画面がcollectionの内容に応じて書き換わるという一連の処理が自動になったりする。

> FWは辛いですwww
はあ、そうですか。
167仕様書無しさん
2015/04/13(月) 11:20:44.96
>>162
> HTMLの一部のコンポーネント、例えばテキストボックスや
> チェックボックスにほんの少し処理を追加したい場合には
> 重すぎるものだぞ。
その程度でしかJavascriptを使わないのであれば、FWなんかは必要ないね。
168仕様書無しさん
2015/04/13(月) 17:55:21.21
>>161
> 仕事のプロトタイプ作成で社内の誰も使えないの使うのは
プロトなんだから、何使ってもいいじゃん
どうせ捨てるコードなんだし
169仕様書無しさん
2015/04/13(月) 18:30:22.39
>>168
本気で言っているなら転職したほうがいいよ
170仕様書無しさん
2015/04/13(月) 18:55:06.19
>>159
何でも嬉しがって仕事で使う前に
自分である程度使いこんでみろよ
筋が悪いfwくらい判るだろ
171仕様書無しさん
2015/04/13(月) 18:57:55.78
>>166
そんな所減っても大して嬉しくないだろ
172仕様書無しさん
2015/04/13(月) 19:01:53.96
新しい技術に飛びつくのは良いんだけど
その都度~は最高て叫ぶのやめて貰えるかな
173仕様書無しさん
2015/04/13(月) 19:22:35.48
>>171
> そんな所減っても大して嬉しくないだろ
jQueryを使ってコードがスパゲッティ化するって言われてるのの大部分が「そんな所」のせいなんだけど。
174仕様書無しさん
2015/04/14(火) 00:09:02.92
スパゲッティ化するのは技術力が低いせいで、
jQuery使うとコードはシンプルになるんだよ。

jQueryで複雑になる人はjQueryを使わないと
手が付けられなくなる。
175仕様書無しさん
2015/04/14(火) 03:17:49.45
お前らAltJSはどう考えてるの?
176仕様書無しさん
2015/04/14(火) 08:22:10.00
TypeScriptでいいでしょ
177仕様書無しさん
2015/04/14(火) 10:32:04.18
>>174
> jQuery使うとコードはシンプルになるんだよ。

そのシンプルなコードが積み重なるとスパゲッティ化するのがjQueryの駄目な所
178仕様書無しさん
2015/04/14(火) 11:09:38.51
>>174
> スパゲッティ化するのは技術力が低いせいで、
FWを使わない場合、View(ViewModel)/Model(Collection)/XHR/DOM操作/各種イベントハンドラのコードが
入り乱れるせい。
FWを使えばうまくさばけるのに。
179仕様書無しさん
2015/04/14(火) 11:24:55.70
todomvcのページでいくつかコードを見たけど、jQueryのみのコードが最もシンプルに感じるのは俺だけだろうか。
https://github.com/tastejs/todomvc/blob/gh-pages/examples/jquery/js/app.js
まあ、FWは大規模なプロジェクトでは有用なんだろうけど。
180仕様書無しさん
2015/04/14(火) 11:26:24.51
jQueryだけあれば事足りるレベルの人とfwの話が噛み合うわけがない
181仕様書無しさん
2015/04/14(火) 11:48:58.14
だよな
182仕様書無しさん
2015/04/14(火) 16:41:44.03
サーバサイドのFWも同じことが言えるね
オレオレFWで十分と思ってる人には何を言っても通じない
183仕様書無しさん
2015/04/14(火) 20:05:30.31
>>177
> そのシンプルなコードが積み重なるとスパゲッティ化するのがjQueryの駄目な所

jQueryである理由が全く書いてないだろ?

お前もしかして、スパゲッティがでてきたのは
jQuery登場後だと思ってるの?

ニワカだぁなぁ(笑)
184仕様書無しさん
2015/04/14(火) 20:06:48.52
>>180
正確に言うならば、jQueryだけあれば事足りる要求があるのに
意地でもFWでやろうと考える人がいるのが問題だね。

なんでこう、なんでもかんでも複雑にしちゃうんだろうか。
要求を出すのは客で、その客の要求が小さいならば
jQueryでいいのよ。当たり前だけど。
185仕様書無しさん
2015/04/14(火) 20:39:17.43
>>184
JSPでも書いてなさい(笑)
186仕様書無しさん
2015/04/14(火) 20:58:40.13
HTTPを覆い隠すようなFWは害悪でしかない。
187仕様書無しさん
2015/04/14(火) 22:39:17.81
「jQuery=ジャバで書かれたオープンソースで便利なもの」
と思ってる上司は多い
188仕様書無しさん
2015/04/14(火) 22:45:56.57
キックオフミーティングにて

「今回のプロジェクトではフレームワークに○○とjQueryを使います。」

>>1みたいな上司がいる会社では日常茶飯事です
189仕様書無しさん
2015/04/14(火) 22:54:03.67
小さいプロジェクトほどFWを適用すべきなんだけどな
ミニなオレオレFWが増殖するとマジで困る
190仕様書無しさん
2015/04/15(水) 07:51:39.30
>>189
プロジェクトの規模で決めるんじゃないよ。
そこで何をするかで決めるんだよ。

