毎日ログインして長時間プレイかつ重課金必須じゃ続けられる奴が限られてくるから必然的に過疎化する
時間かけるより金で解決できるほうがマシと皆気付いたんや
めんどくせえから
FF11やDQ10でみんなそれを学んだ
コアゲーマーは昔と変わらずやってるだろ
ゲームやってなかった層はスマホゲーやってる
>>2
重課金と長時間プレイは別ジャンルだろ
両方要求されるタイトルあんの? 積み重ねでやめにくくさせるのと新規を獲得し続けるのを両立しなければならない矛盾で最初から破綻していた
>>7
多少の比率の違いこそあれどオンゲーは最終的に全部そうなる 定額で重課金させられるなんてMMOあったかなあ、知らんだけかもだが
タイムtウインなやつまたやりてえなあ、FF11.75制限鯖できたらすぐ戻りたい
やる時間がない。
通勤時間や寝る前の布団の中で、スマホゲーでログボ回収して数回戦うのが精一杯
空気読まず家のグチ延々としてるまんことかいて無理だと思った
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/11/07(木) 00:04:50.00
まあマジレスな話すると
SNSという超巨大な街が出来てしまったからだろうな
昔みたいなロールプレイもいねぇし利己的なやつしかいねぇのがつまんねぇ
10年前のmmoやったら目的地に移動するだけで5分とかかかってアホらしくてアンインストールした
新しいのほどMMOだからって絆強制ばっかでしょ
オンゲの醍醐味はオレツエーを自慢できる部分にもあるからソロでこっそりやりこんでからドヤァもできなきゃ意味ないよ
デイリーゲーになっちゃたからな
毎日日課こなす以外のコンテンツが死んでる
>>15
これだなあ
ふんわりした付き合いをMMOに求めなくなった 畑とか放置できないし固定パーティ組むなら毎日同じ時間にログインしなきゃならんし
ニートでもなきゃしんどいだろ
やりこむと廃人になる。仲間と一緒に冒険っていうのがやばいんだと思う。
SkyRimとかKenshiへ乗り換えて社会人復帰をお勧め。
オフラインなら切りのいいところで止められるし、重課金もしなくていい
時間を食いすぎる
もうスマホ対応していないと見向きもされない
ニートがでかい顔してる
テンプレ育成キャラしかいない
>>15
ネトゲの仲間とTwitterでやりとりしてるけどインしなくても問題ないなってなっちゃうな 真面目に仕事や学校行ってると無職のカスに負けるから
親に殺されるようなキチガイがいるしそうなるとも限らないんだろ
人づきあいが嫌いで引きこもってゲームしてんのにゲーム中ですらコミュニケーションしないといけないとか嫌すぎる
15年くらい前に一年くらいハマったがまあたしかにめちゃくちゃおもしろかったな
内容が薄い引き延ばし作業なので飽きの限界を迎える
次とかそのつぎくらいもインストールはしてみたが結局はまれなくなった
初回だけやたらハマるよなあれ
最近はもうニートゲーなくなったよな
課金額で9割決まるから半年以上どっぷりつかれるMMOMOがなくなった
クソガキだらけでくだらねぇ暗黙ルールだらけ
現実から逃れるはずが現実より酷い気分を味わう羽目になる
FF14は好調と聞いたけどな
ドラテンとPSOは人減ってるらしいな
外人と遊ぶのは楽しいからWoWの拡張買うつもりだぞ
また多分数ヶ月やってすぐ飽きるけど
今のMMORPGって信者に寄付金競争させる為の箱置いてあるだけじゃん
洗脳されてる囲い以外全員脱落するわ
FF14を2回チャレンジしたがいずれも2時間くらいでギブ
最初の街のNPCに話聞いて回るってチュートリアル的な強制イベがきつい
MMOはUORの時点で終わったんだよ
トランメルが出来たことがその後の歴史を変えてしまった
変な人多すぎだからM取ってMORPGが良いな
街やお店でなら他人がいても我慢する
ハクスラも楽しいんだけど視点とかキャラとかはMMORPGのが凝ってるんだよなぁ
ログインボーナスだの石集めだのやらされる仕事が増えて毎日稼働を要求される
