スマホで撮ったら良い
ゆがみを補正してくれるアプリもあるじゃん
CamScanner
近ごろスキャナ付きプリンタが品薄だなと思ったらこいつのせいだったか
>>6
何が問題が分からんのか…お前みたいな鈍感なのは仕事で慎重にならんと処分食らうから気をつけろよ 遊びに使わずに勉学に励めと言いたかったんだろ
問題は国が遊べと言ってる事
スキャナーって授業で使うのか?まさか手書きさせて取り込んで送れとか言わないよな?
スキャナーってなに?
ドラゴンボールみたいなやつ?
質は悪いがスキャナだけならスマホアプリでいけるだろ
スキャナー必要って時点でなんかおかしくね
あれはアナログをデータに変換する為のモノでしょ?
10年くらい買ってないけどフラットベットのスキャン速度は改善されたん?
ADFのつまりや傾きは改善されたん?
スキャナー買ってまで何をそんな大量にスキャンすんの?
他人の財布に手を突っ込むなって事だよ
なぜか他人の金の使い道を指示して、それが良いことだと思うバカがいる
スマホの写真でいいだろ
もはや電子機器にうといのは罪だな
あまりに時代遅れ過ぎて社会の足かせになってる
Go To スキャナーキャンペーン
つーか旅費より遠隔授業用の費用負担してやれよ
自分の著書買わないと単位やらんと断言する客員教授の魅力
お母さん銀行からも学校からも毟り取られるキッズの給付金
うちの県でも「学生に追加で給付金を出せ!勉強できなくなるぞ!」って県知事に書面を提出して県庁で記者会見まで
やった学生有志団体が、その足で居酒屋に向かって打ち上げの飲み会をしてたからな
学生に金をあげちゃ駄目
全部遊びに使う
>>29
マスク買えと俺の財布に手を突っ込まれたんだが・・・・ 教科書、参考書、プリント類は学校が予めPDFにしとけよ
関係者によると、学生らにメールが届いたのは5月20日。
「小学校書写」の授業を担当する教授の女性が、学生がパソコン上で作成しオンラインで提出した、
ひらがなの成り立ちや書き順に関する課題が見づらいなどとして、「残念な点が目立ちます」と指摘。
「特別定額給付金(10万円)が入手できたら、まずは、スキャナー付きプリンタを整備しましょう!!」と書いた。
一度鉛筆で手書きしたものをスキャンし、提出するよう求める趣旨だったという。
馬鹿はADF無しで複数枚の書類をスキャンするわけだ
スキャナー付きプリンタ買えとか今は要らんよスマホのOfficeレンズで十分使えるぞ
ソース読めよ
読めないもん提出するバカ学生が多ければ嫌味の一つも言いたくなるだろ
数枚ならスマホでいいな
今はデフォでトリミングと補正してくれるんでしょ?
>「小学校書写」の授業を担当する教授の女性が、学生がパソコン上で作成しオンラインで提出した、
>ひらがなの成り立ちや書き順に関する課題が見づらいなどとして、「残念な点が目立ちます」と指摘。
>一度鉛筆で手書きしたものをスキャンし、提出するよう求める趣旨だったという。
書道の先生だもん、そりゃあ手書きじゃないと温もりが伝わらないよな
この教授が文字コード理解してないとかいうオチじゃねえだろうな…🥺
>>20
Scanners (1981) - Exploding Head Scene HD
>>52
仮にカタカタ文章打っちゃったとしても、送信クリックの前に(ヽ´ん`)ん…やっぱやめとこ…ってならない? 学校指定の謎に高いスキャナープリンター(型落ち品)でも買わせるつもりなのか?