でかいプロジェクトでも、JavaScriptが
必要な所が少ないなら、jQueryの方がいい。
フレームワークはjQueryよりも重くて遅い
191仕様書無しさん
2015/04/15(水) 07:55:51.72
AngularJSはどうでもいいがReactJSが気になる
192仕様書無しさん
2015/04/15(水) 11:13:03.76
>>190
> フレームワークはjQueryよりも重くて遅い
こういうアホが上長だと、FWの導入ができなかったりするんだよね
193仕様書無しさん
2015/04/15(水) 20:59:15.34
AngurarJSなんて、どうせ3年後には誰も覚えてない
194仕様書無しさん
2015/04/15(水) 22:03:17.09
>>193
まあ今時のFWを使ってる人は、3年後にはさらにその先に進んでるから心配しなくていいよ。
お前はずっとそこに居続けるんだよね。3年後も。
195仕様書無しさん
2015/04/15(水) 22:04:09.18
>>190
何をやるかで決めるんじゃないよw
誰がやるかで決めるんだよw
196仕様書無しさん
2015/04/15(水) 22:11:31.67
FWやライブラリとかの流行りモノに極端に冷えた見方してる人って、
なんか痛々しいなあ

流行に飛びついている人は、寿命が短いのなんて十分承知の上なんだけどね

極端に流行りモノを否定する人って、
変化の速い技術に着いていけないだけの馬鹿なんじゃね?
197仕様書無しさん
2015/04/15(水) 22:13:16.74
あ、わかった!
SIer()では、自己保身の為に、そういう「枯れた」技術ばかりを
溺愛するようになっちゃうのね・・・
198仕様書無しさん
2015/04/15(水) 22:57:57.86
別に流行りものに飛びつくなと言ってるんじゃない。
それで存分に遊べばいいが、仕事で使うとなったら話は別だ。
3年後にメンテできないクソを作るんじゃない。
199仕様書無しさん
2015/04/15(水) 23:01:28.04
どの言語界隈でも居るんだよな。
新しい技術を手放しで賞賛するやつらが。
新しいものは新しいもので学べばいいが、無条件に正しいわけじゃないんだよ。
200仕様書無しさん
2015/04/15(水) 23:09:27.15
サンプル程度のコードをちょろっと書くんじゃなくて
がっつり使って自分で判断してから、人に勧めてほしいもんだわ。
201仕様書無しさん
2015/04/16(木) 00:42:54.50
>>192
あのさ、lightbox使いたいだけなのに、
AngularJSを導入するとHTMLにng-なんたらをつけていくことで
ビューが自動的にレンダリングされて完全に分離できるから
ユニットテストが簡単にできるようになって大規模アプリの
開発も効率良くなりますとか言った所で、
でもlightbox使うだけなんだよ?で終わりでしょ。
202仕様書無しさん
2015/04/16(木) 11:02:29.80
>>201
lightbox使いたいだけの人も「jQuery使ってます」とか言うんだ
203仕様書無しさん
2015/04/16(木) 13:54:15.78
別に大規模じゃなくたって、ページあたりのJavascriptの行数が1,000行を超えるレベルになると、FWの方が断然楽
204仕様書無しさん
2015/04/16(木) 14:52:58.39
>>203
想像で知ったようなこと言うのやめようよ…
205仕様書無しさん
2015/04/16(木) 17:17:18.29
>>204
なんで想像とか思うのか不思議。
管理ツールとかだと10ページ未満の場合が多いと思うけど、FW使うととても楽。
FW使ってページあたり500~1000行超くらいだから、使わなきゃ1000行超でしょ。
206仕様書無しさん
2015/04/16(木) 18:02:37.52
つか、SPAならどんな規模でもFWは有用
207仕様書無しさん
2015/04/16(木) 21:01:28.49
>>202
> lightbox使いたいだけの人も「jQuery使ってます」とか言うんだ
はい、そうですが?
208仕様書無しさん
2015/04/16(木) 21:02:38.02
>>205
Ajax使わない管理ページもたくさんありますが、
なんでFW使うと楽になるんですか?
具体例を上げてください。
209仕様書無しさん
2015/04/16(木) 22:26:03.06
いきなり「管理画面」とか「Ajax」とか
この人は何と戦ってるの?
210仕様書無しさん
2015/04/17(金) 00:37:58.59
jQueryって何時からフレームワークになったのかな
211仕様書無しさん
2015/04/17(金) 01:01:05.16
>>209
え? その例題だと都合がわるいわけ?
どんな場合でもFW使ったほうが
楽になるって話じゃなかったわけですねw
212仕様書無しさん
2015/04/17(金) 10:58:24.04
>>210
jQueryでゴリゴリ書くの辛いけど、FW使えば楽になるって話
213仕様書無しさん
2015/04/17(金) 15:28:18.57
>>212
その論点ってフレームワークを使うか使わないかじゃね?
つうかフレームワークとjQuery比べるって理解度やばくね?
214仕様書無しさん
2015/04/17(金) 16:04:11.07
>>213
「jQueryでゴリゴリ書く」のとFWを比較してるんだが、その程度もわからないなんて理解度やばいよ
215仕様書無しさん
2015/04/17(金) 16:43:29.40
Webアプリのフロントエンドエンジニアじゃない奴が結構いるな
216仕様書無しさん
2015/04/17(金) 17:28:17.72
jQueryは老害潰しのため開発されたんだからそりゃ戦争になるの当たり前
どうやってお互いを組織から追放するか戦争になるの当たり前
217仕様書無しさん
2015/04/17(金) 18:54:02.48
jQueryとかダメダメといった層が退場したら、
今度はFWとかダメダメという層がのさばる
218仕様書無しさん
2015/04/17(金) 19:11:28.51
FWは老害潰しのため開発されたんだからそりゃ戦争になるの当たり前
どうやってお互いを組織から追放するか戦争になるの当たり前
人間の世界を舐めるな小僧。正論通したければ強者になれ
219仕様書無しさん
2015/04/17(金) 19:14:33.29
上司の政治的弱みからモノをみれない餓鬼は社会から退場しろや
220仕様書無しさん
2015/04/17(金) 19:23:50.72
圧倒的な普及率のjQuery
http://w3techs.com/technologies/overview/javascript_library/all
221仕様書無しさん
2015/04/17(金) 19:28:47.82
>>220
どんなに圧倒的シェアでも>>1ですから
222仕様書無しさん
2015/04/17(金) 22:06:12.68
つまり無能な上司ってことか
223仕様書無しさん
2015/04/17(金) 22:35:30.97
俺のjQueryとの突き合い

