乱立するQRコード決済、ユーザー急増も継続利用者は半数未満 - キャンペーンのその後はどうなる?
https://boxil.jp/beyond/a6528/
わざわざレジでアプリ起動して金額入力して「これで良いですか?」ってやってんの
後ろはとんでもない行列なのに
中国って本当に技術レベルの低い後進国なんだな 中国が日本の技術レベルに追いつくことは永遠にない
ましてや米国など
一方ジャップは1分くらいかけて小銭ジャラジャラしていたのだった…w
中国工作員がキャッシュレス先進国とか言って持ち上げてたけど実際に使ってみるとゴミ以下で笑った
やっぱり中国人は土人だわ
技術力のない貧乏人
技術の問題ではないな
むしろポイント乞食のせいでQR普及しそうでうざい
中国行ったらビルはハリボテで人も全然いないんだけど
コンビニとスーパーのレジはQRのせいでめっちゃ混んでるから笑える
あと服装がめちゃくちゃみすぼらしい
日本なら浮浪者レベル
見た目も日本人と違って凄く醜い
嫌儲民が中国のビル凄いって言ってたけど実際見てみると一部に固まってあるだけで糞しょぼい
上海とか東京どころか大阪の足元にも及ばない
名古屋レベルの街並み
>>16
もうバレてるぞおまえ
パスポートすら持ってないだろ マジで不便だからな
アプリ起動しなきゃいけないバーコード打たせなきゃならない
クレカより遅いだろあれ
Felicaなら画面切っててもいいし店員も端末のボタン押すだけだし
QRとか何のメリットもない
>>19
持ってますが?
お前中国の回し者だろ?
中国共産党の工作員だろ? 香港で観光地のレパレスベイやビクトリアピークに居た物乞いが小銭が無いってことわったらQRコード印刷した紙取り出してこれ読み取るだけでOKとか言ってきたわ
レジで後ろの人がなんて気にしてんの日本人だけだから
>>25
それにしても遅すぎるわ
あとコンビニのレジも順番抜かしするやつばっかで全然自分の番が回ってこない
本当に低民度の途上国だよ >>26
結局お前がちんたらしてて周りに追いつけてないだけじゃん
どこ行っても一緒だよのろまくん QR決済はマジでゴミ
10月以降paypayで大幅還元があるらしいけどそれでも使いたくないほどに酷い
現金はバカみたいだからQR決済でもいいけどさ
ピッで一瞬で終わらせたいんよな
嫌儲は中国工作員の嘘つきが多いけど中国とか本当に遅れてる後進国だから
>>21
なんでわざわざ中国に行くの?なんで中国に金落とすの?中国シンパか?
しねよ 水道水が飲める!
四季がある!
日本にはFeliCaがある! ← New!
はいはい、他にないかー
ローソンのカードリーダーってカードの裏のバーコードも読んでるんだよな?
あれで払えるの?QR使ったことないからわからん
中国に行けば香港人がなぜ中国人を馬鹿にして嫌ってるかよくわかる
香港人は日本人に近い白人の仲間だが中国人は本当に猿だからな
中国のプロパガンダって凄いよな
嫌儲のバカなこどおじどもは本気で中国が発展してると信じ込んでるんだから
>>26
そもそもシナチクでQRが大好評なのは
・偽札が反乱している(政府に信用がない)
・札が超汚くてボロボロ(麻薬や糞が付着している)
が理由だからね 福岡から上海と東京がほぼ同じ距離だと考えるとなんか不思議な気分になるわ
お寺で線香買うのもQRだった
あと、夏は中国娘の衣服の生地が薄くて下着丸見え
そんな状態で目の前で屈んでお祈りしてるからゴフンゴフンなったのは今年の夏の良い思い出
>>39
結局これ
日本の方が技術が高いとしても導入されてないなら意味ないな
つか、「いいものなら売れる!って考えやめろよ」ってのは当の日本人自身が言ってることじゃん >>42
QRみたいなゴミに比べたら現金のほうがマシだぞ >>43
その台詞は日本のポイント乞食にいえよ
ちなみに俺はiD使ってるからQR支持者ではない
で中国に関しては>>39のいうような理由がある >>21
じゃあ証拠うpしろよ
中国のスタンプページ出せ 中国のQR遅い気がしたんだが気のせいか?
回線かな
中国のっていまだに中国国内の銀行口座がないとまともに使えないの?