中国は学校の課題&テストは紙に書いた奴を郵送で提出させてたからな
プリンター特需になってたって2~3月にニュースで何度か取り上げてたな
紙書かせないと韓国みたいな不正&もろ写しが横行するだけだ
>学生がパソコン上で作成しオンラインで提出した、
>ひらがなの成り立ちや書き順に関する課題が見づらいなどとして、
パソコンだと文字書くのが楽だから
手描きよりつい書きすぎちゃうんだよね
お前らも嫌儲に書き込む時一度文章を推敲するといいぞ
ノート写させてって言われた時にスキャナーで取り込んだ高画質画像を送ると英雄になれる
スマホでパシャとは画質が段違い
>>46
まあ書写とかアナログ分野だからわからなくはないけど
学校側で貸し出すとかすればいいのに バイト出来ずに苦しんでるとか遊ぶ金なくて困っとるだけやんけ
学費は奨学金、家賃は満額バイト代。なんてまともな奴一握りしかおらんやろ
キャノンのスキャナー去年買って全然使ってないのに1年経ったら壊れてた
マジで銭ドブ
>>46
学生側でちゃんと学校に言ったのが偉いと思う
自分は買うかって思いながらスルーしそうだ 恐縮のメールの最後の文「それから〜」が問題なわけだが
確かにこれじゃ怒られるわ
>>40
学生で払えなくなってる連中も居るのに無茶苦茶いうなあ スキャナーは使い捨て。
中古で2000円ぐらいでフラットヘッドスキャナーを買う。
図書館で借りた本を3000冊ぐらいスキャンした。新型コロナで図書館が閉館している時でも調べ物ができて助かった。
>>75
キャノンってすぐ壊れるよな
なんなんあれ? 大量にスキャンしないなら、もう今はカメラでいいからな
いうほどスキャナー要るか?と思ったらそういうことか>>46
んなもんペイントで書いて貼り付けろや うちの大学でも死ななくても一生保菌者として差別されるから大学には来んな的なことを言われて謝罪してたわ
差別してるだけからそんな言葉が出てくるんだ
フラットヘッドスキャナーで連続スキャンするときに必携だったBTSCAN、
作者のホームページがニフティだったせいで消えて、公開されていたVectorでも削除。
これからフラットヘッドスキャナーで自炊しようとする人は入手に苦労しそうだ。
>>46
大学でひらがなの書き順?
なんなのかわからん >>34
y=ax+bで考えろよ 一度や二度しか使わないならそれでいいけど何百とスキャンするのに一枚〃写真撮るのか? 記事見たら学生がPCで書いて提出した文字が見にくいって話だな
きっと学生もマウスで直接書いたりしててめちゃくちゃ汚い文字だったんだろ
それなら教授がスキャナと言い出すのも分からなくない
今どきはスマホのカメラでいいけど
>>85
Flatbed Scanner なんだね。ありがとう。 >>92
教育学部だから教師になるためじゃないの
おそらく小学校の なんの給付金だったんだってことになってくるわな
金に困ってた学生はいなかったってことだろ?
そりゃ二回目出し渋るし二回目くれなんて声もあがらないわな
HPの2500円複合機プリンタのスキャナで紙なら充分
今時、画像ならスマホで撮影した方が遥かに綺麗だよ
>>67
推敲中…あ、ここ誤変換してる
でも面白い誤変換だから気づかなかったことにしよう 【書き込む】 親というか世帯への給付であって個人じゃないんだけど…
まだ勘違いしてるやついるのか
JAPに使いこなせるのはFAXまで
メールできた内容を印刷してFAXで送る民族やぞ
学校でスキャンすればよくね?
さすがに学校には複合機あるだろ
>>17
言うんじゃね
理数系は小テスト印刷させて手で計算させてスキャナで取り込ませて送信させて・・・ってやりそう
スマホで撮られた画像ってクッソ読み辛そうだしな そういえば給付金の申請書で初めてスキャナつかったわ
免許証のコピーで
コンビニプリンターでできるしゃん
簡単スキャンでデジタル保存
子供が描いた絵が増えてしまった。古い写真を整理したい。そんな時はスキャンでデジタル保存が便利です。
また手描きのイラストをブログに載せたい、なんていう時にも使えます。A3サイズまで読み取れるので今まで家庭用スキャナで読み込めなかった大きな原稿でも大丈夫。
ご利用料金
1枚
30円
※各種サービス料金は電子マネー「nanaco」でもお支払いいただけます。
使用可能メディア
USBメモリー
スマートフォン
対応ファイルフォーマット
PDF(Ver. 1.3) / JPEG / XPS(Ver. 1.0) / DocuWorks(XDW)(Ver. 4) / TIFF
FAXできたものを手書き入力して、定期的に来るメール便ってので返送まであるからな
めちゃくちゃアナログだぜw
多分オンライン授業で課題出してそれを紙に印刷させて成果物をまたスキャンして提出しろとかやってんだろ・・・
それなら流石にエクセル方眼紙の方がマシだわ
スマホの写真でよくね?