jQueryって何?美味しいSQL?

なんぞこれwすげー便利(目から鱗)

ん?なんかブラウザごとに動きが違うぞ?(デバッグ修正ヒイヒィ、シヌ~)

よく考えたら、jQueryに依存しまくったシステム
色々問題抱えてるわな・・・そんなに良いものかな?

ああもうjQueryうぜ~
224仕様書無しさん
2015/04/17(金) 22:40:19.19
テンプレ化

俺の[素晴らしいライブラリ]との突き合い

[素晴らしいライブラリ]って何?美味しいSQL?

なんぞこれwすげー便利(目から鱗)

ん?なんかブラウザごとに動きが違うぞ?(デバッグ修正ヒイヒィ、シヌ~)

よく考えたら、[素晴らしいライブラリ]に依存しまくったシステム
色々問題抱えてるわな・・・そんなに良いものかな?

ああもう[素晴らしいライブラリ]うぜ~
225仕様書無しさん
2015/04/17(金) 22:40:47.39
jQueryってブラウザ間の挙動の差も
吸収してくれるから流行ったんだけどなw
226仕様書無しさん
2015/04/17(金) 23:23:59.93
jQuery UIの細かいバグで2,3回ハマったな
ちょっ、クロスブラウザ対応じゃねーの?
甘かった~油断した~
クソぉ!今時、IE6、古いOpera・Safariとか使ってんじゃねーよw
って感じだった
227仕様書無しさん
2015/04/17(金) 23:31:04.10
>>226
たったそれだけで済むからいいじゃないか。

自力でUI作っていた時は、細かいバグでハマるのは当たり前。
それが時間かけて作った上に発覚するんだぞ。
どんだけ時間あっても足りなかったわ。
228仕様書無しさん
2015/04/18(土) 00:02:37.02
成果とは成果物を量産することではなく
自分の成功を妨害する人間を潰すことである
わかってんのか?小僧どもが
229仕様書無しさん
2015/04/18(土) 10:50:03.58
jQuery以前はJavaScriptでアプリ作るなんて狂気だったからなあ
230仕様書無しさん
2015/04/18(土) 11:07:18.42
一番ひどかったのは要素の幅や高さや位置を調べるプロパティだな

offsetWidthとかscrollWithとかclientWidthとか色々あって
それぞれブラウザによって意味が微妙に異なる。バグで正しく計算されないとか。
それに加えてborderの幅とかpaddingとかmarginとかを
計算に入れないと正確な位置や大きさがわからない。
更に標準準拠モードか互換モードかでまた変わってくる。

それを完全に統一させたのがjQueryなんだよな。
(互換モード対応は1.7ぐらいまで)

ブラウザ間の違いをjQueryが吸収してくれたから
クロスブラウザ対応が格段にやりやすくなった。

今はブラウザ間の互換性が高くなったから
純粋に関数言語風ライブラリとして冗長なコードを
簡潔に書くことがメインになったけど。
231仕様書無しさん
2015/04/18(土) 18:15:37.20
老害潰しのため開発されたものを会社の株主にどう説明できるか
わかってんのか小僧、どちらを解雇するかの戦争なんだよ
人体破壊によるネイティブな闘争は禁止されてるから
株主の信任を得てるほうが勝ちなんだよ
232仕様書無しさん
2015/04/18(土) 18:24:39.02
俺の会社ではな。