もっと外国人にも使いやすくしてくれよ
並ぶ前に最初から画面出しておいて
ペイペイ♪で済んだが
中国のは金額入力するのか?
>>47
共産党が残高確認できないじゃん!さらにいうと最後の手段の強制接収 そんなしょうもない事でマウント取ってるようじゃもう国力の差は広まるばっかりだわな
せいぜい手遅れになるまで幻想抱いてろよ世界はもう米中二強の今後にしか興味ねーよ
>>49
コンビニでも駅の改札でも全員金額入力するから遅くてしゃーない >>51
え?じゃあ中国が日本に勝ってる部分って何?大本営発表抜きで >>39
共産党に人民の金の流れ全部送ってるから、共産党政府も普及させたいってのもある 中国の地下鉄とか改札にえげつない行列できてるから何かと思ったら
みんなQRコード読み取って一々数字入力してるんだよ
マジで馬鹿だと思ったあの国w
>>47
alipayは中国の銀行口座なくても日本のクレカだけで開けるよ >>52
おまえがみんなに信用してもらうためだよ
それに自分が立てたスレなんだから責任持てよな 人のリクエストには答えず延々自分の妄想を述べる
何か精神病を患ってるのか
>>59
みんな俺の言うこと信じてるし別に良いじゃん 本日現時点で最高に笑えるレスが出ました
62 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 42de-kyym) 2019/09/07(土) 02:35:12.02 ID:AvQKS8j10
>>59
みんな俺の言うこと信じてるし別に良いじゃん >>57
なんでわざわざ中国に行くの?なんで中国に金落とすの?中国シンパか?
しねよ でも日本は規格氾濫してるからICカードでもモタモタするし
世界で普及してるNFCはNXPのtypeAな
Felicaはただのガラパゴス規格
てゆうか、中国も鉄道はICカード使ってるだろと
こんなもん今は珍しくはない、欧米でもアジア圏でもある
普及するかどうかが問題なだけよ
>>66
何しに中国行ったの?
お前ほんとは中国側のスパイなの? >>70
嫌儲民に騙されたんだよ
嫌儲民が中国は日本を超えてるビルが凄いって言ってたから
実際行ってみたら上海ですら名古屋レベルだった そいやQRシステムに構築に失敗した日本の大企業があったな
FeliCaよりレベルの低いシステムなのになんでだろ
日本の技術力は高いんだろ?
>>71
なんで他人のせいにしてるの?
そんなんフェイスブック見りゃすむ話じゃん
嫌儲ガー嫌儲ガーってバカかよ >>73
自分の目で現実を確かめないと意味ないと思った
日本でネトウヨが言ってる中国下げは全部嘘だと思ってた
でも全部真実だった…中国は日本より遥かに時代遅れでしょぼかった… ガラパゴスfelica普及させるのはいいけど世界標準のNFCtypeAも普及させろよ
そのうち外人が日本は先進国だと聞いてたのにVisa paywaveが使えないってキレだすぞ
>>75
じゃあ写真とパスポート画像あげろよ
それくらいできるだろ?
百聞は一見にしかず って “日本の“ 諺知ってるだろ?ほら早く 数度何都市か行っただけで中国の全てを見たような気になってる浅はかさだから嫌儲にもネトウヨにも振り回されてんだろ
どっちにもすら劣る低脳だよお前はw
>>75
アリペイとwechatpayどっち使ってる?
中国に口座あるの?中国語しゃべれないよね?
そもそもなんで中国行ったの?証拠も出さないし怪しすぎんだよ >>81
マジだぞ
だから改札通るたびにみんな20秒ぐらいかかってる >>82
証拠ってお前パスポートうpとか怖くて中々できないだろ
パスポートうpしたらお前が土下座画像うpしてくれるならやるけどさあ そんな不便なもんは流行るか?
なんか知らんけどピッポッパと早い事やってんじゃないの。
>>86
は?無関係なんだが
お前はお前の信頼を勝ち取るためにやるだけ >>88
じゃあうpしません
なんで俺だけがリスク背負わないといけないんだよ むしろ写真もないのにほら吹いてるお前が土下座画像アップしろや
>>89
ほーw具体的にどんなリスクだよ
それに写真も出せないとかどんなリスクだよw なんか最近明らかな嘘で無理矢理中国下げする
スレたってないか?
嘘でも100回言えば信じられてしまう、ってやつか?
