まだ割れしてるやついんの?
ネット帯域占有は動画配信でほとんどになったけと
foobarって普通に音楽プレイヤーだろ ご用達ってほどでもなし
MPCは割れカスじゃなくてPT3録画勢だろ
WMPに無音バグがあるからな
割れじゃなくて買ったDVDをPCのHDDに入れたい
再生するの楽だし
なんか良いソフトないもかね?
録画やレンタルのリッピングも割れってやつに入るのか?
違法なのかよくわかってない
ファイルがどこにあるか探すの大変だからeverything
>>9
最近めっきりISOから起動しなきゃならんの無くなったな MPCより良いプレイヤーねぇのか
今となってはUI古臭いの嫌だ
>>20
Win10は標準でisoマウントできるし >>7
変換、タグ編集、リプレイゲイン、データベース管理、DSP、プラグインで機能追加
基本何でもできるから拾ってきた音源で色々やるのには向いてる 4大windowsの至宝だろ
これらがあるからwindowsな奴も多いはず
foobar、MIDI環境考えてて行きついたな
音のフォントみたいなの設定したらMIDIの音いろいろ変わって面白い
everythingとfoobar組み合せて浸かってるわ
ライブラリから聴きたい曲探すの時間が掛かる
>>31
midiはkbmedia+ハチプロvstが手軽 mp3はscmpxかなあ。軽いし
タグ編集はsuper tag editorだった
>>12
罰則は無いけど違法
違法アップロードしなきゃあんま関係ない感じ、違法upでもmadとかは見逃されてる感あるけど
日本の著作権絡みは法よりも暗黙の了解だよ、各業界がどこまで許すか次第
当然法律以上にうるせーとこもあるしね EACでwav+cueにしてfoobarでマルチトラックflacにしてる
もう割れて得することってそんなないでしょ
ストリーミングサービスも充実してるし
入手が難しかった映像や音楽も比較的手に入れやすくなった
>>40
NeeView使えよ
今ガンガン更新されてる漫画ビューアはこれくらいだぞ >>39
なるほどありがとう
違法言われても利便性が段違いなんだから取り込んじゃうよね普通
あんま関係ないならよかった 画像閲覧はziplpaとhoneyviewの組み合わせが鉄板すぎるわ
未だにマンガミーヤ使ってる(´・ω・`)w
gifが再生できない以外満足なんだよね
foobarの有用コンポーネント開発者ってほぼあの日本人だろ
相当なホルホルソフトだわ
>>51
NeeViewいいよな。長年マンガミーヤ使ってたけど最近これに変えたわ まだ割れとかやってんの?
割る価値のあるもんが今や皆無だら
>>48
漫画と古いゲームはまだまだ需要ある
定額配信やってないし、あっても全然網羅してないし NeeViewよりZipPlaの方が使いやすい
単純に慣れの問題かな?
susieプラグイン使えるサムネイル系ビューアが更新停止してるのしかない
XPと7でfoobar2000使ってたけど10にしてから入れてないな
Modが7zipやrarで圧縮されてるとむかつくわ
全部ZIPでいいだろ
このソフトについて誰か教えてくれ…
マンガミーヤって擬似4色刷りフィルターあるじゃん
新しいPNGとかに対応できんけど
あと整理に向いてないからLinarっての使ってるな
それも限界感じたから片っ端からいろいろ使ってるけど
書庫直接のぞくのに対応してないとかブックマーク機能が弱いとか
全画面モードの操作が設定できないとか別アプリにできないとか
一長一短
>>11
DVD shrinkでISO作って保管
よく見るのは、エンコして、字幕抜いて、mp4かmkvのコンテナに詰める
MPC-BEで快適再生 割れカスならCD革命だろ
お前らの家にも.fcdファイルのエロゲがあるだろ?
>>71
7zipのが圧縮率高いからロダとかの要領節約になるだろw DVDなんて容量少ないんだからエンコードする必要ないし画質悪くなるぞ
さすがにBDはH265に変換するけど
foobarてただの初見殺しだろ
あんなもんカスタマイズし終わった頃にはやりたかったこと忘れてるわ
rarはリカバリレコード付きの形式が他にできれば不要だな
DVDの保存なら、MakeMKVでいいんじゃね?