の一言を忘れてるぞ
>>231
233仕様書無しさん
2015/04/18(土) 19:56:10.53
人間の世界とは無慈悲なものだ
最終的には敵の人体を破壊してシロクロつけることになる
この世のすべての闘争と競争は
234仕様書無しさん
2015/05/17(日) 08:39:25.35
jQueryのように広く普及してメジャーなものは良いが
流行のライブラリ使うと将来消えて無くなってメンテでひどい目に合いそうで怖い。
235仕様書無しさん
2015/05/17(日) 10:12:48.70
「流行の開発手法」もやたらと導入しないようにお願いしたいものだ
236仕様書無しさん
2015/05/17(日) 11:04:25.43
>>234
フルスクラッチで新しく構築し直せばいいだけかと
まさか同じシステムを5年10年使い続けるなんてバカな事は普通しないだろうし
237仕様書無しさん
2015/05/17(日) 18:07:10.69
50代・・・声がデカけれゃ偉いと思ったいる世代
     大学さえ卒業すれば自分の名前を漢字で書ける程度で上場企業に入社できた就活の苦労も知らない
238仕様書無しさん
2015/05/17(日) 18:10:19.71
40代・・・激しい受験戦争の後就職難ww そのため非常に卑屈でありネガティブな世代
また学生時代に競争社会を経験したため他人ばかり気にして全く仕事ができない世代
239仕様書無しさん
2015/06/05(金) 18:45:05.85
俺は、JQuery嫌い。
あれを使うくらいなら、ブラウザやめて、webサービスとやり取りできるクライアントを自作する方がいいと思ってる。
240仕様書無しさん
2015/06/06(土) 18:07:38.90
jQueryと正しく書けない人「俺はもっとビックな事やるぜ」
241仕様書無しさん
2015/06/06(土) 18:29:12.96
AngulerJSが嫌いって言う人はわかるけど、
jQuery嫌いってのは単純に使い方がよくわかってないだけだろう。
242仕様書無しさん
2015/06/07(日) 18:09:17.80
>>239
>あれを使うくらいなら、ブラウザやめて

web使うの辞めるレベルで嫌いなのかw
243仕様書無しさん
2015/06/08(月) 13:20:49.71
>>241
> jQuery嫌いってのは単純に使い方がよくわかってないだけだろう。
jQueryのDOM操作が増えてくると地獄見る
244仕様書無しさん
2015/06/08(月) 20:40:49.99
でもそれはDOM APIでもDOM操作が増えてくると
jQuery以上に地獄になるよね?
245241
2015/06/08(月) 21:09:26.01
>>243

かなりの操作してるけど、見ないよ。
gruntとか、つかってる?

てか、半分ボケだったのに誰も突っ込んでくれない…
246仕様書無しさん
2015/06/08(月) 22:28:21.86
>>245
> gruntとか、つかってる?

jQueryでDOM操作するのとなんの関係があるの???
247仕様書無しさん
2015/06/09(火) 03:44:49.57
>>246
>jQueryのDOM操作が増えてくると地獄見る

じゃ、これはどういう地獄の事を言ってるの?
248仕様書無しさん
2015/06/09(火) 06:53:25.56
gruntが何故jQueryやDOMさんに関係あるのだろうか
俺はまだgrunt初心者だから、気になって夜も眠れない
249仕様書無しさん
2015/06/09(火) 10:03:50.38
>>247
> じゃ、これはどういう地獄の事を言ってるの?

もし、メモリ上のデータ構造を持っているとしたら、jQueryでDOM操作することにより、
そのデータ構造と乖離する可能性がある。

そもそもメモリ上でデータ管理をしてないのだとしたら、DOM上にしかデータが存在せす
セレクタ地獄に陥る可能性がある。

また、DOMを作りながらイベントリスナを登録していったりすると、イベントドリブン
スパゲッティの地獄。
250仕様書無しさん
2015/06/09(火) 13:17:48.86
>>245にとって、地獄といったら依存性地獄のことなんだろうな
だから、DOM操作の話をしてるのに文脈無視で突然gruntとか言い出したとw

どう?合ってる?>>245
251仕様書無しさん
2015/06/09(火) 13:51:08.01
ちょっと複雑なSPA(っぽいの含む)アプリ作ってると、jQueryだと辛い
252仕様書無しさん
2015/06/09(火) 14:16:40.99
>>241
本当のところ、お前はAngularが嫌いという奴の理由を理解してない
なぜなら、jQueryが嫌いという奴の理由を理解してないからだ
253仕様書無しさん
2015/06/09(火) 15:14:29.34
自称jQueryのプロwww
254仕様書無しさん
2015/06/09(火) 15:46:44.48
>もし、メモリ上のデータ構造を持っているとしたら

え?なんで持つのそんなもん
255仕様書無しさん
2015/06/09(火) 16:02:08.64
>>251
jQueryはフレームワークじゃないからね
Selectors APIでSPAを作るのは難しいと言われても困るでしょ
256仕様書無しさん
2015/06/09(火) 16:05:08.82
急にレス増えたけど、
jQuery嫌いって人の脳みそってこういうことか…

まぁ、一生jQuery嫌いって言ってればいいんじゃないかな。

データバインドを望む気持ちはわかるけど、
実際ろくなライブラリが無い現状でバインドできないjQueryクソって思う人は
一生新興ライブラリに踊らされてそうだな。

本当にそんなにデータバインド必要なのかから見直してみたほうがいいんじゃないの?
257仕様書無しさん
2015/06/09(火) 16:11:13.32
>本当のところ、お前はAngularが嫌いという奴の理由を理解してない