上海にも名古屋にも何度も行ったことがあるモメンだけど
全然規模も賑わいも違うよ
土下座画像上げるかパスポートと地下鉄と街並みの画像上げるか
はよしてくれ
ほいパスポートの証拠 >>97
発達障害かよ
このスレでパスポート見せろって言われてパスポートの表紙見せて何がしたいんだよ
ほんとにガイジだったんだなお前 >>102
上海の地下鉄ではみんなQR使ってモタモタ乗車してて笑ったわ
日本ならFelicaで一瞬なのにw >>98
あるじゃん!お前の勝ちだわ
あとは地下鉄と街並み頼むわ >>104
うんだからその面白い画像頼むわ
これから中国上げスレで使えるじゃん >>104
上海交通カードの改札にqr読み取り口なんてないけど?
フエリカはハードウェアで儲けようとしているからな。早く脱した方がいい。ジャップランドの為にも
もうガラパゴスはいやパゴ?
キャッシュレスであることが大事なので、数秒単位の時間を競っているわけではない。
>>108
第一改札で入力して誰が確認するの?
キセルし放題じゃん
バカかお前? >>108
大人になってわざわざ中国に金使いにいく理由ないんで ネトウヨが嫌儲でスレ立てすんのやめてもらえないかなあ?
嫌儲はバカの地には下りない
>>8
中国って言うと語弊があるから
富裕層が多くいて日本の先を行ってる地域の中国と
その他の中国とを分けて表示して欲しいよな 中国行ったことあるの?
あるよ(北京)
あるよ(上海)
あるよ(台湾)
あるよ(香港)
あるよ(大連)
あるよ(10年前大連)
あるよ(微妙な地方都市)
あるよ(中国人すら聞いたことない村)
あるよ(行ったことない)
きっとこんな感じ
そもそもQRコードってデンソーでしょ?ある意味日本産の特許利用して上手く作って展開してんでしょ?使用料とってないから1円も入らないみたいだけどみたいだけどwだから安くて一気に普及もしたんだろうね
正直Felicaの方が便利だとは思うけど海外で今更シェアなんか握れるかなぁ?海外はMIFAREとかのTypeAやBとかいうやつじゃなかったっけ?
想像が足りなかった、そこまでは求められてなかったって技術を上手く利用されてシェアだけ奪われていくって悲しいね
上手くやれば天下取れてただろうに
>>120
地下鉄の改札の写真なんて普通撮るか?w
てかお前中国に行ったことは? どうも改札口についてからアプリを開く人がいるせいで詰まっていただけのようです。
なんか国民性の問題らしいぞw
>>119
脱税し放題のジャップランドとは違うからね >>129
そう思ってくれていいよ
行ってようが行っていまいが俺の信用度に何の関係もないしお前の信用度にも何の関係もない
それより早く面白画像見せてよ
地下鉄でQRポチポチしてる画像 FeliCa規格のオクトパスカードが主流の香港は行列が出来ても捌けるのが早かったな
香港に行くとFeliCaの優秀さを体験できるよ
このスレの中で実際に中国何度も行ってるのはID:uR998S+I0と俺ぐらいかな
つまんねえなやっぱこの板
なんJのほうがよっぽどレベル高い
>>107
この画像の中に思い切りQR CODEって書いてあるのが見えるんだが >>130
でも、ほとんどの人が改札着いてからバッグからスマホ取り出して認証してアプリ起動したら
20秒いくかもなw >>134
なんJにもネトウヨの居場所なんてないけどね >>112
それ読み取りタイプじゃん
入力なんて必要ない
それとICカードどっちでも行けるなら選択肢多くて馬鹿にする理由にならないはずだが? パスポート拾い画像やんけ
中身IDつきやないと意味ねえよ
知的障害か?
