またまたやってきたのはゼニー星!
ドラムスさんの館からプリンセススターカラーペンの反応が!
そして、ドラムスさんの館の前で会ったのは宇宙怪盗ブルーキャット。
ドラムスさんの館にあるお宝を狙っているみたいだけど、
在り処がわからないから力を貸してほしいんだって……!
盗むのはダメ!って断ろうとしたら、ドラムスさんが
プリンセスの力をかけて私たちに勝負を挑んできた……!
ブルーキャットと一緒に罠を突破するぞ~!
アイワーンがプリキュアにならなそうだと知って
深く悲しんだのは俺だけ
わくわくもんだしー!
今日は定時でリアタイ視聴!
ブルーキャットかわいいのにかっこいい
なんか洗練されてシュッとしてる
また立ったのだよ
日本人の利益になるものが悪で損害になるものが善
これさえ知っていれば善悪を間違えることはない
>>11
ハピチャ以降で唯一まともなデザインの主人公だよなミラクル >またまたやってきたのはゼニー星!
>ドラムスさんの館からプリンセススターカラーペンの反応が!
ゼニー星に落ちてる率高すぎだろ
と思ったけど地球の方が異常だからいいのか
>>15
落ちてたんじゃなくて、ゼニー星は
宇宙各地にある珍しいものが集まってくるんで
必然的にペンも集まってくる 追加戦士フラグ立てておいてぽっと出の別のやつが変身するんだろうかなあ
>>3
単眼のプリキュアとかありえないっつーの。ケヒャヒャヒャヒャ 事あるごとに4人で行動してるけど、上級生2人組って本来忙しい設定じゃなかったっけか
と、毎シリーズ思う
あれ?ひかるとララが仲良く食べさせっこする
ゆひゆりCMは?
これから毎週チンネキがプリキュアスレに来るのってステキ
まどかがえらいつんけんしてるけど
ブルーキャットが仲間になったら毎回このやりとりやるの?
│
MSX │ X68000
─────┼──────
ファミコン │ SC-3000
│
敵勢力とは違うやつらに変身使ったのってシリーズ初じゃね?
それ
ドラムスさんの物だから
ドラムスさんがどうしようがさぁ…
燃えよドラゴンとかけてヌンチャクかと思ったが三節棍だったか
ブルーキャットさん金持ちに近づくために自分の体とか使ってるんだろうなー
ブルーキャットいたほうがバランスいいな
レギュラーにしてくれ
キャスト出てないとすると乙女座も兼役なのか
声からいくと、すみぺか
>>126
まあ多めだけどピリリとスパイスが効いて引き締まる気がする やっぱりブルーキャット絡むと面白いね
レインボー星の元ネタってひょっとしてハンタのクラピカかしら
>>137
プリンセスと比べたら地味すぎ
はるはるはどんどん成長してた
毎話毎話テーマもあったし ドールは別売りです
おねがいにゃん
プルンスの叩いた音とかww
こういうスタプリのノリが好きw
【柳川】私は80年代を過ごした世代ではないんですが、バブル期の前向きな感じに強い憧れがあります。
その意味での「80年代なのに新しい」が「ネオ80's」なんです。
その上で作品にどう落としこんだかというと、絵柄やデザインの部分ですね。
スタッフには、80年代のファンシー雑貨やアニメ作品の画像をいっぱい並べて、「この世界観で」と指示しました。
ファンシー雑貨なら、サンリオの「フレッシュパンチ」という王道シリーズ。
アニメは、「魔法の天使クリィミーマミ」(1983~84年放映)や
「うる星やつら」(1981~86年放映)の色合いやデザインを参考にしました。
「昭和アイドル歌謡っぽく」とお願いしました。
中森明菜、工藤静香、中原めいこ、セイントフォー……。
そのあたりの曲をたくさん聴きながら企画を立てたんです。
実はそれで言うと、女の子たちの父親は「聖闘士星矢(セイントセイヤ)」(1986~89年放映)世代が多く、それを意識してはいます。