ボケにマジレスされちゃったよ…
まだボケだってことわかってないみたいだし、プログマーって本当にアレだなぁ…
258仕様書無しさん
2015/06/09(火) 16:28:25.16
まぁ一生フレームワーク嫌いって言ってればいいんじゃないかな
259仕様書無しさん
2015/06/09(火) 16:29:20.69
>>254
> え?なんで持つのそんなもん
サーバからAjaxでデータを取得することないんか?
260仕様書無しさん
2015/06/09(火) 16:31:25.63
>>255
> Selectors APIでSPAを作るのは難しいと言われても困るでしょ
なんで?
261仕様書無しさん
2015/06/09(火) 16:37:04.35
データ構造とViewが一致してないと、
> $(el).closest('li').data('id');
みたいな気持ち悪いセレクタがいたるところに出てきたりする地獄。
262仕様書無しさん
2015/06/09(火) 16:42:56.47
今メンテしてるコードは、
$('#thoge>tbody>tr:eq(' + no + ')');
みたいなコードが死ぬほどあって、一から書き直したい気分。
263仕様書無しさん
2015/06/09(火) 16:48:07.75
ちょこちょことDOM触るぶんにはjQueryも便利なんだけど、それ以上のことを
jQueryしか知らない奴がjQueryで頑張っちゃうのはほんと害悪
264仕様書無しさん
2015/06/09(火) 17:09:09.74
Angularほどフルスタックなやつは要らないし、jQueryも使う余地は残したい
けどDOM操作はjQueryや生のjsで書きたくないでござる
2way bindingが欲しいでござるってときならvue.jsなりknockout.jsでいいんじゃね?
265仕様書無しさん
2015/06/09(火) 20:15:23.47
riot.jsはどうなの?
266仕様書無しさん
2015/06/09(火) 22:28:43.17
>>264
knockout.jsはオワコン
267仕様書無しさん
2015/06/10(水) 01:54:01.63
>>263
ちょこちょことDOM触るだけなのに、Angularもちだすやつも迷惑だよなw
268仕様書無しさん
2015/06/10(水) 01:56:17.95
>>260
jQueryはDOM APIの代替だからだろう。

jQueryの問題点はすべてJavaScript標準のDOM APIにも当てはまる。
なぜならDOM APIを使いやすくしたのがjQueryであり
逆に言えばjQueryと全く同じで使いにくいAPIなのがDOM APIだから。
269仕様書無しさん
2015/06/10(水) 07:02:05.63
>>267
ハンマーを持った奴には全部が釘に見えるというやつだろう
270仕様書無しさん
2015/06/10(水) 10:09:46.40
>>264
Qiitaの2014 Advent Calendarは3日で即死しちゃったけど、Backbone.jsおすすめ。
今ならMarionetteの方がいいかも。
271仕様書無しさん
2015/06/10(水) 11:36:17.95
AngularやReactもそうだけどコードにHTMLぶちこんだコンポーネントとかいう機能
独自タグと聞くとJavaのTaglibっぽい気持ち悪さを感じる
272仕様書無しさん
2015/06/10(水) 13:17:25.58
>>271
全てのライブラリでそうなってるかどうか知らないけど、「コンポーネント」を使うとCSSを
その中に閉じ込めることができる(外部のCSSの影響を受けない)というのが良い。
273仕様書無しさん
2015/06/10(水) 13:20:21.22
あ、あと、その「コンポーネント」内のスタイルが外部に漏れない。
(ひょっとしたら、以上はWeb Componentsの話だけかもしれない)
274仕様書無しさん
2015/06/10(水) 13:50:43.21
コンポーネントはいいものだよ
これまではコピペするか、そこだけ切り出したファイルにしてロードしたりするしかなかったわけだし
275仕様書無しさん
2015/06/10(水) 20:09:09.34
コンポーネントはいいんだけけどさ。HTML標準だし、
複雑な処理をするものをコンポーネント化することで簡単に再利用できるから。
複雑なものがコンポーネント化することで、それ以外はシンプルなHTMLにすることができる。

でもね。そのコンポーネント(=HTML+JavaScript+CSS)の中でAngularは使えないんだよね。
不可能じゃないけどコンポーネントの種類ごとにAngularを含め無いといけなくなる。

Angularの中でコンポーネントはもちろん使える。
コンポーネントにしたものはただもHTMLの要素みたいな扱いになるから。
そこでよくよく考えてみると、複雑なものはコンポーネントの中に追いやって
それ以外のものはシンプルになるから、そこをAngularで作る意味がないんだよね

そういう意味でAngularとコンポーネントは組み合わせて使えない。
Angularの考え方は面白いんだが、将来はHTML標準のコンポーネントが
いくつも作られるようになるだろうから、Angularの将来性はなさそうだよね
276仕様書無しさん
2015/06/11(木) 09:04:49.90
>>275
なにを言ってるんだ?
277仕様書無しさん
2015/06/11(木) 10:04:06.40
Web Componentsはいいと思うよ
ただ今のとこはJavaScriptも抵抗なく書くフロント寄りの人に刺さってるだけ
「えー共通化ってPHPのincludeじゃダメなんですか」だの「プログラムでしょ?難しそうだからパス」みたいな
よくいるコーダに果たして受け入れられるかなって
Taglibの轍は踏んでほしくないので早いとこ標準化してほしい