結局オフゲ以下になってしまった
どんな美麗なグラフィックかわいいキャラクターもルーチン化してしまう哀しさ
わざわざ味の薄いガムを噛み続ける必要が無い事に気づいてしまった
細々とやってるぞ
8 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2019/10/28(月) 13:54:03.38 ID:Jr4J2x8w
EQのP1999が10年ぶりに新鯖、green鯖が10/25オープンするよー
p1999はクナーク実装は1年後、ベリオスが2年後でそれ以降拡張しないクラッシックエミュ鯖
NPCトランスポーターがおらず大陸移動は船、NPCソウルバインダーがおらずバインドはoocで頼む、mapはLoYからなので使えず方向感覚必須、死んだらlv1から死体に装備が残りCR必須
こういう便利な機能が全部ないのがp1999
人口に関して
10年前にオープンした旧鯖のblue鯖は
usコアタイムで1000人、jpコアタイムで400人ぐらい
green鯖の人口がどうなるか不明だけど参考になるかも
久々に体験してみたいならぜひ参加を
https://www.project1999.com/
10年選手なんでwikiも超充実(読んでるだけで懐かしい)
https://wiki.project1999.com/ ラテールは2dで出せよ
なにローポリ3Dとか甘えてんの
ストレス溜まるだけ
最初は楽しいかもしれないけど途中から仕事みたいになってくる
>>49
最新の拡張が今年のメタスコア一位だからな
麻雀足したりいろんなことやろうとしてるのは評価できる スケジュール管理してまでクリアーしたい思わないというか
甲子園目指したいなら高校時代にしてくれよと思ったわ
なんでゲームでストレスためたいのよ
>>49
DQとPSOは運営が稀に見る糞で自滅したからな
海外でも他が失速して14がトップ争いしてる FF11やればもう十分
ヴァナ・ディールは楽しかったなという思い出だけあればいい
>>77
甲子園嫌がるやつほどアイテムほしがんのよ、これがw >>80
アイテムはみんな欲しいからそこはしゃーないと思うわ
それぞれの生活で手にいれられるルートを色々作ればいいのにと思ったわ 結局末期は街でクジレア自慢しながらダラダラ雑談で終わっちゃうんだよな
狩りして金貯めて装備強化してまた1つ上の狩り場で狩りをして金貯めて強化して
これしかない
何が面白いの
理不尽なコンテンツを高難易度コンテンツで出すからじゃないかな
いかにもゲームオタクが作ったコンテンツ
最適行動以外は馬鹿みたいな風習ってもうかなり初期の頃からあったん?
それに縛られて行動するプレイヤーばっかだからみんな同じゴール目指した真似事するだけなんだよな
コミュニケーションツールとしてなら金払ってストレス感じてやる程のものじゃない
なんで金払ってまで苦行させられるのか
そして手に入れたアイテムはあっさりとゴミに
lineageIIが無料化したけど自動狩りシステムが実装されてるので
狩場が酷いことになってるw特に火炎の沼
狩場はほかにも有るんだけど痛くなくて経験値がケタ違いだからそこで狩るしかないw
>>87
repだのACTだの出る前はみんな好き勝手にデタラメこいてて面白かったけどねー
今は勝手にダメージ表晒される時代
トップとやらのFF14も灰色煽りキツいでw いわゆる廃人仕様になるのが不可避だからな
ゲーム下手な人はオフゲーやってる方がましだと気づいた
FF14 レイド
PSO2 キャラクリ、エロ
DQ10 ?
FFとか初期がカオスで一番面白い ルール決まって効率プレイになるとただの作業
>>84
ソシャゲとかMMOってすぐコンテンツ不足になって横に伸ばさず縦に伸ばす一方でやること変わらないからそれに気づくとあっという間に冷めるのよな
ユーザーが強くなって楽しいって感覚はほんとに初期の頃しか味わえない >>87
ジャップ特有なんじゃない?