>>134
なんだレス間違えてたわ…
>>98はお前だと思ってたのに
はよ中国いった証拠見せてくれ なんにせよフエリカは止めた方がいい
ガラケーで死んだジャップランドなのにさらに死ぬつもりか?w
バーコードだけで決済サービスか分かるようにして読み込むだけで払えるようにして欲しいわ
何回edyとiD間違えられたか
>>137
なんJは韓国の話も中国の話もガチ勢多くてスムーズに進む
嫌儲はこどおじばっかだから詳しいやつ全然いねえ >>136
それは間違いないな
確かにそもそも国民性の問題だな
日本でいうレジで現金払いのおばちゃんが今の中国人か 地方はそうかもしれんけど都市部では小学生から制服にチップ埋め込んで安全管理しているし
IT技術分野ではどうあがいても追いつけないって
そもそもだな、スマホでアプリ起動するのが面倒とかそこまで行くと
機能集約のスマホ否定に行きつくので不毛なんだよ。
これ以上ジャップランドを衰退させない為にも、古い技術(フエリカなど)からは脱却していった方がいい
後々港の話しようと港の写真撮ったら
連行されて拉致られるんだぜw
地獄やんかw
入力云々ほざいてたアホ逃走したか
つーか日本でQR決済使ったことあれば改札で入力とかありえねーってわかるはずだが
嘘すらまともにつけない知的障害者なんだろうな
Felicaを世界に広める方が人類にとって有益だろ
とりあえず証拠が出ないので、402717162を今後も追及するためにこのスレを永久保存しとこ
このスレで一番信用できるのは ID:uR998S+I0 ということで
まあ嫌儲はこのレベルか
しょうがない
的の外れた突っ込みばかりで本当にレベルが低い
ID:uR998S+I0には期待したんだがどっか行ったしな
>>153
お前の代わりに写真は十分上がってるけど
どうやって入力するか教えてよ >>151
タッチせないかんし古いしな。もう30年近く前のものだしさすがに通用しないよ なんか目的がわからんのが気持ち悪いんだよな
中国に行ったら日本よりめんどくさいとこなんて色々あるし
一方で厳しい規制ばっかでめんどくさいな、って思ったら中国的ゆるゆるさを体験してなるほど、って思うことも
上海の地下鉄に乗るだけでも普通に遭遇するはずなのに
そういうとこ無視して、「え、あったっけそんなの?」みたいなことをネタにするから
机上の空論、全てが空中楼閣で会話が続いているような気持ち悪さがあるし
別に印象に残ってないから、何度も行ったことがあるやつでもなんとも言えないんだよ
わざとそうやって実際に行ったやつとかを話題に入れさせないようにしてるようにも思えるし
ほんと不気味だ
【乞食速報】
新規のメルカリのメルペイで即日1000p貰える!!
ポイントはiDとして色んな店で利用可能
うおおおお >>154
一々入力なんてするわけねえだろ
そもそもQRで乗ってるやつなんてトークンで乗ってるやつより見ねえわ
大体ジャオトンカーだからな パスポートの表紙を見せるほど的を外してることはない
でも、上海の地下鉄の渋滞とかかなりマニアックネタやと思うぞ
ジャップランド技術が衰退したのは
すぐハードウェア込みで囲い込んで利権にしようとするところだからね・・・
導入コストで稼ごうとするからねー。
失敗は繰り返しちゃいかんよ。
ニセ札が出回らない日本はFeliCaとvisaタツチで完結
QRコード決済は政府の増税還元期間だけを狙ったあだ花
>>161
でも俺のレス見てちょっと信じちゃった奴いるじゃんこのスレにw
お前は中国ちょっとは行ったことあるっぽいけど嫌儲でマジレスなんてするなよ
こいつら幼稚園児みたいなもんだから日本上げて中国下げる嘘言ったら大体信じるんだから >>166
論点ずらしかよ
いよいよウザくなってきたなお前
マジで特定すんぞ アメリカはQRを使わないUberみたいなスマホ間決済らしいな
メインがクレカとデビットで
サブがペイパル?
んで、スマホ決済
地下鉄で写真撮ってええの?
地上の電車の駅は見つかったらアウトらしいが
フエリカは自社規格囲い込みに執着した結果アップルになれなかったソニーを想起するね
>>169
俺は両方取りまくってるけど一度も注意されたことないな
アカンの? >>166
ネタにしても明らかにガセ入れるなよ
なんの生産性もない追求にどんだけ無駄な労力かかってると思ってんだよ
せめて設定だけでもツッコミどころ無くした上でスレ立てろよアホ >>171
港は拉致られた人がいたよ
その後の行方は聞いてないけど
たぶん、鉄オタも中国で逮捕されたとか聞いたな
そういや韓国で髪引っ張られた女の子その後どうなったんや? >>172
でも嫌儲の中国スレではバレバレのデマなんて良くあることだからね
突っ込んだら中国の工作員認定されるから俺はスルーしてるけど 鉄オタはメモリーカード壊されて釈放やったような?