はやいとこ標準化してほしい
278仕様書無しさん
2015/06/11(木) 13:03:23.97
IE9+/(Chrome|FireFox|Safari)のそこそこ新しいバージョン/iPhoneのSafariで使えるように
ならないと、およそどんなライブラリも選択肢になり得ない。

Androidの標準ブラウザ(?)は、いまだ動作保証対象にしたことないのでわからない。
279仕様書無しさん
2015/06/11(木) 21:34:18.57
AngularJSやらReactJSやらを横目に見ながら、しばらくはpolymerかな
280仕様書無しさん
2015/06/12(金) 00:05:47.72
>>276
わからないなら勉強した方がいい
281仕様書無しさん
2015/07/07(火) 02:14:13.66
さすがにもうjQueryを知らないという会社はないだろう
IT土方目指すなら勉強しておくと良いよ
282仕様書無しさん
2015/07/12(日) 15:07:15.61
>>281
そうとも言えない

jQueryをフレームワークだと勘違いしてたり、
データベース関連の便利ツール(謎)だと思ってる人が若干いる
OSSを採用するかどうかでいちいちグタグタ揉めたりする
それなのに、Tomcatは即採用という矛盾w

Q: そんな会社どこにある?
A: 一部のSIer(笑)
283仕様書無しさん
2015/10/04(日) 16:22:23.37
受ける会社大丈夫?
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。

・IT系
・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点
284仕様書無しさん
2016/02/11(木) 23:11:01.20
age
285仕様書無しさん
2016/02/12(金) 17:44:42.28
「jQueryって・・・フレームワークだろ。最近そういうの多いらしいじゃないか」
286仕様書無しさん
2016/02/12(金) 17:54:02.62
FJネクスト迷惑電話のスレが荒れています
287仕様書無しさん
2016/02/12(金) 22:24:27.95
いちいち変な文字列がページに入るのがいや
とっとと標準に組み込んでください
288仕様書無しさん
2016/02/12(金) 23:41:18.47
jQueryはシンプルによく整理されて機能拡張も盛んだしいいライブラリだと思う。
ただハズレライブラリを押し付けられると悲惨だぞ、
この世にはyahoo uiというキチガイライブラリがあってだな…
289仕様書無しさん
2016/02/13(土) 00:23:26.47
jQuery、lodash、moment
この辺りはウェブ用で汎用的に使えるアタリのライブラリ
290仕様書無しさん
2016/02/16(火) 23:36:10.96
だめなら納得させるだけの資料を用意する必要があるんじゃね。
どう便利でライセンスはどうでとか。

上司がアホだと仕事が増えるのよね。
291仕様書無しさん
2016/02/17(水) 21:29:32.76
jQueryは好きだけど、1つだけ問題があると思ってるけど
みんなどうしてるんだろうな

システム全体でjQueryを使いすぎると
バージョンうpが怖くてできなくなる

UI色の濃いドラッグ、スクロール、アニメーションとかの部分は
自動テストしにくいってのもある
DOMやデータの加工はテストできるけど
292仕様書無しさん
2016/02/17(水) 23:05:58.05
jQueryに限った話じゃなさすぎて、こいつバカなのかなって思った
293仕様書無しさん
2016/02/18(木) 06:18:23.72
じゃあ当然答えも持ってるだろう
できるかできないのかとっとと答えろ
294仕様書無しさん
2016/02/18(木) 07:59:17.12
やればできるだろw
295仕様書無しさん
2016/02/18(木) 20:54:07.78
http://hokaccha.github.io/slides/javascript_design_and_test/#page110
テスト可能なものと不可能なもの
「気持ちいい動きをしているか」はテスト不可能
「アニメーション終了後にこの位置にあるか」はテスト可能
296仕様書無しさん
2016/02/18(木) 21:18:32.84
>>295
リンク見てみた
考えるよい材料になった
ありがとう
297仕様書無しさん
2016/02/21(日) 09:46:53.60
使い捨て早死に貧困の助長SEは大迷惑
相場下がって迷惑だから偽装請負の従犯は辞めろ!

・1,000万円/年以下低レベルの会社は辞めろ
・80万円/月以下低レベルの契約は辞めろ
・5,000円/時間以下低レベルの契約は辞めろ
・多重契約は辞めろ
・不利益な現場は辞めろ
・残業見積りは辞めろ
・時間外労働違反は辞めろ
・契約外納期は守るな
・客先指示に従うな
・知的財産を渡するな
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・損害は訴えろ

【非婚】SI受注SEは3億円以下の低生涯収入【離婚】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1451213054/
298仕様書無しさん
2016/02/23(火) 22:20:55.72
時給換算5,000円以下のSEの皆様へ

相場下がって迷惑ですので、SE辞めてもらえませんか?
主婦SE以下の時間報酬レベルですよ。
こちらこそ優秀なSEの離職で大損害なんですから。

発注者より
299仕様書無しさん
2016/03/09(水) 16:07:04.38
prototype.js 使ったらそんな「試作」のライブラリ使ってだいじょうぶかという声があがったことがある
300仕様書無しさん
2016/03/14(月) 22:37:52.88
>>299
普通にワロタw

knockout.jsも声が上がりそうだな
301仕様書無しさん
2016/05/03(火) 09:03:05.02
こんな企業はやめておけ

・社名 労基でググると過去の2ch記事がでてくる
・交通費が全額出ない
・転職会議で2.5点
302仕様書無しさん
2016/05/03(火) 09:40:24.87
バカ「本案件ではサードパーティライブラリ使用禁止な」