ボタン一発でDVDの構造そのままMKVにしてくれるぞ
圧縮はしないけどな
>>99
起動してるときにHDDいっぱいになったらリスト全部消えるからな
とんでもないクソソフトだよあれ f2kとmpcだけだな
その二つですらもう何年もほぼデフォルトで使ってるうえに起動頻度も少ない
今は何でもブラウザだわ
生まれて初めてレノボのPCを買ってドライバファイルをダウンロードしたら
そのファイルがRAR形式なうえにアンチウイルスソフトにウィルスとして検出されて笑った記憶
マンガミーヤのほうがzipplaより好きだけど新しい漫画のrar読めないときがあるよね
割れ物って未だやってる奴おるんか?
小さなサークルとかは残ってるだろうが。。
everything
potplayer
honeyview
(foobar)
>>42
μTorrentはオワコンだぞ
皆qBittorrentに移行した Susieプラグインの息の長さも異常20年近く前からあるよなぁ
動画内のa地点からb地点を繰り返し再生ってmpcやvlcじゃできないよね
potやgomではできる?
>>9
Win10の最新版だと古いDaemon使えないので使用率減ったはず WinRARの試用期間過ぎても使えるけど、それでもクラックを落とすのが割れ厨ってもんよ
>>21
Mpc-bcの設定いじると今風?になる
枠なしで使ってる Blu-rayリッピングに良いソフトないのか?
円盤入れるの面倒で仕方ない
そういやデーモンツールはだいぶ前のハンブルマンスリーで永久使用券ゲットして初めて号法で使ってるわ
>>129
ホンマや
mpcばっか使ってて長いこと更新してなかったけど昔からあったのかな Gomはスパイウェアだーって騒ぎあったから
MPCの普通のやつしか使ってないな
お前らここ10年ほどフリーソフトスレではマジで使えないわ
進取の精神とか完全に失った老人達でしかない
このスレだとNeeView知ったのだけが収穫だな
>>128
leeyesからの移行なら問題ないんじゃないかな?
設定多いからけっこう好きにやれる vix未だに使ってる
psdファイルもサムネール作ってくれて便利なんよ
まあphotoshop触らないから惰性なんだけど
>>40
プログレッシブjpegに対応すりゃまだ現役もいいとこだろ マンガミーヤはrar5読めないしgifアニメ動かすのに一手間かかるから変えたいけど
褐色で抜くときは疑似四色にしたいから手放せない
neeviweってのが気になってるけど疑似四色とかサムネ複数表示とかできる?
割れ文化に向いてるソフトだとここ数年ではWebTorrentだな
いちいちTorrentクライアントでダウンロードして再生ソフト起動して〜とかやらずに
トラッカー突っ込むだけで再生できる
Foobar2000卒業したい
ええのある?軽いので
mangameeyaCEを超える画像ビューアいつになったら出るんだよ
qtorrentは検索したらsumotoriとかいうトラッカーサイトのがいっぱい引っかかるけど絶対落ちてこないなにあれ
>>139
これすごそうだな
なんか使ってみたくなった MPCBEいろいろ設定試したけどGOMのほうがよくね?
マンガミーヤの完成度は異常
未だに替えがない
あとはユニコード対応してれば完璧なんだがな
別に読みたい漫画もないしやりたいゲームもない見たい映画もないエロもいらない
動画プレーヤーずっとVLC 使ってるんだけど他にいいのあるかね
VLCはなんか使いにくいから
リナックスでもSMPっての使ってるな
ずっとLeeyesだわ
ミーヤ試してみたけどダメだったしもう抜け出せる気がしない
Neeviewではなくサムネ表示がvix方式のZipPlaに移行した
leeyesが色々とエラー出るようになったんだよね
(ファイルダイアログボックスとか。win10)
あとZIPPLAは更新しろ。2017年末で止まっとるやん
これが最強だとか言えるソフトってなかなかねーだろ
同じ用途でも微妙にできることが違うから複数を併用するのが中級以上なンだわ
安易に最強を決めたがる奴はソフトの長所と短所を把握しきれてない素人丸出しなンだわ
Zipのままってhddやssdの破損に弱すぎるし
圧縮しないなら意味がないしでやってないわ
>>173
potplayerってステマ臭が酷いんだが
どういった機能が良いのよ?