マジどこがアウトなのか謎過ぎるw
再建
良識嫌儲民で雑談しようぜ
オープンチャット「ニュー速 嫌儲 雑談部屋」に招待されました。下のリンクから参加できます。
t.co/dcbfii3pgT
😱
ジャップが想定してんのは純粋な電子決済を普及させたいという思惑でなく、
小売の税逃れを防止して金の流れを安易に掴みたいっていう思惑だからなぁ
だから何故か皆の為に使うはずの税金を決済企業に投入して恩恵を与え普及させる糞仕様
俺、そんな事に使われる為に税金払ってるんじゃないんだけど
税金のキャッシュバックが終わって黎明期が終われば決済企業も1%~位の店舗手数料取ってくるだろ
電子決済を使ってない小売は睨まれ監視され、大手などの薄利多売型以外の弱小店舗は死ぬ
数の知れた安定食なんて売ってた店なんかはアルバイト賃金が1000円以上になって、決済企業からは売上から数%抜かれ重税でとどめを刺されて
働く意味が無くなって店を畳むだろう。
数十円、数百円値上げしたら「たけぇたけぇ!」と文句ばっかり言ってるキミらにもスグに恩恵にみせた損害がやってくる
>>177
このスレでは通勤ラッシュやコンビニ混雑を基準に古いフエリカを横車で押そうというムリがある。
決済で解決するものではないと思える。
混雑を先進国の証とするのは嬉しくないなあ。
技術を先進国の証とした場合なら、もう大昔に日本は中国に抜かれて二度と追いつけない所まで離されているが。 さすがに東京の満員電車をそんな認識は甘いな
改札はFeliCaだからなんとかなってるが
どっちにしろ通勤満員電車は乗ったらアレだし
ただ、切符や定期はFeliCaと変わらないスピードやったよな
嫌儲って真実を述べたら工作員扱いされるから嘘ついておちょくるしかないんだよ
本当のことを言ってるのに叩かれるストレスって半端ないからね
わざと嘘言って混乱してるのを見て楽しむのが正解
ジャップは10円がひいふうみい、チャラリ、あっ落としちゃった、ゴソゴソ
>>181
そう。改札のおっちゃんたちの能力は異常。 >>125
中国も上級国民ほど脱税しまくってるだろ 中国では地下鉄の改札もQRコード。あれはマジでモタモタする。日本の10倍は時間がかかる。新幹線はさらに酷い、クソみたいな検札機しかなく日本の30倍はかかる
スマホ一台持っとけばSuicaで電車通勤とコンビニと昼飯ピッと払えるから便利
銀行口座から直で決済できるのではなく、例え仕様できる場所が増えたとてデポジット型で普及させんのは無理がある
デポジット型で中国で普及したのは勿論店側にとっては偽造防止な部分もあったが
それとは別に消費者側にも年利6%とか凄いメリットがあったからな
ペイ使ってないおじさんは
支払いはバーコード決済でQRなんか使わないこと知らないんだよ
そもそもクレカもデビットも暴利すぎ。
欧州は法律で0.3%、中国も同じくらい、米国で1%程、ジャップは3.5%~5%ってなんやねんw
しかも利益関係なく勿論売上からパーセンテージだから
100円で売って利益20円なら1/4以上も上前をはねるとか普及しないっていうか必死な小売だとできねぇわ
>>61
実際の中国見てこいってマジで。
発展してんのはほんの一部で少し町外れにいったら未だにトイレはぼっとんたし囲いすらないとか普通だからな。 >>192
中国の田舎と日本の都市圏で比べて日本の勝ちってか >>194
国の総体に何の意味もないお前が10人家族で1千万の家と独身で500万の家
どっちが金持ってるかも分からないのか? >>192
何の話してるの?
技術レベルの話だよね? スマホなら常にすぐに出せるけどカードだと出すのめんどいわ
>>182
ネトウヨがホントのこということなんてないだろ 笑
ホントのこと知らないんだから 笑 IT技術なら中国のほうが明らかに優れてるなキュウアールが💩ってのは間違いないが
てか日本のITがごみ過ぎる比較するならモンゴルとかそこらと比較して勝ってるってバカウヨ騒ぎすればいいチャイナは発展に依っちゃアメリカマジで越えるかレベルだからアメリカもびびって牽制球なげまくってるわけ(´・ω・`)
日本は独自の方法でゆっくり会計するスタイルがもう何十年も続いてるから
急にさっと会計できる方法にしても困惑するし慣れるまで数十年かかる
企業はそんなに待ってられないということで昔ながらの手法をずっと使うしか無くなった言うこと
非キャッシュ決済がない所では、導入コスト考えるとQRのが有利だろうな
既にあるなら、時間がかかるだけ無駄だと思うが
>>71
上海は流石に郊外含めても東京と遜色ないだろ
お前はどの海の上に行ったんだよ。 >>1が一人で5分の1のレスして発狂してんの久しぶりに見たけど
こうやってID出している分だけマシなのかもな
IDころころ自演で伸ばすのが嫌儲じゃ当然だし >>192
中国の都会と比べるなら日本の都会じゃね? >>182
嘘に嘘を重ねた小学生みたいになってるぞ 導入コストという視点がない
クレカは手数料かかるし、FeliCaは導入コストかかるし
中国のQR決済て乱立してない分競争原理が働かないからポイントサービスとか無さそうなイメージ
実際どうなんだ?