僕「やれやれまあいいか残業代ゴチです」

一月後

シナ人「コッソリツカッチャイマシタ~ニホンゴムツカシイヨ~^_^」

バカ「うわああああああくそもおういいよ使っていいからとにかく仕上げろ」

僕「やるじゃん」

シナ人もたまには役に立つ
303仕様書無しさん
2016/05/03(火) 20:07:08.95
匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrent(Covenant)が活発な情報交換・交流コミュニティでオープンソース開発されています(プログラマー募集中)

言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?

Covenantの作者(Lyrise氏)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします<(_ _)>
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできない情報発信好きアスペルガーw


通話料が激安になるブラステル(050 Free)で、かなり遅延や音声途切れが発生する方は、以下の設定を試してください
○ Wifiと3Gのコーデックは2つ(GSM、G.711u-Law)とも有効にしておく
○ エコーキャンセルをOFF(チェックを外す)にする
○ あとの設定はデフォルトのまま
http://blog.livedoor.jp/gnunobian/archives/52013458.html
上記の設定でも音質が悪い方は、wolfsonの高音質チップを搭載した機種(Galaxy 初代S、S3、S6、 AQUOSPhone ZETA SH-06E、AQUOSPhone si SH-07E、AQUOSPhone Xx 206SH、 Galaxy Note II)に買い換えて下さい。

500円以下の格安SIMで使えて登録・月額無料、IPベース発信なら携帯へは5.5円/30秒、固定へは8円/3分(月額無料でこの価格はすごい!)
http://blog.jikoman.jp/2015/11/brastel-050-free.html

あと、050Freeの起動もしくは発着信が2週間以上ないとプッシュサーバー期限切れでプッシュ着信が出来なくなるので、Llama Location Profilesで1週間に一度050Freeを自動起動するように設定すると、2週間以上経過してもプッシュ着信できます


最後にロケットストーブの焚き口へ超省電力なDC扇風機で風を送ると、横引き煙突が12m以上あっても煙が逆流してきません。
よって、横引き煙突で超高効率な熱回収ができるので薪が少量で済みます
あと、燃焼室の大きさは『無煙竹ボイラMBG150』で検索して参考にして下さい
会社でjQuery使ったら、無能な上司がブチ切れたw [転載禁止]©2ch.net	->画像>4枚  
会社でjQuery使ったら、無能な上司がブチ切れたw [転載禁止]©2ch.net	->画像>4枚
会社でjQuery使ったら、無能な上司がブチ切れたw [転載禁止]©2ch.net	->画像>4枚
304仕様書無しさん
2017/01/13(金) 09:57:06.38
「ちょさくけん」を理解できない>>1
305仕様書無しさん
2017/01/13(金) 09:57:07.06
「ちょさくけん」を理解できない>>1
306仕様書無しさん
2017/04/07(金) 14:14:56.57
太鼓持ちの達人~正しい××のほめ方~
https://abema.tv/now-on-air/drama
307仕様書無しさん
2017/04/07(金) 21:12:15.47
prototype.jsが試作品にはワロタw
308仕様書無しさん
2017/06/08(木) 21:22:54.28
原辰徳の犯罪歴の多さに驚き
309仕様書無しさん
2017/12/29(金) 22:12:52.84
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

GKTFEQX8O4
310仕様書無しさん
2018/02/16(金) 01:10:04.39
☆ 私たち日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と
参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
311仕様書無しさん
2018/05/22(火) 13:05:29.26
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