現在30代後半から40代前半の男性が『聖闘士星矢』世代です。
さらに言うと、20代後半から30代前半の女性、つまり母親世代は『セーラームーン』世代の可能性もある。
1クールめで目立たせすぎたせいか最近ララかなりおとなしくさせてるな
【柳川】「プリキュア」のビジネスの核は「なりきり欲求を高める」なんですよ。
女の子たちの「私もプリキュアになりたい」という欲求によって、イベントに参加してもらったり、
映画を観てもらったり、おもちゃを買ってもらったりしています。
その「なりきり欲」を高めるひとつの施策として、「歌いながら変身」を入れ込みました。
歌いながらだと、変身用のおもちゃを持ったまま棒立ちにならないんですよ。
あとは歌が入ると、実際にうまくマネできたときに、やりきった達成感が味わえるんです。
お子さんとしては、うまくできたら親に見せたいと思いますし、親御さんもお子さんの上達ぶりを感じてうれしいでしょうから。
今回の変身グッズは、「変身☆スターカラーペンダント」と「プリンセススターカラーペン」という2個セットで、
インクボトルとペンをモチーフにしていますが、これは「描く動作をしながらダンス」ができるようにと考えました。
これも達成感を味わえる仕掛けです。
玩具でなりきりができる要素をどう映像に組み込んでいくかは、バンダイさんと一緒に考えています。
【柳川】12人もいるとキャラクターの成長を描ききれないですし、12も星座があると、全部の星座を平等に扱ってあげられない。
だから今回は、4人のプリキュアが3星座ずつ春夏秋冬で担っている形にしています。
ある特定の星座の子が悲しくなったりしないように、みんな平等に、というのはかなり意識しました。
私はプロデューサー職に就く前、3年間営業にいたので、その経験を生かして営業がしやすい作品にしたつもりです。
だから「スタプリ」は関連商品との連動が例年以上に高いんですよ。
来週のは80年代というより90年代後半の絵だな
ひかるのママン
【柳川】平成2年(1990年)生まれです。アニメの世界は35歳前後でプロデューサーになる方が多いので、少し若いかもしれません。
私は「スタプリ」の企画書に、世界観のトーンとして「ネオ80's」と「宇宙かわいい」という2つのキーワードを掲げました。
これは客観的にみれば、私の世代ならではの発想かもしれません。
前作の「HUGっと!プリキュア」(2018年2月~2019年1月放映)に比べて、
直感的・視覚的に楽しめる要素を増やしたせいかもしれません。
「HUGっと!」は比較的ドラマ性が強かったんですが、「スタプリ」はちょっと方向転換して、エピソードごとのメッセージは込めつつも、
もう少し感覚的な楽しさを重視しました。
たとえば第1話は、「ジェットコースターに乗っているような、勢いのある映像にしたい」とオーダーしたんです。
その結果、主人公がいきなり地球から宇宙にロケットで飛び出して戻ってくる、という展開になりました。
物語上、最初から宇宙に行く必要性はあまりなかったんですが、ここはあえて。
ドラ息子はブルーキャットとプリキュアが一緒にいてなんとも思わんのかね
MAOが80年代っぽいでざいん
プルンスこれくしょん
folderman-x.net/s/190526083544.jpg
つかえ
こういうのが80年代?
おせおせ
ドラゴン兵
おとめざ
平成2年生まれのガキが指揮取ってんのかよ・・・
なんかめっちゃイキってるし
知らなきゃ良かった
>>157
河森正治がマクロスの監督をしたのは24歳
山田尚子がけいおんの監督をしたのは25歳 そりゃ平成生まれも三十路前後なんだし
若手監督やるぐらいの位置には来るだろ
――ADKではどういった仕事を?