ゲームでも社畜のノリなんだから気味わりーわこの民族 俺はやり始めたらのめり込むから避けてるわ
昔やっててなんとか卒業したが続けてたら人生が壊れてた
もうないんだろうなぁ
MMO黎明期には分からなかったけど末期になってやっとマクロのやり方わかって
生産マクロや狩りマクロ作って面白かったのにな
課金相手にプレイ時間で勝てなくなって来て萎えたけど起きてる間15時間稼働でどっこいまで持っていけたのになぁ
強さに課金が直結するゲームは例外なく廃れていったイメージ
オフゲのRPGに戻れなくなったんよ(´・ω・`)
人がいないと寂しいんだ
>>95
チョンゲーほど同じカッコしたkorしか居ねーけどなw
MMOやってた奴は中華業者やら韓国身贔屓のせいでネトウヨ多いよ デーハーな装備に身を固めて主人公を気取っても、街に行けば同じような恰好の奴ばかり
ちょっとでも差を付けようとマゾい強化に取り組んでるうちに夜が明ける
気付けばリアルはボロボロで、ますますネトゲにすがるようになっていく
MMOは全てのコンテンツに時間がかかり楽しくない
オフゲーのような瞬間的に楽しい作りにすれば人は集まってくる。
EAがリチャードギャリオット切らなきゃUOの後継が出てたのに
EAは無能
リネ2が完全無料になったってメール
来てたなそういえば
サービス開始から4年目くらいまでのラテールをまたプレイしたい
皆が思い描いてるようなMMOは皆まだやりたいと思ってるけど
現実はツイッターやらでイキってるガキしかいない
だからこそ理想の仮想世界すらSAOやなろうのような創作が人気
ラテールとメイプルストーリーが大好きだったわ
特にメイプルは小学生の頃ハマってた
ある程度やるとレベル上げがだるくなってチャットしてるだけになっていずれやめる
最初はユートピアのようで楽しいんだけど
クズニートや発達障害と絡む事を強いられて嫌な思いを重ねていくうちに
やはりここも腐った現実の延長かと正気に戻る
移動だるい、パーティ組むの面倒い、そういうのを改善していったのがスマホゲー
Pay for winじゃないスマホMMOをスクエニで出してくれりゃワンチャンあるかもな
>>15
これはかなりでかい
あとゲームとしてもソシャゲの発展で大分不利になった
もうアイデアだけじゃ結局大手のIPだったり人力の多さでの修正やバランス取りの有利だったりで負けてしまう
まあソシャゲも大手IPであることが前提になりつつあるが… MHFで辞めた。
まあ楽しかったよ、フレと猟団組んで祭りも
朝7:00から狩り始めとか思い出はつきない。
ベルキュロスとドラギュロスはMHWに移植
してもいい良モンス。
ただし特異固体除く(クシャルダオラとか)
あと高速連射ライトボウガンも移植しても
いい。
UO内でネッ友ハーピー狩りとか超楽しかったのになぁ
当たり前だが娯楽ってのは目新しさがなくなると廃れていくんだな
時間ある奴が勝ちみたいなスタンスに着いて行けなくなったんだろ
MMORPGのボリューム層は40代〜20代だし
時間がかかりすぎる
皆就職したり結婚したり子供ができてやめてった
いや陰キャはルール守っても因縁付けられ晒されるから
DQN最強
みんなが慣れちゃったのとネトゲができるPCが何台も持てる時代になっちゃって白けたてのがある。
リネ2とかやり始めたころはネトゲ初めてな人とか多くて、チャットするだけで感動、みんなで手探りでやって楽しかった。
そこから段々とリアルよろしく人間関係が固まってきたり、しがらみが出てきたり勝手にローカルルール主張し出す奴が出てきたり…
まあ、なんだ。はじめはバーチャルな異世界を楽しめていたのに、結局ネットの世界とリアルと大差のないことに気がついたと言うか
ゲームの中でまで社畜やりたくない人が急増(´・ω・`)
昔は複数人でやるゲームってMMOがメインだったけど、
今はボイチャ主流になったしマルチプレイゲームもジャンル自体すげぇ増えたから組み合わせてプレイすれば同じくわいわいプレイできるからでしょ。
