山岡士郎が冷やし中華対決で言ってた理由とだいたい同じ
利点が無いんじゃない?
ゲーミングの一択だろうけどさ
会社で色んなパソコン触るがやはり国産は安定してる。
富士通はいいよ。
国産PCて今でも糞アプリてんこ盛りのボッタクリ独自仕様みたいな感じなん?
>>4
ほんと壊れにくい
リースアップPCを扱ってるような店行ってみればわかるが
DELLやhpのPCは外装ボロボロでヒンジがガタガタみたいなやつが多い
一方でパナソニックや富士通の奴は年式古くてもしっかりしてんのが多いんだよな はじめてのPCがNECだったが物凄く丈夫だった
HPとツクモ製品はもう買わん
NECのフルHDでBD搭載のcore2
スペック的にはかなり劣ってるはずなのに
後で買ったdellのi5モデルよりも快適に動く
F通はブラックだのなんだの内情は悪い評判しか出てこないのにPCはしっかりした出来なのが凄いw
店で見比べればレッツノート一択だと分かる
財布と相談だけどな
メビウスノートの最後に出した法人向けi5マシン、4年目になるな。まだまだ現役。
日立の営業にPC発注したらhpのPCにHITACHIのシール貼ってるだけでワロタ
マウスコンピュータという国産扱いされないまるでアイワなメーカー
マウスコンピューター6年使ってるけどすこぶる調子いいわ
法人、官公庁用との兼ね合いとサポートがあるけどスペックだけならボッタクリだから
あと家電量販店だと売れ残りをよくわからない人に押し付ける場合がある、うちのカーチャンそれにやれたJ死ね
全く使わない糞みたいなサポートアプリがいっぱいでそれだけで嫌になる
ケースが頑丈なだけ
中身がいざ故障すると各メーカーのゴミ規格で修理交換費用がアホみたいな値段に
アメリカ台湾中国製ノートはもうほとんど高精細トラックパッドに対応してんのに
国産はまだ半分くらい
をれはつべが観れて5ちゃんができてブログが書ければあとは不満無いからなあ。
デルとHPは電源が弱すぎ
そのクセ独自仕様で交換難しい
てか、国産PCで何買うの?レッツノートくらいしか候補に上がらないんだけど
メビウスノートのi5マシン今ヤフオクに16,000円ぐらいで出てるよ お買い得。たぶんコスパPCで一番いい。
手厚すぎるサポート料と破棄処分料か価格に上積みされてるから割高
海外の部品寄せ集めて1度も使わないような邪魔なソフト満載でボッタくり
内容的にダメとは思わんが、仕事場でもたまに行く店とか役所でも、ほぼ
国内メーカー数社の寡占を見ると絶対買うもんかと思うのが自然な感情
中華で作った同じ物をメーカーサポートつけて売ってるだけだしな
ググれば解決できる世代にゃ無駄金よ
>>28
同じ中華なら自作で好きな物選んだ方が捗るし意外と長寿命。
メモリなんか永久保証だし 高いだけだし、拡張性ないのばっかやん
自作でasusあたりで組んだほうがいい
>>37
うん、ASUSのゲーミングマザーの最上位で組んだ方がいいな
ノートならASUSのROGのやつ 国内で修理対応もしていない中華メーカーを買ってドヤ顔するのは馬鹿でしかないけどな
>>40
大きいのが欲しければ、サーバーかワークステーション買え