HJCX9

ニューススポーツなんでも実況



lud20250728191637
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1419830789/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「会社でjQuery使ったら、無能な上司がブチ切れたw [転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
昨日祖母の葬式があったから会社休んだんだけど今日上司から「お前ばあさんの葬式なんかで仕事休むのか」って言われた
会社の上司とか社長に「会社に遊びに来てるの?なにも仕事してないよね」って言われたらどうする?
【話題】「会社に遊びに来なさい」休日に上司から電話→行ってみたら、タダ働きさせられた! [potato★]
【酒害】その忘年会、大丈夫?酒に呑まれた人の“トンデモ”行為に唖然…会社で懲戒、警察の御用に 酒で“凶暴化”する上司たち [ごまカンパチ★]
30代女性「休憩時間にノンアルコールビール飲んでいたら、上司に1時間以上怒られ、次の日会社を休まされました」
年度途中で辞めても「有給休暇」は全部もらえる 「按分」を主張する上司に「会社の希望に過ぎない」と一蹴したツイッター民が話題
Twitterが一瞬で崩壊したのを見ると無能な上司が癌
GTAの事を「グラセフ」って言ったら上司に鼻で笑われたんだが
交番で上司を射殺した19歳の警察官「勤務態度を叱責されたので頭にきて拳銃で撃った」
20代女子「40代上司に告白されて手を触れられた時、相手のたるんだ皮膚が本当にキモかった」
X民「新卒の時、電話ばんばんとってたら上司に「そんなにとらなくていいよ。"電話をとる人"にされるから」と言われた」
新入社員だけど昨日昼休みに会社でゲームしてたら怒られたんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
上司から肉体関係を迫られたら断れる?
夜中にメールしたら上司に怒られたんだが
この会社辞めようと思った腐れユーザー
派遣会社と独立系SIerは何が違うの?
この会社辞めたくなった社長の一言 0x01
非常識なダメ上司、無能なダメ同僚のエピソード
定時で上がろうとしたら上司から「男なんだろ?」って言われた
この会社辞めようと思ったソースコード#1D
仕事できなさ過ぎて上司から業務日誌書けって言われたんだが
何回就職してもイライラしてブチ切れて上司殴ってクビになってしまう、向いてる仕事おしえてくれ
仕事でミスして「もういいよ、お前帰れ」って上司に言われたらどうする?
上司や目上の人から指示されたときに了解しましたって言っちゃいけないらしいんだけど
【セレブの友】夫の上司に接吻調教された若妻 加藤ももか【熟女/独占配信】
上司に「帰れ」等と怒られたので帰宅したら「帰って良いとは言ってない」等と怒られた
お昼休みにサーモンとチーズのカルパッチョ食べたら上司に「お前オレの嫁に何をした!」ってキレられた
ぼく「定時に帰りたいです」 上司「おう、この残業前提に引いた日程の業務を定時内に終わらせられたら帰っていいぞ!」
「上司から『平日の残業を休日に付け替えていい』と言われたのでやっていた」 → 超過勤務手当不正受給で停職4ヶ月・仙台市役所
大雪で上司が職場近くに宿泊予約、社員に「言い訳厳禁!」のメールが話題に 社畜ぶりに「吐き気」…宿泊指示されたらパワハラ?
明日の仕事のことを考えたら寝れないんだが、たすけて、と思ったら会社クビになった無職だったわ、もっとたすけて
弟が「会社辞めてファッションブランド立ち上げるための資金稼ぎにYouTuber始めるから出資してくれ」とか言ってきた
【京アニ】京アニを「麻薬の売人以下」放火事件めぐる大学教授のコラムが大炎上。運営会社「不適切な発言があった」と非公開に ★9
【社会】「たった2カ月で髪がフサフサになった」 根拠の無い広告を表示 育毛剤販売会社に課徴金 「BUBKA ZERO」 [シャチ★]
【社会】引き継ぎせず「有休消化」に入った部下、そして退職へ…上司「どうすればいいの?」 [potato★]
【香山リカ】新聞、テレビ、出版社、医療界、役所にいる知人「ウチの上司、安倍政権が終わったら我が身も危ないんで、イライラしてる」
女性専用車両に乗る男に徹底論破された女が男にガンを飛ばし続けて男がブチ切れ
クロロ「ノブナガ、少し黙れ」←この時ノブナガがブチ切れたらクロロ死んでたよね
松尾伴内に似てるフィリピンの大統領って安倍以上の極右らしいな オバマがブチ切れたようだけど
会社から2chを見る方法
ゲーム会社に勤めたいんだが
IT会社で一番まともな会社はどこ?
株式会社ユリーカについて
会社以外のプロジェクト参加者
【驚愕】AV会社さん、ブチギレる。
プログラマ版クソ会社の見分け方
株式会社プロシードについて part2
高卒が大手子会社に入ることはできますか
Web開発にwindows7使ってる会社www
技術力が低い会社にありがちなこと part 7
株式会社ビットストロングってどんなとこ?
来年からゲーム会社に就職するけど質問ある?
会社が偽装請負やってるので労働局にいってみた
36歳ゴミPGが会社に頼らず生きていきたい
大手会社ほど技術力が低い開発者の割合が多くなる
【東南アジア】株式会社クラウドエイジア
メイプルシステムズって炎上しそうな会社www
 マンガで新卒者を募集 ~富士ソフト株式会社
フリーランスより特定派遣会社で働いた方がよくね?
Windows10更新速度についてこれない会社が出始めた
【おまつり】ねぶた期間の駐車料金なんと1時間5000円!苦情相次ぎ、運営会社がHP上で謝罪するも返金は無し★9
【オタク】転職サービスの会社なのに「ゲーム担当」を採用 ガチのゲームを量産するpaizaの情熱が振り切ってた
【カナダ】石油会社がロゴデザインの上の三つ編みを手で引っ張られる性的な裸の女性を「グレタ」と表記した事を謝罪 [03/03]
俺「3千円くらいなら買ってもええか。これでQOLが上がるなら安いもんやしな」 毎日こんなことしてたらカード会社請求額がヤバい
【上級無罪・不起訴問題】新たな「金品受領」が判明…関西電力の金品受領問題 子会社の元社長が「約400万円分の商品券」受け取り [プルート★]

人気検索: 昔のロリ女子小学生マン 少年 陸上 エロ 洋井戸田潤 高瀬ゆり Secret star 中出し 女子高生 ヌード js 生足 jb nude ロリ画像
02:12:25 up 144 days, 3:11, 1 user, load average: 39.31, 54.17, 58.47

in 0.041987180709839 sec @0.041987180709839@0b7 on 090815