MOBA、TPS、FPS、だったりモンハンみたいなMOとかに分散してるんだわ。
単純に選択肢が増えた結果だろう。
毎日毎日やることは決まりきった手順のトレハンだからな
しかもトレハンに特化したビルドしかやらず、ゲーム内容の大半を楽しまずに終わる
これはMMORPGでもMORPGでも同じで、そういう矛盾にむきあったのがDiablo3だった
ノイジーマイノリティの廃人層からはぼろくそに言われたが、3000万本に達する売上を記録した
かつてのニートゲーから最近は重課金ゲーへと振れ幅が雑
一般層掴もうとしてないニッチなことしてりゃそら
粗製乱造しすぎたせい
全盛期とかなんタイトルあったんだよって話
そりゃユーザー分散しすぎてMMOの楽しみは失われるわ
プレイヤーキルが極悪人みたいに扱われるのは面白かった
いまじゃみんなFPSやTPSで何キルできたか競い合ってて恐ろしいぞ
デイリー・ウィークリークエストが増えた結果
盆栽ゲーならソシャゲでいいとユーザーが気づいてしまった
>>139
FPSは表面上の達成目標が同じで競技性のあるジャンルだが
MMOのPKはそれぞれのプレイヤーの目標が非対称だからな。そら戦争よ 5年同じゲームやってたけど金と手間と時間かけて作った武器を強すぎるとか行ってナーフの繰り返しでバカらしくなって辞めたわ。pso2
レベリングを簡単にしたから廃れた
なんだかんだ言ってもレベリングがメインコンテンツなのに
それを捨てたらチュートリアルの長い劣化アクションゲーに成り下がるだけ
>>139
初心者エリアで初心者狩りばかりやるアホのせいで初心者がまともにプレイ出来ずやめていくクソみたいな事態を生むんだから無制限PKなんて害にしかならん BOT対策で流行り出したインスタンスダンジョンがPT必須な上に入れる回数に制限があるから
フィールド狩りに意味がなくなったから
>>145
今の時代にあんな糞ダルいレベリングなんて無理だわ スマホでいっぱい作られてるじゃん
PCでやった方が圧倒的に楽しいからやる気にならんけど
経験値を積み上げろ!って言う運営側が
時間搾取するだけのクソ野郎だからな
ヘタすりゃ時間に見合ったコンテンツすら全くないケースもある
>>148
若い奴が無理なのはもちろん
人間いったん楽なものを体験してしまったらなかなか元には戻れないから
昔やってた人でも無理になってて
レベリングを昔に戻しても上手くいかないだろうね >>152
レベリングした先の報酬に良いものを用意できないのも
レベリングを簡単にしたからだよ ブラウザゲーの方のMMORPGやってるけど
5年ものだからさすがにインフレ&飽和&マンネリして人もだいぶ減ってきた
おまけに2020年問題もあるから他のFLASH使ったブラウザゲー含めて、客もゲームの行く先や課金を続けていいのか迷ってる部分もある
人気なのにも関わらず早々にサ終したタイトルもあれば、まだ頑張って続けてるところもある
効率を求めて初見の会話テキストでもガンガンスキップするような奴が増えてきたらもう終わりだよ
そういう連中はあらゆるプレイをダメージ、経験値、アイテム、金、時間のレートに還元することで
ロールプレイやこだわりの装備や個性的な戦い方をただの非効率な無駄に変えてしまう
SNSの流行ではなくソシャゲのように金で強さが買えるようになったからだろ
MMO衰退の一因にRMTの流行もあるし
2年くらい前にTERAにちょっとハマった時は毎日やってんのはごく少数の課金廃人と、ひまつぶしで無課金でデイリーのしょぼいクエ回してる主婦と動機不明のガイジくらいだった
運営側がBOTやチート、RMTを真面目に取り締まる気がないのは大問題
バグ利用なんかも発覚してもお咎めなくやったもん勝ちなことも多いし
しつこい嫌がらせなんかのハラスメント行為ですら放置するし
運営もユーザーもどっちも腐ってたんだよ
途中退場とかも碌にできないんじゃ面倒になるだけだからな
幾ら金と時間と情熱をかけてリリースしてもローコストなスマホゲーのが
人が集まって儲かるし運営もラクだろうな