MPC-BEとVLCの二段構えで十二分すぎると思うんだが MPC-BEはハードウェアデコーダへの対応がいまいち
この点でVLCに軍配があがる
でも最も軽いのはWindows標準のプレイヤーなんだよな
>>178
ホットキーが最初から渋る設定だった気がする VLCって配信にも使えるストリーミングソフトが本来の用途なことが忘れ去られているよね
エンコードソフトでもあるし画面の動画キャプチャにも使えるという
>>51
使ってみたけどええな
キーカスタマイズができないのと拡大縮小しにくいのが残念だけど いまはダウンロードじゃなくてなんでもストリーミング
みんなスマホだもんな
>>140
自分で探す能力のないカスが何か言ってんのか avisynthフィルタ使える漫画ビューアがいまだにマンガミーヤしか無い
ZipPlaは神すぎる
フリーウェアだからいずれ作者のやる気が無くなって更新止まるんだろうけど
割れ御用達ではないがフリーウェアなら驚異的に機能追加できる動画編集&合成ソフトのAviutlが最強すぎる
学習や手間的な意味での導入コストがクソ高いけどこれ1つでミドルクラスまでの動画編集ソフトは全て要らなくなるし
色々学んでいく過程でスキルも自ずと向上する
AE使わないpremiereだけの用途だったりするならAviutlで済むことが殆どだし
AEもプロレベルの高度なことやらないならAviutlで十分だったりする
円盤用の動画作成が出来ないくらいだが今はその用途ほとんどいらねぇし
イラストソフトも腕次第な所あるけど
DTM系ではこういうのはあまり無い
>>190
Lightworksとかdavinciでいいのでは MPC-BEはキーコンフィグがゴミすぎる
qonohaみたいにシークと音量調節をホイール一個でできるようにしたいのにそれすらできない
>>187
いきなり出てきて何も有用なことを言わないカスwww >>190
これ慣れてるからずっと使ってるけどせっかくのハイスペpcの恩恵受けれない点がもったいなく感じるわ dvdfab
>>178
MPCBEで出来てpotplayerで出来ない事が無い
逆はある 動画プレヤーはmpcからpotにしたな
gomに似ててシークとキャプチャが便利
>>190
今からAviutl始めていこうって人間は殆どいないんじゃないの >>189
ZipPlaの作者はもう既にやる気失ってんじゃないの
更新止まるまでは鋭意開発中って感じで頻繁にアップデートがあったが
その勢いがパッタリ止まった 画面上でホールクルクルでシーク、コントロール部でホイールクルクルで音量調整
なんでこれがqonoha以外にできるやつがいないんだ
もしできるのあったら教えてくれ
>>204
軽さ・機能性・自由なカスタマイズを求める人間はMPVオススメ
ギーク系の人間はVLCやMPC-BEよりMPVを好む >>206
ネットに流れてる有象無象の形式に対応するために普及したからじゃね
アーカイバーもビューワーとかもそうだし WinRARとDaemonToolはWinny時代ではガチだった気がする
あとは拡張子偽装判別ソフトくらい
foobarなんかは割れと絡めるのが意味不明なんだけど
同じフリーならアプリに広告入れたほうがましだしなぁ評価が悪かろうと
Share、perfect darkとかまだ
稼働してんのかな。
>>212
有償版で広告が無くなりますって以外の広告付きの無償アプリはあまり信用しないほうがよい
アプリにアフィ広告を付けると、次にやりたいことはトラッキングだ
そしてそのトラッキングを確実なものにするためにアプリインストールIDとか付けだす
つまりアフィのラスボスGoogleがやってることを必ずやりたくなるものなんだ
だから完全なOSSライセンスを謳ってるものか実績のある有償ソフトを選んだほうがいい >>179
MPCBEの最大のメリットってlavfilterやmadVRの標準的なプレイヤーってところじゃないの? whitebrowerの代わりがない
タグ付け高速検索自動追加サムネ表示でまじ便利
unicode対応してくれたら言うことない
でもこの欠点が結構きついねんな
winrarっていまどき分割ファイルなんてあるんか
かつてコンテンツ割れしてた連中も今じゃ改造されたアプリ使ってサービスごと割る時代だもんな
>>227
あぷろだからBlu-rayサイズを落とすとき、rarばっかなんだが。 違法サイトにはネトフリからダウンロードしたのが
アップされたりしてるけど
ダウンロードするツールの情報とか日本では知られてないよな