佐々木『プリキュア』シリーズを担当しました。最初はプロデューサーについてシナリオ作りや打ち合わせの立ち合い、企画から完成までの全てに携わりました。
確か24歳か25歳だったと思いますが、20代の私がいきなりプロデューサーに。毎週、視聴率を見る度に落ち込んで、売り上げや視聴率が悪いと全部自分の責任だと思っていましたね。当時は相当悩んで、辞めるくらいまで考えていました。
https://www.oricon.co.jp/special/52567/
プリキュアのPって内も外もって若い人多いからなぁ 母ちゃんが漫画家って珍しい設定だね
絵がスレイヤーズ
相手の武器(フレイル)に大して必殺技を放つ
お医者さんごっこでプルンス
物理攻撃禁止してたらとてもじゃないができない
フレイルじゃなくて三節棍だった
>>169
願いが叶うとかきいてドラなんとかさんが金にモノ言わせて手に入れたからじゃね?
ブルーキャットは惑星レインボーのなんたらがどうたら >>170
そのミョルニルハンマーはいつ使うんですかね >>171
何時やっても問題ないように書かれた穴埋め回のような雰囲気だったな
プリキュアではたまにある 今週のケツ
そーいや家族の話となると久しぶりに余命みたいな爺さんも絡んでくるのかな
4人のふともも
ブルーキャットのしっぽ、掴んだらヘナヘナになるんかな
逆にそういう目で見なくなったというか必要なくなった
二次エロとかで見ても引いちゃう
性欲とかそんなの抜きで純粋に楽しんでる時が最高に気持ちいい
スカートを抑えるしぐさっていいよね
ひかるのお尻描写にはいつもお世話になっているのでプルンス
なんつーか、女児アニメをそういう目で見る奴って「浅い」よね
着ぐるみでも興奮できてこそ「本物」
>>191
プリキュアから生まれるシコシコルの力で
伝説のシコり手 キモオタやってま~す! 腕が
>>194
まだまだ浅いんだよ
プリキュアショー見て盛り上がるくらいにならないと ひかる「起こして・・・」
母ちゃん
ブルーキャットのデザイン最悪すぎ
マオのデザインめちゃくちゃ可愛いのにあれで見る気なくす
怪盗ジャンヌやセイントテールを見習えよ
アニメの怪盗ジャンヌ今見るとキュアピーチにしか見えないが
キャラデザが香川久だからだった
香川久デザインのプリキュアまたやれよ
>>209
キン肉ドライバー喰らったみたいになってんなひかる >>224
ブルーキャット狙ったやつがプルンスに当たってたのか >>218
半分悪役みたいな要素もあるんだし
あんなもんでいいんじゃね
見た目でプリキュアを食っちゃあかんのよ キュアミルキーの変身良かったから大分見てなかったけど見返すわ
また大友に大人気のイース様みたいになっちゃまずいしね
音楽プレーヤーが壊れて通勤中にパペピプ聴けなくてつらいルン……
「いっぱい中出しされちゃった…キラやば~」
「ひかる…私もひかるを感じたい…」
「!?触覚が合体して…大きくなってキラやば~」
「ひかる!いいっ!」
「あんっあんっキラっやばっ!」
「あーあなんかおっぱじめちゃったぜ」
「穴が2個無くなっちゃったよ…代わりの穴は…ジロッ」
「めちょっく!」
>>238
勤務中ならプレス機の音に紛れて歌ってるんだけどな カッパは敵だからってゲスなわけでもなく言動までイケメンなのがズルい
もうプリキュアと関係ない
>>250
これプリキュアストアだかじゃなくてそこら辺で買えるのか >>250
プロペラがびゅんびゅーん びゅびゅんびゅーん 左の触手切られたら足の筋肉が抜けて立てなくなって
右の触手切られたら感度が100倍になるとかの設定にしていい?
>>259
とくと吸え!(←音で聞くとよくわからん)歪んだイマジネーション! どういう集まりなんだろう
れいかさんとかれんさんが入っておかしくない感じだけども