何だかんだでWoWおもしれーよ
公式よりTBCやWotLKあたりのエミュ鯖の方が面白かったりするけど
MMOの面白さを知るやつは多忙で引退
キッズはスマホポチポチ、PCかえましぇーん
もう一回ゼロから学んで馴染んで溶け込みたいとか思わんだろ
学生じゃないんだし
FF11で十分すぎた
ドラクエ10はぼっちでも遊べるから助かってる
気が向いた時だけ1000円課金して遊んでる
すぐ廃人向けに調整するからな
クリアされたら悔しいじゃないですかとか平気で言っちゃう
昔みたいにレベル上げがエンドコンテンツのMMOが今出たらどういう風に受け止められるのか
ちょっと興味がある
未だにやれば楽しいとは思うけど
コンテンツ拡充速度に限度があるから
ソシャゲみたいに毎日同じ所を回るようなコンテンツを作らざるを得ない、結果つまらない物になる
時間を要求するゲームは、いつかかけた時間がご破算になる事を覚悟してないとできない
そしてその時間をもっと技能習得とか有効な事に使えていれば……と後悔すると、もうプレイに踏み切れなくなる
ニートだし課金もできたから10年くらいはまってたけど流石に飽きたな
当時から突き詰めれば課金最強だけど多PCの奴も有利すぎたな面倒で俺はしなかったが
廃れた原因は時間にしろ金にしろ有利不利が出すぎるのと
それを減らそうとするとFF14みたいに最高につまらなくなる
この辺じゃないかと思ってる、FF14結構人気あるらしいのは驚きだが
協調性の塊の日本人に大縄跳びは合ってるんだろうか
おんなじゲームずーっとやってると飽きる
人生短いんだからいろんなのやりたい
一瞬でレベルキャップに到達してあとは鬼周回頑張ってね系はもうソシャゲでじゅうぶんだわ
エンドコンテンツになるとマスゲーム始める運営ばっかりでな
レベルキャップとかつけるくらいならUOみたいなスキル制でいいのにな
社会の敗北者であるニートに勝てないゲームだから萎える
UOでは経済はインフレしてたが生産はおもしろかったな
POT大変だったけどwar屋や対人屋に飛ぶように売れた
需要と消費と生活が上手く作ってあったなあと今でも思う
オフゲが鬼のように量産されててSteamとか見てると凄いわな
もう一本のゲームに時間かけてられない
廃れたっていうかRPGだと変化を感じづらいわ。システムの理解と効率化ってもはや仕事だし
>>178
スキル制でキャラ育成容易な上に1アカウント5キャラだからだいたい自分か
身内に生産キャラ持ってるレベルで生産物の供給過剰
捨て値じゃなきゃ誰も買わん
生産絡みのバランスはひどかったと思うぞ 評判悪いもんな
・ニートが偉そうにする。また勤労者に「仕事辞めてでも時間取れ」という
・ゴマキに代表されるように暇な主婦と若い男性の出会いの場でもある。不貞行為の温床
・たかがゲーム。意味ない物に必死になってるだけ。プレイヤースキル皆無の時間さえかければいいゲーム性
>>184
確かに生産で儲けようと思ったら厳しかったなでもやってて楽しかった
コーブの田舎でまあまあ高値でPOTやら置いてたけど結構売れたよ
いつだかのPUBでえらくアイテム依存になって生産やめたけど レベルを簡単に上がるようにして、死んだら持ってるアイテム全ロスト、レベルも1からにしてほしい
ちょっと時間かければ最前線にいけるけど、死亡に対して緊張感もたせてほしい
eスポーツ感覚でやってる奴ら(ガチ勢)と
暇潰しで適当にやってる奴ら(ライト層)の棲み分けに失敗したから。
楽しすぎて現実に帰ってこれない廃人を生産するということが警戒されたのが
衰退への始まりだったと思う
>>108
ultimaラスト作品とuoの両方やりたかったギャリオット、まあ自分の作品だからガッツリ作りたいわな
そんなことしてたら金だけ湯水のように使われていつまでも回収できないから、最終的にどっちかに絞って片方は他に投げろと迫ったEA
まあ仲悪くなって当然だな >>90
DPSメーターがなかった(一般に広まってなかった)頃のほうが良かったと感じる人って少数派なのかな