WinRARとMPC-BEは使ってるな
WinRARはゲームのMOD解凍ぐらいにしか使ってないな
MPC-BEはシークバーにサムネ出せるから使ってる
昔はshareで(同人誌) ( C94)とかでトリガにかけて大体そろえることが出来てたけど
最近はユーザもだいぶ減ってるからいまいち数がそろわないから辛い
E-Hentaiとかを地道に漁るとかもめんどくさいし
>>51
全然クソだった
サムネイルダブクリで全画面表示の基本的なことが
なんでできないんだろな
最初に展開ウィンドウなんて必要ないんだよ webの割れがひどいよな
アニメや漫画が普通に見れる
foobar使ってると発言すると
あ、察しってなるから要注意
>>7, >>211
90年代半ば、規格戦争に敗れたmp3開発者がヤケクソになって
エンコーダーと使用制限のあるプレイヤーのデモを配布
それが割れ界隈で注目され、エンコーダーと違法に制限解除されたプレイヤーが広まり
mp3フォーマットの海賊盤ファイルが量産体制に入る
その後、このエンコーダーとプレイヤーを元に開発されたのがwinampで
そのヒットがmp3と割れの存在を広く知らしめる切っ掛けとなる
そんでもって肥大化していくwinampに嫌気がさした連中が作ったのがfoobar >>123
mpc-hcでもできるぞab間リピートなら
gomとかでもできるが >>244
BEではできないみたいね
HCは何が違うんだろ
gomとpotは韓国製ってのがね foobar2000とか懐かしいな
今はyoutubeで音楽聴いているわ😁
WINAMPは
ウインアンプかウイナップか
の呼び方で喧嘩して友人?1人無くしたわ
>>243
長々とレスしておきながら、foobarが割れ御用達とか言われる理由についてまったく言及していない件 リッピングしたISOをmp4に変換するのって何がおすすめ?
もちろんDVDから直にmp4が理想だけど猿とか狐とか有料じゃないと厳しいよな
>>243
忘れてたけどそう言われりゃwinampはまぁ割れ時代のイメージあるな
ただ結局その話だとfoobarと割れの関係は薄いって話になっちゃうけど >>257
>>261
foobarは割れ厨御用達だったwinampからユーザを奪い取れるくらい機能豊富なのに軽いからじゃだめなの? foobar2000が最強すぎて乗り換える気すら起こらん
ストリーミング配信はロッシーばかりだしな
Spotifyのロスレス配信とかいつになったら始まるんだ
18年前に買ったライセンス?でまだwinrar使い続けてるおっさんだけど…そろそろxpが重すぎて辛い
>>242
昔iTunes使ってて大量に取り込んだの登録すると重かったから適当に選んだのがfooberだったから今でも使ってるが
そうなん? foobar2000って音楽プレイヤーじゃないん?
割れ便利要素あるっけ
zipはシェアウェアのpkzipのころから金払わず使ってる奴がほとんど
音楽プレーヤーmusic bee使ってるけどこれより良いのあるかね
音質重視したい
>>281
音源次第やろ オリジナル音源の品質と、もしそこから圧縮してた場合その圧縮の品質
今の再生ソフトはASICやWASAPIにも対応してるから
再生ソフト側で音質がどうこうってことは殆ど無い >>284
そうなのか。
flacをWASAPIで再生してるからソフト変わってもそんな変わらんのかね Dtoolを割れ用途以外で使ってるやつを見た事がない
ここで挙がったソフトをリスト化して「対策が必要なソフト」と認定
しらみ潰しに対策して使えなくするんだろ
グレーなソフトや「誰かの利益を損ねることになる」ソフト(その無料ソフトのせいで
競合する有料ソフトを買う人が減るみたいなソフト)の場合、
漫画村のようにあまりにも大っぴらになるとなんらかの形で使えなくされる恐れがある
やっぱりこういうのは根気よく自分で探すしかないと思うよ
>>291
共通規格のファイル開いてるだけなのにどうすんの Everythingみたいな検索ソフトで動画の長さでソートできるのない?
>>297
Explorerでいいじゃん
インデックスはちゃんと張っとけよ >>291
担当者はとっくに全部知ってんだろ
規制やら対策するかは諸般の事情であって >>278
体験期間過ぎてるからお金払って!
なおどうしてもという場合は払わなくてもよいとする
っていうシェアウェアの鏡 >>262,263
そんなこともできたのか
固定フレームレート変化用ツールって認識だった、thx