もう1つ、気になる異変が、“20代女性のラーメン離れ”です。
「好きな料理ベスト3」を尋ねる質問に対し、
ラーメンと答えた20代女性は、
2016年には25.5%でしたが、
2018年には13.0%へと、
2年で12.5ポイントも急落しています。
ラーメン人気を支えている男性層においても、
40代男性2016年 39.0% → 2018年 28.4%(-10.6ポイント)
30代男性2016年 40.2% → 2018年 36.7%(-3.5ポイント)
20代男性2016年 40.0% → 2018年 30.8%(-9.2ポイント)
と、軒並みラーメン離れが起きています。
社員食堂のラーメン
350円
https://toyokeizai.net/articles/-/298396
うまそう
食べたい 俺の行きつけの婆ちゃんとオバさん二人でやってるお店一杯450円
フォーエバー頑張れ俺も月一行って応援する
600円でまずいラーメン食わされるくらいなら
千円でも美味いラーメンの方がいいわ
高いとか言ってる奴は幸楽でも食ってればいいのに
何を文句言ってるのかわからん
最近のは美味いの多いし二百円位のカップ麺で良いような気がしてきてる
650円とか700円でもうまいラーメンはなんぼでもある
900円超えると高いけど
500円
まあ大して美味くもないのに1000円取るラーメン食う奴はアホやろw
他のもん食えや貧乏人が
ラーメン云々以前に一食に700円以上掛けたくないわ
庶民食に高値つけてアホくさそれを目の色変えて有難がってすすってるやつはもっとアホくさ
牛丼やセルフうどんの方が安いもんな
ラーメンもカップめんや棒ラーメンは安くてうまい
「ここまで出すならラーメン以外行くか別のことに金使う」って境界線が難しい
増税も入るし意外とまた業界に変化起きそう
店より安くて味も十分なチルドタイプのラーメンでいい
もやし炒めとかチャーシュー乗せればさらにおいしい
カレーもラーメンも1000円に近づきすぎ
もはや昼飯の値段ではない
ラーメンにそこまでご馳走感を求めてない
チェーン店の毎日食べても飽きないラーメンの方がいい
320円
600円 替玉10円
ラーメンにいくらも出すやつの気がしれない
俺が作ってやるから金くれ
ラーメンチェーン店はもっと企業努力してほしいわ
うどんに比べてラーメンと蕎麦は高すぎる
こういう時こそ二郎よ
学生ならワンコインで食えるとこもあるぞ
ラーメンの成長速度にジャップの経済成長が負けてしまった
大概は高齢化が原因
歳とるとキツくなってくる食い物はこれから全て落ちるだろ
一部変に意識が高くなって敷居が上がったからだよ
全体から見たらそういうラーメン屋の方が少数だけどな
常連しか通じないような注文の仕方、やり取りがある店も存在するのは確かで
ラーメン屋だからと以前のように気軽に入れなくなったというのはあるだろう
コスパを求めるなら二郎インスパイア行くのが一番いい
デフォのラーメンで600~650、トッピングで+50~200くらいが相場かな
1000だとよほど凝ったやつかプレミアムなラーメンじゃないとまず注文しない
最近ではすっかり定着した、汁なしラーメンとも言える食べ物「油そば」。
専門店を見かける機会も増えたし、メニューに加える店も増えた。筆者も好きでちょくちょく食べている。
しかし、あるラーメン屋の店主は、あんなもの食べるやつはバカだと指摘する。
「油そばは600円程度で出している店が多い。同じ値段で普通もりと大盛りを選べ、
一見お得に見えるんですが、そんなことはないですよ。だってラーメンはスープに原価がかかるんですから、
スープをなくしてその値段は、ちょっと高い」(ラーメン屋店主)
この店主の推察によれば、油そばの原価は100円程度。麺が50円程度、ネギ、チャーシュー、
ナルトなど合わせて40円、タレで10円程度という内訳だ。
普通盛りで頼めば、原価は16.7%という数字になる。
外食産業においては30~35%の原価が目安と言われているから、店にとっては“美味しい料理”だ。
「うちのラーメンなんかはスープに100円程度原価がかかってしまうからねえ。うちでも油そばを出そうとは思っています(苦笑)。
大体油そばなんていうのは、そこにアホみたいに調味料をぶっかけて食う。いかにも味オンチの客が食べるメニュー。
店が儲けるために作って、バカが食べるという、救いがない料理なんですよね」(同前)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20131123/Mogumogunews_311.html 超デカい店内でデカチャーシューメンを すする おぐら屋 栃木【飯テロ】SUSURU TV.第1242回
昔のラーメンは野菜鶏ガラ醤油ぐらいだったのがいまは変わったもの色々入れるようになったからスープの原価がすごいかかるんだよな
炭水化物に油たっぷりだからなマトモな奴はそんなに食わない