自分がやってたのはFFじゃないけど、メーターがなかった頃のほうが雰囲気が大らかで楽しかった マジレスすると仮想世界では暴力や犯罪が幅を利かせてしまうため
現実世界のように罰することができないので結局すべての犯罪が野放しになる
野放しになると暴力や犯罪の被害に遭い楽しめなくなるプレイヤーが離脱していく
結局暴力や犯罪を防ぐため自由度を狭めるという対策しか取れないのでつまらなくなって終わった
現代のスマホさすりMMOもどきしかやったことない今時のガキが全盛期のUOやったらサルになる
それくらい昔のMMOと後期のMMOは根本的に違う
ROからのチャットウィンドウでのコミュニケーションがMMOの否定だと思ってる
集合時間に現れて準備する奴(笑)
ポイント制(笑)
幹部(笑)
強欲himehacn(笑)
自分の分取ったら仕事が忙しくなる奴(笑)
自分の分取ったら活動時間に他の事やってる奴(笑)
仕事が忙しかったのに新コンテンツで戻ってくる奴(笑)
LSホームページ(笑)
ロットルール解説(笑)
樽さんは詩人で(笑)
装備・スキルヘボイのに暗黒しか出来ないから暗黒で参加する奴(笑)
そのせいで後衛に回されてイライラの準廃(笑)
アイテム出てるのに迅速にロット/パスしない奴(笑)
案の定起きるロット事故(笑)
アイテムより皆で仲良く楽しく(笑)
と言うくせに、アイテム絡むと真っ先にキレるまったり厨(笑)
フリー品をロットする・空気読めで揉める世界(笑)
リーダーが切れてログインしなくなる(笑)
こんなの二度とやるワケないだろ
シャウト失礼します
今から過去ロンフォでコリブリやります
いま突突赤です
前衛2と回復ひとり募集します
シャウト失礼しました
レベル上げが最大のコンテンツだからなw
そこでひたすら効率を上げることに楽しみを感じられないとダメ
安心感ですかね…ゲーム内では自分が一番中心にいる気分になりたいんよ
仲間に主人公がいる?知りませんね
PK廃止して引退したゲームに久しぶりにインしたらPK復活してたな
おれはPKKだったが
同調圧力がひどいから。
軍曹みたいな韓国人が
狩場の行列警察をやってたりする。
MMOに希望があるとすればクラウドとVRだな
クラウドでスマホにもってかれたライト層の参入障壁を下げてやる
そしてVRで新時代へと飛躍
コミュニケーションツールの一つだったけどラインやらなんやらでいらなくなった
やってる奴がつまらない
仕事以上の義務感に同調圧力にローカルルール
スマホだったらずっとPCの前にいる必要ないからどこでもMMOできちゃうのな
FF17はスマホのMMORPGになると予想してる
>>203
そして
効率を上げるためにレベルを上げて…
と手段が目的に マナーとかうぜぇから
ゲームくらい好き勝手にやらせろよ
ゲーム内でもコミュニケーション重視されすぎて現実の延長線上になってしまった
だったらSNSでいいじゃん、て
>>24
これ
FF14(旧)の初期はおもしろかったけど ダクソのニューゲーム何度も繰り返してる方が面白いわ
安定性のないゲームなんて時間の無駄のゴミ
MMO最初の1,2年がゲームは粗削りなんだけど楽しいよな
FF14はクソだったけど
基本育成が時間かかり過ぎるのがなFF14は課金で飛ばせるからその部分楽だわフラフラしやすい
MMOじゃないがモンハンみたいな収集ゲー特化になってるのも面倒で俺は無理だったわ
オーバーウォッチみたいなカジュアル対人ゲーで罵倒して罵倒されるのが一番気楽だよ
ゲームによるんだろうけどインしたら仲間集めてコミニケーションとったり時間を擦り合わせしたりで本格的に狩りだなんだとプレーするまでがひたすら永くてダルくてやめた
>>2
何かが実装される→完成するのに1年以上とかザラだもんな >>2
今はソシャゲみたいに毎日とか毎週ログインしてノルマ消化してると全員想定程度の装備保証するような仕組みのクソゴミカスゲーばっか
導線なんてなく他人と進捗バラバラでやりたい事を探したり人と話聞してやる事見つけたりしてたような昔のMMOの方が本当の意味でオンラインRPGだった 最後にハマったのはGW2だったな