この手のスレは伸びることが分かったからって多すぎだろ
みんな同じこと書くしかない
>>1 >>166
嘘松ウヨが構ってもらいたがってるだけのスレ 嘘ついて必死に中国下げするスレ立てるとか流石に惨めすぎるだろ…
日本はさらにポイントカードだか出してるやつが時間かかってるからな
Felicaなんかなんの還元もないのにな
QRにクレカ紐付ければ二重取りできるの知らんのかな
これ決済したのレジ側で確認してるの?
何で店員と一緒にスマホ操作見てるんだよw
まだPayPayをQR決済だと思ってる情弱多すぎ
普通にバーコード決済で2秒で終わるんだが
スレ立て主(ネトウヨ)が全レスするスレ初めて見たわ
痛すぎだろ
顔認証はもっと前向きに導入して欲しいな
あれ絶対便利だろ
なぜか技術の話になると保守層が人権ガーって言い出すよね
>>208
そもそもQR決済で儲ける気ないから手数料がないんじゃなかったっけ
シェア囲い込んでから後払い手数料なんかでカード会社とかがライバルになるって見たけどどうなんだろうな もたもたはしていなかったと思うが東京の中国人たちの方が動作がとろいしあと東京の中国人は煩かったけど上海のは静かだった
これは広州やシンセンでも同じ話だが
>>1
中国のいまの発展ってそれレベルだからな
自動レジとか以前で、これからは自動レジが成長戦略になる時代だからな
自動レジ、無人店の経済効果は
①コンビニならば最弱級で月800万級の雑魚売上、店長過労死の世界だが、売上400万でも店が回る
頭打ちの店舗数が二倍に増える
②コンビニ以外でも単価のやすい製品ならば、すべて適用できるため、利用者数が見込めない地方に各業種が出店可能になる
③田舎に多い必須なインフラ「ホムセン、あるいはスーパー」であっても、無人レジで従業員を抑止しながら
家電などの商品数をふやすことが可能で実態店舗を増やせる
外食だとかいがいは2020年代無人店で店ふやせて、店が増えればそれだけ連鎖的な経済効果を生む
広告性だとかいろいろな
それこそレジ担当って1客の接客に50-100円の従業員経費がかかる計算なんだ。1日5000-50000円とかの経費になっちゃうの
それをロスカットできれば、50万単位の労働力削減効果がうまれて、それだけ高度な仕事につく人を増やせんだよ。
日本経済は労働力の抑止×企業投資×利益の確保のために、無人店舗を国家レベルで推進しないといけない
パチンコからコンビニから2030-2050年間には外食に至るまで無人化、合理化は徹底されるよ
ラーメン屋がいい例で外食でも無人システム普及で相当な経済効果を見込める
同時に台湾だとか、法制上普及が難しいヨーロッパにコンビニ売り込めるわけだ >>220
スイカとかパスモのような鉄道系ICカード、おサイフケータイのように
電磁誘導でICチップのデータを読み取って決済するシステム。
ソニーもう20年近く前に開発した
非接触で読み取ることができて、スピードが超速いのが特長 >>211
嫌儲の日常茶飯事じゃん
このスレでも正しいこと言ってるやつのが少ない 地下鉄はロンドンのNFC-TypeA/Bクレカでそのまま乗れるのが一番いいわ
改札無い信用乗車方式は気持ち悪いし
>>227
ここにいるのはほとんどが無知や知ったかぶりのこどおじなんだから
あまりムキにならないほうがいいよ >>203
>>1
中国最大の都市上海の現実
ロンドン以下の雑魚
中心地から外れたら途端に田んぼだらけに