日本一の旨さ【日向屋】佐野ラーメンの最高峰!【飯テロ】ramen
日清の喜多方うまくて外でわざわざ高い金出すのアホらしくなった
学食や日高屋醤油ラーメンが400円なのになに同業者でインフレバトルして疲弊してんだか
学生の頃、道路の向かいに180円ラーメンっていうのがあったけど、
もう無理なんだろうなあ(´・ω・`)
東京の場合は単純にテナント料の上乗せだからそりゃカッペからしたら高いわな
よくラーメンスレで450~600くらいで美味そうな画像載せてるカッペ居るけどそれ田舎だから可能な額なんだよ
よく食うのは京都王将の550円スタミナラーメンだわ
ラーメンの「xxブーム」もいい加減ネタ切れ感があるからな
ブームという魔法が解けたら残るのはやたら塩辛くて脂まみれで無駄に高いだけのゲテモノよ
>>59
焼きそばが理解できないコピペくんと馬鹿店主 オカルトグループ犯罪告発文
頭の中に話しかけてくる
考えてる事を話してくる
スピーカーのような声で話してくる
強迫脅される
嘘を言ってきて混乱させてくる
待ち伏せ会いにこられた事がある『松壱家』『ウルトラフーズ(株)』の方に
人の過去の荒を探して脅してくる
集団ストーカーをしてくる
無理やり過去と話をさせてくる原理があるらしい
体に痛み頭痛を与えてくるここにはない物の匂いを与えてくる
尋問してくる
何度も同じ事を言ってくる
頭の中スピーカーのような声で自分の考えだと思わせてくる
人のせいにして誰がやってるか解らないようにしてくる
会う人をつかって混乱させてくる
頭の中スピーカーのような声で性的暴行系の言葉を言ってくる
頭の中スピーカーのような声で笑い声を聴かせてくる
盗聴みたいに人のやってる事を聴かせてくる
頭の中スピーカーのような声で日常の話をしてくる
色々な人の真似をしてくる
自分の周りの人がしゃべってるかのように聴かせてくる
頭の中スピーカーのような声でこれらをしていた人の名前を言ってきた(本名を名のってない者もいるので本名かはわからない)
ウルトラフーズ株式会社
松壱家
ゴル麺
「退職者も含む」
なつみ・菊田・あきら(洸)・吉川秀人・吉澤侑希・伊藤崇・みほ・はるか・夏帆・土屋美幸・楠木理紗・保田奈美・岩淵渚(庄山渚)
松野克成・小川泰幸・わたなべ
岩井拓真・中尾・林あやか(小林あやか)・他にも多数
株式会社シバーフードサービス
(ふれあいの園平塚)
富田
言ってきた事
映像を頭の中に送れる
この背景は隠蔽(いんぺい)の為と言ってきた
色々な人にこの力を使わせた
グループだよ
オカルト犯罪をしてるんだよ
それ俺らがやってる事だから
美千代さんもうやめな(菊地美千代)
土屋美幸さんがヨシキさんにお願いしている
外の人(色々な方)にもこの力を使わせた
芸能関係者芸能人も色々なラーメン店企業の人たち建設関係者も巻き込まれてる
勝手に声を聴いてただけ(川島タダシ)光太えの強迫を聴いてて自殺した人
これをまねいたのは菊田、美幸、ウルトラフーズ(株)、松壱家
声は松壱家が届けてた
もう光太がやってる事にしたかった
自分達を守るために為にやってた事で光太の気持ちなんてどうでもよかった
店舗は遊び本社は仕事で使ってる(松壱家)(ゴル麺)(ウルトラフーズ株式会社)嘘はついてないです
周りの人にお願いして話す事もある
ケータイで連絡を取り合ってる
これをやってる
松壱家ウルトラフーズの女性が多い
人の頭を読んで伝えてるって言ったじゃないですか
この力使わせてもらえるもの嫌がらせで無理やりさせられてる人もいる
お金も稼げるしモテルてるし嫌がらせもできるから頭治さないから
光太を煽ればこれが終わると思ったそれは松壱家ゴル麺の一部のアルバイトの人達から
人の頭を利用して自分の気持ちを相手に伝えてくる
光太のせいにしようとしたんじゃなくて光太のせいにした
有名店は1000円越えが普通だけど相変わらず行列ができてる
減ってるのは500~700円くらいの何の取り柄もないラーメン屋
そこそこラーメン食ってると思ってたけど月一くらいだった
年12杯程度なら少し位高くてもいいかなぁ
ラーメン禿げも言ってたな。
「この業界には千円の壁がある」って
俺の行くとこ中華そば600円で大盛り50円麺300gになる、味玉50円で計700円からのいつもくれる50円引きで650円
600円(クーポン使って半チャーはタダな)
替玉10円
まぁ、今もあるであろう100円ラーメンとか西成の200円とかやっすいとこ出したらそれまでだが
福岡なら
320円
280円
くらいかな。安いとこは昔は野間だったかな?福岡にも100円ラーメンあったんだけどね 「利尻昆布」だの「比内地鶏」だの客が求めていない店主の「こだわり」で高価になる仕組み。
ラーメンてお金ない若者とか飲みの締めとかにあったもんでしょ
いつの間に煮干しがどうのキアヌリーブスどうのになったのよ
寒くなったらまた売れる様になるんとちゃう
冬まで待てば景気回復や
俺はアウトドアラーメン好きやからあんまり店にはいかんけど