トップ鯖同士の三つ巴戦争
世界規模のエリートアライアンスが過疎鯖に転入して一気に上位
指揮命令系統確立したガチ勢相手に奮闘よ
>>160
>>198
DPSメーターやUI MODなどの軽い規約違反を野放しにしていると、
課金アイテムの不正取得やチートツールといった重大な規約違反も次第に蔓延していく。
いわゆる割れ窓理論というもの。
ツールが出始めの段階で非常に厳しい対応をしないと、どんどんなし崩しに規約を破られてゲームをめちゃくちゃにされる。
何ら悪びれる様子もなく規約違反をするようなプレイヤーは倫理を欠いていて攻撃性が高く、
そうしたプレイヤーはほかのプレイヤーに不快な思いをさせる可能性が高い。
そうした害プレイヤーを野放しにしていると、プレイヤー人口の大幅な減少を招く恐れがある。 月額課金の奴を6垢維持してるがログインはしてないな
今ハロウィンイベントやってるからそれこなす為の最低限度のログイン&プレイだけしてる
資産ゲーはBOTとRMTが蔓延しちゃって即座にゲームを殺してしまうよね
tenpaiにインタビューでもしにいけよ
あいつTwitterにいるぞ
やっぱコンテンツが開拓されてない初期が楽しいのよな
レシピ独占したり定石構築したりできる楽しさがあるのがこの瞬間だけ
天井低くして多くのキャラクター育てるようにしたらええやん
無職やニートはさっさと追い出す
賃金が貰えないライン工の気分になるから
延々と単純作業を繰り返すだけ
>>7>>11
リネージュとかそうだぞ
重課金して廃狩りする奴にどっちか欠けてる奴がタイマンで勝つのは無理 >>184
生産キャラ持ててもPOTを樽で継続的に何本も作るための素材あつめと制作時間が結構かかるから
俺も生産レジェンダリキャラ持ってたけど対人用のPOTは買いまくってたよ
店で売れたのはテレポリングだな
これは対人で使うやつは使いまくるけど育ち切ったテイマーで血エレ狩りまくらないと売るほどゲットできなかった RMT対策すればするほどユーザー間経済活動の面白みが消える
昔のMMOみたいな育成に数ヶ月かかるようなソシャゲは大流行してる
つまりコミニュケーション部分がSNSに移行した今、MMOは選ばれなくなったってこと
>>229
tenpaiは常識人に効くけどDQN相手に何も出来なかったよ プレイヤーも脳死テンプレばっかだけど作る側も脳死テンプレばっかだからな
全部同じようなのばっかだからそりゃ飽きるだろ
Damage Per Secondの登場で具体的な削りの数値を出てくるようになったのがねえ
せっかく色々ジョブ用意しても「xx以外はクソ」って1位以外は排除されてしまうように
ボス系倒すのもギスギス大縄跳びを頂点に作業感しかない
普段はのんびりレベル上げとか生産とか各々好きな過ごし方で朝昼晩にそれぞれ1,2回くらいランダム時間にボスPOPでパーティなんぞ組まないで、みんなでボコれーくらいのゆるさでいいのに
ドロップは個人に貢献値で降って来るのでいいだろ
他人に見えたり、パーティで分け合ってねってギスギス生むだけだし
引きこもりやキモオタと一緒にプレイするのって楽しくないじゃん
>>240
そういう意味では昔のリネージュとか良かったんだよな
ナイトやDEは狩りでは強いけどPKではエルフの方が強いみたいな感じでバランス取れてた
今は火力ゲー硬さゲー過ぎてもうええわって感じ そんなのは個人の趣向の話であって根本原因はSNSに取って代わられた事だよ
しかしながらFF14プレイヤー人口は歴代国内MMO最多でMMO衰退とは相反する現象も起きてるけど
SNSなんていつからあると思ってんだ
スマホが出るよりずっと前から衰退傾向だよ
売上はともかくプレイヤー人口で言えばね
PSO2はMMOじゃないわあれ
ラグマスは懐かしさあるな
>>240
色々と想像するよりがなくなってるんだよな
数字を出し過ぎると異世界感覚を味わいづらくなって作業ゲーム化しちゃうよな