スキャナなんてめんどくさすぎる
まさかテフで書けとか馬鹿なことはないだろうし
一冊まるごとスキャンする場合はスキャナーの方がカメラ撮影より絶対に楽。
BTSCANを使えば、片手でページをめくってれば、動画でも見ながら30分で一冊スキャンできる。
しかもカメラで撮影するとファイルサイズがばかでかくなるけど、
スキャナーならグレースケールで JPEG の品質設定も13くらいにすればファイルサイズも小さい。
今時スキャナなんか要らねえよ 手書きをスキャンして送れって意図なら尚クソ
どの道コンビニで事足りるし 程度低いんだろうな
大学生は普通スキャナなんて買わないからな
どうしても必要ならば大学にスキャナ、複合機、学内コンビニのマルチコピー機など何らかの手段があるはず
仮になくともコンビニは大学の周囲に絶対あるはずだから自前で買う必要がない。ほぼ使わないし
>>2
生活すんのもキツいのが半数いて、スキャナー買えって意味のわからんこと言ってるところ iPhoneでスキャナの代わりみたいなこと出来るよな今
40470606474006通案件】招致委から9億の電通元専務・高橋4047060647400640治之「安いんだよね、セイコーの時計(笑)」五輪招致関係者に時計配る (177) [ニュース速報+]
5:【電通元専務に9億円!】ロイター通信報じる―東京五輪 高橋治之氏 (345) [ニュース速報+]
6:【電通五輪】電通元専務・高橋治之氏に東京五輪招致委員会から約9億円の資金 IOC委員にロビー活動か (ロイター通信) (430) [ニュース速報+]
7:【東京五輪】電通元専務の高橋治之氏に招致委員会から約9億円の資金 IOC委員にロビー活動か (ロイター通信) (275) [芸スポ速報+] 未46
8:ロイターが東京五輪汚職事件のスクープ 招致委が電通・高橋治之氏に9億円! [455169849] (327) [ニュー
そういえばうちの娘も成績証明書をスマホで撮って送ってきたわ
斜めってて見にくかったけど真っ直ぐに撮るアプリとかあるのか?
フィルムスキャナー高い
台湾メーカーで4万5千円…
>>134
Office Lensとかなら勝手に修正してくれる スキャナーなんて特殊な学科じゃなきゃいらんやろ
スマホ写真で十分だわ
Pc買ったら
そのポイントで買うものじゃないのかプリンタスキャナ
>>46
>「小学校書写」
これは超アナログな課題だからPCやスマホパシャじゃムリだわ >>116
数式の記載にTexを使えって言われて
レポートのためだけにわざわざTexを覚えさせられたことを思うと
手書きでいいなら手書きの方が楽だよ 何の講義かが説明されてないけど
これ教育学部の「小学校書写」という講義
ようするにきれいな字を書くための講義
もう直接学校のポストか教授の受け取りポストダンクでいいじゃん!٩(๑òωó๑)۶もう!
10万円給付にこじつけてるだけで要は自腹でスキャナー買えって言ってるからなこれ
そりゃ怒るわ
>>130
年間数十万円の学費払えてるくせに生活キツイとか甘えだろ
免除受けられるほど貧困でもなく、免除受けられるほど賢いわけでもなく、
ただファッションで親の金で大学エンジョイしてるだけの馬鹿は大学辞めろヴォケ >>18
こういうのをキチガイと言うのか?
オンライン授業に新規に必要になった物品なら大学側が準備するべきだろう。なんのために授業料等を払っていると思ってるんだ
お前みたいなキチガイニートはカーチャン殴って金巻き上げているだけだから分からんのだろうが >>2
国の差押えも禁止されている給付金に
使途を指示してしまう教育学部
さすが、バカな教員を育てる教育学部 >>155
講義で使うパソコンも基本は生協で自腹だけど >>157
パソコンはオンライン授業でなくとも買うだろ コンビニコピーでいいだろあんなもん
自営業意外いらないって
>>162
じゃあ学費に上乗せしておきますねーw安物買わせて学校の儲け増やすわw h2730060630270627通案件】招致委から9億の電通元専務・高橋治之「安いんだよね、セイコーの時計(笑)」五輪招致関係者に時計配る (177) [ニュース速報+]
5:【電通元専務に9億円!】ロイター通信報じる―東京五輪 高橋治之氏 (345) [ニュース速報+]
6:【電通五輪】電通元専務・高橋治之氏に東京五輪招致委員会から約9億円の資金 IOC委員にロビー活動か (ロイター通信) (430) [ニュース速報+]
7:【東京五輪】電通元専務の高橋治之氏に招致委員会から約9億円の資金 IOC委員にロビー活動か (ロイター通信) (275) [芸スポ速報+] 未46
8:ロイターが東京五輪汚職事件のスクープ 招致委が電通・高橋治之氏に9億円! [455169849] (327) [ニ27300606302706
スキャナー付きプリンターなんて、メルカリでゴミ価格だろ?1000円で買える
俺も美大入った時にスキャナ買えって言われて
買ったけど一度も使わなかった
なんかの慣習なのか?
>>15
最近のコンビニはプリンター混みすぎてひどい
しかもあいつら大学生は忘れ物多い
社会人一年目はプリンター使うことも多いし
プリンター買えは正論だわ >「特別定額給付金(10万円)が入手できたら、まずは、スキャナー付きプリンタを整備しましょう!!」と書いた。
>一度鉛筆で手書きしたものをスキャンし、提出するよう求める趣旨だったという。
つっこみどころが満載過ぎて何処からつっこめばいいのか
>>167
はあ?意味がわからないんだが?
日本の学生がコロナで困ってるのにただだいがくを辞めろなどというのは反日じゃないのか?
日本のためを思うなら充分な補助を望んで然るべきだと思うが?
お前は日本の学生がみんな大学に通えなくなればいい
日本にコロナが蔓延して衰退すればいいと思ってんだろ
それが反日でなくて何なんだ? 人の金をアテにするな
学校からの給付金なら好きなように使い道提案しろ
複合機持ってるけど
スマホのOffice Lensで十分だろ
学校が独自に金を出してこういう環境整えてねとか言うならわかるがな
政府が出すやつについては口出しされる筋合いないわな
食費の足しにしなきゃならん人だっているだろうし家賃に充てなきゃなんねえなんてやつもいるだろう
あるいは親が困ってるから助けなきゃなんてやつもいるかもしれねえし
こいつら生活に困ってないこと前提なのが狂ってるわ
落合も同じようなことを言ってたわ
10万円で通信環境を整えてPCを買えってな
まず何のための給付金なのかってことを忘れてる
大学時代はオンラインでドキュメントは完結してたけどなあ
スキャナなんて何に使うんだ?
スキャナーw 買っても全然使わない機材の代表じゃん
スマホカメラのほうが利便性が高いよね
教える側の脳みそが全然アプデされてなくて笑う
>>3
オンライン授業で、レポート提出にスキャナで取り込んで送信 >>182
ゼミの輪読とか留学時のパスポートの読み取りで月1程度使ったが 10万でipadとペンシルなり買って直接書き込んだほうが綺麗だろうな
便利な道具はどんどん使っていけよ
>>179
大学教授なんて恵まれた環境にあるから困らないんだろ
うちのゼミの教授とか年収1000万超えてるしな レポート提出にスキャナーw
どこまでアナログなんだよ
紙を使ってレポート書くからスキャナが必要なんだろうが、こんな状況で紙に書かせるなよ
どうしても紙でやるとしてもスマホのOfficeLensアプリやフォトスキャンアプリ使えば紙をデジタル化出来るのに学生にスキャナ買えとは随分と時代錯誤な学校だな
Googleのフォトスキャンを始め、書類や写真を自動で傾きやスマホカメラの光源の影響まで勝手に修正してくれるスキャナ代わりに使えるアプリはいくらでもある
OCRも含めるとパソコンの方が精度が高いけど、ネットのAI OCRがそろそろ日本語対応してきたのでスマホで間に合うようになってきた
ただ、日本語と中国語は文字の種類が多すぎるので、普通のOCRは結構間違う。文庫本とか文字が小さくてびっしりな物はOCRするより手で打った方が速かったが、
最近はAIで超解像してから敵対的生成ネットワーク(GAN)AIでOCRを実装したら割といい線行くという論文が出て、オンラインサービスとして多くの実装が生まれた。
手書き文字も筆跡をデータとして与えてやればtensorflowのチュートリアルのMNIST手書き文字認識でかなりヘタな字でも余裕で認識する。
AIを使わない写真スキャンは写真の縁を検出できるように別の色の紙とかに乗せるという単純な方法だ。AIを使うと処理が重いからこれもまだ現役で使えるレベルの技術だ。
>>46
今の所郵便は動いてるんだからそれでいいじゃん スキャナーはPC必須だろ
スマホ全盛期の今にスキャナー PC使えじゃあ給付金の桁が足りないなぁ
>>208
散々言われているけど、コンビニでスキャンすれば安上がり 馬鹿だなあ先週の日曜競馬スレにいたら15万円になったのに
>>208
今のはwi-fi付いてるのが安く売ってるだろ 教授が自費で学生に買ってあげることになったらしいね
確かにスキャナ買って欲しいわwww
Wordでレポート作ってもいいが数式エディタは新入生には厳しいだろ?
ベクトルや積分記号を含む数式は地の文では無理だろうし
>>46
その授業だけの、その先生が見辛いってだけで買えと・・・?
そもそもパソコンで作成した課題が見辛いの意味がわからんけどな 古いスキャー有るけどいる?
USB1.0だけどwwwwwww
スケッチ課題をパソコンのカメラで撮影して出してる
絶望的に下手クソだから多少見づらいほうがいい
スマホのMSのofficeLensで良くね?
傾きも補正するし普通のフォント使ってればそれなりの精度で文字認識もするぞ
>>46
コンビニからFAXで教員宅にFAXして差し上げろ
それで済むだろ >>2
何も問題はない
アホ大学生に負担させれば大学は無駄な経費が浮いて教授の評価は高くなる 昔買ったスキャナーがWindows10で使えなくなってた